X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 72

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/14(日) 11:58:21.95ID:1vHnZuqf0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586514027/
2020/06/14(日) 11:58:44.25ID:1vHnZuqf0
※DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなのでextendコマンドの記述は不要です
2020/06/14(日) 11:58:52.21ID:1vHnZuqf0
3
2020/06/14(日) 11:58:59.36ID:1vHnZuqf0
4
2020/06/14(日) 11:59:05.86ID:1vHnZuqf0
5
2020/06/14(日) 11:59:13.55ID:1vHnZuqf0
6
2020/06/14(日) 11:59:21.66ID:1vHnZuqf0
7
2020/06/14(日) 11:59:30.93ID:1vHnZuqf0
8
2020/06/14(日) 11:59:38.02ID:1vHnZuqf0
9
2020/06/14(日) 11:59:46.37ID:1vHnZuqf0
10
2020/06/14(日) 11:59:53.93ID:1vHnZuqf0
11
2020/06/14(日) 12:00:08.48ID:1vHnZuqf0
12
2020/06/14(日) 12:00:19.90ID:1vHnZuqf0
13
2020/06/14(日) 12:00:31.46ID:1vHnZuqf0
14
2020/06/14(日) 12:00:42.17ID:1vHnZuqf0
15
2020/06/14(日) 12:00:53.31ID:1vHnZuqf0
16
2020/06/14(日) 12:01:04.53ID:1vHnZuqf0
17
2020/06/14(日) 12:01:13.12ID:1vHnZuqf0
18
2020/06/14(日) 12:01:22.34ID:1vHnZuqf0
19
2020/06/14(日) 12:01:35.26ID:1vHnZuqf0
20
もいらないんだっけ?最近
2020/06/14(日) 12:08:25.69ID:dlvuh3BT0
おつ
2020/06/15(月) 22:59:44.53ID:o5hXjx5j0
予約登録したキーワードでフォルダ作成してそこに保存させたいのですが
保存するドライブレターが変わっても同じようにフォルダ作成するようにするには
どうすればよいのでしょうか?
2020/06/16(火) 01:25:49.77ID:DTslFEdn0
バッチファイルの勉強をする
2020/06/17(水) 17:46:13.86ID:vCkWwjsy0
スタチャン2と3みたいに1チューナで2番組同時録画できるチャンネル知りたいんだけどどこ見たらわかりますか?
2020/06/17(水) 18:39:44.46ID:lMHJdxf50
総務省のトランスポンダ表かな
あとこことか
https://www.yamatoshoukai.com/sat_ch/
2020/06/17(水) 18:53:03.63ID:vCkWwjsy0
>>25
ありがとうございます、そこを見てWOWOWプライムとNHK BSプレミアムとディズニーチャンネルを試してみましたが、別々のチューナになってしまいます。スタチャン2と3は同一チューナーになるんですが何かおかしいでしょうか?
2020/06/17(水) 19:13:00.44ID:gG711YbJ0
>>25
トランスポンダが一緒なだけじゃダメだよ。TSが別だとダメ。

例えばTVTestの視聴画面で右クリックしてサービスを選択して
複数チャンネルが出てくればそれらは1チューナで同時録画可能。

BSだとあまりないのでは。スタチャン2と3や放送大学on/exとかかな。
2020/06/17(水) 19:44:58.79ID:HRtnxgfWM
>>26
スタチャン2、3はBSで唯一、110CSと同じ統計多重やってるからそうなってる
少ない帯域だから工夫してるんでしょう
2020/06/17(水) 20:12:12.75ID:YBY3KzsZM
>>23
コード教えてください
2020/06/17(水) 20:17:15.96ID:vCkWwjsy0
>>27
>>28
理解できました、ありがとうございます
2020/06/17(水) 20:33:04.90ID:AcXzYlH4d
>>29
聞いてないで勉強しろよw
2020/06/17(水) 23:54:12.20ID:NDRLsho50
バッチぐらいいくらでも書けるがお前の態度が気に入らない案件
2020/06/18(木) 01:32:10.38ID:D2hjhMA70
>>29
エッチ・イー・エル・ピー
エンター
2020/06/18(木) 12:48:20.82ID:cZ6EZOHK0
xtne6f版 work-plus-s-200516 使っているけど、録画保存先のパスにGUIDが使えるんだね
ただし、録画済み一覧の「録画フォルダを開く」がうまく機能しないけど
2020/06/18(木) 17:06:31.21ID:WvjMYkF80
33
H E L B


何コレ?
36名無しさん@編集中 (ワッチョイ f63a-f/JU)
垢版 |
2020/06/18(木) 19:19:50.53ID:qciAoyC80
>>35
日本語もちゃんと読めないの?
ビーじゃなくてピーって書いてあるだろ
2020/06/18(木) 19:24:12.40ID:H7G4biE7d
まぁ変数の変形はfor文のヘルプ見るほうが手っ取り早いような
2020/06/18(木) 19:26:29.96ID:S7fz854jr
ばっちぃーん

俺もwindowsバッチさえ書けないモグリだけど
なでしこっていう言語で代用してるわ

勉強すりゃ確実に世界が広がるのは解るんだがnoob的に複数言語使い分けるのはちとしんどい
2020/06/18(木) 21:40:09.25ID:z5Zwe71d0
PowerShellのほうが確実なもの書けるから最近はバッチ使わない
バッチは文字列回りにへんな風習が多すぎる
40名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7602-zrV5)
垢版 |
2020/06/18(木) 22:23:15.97ID:BUkCVmXh0
>>39
空白とか特殊記号に弱いよな
録画後バッチではそれを避けるようにしてるけど俺も勉強して移行するかな
2020/06/19(金) 07:27:00.55ID:LaTMyvuH0
PowerShellか、頑張って勉強してみよう
2020/06/19(金) 10:55:05.12ID:QP8kSf9V0
なんでピーがビーに見えるんだ
2020/06/19(金) 10:56:52.73ID:MyXJdjXTa
bps
2020/06/19(金) 10:58:36.76ID:8F9NVx9X0
お爺ちゃんは目がしょぼしょぼなんですよ、たぶん
2020/06/19(金) 21:15:52.92ID:EF1h/bkq0
録画モード「指定サービス」でEMMを捨てたい場合は
https://i.imgur.com/VUNpOuw.png
上のように1行コメントアウトするだけでいい?
2020/06/19(金) 21:41:27.43ID:8F9NVx9X0
なんでそう思った?
2020/06/20(土) 22:05:07.42ID:sQ7f8Pr+0
トライ&エラーで何でも試してみろよ
2020/06/21(日) 00:16:04.49ID:6NPWAIwE0
録画開始時に一瞬スクランブルの値が上がる。
視聴時は問題無いんだけど何かあった時にエラー解析ができないから困ってる。
2020/06/21(日) 01:22:02.38ID:txIpv0uY0
そういうもんなんじゃないのかな
2020/06/21(日) 08:33:05.47ID:Mf8C2mon0
そういうもんだとおもう
51名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a63-cMI/)
垢版 |
2020/06/21(日) 09:33:06.41ID:LKak0jFa0
スクランブルがどんなに大きくても、簡単に直せるでしょ。
2020/06/21(日) 13:07:49.35ID:5MNJqrPl0
何かあってから言えw
2020/06/21(日) 13:35:40.82ID:gS1VhtIZ0
EpgDataCap_Bon上でチャンネルを切り替えた瞬間だけスクランブルが上がるからな
そういうもんだよ
テレビのチャンネル切り替えが遅いのもそういう理由
安定してから表示するようになってる
2020/06/21(日) 13:43:41.01ID:rA7vHW7E0
というかTSmpeg2自体、GOPが存在する形式だからGOPの途中から受信したらスクランブル発生せざるを得ないんじゃないの?
暗号化自体をGOP単位でしてるのかは調べてないからどうなのかしらんけど。
2020/06/21(日) 15:55:38.92ID:KpgP1BlZM
>>54
・映像と音声はTSパケット単位で、一時的な鍵(Ks)によりスクランブルされる
・映像や音声のフォーマットとは全く無関係で、実際、Sの値は映像デコードとかよりずっと最初の方で算出される
・Ks自体は事業者毎の鍵(Kw)で更にスクランブルされ、ECMになる
・1秒毎にKsが変わるが、0.1秒に1回ECMが降ってくる(同じECMが10回来る)
・ECMをB-CASに送ると、カード内部のKwでデスクランブルし、Ksを返す
・テレビやソフトはそのKsを使って、映像と音声をデスクランブルする
・Ksを1秒毎にネットで配るとカードが不要になる
2020/06/21(日) 15:55:50.26ID:KpgP1BlZM
>>54
で、TSパケットは188バイトだから、ECMが来る間隔の0.1秒間におよそ1000(地上)〜1600(WOWOW)パケット必要になる
→チャンネルを切り替えると、平均して500〜800だけSが増える(B-CAS応答等に時間がかかるから、実際はそれ以上)

ちなみに
・Kw自体はカード毎の鍵(Km)で更にスクランブルされ、EMMになる
・(現在の有料放送では)約1年でKwが変わり、契約者のカード毎にそれぞれ専用のEMMが降ってくる
・EMMをB-CASに送ると、カード内部のKwが書き変わる
・ECMやEMMの暗号化アルゴリズムはバレたので、Kwが入手できればカードが不要になる
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73ba-J65c)
垢版 |
2020/06/22(月) 15:14:15.43ID:EQnTH6xD0
教えてほしいんだけど、
EDCB 10.69版を使用していますが、自動予約登録→追加→予約条件を入力する画面で、
「サービス絞り込み」でチャンネルがすべて表示されますが、不要なチャンネルを表示しないようにするにはどうすれば良いですか?
なお、EpgDataCap_Bon.exe→設定→サービス表示設定→表示サービスでは、すでに不要なチャンネルは削除しています。
2020/06/22(月) 15:31:28.85ID:dAHfaZJc0
chsetから削ればいいと思うよ
EDCBとEpgTimerの設定は別だから反映はされないよ
2020/06/22(月) 19:05:12.13ID:KeUIVgUy0
そのチャンネルは一生自分には用がないと思えるのはある意味感心する
60名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73ba-J65c)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:21:23.95ID:EQnTH6xD0
>>58
ChSet5.txt のことですね?
BonDriver_*.ChSet4.txt の方は確認したのですが、ChSet5 は確認するのを忘れていました
教えてくれてありがとうございました
2020/06/22(月) 23:54:13.77ID:gnLMkFqa0
>>59
おれは釣りチャンネルは一生見ない自信がある
2020/06/23(火) 02:36:26.00ID:O7fDizYO0
競輪、競馬、競艇、釣り、ゴルフ、パチスロ、宝塚、韓流、華流、アダルト
チャンネルスキャン以外で選局したことがない
2020/06/23(火) 04:36:17.88ID:+Kb2tGPV0
>>62
ヅカはたまに見るといいぞー
特にレビューがおもくろい
2020/06/23(火) 07:45:33.63ID:nwDI2q/td
釣りは自分の県で引っかけて録画してる。
近所の川がサクラマスとシーバスと鮎の全国的名所なんでたまに出る。
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73ba-pM+O)
垢版 |
2020/06/23(火) 14:40:25.11ID:JJ9t9auD0
EDCBの録画設定の録画後実行batで自動的にエンコードしていますが、TVRockの「実行スレッド数」設定のように同時に複数処理できないでしょうか?

また、EDCBがCPU負荷を見てバッチ処理開始するタイミングを待っているのか、次々と連続してバッチ処理されずに待ち時間が長いのも改善したいのですが
2020/06/23(火) 15:32:11.36ID:k5czFZ+30
>>65
まずは詳細な使用環境を記載願います
2020/06/23(火) 15:32:26.34ID:PSBnitWM0
パワーシェル使ってプロセスの終了を待たずに次々実行する手もないわけじゃないけど最大数管理が面倒なので
エンコードならAmatsukazeにまかせてもいいのでは?便利よ。
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73ba-pM+O)
垢版 |
2020/06/23(火) 16:44:40.98ID:JJ9t9auD0
>>67
今はFFmpegのコマンドをバッチファイルにして、EDCBやTVRockで録画終了したら自動的にエンコードさせています。
録画時間の半分ほどの時間でMP4エンコードできるので、視聴や保存に便利です。
TVRockでは、エンコード順番待ちが大量になるとバッファがオーバーフローして、10ファイルとか一斉にエンコードを始めてしまう問題がありますが。

Amatsukazeは便利なエンコーダのようですが、Amatsukazeでエンコードするときは、手作業でTSファイルをまとめてキューに入れて、1ファイルずつエンコードすることになるので、手作業が面倒です。
もし、EDCBの録画後実行batにAmatsukazeを指定したら、今のFFmpegのバッチと同じことになります。
2020/06/23(火) 16:56:35.66ID:S6FJelfO0
自作のバッチなのかな?
Amatsukazeの提供するedcb.batはサーバーにキュー送って即終了するよね
EDCBは何を監視して待ち状態に入ると思うの?
2020/06/23(火) 17:37:18.45ID:PXKXLQ8A0
Amatsukazeは手作業でキューにいれなくてもバッチから突っ込める
2020/06/23(火) 19:43:13.44ID:Twq9wScE0
tsじゃなくて端からmp4で記録してくれないかな
2020/06/23(火) 19:50:51.49ID:WhoXdfoPa
天津風ってMediaCoderと比べてどう?
2020/06/23(火) 23:00:40.58ID:G5lF2c3k0
>>71
出力Plugin作れば出来るよ?
2020/06/23(火) 23:58:26.40ID:kyjIp9NA0
Amatsukazeはサイズ軽くなるしロゴ消しやCMカットが便利
それほど動作重くもないからね
2020/06/24(水) 07:09:29.15ID:8IAlhM3W0
>>73
pcでエンコードさせずに端からmp4で出せないだろ?
2020/06/24(水) 07:56:30.00ID:Fpk0qI/H0
>>75
MPEG2-TSで送られてくるんだから当たり前だろ
出力Plugin使えば能動的にエンコード処理をする必要が無くなるというだけで、実際の処理が無くなることは物理的にありえない
77名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-XJnI)
垢版 |
2020/06/24(水) 10:25:40.23ID:7aTQY92+M
GPUでエンコすると一瞬で終わるから、録画済フォルダにts入ってきたら自動でGPUエンコするようにしたな
2020/06/24(水) 10:28:59.85ID:hooqlXq+a
監視ソフトでやったらええやん
2020/06/24(水) 10:46:35.81ID:9lRA4kEDa
TvRockのバッチ機能とMediaCoderで録画したらエンコードってやったことあるけど
ちゃんと出来たか確認する必要あるしHDD圧迫するからやめちゃった
2020/06/25(木) 19:28:46.41ID:U1mwXzJ20
>>71
TSじゃなくMP4だと、何らかの原因でファイナライズに失敗すると、moovアトムが無いと怒られて動画再生出来ない巨大MP4ファイルが出来上がって、どうしようもなくなるぞ。
2020/06/26(金) 22:52:06.50ID:pNjOXgYU0
それにしても随分長いことマージされないね
2020/06/27(土) 01:46:49.14ID:KaZlhDqb0
君がしていいんだよ?
2020/06/27(土) 09:48:43.56ID:VaUnCdMBa
さすがにもう機能足すことも少なくなっただろ
2020/06/27(土) 10:16:50.95ID:XRIA6HrZ0
利用者が多い派生は、安定しないアップデートかけるとぼろクソにたたかれるからなぁ
Amatsukazeみたいに放置されないことを祈るしかない
2020/06/27(土) 11:20:49.26ID:PcHYxVZ1a
トラポン移動の時にまた思いだせるか?だな。
2020/06/27(土) 11:22:27.49ID:5lhS0CvW0
公開するときはドキュメントを全部英語にしておくと快適
2020/06/27(土) 11:46:54.80ID:qHENEfLiM
録画後実行batが実行されるたびに
cmd画面にフォーカスがうつるんだけど
解決法ありませんか?
2020/06/27(土) 12:18:48.78ID:PCOD4MAO0
>>83
ブランチにコミットしたままもう1か月近くそのまま。
ここまで長く開いたことはあんまりなかったと思う
何かまた大規模な改修やってるのかもしれないね
2020/06/27(土) 22:01:57.79ID:Mg1PatS20
コロナで死亡説
2020/06/27(土) 23:06:00.16ID:fPB0c0D3M
EDCBのコミットだけ見るんじゃなくて作者のアクティビティ見れば分かるけど最近はcivetweb(EDCBのweb機能に使ってるライブラリ)関連をいじってるよ
2020/06/28(日) 15:05:07.82ID:41vZsk2Y0
最近ここ数ヶ月EpgTimerSrv.exeが録画開始直前で異常終了して録画できなくなることが多くなってきたんだけどどうしたらいいかなあ
録画済み一覧を全消去したら軽くなるんだっけ?でも度々消さなきゃいけないような一覧ってなんの意味があるんだか
一応環境晒しとく
Win7Pro64bit CPUG3900 RAM32GB PT3x2 PT2x1 EDCB(32bit)人柱版10.66
2020/06/28(日) 15:06:34.76ID:qytEqQw/0
糞環境乙
2020/06/28(日) 16:56:51.12ID:to6dCnwQ0
>>91
ディレクトリコピーして試してみればわかることを、よく数か月も放置できるな(笑)
原因がほかにあるかもしれないのに
2020/06/28(日) 16:57:13.25ID:kZagOeZtM
>>91
何十何万件くらいたまったの?
2020/06/28(日) 17:15:18.42ID:v88E/9sL0
>>91
再放送が多い番組だと無駄に録画することにならないように
同じタイトルの番組を無効で登録する機能があるが、それに使う。
2020/06/28(日) 20:32:47.67ID:8jBUSeny0
>>88
作者と無関係の一般人だけど、5月頃はちょくちょくEpgTimerSrv.exeが
突然死してたんだけど、最近起きなくなったんだよね。治してみたけど
再現しないなーなんて思ってるのかもしれないw
2020/06/28(日) 22:40:21.28ID:41vZsk2Y0
>>94
Setting\RecInfo.txtが今51302行10.6 MB
別の原因でマシンが不安定だったころは落ちる度に録画済み一覧が消えてたからこれが原因かもと思うが
>>95
それはとっくに使ってる
それを使うためにもできるだけ消したくないわけだ、後からマージしても問題が出るかもしれないし
2020/06/28(日) 22:48:55.28ID:kZagOeZtM
5万超えが原因か5万越えの重複検索が原因か…
2020/06/29(月) 07:26:25.09ID:h6WNw7p+0
>>64
サクラマスとヤマメは同じ魚なんだって
2020/06/29(月) 11:37:13.43ID:whOvjoAW0
サーモンは鮭じゃなくてマスなんだなって、何のスレだよ!
2020/06/29(月) 12:17:43.42ID:IExEjUph0NIKU
EDCBで予約録画したTSファイルが704x480サイズなんだけど失敗してますか?
TS動画が編集できるソフトに読み込もうとしても読み込めなくて
TvtPlayでは綺麗に再生できてます
「EDCB 704x480」などでググっても情報が出てこないのでわかる人教えていただきたい
2020/06/29(月) 12:43:59.92ID:vspSydJT0NIKU
>>101
出てくるやん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11140011116
2020/06/29(月) 12:58:11.59ID:IExEjUph0NIKU
>>102
ありがとう
そこの回答参考にしてやってみる
2020/06/30(火) 07:26:03.83ID:o4Ctaf9s0
>>75
スカパー !プレミアムのTS抜き環境を構築してそっちのTSを保存してるよ
最初から110CSより画質が良くサイズが小さい
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-wMgy)
垢版 |
2020/06/30(火) 17:53:57.51ID:5SXQic/n0
質問させていただきたいのですが、番組表でEMWUIでスターデジオ(その他タブ)が表示されません。
なにか表示させる方法はありますか?。

EpgTimerやEMWUIのapiを直接たたくと見れるのでEPGは正しく取得しているようです。(2日分だけですが)
それから過去バージョンをたどったら「f85a5d3」までは表示されました。
EDCBはtkntrec版を使っています。
2020/06/30(火) 20:31:28.30ID:w+Mmlhsx0
>>105
tkntrec版は過去バージョンが記録に残らないから
f85a5d3じゃどの時点のものかわからない
2020/06/30(火) 20:47:22.83ID:JXL7eJd8M
>>106
記録…?表示できるEMWUIのバージョンの報告はされてると思うが
2020/06/30(火) 22:49:17.72ID:w+Mmlhsx0
>>107
tkntrec版のハッシュだと勘違いしたわ。EMWUIのほうね
2020/06/30(火) 23:00:04.51ID:iVuoiBqz0
こないだテレビ買ってそれで気がついたんだけど、
TVTESTとこれの組み合わせのほうがテレビより速く画面に映るアンド音声が出るんだね
しかも結構なタイムラグがある。
110名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-wMgy)
垢版 |
2020/06/30(火) 23:10:58.64ID:5SXQic/n0
>>108
すみません。まぎらわしいことしました。
そうです。EMWUIの方です。

2018年8月21日、8月22日のコミットあいだでなにかが変わって表示されないようになったようですが、コミットみてもどこが原因なのかわからなくて
2020/07/01(水) 07:38:08.70ID:3TpOPqtZM
>>109
日本語でお願いします
2020/07/01(水) 08:14:54.28ID:mVP3BTDfM
市販テレビの表示は実際のとこかなり遅いって話が重点っしょ
説明としてはEDCBを組み合わせるとっていうのは不要な部分か
2020/07/01(水) 08:45:04.18ID:iELAt3MU0
ああ!!
Edgeはいらないって!チェックを外しておいたのに!
勝手に入れてやがる
しかも勝手に再起動してやがる!
俺はEDCBをスタートアップに入れてないんだからどうしてくれるんだ
2020/07/01(水) 09:09:14.40ID:xLwJIc/h0
M$製品を使いながらM$に逆らうから・・・
2020/07/01(水) 10:17:09.86ID:0eqzOMkb0
>>113
自分で無効にできないんだったらこういうツール使えよ
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/soft/WinUpdateSettings/WinUpdateSettings.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/soft/WinUpdateSettings/img3.gif
116名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2fd7-Y2iZ)
垢版 |
2020/07/01(水) 20:42:29.72ID:vVUgLI+f0
チューナーのオープンに失敗しました
(予約一覧のところが赤くなります)

これってなにがどうなると発生するんですか?
稀に起きますが今回に関しては
1つ地デジの窓はすでに開いており
別の地デジ番組を録画でなく視聴で予約していたところ
その予約視聴の窓が開かなかったということです
他に地デジの予約はありません、ついでにBSも予約してません
予約を忘れて閉じてなかったんですが
本来なら問題無いはずですよね
もちろんチューナーの指定はしてませんので
2020/07/01(水) 20:46:16.39ID:YFU+Wv2x0
>>116
文字通りチューナーが足りてないのが理由だけど、edcbの録画する方の実行ファイルが正常に終了しなかったことでチューナーの解放に失敗してるケースとか。
2020/07/01(水) 22:10:15.49ID:p0dy4l5R0
>>115
わいはWSUS建てちゃったw
2020/07/01(水) 22:17:46.62ID:Q+/vnUivM
>>116
本来なら問題ないとはいったい
使う予定のチューナーを勝手に開いて使って邪魔していたのが原因なんじゃないのか
120名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-VTBE)
垢版 |
2020/07/02(木) 10:33:38.08ID:PqqWpzmfd
200418→ 200516に更新したけど、設定ファイルは流用できる?
2020/07/02(木) 12:13:22.81ID:dy9odR8K0
やめてください!!
2020/07/02(木) 12:50:01.90ID:cJ/Ft0Dh0
TvRockからEDCBに乗り換えようと思って一通り設定してテスト録画したら
チューナーのオープンに失敗しましたと出て録画できません。
使っているのはxtne6f氏版、カードはPX-W3PE、地デジオンリーです。
EpgDataCap_BonのViewでTVTestが起動して視聴できます。
考えられる要因はどのようなものがあるでしょうか。
2020/07/02(木) 14:03:51.12ID:AR/iB2RA0
設定が違います
2020/07/02(木) 14:18:27.86ID:HQKWcIwE0
edcb側でチャンネルスキャンはしたん?
2020/07/02(木) 15:02:37.14ID:cJ/Ft0Dh0
チャンネルスキャンして視聴できることは確認しました
2020/07/02(木) 18:49:48.95ID:5vQt0vY20
>>125
もう一度読んでね
2020/07/02(木) 19:19:08.37ID:D0uA6hqE0
>>122
「チューナーのオープンに失敗しました」でググりましょう
2020/07/02(木) 20:03:07.88ID:d8TmayAqd
普通はEDCB開いた時点でチューナが開かれて信号強度とか表示されてると思うんだが
2020/07/03(金) 00:04:01.05ID:Lk2zJLVX0
チューナーの設定間違ってるだけ
1つしか認識してないんだろ
あ、まるちか・・
2020/07/03(金) 03:31:00.79ID:hcJqV+lH0
EpgTimer Service サービスは予期せぬ原因により終了しました。このサービスの強制終了は 4 回目です。
うわああああぁぁっぁぁぁあぁぁぁぁっぁあぁぁぁぁ
2020/07/03(金) 04:41:15.58ID:hcJqV+lH0
さすがにもう我慢ならないのでSetting\RecInfo.txtの3/31以前をごっそり削ってみる
いつの間にか録画開始前後にEpgTimerSrv.exeやexplorer.exeがCPU50%になるようになってるんだけどこんな重かったっけ?
2020/07/03(金) 04:46:33.57ID:3h7mrjUsM
んなわきゃない
2020/07/03(金) 09:27:03.10ID:RuOqga9q0
糞環境乙
2020/07/03(金) 13:06:54.79ID:ANvtOi8l0
WindowsUpdateじゃなくて、MicrosoftStoreの更新してHEIF画像拡張がアップデートされるなら、すでにウィルス感染してるかもな
2020/07/03(金) 22:25:03.22ID:cKfY9+pN0
>>130
を。来たのね。
うちはトレース仕込んでから来なくなったorz
2020/07/04(土) 01:15:26.51ID:KCC9ZcSY0
>>115
録画PCだけNICを無効にしておくか、MicrosoftのIP範囲だけPFWでブロックしておけばいいだけ。
137名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2fe2-Y2iZ)
垢版 |
2020/07/04(土) 02:09:05.79ID:34ma8FTo0
>>117
ちょっと難しくてどういうことか・・・

>>119
使うチューナーは自動だからそれは無いはずではと
2020/07/04(土) 02:30:53.34ID:cEBEMUPHM
>>137
自動運転に勝手に割り込んでるのに?自動なの?
2020/07/04(土) 10:11:43.81ID:WLwWbhE30
>>137
動作を勘違いしている

チューナー指定の自動はあくまで予約登録時の話
予約確定後に『使用予定チューナー』タブを見ればその番組が特定のチューナーに割り当てられるでしょ
つまり予約に対して使うチューナーはその段階で決められている

予約で使う予定だったチューナーを他で開きっぱなしだったからEDCBからオープンに失敗してる
2020/07/04(土) 11:07:02.28ID:tQxnfUVZ0
>>137
全部EDCB経由でやってる?
EDCB経由でView視聴してるなら、録画で勝手にチャンネル変えてくれるけど
TVTest単体で起動したら、そっちにチューナー持っていかれるよ
Spinel経由でEDCBにチューナー強制奪取させるのが一番トラブルはない
2020/07/04(土) 12:37:01.55ID:rYjF91eX0
sqinelの排他は優秀だよなぁ
2020/07/04(土) 12:59:09.99ID:eRzOKE0N0
録画専用PCでなくともEDCBとTVTestを併用するなら
SpinelやBonDriverProxyExを挟んで
EDCB側を最優先するようにしておかないと不安だろう
2020/07/04(土) 13:03:23.53ID:N/Ot1fkF0
優先度の問題だろ
2020/07/04(土) 13:13:59.11ID:QVbe+fJu0
>>137
EDCBに付属している"EpgTimerPlugIn.tvtp"をTVTestで有効にして使っている?
使っているのなら、EDCBを優先してチューナーを割り振ってくれるが
2020/07/04(土) 16:08:26.07ID:gyal15JH0
>>141
排除します
2020/07/04(土) 16:17:39.03ID:tQxnfUVZ0
>>142
そういえばTvRockの時はタスクバーのアイコンダブルクリックで視聴する習慣つけて、TvRockでちゃんとチューナー変えてくれるようにしてた
EDCBもアイコンダブルクリックでTVTest起動するようにできたら便利だろうけどね
俺はSpinel使ってるから構わんけど
2020/07/05(日) 01:29:55.94ID:ussO5a/e0
EPGから普通にできるだろ…まぁ使ってないなら知らなくても恥じゃない
2020/07/05(日) 16:45:57.39ID:6qBaTDQ00
見かけ上はちゃんと立ち上がってたのに内部でフリーズしてたせいでボクらの時代とワイドナショーと将棋録り損ねたやんけ
2020/07/05(日) 17:17:21.13ID:xxfLE4vn0
♪春の木漏れ日の中で
2020/07/05(日) 21:59:59.93ID:PZgRYjRS0
♪君の優しさにぃ〜
2020/07/06(月) 00:23:21.19ID:cOgYA2P60
また古いな
2020/07/06(月) 08:16:19.23ID:UolGCKYS0
そういう世代しかいないんですよ…
2020/07/06(月) 10:11:28.39ID:NNXstpgC0
tvtestのデフォルトのBonDriverが「なし」になってると連携できないんだな(BonDriverが開かない))
しょうがないのでダミーでBonDriver_Pipe.dllをデフォルトにした
2020/07/06(月) 11:29:09.74ID:6odD0i6V0
カスタムボタン作ってトレイアイコン右クリックからTVTest起動できるようにしてるけどこれじゃあかんのか?
https://i.imgur.com/DyrJBnb.png
2020/07/06(月) 13:02:52.09ID:zquhSron0
なるほど!
お前頭いいな!
2020/07/07(火) 00:19:10.50ID:rXk1z4xL0
EpgTimer Service サービスは予期せぬ原因により終了しました。このサービスの強制終了は 5 回目です。
くっそぉぉぉぉぉぉぉぉっぉぉぉぉぉぉおぉぉぉおおおぉぉおぉ
2020/07/07(火) 02:37:56.04ID:J+9A0iNA0
xtne6fさんのはバックトレース取るみたいだから最新版にしてみたら?
2020/07/07(火) 02:44:34.78ID:rXk1z4xL0
EpgTimer Service サービスは予期せぬ原因により終了しました。このサービスの強制終了は 6 回目です。
もう全然駄目だな…
>>131の対策は効果なかったのが証明されたとか書いてる場合じゃねぇ
2020/07/07(火) 05:21:15.31ID:rXk1z4xL0
EpgTimerSrv.exeが重くなる原因になりそうな怪しいところを考えてみる
・EpgAutoAdd.txtが3000件超えてる
・Reserve.txtが1200件以上
・BSのチャンネル移動と廃局で存在しないチャンネルのデータが残ってる
2020/07/07(火) 05:27:38.52ID:rXk1z4xL0
録画開始直前に死んでるので録画開始までの待ち時間を延ばしてみる
設定 → 動作設定 → 録画用アプリ 開始 [ 2 ] 分前に起動する → [ 3 ] に変更してみる

Readme_EpgTimer.txtより
> ■自動予約登録で予約対象期間を指定する■
>  自動予約登録で予約対象は何日後までにするか指定することができます。
>  EpgTimerSrv.iniのSETにAutoAddDaysを追加することで日単位で変更可能です。
>  (デフォルト:8)
>  予約件数が多く負荷が高くなる場合などに使用してください。
4に減らして軽くなるのを期待してみる
2020/07/07(火) 10:34:30.13ID:BAk6fX5u00707
みんなそういうことをくぐり抜けて今日があるんだから
2020/07/07(火) 10:38:44.05ID:8MXH+VB100707
> xtne6f氏版
githubのせい? リリース日で確認してたんだがわかりにくくなった?
2020/07/07(火) 12:22:55.77ID:5er1E6YK00707
今まで俺が経験したトラブルは

・電源がヘタって、スリープから覚めない
・セキュリティソフトのスキャン例外から、いつの間にか外れてた
・HDDをリムーバブルにしていて、たまに接触不良を起こす

だったけど、とれも違いそうやね
164名無しさん@編集中 (タナボタ a333-w4Iu)
垢版 |
2020/07/07(火) 12:41:36.41ID:6XohfQEE00707
アバウトな質問ですんません。
それぞれの環境で以下の不具合がでるんですが、
以前の環境 人柱 10.66 
※:番組予約一覧のところで、右クリックして予約を無効にしても 無効にならずに予約されてしまう。
  要は予約を無効にできなくなりました。

新環境 EDCB (tkntrec版) 2020/04/19
※:EPG番組情報は取得しているようだが、番組表が更新されない。
  番組予約一覧には、キーワードで自動予約に設定している番組が表示されて更新されているが、その日時の番組表は表示されていない。

  手動でEPG番組情報を更新すると、番組表もちゃんと表示されるようになります。
  もちろんepg番組取得する時間はいろいろと追加して録画中以外に動作するように設定しています。

新しい環境は epgTimer.srvがふえました。以前の環境はepgTimerだけだったけど、すっきりしていてよかったんですが、、
何か思い当たる解決策はありませんでしょうか?
2020/07/07(火) 12:47:58.46ID:lGpF9QIO00707
おじさん知らない
2020/07/07(火) 12:48:56.33ID:vFAqvP+z00707
> ・EpgAutoAdd.txtが3000件超えてる
> ・Reserve.txtが1200件以上
> ・BSのチャンネル移動と廃局で存在しないチャンネルのデータが残ってる

俺的にはこういうのは終わってて当たり前の案件
2020/07/07(火) 12:59:46.55ID:d9WHigOR00707
そもそも死んだ理由システムかどこかに残ってるよな
168名無しさん@編集中 (タナボタ a333-w4Iu)
垢版 |
2020/07/07(火) 13:11:21.99ID:6XohfQEE00707
早速ありがとう。前すれで同じアドバイスありましたね。
症状が違うので、試してませんでした。

EpgAutoAdd.txtが3000件超えてる>22件みたいです。
Reserve.txtが1200件以上>ありません。
BSのチャンネル移動と廃局で存在しないチャンネルのデータが残ってる>これは確認方法がわかりません、すみません。

手動で番組情報を取得したら、番組表更新されるんですが、タイマーでは番組表が更新されないのが不思議。。
(予約一覧は更新されるんですけど。。。)

予約をキャンセルできなくなった理由もしりたい。。
(できれば環境戻したいので、、、)
2020/07/07(火) 18:23:49.41ID:vaUIJyLV00707
>>166
>>159に対するレスだろ
2020/07/07(火) 18:47:19.66ID:KI6aXWbkr0707
>>168
epgtimer.exe の起動がもepgtimersrvの起動より早いとそうなったことがある
なのでepgtimer.exeだけ再起動すればいい
アイコン2個はwindowsサービス登録すれば回避できる
2020/07/07(火) 20:37:54.26ID:EZDZhrLM00707
win10 1903なんだがOS入れ直したら
スリープ後にすぐ復帰してしまうようになってしまった
これみんなどうやって対処してるんです?
2020/07/07(火) 20:42:35.84ID:J+9A0iNA00707
スリープしない
もう諦めた
2020/07/07(火) 20:42:56.88ID:Uys7dof800707
復帰理由が何なのか、自分で切り分けないと
2020/07/07(火) 20:56:07.81ID:sz2QqYfd00707
重度の不眠症やなw
2020/07/07(火) 21:27:25.49ID:NiXa7CZo00707
俺の環境だとMagic Packetでのみ復帰できるようにしている
デバイスマネージャーのネットワークアダプターの電源の管理タブ
これやっとかないと他のPCからの勝手なちょっかいで叩き起こされてた
2020/07/07(火) 21:30:26.36ID:ee0ij5lz00707
>>171
デバイスマネージャーを開いてマウスとキーボードとネットワークアダプターの「電源管理」タブの「このデバイスでコンピューターのスタンバイ解除を出来るようにする」のチェックを外す。
2020/07/07(火) 21:52:38.38ID:mlpJJUOO00707
>>171
powercfg /lastwake でググれ
2020/07/07(火) 22:49:48.47ID:EZDZhrLM0
UpdateOrchestratorが原因のようだけど
調べるとみな苦労してるようですね...
179名無しさん@編集中 (ワッチョイ a333-w4Iu)
垢版 |
2020/07/07(火) 22:50:48.28ID:6XohfQEE0
>>170
なるほど!!!
epgtimerのみ再起動すれば改善されるのは、確かにそういう感じします。!
それでは、番組情報を取得したあと、epgtimerだけ終了させることは、出来ないのでしょうか?
オプションでは、PCの再起動はあるとおもいますが、Timerだけは無理ですか?
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ a333-w4Iu)
垢版 |
2020/07/07(火) 22:52:24.96ID:6XohfQEE0
168です。
>>169
勘違いしてたみたいですね。すみませんでした。
2020/07/08(水) 05:39:52.71ID:jAZ+e2Xr0
>>160で予約開始前後やEPG自動予約登録直後の硬直?時間が短くなったように感じる
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを編集して閉局した局を削ってSetting\Chset5.txtのBS/CSを削ってチャンネルスキャン、で重複と閉局したチャンネルは消した

>>167
イベントログで「障害が発生しているモジュール名」が6回中2回はRecName_Macro.dll
残りはntdll.dllとかで参考にならないと思う
> 障害が発生しているアプリケーション名: EpgTimerSrv.exe、バージョン: 0.10.66.0、タイム スタンプ: 0x4f785b17
> 障害が発生しているモジュール名: RecName_Macro.dll、バージョン: 0.10.60.0、タイム スタンプ: 0x4e774314
> 例外コード: 0xc0000005
> 障害オフセット: 0x0000390f
> 障害が発生しているプロセス ID: 0x390
> 障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d653a58d6f01e0
以下略

>>166
そんなデリケートなシステムなんですかね
2020/07/08(水) 08:55:12.27ID:ljUXBLAk0
自動予約条件を3000件設定できる民生機はないんじゃね
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb10-yaVe)
垢版 |
2020/07/08(水) 10:53:24.00ID:CDx3hr5N0
EMWUI /EDCB_Material_WebUI(committed b404caa)使ってる。
EDCB は tkntrec committed 9e83805 on 17 May。

ライブラリ上にある録画した生tsをLAN環境で再生したいのだけど、このマテリアルUIでは再生できないの?
必ず何かの形式にコンバートが必要??
2020/07/08(水) 11:06:46.58ID:fuDf1N430
>>183
書いてあるとおりffmpegとffprobeとreadexが必要
ffmpegとffprobeはお気に入りの動画を携帯でのサイトから拾ってこい
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb10-yaVe)
垢版 |
2020/07/08(水) 11:46:42.22ID:CDx3hr5N0
>>184
それらはビルド済み&Toolsに配置してる。
でも駄目。
2020/07/08(水) 11:52:16.74ID:JqQzRXJ2M
>>184
なんで野良ビルド勧めるの?宣伝?
EMWUIのReadmeに書かれてる公式ビルドでいいだろ
2020/07/08(水) 11:53:03.02ID:JqQzRXJ2M
>>185
なんのエラーが出るとか書かないと、我々もエスパーではありませんので
2020/07/08(水) 12:01:59.38ID:fuDf1N430
>>186
公式ビルドはバージョンによって動かないからなんだが
赤の他人のサイトを宣伝してどうする
2020/07/08(水) 12:05:52.95ID:9d+NYf+L0
>>186
公式のは古いのを使わないと字幕があると再生できないという罠があるんだよねぇ
2020/07/08(水) 12:08:46.44ID:JqQzRXJ2M
>>188
赤の他人じゃないんじゃないの?って指摘なんだけど理解できないか?

>>189
使えばいいじゃん 今だって4.1系落とせるんだし
野良使うよりよっぽどいいわ
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb10-yaVe)
垢版 |
2020/07/08(水) 12:11:05.95ID:CDx3hr5N0
公式のも野良ビルドも試したよ。
んで、自分でビルド試したのよ。

結果は何れも、「メディアソースなんちゃら〜」って英語が出る。
元tsがtvplayで再生可能なのは確認してるけどなぁ。

まぁボチボチやろか。。。
2020/07/08(水) 12:11:40.09ID:pA8zCkpD0
俺もffmpeg系は公式で古いバージョンをダウンロードすればいいと思う
更新されたら古いバージョンはダウンロード不可にしますって
サイトじゃなくて古い方もちゃんと公開されているし
2020/07/08(水) 12:13:17.45ID:9d+NYf+L0
まぁ、公式つかうのも野良を使うのもひとそれぞれだわな
ビルドスレのテンプレにも野良の探し方を載せているいるくらい
2020/07/08(水) 15:15:19.36ID:JqQzRXJ2M
>>191
その英語が貼れないようでは…
「なんちゃら」とか言ってる時点大して解決する気もないんでしょ

>>193
人それぞれなのは大いに結構なんだが、公式は使えないから野良使え、と嘘書くのはおかしいでしょ、って話
2020/07/08(水) 15:42:38.02ID:fuDf1N430
いちいち小姑みたいな奴だなw
2020/07/08(水) 16:05:08.88ID:P54pIn/p0
>>191
なるほどね、そういうことか
ただエラー文書かないってことは解決する気は無いのだね
じゃ、後はがんばって
2020/07/08(水) 16:19:56.86ID:fYq5a41k0
FFMpegは4.3とかは字幕周りでアウトなんじゃなかったっけ
だからリモプ系とかでは結構話題になってたはず
2020/07/08(水) 16:57:52.18ID:fuDf1N430
そうそう
そのへん説明すんのが面倒だから公式を紹介しなかったのに
2020/07/08(水) 17:22:21.95ID:52pGxtTN0
エラーは
MEDIA_ERR_SRC_NOT_SUPPORTED

さあ、解決してみてくれ
2020/07/08(水) 19:33:27.33ID:B2CdHrNYM
>>199
エラーを解決したかったらエラーを解決しなさい
2020/07/08(水) 22:39:13.43ID:8T9DQfsq0
解決もクソもサポートしとらんていうメッセージやろw
2020/07/09(木) 09:15:09.57ID:YfHyXSHD0
あとで確認したけど公式のバイナリ配布の4.2.3-64bitと野良のハッシュ同一だったわ
どっちでも動くとりあえず
2020/07/09(木) 09:23:53.03ID:NU+RlGtN0
>>181
イベントログで「障害が発生しているモジュール名」が6回中2回はRecName_Macro.dll
> 残りはntdll.dllとか

プレミアム使ってる方でたまに出てた
録画頻度の違いもあるがBS/CSと地上波のみの鯖だとほぼ出ない
2020/07/09(木) 12:14:14.86ID:+oXqCUbPM
>>202
ってことはただ転載してるだけ?
ビルドした環境が違えばハッシュも変わると思うんだけど
2020/07/09(木) 15:45:02.53ID:3BJ8QOrd0
おそらくは commit のハッシュでしょう
2020/07/10(金) 17:06:33.77ID:HH0xOG0L0
work-plus-s-200710
207名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0de2-iqv9)
垢版 |
2020/07/11(土) 02:08:29.42ID:y4hJGxNP0
予約してるのにTVTestが動いてる場合
チューナーがそれで足りない場合
TVTestを強制終了させて予約録画開始
って出来ませんでしたっけ?
2020/07/11(土) 03:02:51.36ID:TEvaDSiN0
spinelで排他処理
2020/07/11(土) 07:38:44.10ID:h+ypvJD10
>>207
>>144
2020/07/11(土) 10:41:57.48ID:FnnCttmF0
spinelの欠点は、チューナー毎(地デジ×2、BSCS×2)に
ボンドラ用意しなきゃいけないこと

これじゃチューナーの割り振りは利用者がやらなけりゃいけない
2020/07/11(土) 10:51:31.97ID:TEvaDSiN0
>>210
edcbでボンドラの優先度設定できるんだから1番低いボンドラを視聴用にするだけだけど何が面倒なの?
録画時は排他しとけば視聴時に被ってもチャンネル変更ならないし
2020/07/11(土) 10:53:51.08ID:g4LyO7FRd
今更新規にspinelなんか薦めんなよ
proxyEXにしとけ
2020/07/11(土) 11:21:40.82ID:1hcM+mcx0
>>211
EDCBでは、地デジとBSそれぞれチューナー数を2と設定することが出来るのに
spinnelがそれが出来ないので、全部設定しなきゃいけないというお話でしょ
だとしたら、優先度とか関係ないです
2020/07/11(土) 11:24:21.41ID:1hcM+mcx0
特に、KEIANとかで3つとか4つとかのチューナーを持っていたりする場合に
本来なら1回で済むことを何回もやらなければいけなくなってしまい
2020/07/11(土) 11:55:11.80ID:vpiTTwd90
そんならもう直結でやれw
2020/07/11(土) 11:57:22.26ID:Z5bN7ef/0
>>211
今空いてるのはどっちのチューナーだったかと
いつも気にしなくちゃいけない

空いてる方を自動で使ってくれる方がどんだけ便利か
2020/07/11(土) 12:01:03.60ID:yNSh+cdR0
まあspinelで環境構築しちゃったから今さら変えるのもメンドイんだよな
うちは3枚刺しだから6番目を視聴用にしてるけど
チューナー塞がることなんてほぼないし
2020/07/11(土) 12:06:19.38ID:zUwlGDn5M
Spinelは純粋にエラー吐くことが多いからやめちゃった 特にデコード周り
ProxyEXにしてからは安定してる
ただ当時の名残で1チューナーごとにBonDriver分けてるけどw
2020/07/11(土) 12:25:34.95ID:vUc6IXJzd
spinelの複数のiniをexで纏めればいいんじゃない?
2020/07/11(土) 14:09:20.16ID:TEvaDSiN0
ああ、チューナー数少なくていっぱいいっぱい使ってる状況があるのか・・・
それは失礼した
2020/07/11(土) 15:26:34.75ID:SGY/sQ5Qd
よくわからんけどワイはVirtualPT使ってる
2020/07/11(土) 16:54:47.90ID:TEvaDSiN0
>>218
使ってるdllのverが悪かったんじゃないの?
うちは安定してる、エラーなんてないな
2020/07/11(土) 22:51:48.39ID:e5vDrD3iM
俺もspinelでエラーなんて経験したことないな
おま環乙だね
2020/07/12(日) 00:36:39.36ID:r9Mq3/wm0
>>222
俺は問題があったから使ってないと言っただけ、お前が問題あろうがなかろうが関係ないんだよ
クソリプってやつですね
225名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1be3-MQbO)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:38:26.53ID:1WmIwOiy0
おまんか
2020/07/12(日) 00:41:37.87ID:g7FMykMs0
>>224
ブーメランくさ
2020/07/12(日) 00:44:46.56ID:r9Mq3/wm0
>>226
俺誰にもレスして無いが
2020/07/12(日) 00:44:49.11ID:hxykQ3dp0
ブーメランブーメランブーメランブーメランストリート〜
2020/07/12(日) 00:47:11.29ID:g7FMykMs0
>>227誰か翻訳頼む
2020/07/12(日) 00:51:45.58ID:r9Mq3/wm0
>>229
俺は誰に対してレスしたわけでもない
それに対して>>222は俺に対して安価張ってレスしてる
それがクソリプだって言ってるのが分からんか
2020/07/12(日) 00:53:26.88ID:c3Vop6uP0
>>210
むしろやって管理したいような
2020/07/12(日) 04:32:47.69ID:g7FMykMs0
>>230
>>222安価つけてるやん
お前の書き込みもくそだけど?
2020/07/12(日) 11:53:09.86ID:3eBsACpMM
>>232
話通じなさすぎてやばい
俺は>>218で誰にも安価張ってないだろ
それに対して>>222は俺に対して「お前のdllが悪い、俺は問題ない」って安価張ってレスしてるだろ
それをクソリプだって言ってんの
環境によって動く動かないがあるのが当たり前なのに、「俺は動くから問題ない」ってのがクソリプだってことだよ
2020/07/12(日) 11:57:42.40ID:0grZvYJ50
>>233
dllが悪いとは断言はしてないが
あくまで考えられる原因のひとつとして予想してあげただけ
お前にかかったらなんでもクソリプっていうものになるんじゃね
怖いわ
2020/07/12(日) 12:02:53.77ID:3eBsACpMM
>>234
いや、dllがどうとか、そこは本質じゃないんだけど
「自分の環境では動かなかった」というつぶやきに対して「俺は動いてるよ、お前の環境が悪いんだよ」って言うのがクソリプだって話
2020/07/12(日) 12:10:19.74ID:0grZvYJ50
クソリプ君誕生の瞬間である
2020/07/12(日) 12:13:01.92ID:r9Mq3/wm0
>>236
それはお前だぞ?w
2020/07/12(日) 12:17:27.54ID:dYlpTcAb0
仲いいな
2020/07/12(日) 12:37:48.91ID:0grZvYJ50
安定環境さえ作れないやつがなんか言ってて草
2020/07/12(日) 14:04:28.33ID:sv/1L3L80
うちも長年使ってるけど、spinel絡みのエラーは経験したことがないな
だからこそ乗り換える必要性を感じないというか
241名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1be3-MQbO)
垢版 |
2020/07/12(日) 14:05:08.31ID:1WmIwOiy0
おまんか
2020/07/12(日) 14:42:21.68ID:QKj1F5DN0
tkntrec (Commits on Jul 10, 2020)
EpgTimerSrv サービス停止 & EpgTimer.exe 終了 の状態から
EpgTimerSrv サービス開始 & EpgTimer.exe 起動して

設定からEpgTimerSrvの設定画面を開き、OKで閉じ
再び、設定からEpgTimerSrvの設定画面を開こうとすると
System.InvalidOperationException: のエラーが出る
(つまり二回目以降は、EpgTimerSrvの設定画面が開けない)

実際問題、設定し直しとかしないので、大勢に影響はありませんが
2020/07/12(日) 16:28:28.29ID:GW5egCCi0
>>242
これのProcess.Start("EpgTimerSrv.exe")でエンバグかな。そこはusingちゃうよね的な
https://github.com/tkntrec/EDCB/commit/90b452e454
2020/07/12(日) 17:43:05.68ID:3eBsACpMM
>>240
たしかスマートカード関連でデスクランブル出来ないとかだったか、ドロップが出るんだったか、もう数年前なので忘れてしまったけど

で、おま環だろうがなんだろうが、俺はエラーが出て乗り換えて安定した、というだけの話なのになぜ「俺の環境では出ないからお前(の環境)が悪い」になるのかが分からん

EDCB vs TvRockみたいな宗教戦争なの?ってところまで書いて、そういえば以前もやたらとSpinelにこだわる奴いたよなと思い出した
2020/07/12(日) 17:47:04.18ID:edcCifFF0
>>243
凄いですね

tkntrecさんも対応ありがとうございました
2020/07/12(日) 18:18:47.58ID:XfllSICOM
>>244
気持ち悪いやつだな
レスされたら全てネガティブに受け取るやつだな
2020/07/12(日) 18:36:59.64ID:P+lRWZ9x0
>>244
お前みたいなゴミのことをおま環って言うんだよ
わかったかな?ゴミはゴミらしくだまろうね?人間じゃないんだよ?
2020/07/12(日) 19:04:55.77ID:3eBsACpMM
>>246
レスをネガティブに受け取る云々じゃないんだが…
まあ「おま環」はネガティブなレスだとは思うけどw

>>247
ffmpegの件では同意してくれたのになあw 理解してもらえなくて残念です
俺の環境云々の話以前の、レスの仕方についての話なんだけどね、すぐ「おま環」で話を流そうとするのは何だかなあ
2020/07/13(月) 01:34:14.41ID:pUmPCgfJ0
ウチでは安定してるってだけのレスが何で宗教戦争になるんだw
2020/07/13(月) 02:20:49.10ID:Ix/Wmsvd0
安定させられない奴がマウント取られたと思って
悔しくって悔しくって荒らしになるんじゃないの
2020/07/13(月) 06:39:44.50ID:zeOi2nVn0
EpgDataCap_Bon.exeを動かすとKP41になる (´・ω・`)
2020/07/13(月) 06:41:31.09ID:sTK1OFu/0
KP41がわからない僕はきっと縁のない症状だぬん
2020/07/13(月) 06:58:44.29ID:pFOfLPaR0
>>249
ウチでは安定してないってだけのレスが何で否定されるんだw って思ってるよ
2020/07/13(月) 09:08:23.71ID:LxMKDIi90
何でも噛みつかないと済まさずにはいられないアホ達が涌くスレ
2020/07/13(月) 09:11:58.16ID:ScRZuG0M0
まあ仲良うぜぇや。
2020/07/13(月) 19:18:54.41ID:j2uiRizs0
なんで何の役にも立たない糞な書き込みに対して
エラーを特定しようとしてくれる親切な書き込みがたたかれるの?

かまってほしい池沼なのかな
2020/07/13(月) 19:54:06.89ID:Ix/Wmsvd0
よくわかんないけど、クソリプってツイッタラーの話でしょ?
だったらそっちでやってよって話じゃないの?(すっとぼけ)
2020/07/13(月) 20:26:03.76ID:Q1mqbV1x0
クソリプ連呼してるからクソリプ君ってあだ名つけたらそれすら反論してわろた
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:29:49.88ID:jPGf/9Cd0
調子悪いから本家?からtkntrec版に乗り換えたけど
何故か番組表が一週間分更新されなかったりされたり不安定
地上波が特にその現象が起きやすい
BS/CSはきちんと更新される(たまに地上波が正常になる場合も)

標準モードから一週間モードにしてまた標準に戻すと更新する場合がある
それが出来ない場合、いちいち再起動しなきゃならないのでくそ面倒

この解決方法って何かありますか?
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:35:06.22ID:jPGf/9Cd0
あと、通知のタイミングがおかしい
PC操作を放置してる時にリアルタイムで通知して欲しいんだけど
よりによって放置してるときには通知が一切無く
PCを再び操作する際に、放置していた時間帯の溜まった分の通知が一気に来る
ちょっとストレスなのでこの解決方法も教えて欲しいです

ちなみにWin10です
2020/07/13(月) 21:36:56.52ID:UWyeRZJp0
見てない時に出されたら通知にならんやないかw
262名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:40:34.56ID:jPGf/9Cd0
本家では放置してても通知がなってたんです
2020/07/13(月) 21:46:03.66ID:ZbZUDovJ0
>>259
よく覚えてないけど、今のxtne6f系のMod版は、EDCB本体のオプションで録画時に
Epgデータ取得してると、番組表関係で若干不都合な状況があった気がする
2020/07/13(月) 22:03:01.80ID:tVzJZWHa0
>>262
本家がというより、そのへんはWin10の仕様がころころ変わってるからな
今はユーザー操作がないと通知がたまるようになってる
2020/07/13(月) 22:03:17.14ID:pFOfLPaR0
>>260
それはWindows10の仕様やで
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:04:07.44ID:jPGf/9Cd0
>>263
じゃあ、デフォなのかな・・・
ちょっと困るな
毎日何かしら録画はしてるんだけどEPG取得時とは被らない時間帯に設定してる
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:05:15.12ID:jPGf/9Cd0
>>265
本家使っている時もWin10だったし
他のソフトはそんな現象にはならないんです
2020/07/13(月) 22:09:25.26ID:jO9QBR0CM
>>267
Win10の仕様に沿った通知を出してるかどうかでしょ
たとえばChromeのWeb Push通知とかも触ったときに出るよ
2020/07/13(月) 22:09:46.13ID:ZbZUDovJ0
>>265
本家は未操作時には通知自体を抑制する仕様だったはず。

でもその本家の仕様と今のWin10の仕様を合わせると、
「操作時に『一定時間放置する間に来ていた(古い)通知』だけが表示される」という超謎仕様になる気がする
2020/07/13(月) 22:13:52.24ID:EyHSi7yJ0
イヤなら通知切ればよろし
271名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:20:56.45ID:jPGf/9Cd0
>>268
>>269
そうなのか、じゃあどうしようもないんだね
通知を切るとそれはそれで困るしな
面倒な仕様だな・・・
2020/07/13(月) 22:35:05.17ID:ZbZUDovJ0
>>266
試しに「視聴中にEPGデータの取得を行う」と「録画中にEPGデータの取得を行う」のチェック外してみたら?
外してても録画番組自体の詳細情報が欠けるとか、そういうのはないよ
2020/07/13(月) 22:36:21.82ID:ZbZUDovJ0
ああ、あと外してから一度貯めてあるEpgDataは一度全部消して、改めてEpg取得ね
2020/07/13(月) 23:54:31.47ID:kB2gbvLO0
PC新調して環境引き継いたのに予約録画が失敗
よく見たらPCの時刻がめちゃくちゃで失敗してたようだ
番組表が現在時間とずれているのを見て気がついた
そんな事もあるというチラ裏
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/14(火) 01:26:13.58ID:BAP/f5uH0
>>272
そんな設定どこにあります?
276名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/14(火) 01:48:39.46ID:BAP/f5uH0
あ、解決しました。
2020/07/14(火) 19:03:21.57ID:6brj2I2E0
予約を一旦、無効にして、有効に戻しても、「録画モード」が元には戻らないのは、おま環?
2020/07/14(火) 19:51:54.20ID:n6q/8lIp0
>>277
録画モード「指定サービス」を「無効」にして「指定サービス」に戻せば、戻るけど・・・
どの派生を使ってどんな状況なのか想像がつかんな
2020/07/14(火) 19:54:28.73ID:0AEZL1Wv0
録画モードと録画無効が分離されてないので、仕様だね
本家含めどの派生でも基本同じかと
2020/07/14(火) 23:01:54.64ID:6brj2I2E0
おま環ではなさそうな感じでよかったです。
ありがとう。
281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 05da-gTBF)
垢版 |
2020/07/16(木) 22:50:34.90ID:1o1HnuDx0
なるほろくん
2020/07/17(金) 00:53:21.72ID:1n0LLWPM0
おすそわけ。
https://www.axfc.net/u/4024928
2020/07/17(金) 07:58:52.05ID:zR0WVRW80
どうもありがとう
2020/07/17(金) 09:17:06.85ID:/OazU+wod
xtne6f版の5月版も今の0710もビルドして
完全新規のフォルダに置いてchスキャンから
やり直しても、録画迄は正常に行われるけど
終了後のバッチが全く呼ばれない(バッチに
echo仕込んだ&プロセス監視してみたけど
呼ばれた形跡が無い)のが謎で悩んでます

4月版は問題なく動いていて試しに4月版の
フォルダをコピーしてそこに新しいものを
上書きして設定やり直したりしてもダメで
ファイルとフォルダのアクセス権も同じ、
なんらかお知恵を拝借できないでしょうか…
(過去、これまでのビルドは2年ほど問題なく
アップデートしてきていました)
2020/07/17(金) 09:25:50.63ID:5zwpMbm/0
>>284
とりあえず「デバッグ出力をファイルに保存する」をオン
2020/07/17(金) 10:06:02.35ID:0rGZTb5SM
いいってことよ
2020/07/17(金) 14:29:08.82ID:1n0LLWPM0
ではついでに。
2020/07/17(金) 14:29:21.98ID:1n0LLWPM0
https://www.axfc.net/u/4024942
2020/07/18(土) 08:14:03.77ID:ZdEPIsdQ0
どうもありがとう
2020/07/18(土) 09:01:25.11ID:JETyzzhk0
どうもありがとう
2020/07/19(日) 14:13:02.55ID:8USM6w+I0
KBS京都の来週日曜のEPGが2:00ぐらいまでのしか落ちてきてないなテレビもTvtestのEPG取得も同じだとこれは局側の問題って認識でいいんかな?
こんな現象初めてだからおま環なのかも分からない
2020/07/19(日) 14:54:14.62ID:RSgJMtLQ0
>>291
2:04の試験電波で終わってるな
編成で揉めてるのか、時期が時期だけに局内で何かあったかとか思ってしまう
2020/07/19(日) 16:47:05.70ID:bXifd26J0
京都人大杉
2020/07/19(日) 16:54:31.91ID:l/u/SCCN0
ウチのREGZAでも同じだよ〜
2020/07/19(日) 17:08:50.82ID:Y5Pg7Pjb0
京のいっぴん物語はよう見とったえ
2020/07/21(火) 13:27:59.17ID:VNTrzIN30
明日の
「けっこう仮面ロワイヤル」の番組表が空欄(歯抜けになってる)
EPGを再取得してもダメだあ
以前、こんな状態で「時間指定」で録画したけど録画されなかったんだよね
いやだなあ
嫌な予感
2020/07/21(火) 13:31:17.98ID:Nv+2w48E0
停波?https://www.eigeki.com/topics?action=detail&;topic_id=3252
2020/07/21(火) 15:46:01.88ID:SU3PZIeV0
けっこう仮面よりも韓国/中国ドラマの方が重要ってことだな
2020/07/21(火) 18:05:50.04ID:mBQJVwFVx
>>
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-DL4h)
垢版 |
2020/07/22(水) 07:39:21.65ID:wu+Y0Odq0
iphone 又は ipad をお使いで放送中が視聴できてる方、
ffmpegのバージョンと HttpPublic.ini に指定しているffmpegのパラメータを教えてもらえませんか?
よろしくおねがいします
2020/07/22(水) 12:10:45.88ID:utvgxV6i0
なんか久しぶりに開けないtsファイルができたなぁとおもってEpgTimerの録画済み一覧見たら
地上波民法番組なのにscrambleに値が入ってた
スクランブル掛かって放送事故だったってこと?
2020/07/22(水) 13:01:08.55ID:n6Vq3hHy0
アホ発見
2020/07/22(水) 13:41:39.49ID:pc8As04V0
掃除でカードリーダーorカードが抜けたの気付かなくてスクランブル解除できなかったとかじゃねーの?
2020/07/22(水) 13:50:46.15ID:hS/aW2EI0
なるほど。
プレ糞の内蔵チューナーは評判悪いからな。
普通に使っていても接触不良でスクランブル解除出来なくなるかも。
2020/07/22(水) 14:22:01.65ID:weYeW2IA0
なんでえ!この野郎!!
前回のけっこう仮面は土砂降りぶりでブロックノイズだらけだったんだよな
ああ、次はワンチャンスしかない
どうか無事に録画できますように
2020/07/22(水) 23:47:33.95ID:0ZXwUdn+0
>>304
内蔵チューナーの接触不良?なんだそりゃ
2020/07/23(木) 00:28:13.10ID:e8VrOr2Yd
カードリーダー?
2020/07/23(木) 00:58:46.11ID:Ua3hv4Z70
使ってるつが痛いだけだよな…
なんだよ「かも」って、エアプーにもほどがある
2020/07/24(金) 03:36:01.63ID:H6dzlM4A0
お尋ねします。
録画ファイルはできるのですが、2週間くらい前からVLCで視聴できなくなりました。
入力を開くことができません、というエラーが出ます。
カードリーダーの差し替えも行いました。
どなたか解決方法をご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2020/07/24(金) 03:52:25.21ID:WLscjG2m0
ログのスクランブルやドロップの値は?
2020/07/24(金) 03:53:01.43ID:H6dzlM4A0
自己レスです。
先程の件解決しました。
録画用のドライブの空き容量の問題でした。
お騒がせしてすみませんでした。
2020/07/24(金) 05:35:47.67ID:RAfaju0S0
ズコー
2020/07/24(金) 09:22:56.63ID:kX1ScLiX0
ヤバいですね!
2020/07/24(金) 11:43:22.69ID:72ygLO2f0
サイズ0バイトやなw
2020/07/24(金) 21:55:38.18ID:+D41l0e/0
ファイルサイズで気づかなかったんだろうか草
2020/07/24(金) 22:20:51.03ID:DnNTIu5Xa
ぼくアルバイト!
2020/07/25(土) 02:22:56.32ID:3o+dAdsdd
ぼくゼロバイト!
318名無しさん@編集中
垢版 |
2020/07/25(土) 08:48:28.26ID:Ja8lYQ0W0
相変わらずEPGは取得出来てるのに、番組表が自動更新されない現象が治らないから困り果てたけど、曜日横にある→ボタン押すことによって更新されることに気付いたので次回からそうやって手動でやりますわ
でも旅行とかで長期間留守にしてたら多分更新されず番組録画もされないんだろうな
本家は何ら困らなかったのに派生に乗り換えたらこのザマだよ
2020/07/25(土) 09:23:04.20ID:b89a3eyA0
>>318
表示が更新されてないだけだろ
320名無しさん@編集中
垢版 |
2020/07/25(土) 09:26:10.68ID:Ja8lYQ0W0
>>319
どうやんのそれ。
2020/07/25(土) 09:33:47.77ID:dQHKUx5cd
バカに使いこなすのは無理
2020/07/25(土) 11:27:17.33ID:b89a3eyA0
>>320
いやどうやるとかじゃなくて、表示が更新されてないだけだから録画はされるんじゃないの?って話
323名無しさん@編集中
垢版 |
2020/07/25(土) 19:27:44.95ID:hTQ8OCH60
>>322
予約一覧に入らないから多分それ自体も更新されてない
矢印押せば表示されるからEPG自体は取得出来てるぽい
2020/07/26(日) 01:38:23.82ID:PR9hxhiV0FOX
>>318
初期状態(←ボタン押さない状態)では→ボタンは灰色になってて
押せないはずなんだけどどういうこと?
いつの間にか押せるようになってるってこと?
325名無しさん@編集中
垢版 |
2020/07/26(日) 05:50:42.53ID:Fj36g3US0
>>324
不思議な事に押せるんだよね
326名無しさん@編集中
垢版 |
2020/07/26(日) 05:52:14.09ID:Fj36g3US0
押したらもちろん→は灰色になって押せなくなる
左も多分押せるけど押す理由がないから押してない
2020/07/26(日) 08:22:22.93ID:bUWdTGuc0FOX
「EPGデータを常に更新する」がオフとかは?
2020/07/26(日) 08:37:22.07ID:4/sxDNux0FOX
どの派生版なのか、どのバージョンなのかも言わないで
グダグダいってる奴の相手をしても無駄だよ?
2020/07/26(日) 09:44:48.32ID:7oFygjKP0FOX
なんでワッチョイがないん?
330名無しさん@編集中
垢版 |
2020/07/26(日) 10:03:11.28ID:Fj36g3US0
>>327
ONです。

ちなtkntrec版
2020/07/26(日) 10:25:50.06ID:UjOL6njJ0FOX
チューナーのオープンに失敗したときに、PC再起動するようにしたいんだけど
エラー時にbat実行する的な方法は無いのかな
2020/07/26(日) 11:05:18.06ID:HiqeKgoP0FOX
>>329
浪人

>>331
エラー時でもbat実行するようにして、エラーの場合を振り分けるとか
でもEPG取得時とかはそれだと無理なので、本体改造しないでやるなら、エラー時のバルーン通知を拾って何かできないかな
2020/07/26(日) 13:03:46.32ID:vbIffV4K0
キーワード予約で使ったキーワードを
ファイル名に付加できるマクロはありませんでしょうか?
2020/07/26(日) 13:49:24.07ID:OIS6mYge0
録画終了後にPowerShellでリネームするならAddKeyマクロが使えるかと
2020/07/26(日) 15:10:47.68ID:WqFsCW5G0
xtne6f版のwork-plus-s-190420を視聴用に使ってるけど >>318の症状は出る番組表タブがある
録画専用でも同じバージョン使ってるけど録画には問題無いから表示だけの問題みたいだし
「現在」ボタン押せば再表示されるしで気にもしてなかったわ

EPG取得後も番組情報を〜日前まで保存するを有効にしてるから
なんとなくEPG更新時に番組表のどの日時を表示してたかで挙動が違うような気がするけど
気がするだけで困ってないから調べてない
2020/07/26(日) 16:21:15.56ID:UjOL6njJ0
>>332
録画後のbatでRecinfo.txtの最終行にエラーメッセージがあれば再起動、なければスルーでいいのか
ちょっと難しそうだけど頑張ってみる
ありがとう
2020/07/26(日) 17:00:39.66ID:fvvAa3HC0
オープンに失敗しない予備というか別PC組んだ方がいい解決法だと思うがどうだろう
録画失敗の根本的な解決になってないわけだし・・・
2020/07/26(日) 19:18:26.19ID:PR9hxhiV0
>>335
これだな。work-plus-s-190420ならまだ適用されてないから発生するんだろう

「週末を跨ぐと現在の週を表示中の番組表が前の週に移動する(2ch_EDCB/68/300〜)のを修正」
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/d0fe090ec3951db493a12ab7d1c5851560ffe2fa

tkntrec版に似たような問題があるのかも
2020/07/26(日) 19:48:46.72ID:bUWdTGuc0
>>323
予約一覧も行使されないなら、EpgTimerSrvと通信できてないのかも
昔は自動登録が多くてEpgTimerSrvの立ち上がりが遅れたりとかすると
そういうこともあったんじゃなかったっけ

何年か前に対策されてたような気もするが、どうなんだろう、そのへん
2020/07/26(日) 20:46:25.01ID:/BFH19g9M
>>334
ありがとう
調べてやってみます
341名無しさん@編集中
垢版 |
2020/07/26(日) 22:10:03.73ID:+t0c6Xog0
tkntrec版って更新止まってる?
342名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMeb-8Xcr)
垢版 |
2020/07/27(月) 00:47:07.04ID:KJUJOe3rM
ちょっと聞きたいんですが
SrvのアイコンからEpgTimerをクリックすると何秒くらいで起動するものですか
うちの環境だとまじで一分くらいかかるんですが
2020/07/27(月) 00:57:29.40ID:C0rnokyU0
1秒
2020/07/27(月) 01:03:00.27ID:Y+IYjRYsM
PCスペとか読み込む量で変化するんやないの
2020/07/27(月) 01:03:41.00ID:szId9WRZ0
0.5秒
2020/07/27(月) 01:05:24.43ID:Y+IYjRYsM
負荷とか
2020/07/27(月) 01:35:41.26ID:7xA2Tztd0
>>340
スレ70から引用

939 913 (ワッチョイ 627f-rQSA) sage 2020/04/09(木) 20:11:13.09 ID:5kVrP5700
>>917
非常に参考になりました。
ウチは PowerShell 使いなので、以下を録画後batのスクリプトに ps1 で登録しました。

"Keywords: ${env:AddKey}" | Out-File -LiteralPath "${env:FilePath}.program.txt" -Encoding Default -Append
2020/07/27(月) 02:03:58.03ID:eu1MfyuQ0
>>336
その場合だと立て続けに録画がある場合に保証されない(録画後batが複数録画のあとに実行されたりする)ので、同名のerrファイルから読むのが一番正確かと
2020/07/27(月) 17:17:57.31ID:8uAyCWRy0
>>338
ありがと既知の問題だったのをしらんかったわwork-plus-s-200710に入れ替えてみる
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1363-JWI0)
垢版 |
2020/07/27(月) 20:50:12.00ID:PI7MRYfZ0
>>341
Commits on Jul 12, 2020
351名無しさん@編集中
垢版 |
2020/07/28(火) 02:03:49.16ID:4t794/Ia0
>>350
それって上のやつ対策されてんのかな
352名無しさん@編集中
垢版 |
2020/07/28(火) 02:04:46.67ID:4t794/Ia0
>>342
i7やけど
3、4秒ぐらいだわ
2020/07/28(火) 10:19:43.65ID:3r4AoYD00
武田くノ一忍法伝 千代女ってちょっとロリっぽい感じでいいなあ
脱ぐとあれだけど
続編作らないかなあ
2020/07/28(火) 10:36:04.08ID:9UPDWgXp0
ふぇら千代女
355名無しさん@編集中
垢版 |
2020/07/28(火) 14:25:00.16ID:I3p1wgw10
スレ間違えてない?
2020/07/28(火) 15:26:08.16ID:fMaedAOPM
8/11 チャンネルNECOか。録画して見てみるわ。
357名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1363-JWI0)
垢版 |
2020/07/28(火) 15:55:00.18ID:NFpIOOJI0
>>351
サイトに行ってCommitsをなぞって見れば分かる話だよ。
2020/07/28(火) 21:18:15.07ID:Y/PM7rkO0
xtne6f版非アクティブ時?のメッセージを圧殺する機能ついたっぽいな
でもまだマージされないし、何か別の機能実装中なのかも
最近このスレで出た要望で残ってるって何かあったかな
2020/07/28(火) 21:45:29.91ID:wtv5XtKK0
実装テストしてるんじゃね?要望出した人は反応してるんじゃないかな?知らんけど
今年はバグが多発したからこのくらい慎重な方が安心できる
新機能使いたいなら自分でビルドすればいいだけ
360名無しさん@編集中
垢版 |
2020/07/29(水) 13:02:45.94ID:aQ8V48ug0
このスレ見てるのか
有難い

でもそのバージョン使ってない
また乗り換えようかな
2020/07/29(水) 14:05:18.87ID:BgnSGlb80NIKU
録画中に他チャンネルオープンするとドロップが出るplexのチューナー使ってるから
録画終了してもepgdatacap_bonを閉じない設定が欲しいです
っていうのは需要なさすぎる要望かな?
2020/07/29(水) 15:13:12.44ID:QXKpf1Bp0NIKU
それってTimer関係なくcapBon単独で立ち上げといたらイカんの?
2020/07/29(水) 15:51:45.40ID:BgnSGlb80NIKU
>>362
録画終了と同時に閉じられませんか?
2020/07/29(水) 18:51:15.89ID:QXKpf1Bp0NIKU
予約で起動したものじゃないから閉じないと思うけど
2020/07/29(水) 18:56:02.95ID:gDdK5TbM0NIKU
spinelとかで同じチューナで再生用と録画用(排他)の優先度つければいいんじゃいの
再生用を別途起動しておく
2020/07/29(水) 22:13:50.58ID:gi+FV5aL0NIKU
>>365
そういう話ではないと思う
2020/07/29(水) 22:22:47.00ID:XVpbdVi8dNIKU
>>361
それPLEXに修正依頼するのが筋でEDCBで対応するのは違うだろ
2020/07/29(水) 22:54:46.11ID:7YomvkRa0NIKU
おま環の修正は自分でするのが筋って言われるのがオープンソース。
2020/07/29(水) 23:29:25.78ID:BgnSGlb80NIKU
やっぱりニッチすぎですか
修正方法はあるもののなかなかハードルが・・
2020/07/29(水) 23:46:46.29ID:7YomvkRa0NIKU
状況的にはチューナーの数だけ立ち上げておくしか・・・
2020/07/29(水) 23:55:05.30ID:gi+FV5aL0NIKU
チューナー買い替えたほうがしあわせになれる
372名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/30(木) 01:03:32.99ID:2iMGYB/D0
4K対応のPT4って出ないのか
2020/07/30(木) 01:29:04.97ID:7/RyfI7vM
何言ってんだ。アースじゃないけどPT4Kあるだろ
2020/07/30(木) 01:33:57.48ID:7/RyfI7vM
>>361
spinel使ってたらそんな現象出ないぞ
2020/07/30(木) 01:51:18.10ID:M3MlLN2m0
> 2020/07/30 0:57:58
> EpgTimer Service サービスは予期せぬ原因により終了しました。このサービスの強制終了は 7 回目です。
>>160で安定してきたのかなと思ったら…うん、またなんだ…
なんだか日に日に重くなっていってる気がするよ…録画整理しようとしたらいつもCPUが60%以上とか何なんでしょうねなんでExplorerがいっぱいCPU食ってるの
2020/07/30(木) 02:06:18.30ID:3oIWW05k0
OS再インストールして再構築したPC用意するのが早そうだな。設定コピーとか無しで。
2020/07/30(木) 02:54:52.82ID:5wyzA1R9M
>>375
たしかテレ東問題なら指定サービスで回避できたな
378名無しさん@編集中
垢版 |
2020/07/30(木) 05:46:45.10ID:2iMGYB/D0
>>373
あれただ名前が同じだけの偽モンじゃん
2020/07/30(木) 07:33:01.43ID:dTFLqFak0
>>375
改変版ならログ出力して報告
原作版ならそもそも不可避だ
2020/07/30(木) 13:18:29.14ID:OfRW4Y1P0
4K録画は夢があるとはいえはっきり言って需要は皆無でしょ…
2020/07/30(木) 16:40:14.42ID:6YsleJBi0
まぁ画質についてはいまのHD画質で十分だからなぁ・・・
年取ってくると4k画質とかわかんなくなるんじゃね?
2020/07/30(木) 18:13:06.22ID:4P2eJEIJ0
ビットレート上げてくれれば1080pで十分
2020/07/30(木) 18:25:43.93ID:6GY+DKlN0
DVDの時もFHDの時も同じこと言ってる奴が何人もいたけどな
2020/07/30(木) 18:29:09.46ID:4P2eJEIJ0
まあDVDは一般社会では未だ健在だしな
2020/07/30(木) 18:32:30.85ID:+3ud2g800
4Kが綺麗というより2Kが汚いw
2020/07/30(木) 18:38:38.85ID:nau3/4aZ0
そんなん言うたりなや
2020/07/30(木) 19:40:10.46ID:4P2eJEIJ0
昔の35mmフィルムで撮影した映画は2k以上の画質はあるらしいからな
2020/07/30(木) 19:52:30.00ID:r1dOZCn6M
そもそも地デジとかフルHDすらないしな
2020/07/30(木) 20:04:48.40ID:gdw78naN0
>>387
例えばこんなのだな。
https://www.udiscovermusic.jp/new-releases/inxs-live-baby-live-dvd

スカパーの4kで「1963 tokyo 4k 東京オリンピックは迫っていた」って番組
やってたけど、これも35mmフィルムのリマスターで凄かったですよ。
2020/07/30(木) 22:37:42.28ID:FUkojg3w0
EpgTimer+TvTest
せかほし録画開始処理に失敗
TvTestで録画するのやめたほうがいいのかね
2020/07/30(木) 23:42:30.48ID:wJ8jfsqC0
せかほしといわれて思いつかない俺には別の世界線の話に違いない
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4eda-pnB+)
垢版 |
2020/07/30(木) 23:45:30.73ID:LfiqHty+0
線って何
って感じ
2020/07/30(木) 23:53:51.56ID:TcYdQjSh0
髭男もPretenderも知らないよ自慢ですか?w
2020/07/30(木) 23:54:21.72ID:nau3/4aZ0
赤線の線か?
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-kPzq)
垢版 |
2020/07/31(金) 02:10:17.76ID:TxCb9n0V0
>>390
その組み合わせで録画失敗したことなんてほとんどないぞ。
全く無かったとは言わないが。
2020/07/31(金) 03:27:11.90ID:9QNFDKfT0
>>393
志村けんと加藤茶がやってた奴?
2020/07/31(金) 04:10:22.38ID:UmPiNS98M
>>395
まったくないとはいえない
というそれが共通原因かもしれない
問題意識として必要だろう
398名無しさん@編集中
垢版 |
2020/07/31(金) 06:42:45.88ID:BrQlB9zg0
4kで女優さんのドアップが見たいんだ
多分顔だけで行けそう
2020/08/02(日) 00:40:32.45ID:v4CVa6Noa
4Kで女優の毛穴見ても吐きそう
2020/08/02(日) 00:59:05.65ID:1TfKoctq0
work-plus-s-200801
2020/08/02(日) 05:43:56.80ID:TImSL4170
予定ファイル名  うーーーん?
2020/08/02(日) 06:10:11.91ID:/6pAR4r80
トライXか?
2020/08/02(日) 09:56:43.76ID:TImSL4170
予約一覧の有効無効のダイアログの位置が変わってちょっと・・・
無効中止の時はすべてグレー色だったのが日時だけになってわかりずらい
元に戻す方法が知りたい
2020/08/02(日) 11:09:29.60ID:cDfOfKst0
ダイアログの位置は今回追加なので、それ自体は変わってないかと
(配置は変わったが‥)

背景色は、好みが分かれる的なコメントだったね
2020/08/02(日) 12:46:05.88ID:rcyv+rr00
>>403
バックアップを戻せよ^^; ものすげー恥ずかしいこと言ってるんだぞれ
最新版に飛びつくような行動をするときは保険をかけておかないとな
表示だけ戻したいなら、コミットをさかのぼれば良いぞ
2020/08/02(日) 15:46:38.88ID:TImSL4170
あぁ書き方悪かった バックアップは取ってある
元に戻したい→元のようにすべてグレー色にする方法を知りたい
2020/08/02(日) 22:06:47.55ID:LghaQjbc0
>>406
バックアップしてるバージョンに戻す
簡単だろ?
2020/08/02(日) 22:31:20.80ID:9bQqmm770
簡単だ
2020/08/02(日) 22:56:46.47ID:cDfOfKst0
>>406
残念ながら無い。

自分でビルドしてるなら、以下を順にrevert。コンフリクト解消できるなら一番下だけでも可。
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/e9806a3735273b142633e01137be3c48e1f081b7
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/becfa112156e22a5c737c9e120924c60d29a5491
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/b57ef3aebf57ef8c27b0b19aeb6bc893d175d028
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/b9f23ae12cdf920bb734a98775acf3ce7205c781

または、コードいじれるなら、EpgAutoDataItem.cs、RecInfoItem.cs、ReserveItem.csのBackColorを調整して、
オプションXMLでResAlternationCountとRecEndAlternationCountを1にすれば概ね元に戻る。

でも、今後も継続してコミット管理したり調整したりするのが面倒なら、諦めるか古いverを使い続ける。
2020/08/03(月) 00:42:55.04ID:WCPt2f4S0
>>409
ないね 色々調べてみたけど
元に戻した
2020/08/03(月) 11:55:13.22ID:etZRe7Lk0
なんか冷たいやつが多くなったな
2020/08/03(月) 12:04:21.26ID:H1gMLZb70
work-plus-s-200803

このForkについての説明を追加
Merge branch 'misc-ui' into work-plus-s
Merge branch 'edcb-plug-in' into work-plus-s
Legacy WebUI: NVENCの例を追加 …
一覧の強調色の位置を選べるようにする …
2020/08/03(月) 12:36:15.29ID:WCPt2f4S0
作者様 多謝m(_ _)m
2020/08/03(月) 17:20:47.33ID:U/W+nn/c0
みんなもう死んでんねん
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ f102-UdrD)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:31:54.54ID:V6BqrMX40
番組名がグレーになったけど行全体をグレーにするには
どこをいじればいいのでしょうか?
2020/08/03(月) 21:00:54.29ID:UWvKwZ/l0
設定>動作設定>全般>
予約一覧など→行背景
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1568-UdrD)
垢版 |
2020/08/03(月) 22:13:58.08ID:omt/Fugz0
>>416
ありがとうございます
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa63-3SEW)
垢版 |
2020/08/03(月) 23:12:03.47ID:BS5Dov3Y0
作者さん。
「予約一覧」の「日時」を見て何かを調べるのは非常に分かりづらいです。
今後この仕様で行くのであれば、work-plus-s-200803の変更を
Commits on Aug 2, 2020に反映させてもらえないでしょうか。
調べたい強調色表示項目を選択できるwork-plus-s-200803の方が
使いやすいと思うのですが。
2020/08/04(火) 02:11:26.78ID:QEehZPNy0
GitHubに直接書けばいいのに
2020/08/04(火) 02:53:40.79ID:f5c7LUUN0
work-plus-s-200803 って Commits on Aug 2, 2020 かと思ってたよ
まだ様子見で入れてないけど
2020/08/04(火) 04:29:57.89ID:+UayWUMf0
>>418
Commits on Aug 2, 2020ってなんだよと思ったけど
世界時と日本時で日付表記がずれて勘違いしてる?
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa63-3SEW)
垢版 |
2020/08/04(火) 08:14:12.02ID:nyU9FpNP0
>>421
work-plus-s → Commits on Aug 2, 2020とwork-plus-s-200803の
両方をビルドして比べてみれば、違いがわかるかと。
ちなみに貴方の言うwork-plus-sの最新版Comittsは何ですか?
2020/08/04(火) 09:18:39.94ID:gzfos6/+M
「貴方の言う」とか関係ないのに何言っちゃってるんだこの人
答えがあるものなのに

なんでもいいからGitHub上で要望書いてこいよ
2020/08/04(火) 10:20:38.13ID:+UayWUMf0
>>422
work-plus-s-200803 → コミットハッシュ8f6f95b1638ec64d8112b7f66ba3d5823a753d5d
work-plus-s → コミットハッシュ8f6f95b1638ec64d8112b7f66ba3d5823a753d5d
どう考えても同じものなんだなぁ…
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa63-3SEW)
垢版 |
2020/08/04(火) 10:25:43.41ID:nyU9FpNP0
>>作者さん
>>421さん
大変失礼しました、お詫びします。
わたしの取得した2020-08-02 9:44のものは変更されていないものでした。
改めて今取得してみましたら、選択できるようになっていました。
申し訳ありません。
2020/08/04(火) 10:27:07.25ID:DaCN2Fcm0
最近のtkntrec氏版のEpgDataCap_Bon.exe、ドングルのS1UDのBondriver_BDATでチャンネルスキャンや諸々の動作をさせようとするとアプリごと落ちるのは俺だけ?
さっき気が付いて細かく検証してないので何時から等は言えないけど、以前はこんな事無かったのに。

とりあえず報告のみでスマソ。
2020/08/04(火) 10:28:51.07ID:+UayWUMf0
>>425
githubはMSに買収されてからWebデザインが迷走しとるんや。ドンマイ
2020/08/04(火) 12:28:20.42ID:I8nMDFHy0
> github
見にくくなったもんな
2020/08/04(火) 13:47:12.71ID:rdAOUE580
そういや先月辺りのwork-plus-sの更新で自動予約登録条件に追加とか変更ボタン押すとでウィンドウが閉じるようになってしまったんだが
連続で登録したいときに不便だからこれも閉じるか閉じないかは設定で変えられるようにして欲しいなぁ
2020/08/04(火) 14:01:59.63ID:2NGm4/TU0
俺環じゃなかった!予約確認できないから閉じられると不便だなぁと思ってた
結局開き直して2度手間になってたから
2020/08/04(火) 14:09:45.06ID:ZbAZVsJq0
EpgTimerで番組表をスクロールして見てると時々、現在時刻まで戻るけど正解ですか?
2020/08/04(火) 16:07:40.24ID:8ycDBdsM0
どぞ
https://www.axfc.net/u/4025797
https://www.axfc.net/u/4025798
2020/08/04(火) 16:23:33.92ID:O35AFfoj0
work-plus-s-200803

EDCB_VCALL.slnからEpgTimer.exeがビルドできなくなってる・・・
何で?
2020/08/04(火) 16:44:59.60ID:O35AFfoj0
EDCB_ALL.VS2015.slnじゃなかったのが原因だった・・・
こんな凡ミスするとは・・・
2020/08/04(火) 17:18:05.48ID:SMr2Yn0Ka
俺も同じ事した。
2015じゃない方はなんだろう?
2020/08/04(火) 17:41:58.43ID:w1J/HihVM
2010用でしょ
2020/08/04(火) 17:43:06.85ID:J5JYWPhH0
>>429
同意
以前の動作だとキーワードだけ変えて連続登録するのに便利だったのだが
2020/08/04(火) 17:55:15.78ID:+8QNTGHh0
>>431
EPG取得が完了したときに番組表が再生成されるとそうなるね
録画開始のあたりでなるならたぶんそう
2020/08/04(火) 18:31:29.82ID:ZbAZVsJq0
>>438
たぶんそのタイミングだわ。
ありがとう。
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa8f-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 20:09:02.48ID:1pxfG12x0
EMWUI導入したんだけど番組表とかは表示されるけど、どうしてもライブラリが表示されない
わかる人教えてください。
2020/08/04(火) 20:10:18.96ID:PfgMzePeM
>>435
ビルド方法書いてあるのに読まないのが悪い
2020/08/05(水) 02:59:14.09ID:PiFhHarK0
426だけど今年4月のビルドしたEpgDataCap_Bonに巻き戻したらBondriver_BDATで正常動作を確認。
win10で最近のは100%フリーズしてしまう、うちだけかも知れんけど
2020/08/05(水) 04:23:17.80ID:3zl57ysO0
>>433
ビルド環境がさまざまなので正しくいえんのだけども、
VS2015-2019以外の環境で運用してるなら、
ビルドのためのドキュメントから察すれば選択するプロジェクトが違うかも。
がんばればビルドできるようにすることはできるけども、
そこまでがんばりたくなければ、VS2019を運用にしたほうがいい気がする。
ほかのアプリのために以前の環境が必要ならば、だとしても
VS2010とVS2019は同居できるから大きな問題でない気がする。
個人的には、コンパイラーのバージョンによる差異は上位互換でと思うほう。
なのでC++BuilderとDelphiがんばれ、と関係ないことをつぶやいてみる。
2020/08/05(水) 06:44:20.87ID:QcRupgIN0
>>442
100%フリーズするなら、4月以前のwork-plus-s-200322から
work-plus-s-200803まで再ビルドして、どこで挙動が変わるか見てみるといい

巻き戻したものとは無意識でビルド条件変わってる可能性もあるから
とにかく今の条件で再確認してみるのが重要かと
2020/08/05(水) 07:45:21.66ID:PiFhHarK0
>>444
了解、後で検証してみる
とりあえずEpgDataCap_Bon.exeだけxtne6f氏版の最新のをビルドして差しけてみたけどチャンネルスキャンで落ちる挙動は同じだった
2020/08/05(水) 07:45:58.68ID:PiFhHarK0
ちなみに他のBondriverでは正常動作してる
2020/08/05(水) 08:20:51.55ID:PiFhHarK0
手元に残してあるzipファイルからビルドしてみたけど5月17日のタイムスタンプのまでは正常動作してるのを確認
次は7月に飛ぶけどおかしくなる
細かいcommitsまでは普段から追ってないので後ほど探す
2020/08/05(水) 12:30:14.34ID:TR6LV6Wc0
凡以外のxmlとかini類を継続するのが原因じゃないか?
2020/08/05(水) 13:45:38.94ID:4nCOhyRD0
Bondriver_BDATと相性が悪いって事だろ?
EDCBで対処だけで対処できることなのか作者に聞いてみたほうが早そうだ
2020/08/05(水) 18:47:41.62ID:Z5QR37bH0
> work-plus-s-200803
普通に解答してEggtimer(更新日最新)のみ入れ替えじゃあかんの?
Bonに変更があったとはないけど
451名無しさん@編集中
垢版 |
2020/08/05(水) 22:36:50.92ID:oeAAIL7H0
今使ってるtなんちゃらから
更新してるxなんちゃらに乗り換えたいけど面倒かな
不具合があるから改善したい
2020/08/05(水) 23:18:23.92ID:8nSYSFX40
その程度のことをというつもりはないが「大丈夫やってみなよ」って言われたら安心するのかい?
別フォルダに構築して、録画してないときに停止してから入れ替えて、動けば簡単で動かなければ面倒だ
今使ってる環境丸ごと圧縮してアックアップして置くのも忘れずにな。大丈夫君ならできる!自己責任で。
2020/08/06(木) 06:06:53.00ID:/j8bocTF0
通常のアップデート同様に現状のフォルダをコピーして、戻せるようにする。
ビルドしたReleaseフォルダを上書きで現状フォルダにコピーだ。
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/06(木) 19:26:22.48ID:vIY5ZRtw0
BS日テレが変な時間にチャンネル分けてるけどなんだこれ
2020/08/06(木) 22:10:30.94ID:vLvsmMMW0
野球が延長になった時のためにあらかじめ分割してるんじゃね?
そこまでは最大で延長するんだろう
2020/08/07(金) 16:45:51.64ID:z/U5pa0/0
>>454
6年前から実施してる
プロ野球中継のため
https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20140313/543424/
2020/08/08(土) 04:04:32.91ID:AHBYccf40
久々にEDCBをいじったら、twitter連携の動作テストで「送信できませんでした。ネットワークの状態を確認してください。」とエラーが出てツイートできなくなってしまっていて、
過去ログを参照しファイアウォールをoffにしてみたら正常に送信できた。

でも再びファイアウォールをonにし、そして再びoffにしたら上記エラーが出て二度と送信できなくなった。
これはどういうことでしょうか。

ファイアウォールの正しい設定を教えていただけると助かります。
2020/08/08(土) 04:07:44.82ID:uNtFsK5O0
ファイアウォールの使い方をここで聞くの?
2020/08/08(土) 04:24:11.63ID:oAIyHEEN0
>>457
>これはどういうことでしょうか。

OSのインストールからやり直してみては?
2020/08/08(土) 10:24:26.22ID:n1cJARNqa0808
>>457
恐らく不具合
OSのインストールからやり直しても同じだったらもう一度書き込んでみて
2020/08/08(土) 11:15:49.45ID:Ywq9L3aud0808
OS入れ直しって面倒臭くないの?
2020/08/08(土) 11:23:59.94ID:DEgr4z4r00808
今時はインストール直後に巻き戻せばいいだけじゃないのか
2020/08/08(土) 14:34:49.70ID:UGQ+Z8bu00808
元に戻せばいい。何をいじったのかなんて他人にわかるわけがない。
2020/08/08(土) 14:42:43.37ID:+NO20XaS00808
>>457
Twitter連携は使ったことがないけどWindows 10のファイアウォールのことだったら
EDCBのexeをコントロールパネルのWindows Defender ファイアウォールにある
「Windows Defender ファイアウォールを介したアプリまたは機能の許可」に
登録してみたら
2020/08/08(土) 23:50:52.13ID:/Nu1LkUI0
マルチチャンネルって今やどのチャンネルも出来るのに普及しないよなぁ…
2020/08/09(日) 08:49:31.65ID:wp+kffWR0
>>465
放送するコンテンツが無いんだろ。
通販番組やクダラナイお笑い番組、やらせCM番組が増えても誰も見ないし。
競争入札しないで電波を独占している弊害。
2020/08/09(日) 09:17:05.58ID:+Dj5Ykf80
tkntrec版 32bitのEDCBを使っています。

TVtestからの視聴は問題なくできますし、EDCBによる録画もできるのですが、
EDCBの番組表からTVtestを呼びだすとTVtestは起動するのですが、画像や音声は出ずスクランブルが溜まっていきます。

TVtestにEpgTimer PlugInを入れ有効にさせているのは確認しているのですが、ほかに何をチェックすればよいでしょうか。
2020/08/09(日) 09:56:55.04ID:hW25Elx30
見方わからない人多いから…
2020/08/09(日) 10:08:33.86ID:fCh1v+g/0
BCASカード繋げばいいんじゃねーの
しらんけど
470名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1363-ylmO)
垢版 |
2020/08/09(日) 10:10:35.53ID:DH5TgVWm0
1) 視聴に使用するBonDriver
2) 再生アプリのexeパス。
3) コマンドラインの引数。
2020/08/09(日) 12:16:26.35ID:D1HkYSEp0
1)解説を読む
2)ぐぐる
3)アフィサイトをちゃんと読む
2020/08/09(日) 13:33:33.12ID:qTlKVBxv0
4)ここみてやってもできませんでしたとアフィサイトのURLを貼って怒られる←ここまでがセット
2020/08/09(日) 13:49:44.46ID:iejlICHf0
アフィサイト見つけてくるだけ偉い気がしてきた...
2020/08/09(日) 18:47:55.29ID:X9zoXaehd
アフィが嫌なのは分かるけど誰だって最初はブログに頼るのが一番でしょ…
ここで文字で書くより画像あったほうが分かりやすいし
2020/08/09(日) 18:55:58.05ID:fUR6s1FT0
>>466
マルチ編成はスポンサーが嫌がるんだと思う
2020/08/09(日) 19:08:50.78ID:3zVMkNoG0
マルチ編成は画質がゴミになるのが嫌
2020/08/09(日) 19:18:02.91ID:rLrGhULc0
>>474
別にここにスクショ貼れば済む話だろ?
2020/08/09(日) 19:38:30.17ID:Bm4AkPzba
マルチ編成ってCSのSD画質のチャンネルより画質悪いな
2020/08/09(日) 19:39:59.50ID:Bm4AkPzba
なんか勿体ないよな。14MbpsあったらMP4を7Mbsで二チャンネル分取れるのにな
2020/08/09(日) 20:09:13.65ID:zB7qTMig0
あとからは何とでもいえる、言ったところでなんも変わらんのに
タイムマシン作ってMPEG2-TSの採用会議に乗り込んでくればいい
2020/08/09(日) 20:24:29.73ID:sMfNayLK0
MXが無理矢理ブッ込んでモザイク祭りやっとるなw
2020/08/09(日) 21:28:42.97ID:fCh1v+g/0
7Mっつってもハードウェア1passでの7Mだからなあ
2020/08/09(日) 23:10:44.14ID:rLrGhULc0
>>482
H.264ならフルHDハードウェア1passで7Mbpsくらいでも十分なのはYouTube Liveとか見てればわかるだろ
2020/08/09(日) 23:38:56.80ID:eF63T0oBM
>>477
アフィがなにか問題なの?
2020/08/09(日) 23:57:02.18ID:hW25Elx30
>>474
アフィブログで聞けば親切に教えてくれるのにな
2020/08/10(月) 01:36:27.27ID:A6n8aGR50
>>484
俺は別に困らないけど、人の書いたもの探して引っ張ってきて「これと同じ」っていうより自分でスクショ貼ったほうが早いよなと思うだけ
2020/08/10(月) 02:01:09.70ID:H5FnpB4Z0
>>486
寧ろ前者が楽だし説明丁寧にされてるケースが多い
2020/08/10(月) 02:14:39.23ID:Tk0x8KO20
嘘が書いてあるところ、説明が下手なところ、情報が古いところ、
いろいろあるからなあ
2020/08/10(月) 02:50:57.95ID:Zha9e0UK0
>>485
馬鹿かこいつって思っても罵倒されないだろうしな
2020/08/10(月) 11:37:21.01ID:Gw7EvLXR0
いまさらこんなことを聞くのもなんですが
EPG予約条件ごとに録画フォルダを分けるって出来ませんかね
フォルダ分けした上で録画済み一覧タブから直接再生できればいいんですが
2020/08/10(月) 12:49:02.58ID:I4X9lr8X0
できますよ
2020/08/10(月) 12:56:05.77ID:IGPjtFOeM
>>490
どっちも出来るよ
って回答でいい?
493名無しさん@編集中
垢版 |
2020/08/10(月) 16:40:22.36ID:4BOCYvjh0
HDをいくら買っても足りない
皆さんは何台所有してんの?
2020/08/10(月) 16:45:52.26ID:yq345v7Od
>>493
20台ぐらいかな
2020/08/10(月) 17:37:55.84ID:I4X9lr8X0
HDを買う?なにいってるんだ?と一瞬思ったけど>>494でHDDのタイプミスと理解した
2020/08/10(月) 18:08:35.66ID:VrO6DSD20
30
2020/08/10(月) 20:34:26.45ID:z+pysAa+0
>>495
ハードディスクドライブとは普段言わないから間違えるのは仕方がない。
USBメモリをUSBというようなもの。
2020/08/10(月) 20:39:18.66ID:eFEv03zX0
エッチデーデー
2020/08/10(月) 20:40:51.16ID:I4X9lr8X0
>>497
USBメモリはUSBメモリとしか言わんけど
2020/08/10(月) 20:42:27.26ID:Aom/I+fI0
HDやめてSDで保存すれば小さくなるよ
501名無しさん@編集中
垢版 |
2020/08/10(月) 21:23:17.40ID:4BOCYvjh0
ハードディスクだからHDやろ?
何も間違ってない
2020/08/10(月) 21:25:55.30ID:ppJa0ohZ0
どうでもいいです
2020/08/10(月) 21:25:58.18ID:Md93EK9V0
ハードディスクドライブ
2020/08/10(月) 21:28:44.48ID:I4X9lr8X0
相手しなきゃ良かったな
2020/08/11(火) 06:53:50.97ID:Hx6O2z+u0
>>501
まあ、がんばれ
2020/08/11(火) 06:57:20.30ID:8nvGIuJU0
固い机
2020/08/11(火) 07:13:00.71ID:ihMlN37l0
数ヶ月前にpowercfg /h offとしているにもかかわらず
休止選択して、時折(週に1回程度)勝手にシャットダウンして、KP41 病で悩まされていたものです
コロナ中いろいろいじり倒した結果、休止じゃなくスリープにすれトラブル回避できてるようだと書いたのですが、
それ以来一切勝手にシャットダウンもKP41もなくなり安定して録画できています
実はS70で録画サバ→予備のマザボで組み直しても問題解決せず
苦節11年の不具合がようやくこれで解決しました
その間に他界した祖母、父母(事実)も盆で帰ってきて喜んでおります
チャンコロナ様のおかげでした
2020/08/11(火) 12:58:04.97ID:pPHmlfsxd
それたぶんぬか喜び
2020/08/12(水) 07:47:30.87ID:46DFqtN00
半年間トラブル起きなければぬか喜びでも全然問題ない
降雨減衰による録画失敗のほうが遙かに確率大きいわけだし
2020/08/12(水) 08:44:19.03ID:hdSI/r2q0
うちはEDCB動かしたりTVTest動かしたりすると
すぐにKP41だった
2020/08/13(木) 21:24:21.43ID:voAEEUCIr
kp41原因多岐に渡りすぎだよなぁ
ハード買い換えたら治る場合もあるけど基本不治の病のイメージ
2020/08/13(木) 21:34:44.58ID:fMNuoK9p0
KP41は原因じゃ無くて結果だよ

KP41が出るから駄目なんじゃない
駄目な環境だからKP41が出るんだよ
2020/08/13(木) 21:43:32.30ID:0Tbq6Zgy0
うむ
2020/08/13(木) 22:14:15.79ID:1k78JaM60
起動中にコンセント抜いてもKP41だからな
2020/08/14(金) 00:46:00.22ID:14zFVQLO0
KP41は性器のシーケンスによらないシャットダウンだからな
がしかし、
録画鯖限定用途で、待機中はハイブリッドスリープ設定してるのにそうならずシャットダウンしてしまってるなら
Power LEDが点滅しなくなるので気づくはず
どこまで録画できたかはEDCBがログってるし、再起動のタイミングでイベントビュアーにKP41が記録されるので、ここからも発生時期は明確
2020/08/14(金) 00:59:40.14ID:14zFVQLO0
>>512
そうとも言い切れないんじゃないかな?
一時期のCPUのハイブリッドスリープに関するバグじゃないかと思ってる
理由はマザボ換装、メモリ換装、電源換装、ビデオカード換装、Celeron 440、PenD、S9550、S9550S、PT1、PT2いずれにおいても発生したから。
BIOSで設定可能な少電力機能すべてOFF、電圧ちょい盛り、スキュータイミングいじり、OS側CPUクロック100%固定
およそ考えられること全部やってみたがNGだった。
ハイブリッドスリープやめて普通のスリープ+上のオーバークロック設定のようないじくり全部やめてデフォに戻して半年、一切の録画失敗もKP41もなくなった
素直にスリープにするだけでよかった wwww
ちなみにPowercfg /h offはそのまま
2020/08/14(金) 01:01:33.85ID:14zFVQLO0
S9550じゃなくQ9550でした
最新のはさすがに直ってるでしょ
もうインテル買うことないかもだけど
2020/08/14(金) 01:08:08.83ID:mRDRHM2AM
ハイブリッドスリープはやめとけっていろんなサイトで推奨されてんな
2020/08/14(金) 01:16:01.97ID:14zFVQLO0
11年もかかったのは
俺があほだったってのとww、
多くて週1回程度なので、失敗しても、ま、いいかってのと、
S70に追加した、Patriot メモリが電圧盛らないと正常動作しなくて、
(S70のMBは電圧調整できなかったけどBIOSでCxステート(?)切れば動いた)
ハードが悪いのか設定かの切り分けがなかなかできずにいた。
結局メモリ換えても、電源(紫蘇850W使ってる)換えても、MB換えても、CPU換えても、チューナーボード換えても、
別宅のACでも状況が変わらなかったので、
多分CPU以外に罪はないと思う。
520名無しさん@編集中
垢版 |
2020/08/14(金) 03:18:30.79ID:uHwyrChY0
性器のシーケンスにはワロタ
とても卑猥

そういう単語を最近えっちなスレで使ったとしか言えようが無い
2020/08/14(金) 04:06:09.51ID:aXvGQO0+0
>>516
そうと言い切れるんだよ
なにかエラーが発生してるならそこで記録すればいい話
2020/08/14(金) 04:37:56.17ID:1E4f3AaB0
>>516
KP41は予期せぬ電源断の記録にすぎない
2020/08/14(金) 04:40:33.78ID:/GGhI5eO0
PLEX使ってるとドライバ起因のブルスクシャットダウンでKP41になるしねぇ
2020/08/14(金) 06:53:01.79ID:qOhNCKqVM
>>519
OSかえてないならWindowsの問題の可能性も考慮されていないとみた
2020/08/14(金) 10:11:44.21ID:BdQli4Fk0
【Kernel Power 41】KP41病に悩まされてる人 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467336697/
2020/08/14(金) 10:20:05.88ID:8bUb9gUU0
ほんと馬鹿な奴ほど長文だなぁ
なんの得るものない
2020/08/14(金) 10:37:21.93ID:6rSg2yz9d
EPGの取得に失敗することがある
さっきは地デジは取得できたけど、BSCSに失敗
先日はEテレだけ失敗

対策とかある?
528名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spf1-ezpm)
垢版 |
2020/08/14(金) 10:48:15.94ID:DSK1OYc4p
EPG取得のタイムアウト値を長めにする
2020/08/14(金) 11:18:02.91ID:C1PMb4KGM
Visual C++ 2010ランタイムが、KP41の原因になっていることがあるらしい
2020/08/14(金) 12:28:27.23ID:M8/A5uUr0
俺もそれ怪しいと思ったけど
もういい加減うんざりしたので
マザボ替えちゃったよ (´Д`)
2020/08/14(金) 18:31:48.75ID:aXvGQO0+0
ランタイムが原因だったら、マザー変えても一緒じゃね?
2020/08/14(金) 20:27:40.60ID:ha+jlIRAH
EDCBの録画保存フォルダに二つのハードディスクを設定して、上のハードディスクが満杯になった時、円滑に二つ目のハードディスクに録画保存されるよね?
失敗はないよね?
2020/08/14(金) 22:03:08.53ID:da75feBD0
>>532
テストした感じだと録画設定の「録画容量の確保を行う」って設定でうまくいってるよ
足りないときは次の登録ディレクトリに確保に向かう。あくまで保険だと俺は思うけどな。デカいHDD買う方が確実
2020/08/14(金) 22:11:38.18ID:aj3oORKr0
bitrate.iniメンテナンスしてないからだと思うけど、ファイルが分かれることあるわ
2020/08/15(土) 07:20:16.38ID:UVWueWMm0
1
2020/08/15(土) 07:50:03.10ID:a/m1ZiOR0
>>521
言い切れない
何をもって環境といってるのか知らんが、
スペックに準拠してないチップそのもののバグは環境に含めるのは問題あるだろ
2020/08/15(土) 07:51:38.50ID:a/m1ZiOR0
>>522
>KP41は予期せぬ電源断の記録にすぎない

それはすでに>>515でレスしたこと
2020/08/15(土) 07:56:37.46ID:a/m1ZiOR0
>>524
Windowsの問題かもしれないが、
XPから10まですべてで発症することは確認してる
現状10で同種のトラブルあまり聞かないところを見ると、
ある時期までのCPU側のバグの可能性が高いと思ってる
あと、EDCBはコンパイラオプションの問題かもしれないので
Bonドラも含めて全部、IntelコンパイラとVSでコンパイルし直してみたが配布バイナリと状況は同じだった
2020/08/15(土) 07:57:26.08ID:a/m1ZiOR0
>>520
浅いな
わざわざ性器シーケンスと書き直してるのにww
2020/08/15(土) 08:10:41.31ID:a/m1ZiOR0
俺がKP41と言ったんで
KP41に言及したレスが目立ってるけど
ここでのKP41の発症は

休止状態を指定してるのに、休止とならずに、勝手にシャットダウンしてしまって、
再機動時にKP41が記録されること

に限定してる。
というか俺の録画鯖では他の目的に使用してないので、それ以外でKP41が記録されたことがないと断定できる
その都度確認してきたし。
そして、EDCBでは休止待機とせずスタンバイ待機に変更してしまえば、
スリープ遷移失敗に起因する録画失敗やKP41の記録は一切なくなったと。
逆に聞きたいのは
powercfg /h off で休止待機させてる人で同じようなトラブル抱えてる人のCPUを知りたい
俺だけじゃないと思ってるんだが?
2020/08/15(土) 08:15:54.61ID:a/m1ZiOR0
>>524
XPだけ32bit
あとは64bitね

あとEDCBも64bit
2020/08/15(土) 08:39:21.66ID:a/m1ZiOR0
通常考えるとハイブリッドスリープでトラブル起こしそうなのは
スリープからの wake up 時だと思うんだが、
俺のトラブルは通常モードからスリープへの遷移時に
スリープに行かず、シャットダウンしてしまうってのがもうお手上げだったな
録画も正常、スリープ発行以前は何もトラブルがないんでね。
CPUは4つ、MB2つ、電源2つ、GPUはS70内蔵と外付けカード3つ
Win 4世代、32bitから64bit、HDDがSSDに代わっても引き継がれてきたトラブルが
コロナによって解決できました
てか、休止使わなくしただけなんで、問題は残ったまま封印しただけですがwww

依然と残るのは時に発生するTBSのドロップですが
これはTBSチューナの問題ってことが確定してるんで
2020/08/15(土) 09:46:07.05ID:3WkvL9Mi0
付けっぱにすれば良いのに。
2020/08/15(土) 09:48:05.91ID:uGYdl9qT0
TDP35Wは超えないようにしているし
そういう最新CPUはある
2020/08/15(土) 10:04:45.44ID:ORE4R/RF0
S4はよく止まるから早々にやめたな
S3は長年無問題
2020/08/15(土) 10:07:31.69ID:DjoPeeyJ0
だいたい電源かマザーなんだから
好感しろよっと
2020/08/15(土) 10:17:37.91ID:mpDoCNZKH
>>533
レスありがとう!
2020/08/15(土) 10:41:54.14ID:8AUcsRxI0
>>491-492
意地悪しないで教えてください・・・
人柱版10.66でもできますか?
いい忘れましたが17歳女子高生です
Fカップです
2020/08/15(土) 11:18:39.65ID:mp46QTQw0
>>548
Q.出来ませんか?
A.出来ます
簡潔に回答もらってると思うが
2020/08/15(土) 11:47:13.12ID:CsysX5vF0
おれのKP41論は終わったのかな?
2020/08/15(土) 11:50:25.84ID:fpQpIr6N0
無視しとけよ
2020/08/15(土) 13:57:15.73ID:JsSde2sld
>>548
君はやり方を知りたいんだろう?
どうやればいいですかと頭を下げて聞くべきだよ
2020/08/15(土) 13:59:48.36ID:lgOn4O1K0
>>536
おまえはどこまで馬鹿なんだよ
KP41は結果の話だぞ?何回言われれば分かるんだよ
2020/08/15(土) 14:08:45.24ID:lgOn4O1K0
>>552
本人じゃないだろそれw
2020/08/15(土) 15:44:13.24ID:EhYG3WV9r
お前ら暑さで頭がやられてるんじゃないか?
CPUも交換済みなのにCPU疑ってる人は待機設定見直して改善したから解決

他の人のKP41は結果だから原因はまた別の話で問題じゃないからok

全部解決して平和そのものじゃねーか
いったい何を論じてるんだ?
2020/08/15(土) 16:42:23.54ID:P/Q+KWWn0
恒久世界平和を実現する方法
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/15(土) 21:12:10.92ID:OjfoJ4KC0
結局4Kって、従来通りにはまだ進んでないってこと?
Aほにゃららが難解なのか
2020/08/15(土) 21:29:16.27ID:3WkvL9Mi0
3Dと同じ道を辿るかも?
2020/08/15(土) 22:20:30.35ID:iGufaFyj0
日本ではろくに作れない4Kパネルの供給元から番組提供受けてるからやめれるわけがなかろう
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/15(土) 23:27:49.44ID:OjfoJ4KC0
中国に全てにおいて負けてる
もしかしたら優秀な日本人はそっちに流れてるのか?
こないだ発表した透明ディスプレイも日本じゃ作れないだろうな
日本製っていうどうでもいいブランドに拘り強気な値段で販売する
ろくに価格も下げられないというか努力もしない
そりゃ安くて高機能な中国製に飛びつくよな
もちろんリスク覚悟で
2020/08/16(日) 02:21:33.14ID:vzShrDrF0
>>554
ワッチョイ前半の後ろ2文字が同じ(=プロバイダ等が同じ)だから本人の可能性もある
2020/08/16(日) 12:02:30.15ID:vsw2uep40
この人は一体何を言っているんだ?
2020/08/16(日) 12:10:26.26ID:nOHmd/0xM
>>562
週が変わってもお前のワッチョイの3dは変わらん
2020/08/16(日) 13:01:48.24ID:YmWtfpw80
前半4桁全て数字だし多分同じ人
2020/08/16(日) 13:05:35.70ID:UbTAHKDi0
まじかー(´Д`)
わかっちゃうのかー(´Д`)
2020/08/16(日) 13:12:32.24ID:vsw2uep40
このスレに書いたの初めてなんだが…
どの人と同じなの?
567名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42e3-phHq)
垢版 |
2020/08/16(日) 13:17:18.17ID:IggR5/jS0
中国 武漢 ウイルス 567 色 !
2020/08/16(日) 14:06:33.32ID:RxsoeWH2M
>>566

今後ともお前の3dはかわらん
2020/08/16(日) 14:33:52.49ID:UbTAHKDi0
どうやら俺のKP41はタコ足配線が原因だったらしい
2020/08/16(日) 15:07:28.37ID:BfcSqDLK0
どうもスターレットのタコ足マフラーが浮かんでしまう
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/16(日) 17:44:14.44ID:vg4fZSlp0
結局、どの版が住人の中で一番オススメなの?
2020/08/16(日) 17:57:04.18ID:RxsoeWH2M
xtne6f氏版かtkntrec版でMaterial_WebUIもいれる
2020/08/16(日) 20:59:35.53ID:/oxO19zRr
透明ディスプレイは国内も旭硝子とかやりだしてるから価格次第じゃね


またデコード時間増えるだろうし放送は地デジのままでいいよ
ドキュメンタリーとかは4Kで見たいかもしれんが、ニュースは何ならアナログに戻してくれても…
2020/08/16(日) 21:21:47.20ID:EznRYeMjM
>>566
誰もお前のこと言ってないのになんでそんなに気にしてるの?
アンカー辿れば>>548に対してのやり取りの流れだとわかるよね?
2020/08/16(日) 21:37:02.81ID:vsw2uep40
>>574
そうなの?
ID:RxsoeWH2Mが、自分に対してなにか言ってきているから気になったんだけど
2020/08/16(日) 22:12:07.58ID:JMhqskSHH
週が変わってもお前のワッチョイの3dは変わらん
(ようにワッチョイ 6110-mf9a=ワッチョイ 4910-HRutだろう)
ということだ。多分。
2020/08/16(日) 22:18:59.13ID:V7zOI37V0
板ガラス会社としては需要のない透明ディスプレイ用の設備に投資したくはないだろうな
ハードディスクドライブが順次SSDに置き換わって
プラッター基板の生産調整局面で仕方なく別の用途を開拓しないといかんのだろう
2020/08/17(月) 01:19:52.52ID:3rDW/ajt0
>>575
お前が「この人(俺だけど)何言ってるの?」って聞いてきたからお前に当てはめて教えてくれただけでしょ

そして俺が聞いたのは、最初の「何言ってるの?」から、なぜそんなことを言い出したのか、ってこと
2020/08/17(月) 01:46:28.38ID:ysoiAo5lr
ガラス埋込透明液晶てぶっちゃけ微妙じゃね?

ディスプレイも記憶媒体同様にガンガン革新されていく分野だから建材屋の商材としてってのが超違和感

数十年交換しない設備投資として突っ込むわけだから今でいうなら8Kくらいまで対応してないと怖くて買えない気がするが…
580名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/17(月) 05:27:28.92ID:9LzxOEis0
よくTVの音楽番組やライブで観る大型ディスプレイは液晶や有機じゃムリなのか
遠目で観るには何とか観れてるがカメラで寄ったりするとドットが荒くて気持ち悪い
韓国の映画館ではスクリーン自体が液晶ディスプレイだったな
あのぐらいのサイズで作れるんだから出来そうな気もするけど
持ち運びが難しいのか
紅白はそのドットを解消するため特殊なアクリル板を挟んでるらしい
2020/08/17(月) 08:05:24.33ID:RYh6Rem30
うるさいなあ
  _, ._
( ・ω・)
5ちゃんとかではよくあることだよ
無視しておいた方がいいよ

気にしない気にしない
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/17(月) 18:20:08.93ID:9LzxOEis0
-p5K4

こいつ色んな板で荒らしまわってるな
何がしたいんだ
もしかして病気?
2020/08/17(月) 18:23:12.79ID:6ttSXViD0
>>582
-p5K4はJane使いなら皆同じだよ
仕組みわかっているのかな
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/17(月) 18:28:03.64ID:9LzxOEis0
Janeで書き込んだことあるけど皆同じじゃないよ
2020/08/17(月) 18:29:07.94ID:6ttSXViD0
そりゃ一週ごとに変わるからな
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/17(月) 18:34:36.82ID:9LzxOEis0
こんな短期間にこんなにも多く被るものかね
怪しいな
2020/08/17(月) 18:35:20.88ID:75BM9tJO0
ワッチョイ下4桁はブラウザのUAで生成しているから被るのはあたりまえなのに
-p5K4で「こいつ」などと一個人と断定しているID:9LzxOEis0お前が病気だろう
588名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/17(月) 18:37:10.93ID:9LzxOEis0
普段見てる板が荒らされまくってるからつい過剰に反応してしまった
すまん
2020/08/17(月) 18:38:39.44ID:pIr2/khW0
ワッチョイなしってところがポイント
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/17(月) 18:41:00.81ID:9LzxOEis0
ワッチョイ無しでなんか問題あるの?
特定されるのが怖いから一応隠してるんだけど
2020/08/17(月) 18:46:52.09ID:6ttSXViD0
問題ないけど、怪訝に思われるのは理解した方がいい
2020/08/17(月) 19:07:42.53ID:P9aqdXS50
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.18363
2020/08/17(月) 19:08:23.07ID:P9aqdXS50
だよね
2020/08/17(月) 19:14:54.09ID:pIr2/khW0
書き込み自体止めた方がいいんじゃないのって思う
2020/08/17(月) 19:27:46.99ID:Yn0Um44v0
>>590
メンタルクリニックに行ったほうがいいよ
きっと精神が疲れているはずだから
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/17(月) 19:33:11.89ID:9LzxOEis0
>>592
ちがうよ
2020/08/17(月) 19:35:50.25ID:YdoVmTHW0
>>596
結局スレに関係ない事延々やってて荒らしてるのと変わらんのはお前やん
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/17(月) 19:38:29.97ID:9LzxOEis0
すみません、もうこれ以上関係ない事は喋りません
2020/08/17(月) 20:43:17.94ID:i/ykxyuvM
>>583
バージョンによっても変わるのだろう
2020/08/17(月) 20:46:20.68ID:ojHfKyaKd
tasukeruyoって使えるっけ?
2020/08/17(月) 20:46:58.71ID:ojHfKyaKd
あ、だめか
2020/08/17(月) 21:22:02.15ID:8YVe2D1Z0
>>596
おまえに対してなんか言ってない
自分でUAを設定して出そうとして出した結果について、納得しているだけだ
2020/08/17(月) 21:25:25.42ID:ll1FLmeJ0
スレチにレス番つけずに反応するのも同類
2020/08/17(月) 21:43:19.82ID:8YVe2D1Z0
アンカーを追えば何も困らないから必要ない
2020/08/17(月) 21:58:39.31ID:vDevQUDU0
>>602
ちがうよ
2020/08/17(月) 23:15:27.58ID:6AgLF2i60
>>552
どうやればいいですか?教えて下さい
_|\○_お願いします。
さっき測ってみたらGカップになってました
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/17(月) 23:36:18.31ID:9LzxOEis0
>>606
なんで調べようともしないの?
沢山出てくるけど
2020/08/18(火) 06:08:36.87ID:WRZ29sKP0
janestyle 4.0.0.5
2020/08/18(火) 06:09:09.68ID:kMHf8fT60
しかしワッチョイで何が特定されんだ?
なにをそんなに恐れる
2020/08/18(火) 10:09:42.27ID:xFsLdppN0
荒らしが特定される
それ以外は実害はない
2020/08/18(火) 10:27:49.94ID:P1rkOrRE0
>>606
まずワンカップ大関を呑みます
2020/08/18(火) 12:03:15.86ID:yuu0woqU0
>>606
まずはそのGカップを
613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3143-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 12:28:14.92ID:C//GsTn50
EPGの取得について皆さんの力をお借りしたく
今までは毎日決まった時間にEPG取得(曜日指定なし12時)にしていたのですが
EpgTimerSrv設定から従来の設定を削除し、週一回取得のみ(金曜指定12時)に
してみたのですが、毎日12時にPCが復帰してしまいます。 復帰はするものEPGの
取得は金曜でないせいか行われません。 EPG取得後スタンバイにするように
していますが取得しない日はスタンバイせず起動しっぱなしです。
どこかに過去の設定が残っていたりしますか? EPGの取得なんですが週に1回だけ取得って可能ですよね?  見直す箇所ありましたらご教示おねがいできますか?
614名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3143-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 12:31:57.21ID:C//GsTn50
補足です
Win7でwork-plus-s-200803 8f6f95bを使わせていただいています。
2020/08/18(火) 13:05:40.44ID:uP+UI7Qq0
>>613
OSのメンテとか別の理由で復帰してんじゃね?
イベントビューアーで復帰の理由が見れるはず
2020/08/18(火) 18:26:13.80ID:Le9oZUDja
>>609
荒らしが荒らしを見つけて発狂する
2020/08/18(火) 18:37:00.52ID:UjegaVQp0
同族嫌悪だもんな。自分より釣れてる人を見ると絡む。黙っていられない。
2020/08/18(火) 18:47:39.43ID:ntkw5hDvd
イオンモール内の店舗(フードコートではない)に初めて行ってヒレ頼もうとしたらメニューが200/300gだけで400gが載ってなくてびっくりしたんだが……
聞いたら出てきたけどめんどくさ……
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/08/19(水) 01:20:31.09ID:5cXDO/Ko0
なんか荒れてるな・・・
2020/08/19(水) 02:03:30.19ID:xEjX51iDd
すまん、>>618は誤爆
2020/08/19(水) 11:29:44.74ID:raSz6A4b0
けっこう仮面の小澤マリアって
めちゃめちゃプロポーションいいのな
ちょっとカンドーものだったわ
早く続編やらないかな
2020/08/19(水) 12:26:56.16ID:6X7EwXFs0
>>621
彼女には色々お世話になりました
2020/08/20(木) 12:52:48.32ID:8osWdqfO0
編集しないと使えんなあ (´Д`)
2020/08/20(木) 18:39:44.67ID:kSgY0X7zr
20年前のスレなの?
2020/08/21(金) 16:51:47.02ID:uO960LGY0
ああ、録画中なのに雷鳴りだしたしん。
2020/08/21(金) 21:21:31.89ID:ijJg4+9E0
いきなりのドサ降りでレベル0 orz
それでも地上波は死なん
と思ったら落雷で停電 OTZ
2020/08/21(金) 21:49:40.83ID:2aqaxnlJ0
神への祈りが足らないな
2020/08/21(金) 22:11:47.64ID:QnccUNzb0
まずは受話器をPCに向けてください。祈ります。
と、マハポのサポートは言ってたらしいよ。
2020/08/22(土) 07:57:12.94ID:Jtebf/th0
>>611
未成年なのでお酒は呑めません
替わりにお母さんに呑んでもらいました
次はどうしたらいいですか?
ちなみにお母さんは39歳です、私よりカップが二つ大きいです。

>>612
Gカップをどうしたらいいですか?
2020/08/22(土) 11:38:14.78ID:+sNON42Od
Gカップってペヤングの事か?
2020/08/22(土) 12:11:08.83ID:DlQtA4F30
>>629
うp
2020/08/22(土) 14:36:06.47ID:1KHHTFIF0
xtne6f氏版の「無効予約でも録画モード情報を維持する」関連で
「使用予定チューナー」からは録画を無効に出来なくなったのが地味に不便で、
コンテクストメニューのどこかしらに無効追加してほしい
2020/08/22(土) 18:48:13.18ID:eVjqQxqf0
すみません、ちょっとEDCBとは異なるんですが
EDCBで録画したtsファイルをipadとかiPhoneでPCからストリーミング再生する方法ってありますか?
変換してファイルを本体に突っ込んでじゃなくて
同一LAN内でパソコンのフォルダからストリーミング再生させたいなと思いまして・・・
2020/08/22(土) 18:51:01.79ID:Q5g3hlLg0
ここで出来るよ

地デジのロケフリシステムを作るスレ part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592685644/
2020/08/22(土) 18:52:37.17ID:2q0pcRIh0
>>632
「無効にする (R)」ってのがあるように見えるが
2020/08/22(土) 18:58:55.43ID:dN84OmpkM
>>634
そこはスレチだろ
ロケフリはリアルタイムを主に指す言葉だし

普通にDLNAとかで調べれば良い
2020/08/22(土) 19:00:24.16ID:dN84OmpkM
あと普通にSMB共有とかでも実現できるのでは
2020/08/22(土) 19:45:01.16ID:1KHHTFIF0
>>635
ごめん右クリックメニューカスタマイズ機能あったなそういえば
見付けました
2020/08/22(土) 19:57:41.41ID:2q0pcRIh0
>>638
それxtne6f版じゃないじゃんって思ったが
tkntrec版のほうは確かにそこらへんちょっとむず痒いな
2020/08/22(土) 22:07:18.67ID:O9l0TdHX0
LANならフォルダ見えてればほとんどのソフトで再生できるよ
2020/08/22(土) 22:08:46.32ID:G7+2rRhM0
>>637
SMB共有だとシークがうまくいかなかったり
微妙なアプリが多いな。
2020/08/22(土) 22:08:49.58ID:9dNk1MA00
DLNA機能が使えるNASを買ってそこに動画放り込むようにするのが楽かな
2020/08/22(土) 23:44:44.89ID:ZHgQQlx20
>>636
現状スレで扱われてるソフトは普通に録画ファイルのストリーミングできるからスレチってほどではない
リアルタイム視聴が必要なければその部分の環境を構築しなければいいだけだし
2020/08/23(日) 00:47:34.55ID:x4qcuU6KM
EDCB 10.69にDLNAサーバーあるし
Win10でもDLNAサーバー使える
2020/08/23(日) 01:16:12.04ID:Zn5vihII0
>>490の質問なんですが
録画後実行batで指定フォルダに移動させるのは簡単だけど
録画済み一覧タブの右クリックから直接再生ってのは
RecInfo.txtの録画ファイルパスを書き換えなきゃいけませんよね?そこまでbatでできるんでしょうか
それとももっと簡単な方法があったら教えてください
2020/08/23(日) 01:33:08.51ID:sI60P3SW0
ふざけてる人にレス付けるから相手されなくなるんだよ
2020/08/23(日) 02:55:14.49ID:q13vayXa0
EDCBのWEBUIで見れないチャンネルが多いので原因と対策を知りたいんですが、どのあたりを確認すればいいですか?

EDCB→TVTESTでの視聴は問題なくできるのですが、WEBUI経由だと
MEDIA_ERR_SRC_NOT_SUPPORTED
のエラーが出て見れないことが多いです。

見れないチャンネルは一定しておらず、見れたり見れなかったりとそこは再現性がありません。
2020/08/23(日) 03:39:56.83ID:J5f82V5s0
>>645
自動予約条件と録画後batの設定をよーく見ろ
あとから移動とか必要ないから
2020/08/23(日) 05:07:05.62ID:nber2VCG0
ffmpegを4.1.4より古いものに差し替える
2020/08/23(日) 08:55:22.42ID:Zn5vihII0
>>645
できました!ありがとうございます!
録画設定1のタブで設定するのと録画設定2のタブで設定するのは何が違うんでしょうか
一応両方でやってみましたが違いがわかりませんでした
2020/08/23(日) 11:42:35.86ID:DfP9Mrp60
>>649
やっぱりそうなんですか!!
新しいものだとうまくいかないんですよね
2020/08/23(日) 13:16:18.48ID:SeZ1oScNM
>>647
散々ロケフリスレで語り尽くされてる
2020/08/23(日) 23:28:32.34ID:q13vayXa0
>>649
ありがとうございます。
4.1.3でいけました。
2020/08/24(月) 20:36:04.42ID:wfUhttWP0
実際に録画出来て録画済み一覧にあるんだけど
どうやっても録画済み一覧から削除できないのがあるんだけど
これはどうすれば削除できますか?
2020/08/24(月) 20:44:14.80ID:Lj54yB8/0
プロテクトかけちゃっただけでは?
2020/08/24(月) 20:51:09.74ID:jF6nCaws0
>>654
shexview.exeでMF MPEG PROPERTY HANDLER をDISABLE
2020/08/24(月) 21:11:15.55ID:wfUhttWP0
すみません
RecInfo.txtを開いて残っていた情報を自分で削除しちゃいました
2020/08/24(月) 23:24:09.34ID:ItGrcRn9d
win10 64bit で 10.66 32bit版を使ってます

本日の16:55〜20:00までの日本映画専門チャンネルのドラマを事前予約していて
録画が始まり暫くして番組表を見たら予約の緑の枠が20:30まで勝手に伸びてました(緑の枠が次の番組に食い込んでる)
20時を過ぎても録画が終わってなかったので録画ファイルのあるフォルダを確認したら数十GBのファイルがあったのでそのままにしました
念のため家電のTVで同じチャンネルを確認したら次の番組が放映されていました(放送スケジュールが変更になったわけではなさそう)

暫くPCから離れ、先ほど戻って録画一覧を確認したら
「録画中に番組情報を確認できませんでした」となっておりファイルは0MBになってました

これはなにが原因なのでしょうか?
また、対策などはありますか?
2020/08/25(火) 09:31:36.52ID:vkru9nDR0
ああ、俺も最近それあったな
グラっちゃおだけど
2020/08/25(火) 13:55:44.36ID:TqhLUtS60
自動予約登録のダイヤログボックス、NOTキーワードが多いと、開くのも変更も検索も時間たっぷり掛かるのは仕様ですか? @10.69 xtne6f版
2020/08/25(火) 18:55:58.87ID:8onRUoPW0
へぇ〜あんたも
2020/08/25(火) 20:18:42.32ID:gFnNj5kg0
>>660
単語何百個並べたら重くなるんだ?
2020/08/25(火) 21:01:14.37ID:QksUj9gS0
NOTワード30や40じゃ変わらないよねぇ…
斧にある0.10.70の64bit閉じるボタン付き改造版だけど…
2020/08/25(火) 21:59:15.47ID:TqhLUtS60
やっぱそうなんだ。
キーワード メーデー
NOT 機体損壊 サンダーストーム 機内火災 操縦不能 計器異常 燃料漏れ !4 !5 !7 !9 !10 !11 !12 !13 !14 !15 !16 番外編
これだけで すっごい重いの。ch4と、ch5のBS.CS消して、チャンネルスキャン、EPGファイル消して読み込み、までやってみたんけど改善しなくて、何が悪いんだろうって。
2020/08/25(火) 22:01:39.62ID:TqhLUtS60
あ、サービス絞り込みを、映像のみ(全てのこと) から CS ナショジオのみに絞ったら改善しました。 そういう使い方だったのか。
2020/08/26(水) 00:49:15.50ID:Cj/lC/Pn0
だいぶEDCBほっといて色々不都合が出てきたんでtkntrec 版のver.200712にしたんだが
録画済み一覧に過去に録画した物が出てこない
前のは2012/04/01 22:39 Ver0..10.66.0(何版かは分からない)
こんな情報しか出せないんんだが誰か解決法知っている居ないだろうか?
2020/08/26(水) 01:16:33.25ID:2Q+xzVoQ0
近頃地上波の衝撃映像系番組は
メーデーばっかりやっとるなw
2020/08/26(水) 01:33:29.41ID:TnZAxLKV0
天安門とか政治ネタが使えないからなぁ
2020/08/26(水) 05:53:32.09ID:pkg2ampor
>>「録画中に番組情報を確認できませんでした」となっておりファイルは0MBになってました

受け持ってたチューナーが壊れかけだったのはあった
なんでそこだけEDCBの割り当てを無くして
地デジは2個、BSは1個という変則的な運用にしている
実家に置いてあるPCなので帰省時だけ使うから様子見中
670名無しさん@編集中
垢版 |
2020/08/26(水) 06:30:52.38ID:VLSknpbr0
僕も長年本家を愛用してたけど不具合が出たから
tknに乗り換えた人
奇遇だね

本家はミニ番組やマルチch表示が致命的だったけど
tknに乗り換えたらきちんと表示されて快適に

グラデーションや小さいボタン
少しごちゃっとしたダイアログ?設定?画面に
しばらく慣れなかったけど
2020/08/26(水) 09:51:24.16ID:Vi578jaS0
xtne6f氏版とtkntrec版、どっちがええんかね?
xtne6f氏版を6年使い続けているが設定画面や項目が頻繁に変わるからそろそろ潮時かなぁと
2020/08/26(水) 11:12:17.19ID:o/h8OhKi0
バグがないならアップデートしなければいいだけだと思うが…
2020/08/26(水) 15:58:36.82ID:Cj/lC/Pn0
SettingフォルダのRecInfo.txtを書き換えれば良かったんですね
初歩的な質問してすみませんでした
2020/08/26(水) 21:54:15.59ID:6gC3VZi/0
>>671
xtne6f版の変更はtkntrec版にも取り込まれるから、そこは変わらないかと
2020/08/26(水) 22:49:52.51ID:Vi578jaS0
>>674
人に聞くよりやって確認、まだ使い始めたばかりで全ては見ていませんが
tkntrec版は自動予約で過去に使ったキーワードが呼び出せたり有効無効の設定でシーズンオフのスポーツ等を簡単に除外、復活出来る
ドロップ回数指定で警告表示レベルを変えられたり、予約無効有効の切り替えも選択しやすい
機能を縛ったxtne6f氏版も使いやすいと思いますがしばらくこっちでやってみます。
2020/08/27(木) 08:02:07.59ID:miYbi4Jd0
なじかー
tkntrec版使ってみるかなあ
2020/08/27(木) 08:06:21.14ID:miYbi4Jd0
たとえばECMがError1だけの録画とか色を変えないようにとかできます?
2020/08/27(木) 10:09:21.38ID:JFzOA10P0
修正すればできるだろうけれども、重複録画をどうするとか色々いじらないと整合性取れなくなりそうだよ?
2020/08/27(木) 10:42:08.27ID:CaP38H4h0
>>677
https://m.imgur.com/F3Xivhq.jpg
tkntrec版だけどこんな感じ
2020/08/27(木) 11:28:09.29ID:BZ0+unyM0
要ドロップログかぁ ゴミファイル〜
2020/08/27(木) 17:40:27.63ID:qBPbNxts0
Win7クリーンインストールして、ランタイムも入れたんだけど、EPGTimerが起動しない…
タスクマネージャー見ると一瞬表示されてすぐ消える
2020/08/27(木) 17:52:41.77ID:RHMBlwjp0
>>681
シャイな個体もいるから慣れるまで見守ろう
2020/08/27(木) 18:55:11.22ID:bwOgrmM70
>>681
Windowsのエラーログ見て考えるか再インストールしなさい
2020/08/28(金) 07:57:59.09ID:rpdJ2oMk0
>>679
うおおおおおお!!
ありがとうありがとう
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-yRqa)
垢版 |
2020/08/28(金) 13:08:00.05ID:hg142qa30
work-plus-s-200824 a25b9a9を使わせていただいています。
番組情報を取得しBSは8/29から9/5(地デジは9/4)まで番組情報が表示されている
のですが、CSは先週分8/21から9/5まで表示されてしまっています。EPG再読み込
EDCBの再起動しても最新一週間の番組情報に更新されません。何を見直せばよいか
などアドバイスいただけませんでしょうか。不具合再現しなければEpgDataの削除再取得
でもいいのですができれば原因や設定がわかればと思っています。よろしくお願いします。
2020/08/28(金) 13:26:09.41ID:lwYkVt9f0
EDCB本体の、録画時のEPG取得のチェックを外してみるとか
(設定変更したら、EPGデータを削除後、再取得)

簡易EPGと詳細EPGのマージとか、その辺に不整合があるぽいけど、自分もよくわからん
687名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-yRqa)
垢版 |
2020/08/28(金) 14:11:20.31ID:hg142qa30
>>686
685です。ありがとうございます。おっしゃるとおりかもしれません。
BS、CSとも詳細取得にしていたのですが時間かかるのと自動録画のキーワードとして
ほとんどヒットしないので基本情報取得のみに変更したところでした。
ただBS番組表はEDCBの再起動で最新一週間に更新されたのですがCSはNGでした。
たぶんご指摘の点が原因だと思いますのでEpgData削除で様子を見ます。
ありがとうございました。
2020/08/30(日) 00:10:30.68ID:yHBARvt0M
>>658
>>「録画中に番組情報を確認できませんでした」となっておりファイルは0MBになってました
「録画中に番組情報を確認できませんでした」は0MBと直接関係ない問題があります
>>これはなにが原因なのでしょうか?
メモリDDR3であれば電圧1.5Vと1.65Vが混載されているかも
>>また、対策などはありますか?
オーバークロックの必要が無ければせめて1.5Vに統一する
689名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM66-JMbW)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:39:06.08ID:i7Xbqi69M
自動検索予約してる番組をプログラム予約化して
例えば19時から始まる番組を18時55分から録画するように設定すると
二重に録画されてしまうのですが
Srvの設定の”再び追加されないようにする”のとこにチェック入れてるのですが
これはそれを防ぐ設定ではないのでしょうか
ちなみにxtne6f版_200710です
2020/09/01(火) 14:29:42.62ID:kXDFd2rc0
>>689
もちろんそういう設定だろうしウチでは二重に録画されたりしない
番組のIDが変わったらされるだろうけど。
2020/09/01(火) 16:57:49.41ID:eZ+H4cdo0
>>689
春先にそんなこともあったけどおれ環だと思ってたわ
200824はちゃんと一つになってEPG再読み込みしても重複しないのを確認している
2020/09/01(火) 18:12:28.01ID:VbvvlyyFM
>>690
>>691
そうなんですね
200824にして試してみます
2020/09/01(火) 19:15:30.56ID:nnt4VGis0
>>689
プログラム予約化じゃなくて、EPG予約なら重複されない
5分前から予約したければ、マージンをマイナスに取るといい
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:08:49.39ID:sxiAQ8Ow0
tk版だけど、ダイアログがごちゃついてて見づらいかな
番組表とかはグラデーションついて見やすくなってるけど
インターフェースがどうしてもそうなるのは致し方ないことかね
695名無しさん@編集中
垢版 |
2020/09/02(水) 05:49:47.58ID:lVMvq2d90
PT3使いで本家から乗り換えしたtkn版だけど1枚刺しで
19時台を2番組録画予約し
20時台をまた別チャンネル2番組録画予約すると
重複扱いにされる
だから手動で1分減らすんだけどクソ面倒
本家の時はそんなこと無かったんだけどな
2020/09/02(水) 06:08:01.66ID:vrhYJFx80
確か表示が変わるだけで、録画結果は変わらないんじゃなかったっけ?
ずいぶん前にそんな話が合った気がする
697名無しさん@編集中
垢版 |
2020/09/02(水) 08:45:44.09ID:lVMvq2d90
エラー表示はされてるけど、実際は録画はされるってこと?
でも本当に録画されなかったとか怖くて出来ないわ
2020/09/02(水) 10:54:33.30ID:OmuttAR2d
>>697
そんなん録画がない時間にテスト録画すればわかる話だわな
なんで本番でやろうとしてるんだ?おまえバカだろ
699名無しさん@編集中
垢版 |
2020/09/02(水) 19:26:16.69ID:QYhBdUNq0
>>698
すまん馬鹿です
2020/09/02(水) 22:25:35.03ID:ETQWjB9iM
>>695
録画マージン含めて被って無いのか?
同一チャンネルならともかく、別チャンネルなら録画マージンも重複判定に含まれるぞ
2020/09/02(水) 22:44:12.71ID:e0c0ucmn0
>>700
普通そう思うじゃん?
ところが本家はマージン部分が被ったときは別チャンネルでも確か無警告だった
んで重複部分は当然削られる
2020/09/02(水) 22:47:13.66ID:08lEkMIbM
んなこたぁない、そう思うのだった
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:59:26.00ID:lVMvq2d90
マージンはいるでしょ
今のWinは技術の進歩であんまズレないけど
もし重複してるならそのマージン設定を無視する機能を盛り込んでくれたら嬉しい
それか本家同様無警告にして欲しいな
警告マークにカーソルを合わせると説明載ってるけど
我儘で申し訳ないけど
2020/09/02(水) 23:11:39.03ID:Dkh0rFhg0
とりあえず優先度設定で満足できないならチューナー増やせと
2020/09/02(水) 23:19:10.76ID:ZQNc2PEg0
>>701
ドキュメントぐらい読んでね
ttps://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/Readme_Mod.txt#L493-L496
706名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:34:00.70ID:lVMvq2d90
>>704
その通りでぐうの音も出ませんが
生産終了品です
2020/09/03(木) 00:51:45.82ID:JtjW9vIO0
別に他社製品混在でも設定さえすれば使えるだろ。
pt3とw3pe4とか。
2020/09/03(木) 11:08:38.84ID:1McypTo20
>>695
どうせ番組時間枠いっぱいまでは放送しないので(たまにあるけど)
あとの番組の方の優先度をあげればいいよ
2020/09/03(木) 11:36:38.66ID:XLGXTjJL0
NHKは基本不可だが
民放でもギリは危険な番組が
ちょろちょろあってアレやな
2020/09/03(木) 11:48:35.16ID:o9Tmi+Xc0
>>705
改変版のReadme示されても…。だからわざわざ「本家は」って断ってるだろ
>>708
優先度手動で上げなくてもあとの番組はデフォで前より優先度高いから
前の番組が削られる
2020/09/03(木) 13:50:02.14ID:x0fDv9EDM
>>710
>マージンを含めて録画時間です。マージン無視等の仕様は廃止しました。
読めないの?
2020/09/03(木) 15:22:11.77ID:o9Tmi+Xc0
>>711
なんか話噛みあってないと思ったらxtne6f版を「本家」と解釈してるってことか
原作版って言ったほうがいいのかな。
2020/09/03(木) 17:16:55.16ID:x0fDv9EDM
>>712
マージン含めて被らないように調整しろや
それが嫌なら本家つかっとけば?
2020/09/03(木) 17:40:00.67ID:RR546wcX0
xtne6f/EDCB work-plus-s-200824 をビルドして色々試してたんだが、
番組表から局を選んでTVTest呼び出したとき、地デジはチャンネル選択が効くんだが、BS/CSは効かない。
あれっと思って、旧いのに戻してみたら旧いのも同じだった。
何がまずいのかな。
2020/09/03(木) 18:40:07.82ID:o9Tmi+Xc0
>>713
>>695からの話の流れで、原作だとそうなってたって情報出しただけで
俺はマージン含めて被ってたなら警告してほしいし、嫌ではない。
末尾CMになってて削られて構わないなら、マージンマイナスにして被らないようにすりゃいいし
警告なしに削られてもいいとか>>703みたいなのが意味わからん。
2020/09/03(木) 18:55:21.16ID:cGP10P4PM
>>715
マージンって結局は番組枠ではない余分な分だから
マージン部分だけ重複してるだけなら削れていいし
本編が削れる警告マークと同じ表示は要らんってことだと思うぞ。しらんけど
2020/09/04(金) 09:45:26.51ID:yise5Gkqa
オープンソースなのだから好きに改造すれば良いじゃない。
本家では重複分録画されないのに重複エラーにならない不具合を直しただけなんだし
2020/09/04(金) 13:35:54.86ID:zBugJALZ0
>>716
削られても構わないあってもなくてもいいなら最初からマージン付けなくていいよな?
本編かどうか微妙なCMもあるのに、警告ないならマージン付けた分は録画してくれないと動作としておかしいと思うぞ
2020/09/04(金) 16:43:49.27ID:VK/z+ikqp
チューナー増やすのって何チューナーまでいけるんだっけ?
2020/09/04(金) 17:41:55.47ID:U0g7z08/r
機能追加が全体の改修になることは少ない
プラグイン方式で機能追加出来たらいいんだけどそれは大変だからな

自分は一時期自作のプラグインを追加できるようにしていたが…
まあもうめんどくさくなって放置してる
721名無しさん@編集中
垢版 |
2020/09/04(金) 19:49:02.77ID:QNYydMNm0
>>719
PCによるんじゃないの?
そもそもマザーボードにそんなスロットついてるやつなんか無いし。
しらんけど。
2020/09/04(金) 20:19:01.96ID:U0g7z08/r
8チューナー搭載のボードもあるしUSB接続可能なチューナーもあるので結構増やせるけど
そんなに必要なのかは知らない
2020/09/04(金) 20:36:17.36ID:F9D+P+Kdd
BS/CS全ch録画で何チューナー?
2020/09/04(金) 20:44:36.43ID:1+bD/HR00
BSが10、CSが12トラポン
2020/09/04(金) 22:32:35.82ID:O/9Uti3X0
マイニングマザーに全部刺す
726名無しさん@編集中
垢版 |
2020/09/04(金) 23:44:40.25ID:+N8GeRew0
HDDが何台あっても足りない。
2020/09/04(金) 23:47:25.11ID:brWOfzH6M
チューナーの数は増やせても録画の書き込みの限界がありそう
2020/09/04(金) 23:50:21.03ID:VVSy7Inp0
HDD
2020/09/05(土) 00:49:07.21ID:oiQqnD/70
DD MAX A8iだけで地デジ8cmいけるから
あとはBSとCSを22ch分録画するチューナー用意すれば本当の全録が可能になる
2020/09/05(土) 01:15:15.00ID:e5VrhNFD0
はあ?日本のテレビだけで満足とか志が低いぞ
2020/09/05(土) 01:26:05.72ID:4cnQsngp0
全録したってモロ出し放送事故の話聞いて見直すぐらいだろう
2020/09/05(土) 01:30:56.44ID:ipbR/jMX0
>>731
チーボーの杉田かおるの入浴シーンを見るのか?
2020/09/05(土) 01:44:05.54ID:14JplFRX0
阿形さんと張り合う気かw
2020/09/05(土) 01:55:34.56ID:9/t8u/T10
>>732
中山美穂のローティーンニップレスを見るためだろ
2020/09/05(土) 02:02:46.77ID:n4+GoVLR0
そういや閉園したとしまえんで宮沢りえの「サンタフェ」の表紙の扉を展示したことあったな
736名無しさん@編集中
垢版 |
2020/09/05(土) 02:21:47.63ID:5N1kbMUw0
全録するぐらいなら市販のレコーダーを買った方がいいだろうな
即エンコしないとHDD買い増しても足りなくなるでしょ
でもどっちにしても画質は悪くなる
2020/09/05(土) 02:24:26.40ID:ohWdKzpc0
>>736
全録レコだって無限に保管できるわけじゃないんだから、そこはPCだって一緒、古いのを自動で削除するようにすればいいだけ
むしろHDDの追加が容易な分、家電レコより長期間保存するという選択もできるな
2020/09/05(土) 09:17:50.66ID:TLDOzTXt0
安定性はいまいちだけどQ3PEが6枚あれば可能と言う事だ
2020/09/05(土) 09:45:12.80ID:oiQqnD/70
年末年始に見たい番組が重なっても地上波×4、BSCS×4もあれば十分なのでPT3×2でいいや
と思ってたけど生放送のハプニングとかをTSで永久保存したい欲がでてきたので全録機の構成を検討中
2020/09/05(土) 12:57:28.51ID:E8hQijfP0
年末年始の生放送がどれだけあるやら…そこまで時間を割いて見たいと思える欲望こそ才能だな
2020/09/05(土) 13:03:39.65ID:14JplFRX0
全録しつつ数日間はキープ
ネットをクローリングしてバズってる番組だけ残してあとは消す
みたいなのをやったらええだないかね
2020/09/05(土) 13:19:01.75ID:oiQqnD/70
>>741
やろうとしてるのはそれです。
我が家はスカパープレムアム受信環境がないので地デジは全ch、BSCS合わせて8chくらいできればいいかな
と考えてます。

DD Max A8i ×1
DD Max M4 ×2
の構成で動かしてる人いませんかね
2020/09/05(土) 13:23:59.33ID:E8hQijfP0
>>741
Yahooの検索キーワード記事の編集やってる人みたいだな草
向こうは金になってるぞ
2020/09/05(土) 17:02:03.92ID:3U6cYGPW0
MiyouTunerがちゃんと出来てれば地デジ全録余裕だったのにな
2020/09/05(土) 17:16:38.97ID:ptvXMhuAp
いやあれカード以外はありものだから。
2020/09/05(土) 18:45:05.76ID:KZlialGQr
CSの全録って無駄だろうw

ショップチャンネルとか見ないし
2020/09/05(土) 20:39:50.97ID:6skC4KYm0
>>746
ショップチャンネルは放送事故探しにもってこいだからな
むしろスケジュール通り放送するチャンネルのほうが無駄だったり
2020/09/05(土) 22:58:49.92ID:H+wpkQg10
自動登録キーワードとそれで登録された予約の紐付けをしてるフォークって誰のだっけ
検索しても出てこねえ
2020/09/06(日) 06:50:20.12ID:ixDmps2T0
>>553
知障
環境というのはそのものを取り囲む周りの状況だ。
環の意味すらわからんのか。
CPUそのもののバグ、瑕疵などは環境に当たるかよ
常識亡いのかあほ。

小学校から行き直せ低脳
2020/09/06(日) 07:00:02.70ID:LbHM1tNC0
まー…こわいわね〜…
2020/09/06(日) 07:03:20.72ID:ixDmps2T0
>>553

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/client-management/troubleshoot-event-id-41-restart

イベントID 41
"システムは、最初に停止することなく再起動しました"

これがKP41の定義

環境がとどーとかは一切関係ない
あらかじめ設定されたシャットダウンシーケンスを経ずに(シャットダウンすることなく)、
ブーとした.

というだけ。

勝手に環境云々を追加すんな知障
2020/09/06(日) 08:00:17.86ID:uxcbSx8S0
>>751
KP41はイベントログ見たらこのように説明されてる。
>システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。

メモリやビデオカードとの相性が原因となって、システムの応答が停止したりクラッシュする場合がある。
つまり環境に左右される。
少しは勉強しろよ。
2020/09/06(日) 08:22:40.47ID:LbHM1tNC0
なんかわからんけどどっかおかしくてエラーおこして再起動しましたわ〜がKP41だな
俺が経験したときはメモリの電圧盛ると良い子になったわ
2020/09/06(日) 09:27:30.02ID:TE0YLWwL0
起動中にコンセント抜いてもKP41
どっかがおかしくなくても不意の電源断で記録されるだけ
2020/09/06(日) 09:37:25.67ID:LbHM1tNC0
おっ、そ、そうだな…
2020/09/06(日) 10:05:50.29ID:I8wzz+GT0
xtne6f版を最近アップデートしたが、何故かチューナーがオープン出来ないエラーが多発して悩んだが、再起動したら治ったわ。
次回から必ず再起動しよう。
スリープ無しの付けっぱです。
757名無しさん@編集中 (スフッT Sd7f-biH0)
垢版 |
2020/09/06(日) 10:42:51.90ID:u7wJr4qUd
録画後実行batが実行されないんですけど、どうしたらいいか教えてください。
2020/09/06(日) 10:58:52.82ID:/cPcQTjF0
動くように設定してください
2020/09/06(日) 11:27:41.21ID:X9xvsv/Z0
>>753
ワイの場合はシステムディスクにいつの間にかエラー抱えててそれ修復したらピタッと直ったは
KP41はハード寄りのエラーだと原因が多岐にわたるから大変やで
2020/09/06(日) 11:29:57.79ID:pAS8nqxp0
「録画後実行bat」は正常に録画できた場合にしか実行されないから信頼度が少し低い
batで何をやりたいのかにもよるけど他のフォルダ監視ソフトとかを使ったほうがいいよ
2020/09/06(日) 13:00:04.04ID:LbHM1tNC0
>>759
そこらへんはまぁソフトで目に見えるからまだマシかもな…
電源が劣化してるとかだと電圧見るやつとか持ってないと手が出んよね
予備電源あるならいいけど
2020/09/06(日) 13:32:40.24ID:5EEnu2PU0
お盆な話をスレタイ読めずにまたかまってほしいのかよ
Windowsの電源周りのエラー報告全般だって。このスレの話題じゃねーと何度も
2020/09/06(日) 13:43:53.71ID:LbHM1tNC0
とはいえ新しい話題もないし雑談とかがメインのスレな気がする
2020/09/06(日) 14:46:39.03ID:fG/vGnRrr
こいつらが繰り広げてるの直る直らないじゃなくて不具合定義の議論だからな
決着がつくことがあるのだろうか
2020/09/06(日) 15:05:17.33ID:iSo/HUVP0
イヤないだろう(反語)
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675f-biH0)
垢版 |
2020/09/06(日) 16:05:22.69ID:Dq+uvU8Z0
TBSを録画しようとすると
22ch TBS1 0 9 32739 32739 1048
ではなく
45ch TBS1 0 32 32739 32739 1048
で録画されてしまいます。
Epgtimerの番組表でTBS1,TBS2,TBSを選んでみたのですがどれも同じでした
EDCBの番組表取得設定は一つのチャンネルしか選択していません
この場合、ChSet4.txtから45Chを削除しても他に悪影響ないでしょうか?

回避策ありましたら教えてください。
2020/09/06(日) 17:32:21.93ID:Dq+uvU8Z0
我慢ならなかったので丸ごとバックアップして45ch消してみたら録画できてたのでしばらく様子みます

もう一つ分からないのですが、EPG取得後に最小化起動したedcbがそのまま常駐していることがあります
とこかEPG取得後の挙動を選択する設定ありますか?
Windows丸ごとシャットダウンとかはありますが、edcbの挙動選択する項目見つかりません
2020/09/06(日) 22:01:28.20ID:suvdZV0R0
まんどくさ('A`)
769名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8768-Irw7)
垢版 |
2020/09/07(月) 10:20:00.53ID:8x+8Armr0
>>746
>CSの全録って無駄
せやね、
しかしBSの全録よりCSのほうがチューナー少なくて済んだ気もする
2020/09/07(月) 15:12:20.46ID:flEPjKP10
雨でドロップが凄い出てる
2020/09/07(月) 15:18:38.23ID:FT1vdgaY0
節子それはドロップやない おはじきや
2020/09/07(月) 18:39:34.33ID:DgKm3Vav0
邪神ちゃん!!
2020/09/07(月) 20:34:38.58ID:R+Z6NeqHa
火垂るの墓はアニメになってるのに
アメリカひじきがアニメになっていないのは何故ですか?
2020/09/08(火) 01:16:41.34ID:dgDm7maj0
あきかんはくずかごに
紅茶はボストン湾に
墓場は花畑に
2020/09/08(火) 14:52:19.19ID:JHsIOqX6M
EMWUI、最新のを入れると正常に再生出来てたライブラリの再生が
NETWORK_NO_SOURCEとエラーが出て全部再生できないんだけど
どこを設定するの?
2020/09/08(火) 15:05:11.79ID:VoMfSnJNM
>>775
api/MovieとEMWUI/setting.htmlのasyncbufのパスをiniから読むところが間違えてるのは確認したけど
asyncbuf使ってなければそのままでも動いてたような……
2020/09/08(火) 17:50:47.97ID:ghFpkvESM
ロケフリスレで聞けば?
2020/09/09(水) 03:48:06.91ID:NgzGQQlRM
>>776
バグ修整された最新版入れてみたけど複数台で変わらず
意味分からんので先月のに戻しました
2020/09/09(水) 05:42:19.50ID:FO0tTwq50
>>778
少し前のソースとにらめっこしたら、api/Movieの29行目はこうしないとダメかな
> XOPT=edcb.GetPrivateProfile('MOVIE',mg.get_var(mg.request_info.query_string,'quality') or 'HD',XOPT,ini)
「 or 'HD'」が書き足したところ
2020/09/09(水) 05:49:38.04ID:FO0tTwq50
ちなみに気付いたのだが
README.mdにあるmp4[=0]っていう設定はもう意味なさそう
781名無しさん@編集中 (キュッキュ a52c-C4/F)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:32:17.93ID:7DWub7Nn00909
EPG番組表自動取得時のEpgDataCap_Bonの挙動について質問があります。
(こちらの環境は最下部)

https://imgur.com/VmG1JhX.jpg

貼り付けた画像の通り、「EPG取得に使用するチューナー数」は1つと指定しているのに、
実際のEpgDataCap_Bonタスクは3つ同時に動いてます。
こちらの認識、というか希望としては、1つのEpgDataCap_Bonインスタンスで地上波・BS・CSを
順番に1波ずつ取得してほしいのですが、これって仕様でしょうか?


環境:
・xtne6f氏 EDCB(a25b9a9 16 days ago)
・Windows10 Pro 64bit 2004
・DD MAX M4
・ProxyEX
2020/09/09(水) 19:09:12.94ID:rqNwlyan00909
設定変更後に、EpgTimerSrvを再起動してみるとか?
783名無しさん@編集中 (キュッキュ a52c-C4/F)
垢版 |
2020/09/09(水) 19:11:25.74ID:7DWub7Nn00909
>>782
取り敢えず、OSごと再起動して様子見ます。
2020/09/09(水) 22:31:05.95ID:UT7wSZjJM
>>779
なるほど
うちじゃqualityのとこはパターン増やすために自前で設定してたから問題なかったわ
2020/09/10(木) 13:04:46.49ID:MWY9rqee0
>>781
BonDriver_Proxyは地上波/BS/CSをまとめて1つのチューナー扱いにしてるのでないの?
2020/09/10(木) 14:58:45.71ID:9UO37+620
windowsアップデートのせいか、自動予約登録もプログラム予約も出来なくなりました。
自動予約登録はEpegにターゲットの番組があっても予約登録できず、
プログラム予約では時間が来ても録画できません。

EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)
B25Decoder.dll(x64)
EPGデータビューア 1.54
BonDriver_PT3お試し人柱版4
Windows10 Pro 64bit 1909
2020/09/10(木) 15:07:39.84ID:1OpzmjXl0
すげー化石みたい
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ c55f-psz/)
垢版 |
2020/09/11(金) 03:32:50.37ID:ughG1Vwa0
クライアントのEpgTimerNWの予約一覧で、有効/無効の設定を変更しても色が変わりません。
立ち上げ直せば変更されています。
クライアントで変更するとサーバーのEpgTimerでは変更がすぐに反映されて色が変わります。
2020/09/11(金) 04:28:28.46ID:B2MirsiC0
work-plus-s-200911@xtne6f EpgDataCap3.dll の修正のみ
work-plus-s-200710〜work-plus-s-200824 は速やかに更新を推奨
2020/09/11(金) 07:56:27.96ID:8T9Yc4Os0
>>788
クライアントを立ち上げたままクライアントやサーバーが再起動したりするとそうなるよ
2020/09/11(金) 08:01:54.22ID:8T9Yc4Os0
記載が不正確なので書き直し

クライアント側のEpgTimerNWを立ち上げたままま、クライアント側スリープとか、
サーバー側が再起動したりするとそうなるよ。(録画前後の再起動設定とか)

確認してないけど、xtne6f版は設定によってはクライアント側のスリープは大丈夫になってるかも
2020/09/11(金) 09:14:03.36ID:QW7nhxova
>>789
詳しくよろしく。
ビルドしたが、今日は録画が夜まで詰まっていて、直ぐには入れ替えできない。
793788 (ワッチョイ c55f-psz/)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:09:58.57ID:ughG1Vwa0
>>791
ありがとうございます。
サーバー側は立ち上げてあって、クライアントの電源を入れてEpgTimerNWを立ち上げて先の状態になります。
「再接続」ボタンを出しておいて「再接続」を押すかEpgTimerNWを立ち上げ直せば色が変わります。
感覚的に言いますと、EpgTimerNWでは有効/無効の操作を行った後で画面のリフレッシュを行っていないような感じです。
2020/09/11(金) 19:39:58.84ID:heK2cWYYr
>>789
塩の味がする

map
2020/09/11(金) 21:01:14.04ID:ZIPQgCkE0
なるほど
そういうことか
2020/09/12(土) 00:54:40.31ID:o/sXZugs0
今日Windows DefenderにEpgTimerSrv.exeがピンポイントで消されてて録画できてなかった
MSに文句言ってもいいだろこれ
2020/09/12(土) 00:58:55.62ID:zFCvZnQS0
NVEncCと並んで利権団体様からしたらウィルスのようなものなので、たまにご認識のふりして消しといてくださいというような取引があってもおかしくないね
まぁ何度も出てるし除外設定しておかないポカミスだねぇ
798名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6ba-vpTk)
垢版 |
2020/09/12(土) 01:45:17.86ID:x/EtFNWG0
ひえ〜WindowsDefenderに消されるのか
なんとなく誤検出しないイメージだったけど
対策しとくわ
2020/09/12(土) 12:42:34.42ID:L5VA3g1Za
カスペルスキー使っててよかったわ
2020/09/12(土) 13:29:26.51ID:z+cR9R2M0
PT3Ctrl.exeなら何度かノートン先生に消されたことある(´・ω・`)
2020/09/12(土) 13:31:16.19ID:vmpdQKoU0
フォルダごと除外指定しとけよ
2020/09/12(土) 14:19:56.60ID:z+cR9R2M0
>>881
除外指定してるんだよ
でも消されるんだよ(´・ω・`)
2020/09/12(土) 14:20:25.56ID:z+cR9R2M0
安価ミス
>>801さんね
2020/09/12(土) 14:22:05.15ID:Ay5DSheld
カスペは検出してもとりあえず
保留してくれた記憶が
2020/09/12(土) 14:26:51.85ID:iTTKxZtC0
右下にポップアップが出て、消すんか?消さないんか?としつこく聞かれるね
2020/09/12(土) 14:26:53.86ID:tlll/bLy0
除外指定してるのに消されるとかw
指定の仕方が悪いとしか…
2020/09/12(土) 23:09:41.09ID:jmIcS9F/0
tkntrecのGen:Variant.Ursu.782042ってセキュリティソフトが反応するんだけど
2020/09/12(土) 23:11:39.44ID:jmIcS9F/0
tkntrecのGen:Variant.Ursu.782042って反応するんだけど
2020/09/12(土) 23:36:00.18ID:5gm6nzhl0
https://www.virustotal.com/gui/

にでもアップしてみなよ
他ソフトで検出されてないなら、ほぼ間違いなく誤検出だから
2020/09/13(日) 01:43:04.89ID:x2EPZMlE0
EDCBのEpgデータをTVTestのEpgdataに変換するソフトってないんだろか?
TVTestでEPG番組表を開いたときに歯抜けなのが気になる。
2020/09/13(日) 01:58:40.83ID:Yaw+4nG40
>>810
TVtestの設定にあるEpgDataCap_BonのEPGデータを利用するじゃだめなん?
2020/09/13(日) 03:16:12.03ID:v+23Cnrp0
>>800
ノートンは女社長になって、軽量化・高速化をすすめて、チェックは甘くなるわ誤検出は増えるわ余計なことはするわって3拍子揃ったのでESETにしたよ
XPや7の時代ならそこそこ小回りの利くいい会社だったんだがな・・・で、自ビルド?拾い物?
拾ったやつは誰かがウィルス報告してると探し出すつわものがM$といいます。chromium edgeで簡単に報告できるし間違えて押しやすいからねぇ
2020/09/13(日) 09:06:52.64ID:36d2LMEp0
>>812
拾い物だけど、ビルドした方が良いかな・・
ノートンの軽量化・高速化は歓迎だけど誤検出と余計な事は嫌だな
ESETは検討してみる
2020/09/13(日) 09:35:11.70ID:BVff0hez0
>>802
Windows10ですか?
2020/09/13(日) 10:36:27.00ID:x2EPZMlE0
>>811
ありがとう
2020/09/14(月) 12:40:06.91ID:2Na2N8IB0
>>812
今ノートン入れてるのってどーゆー層なんかな?
おれもずっと入れてたけど
もうウィルスはWinのdefenderでいいんじゃねーの?
2020/09/14(月) 12:42:36.67ID:2Na2N8IB0
>>813
EDCBだけじゃなく
暗号まわりも凡ドラも全部ビルドしなきゃ
2020/09/14(月) 13:11:58.56ID:VyG+3IXa0
全部ビルドした方がライブラリも統一されて安定度が増す
2020/09/14(月) 18:47:48.63ID:8VqrZ0Tar
マイクロソフトの開発環境はかなりリリース間隔が早くなり十分にデバッグされないで世に放出されている
c++ですらバグが結構入ってることがあった

あんまり最新版に期待しないほうがいいよ
2020/09/14(月) 19:23:14.31ID:KLw+kt2t0
VCでマルチスレッド enableにしたら一見正常受信できてるようで
ポロッポロッとエラーが増えてく症状があったわ
Intel Compilerにしたらそーゆー問題なくなった
Intelなら大丈夫とか思って、2020板インストールしたら、
Visual Studioの環境壊されるわ、OMP周りでバグってくれてるわ
今年の年明けぐらいは死ぬ思いさせてくれた
2020/09/14(月) 19:34:12.92ID:KLw+kt2t0
2020板のIntel で動かなかったバグ同じことではまる人居るかも試練ので一応かいとくと
critical 指示があるとエラーでコンパイルできなくなった。
VCやgccなら正常に通るし、2019でも正常に動いてたソース
omp_set_lock ~ omp_unset_lockでなんとかしのいだ
2020/09/14(月) 20:14:04.90ID:ptrd7/bK0
BCASとプレミアムICの合計二枚カードリーダーでつなげてるんですがプレミアムのスクランブル解除ができません
TVTestではプレミアムの契約チャンネル見れてます
EDCBではカードリーダーを選択する項目がおそらくないと思いますがこういう場合どうすれば地上波+プレミアム両方スクランブル解除できるでしょうか?
2020/09/14(月) 20:24:28.95ID:j0TfUTQ1M
EDCBでTVTest使えばええんちゃう
2020/09/14(月) 21:52:20.69ID:UnRRtYH30
TvRockみたいに録画開始でTVTest立ち上がって録画しながら視聴できんかな
2020/09/14(月) 21:52:40.39ID:XFVTWKJo0
>>822
BonCtrl.iniを見てみそ
2020/09/14(月) 23:32:59.09ID:vhhbbm/va
>>822 どのバージョンのEDCB使ってるのか知らんが10.66でもプレミアムのスクランブル解除はできんよ
TsSplitterでB1Decorder.dllをB25Decorder.dllとリネームして使え。ググればわかることなんだが
2020/09/14(月) 23:42:02.40ID:vhhbbm/va
カードリーダーを一つにしてプレミアムとBCASは録画時スクランブル解除しないで
個別にカードを差し替えてTsSplitterでスクランブル解除すべし。やりかたはTsSplitterでググれカス
2020/09/15(火) 04:13:27.86ID:5jiZVYu40
>>822
スカパープレミアムはspinelで解除
2020/09/15(火) 10:52:17.70ID:6uP/sNf30
>>824
これ、自分もTvRockに始まってPTTimerに移ってEDCBに落ち着いたんだけれど
PTTimerまでは録画中のチューナーがそのまま視聴できたんでEDCBになってちょっと不便
2020/09/15(火) 10:54:10.33ID:Ve2h7NfEM
EDCBでTVTest使えばええんちゃう
2020/09/15(火) 11:29:54.42ID:7uQ7Kcb+0
>>829
この辺はspinelとかProxyEXとか必要なのは不便だよなぁ
2020/09/15(火) 11:37:19.21ID:37KS+cAY0
BonDriver_UDP.dllかBonDriver_TCP.dll使えば見れるやん
2020/09/15(火) 11:42:51.23ID:d3tj4zI5M
設定出来てないだけだろ
2020/09/15(火) 12:10:12.47ID:gDVzFrM00
EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)もWin7互換にして管理者権限で実行にしたら予約登録できない不具合無くなった
2020/09/15(火) 16:12:42.08ID:AM25rIG10
>>823-828
まとめて失礼します

BonCtrl.iniは調べてみたけどかなり難しそうですね…

TsSplitterでの解除方法は知ってましたがEDCBでスクランブル解除する方法が知りたいです

あとはEDCBでTVTestを使う方法とspinelで解除する方法を調べてみます

回答ありがとうございます!
2020/09/15(火) 17:15:53.33ID:8pqPn5RW0
>>829
View機能使えばええだけやん
2020/09/15(火) 18:16:49.29ID:kCJfMfVW0
都合の悪いこと恥ずかしいことは見えないんだよ
2020/09/15(火) 19:48:32.58ID:4dz9ZrJY0
チューナーのオープンに失敗したら、何回もリトライするようになったんだが、おま環?
なんか設定あった?
tkntrec版、最近からのような気がするだが?気のせいかな?
2020/09/15(火) 20:54:17.01ID:kCJfMfVW0
何のチューナー使っているのか知らんけど、チューナーのオープン失敗するような環境自体がおま環ではあるな
頻繁に起きてるなら環境の方を見直した方が録画失敗を避けれる気がする
2020/09/15(火) 22:05:29.18ID:QmSXCUll0
>>838
1年以上前からこの仕様と思うけど

俺は何回もリトライしてくれるので助かってる
簡易録画はリトライしてくれないのでリトライしてくれるようにして欲しい
2020/09/15(火) 22:12:03.45ID:QmSXCUll0
簡易録画 ×
簡易予約 〇
2020/09/15(火) 22:31:27.68ID:8pqPn5RW0
チューナーのオープンに失敗というのがまず起こらない
マザボかチューナーボードの方を気にした方がいいよ
2020/09/15(火) 22:51:31.11ID:QmSXCUll0
>>842
その通りですよね

俺のは特殊なチューナーボードで
メーカー製の視聴録画ソフトだと問題はないが
チューナーボードを休止状態から立ち上げると何回もリトライしないと立ち上がらない
常に電源を供給していると問題はないが、節電の為に休止状態にやりたいし

メーカー製のソフトは徐々に電流を上げる仕様になっていて問題はないようにしている
2020/09/15(火) 23:03:30.97ID:QmSXCUll0
>>838
"チューナーの起動に失敗したとき、ほかのチューナーで再試行する"
のチェックを前まではしていて、最近そのチェックを外したとかなのかな?
2020/09/16(水) 11:39:53.49ID:HfON5ufdr
USBドライブに直保存してて時々かけないことあるんですけど、
ssdに保存してbatファイルでusb-hddに移動、もし失敗したらすぐメールってbatに書けませんか?
2020/09/16(水) 11:51:11.72ID:8LiOTJNxa
できるけど
2020/09/16(水) 11:56:14.55ID:Gj940Bz5d
失敗したらの判定がめんどくさそうだな。moveコマンド完了後にファイルが残ってるとかerrorlevelとか
メールはvbsで送れるからそれ使えばいい
2020/09/16(水) 14:08:19.30ID:HfON5ufdr
>>846
お手数ですがサンプルbatご紹介ください
2020/09/16(水) 16:49:49.27ID:Gj940Bz5d
del \* /f
とか紛れ込んでたらどうすんの
自分で書いたほうが安全だよ
2020/09/16(水) 16:50:41.97ID:zlUpXpnC0
成功か失敗かなら返り値見れば分かるんじゃないのか
そもそも何を以って成功失敗と言ってるのか分からんが
2020/09/16(水) 18:12:19.54ID:KYWng9zzM
今どきバッチファイルって
時代はPowerShellですよ
2020/09/16(水) 20:09:12.31ID:Pb6WiOi90
PSO2かw
2020/09/17(木) 09:44:49.54ID:yBkcLxJq0
「フォルダを移動するときのコマンドレットは、 Set-Location です」
と説明すると、 100 人中 190 人くらいは「ありえへん!」と感じ、 PowerShell を勉強する気が失せると言う
2020/09/17(木) 11:23:32.58ID:kEgx7esF0
cdでええやんけ
2020/09/17(木) 12:06:55.28ID:WWoC6xq/0
なんか出来ること多過ぎていきなり大海原に放り出された感じがするんだよな
2020/09/17(木) 14:04:25.73ID:sNg+kdSl0
バッチファイルの替わりなんて生ぬるい物じゃないからなぁ
並列処理やプロセス管理もできちゃうし慣れればかゆいところに手が届くから好きだよ
857名無しさん@編集中 (ワッチョイ d768-lFPA)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:31:27.01ID:KFF8Pj2G0
>>843
>特殊なチューナーボード
これが気になる
メーカー製で抜けてるんだ
2020/09/18(金) 09:46:47.81ID:4pAhDG5T0
>>857
ある程度の不良品をソフトが吸収して不良品にならないという特殊ね
2020/09/18(金) 09:57:06.73ID:N5YhgPwR0
なにをもったいぶってんの?
2020/09/18(金) 12:35:22.13ID:Zw58HJoYF
1年ぐらいSeagateのSMR 8TB使ってたけど残り1TB切ったあたりからなんか怪しくなってきた
容量が足りない→少し消す を繰り返してたら3日に1回ぐらいドロップする
一度大量に消すとしばらく平気でまた1TB切ったあたりからくり返す
2020/09/18(金) 12:47:04.47ID:uwOdGCLja
ある程度空きがないとそうなる
2020/09/18(金) 12:51:33.42ID:LN8gTO3f0
内蔵のSSDに録画して録画終わったらバッチでHDDに移動させてる
2020/09/18(金) 12:53:46.10ID:o0CzmfD2a
保存先をSSDにして録画完了でHDDに移動にすれば良い。
2020/09/18(金) 13:00:20.88ID:ddDGx+Y70
SMRならではの現象ってこと?

2年半ほど前にウェスタンデジタルの3TB緑を大量に買って録画はTSのまま溜め込んできた
データドライブだからそんなに使用時間も経過してないので
メーカー/代理店保証はとっくに切れてるけど検査しても元気そのものだから今はそれを使ってる
乗り換えもためらってしまうな
2020/09/18(金) 13:31:12.52ID:WJeEEKZ80
SMR以外のコスパのいいドライブなんてないだろ?あきらめな
その3TBに録画して6TB/8TBあたりのSMRに移動すればいい。バカとなんとかは使いよう
空きが減るとSMRの苦手な削除した隙間に分割しながら詰め込むことになるから性能が落ちてトラブルが増える
特に一部の外周に書き込んだ後書き戻すHDDは長時間の連続書き込みに弱い
2020/09/18(金) 14:30:54.52ID:kMUExTFB0
>>860
SMRの構造考えたら普通にありえそう
SMRはHDD界のSSDみたいな書き込み方だもんな
2020/09/18(金) 20:49:10.01ID:qnKOC7630
録画後にbatでTSSplitterを使うと出来たファイル名に、_HDが付きますが、これを削除するにはbatにどう書けば良いですか?
2020/09/18(金) 21:01:31.35ID:eOZJBEEMd
>>867
RENコマンドでいいんじゃないの
変数の拡張子削るオプションあるでしょ
2020/09/18(金) 21:02:56.77ID:ddDGx+Y70
事情はわからんが処理前と同じファイル名に書き換えるという操作はすべきでない
処理済みかどうか一見してわからなくなるし上書きしてしまう危険もある
2020/09/18(金) 21:05:36.61ID:qnKOC7630
>>868
だからそのやり方を知りたい

>>869
元ファイルはmoveしてるから大丈夫
2020/09/18(金) 22:19:11.38ID:xvGEmzBP0
説明読むとかぐぐるとか自分で試すとかしないから
自分で解決できずに無駄な時間が過ぎていく
2020/09/19(土) 00:40:54.30ID:udlwC2m70
>>870
え、やり方教えてもらってるじゃん
2020/09/19(土) 01:13:15.07ID:pSe2GQvya
set FileName=今日もいい天気_HD.ts
@echo %FileName%
set NewFileName=%FileName:_HD=%
@echo %NewFileName%
2020/09/19(土) 01:17:11.06ID:6wqAMf930
%がファイル名に含まれるのバッチ通すと最悪なんだよね
特にVelmy版
半角に直すなってぇの
2020/09/19(土) 01:25:59.17ID:jz//VroN0
オープンソースなんだから変換してる文字列から外せばいいだろ
それが嫌ならPowerShell使ってもいい
2020/09/19(土) 01:34:45.51ID:YlMliQaUM
Velmy版を最初に紹介してるんは初期にやってたことからの敬意であっても
それを使えっておススメってわけでもなし
2020/09/19(土) 03:46:42.00ID:x1DFtYIg0
後処理はバッチからvbスクリプト走らせてたけど、今ならパワーシェルの方が良いんだな
まあビルド用にVS入ってるから、もういっそC#とかの方が楽な気もしてきた
2020/09/19(土) 06:52:03.72ID:78faR2F60
tkntrec版、けっこう好きなんだけど
ポップアップがうざくて
マウスカーソルがx秒ホバーしたらポップアップとかいう
設定はないのかな?
2020/09/19(土) 07:35:28.82ID:5iQyBhyc0
>>878
俺は
"クリックをしたとき"
にチェックを入れてる
2020/09/19(土) 08:44:10.16ID:6wqAMf930
>>875
どこ直せばいいかワカランゴ
2020/09/19(土) 08:56:54.04ID:6wqAMf930
てか%が含まれてたらバッチの方を%のエスケープをさせるべきか
2020/09/19(土) 11:35:10.67ID:y3cnLp8S0
>>880
Velmy版 使ってないからわからんけど、 xtne6f版 のRecName_Macroなら、ZtoHから’%’と’%’を除いて使うとか
細かい動作もマクロ追加するとか自由にオリジナルリネームも作成できる
ttps://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/RecName_Macro/RecName_Macro/ConvertMacro2.cpp の198あたり…あ、こっちも苦手なエスケープか…
2020/09/19(土) 16:29:22.28ID:6wqAMf930
そこでもいいけど、BatManager.cpp のところかな
直すとしたら
ここでエスケープしてやればなんとか
2020/09/19(土) 16:47:43.84ID:6wqAMf930
ああ、解った気がするわ
PathUtil.cppのCheckFileName関数にReplace(filename,"%","%")を追加してやればいいのだな
2020/09/19(土) 17:35:15.06ID:9+hoZmPW0
25日以降の東映と衛星のEPGがないけどみなさんどうですか?
2020/09/19(土) 17:48:11.30ID:kL6vpC5h0
ある
2020/09/19(土) 19:39:39.49ID:qNls7gsW0
>>884
%が混ざるとまずいのはコマンドプロンプトが馬鹿ってだけでファイル名としては合法だからなぁ
やっぱPowerShell使えよと
2020/09/19(土) 21:07:22.95ID:6wqAMf930
>>884のやり方だと『いちご100%』のようなディレクトリの%も全角文字に置き換える副作用が出るみたいだから、
結局BatManager.cppの中で%文字をエスケープすることにしたわ
http://pastebin.com/0EbpeDdA
一応、19時30分からQVCでやってた
果実のおいしさそのまま!100%ジュース
って番組の$Title$をバッチで確認済
2020/09/19(土) 21:44:02.35ID:841Wq5vz0
B-CASカードとスカパーICカードを両方刺してる場合にプレミアムだけスクランブル解除できない問題ですが、解決できません

BonCtrl.iniを調べたところB1decoder.dllは最初から適切にTSIDなどを指定できてるはずなのでB1decoder.dllを複数カードリーダーに対応させる方法があればいいと思うんですがその方法もわかりませんし、そもそもB1decoder.dllのソースが見つかりません
どなたか解決方法を教えてくださいませんか?
2020/09/19(土) 21:45:29.37ID:841Wq5vz0
TVTestやBonDriverProxyExの方ではプレミアムのスクランブル解除ができたんですがEDCBだけ5日かけてもできてないです…
2020/09/19(土) 21:48:20.05ID:w5lHlfZp0
出来ないことは出来ません
2020/09/19(土) 22:05:45.95ID:Pc6tVrzl0
開発者がそのような環境を構築してないなら自力で作るしかないな
2020/09/19(土) 22:22:17.34ID:p694nO1W0
俺はじりょく出作ったぞ
2020/09/19(土) 22:38:42.65ID:6wqAMf930
https://i.imgur.com/N6NFdad.jpg
2020/09/19(土) 22:40:22.53ID:Pc6tVrzl0
Windows7懐かしくて草
2020/09/19(土) 22:51:49.82ID:6wqAMf930
10は荒ぶってるから落ち着いたら移行しようかと
2020/09/19(土) 23:06:20.97ID:SJp3soz20
>>890
BonDriverProxyExでいいじゃん
2020/09/19(土) 23:15:49.48ID:+vI7VNEq0
解決方法がいろいろあるって素晴らしいな
psだと%がそのまま使えるから話題にならなきゃ他の解決法なんて考えもしなかった
mv %1.ts %2.ts
2020/09/20(日) 00:23:02.00ID:6ckIyGi30
>>897
BonDriverProxyExを使ってEDCBでBCASとプレミアムを両方スクランブル解除できるってことですか?
2020/09/20(日) 00:34:41.96ID:VDJg7imiM
ren "*HD-1.ts" "*.ts"
>>890
どうやった?
2020/09/20(日) 05:06:28.35ID:egqhqUwU0
連休で掃除してたらPT3出てきて、久しぶりに組むか〜と思ったら
EDCB10.66で記憶が止まってて、今〇〇版っていくつもあるのか・・・。
安定版?ってどれになるの?
2020/09/20(日) 09:20:19.24ID:ZTnLCsv60
どれでも安定感あるけど、自分でビルドするの面倒くさいので、
バイナリ配付されてるtkntrec 版使っている。

epgdatacap_bon  ビルド済み でggr
2020/09/20(日) 11:54:49.07ID:fqwHim1o0
>>885
つEPG取得ボタン
2020/09/20(日) 12:34:40.93ID:RPayW7gXr
たまにNTTのUSBカードリーダーがイカれて録画失敗することがある。USB抜き差しし直せば戻るんだけど、録画失敗したらメール等で知らせてくれるようなことって可能?
2020/09/20(日) 12:49:24.99ID:ffHAZLnnM
あとで解除すればいいんだからそんなに気にしなければいいのでは
2020/09/20(日) 13:04:43.37ID:zSQ4eSSQ0
カードリーダーくらい買い換えろよ
907名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-MyzA)
垢版 |
2020/09/20(日) 13:07:03.34ID:PvA97B+1a
>>890 >あとはEDCBでTVTestを使う方法とspinelで解除する方法を調べてみます
教えられた通り調べてねぇしw 教わる気もないのに聞くなよ。釣り師か?w
2020/09/20(日) 14:59:21.15ID:a4zg9KvI0
>>907
それも試してみましたが失敗してました
DDmaxm4でSpinelを使う方法を調べてたのですがSpinelを起動してデバイスを認識するところまではできたのですがEDCBでチューナーをオープンしようとすると"チューナーのオープンに失敗しました"と出てしまいます
2020/09/20(日) 15:54:35.54ID:w1IfHAWQ0
>>904
復帰後にdevcon.exeでリセットしてる
2020/09/20(日) 15:57:30.12ID:EbU4lXuw0
>>904
EDCBNotifier使ってみるのは?
2020/09/20(日) 16:42:52.21ID:a4zg9KvI0
spinel経由でEDCBでプレミアムスクランブル解除出来ました
レスくださった方々ありがとうございました
2020/09/21(月) 16:07:10.40ID:bTuhOqtb0
>>879
情報ありがと〜
今度はなにも出なくなってしまった
今までじゃまで読んでいなかったから、これでまぁいいのかな?
2020/09/21(月) 16:12:51.48ID:wNI5A/G60
ここでだめならGitに要望書けばそのうち追加してくれそう
2020/09/21(月) 19:30:43.57ID:3lK67Wok0
xtne6fを久しぶりに更新したんだけど、検索で出るウィンドウ”自動予約登録条件に追加”を押すと閉じちゃうんだけど、
前までは閉じずにそのままだった気がするけど、ここいつからか変わったの?
バイナリ上書きして設定ファイルはいじってないんだけど
前の動作に戻すにはソースいじらないとだめですか?
2020/09/21(月) 20:13:58.38ID:eoy6Zohd0
>>914
閉じないEpgTimerなら上がってる。使うかどうかは自己責任
閉じないようにするだけの修正箇所も画像で入ってる
ttps://www.axfc.net/u/4027101.zip?key=DTV
2020/09/21(月) 21:14:41.50ID:3lK67Wok0
>>915
おお、ありがとう
やっぱりどっかのバージョンから仕様変更があったのか
それにしても、こんな便利な初心者セットの詰め合わせみたいのが上がっている事に驚き
2020/09/22(火) 00:05:41.07ID:PK7HM25e0
予約を無効にした時、一列全部グレーになったのが番組名だけになったのは個人的には見づらい
2020/09/22(火) 00:55:13.65ID:4pIusqCt0
>>917
デフォルトで変更になったのは私もパニクったが、その後修正が入って(8/2)
[設定]→[動作設定]→[全般]の右下[エラー等強調色の位置]で変更できるようになった
「行背景」にすれば前と同じになるんだったかな?試してみて。多分他にもいろいろ変わってると思う
ttps://github.com/xtne6f/EDCB/commits/work-plus-s
2020/09/22(火) 01:14:38.56ID:dBs4/Ph90
BS11ロゴ変わったのと同時に午前0時のドロップもなくなった?
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/22(火) 02:10:45.47ID:Sykr3eHf0
BSテレ東もNHKもTBSもBS11も変わりすぎ
2020/09/22(火) 11:05:24.12ID:H3nnjLC50
NHKまた変わったん?
11はまだ変わってない
2020/09/22(火) 11:08:26.07ID:sGcHObNK0
ロゴを変えるのはPC録画勢への嫌がらせだよな
2020/09/22(火) 13:03:35.38ID:mPsLadOo0
ロゴ消しなんて小賢しい事するからだろw
2020/09/22(火) 14:55:34.43ID:PzUFAOUX0
動画サイトに上げたり円盤に焼いて売ったりする奴がいるから…
2020/09/22(火) 15:38:05.62ID:PeUG6e9n0
ロゴは消さなくてもAmatsukazeのCMカットに必要なんだズラ
2020/09/22(火) 17:09:40.98ID:PK7HM25e0
>>918
ありがとう!
詰め合わせ使うの怖いから、結局200516まで戻しちゃった
設定ファイルそのままだけど大丈夫かな?
2020/09/22(火) 19:43:16.18ID:dPimdomN0
>>926
ようは設定変更で「行背景」にできるよって回答なのに
なんでその結論なんだよ
928名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:46:12.51ID:Sykr3eHf0
来年開局する、よしもと・松竹東急・ジャパネット・忘れた
いつ頃になるんだろ
929名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:47:09.79ID:Sykr3eHf0
あ、ディズニーか
2020/09/22(火) 22:51:06.63ID:PK7HM25e0
>>927
>>914
に加え
>>917
をなおすのはわかったけど、
>>915
を使うのは何となく怖いから
2020/09/22(火) 23:20:00.03ID:p4VCM0Ks0
そこまでこだわるなら、多少面倒でもビルドすればいいと思う
2020/09/23(水) 00:35:46.73ID:cDiQedWL0
>>919
んなわけねーだろと思ったらほんとに出なくなってた
2020/09/23(水) 01:07:51.91ID:qsAsZ6aK0
>>930
好きなものを使いたまへ
ttps://github.com/tsukumijima/DTV-Built
2020/09/23(水) 03:07:19.77ID:ld4TMAxr0
大阪地獄
富士山地獄
佐世保地獄
ネズミの国地獄

チャンネル追加は地獄めぐり
日本は妖怪吹き溜まり
2020/09/23(水) 12:46:21.30ID:7TlTaJ7A0
久しぶりに2015版からビルドした。進化した印象はなかった。安定したってことかな?
ついでにEMWUIを入れて驚いた。凄く洗練されて使いやすくなっている。
2020/09/23(水) 14:24:57.12ID:xjVC3xPu0
EDCBに限らず新しい録画ソフトがそろそろ出てくる頃合いかとwktkして早五年くらい
2020/09/23(水) 14:27:51.74ID:C/983h2/a
ご教示下さい。m(__)m

今まで特に支障もなかったので、未だに10.60を使っています。

ブルーバックで再起動してから、カードが刺さっていてもスクランブルがデコードされなくなってしまいました。

リーダーが壊れたかと予備に交換しても状況は変わらず。

不思議なことに同環境のTVTestでは、ちゃんとデコードされて視聴可能だったりします。

もちろんedcbの設定は「デコードする」にチェックが入ってます。

なにが悪いんだろう?
2020/09/23(水) 14:47:16.03ID:nNn4NUg10
>>937
答え出てるだろ
> 未だに10.60を使っています。
2020/09/23(水) 21:33:52.40ID:vQwAxiXTr
>>909
復帰後って?
録画終了後スタンバイ、次の録画開始時前に復帰のタイミングで走らせてリセット??
2020/09/23(水) 22:20:00.78ID:QM1s90mZ0
>>939
そう
restarterってソフトにdevcon.exeでカードリーダーをリセットするバッチファイルを登録してる
古いソフトだけどWindows7では動いてる
最近のWindowsで動くかは知らん
2020/09/23(水) 22:53:49.78ID:XamairT/0
>>940
横からですけど
最近スリープ復帰で録画失敗が続いてます
よろしければパッチファイルろだにアップロードできませんか?
2020/09/23(水) 23:12:56.76ID:QM1s90mZ0
>>941
Device_Off_On.bat でググると出てくるよ
2020/09/23(水) 23:56:38.67ID:XamairT/0
リンク切れで見つからないです
2020/09/24(木) 00:04:09.41ID:QNhImuug0
>>943
一番てっぺんのおしえてgooの記事にそのものずばり書いてあるじゃん
2020/09/24(木) 07:09:39.99ID:0kzfNRwlr
939だが、俺録画したのをamtsukazeでずーと変換させ続けてるからスタンバイさせてなかったわ。
次の録画まで時間が空くときに、次の録画開始前にリセットさせる、というのはできるもんなんかな?
2020/09/24(木) 08:39:54.40ID:5ZgkMojna
>>938
やはり最新版で環境を再構築するしかないか。
まぁPC本体もそろそろ更新しようかとは
思ってたから、ここらが潮時かな。
2020/09/24(木) 13:08:38.49ID:hrzS/BGlM
>>946
そうですね絶好のチャンスです
2020/09/24(木) 13:24:02.18ID:l3nsi4bjF
>>941
横の横からだけど、ウチの環境でもスープ復帰しての録画が頭切れになることが時々あったので、スリープ復帰したときにプログラム(私の場合shutdownコマンドで再起動するバッチファイル)を実行する方法をネットで調べて、PCを再起動するようにしてる。
1日数回再起動するのがイヤな人にはおすすめしませんが。
2020/09/24(木) 13:24:48.57ID:l3nsi4bjF
>>948
スープじゃなくスリープね
2020/09/24(木) 13:25:06.23ID:M6g3HgOPM
>>948
スープじゃなくスリープね
2020/09/24(木) 13:32:05.51ID:0ROgFScN0
カードリーダー買い直せよwwww
どんだけ明後日方向の努力するんだよww
2020/09/24(木) 14:00:15.48ID:lbRJQO/30
どのカードリーダーなんかな
ウチのNTTComとGemaltoでは出たことないけど
2020/09/24(木) 14:34:14.14ID:0kzfNRwlr
SCR3310
B-cas突破された時に高騰したやつ。
こんなんこわれるもんなんかね?
2020/09/24(木) 15:10:54.96ID:lbRJQO/30
頭切れってのが録れてるけど最初だけ解除漏れで
あとから改めて解除すれば見られるてんならええけど
純粋に開始が遅れてるなら別の原因なような
2020/09/24(木) 18:45:15.09ID:OIEgRE2d0
>>953
ドライバーは?大丈夫?
2020/09/24(木) 18:50:54.12ID:aaQhEmSir
>>955
挿し直せば直るからドライバではないよーな気がするんだけど。
2020/09/24(木) 19:08:17.73ID:V1R+8LUl0
上の方でEDCBでスカパープレミアムをスクランブル解除しようとしてたものですがEDCBを64bit版から32bit版に変えることで正常にスクランブル解除できるようになりました!
おそらくB1decoder.dllが32bitなんだと思います
初歩的なミスですが誰かの参考になればと思い結果を書き込んでおきます
レスして下さった方々ありがとうございました
2020/09/24(木) 20:21:17.47ID:m1cqwM6z0
B1Decoderの64bitって存在しないの?
2020/09/24(木) 21:04:36.61ID:dr9WfYei0
どうぞ
(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着|犯罪|緊急).*(警|24時)|(警|24時).*(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着|犯罪|緊急)|逮捕.*決定的瞬間|公開.*捜査
2020/09/24(木) 21:39:14.25ID:iJFiuGf9M
ゴリラは?
2020/09/24(木) 21:47:27.54ID:a20HZDOu0
ビルドすればいい
2020/09/24(木) 22:01:15.13ID:dr9WfYei0
ゴリラ|CSI|土曜ワイド劇場|警察犬24時|警視庁捜査一課9係
2020/09/24(木) 22:11:13.49ID:dr9WfYei0
Gメンと地方局分追加

(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着|犯罪|緊急|追跡|追及).*(警|24時|Gメン|ガサ)|(警|24時|Gメン|ガサ).*(24時|捜査|踊る|列島|実録|激闘|激撮|激録|交通|密着|犯罪|緊急|追跡|追及)|逮捕.*決定的瞬間|公開.*捜査
ゴリラ|CSI|土曜ワイド劇場|警察犬24時|警視庁捜査一課9係
2020/09/24(木) 22:19:57.54ID:KsDUIxgDd
燃えるアクション〜ゴリラゴリラ
2020/09/24(木) 23:07:00.40ID:HMwD7zL60
相棒は?
966名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:17:14.08ID:6M2U2TwL0
なにこのキーワード
2020/09/24(木) 23:30:22.73ID:lbRJQO/30
番組のタイトル考える奴も必死やなw
2020/09/24(木) 23:47:39.15ID:3T4BZTpR0
あーこれEDCBが長考する奴ですわー
2020/09/24(木) 23:55:50.80ID:KaGaOS5D0
試しに入れてみたら普通にドラマとかもヒットするやんけ
2020/09/25(金) 00:01:06.77ID:ELTm7gfH0
だから明確なタイトルを決めてほしいのだが
実際は絶対そうしないw
2020/09/25(金) 00:41:34.98ID:5pi7hiMj0
>>969
下は、NOTワード
2020/09/25(金) 00:43:42.14ID:YJ8DPWG/0
好きなだけお試しください
ttps://weblabo.oscasierra.net/tools/regex/
2020/09/25(金) 07:03:29.06ID:om00Cc2a0
>>957
自分はspinelで解除してるけど 使わない方法があるなら教えてください
2020/09/25(金) 07:39:43.88ID:SjER8RiZ0
>>973
64bit版のEDCBではB1decoder.dllがうまく動作しませんでした
32bit版のEDCBに変更したら特別な設定も必要なくB1decoder.dllを配置するだけで勝手にスカパーICカードがささってる方のカードリーダーを選択してスクランブル解除してくれました
B1decoder.dllはhttp://www3.wazoku.net/2sen/dtvup/にあるのを使いました
2020/09/25(金) 09:26:10.41ID:om00Cc2a0
>>974
ありがとうやってみます
976名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:40:36.57ID:Q3+7kwvS0
4K導入してる人っている?
チューナーとソフトなど環境教えて欲しい

スカパーもいけんのかな
977名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3e2-0p5c)
垢版 |
2020/09/26(土) 00:40:27.31ID:V6G9+4/r0
放送波時間で時刻同期するにはEpgTimerSrv.exeを管理者権限で起動とあるんですけど
どうやってやるんでしょうか?
またEpgTimer自体をスタートアップで起動させてるので更に分からないです
2020/09/26(土) 00:52:12.75ID:1c+h1R7pM
ほなら管理者権限で起動させずにスタートアップで起動させとるんやないの。しらんけど
サービス登録とかして運用したら管理者権限で起動されるんちゃうん。しらんけど
2020/09/26(土) 09:48:05.56ID:JDK6G8Ze0
なんて無責任な
2020/09/26(土) 12:40:06.80ID:8sDb6yaoa
>管理者権限で起動
この答えの意味が分からなければ何をやってもダメな人…ググレカス
2020/09/26(土) 12:48:02.31ID:UvB6I7ggM
>>980
なんでググる前にここで聞こうと思うのかね、ほんと不思議
2020/09/26(土) 12:50:55.36ID:vam8LqSr0
>>979
無責任どころか完璧な回答やろ>>978はw
2020/09/26(土) 13:33:56.48ID:1iNXHOE9H
xtne6f版EDCBを最近ビルドして使っているんですが,不定期に「録画開始処理に失敗しました」エラーで録画に失敗します.
まれに「録画時間に起動していなかった可能性があります」エラーも出ますが,EDCBのログやシステムログを見ても再起動などは起きていません.
なにぶんかなり不定期で再現性もないので(時刻や同時録画数に関係なく起こる),原因がさっぱりわからずいくつか打った手もなしのつぶてです.
どなたか助言くださればありがたいです.
環境は,OSがWindows Server 2019で,ビルドはVS2019で行いました.あと,EDCBのマテリアルWebUIとTVRemotePlusも使っています.
現在,0824版を利用していましたが更新推奨とのことなので0911でビルドし直して更新し,その動作確認中です.
2020/09/26(土) 13:37:56.12ID:lMGlV9cJ0
>>983
Spinel使ってんじゃね?
2020/09/26(土) 13:39:15.51ID:1iNXHOE9H
失敗した時刻周辺のDebuglogを貼っておきます.失敗したのは,BS11イレブン 2020/09/24 00:00〜00:30 放課後ていぼう日誌[終]れぽーと12「これから…」のみで,ほかは問題なく録画できています.

[200923170113.431] Done PostLoad EpgData 63msec
[200923170113.874] SetThreadExecutionState(0x80000000)
[200923234713.780] SetThreadExecutionState(0x80000041)
[200923235841.158] CTunerBankCtrl::Watch(): Terminated TunerID=0x00000001
[200923235925.499] CTunerBankCtrl::Watch(): Terminated TunerID=0x00000001
[200923235940.640] Start ReloadBankMap
[200923235940.640] End ReloadBankMap 0msec
[200923235940.640] Done PostLoad EpgData 78msec
[200924000021.905] CTunerBankCtrl::Watch(): Terminated TunerID=0x00000001
986名無しさん@編集中 (JP 0H82-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 13:40:10.57ID:1iNXHOE9H
[200924000022.530] ●予約(ID=189)のEIT[present]を確認しました
[200924000022.608] Done PostLoad EpgData 62msec
[200924000052.668] Shutdown cancelled
[200924000354.542] Start Load EpgData
[200924000420.900] End Load EpgData 26359msec
[200924000420.978] Start ReloadBankMap
[200924000420.978] End ReloadBankMap 0msec
[200924000420.978] ●予約(ID=208)を追従 BS11イレブン 2020/09/26 00:00〜00:30 ド級編隊エグゼロス[終]EPISODE 12 EventID:0x4E44 ↓ BS11イレブン 2020/09/26 00:00〜00:30 ド級編隊エグゼロス[終]EPISODE 12「決戦! エグゼロス」 EventID:0x4E44
[200924000420.978] ●予約(ID=229)を追従 BS11イレブン 2020/09/28 01:00〜01:30 ノー・ガンズ・ライフ[終]第24話 EventID:0x4E9A ↓ BS11イレブン 2020/09/28 01:00〜01:30 ノー・ガンズ・ライフ[終]第24話「冀う(こいねがう)」 EventID:0x4E9A
2020/09/26(土) 13:44:54.55ID:eanPqsKU0
ビルド派でログあるならGithubの方に直接挙げれば対応してもらえるのでは?
2020/09/26(土) 14:01:37.54ID:1LxR/LiO0
>>984
>>983 です。デバイス変えたのでid変わってるかもしれません。
確かにspinelで運用してます。長い間アプデがないのは承知で、人柱版のときは問題なく2年ほど使ってたのでそのままだったんですが、そんなに相性悪いんでしょうか?
おすすめのチューナー共有ソフトあったら教えていただきたいです。
2020/09/26(土) 14:10:21.81ID:1LxR/LiO0
>>987
そういう手もありますかね。
自分はビルド派といっても、安定性のためにやってるだけで開発のことはわからないので控えるべきかな…と思っていたんですが、せっかくなので一度上げてみようかと思います。
2020/09/26(土) 14:26:08.80ID:mM34RZ6q0
Spinelで振り分けてxtne6f版使ってるけど、録画失敗などないぞ
2020/09/26(土) 14:28:24.52ID:wKroJk+lM
200710〜200824の関連問題なんやないの。しらんけど
2020/09/26(土) 14:54:34.76ID:1LxR/LiO0
>>990
情報ありがとうございます。極力spinelからは離れたくないです…
>>991
やっぱりそうなんですかね。明日予約がたくさんあるのでエラーが出ないか様子を見ようと思います。
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-LNaZ)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:04:45.18ID:yxs0spY90
>>992
spinelのログに
System.IO.IOException: パイプが壊れています。
が残っていませんか。
残っていたらspinelの設定を一か所替えて試してみてください。
ForceTCPDataLinkMode = 1
2020/09/26(土) 18:15:34.63ID:Z8GXB8yY0
Spinelは32bit版しかない
Spinel側の凡ドラを64bitにしてたりして
2020/09/26(土) 20:12:47.78ID:OGw0YtuN0
>>994
Spinel本体はそうだけどBonDriverはx64対応のやつがあるよ。
2020/09/26(土) 20:20:17.82ID:Z8GXB8yY0
>>995
spinelで64bit凡ドラを使うとうまく動作しないはずってこと
2020/09/26(土) 21:08:41.27ID:1LxR/LiO0
>>993
>>983 です。

> spinelのログに System.IO.IOException: パイプが壊れています。が残っていませんか。

spinelのログを確認してみると、
System.IO.IOException: Pipe is broken.
ありました。この後に色々続いています。
やっぱりspinelが原因なんでしょうか。
2020/09/26(土) 21:10:59.54ID:1LxR/LiO0
>>994
spinelの32bitと64bitは把握してるつもりなので、そのミスはまずないと思います。
32bit版bondriverを使っていたら全番組録れないはずですし。
2020/09/26(土) 21:26:25.36ID:1LxR/LiO0
早速bondriver_spinelのiniファイルを変更してみました。しばらく様子を見たら報告します。
2020/09/26(土) 21:37:02.18ID:Sr50VQkt0
奴はファイルマッピングがヘタクソ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 9時間 38分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況