X



地デジのロケフリシステムを作るスレ part13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
614名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-u6iV)
垢版 |
2021/02/24(水) 02:59:21.01ID:rNBl8EyZ0
なんかAndroid Google ChromeでのTVRemotePlusの動作が急に重くなった…
Chrome更新が来てたみたいだけどそこから重くなったような気がする

画面タッチしても無反応でしばらくすると「Chrome」は応答していませんになる
Webページのブラウジングは何の問題もない
FirefoxでTVRemotePlusを見るとサクサク動く

Chromeのバージョンは88.0.4324.181
試しにChrome Betaを入れてみたらこっちはサクサク動くんだけど

おま環かなぁ…同じような人いる?
2021/02/25(木) 01:12:59.76ID:OIBDC5ZX0
>>614
つい最近TVRemotePlusを導入したから以前のバージョンでの挙動は分からないけど
現行の88.0.4324.181だと激重でbeta版で試してみたらサクサクでした。
Chromeの現行版とTVRemotePlusの相性が悪い?
2021/02/25(木) 17:24:08.98ID:3zO/06gw0
>>615
レスありがトン
やっぱり同じ現象が出たんですか
これは現行ver.のChromeの不具合でしょうね
Googleにフィードバック送ったんだけど対策はまだ先になるんだろうなぁ…
2021/02/25(木) 19:45:52.25ID:NMtIFoiY0
tvremoteplusですが、
リダイレクトが繰り返し行われましたと出てアクセスできなくなりました
クッキー削除や別端末でアクセスしても同じメッセージが出ます
解決方法教えて下さい。
618TVRemotePlus (ワッチョイ 6f5f-CIDx)
垢版 |
2021/02/26(金) 03:55:41.99ID:hIQvxLDb0
>>611
コメントに関しては個人設定から表示を遅らせる秒数を設定できます(コメント一覧の方にも反映されるはず)
バッファの設定はデフォルトだとローカルネットワーク向けになってるので、外部から見る場合は諸々調整が必要ですね(特に不安定な回線で見る場合は)
私も VPN 経由だと若干固まりやすい印象をもっていましたが、VPN を TCP にすると安定することもあるんですね…参考になります
619TVRemotePlus (ワッチョイ 6f5f-CIDx)
垢版 |
2021/02/26(金) 04:01:14.40ID:hIQvxLDb0
>>617
よほど変なURLでアクセスしない限りリダイレクトループになるのは考えにくいですが…
リバースプロキシ経由であれば設定ミスでリダイレクトループになってしまうことはありえます
再インストールしてみてどうなるかでしょうか
620TVRemotePlus (ワッチョイ 6f5f-CIDx)
垢版 |
2021/02/26(金) 04:07:13.20ID:hIQvxLDb0
>>616
申し訳ないんですが私の環境だと「応答していません」になるほどに重くはならないですね…(元から重いのはそう)
未だに Android 8.0 の古い端末使ってるので特に Android 10 以降の挙動はわからないです OS 依存とかな気もします
ブラウザ側の問題のようなので、しばらく APK 拾ってきて Chrome のバージョンを下げておく(自動更新は切る)とかでしょうか
2021/02/26(金) 10:20:50.29ID:M+JY5y7g0
>>619
再インストールでいけました、ありがとうございます。
2021/02/26(金) 11:04:26.33ID:6UBT4/nK0
そりゃUDPってパケロス前提で、でもその中の通信がTCPなら結局再送再送になるからなあ
623616 (ワッチョイ 635f-4P5Q)
垢版 |
2021/02/26(金) 21:32:03.39ID:sG2FBRXF0
>>620
他の端末(タブレットとRakuten mini)で確認したらAndroid 10 の Chrome 88.0.4324.181で動作サクサクでしたので、
激重になっていた端末で一旦Chromeをアンインストールして再度88.0.4324.181をインストールして再起動を繰り返していたらなぜか直っていました
スレ汚し申し訳ありませんでした
624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-NAmc)
垢版 |
2021/02/27(土) 02:22:14.67ID:4MY/dVjZ0
TSTask-tvrp.exe-エントリポイントが見つかりません
プロシージャエントリポイント SCardstatusWがダイナミックリンクライブラリ〜〜〜TSTask-tvrp.exeから見つかりませんでした。

って、チャンネルを選局するとポップアップで出てくるんだけど
これの解決策を教えてください。
625TVRemotePlus (ワッチョイ 6f5f-CIDx)
垢版 |
2021/02/28(日) 03:26:09.32ID:UsziIIzE0
>>623
Chrome再インストールで直るんですね…🤔
なにはともあれ良かったです
2021/03/03(水) 02:03:45.79ID:AIjnQL0D0
>>623 で重い症状が直ったと報告した者ですが、本日Android Chrome 88.0.4324.181でTVRemotePlusが重くなる症状が再発生しました
Chromeを無効にして下位バージョンのapkでのダウングレードも何故か出来なくなっていました(インストールできない)

しょうがないので当面の間は正式版Chromeを無効にして、Chrome Betaを用いてTVRemotePlusを運用しようと思います
Chromeの次のバージョンで直ることを祈りつつ…

しかし最近GoogleアプリのDiscoverも更新出来なくなったりして、ホントGoogleに泣かされっぱなしです…
2021/03/05(金) 00:48:50.64ID:tz7uDtfga
TvRPそろそろ新しい字幕モジュールも気になるしリリース欲しいンゴね
628TVRemotePlus (ワッチョイ fb5f-kkZq)
垢版 |
2021/03/05(金) 23:12:28.90ID:PHJnGOAx0
>>626
下位バージョンへのダウングレードができない場合は一度アンインストール
(正確にはアップデートのアンインストール)とデータの消去を行った上でやればできたはず…?
うちの環境では一切発生していないので、特定の機種のみで発生する Chrome 側のバグってところなんですかね…

>>627
aribb24.js のおかげで TVTest の TVCaptionMod2 と同程度の字幕描画ができるようになってます
大きな変更なのでしばらく様子見てましたが、大きな問題もなさそうだしそろそろリリースしますか
2021/03/05(金) 23:56:46.28ID:YemoTWad0
おニャン子PANICと夢工場とファイナルコンサートは行った
ファイナルは18きっぷ使って広島・福岡・大阪に行ったよ
良い思い出だ
最初の2つは俺はまだ中学生だったから行けなかった (´・ω・`)ショボーン
親衛隊のヤンキーが怖かった
2021/03/05(金) 23:57:04.61ID:YemoTWad0
誤爆 orz
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ a101-y5Sj)
垢版 |
2021/03/12(金) 11:26:42.81ID:kQcQSAab0
TVRemotePlusってLTVに対応してるの?
2021/03/12(金) 11:59:07.25ID:3L481dRO0
顧客生涯価値?
2021/03/12(金) 20:28:28.57ID:Qw7iyIn20
Chromeのverが88.0.4324.181から89.0.4389.86に上がったので
TVRemotePlusの挙動を確認したところ
家にある3台のAndroid端末で激重からサクサクに改善しました。
arrows Be4みたいなエントリーモデルでも特に引っかかり無く使えるようになってます。
2021/03/12(金) 22:46:08.37ID:u9uwBT2f0
>>626 です
私も本日AndroidのChromeを89.0.4389.86に更新してTVRemotePlusの挙動を見ました
結果、スクロールを含めスムーズにサクサク動くようになりました
ちなみに端末はAQUOS R3です
取り急ぎ報告まで
635TVRemotePlus (ワッチョイ 7d5f-y5Sj)
垢版 |
2021/03/13(土) 00:03:32.30ID:aSr21j1Y0
>>633 >>634
おおお!!!!!
やっぱりブラウザ側の不具合だったみたいですね、なにはともあれよかったです!
2021/03/13(土) 00:36:53.60ID:8XF3GonB0
540p なら Nest Hub で快適に視聴できた
720p にしたらカクカクしてまともに視聴ができない
2021/03/15(月) 18:28:09.66ID:uIGxc7E4D
TVRemotePlus様
TVRPのSPHDフォークの人様
素晴らしいソフトを提供いただき感謝しております。
DD Max M4を使って地デジ、BS、CS、スカパープレミアムを
視聴させてもらっています。
DD Max M4は4波チューナとなりますので
1つのBONDriver定義(DLL、ini)にて
視聴する事が出来るのですが
現在の仕様ですとチャンネルリストを表示させるために
複数のBONDriver名を与える必要があると考えています。
1つのBONDriver名でも中身を見て、4波のリストを
見分ける事は出来ませんでしょうか?
勝手なお願いで恐縮ですが、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
2021/03/16(火) 09:41:45.35ID:O35rgqlbD
すみません、自己レスです
2021/03/16(火) 09:45:21.27ID:O35rgqlbD
>>637
すみません、自己レスです
(またやってしまった)
ソース見させてもらったのですが
混合チューナ用に無印でも分別出来るようになってますか?
640TVRemotePlus (ワッチョイ 7d5f-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 20:51:48.31ID:dpNfqFmZ0
>>637
チャンネル設定ファイルを BonDriver_DDMaxM4.ch2 のように _T や _S をつけないファイル名にすればチャンネルリストを全部読み込んでくれるように思いますが、どうですか?
2021/03/16(火) 21:56:25.35ID:O35rgqlbD
>>640
作者様、コメントありがとうございます。
ch2ファイルもBonDriverの名前に合わせ、_T、_S、_SPHDにしてました。
_T や _S をつけない(無印)ファイルにする事で
4波を分けてくれました。
すみません、説明をきちんと読めてなかったかな
お騒がせしました。
642TVRPのSPHDフォークの人 (ワッチョイ 095f-vHch)
垢版 |
2021/03/17(水) 02:55:13.89ID:n65ZIOQT0
>>641
動きました?
自分がマルチチューナーを使ってなくて環境がないので完全に未チェックなんですよね…
2021/03/17(水) 11:56:10.64ID:10Ots7HlD
>>642
フォーク作者様まで!
コメントありがとうございます。
はい、無印ドライバ名のch2にて4波の区別が
出来る事が確認出来ました。ありがとうございます。
これまではBonDriverProxyEXにて_T、_S、_SPHDと
グルーピングしていました。
(これだとチューナ排他の問題が発生してしまいます)
無印でもチャンネルリストが生成出来る事が
わかりましたので、UHF、BS、CS、スカパー光の
4波環境にて録画はEDCB、視聴はTVRemotePlusにて
再度、設定したいと思います。
ありがとうございました。
2021/03/17(水) 18:38:46.50ID:10Ots7HlD
既出の事でしたらすみません
EDCBとTVRemotePlusの合体って無理なんですかね?
EMWUIから番組選択してHLS出力、視聴出来たらいいなあと思ってるんですが
2021/03/18(木) 01:19:22.37ID:Uz9FI5Vr0
>>644
今のところそれはできない。チューナー一つだけTVRemotePlusに使わせ、残りをEDCBに使わせる感じで、視聴用と録画用で使い分けて併用している。
もしそこを橋渡しする機能を作ってくれたら便利になりそうだね。
2021/03/18(木) 01:22:35.40ID:GypsQdLSr
EMWUIで視聴すりゃいいじゃん
と思ったけど、何か理由あんのかな
2021/03/18(木) 03:00:23.77ID:PaYmiAwP0
>>646
リモート視聴はTVRemotePlusのが使いやすい
他はEDCBのが使いやすいんでは
2021/03/18(木) 09:43:32.22ID:JW7Ubltt0
おま環だろうけどiPhoneからEMWUIでリモート視聴出来ない(TVRemotePlusでは出来る)
AndroidならEMWUIでリモート視聴出来るがTVRemotePlusだと字幕付きリモート視聴出来る
そしてリモート視聴に関して言えば総じてTVRemotePlusの方が使い勝手が良い
2021/03/18(木) 11:15:53.16ID:MfTOb+Au0
iPhoneっつうかSafariがとんでもなくじゃじゃ馬なんだよな
奴は確かHLSしか受け付けない
TVRemotePlusのそれは中の人の努力に尽きる
2021/03/18(木) 13:20:51.39ID:QQf8JVVTD
>>649
TVRemotePlusはHLSじゃないんですか
それでもリモートで問題なく視聴出来るんだ、すごいな
>>646
すみません、EDCBでリモート視聴可って知らなかったです
予約・録画サーバと思ってました。恥こいたあ(笑)
>>648
そうなんです
リモートの生視聴、ライブラリ視聴がもう少し簡単に
ハードル低く出来たらなあと思って
(TVRemotePlusはサクサクだから、イメージ的に)
でもリモートは推奨してないんだよな
併用すればいいんだけど
複数フォルダ見たいからAirVideoHDも併用してる(笑)
2021/03/18(木) 14:41:35.99ID:u/BONKpi0
TVRemotePlusすごく便利でありがたいけど、
iPhoneだとsafariは問題なくうごくけど、
Edgeだとコメント読み込み中ってでてBS/CSとかで消えないのがつらい
作者さん気が向いたら対応おねがいします
652TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-Xoi0)
垢版 |
2021/03/19(金) 03:00:22.19ID:2E+2GXFW0
>>651
Edge は古い方ですか?Chromium Edge(アイコンがChromeっぽい方)ですか?
もし古い Edge (Edge Legacy) であればサポートしていません
そもそもあと1ヶ月程度で Edge Legacy のサポートは終了し Chromium Edge に自動置き換えされるので、今から対応するつもりはないです
Chromium Edge は Chrome と同じブラウザエンジンを搭載しているのでそういうことは起こらないような気がしますが…
653TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-Xoi0)
垢版 |
2021/03/19(金) 03:08:12.80ID:2E+2GXFW0
>>644
EDCB との統合は以前考えはしましたが、EMWUI で実装されている機能を TVRP で再実装するのもな…ってことでやめました
TVRP は EMWUI に依存していますが、依存しているのは番組情報の取得だけで本当は自前で番組情報取得したいくらいです

>>648
iPhone で EMWUI のリモート視聴が使えないのは標準で Safari がサポートしていない WebM (VP9) でエンコードする設定になっているからですね
ただ作者さんが iOS 非対応と明言しているのでそれを変えても動くかというと微妙ですが
654TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-Xoi0)
垢版 |
2021/03/19(金) 03:21:55.96ID:2E+2GXFW0
>>649
HLS しか受けつけない訳ではないですが、Chrome や Firefox と違って癖がとんでもないので綺麗に動かそうとするとかなり大変です
最近の Twitter 見て頂ければお分かりいただけるかと… iPad で一部動かなくなってた部分の改修にかれこれ 30 時間以上費やしてます
仕様ならともかく、Safari 側のバグに結構悩まされたりで時間取られる取られる…
できるだけ動かせるようにはしてますが、Safari 側の仕様やバグで使えない機能もあります

>>650
TVRP は HLS ですね、EMWUI は HTTP ヘッダに細工してプログレッシブダウンロードしてるみたいです
HLS は遅延するのがデメリットですが、ローカルネットワーク内であれば最短で4〜5秒程度の遅延に抑えられています
TVRP のファイル再生機能は意図的に EMWUI のようなフォルダツリーにはせず、YouTube とか動画サイト寄りの UI にしてます
まだ改善の余地はあると思っていますが、現行のシステムでは改修が限界なのでやるとしたら全部作り直すときでしょうか
655名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb3f-eWg5)
垢版 |
2021/03/19(金) 04:26:46.04ID:29Kx/B0o0
>>652
Chrome Edgeです。ちなみにChromeでもおこりますが、おまかんでしょうか。iOSです。
2021/03/19(金) 07:58:51.64ID:kN+RsLzX0
>>652
651です。ありがとうございます。

まずPCのChromeやChrome Edgeであれば当然問題はありません。
また既に書いてあるとおりiPhoneやiPadでもiOSでSafariであれば問題はありません。
それとiOSのChromeEdgeであっても、実況チャンネルが実装されている地上波などは問題はないです。
ところがBS/CS放送の時だけ、ChromeEdgeやChromeで開くと、
コメントを読込中・・・の文字が画面中央に表示されて消えない状態です。

これはかなりわがままな要望になってしまうかもしれませんが、
「コメント読み込み中」の文字を非表示にできるようなオプションがあれば、
この問題は大丈夫になるのですが、検討いただけるとありがたいです。
2021/03/19(金) 09:38:48.45ID:xygjJajO0
iOSってガワが違うだけで中身は全部Safariなんじゃなかったっけ?

確か独自のブラウザ作るのを禁止されてる
iOSの特定のブラウザだけ挙動が違うとかだとUserAgentとかでサーバー側の挙動を変えているのかね
2021/03/19(金) 10:06:41.31ID:xygjJajO0
と思ったら、iOSだとchromiumでもダメって話だったか…失礼しました
659TVRemotePlus (ワッチョイ 0185-ch9s)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:49:08.54ID:N7JdfklQ0
>>656
あー iOS 版の Chrome や Edge ってことですか?ちょっと調べてみます
iOS Safari で問題なくて iOS Chrome・iOS Edge で動かないってのは気になりますが
念のため、iOS (iPadOS) のバージョンを教えてください

>>657 >>658
そうですね、iOS の Chrome も中身は Webkit (WKWebView) なので Safari とほぼ同じなのですが、
最近検証していた限り微妙に挙動が異なる場合もあるようです
2021/03/19(金) 21:37:26.65ID:7A8IPpgg0
>>659
651です。ありがとうございます。iOSもiPadOSも14.4.1です。
今ももう1度ためしたのですが、BSで無料放送、例えばBS日テレなどを開くと、
画面中央に「コメントを読込中・・・」が出っぱなしで消えないようです。

よろしくおねがいします。
2021/03/19(金) 21:39:19.65ID:7A8IPpgg0
少し分かりづらい表現でした。
bs/csであれば、全チャンネルで発生するとおもわれます。
BS日テレなら検証しやすいかなという意味でした。
662TVRPのSPHDフォークの人 (ワッチョイ 695f-jmgF)
垢版 |
2021/03/19(金) 21:56:40.48ID:ZFvgNhZq0
>>659

うちは、iOS版Edgeだとピクチャインピクチャに移行するときに切り替えに失敗するバグ?あります。
safariだと全然問題なく動くので謎。
2021/03/20(土) 02:55:46.47ID:4fr7RGRr0
TVRPでテレビ番組欄からチャンネルを選択するとBSCSでも必ず地デジに一旦戻るのは仕様でしょうか?

ザッピング的に、チャンネルを次々に切り替えていく際に少し不便なので直前選択にフォーカス固定できればありがたいです

・BSの番組表に切り替え
・スクロールしてJSPORTS1を選択、配信開始
・画面遷移と共に地デジ番組表が表示
・再度BSの番組表に切り替え
・スクロールしてJSPORTS2を選択、配信開始

特にBSCSの番組表はチャンネル数が多いので戻るのが結構大変で
もし既存でそういうオプションあったらごめんなさい
664TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-Xoi0)
垢版 |
2021/03/20(土) 03:44:25.11ID:j6TgIjdG0
>>663
「配信開始などでリロードがかかった後でもチャンネルリストのタブの選択を保存してほしい」という理解であっていますか?
それくらいであれば実装できると思います
2021/03/20(土) 04:11:47.47ID:4fr7RGRr0
>>664
そうです!説明下手ですみません。

あと番組表まで戻らなくて済む、前の/次のチャンネルあると便利かもしれないですね
※リモコンで言うところの+(次)/−(前) に相当

画面上のボタンやショートカットキーとか...ご検討いただければ嬉しいです。

早速ありがとうございました。
2021/03/20(土) 17:50:21.82ID:8aq6/cxOM
648だけどiOSでダメなのおま環じゃなかったのか!w
スッキリした
そしてTVRemotePlusがますます手放せなくなった
667TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 23:41:17.05ID:j6TgIjdG0
>>665
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/commit/1b1a6dfe803a9d20377adf538c95c85ab41e60ba
にて対応しました、ご要望ありがとうございました
前のチャンネル/次のチャンネルの切り替えは考えはしてるのですが、現行のシステムだと構造的に難しいかなって感じです
668TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 16:11:58.19ID:U62hGTXc0
>>660 >>662
iPadOS・iOS の Edge で検証しましたが、ピクチャーインピクチャーもコメントを読込中…が出たままになることもないですね…
開発バージョンでやっているので、iPad 関連の対応をしたときにその部分も修正されたのかもしれません
開発バージョンだと iOS の Safari・Chrome・Edge でエラーなく正常に動作しているように見えます
2021/03/21(日) 16:59:27.92ID:u2H+s6ik0
>>668
651=660です。
開発中のバージョン(最新バージョン)のzipを落として上書きしてみたところ、
確かにiOSのEdgeで問題なく動作する事を確認しました。ありがとうございます!
670TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 00:15:04.00ID:kn50mpC10
>>669
どこで直ったのかわからないのもモヤっとしますが、とりあえず動作しているようで何よりです
2021/03/22(月) 02:54:11.24ID:lx9R/3FX0
>>667
ご対応早すぎてビックリしました、とっても助かりました
ますます便利になっていって、ほんと生活の一部になってます

前の/次のチャンネルのご検討はいつか気が向かれたら...
ありがとうございました!
2021/03/22(月) 16:11:21.61ID:stZQU6/r0
これからロケフリシステムを作ろうと思うのですが、
皆さんはTvRemoteViewer_VBと、TVRemotePlusのどちらがおすすめですか?

現在PT3が1枚でspinel、tvtest(最新)、EDCB(xtne6f)は順調に稼働してます。
2021/03/22(月) 17:45:51.78ID:sesKSVW70
>>672
TVRemotePlusを進めるわ。後発だけあって洗練されているし安定もしている。
2021/03/22(月) 20:43:39.82ID:/prgYuWw0
>>672
サイトの説明見てみて、分かりやすそうだと思った方がおすすめ。
2021/03/22(月) 20:53:26.04ID:ZG36vj2K0
自分はTvRemoteviewer使ってる
録画鯖別でたててるんだけど、ファイル数多いからか全然読み込まなくて諦めたんだよね
2021/03/22(月) 21:11:19.25ID:EWOSsgHM0
共存できるし、たいしてリソース必要ないから両方入れたら良いんだよ
2021/03/23(火) 20:47:41.41ID:wOYJemc+0
>>672です
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、TvRemoteviewerを使ってみようと思ってます。
詳しい説明もあるので、春休み中にとりかかろうと思います。
2021/03/23(火) 21:33:40.90ID:01QRbAl50
TvRemoteviewer + SoftEther
極めて安定してて何の問題もなく快適
まあ、電車の中でテレビ見てるだけだけど
2021/03/23(火) 21:59:34.95ID:kTNcTUdTM
VPNはTailscaleもいいぞ
WireGuardベースで高速セキュアだし設定クソ楽
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 22:23:01.05ID:FRoh8AZW0
TvRemoteviewer入れてみたのですがインターネット番組表に
「HLS 超!A&G+」と「超!A&G+ Flash版」という番組(ラジオ?)のみ表示されます。
TVRemotePlusではちゃんと番組表が表示されるのになぜ??
わかる方教えていただけませんか?
2021/03/24(水) 23:08:12.25ID:1lupN1Bp0
すいません
TVRemotePlus2.4導入してみたのですが、インストールしたWindowsPCは視聴できるものの、android から当該のPCに接続できないのは何が原因でしょうか
ERR_CONNECTION_TIMEOUTになります
pingは通っているようでした
2021/03/24(水) 23:12:16.94ID:iM+g/DzV0
windowsファイヤーウォールなのでは?
683TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 01:24:46.22ID:DB6Nkss40
>>681
・IPアドレスを間違えている
・ポートを間違えている
・ファイアウォールでポートの穴開けをしていない
このいずれかかと思います
684TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 01:27:07.49ID:DB6Nkss40
Windows ファイアウォールであれば起動時にファイアウォールのダイヤログが出るので、その時点で Apache がリッスンしているポートは全て受け付けるようになっているはずです
それ以外のファイアウォールを使っている場合はまた変わってくるのかもしれません
2021/03/25(木) 02:02:47.35ID:YQRZAcgq0
>>680
BonDriver Pathの設定が間違えているもしくはその場所に.ch2ファイルが無い
または「番組表データ」タブの各録画ソフトの設定が間違えている
設定右下の「起動時エラー&警告」にエラーが出ていないか確認してみてください
2021/03/25(木) 05:02:02.15ID:3ar9lr1I0
>>683
ファイヤーウォールでした
ありがとうございました
2021/03/25(木) 09:14:02.08ID:yjIcgy7i0
TVRemotePlus ずっと調子良く使えてたのに
ERR_TOO_MANY_REDIRECTS
が出て開けなくなったな…
2021/03/25(木) 09:32:22.05ID:yjIcgy7i0
解決した
data/settings.json(直近の録画番組再生情報が入ってる?)が何故か壊れた(勝手に変なバイナリが混じってた)みたいで
構築後のフォルダバックアップからファイル上書きしたら直った
お騒がせしました
689名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:33:44.91ID:BCXEt1do0
>>685
BonDriverのパスはあっています。また、.ch2ファイルも同じフォルダに入っています。
TvRemoteViewer_VB.iniには「TvProgram_EDCB_url = "http://192.168.●●.●●:5510/api/EnumEventInfo"」と記述しています。
IPアドレスはサーバーのアドレスです。EDCB側でも設定が必要でしょうか?
なおエラーは「 DVD新再生方式用作業フォルダが指定されていないか見つかりません(%FILEROOT%が使用されます)」だけでした。
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:40:48.78ID:BCXEt1do0
689です。EDCB自体の設定で「EpgTimerNWなどからのネットワーク接続を許可する」にチェックを
いれたらEDCB番組表は取得できましたが、インターネット番組表はまだ表示されません。
2021/03/25(木) 22:07:16.98ID:HDnJfb2Pr
設定はしたの?設定が必要な事は理解できてるの?
色々聞く前に導入手順を確認した方がいいよ
2021/03/25(木) 22:39:36.87ID:YQRZAcgq0
>>690
そういえばEDCBにも設定が必要でした
http://vb45wb5b.seesaa.net/#tvrv_qa
の「EDCBの番組表が表示されない」を確認してみてください
2021/03/27(土) 11:11:43.58ID:xfQVOQme0
>>672です

無事にTvRemoteviewerが導入できました。
今は家の中だけですが、SoftEtherも入れて
完成させたいと思います。

ただ、一つ質問です。
SoftEtherを導入するにあたって、
システムドライブはどれぐらいの容量が必要でしょうか?
現在、M2SSD256GBを積んでます。(空き150GB)
2021/03/27(土) 15:50:34.91ID:rok4NaSur
>>693
Softether入れたぐらいで容量ほとんどかわらんだろ
2021/03/27(土) 16:32:49.38ID:JO7s0uDoM
ラズパイに入れてるから確認してないけど、16GBのSDカードでも何も問題なかったとだけ
2021/03/27(土) 18:11:34.89ID:SzBIzMqg0
さすがにSoftEtherの使用容量なんてスレ違いも良いところだろ…
公式サイトけば書いてあるんじゃないの?
2021/03/27(土) 19:48:53.71ID:xfQVOQme0
>>696

>>672です。

すみません。

7.1.2 ハードディスク容量
「3.10 ロギングサービス」 で解説されているように、
「SoftEther VPN Server」は動作中に大量の動作ログファイルをハードディスクに対して書き出します。
また、VPN Server は動作中に、ハードディスクの空き容量が一定以下になると、
ディスクに書き出したログファイルを古いものから順番に削除していきます。
VPN Server が書き出すログデータのサイズは、
VPN Server の稼働状況や日常的に接続するユーザーの数、
および仮想 HUB の管理者が設定したパケットログの保存項目の選択によって大きく異なりますが、
一般的なリモートアクセス VPN や、拠点間接続 VPN 用途に VPN Server を用いる場合は、
目安として 30Gbytes 〜 100Gbytes 程度のハードディスク空き容量を用意しておくのが良いでしょう。

この部分が気になって、皆さんに質問してしまいました。
2021/03/27(土) 23:19:05.67ID:C/NBRcfP0
>>697
https://ja.softether.org/3-spec
・空きディスク容量
最小: 100Mbytes
推奨: 2Gbytes (ログなどの記録のため)

まずは入れてみなよ
どれくらいログ出力されるかなんて使い方にもよるしわからないでしょ
2021/03/28(日) 06:09:22.88ID:j0myxuIT0
>>697
SIerの人みたいな質問w
自分用なんだから動かして試してみればいいと思いますよ
2021/03/28(日) 12:15:22.29ID:V2BM9sHRr
個人使用でログなんてとらなくていいんじゃない?とるにしても大した量にならないだろうな。
2021/03/28(日) 13:45:50.70ID:k+5aOk1E0
VPN 張りたいなら、
Yamaha の中古ルーターとか買った方が結局は楽だよ。
L2TP/IPsec なら Windows/Android/iOS どれでも標準機能で接続できる。
まぁ設定するためには多少は勉強しないといかんけど
それは SoftEther でも同じだし。
2021/03/28(日) 16:51:05.15ID:65PwpjAXM
>>701
SoftEtherでもL2TP/IPsec使えるんだからYAMAHAルーター勧める理由にはならんな
2021/03/28(日) 18:22:45.90ID:5UiSoiJD0
SoftEtherで十分だけど、勉強のために新しいハードを導入してもいいかなとも思う
あとバックアップの意味もあるかも
704名無しさん@編集中 (ワッチョイW d902-oNc6)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:14:23.68ID:EUlZ+gxa0
SoftEtherは速度が遅い
2021/03/28(日) 19:53:19.62ID:vvXC/9kJ0
SoftEtherのログはデフォルトだと結構な勢いで溜まるので、
定期的に古いものを消去するように設定した方が良い、と思う。
Windowsだと
「VPN Server を動作させているアカウントに対する
「ディスククォータ」が設定されている場合は、ディスクの空き容量として
ディスククォータの空き容量が使用されます。」
なのであまり心配しなくてもいいみたいだけど、Ubuntuでは
ログたまりすぎておかしくなったことがあった。
2021/03/28(日) 21:18:07.43ID:k+5aOk1E0
>>702
なんか勘違いしてるようだが
理由は既に書いた通り「結局はその方が楽」だからだよ。

別にYamahaでなくてもいいけど、
ネットワーク周りはメジャーなハードウェアで実装しておけば
世間に設定例等の情報も豊富にあるし
開通後のトラブルではコンテンツ側の調査だけで済む。
問題点の切り分けが楽。
2021/03/28(日) 21:55:11.92ID:pb9O01yYr
個人の感想をさも一般的な様に書くのはやめたほうがいいと思うよ
2021/03/28(日) 22:13:20.92ID:rWb4xaja0
TvRemoteViewerVB+Filesを自力で導入できるスキルがあれば
SoftEther程度ならスイスイ行けるんじゃないの
あとこのスレでハード買えはなんか違う気がする
2021/03/28(日) 22:29:27.98ID:NL+ycZI20
>>706
何が「楽」なのかによるよねそれ
お金が掛からないほうが正義な場合もあるし

そもそもSoftEtherも死ぬほど情報があるから調べれば誰でも出来るし、「開通後のトラブルでは」はどっちにしても同じだしね
2021/03/29(月) 07:23:26.01ID:0xLg1vXo0
SoftEtherほど設定楽なVPN環境って他に思いつかないな
ヤマハもいいけどSoftEtherならタダだしL2TP/IPsecも行けるし
性能も安定性も個人で使うなら申し分ない
711名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-oNc6)
垢版 |
2021/03/29(月) 07:52:50.87ID:SALHNQhda
今時BuffaloのルーターでもVPNついてるし俺はそれ使ってるな
2021/03/29(月) 10:14:28.67ID:skMz4ALm0
ヤマハ言いたいだけの人にそれ言っちゃダメ
2021/03/29(月) 18:37:12.53ID:SDKh2Dxu0NIKU
もう5年Softether使ってるけど、ブリッジにもできるし、L2TPもOpenVPNも使えるし、安定してて良いよ
2021/03/29(月) 23:29:56.90ID:gCTHL5oD0NIKU
NASのアプリのVPNサーバーが一番簡単かな、まあNASのメーカーによるけど
色々やりたいのならsoftether
2021/03/30(火) 07:34:31.64ID:Lc0tNwm/M
つwireguard
2021/03/30(火) 07:37:35.76ID:HkjMsEC30
うちはfortigateに移行したけど、ラズパイあるならsoftetherも悪くないんじゃないかな。

視聴用とVPNマシンを同じマシンで動かすのはお試しにはいいけど常用は外に晒すリスク考えるとあんまりオススメしないなぁ。
717TVRemotePlus (ワッチョイ 655f-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:09:06.44ID:tpE2V7/e0
TVRemotePlus v2.5.0 をリリースしました!
・字幕描画を aribb24.js に変更
・iPhone / iPad 端末での互換性改善と不具合修正
・ナビゲーションメニューを垂直に表示できるようにした
・画面全体をフルスクリーンで表示できるようにした
・キャプチャした画像を拡大表示できるようにした
・画質設定を個人設定から上書きできるようにした
aribb24.js のおかげで字幕の描画が大幅に改善され、ARIB 字幕が完璧に描画されるようになりました!!🙏🙏
他にも致命的な脆弱性の修正、3ヶ月分の数多くの機能追加と不具合修正を行っているので、速やかなアップデートを推奨します
脆弱性に関しては悪用に繋がるため詳細は避けますが、API 等に細工した特殊なリクエストを送ると OS コマンドを含めた任意のコードが実行可能になってしまっていました
脆弱性を教えていただき、また修正パッチまで提供して頂いた xtne6f 氏に感謝します、本当にありがとうございました!
718TVRemotePlus (ワッチョイ 655f-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:09:43.62ID:tpE2V7/e0
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases
Twitter: https://twitter.com/TVRemotePlus
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/30(火) 09:45:36.31ID:p2+wA24PM
詳細避けても意味ないよ、コミットログで修正点分かるんだから…
2021/03/30(火) 09:47:55.40ID:KHh5LK4aM
ここで書き込むような事でもないってだけでは
2021/03/30(火) 12:45:58.26ID:aZ7XroCD0
>>717
感謝!
2021/03/30(火) 20:16:05.80ID:QNRmjTNR0
字幕のフォント指定できないの?
723TVRPのSPHDフォークの人 (ワッチョイ 515f-NN47)
垢版 |
2021/03/30(火) 20:57:27.34ID:ryi3sQEl0
こちらも v2.5.0に対応しました。
アップデートした結果動かなくなり、オリジナルから再度書き直しした関係上不具合が予想されるので見つけた方は連絡ください。
一通りは確認したつもりですが、毎度見過ごしが多いので不具合に遭遇した時は申し訳ないです。

https://github.com/yt4687/TVRemotePlus/releases
724TVRemotePlus (ワッチョイW 655f-bb/x)
垢版 |
2021/03/31(水) 04:24:28.32ID:KC670V600
>>722
指定できたほうが良いですか?
一応フォント指定は index.php 内の記述を編集すれば変えられると思います
2021/03/31(水) 12:24:18.28ID:NYd4VOLH0
>>721
PCとPCで使えるチューナーを持っているなら
ttps://github.com/yt4687/TVRemotePlus/releases
ってのがある。
2021/03/31(水) 12:26:06.80ID:qGKXat/G0
>>725
うわ・・・誤爆った・・・
2021/03/31(水) 12:32:41.26ID:i3rBMmtkd
ええんやで
2021/04/01(木) 04:31:52.96ID:Zr6YJzCB0USO
>>724
ありがとうございます できました。
TVCaptionMod2 のように背景不透明度指定できますか?
DRCSのリスト置換もしたいです。
729TVRemotePlus (ウソ800 655f-Bi/r)
垢版 |
2021/04/01(木) 05:20:44.27ID:ivOrfAt20USO
>>728
そのあたりは aribb24.js の作者の方にやってもらわないとなんとも…
2021/04/01(木) 20:53:34.47ID:NQBDEAwy0
>>723
SPHD試してみた
ちゃんとスカパー用BCASを読みにいって問題無く視聴できたものの
「デフォルトのBonDriverを使う」からストリーミングしようとするとBonDriverが未選択の状態でTSTaskが起動して
上手くストリーミングできなかった
プルダウンメニューでBonDriverを指定すれば問題無し
DDMAXM4使ってて地デジBSCSスカパー全部同じBonDriverなんだけどこれが原因なのかな?

これに関連してかスカパーをストリーミングしているストリームをスカパーからBSに切り替えると
チャンネル変更が上手くいかずWeb上の表記はBSをストリーミングしているように表示されていても
実際の映像はスカパーのままだった

あとエンコーダーをVCEにしてるとBSが
上手くエンコードできず音声のみで映像が表示されなかった
ソフトウェアエンコードだと問題無いのでVCEEncの問題かも?

どれもSPHDフォークのみで確認
本家でも同じかは未確認
731TVRPのSPHDフォークの人 (ワッチョイ 155f-IbuP)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:53:36.49ID:DjN4BtYS0
>>730

早速ですみません..。
スカパーからBSCSへ行かないのは、GRBSCSからスカパーへの実装はしていたのですがその逆を失念して実装忘れてたというのが原因でした。
デフォルトのボンドラだと読まないのは調査中です。(多分凡ミス)
設定からデフォルトのボンドラを設定してもらえれば読んでくれるようになるので、今はそのようにお願いします。
(設定画面で正しいBonDriverが設定されてるか確認して設定変えなくても「保存」してください)

エンコーダについてはラジオ用以外触ってないのでよくわからないです。
ソフトエンコーダで動くならTVRPの問題じゃないような気もしてるけど、、、凡ミスしてたらすみません。
2021/04/02(金) 20:01:06.45ID:qI+8CozH0
>>731
デフォルトのボンドラで読み込まないのはconfigファイルでSPHDのデフォルトボンドラが指定されてなかったからだった
手動で入れたらスカパーもデフォルトのボンドラを使うで視聴できた
スカパーから地デジBSCSへの切り替えについてはよろしくお願いします

VCEEncについては…
stream.phpのエンコードの設定を色々変えて試してみるか…
なんかスカパーをストリーミングする時1発で上手く配信できなくて
何度もTSTaskが再起動して2回か3回目くらいでようやく安定するのが気になるんだよね
2021/04/02(金) 21:07:35.54ID:o1Hrq6r2r
エンコーダやtstaskのログやコンソールは当然見た上で言ってるんだよな?
なんか色々足りてない気がするんだよね
734TVRPのSPHDフォークの人 (エムゾネW FF43-tABC)
垢版 |
2021/04/03(土) 01:18:25.95ID:aaCyib7qF
>>732

地デジBSCS切り替えができないのは対策したものをあげたので、そちら使ってみてください
2021/04/03(土) 03:36:18.06ID:mEZ8961E0
>>734
ありがとうございます
問題無くチャンネル切り替えできる事確認できました
736TVRPのSPHDフォークの人 (ワッチョイ 155f-QlCN)
垢版 |
2021/04/03(土) 05:31:58.26ID:hnZp79AR0
>>732

TSTaskが再起動を繰り返した後に正常に視聴できるというのをみると実装自体は問題ないようにみえるのと、
再起動を繰り返すのは、チャンネルロックしてストリームを貯める処理が指定時間内にできなくて再試行する機能が働いているのかなと聞く限り思います。
(オリジナルから追加してるのはスカパー用のTSTaskの分岐する機能なので)
2021/04/03(土) 08:41:00.55ID:mEZ8961E0
>>736
なるほど
そうなるとこれもVCEEcnCにネックがあるかもしれないなぁ
2021/04/03(土) 12:05:02.56ID:qcJ9vVwd0
仕組みがよく分かってなさそう
お勉強して切り分けなさい
2021/04/04(日) 15:44:02.99ID:RXSV7LxY00404
TVRemotePlusっていろいろとくどい
レドメとか設定画面とか。正直みづらい
2021/04/04(日) 16:03:59.42ID:cgRLYRFqM0404
>>739 が見やすいのを作って公開すれば
皆が感謝すると思うよ!
頑張れ!
2021/04/04(日) 18:35:05.14ID:nuIIzTU700404
>>739
なら君がフォークしたら?
全然そんな事思ったことないわ
2021/04/04(日) 18:43:09.70ID:3x3QHv+sr0404
何基準だよ…
2021/04/04(日) 23:18:56.38ID:WtLInz2s0
>>739に期待
2021/04/05(月) 13:21:38.13ID:2uLCSGCy0
エムオン!等上にでる字幕の1文字目が欠けるみたいだ
2021/04/06(火) 23:51:28.60ID:O6fm+Rla0
いやーここ正直文句あるなら作れってスレだから仕方ないよw
2021/04/07(水) 00:31:17.89ID:yNYYiiKe0
俺は何も言わずにフォークされるよりか先に石なげてほしいけどなぁ。
なまじフォークの出来がいいともうやることなくなっちゃうし。
2021/04/07(水) 09:10:11.47ID:/bmJUCGe0
>>745
ここだけではなく
フリーソフトはそういうものだよ

建設的/具体的な改善の提案なら歓迎もされるが
漠然とした文句は役に立たんし
他の人にも理解できんから
自分で何とかするしかない
2021/04/07(水) 09:53:03.66ID:pFA9+8KD0
TvRemotePlusだけど、放送局の「お気に入り」みたいなのは出来ない?
基本的にいつも見るのは数局だけど、地味にリストの下の方だから選局がめんどう・・・
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:12:20.09ID:9+NeFVdL0
TvRemoteViewer_VBとかTVRemotePlusとかあるけどスレのみんなはなに使ってるの?
俺的にはTVRemotePlusが見やすいし使いやすいからいいけど、LTVが対応していないのが残念。
アンドロイドTVにLTV入れてTVRemotePlusが動かせるとすごくうれしい。
2021/04/07(水) 17:21:04.06ID:Qx0TbNAK0
俺はVB使ってるけど、UIはPlusの方が良さそうだな
乗り換えるのめんどくさい
EDCB使用してるからちょこちょこ替えるだけで良さそうだけど
2021/04/07(水) 17:41:07.43ID:fIsAJrhSr
LTVは_vb専用やん
plusは単体で完結するコンセプトっぽいから方向性が違うんじゃねーの
2021/04/07(水) 19:06:01.81ID:pwdnViae0
Plus使ってる。スマホからみるのはブラウザで問題ないから。
753TVRemotePlus (ワッチョイ 2d5f-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:14:43.89ID:tZE6HuvR0
>>748
確かにそれはあってもいいとは思いますが、チャンネル管理周りの処理はかなりスパゲッティで下手に触ると壊れそうなので、現行バージョンでの対応は考えてないです
754TVRemotePlus (ワッチョイ 2d5f-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:17:40.63ID:tZE6HuvR0
v2.5.0 で要望を受けたり自分がほしかった機能で現実的に実装可能なものはほとんど実装したので、
以前から要望があって今なお実装されていない機能は基本的に現行バージョンでは現実的に実装が難しいものということになります
755TVRemotePlus (ワッチョイ 2d5f-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:24:19.98ID:tZE6HuvR0
元々ここまで多機能になる事を想定した作りになっていないので、開発を続ける中で明確にボトルネックが見えてきました
そこでUI含め全て一から書き直した新バージョン(別ソフトになるかも)の構想を練っています
来年の今頃あたりにはリリースできるといいですね
2021/04/12(月) 16:40:50.75ID:u3U20K+n0
win+epgstationな人に質問
録画先をSMBにしたいときフルパスどう指定すれば良い?
¥¥¥¥192.168.1.1¥¥share
で入れるとC:¥192.168.1.1¥shareになってしまう
2021/04/12(月) 16:42:40.22ID:uhEIGqD30
共有フォルダにドライブ名割り当ててみたら良いんじゃない?
2021/04/12(月) 17:19:09.31ID:u3U20K+n0
>>757
smbで公開するフォルダ名にlinux側のドライブ名(/dev/sda)付けるってこと?意味あるのかそれ
2021/04/12(月) 17:24:16.74ID:RmcmAFUer
ネットワークドライブの話じゃねーの?
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0610-ksEv)
垢版 |
2021/04/12(月) 17:28:32.43ID:3QSH57oF0
>>717
いつもありがとうございます!!!
本当に素晴らしいソフトを感謝です。
2021/04/12(月) 17:48:57.24ID:u3U20K+n0
>>759
あー、なるほど。こんな機能あったね。
ちとやってみます
2021/04/12(月) 18:55:28.82ID:kJt07PNwM
だめだなー
録画予約はできるけど録画処理が開始されてもファイルができずに終了する
サーバからファイル作れるので権限も問題ないはずなんだが
2021/04/13(火) 12:24:42.45ID:Mly7yoQX0
>>723のv2.5.0(SPHD)にアップデート後、「全てのストリームを終了」でサーバー側のストリームが終了しなくなりました。
「このストリームを終了」だと終了します。v2.4.2では問題ありませんでした。
SPHD系のチャンネルのみで生じるようです。
2021/04/13(火) 14:47:43.31ID:Ug37UtCQ0
756ですがwindows+epgstationの人少なそうですね
作者様に直接聞いてみます
2021/04/13(火) 17:18:21.76ID:7ynEW+L30
>>764
Debian+EPGSTATIONに環境を移行できるならそっちのが良いよ
2021/04/13(火) 17:31:38.82ID:Yliws5jhd
>>756
ドライブ割り当てたら自分の環境では出来てるけど最悪録画終了時にbat走らせるようにしてmoveするとかならできるんじゃない?
2021/04/13(火) 18:52:23.33ID:Ug37UtCQ0
>>765
w3peだからlinuxドライバ無いのよ
>>766
コマンド直打ちでBonRecTestからネットワークドライブを指定してもエラー吐くから
BonRecTest自体が対応してないと思うんだが何が違うんだろうか
寿命縮めるからローカルSSDを使いたくないんだよね
2021/04/13(火) 19:45:03.44ID:NNi2EkeS0
>>767
bonrectestをコマンドでってのはドライブ割り当ててる前提で話すけど症状的にみるともしかしたら先にcd /dしておかないとだめかも
2021/04/13(火) 20:11:16.44ID:hp5mKXzir
epgstationは知らんけど
うちの環境だと--output ¥¥hoge¥huga¥unk.tsで録れてるよ
2021/04/13(火) 21:38:10.08ID:Ug37UtCQ0
>>768
net use z:の後にcd /d z:するとBonRecTestからネットワークドライブ(z)に保存できました。
エクスプローラーからネットワークドライブ作っただけじゃだめなのね。
でもEPGStationからは保存できないままですね。

>>769
config.ymlのpathで¥¥の指定はどうしてます?
¥¥¥¥でも¥¥¥でも¥に変換されてるのが元凶ぽい。
2021/04/13(火) 23:58:27.76ID:NNi2EkeS0
>>770
やっぱりそうだったか
コマンドプロンプトからCドライブ以外に保存するときはcd /d がいるね(cd /d使わないもっとスッキリした方法もあるかも?)
epgstationはだめか、そっちは使ったことないからよくわからんがとりあえずそのlinux機以外のネットワークドライブに保存するって解釈でおk?

ならとりあえずマウントしてある?(してなかったらマウントして指定してみて)
2021/04/14(水) 00:18:02.24ID:T3EVtJBdr
>>770
epgstationは知らんのだって…
ちょっと入れてみるわ
2021/04/14(水) 00:37:39.35ID:HIOxuBDX0
>>771
Windows上でEPGStationを動かしてて
EPGStationの録画データ保存先をNAS(SMB)にしたいです
Windowsなので特にマウント機能は無いと思います

>>772
ごめん見落としてた
windowsにepgstation入れるの大変だと思うけど
他の人にも試してもらえると非常に有り難いです
2021/04/14(水) 00:42:04.60ID:djGTCqXir
>>773
config.ymlは//hoge/huga
ログ見るとアクセスしようとして失敗してるっぽい
権限かな
2021/04/14(水) 00:45:46.40ID:HIOxuBDX0
>>774
Windowsの場合は¥がエスケープになるんで
¥¥¥¥hoge¥¥huga¥¥ならどうでしょう
2021/04/14(水) 00:47:41.80ID:ie55HyvED
ネットワークドライブ割当ててシンボリックリンクを作る、そこへpath指定するのはどうだろう
2021/04/14(水) 00:54:10.59ID:djGTCqXir
>>775
ログはこうだからスラッシュでいいはず
[2021-04-14T00:50:15.757] [FATAL] system - [Error: UNKNOWN: unknown error, access '\\hoge\huga\temp'] {
errno: -4094,
code: 'UNKNOWN',
syscall: 'access',
path: '\\\\hoge\\huga\\temp'
}
2021/04/14(水) 00:54:21.53ID:UR6kg9lZ0
>>773
すまんネットワークドライブ割り当ての事だ
ユーザーで弾かれたりするから割り当てる方が楽
2021/04/14(水) 00:57:27.36ID:djGTCqXir
>>775
epgstationのサービスをシステムじゃなく自分のアカウントで起動するようにしてみ
2021/04/14(水) 07:34:14.86ID:HIOxuBDX0
>>776
おお!これでいけました!
Windowsにもシンボリックリンクあるんですね。
今後CMカットやエンコード機能の設定する上でも利用できそうです。

>>777
epgstationのログ形式じゃなさそう
mirakurunのログでしょうか?

>>778
ネットワークドライブ割り当て済みです

>>779
サービスをユーザーアカウントで起動してみましたが変化なしでした

皆様ありがとうございます。
出来なかった理由は分からないですが>>776のやり方でいけたのでこれで様子を見ます。
お手軽おかけいたしました。
2021/04/14(水) 11:15:09.54ID:YQRDsq9W0
リモートに直接録画ファイルを書き込むメリットって…?
何らかの原因のネットワーク断が録画失敗に直結するの怖すぎるんだけど。
2021/04/14(水) 11:36:31.67ID:6xKIlKrOd
何らかの原因を気にしだしたらローカルだって確実とは限らないわけで
2021/04/14(水) 11:39:42.70ID:0pTAgKfa0
>>782
だからといって無駄に複雑系を1つ上乗せするのはドMとしか言いようがない

自由にすればいいけど変なエラーでて文句言うのだけはやめてほしい
2021/04/14(水) 11:41:23.57ID:Zv0vxKem0
ネットワークが切れてたらローカルに保存するよう設定しとけばいいだけの話なのになんでそんな喧嘩腰なのか意味が分からん
2021/04/14(水) 11:43:59.52ID:0pTAgKfa0
>>784
ネットワークが切れてることを適切なタイムアウトで判定して切り替える設定なんてあんた書けるか?
俺は書けない
2021/04/14(水) 12:29:49.35ID:2D9EtQP0M
>iPad Safari で hls.js を使うのをやめて、安定性向上と引き換えに字幕が表示できなくなった
v2.4.2→v2.5.0でこれだけが残念

>aribb24.js の作者の monyone 氏が iOS / iPadOS Safari のネイティブ HLS プレイヤーでも ARIB 字幕を表示する(謎の)技術を編み出して下さったので、次のリリースではもしかすると iPhone 含め iPad で字幕が表示できるようになるかもしれません
これには密かに期待してます
2021/04/14(水) 14:04:20.83ID:HbzjFdLrr
>>780
ウチの環境だとアカウント切り替えで上手く行ったんだけどな、ごめん
出来るようになって良かった
2021/04/14(水) 14:09:40.51ID:HbzjFdLrr
複数台の構成にしてから5年以上経つけどネットワーク絡みでコケたのは自分のミスで起きた1度だけだわ
HDDがぶっ壊れる方が100倍ぐらい頻度高そう
2021/04/14(水) 15:50:39.22ID:0pTAgKfa0
5年以上も2台のPCとネットワークを連携運用して1度しかミスらないってのは
ガチでサーバ管理者の才能があると思う…
2021/04/14(水) 16:48:58.32ID:6xKIlKrOd
むしろ宅内のネットワークでそんなにコケることありますかね…
2021/04/14(水) 17:15:47.13ID:8otVLGYQH
有線だけなら基本問題なし、wifi絡むと相性とかでコケることはある
古いandroidの為に昔のwifiルーターapモードで追加して運用してます
2021/04/14(水) 18:07:38.88ID:XcpTXFwG0
DPlayer 更新で直りました。
ありがとうございました
2021/04/14(水) 20:41:01.25ID:pvYuQOrx0
edcbマテリアルUIって時間区分けにしか表示できんのかな
録画再生にはいいけど番組表見たいだけなら、SONYのTVSIDEVIEWの方がいいな
2021/04/14(水) 20:53:26.46ID:+LJTtdNj0
interval=整数
表示間隔を指定
# デフォルト値 PC=25 スマホ=8

xxx:5510/EMWUI/epg.html?interval=25

でスマホでもPCと同じ25時間表示になるよ
2021/04/14(水) 20:55:14.77ID:+LJTtdNj0
?hour=4&interval=24

で4時〜27時表示になる
2021/04/14(水) 23:00:53.85ID:pvYuQOrx0
>>794
サンキュー
少し見やすくなった
2021/04/15(木) 05:27:52.96ID:yk1WBTlfd
>>781
お前んちクソ環境?
2021/04/15(木) 20:59:14.28ID:hgC9Qgeu0
>>797
おめえもkそ
2021/04/15(木) 21:04:11.74ID:GWLwhdrb0
TvRemoteViewer_VB.exe+LTVでQSV使うにはどうしたらいいんだろう?
ブラウザだと標準orQSV選べるけど、LTVにはその項目ないんだよね
2021/04/15(木) 22:12:47.73ID:l/n3pCby0
LTVはffmpegしか想定してなさそう
tvr_vbの方でなんとかするしかないんじゃないかな
profile.txtで指定するとか
2021/04/15(木) 22:36:06.57ID:GWLwhdrb0
_VBのHLSアプリをffmpegからQSVEncに変更したら行けたわ
再生の出だしでキャッシュファイル見つけられなくてちょっと躓くけど、これで暫く使ってみる
profile.txtはいまいち仕組み分かってないんだよなぁ・・・
802名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce01-Nexr)
垢版 |
2021/04/24(土) 22:15:56.63ID:mis9nGc80
TVRemoteViewer_VBについて質問させてください。
ホームページにあるとおり、ファイルの設置や設定を行ったのですが、動画が再生されません。
どこが原因なのか調べてもわからず、困っています。どなたかわかる方いませんか?
症状としてはサーバー、クライアントPCからアクセスして番組を再生しても「ライブ配信準備中」のまま進みません。
サーバー側ではRecTaskが起動しており、16.11db/16.15Mbpsほど確認できます。
そのとき、ストリームのファイルも生成されない状態です。
環境はTVRemoteViewer_VBはv2.95sで.NET Framework 3.5と4.8がインストールされ有効化されています。
GoogleChrome、BonDriverProxyExの64bitを使用しています。
2021/04/24(土) 22:48:14.14ID:3MHwjwS70
通信は出来てるっぽいね
ファイル生成されてないならエンコの問題?
ffmpeg辺りかも
あと確かRecTaskがスクランブル解除出来てなかったりドロップが多すぎる場合もストリームファイル生成されなかったと思う
2021/04/24(土) 23:08:50.82ID:zcq61Kcsr
ショップチャンネルかqvcが見れるか
コンソール表示してどうか
2021/04/25(日) 01:40:12.27ID:ANxG/+O90
>>802
>>803さんのおっしゃるようにffmpegのバージョンが新しいからなのかもしれません
2021/04/25(日) 02:10:05.45ID:eJDsD4I70
ffmpegは4.1系以下でないとエンコードでコケると思う(字幕の扱いが変わった関係)
2021/04/25(日) 07:47:10.66ID:rdH4gdH40
ストリーム起動失敗ってワードが出ないあたりffmpegじゃないのかもよ
2021/04/25(日) 11:30:32.88ID:UHY4YDkP0
アクセス権の問題が出るProgramFiles配下に置いてるとか?どっかのスレに居たな
809名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce01-Im0W)
垢版 |
2021/04/25(日) 16:54:00.37ID:XGdl9fNn0
>>802です。
ffmpegのバージョン確認しました。4.0.2の64bitでした。
システム環境もパスを通してあることを確認しました。
ffmpeg自体はDドライブに置いてあるのでアクセス権の問題はないかと思います。
803さんのご指摘のRecTaskがスクランブル解除についてですが、
RecTaskCentre.exeと同じ場所にB25Decoder.dllとwinscard.dllを配置しています。
原因がさっぱりわかりません・・・
2021/04/25(日) 18:18:24.91ID:7kNgTylB0
>>809
同梱の「libx264-ipod640.ffpreset」をffmpegのpresetフォルダにコピー、をやり忘れてたりしない?
2021/04/25(日) 20:25:10.14ID:yB+Ik+YkF
無能of無能
2021/04/25(日) 21:18:20.23ID:KW/luh92r
CS110が受信できるならショップチャンネルかQVCを視聴してみろ
この2つはB-CASが無くても見られるノンスクランブル放送だから
解除に問題があるかの切り分けに使える

コンソールを表示するにチェック入れてエンコーダーがどんな動作してるか確認しろ
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce01-Im0W)
垢版 |
2021/04/25(日) 21:56:27.54ID:XGdl9fNn0
いろいろご教授頂きありがとうございます。
>>810
同梱の「libx264-ipod640.ffpreset」をffmpegのpresetフォルダにコピーされていました。
>>812
ご指摘にあるショップチャンネルは映りました。ストリームファイルも生成されました。
スクランブル解除されていないのが原因のようですね。
RecTask.iniのGeneral.Descramble=1にしましたがスクランブル放送は映りませんでした。
なぜでしょうか・・・?
2021/04/26(月) 13:44:20.35ID:LwuBQEEzr
どんな種類のwinscard.dllか知らんが、必要なファイルが揃ってるか、必要な物が刺さってるか
32/64bitが揃ってるか
rectaskのログ確認
spinelやbonproxy使ってるならそっちで解除

つーかデコードの問題ぐらい自力でなんとかせーよ
815名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce01-Im0W)
垢版 |
2021/04/26(月) 21:35:44.84ID:9POSNMpA0
>>814
bonproxyでスクランブル解除したら映りました。
ありがとうございました!
2021/05/01(土) 11:27:04.03ID:A1MvUyLD0
最近 TVRemoteViewer_VB を使い始めたのですが
EDCB 番組表でグリーンチャンネルだけが「BS」の中に出てこないのですが、
何か設定が必要でしょうか。

もちろん EDCB 自体の番組表の中には表示されています。
また、グリーンチャンネル以外のチャンネルには問題はありません。
2021/05/01(土) 12:31:51.97ID:kHZLfi1B0
>>816
うちでは問題無く表示されているようです
RecTackが使用するBonDriverとセットの.ch2ファイルをテキストエディタで開いて記述を確認してみてください
あと、可能性は低いですが設定の番組表データタブ「表示しない放送局名」に記入がないか見てみてください
2021/05/01(土) 14:22:43.35ID:A1MvUyLD0
>>817
当たりです。.ch2 でした。
2月のトラポン移動以前のファイルを使用していました。
更新したところ表示されるようになりましした。
ありがとうございます。
2021/05/04(火) 02:49:42.83ID:tlj+2QJS0
何だかCSのストリーム起動が失敗してしまいます
SHOPチャンネルも駄目です
地デジBSは問題ないのですが何かヒントありますかね
2021/05/11(火) 05:31:55.94ID:ruMJs76l0
ジャンル解析に失敗しました2

なんやこれ
TVRemote_VB v2.95t 202012/16 2021/5/9再うp
TvRemoteFiles_227.7z
2021/05/11(火) 06:33:23.71ID:sGMeDc1p0
>>820
番組ソースがTvRockの場合、無理矢理番組のジャンルを推定しています
そのエラーは一部の番組でジャンルの判別ができなかったことを表します
主に予約中番組で現れるかもしれません。大量に表示されない限り気にしなくてOKです(解決法が無いので)
2021/05/11(火) 17:04:54.70ID:ruMJs76l0
ありがとうございます
なるほど、TVRockの色設定からジャンルを推定する仕様になってるんですね
使用中のTVRmote_VBはこのエラーに対処したバージョンだったと思うのですが
上記エラーは大量に吐き出されています
使えてはいますので、気にしないことにします
2021/05/11(火) 18:35:33.55ID:sGMeDc1p0
>>822
ぐぬぬ、大量ですか・・そのエラーはTvRock番組表ver2から取得出来なかった時に発生するものです
もしかするとTvRock番組表ver1なのにver2と誤認識、もしくはTvRockのバージョンの違いでHTMLが違うかもです(うちは0.9u2)
ジャンルはTVRVLauncherしか使用しませんので使用しないのであれば気にする必要はありません
2021/05/11(火) 20:26:40.81ID:sGMeDc1p0
一応ですが2.95uとしてTvRockの番組表バージョンを番組データタブで指定できるようにしておきました。精度の違いはそう無いと思います
2021/05/12(水) 21:19:21.98ID:0hIb7bKn0
うーむ、やっぱり変わりませんね
tvrockはu2ですし、番組表もver2。色設定もデフォルトです
結局無効化しておきました
2021/05/13(木) 00:22:11.46ID:Twsy3spX0
>>825
言葉足らずでした。ver2環境でもver1のページは表示可能なのでジャンル取得先をver1にしてみたらどうなるかということでした
それにしても不思議ですね。まぁランチャーを利用しないならば関係無いので無効で良いと思います
2021/05/13(木) 02:49:37.52ID:C5GgPxzo0
なるほど
ver1の決め打ちで取得成功しました
自動判定、ver2の決め打ちはダメでした

ランチャーは利用を利用する事になったら有効化しようと思います
たびたびありがとうございました
2021/05/13(木) 02:52:19.72ID:C5GgPxzo0
現段階でランチャーを使用する予定がないのでジャンル取得は無効化しますが
必要になったらこの方法で行きます、ってことです
ではでは
2021/05/13(木) 14:21:28.41ID:3FNvllG00
Plus作者氏
某アカウントの人は(悪気なさそうだけど)性格の癖が相当強いから
まともに相手すると疲れてしまうように外野からは
見受けられるので、真正面から受け止めるのも程々に
2021/05/16(日) 16:46:19.35ID:xZrQtyYx0
iosでだいぶ苦戦されてるぽいな
このスレ来るような人は大体泥でも大丈夫なイメージだけど、家で運用すること考えると一人でも機械音痴がいると教える手前機能が統一されてるiosが楽になるんで使ってしまうんだよな
2021/05/16(日) 18:02:37.74ID:NqlRzhcgp
Androidは基本機能の設定やUIがバラバラ過ぎて買い換える度にある程度端末情報調べないとハズレ引くのがめんど過ぎる
ある程度使えるXperiaやGALAXYはそこまで安くないし結局iPhone買っとくのが楽

ITが情弱国の日本は誰でもある程度使えるiPhoneが増えるのは仕方ない
832TVRemotePlus (ワッチョイ 0f5f-gSvD)
垢版 |
2021/05/17(月) 02:10:48.68ID:IosPHVJN0
>>830
Twitter にて TVRemotePlus を PC 以外で使うときのデバイスについてアンケートを実施中です
Twitter のアカウントが必要ですが、ぜひ投票いただけると大変助かります
TVRemotePlus の後継ソフトでどの程度 iPhone / iPad サポートを行うべきかどうかの参考にします
https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1393888754624983040
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/17(月) 19:07:52.65ID:X5dAyCT0M
ツイ垢ないからここに書くけどiOS/iPadOSメインでブラウザはSafariのみ
2021/05/19(水) 22:10:37.59ID:0C+gw5Gvd
RemotePlusの作者さんここにいるならコメントに5ch実況対応をよろしくお願いいたします
2021/05/19(水) 22:55:01.30ID:kQZEZkGM0
いるかね?
フォークするって手もあるんやで
836TVRemotePlus (ワッチョイ 275f-7S+s)
垢版 |
2021/05/21(金) 14:58:29.95ID:a+JaaESR0
>>834
5ch実況はやるつもりないです(より実装が複雑になるし、ニコニコ実況があるのに敢えて対応する動機がないため)
2021/05/21(金) 17:02:50.96ID:fN99l1mL0
tvremoteplusにurlでch指定的な物って実装できたりします?(ch=1やch=+みたいな感じです)
車載pcで使わせて頂いてるので選局機構で悩んでます、難しいようなら大丈夫です!
2021/05/21(金) 20:16:00.89ID:Muk7a4bwd
>>837
forkして自分で作ってプルリクしたら喜ばれるよ
2021/05/21(金) 20:59:59.43ID:NESfqrDxr
>>837
どういう風にurlを叩こうとしてるのか分からないけど、postじゃ駄目なの?
2021/05/22(土) 00:27:34.74ID:HLUbQqCg0
>>838
需要あるならやるんですがたぶんあんまり無いですよね?
2021/05/22(土) 01:23:06.42ID:02NADV63d
>>840
自分に需要あるんだからやればいいじゃん
それを受け付けるかどうかはオーナー次第だけど
842TVRemotePlus (ワッチョイ 1f85-ulSY)
垢版 |
2021/05/22(土) 11:30:09.41ID:d52JOVIR0
>>837
現状の TVRemotePlus では難しいです(そもそも現在の実装では根本的な仕様変更が必要になりかなり実装が困難)
後継ソフトではストリームという概念を廃して /gr011/ /bs211/ みたいな URL でアクセスできるようにしたいですね
2021/05/22(土) 12:34:51.67ID:7EYbvOpvd
>>842
ありがとうございます。
こちらで何か試行錯誤してみることにします。後継ソフトも頑張ってください!
2021/05/23(日) 20:34:12.36ID:t0uKN5BF0
TVRemotePlus Ver2.5.0で、放送とニコ動は動くのですが、番組情報が取得できません。

設定の「EDCB Material WebUI (EMWUI) のある URL」で
http://192.168.0.17:5510/ (192.168.0.17はipconfigで確認した自PCのアドレス)
を入れると、
「EEDCB Material WebUI のある URL が正しく設定されていないため、番組情報が表示できません。
設定ページの「EDCB Material WebUI (EMWUI) のある URL」が正しく設定されているかどうか、確認してください。」
となってしまいます。(もちろんTVTestとEDCBはセットしていて、そちらでは番組情報は取れています)

どなたかご教授願います。
2021/05/23(日) 20:37:01.20ID:pQ9LD+nT0
>>844
無効になってるってことはない?
ブラウザで192.168.0.17:5510にアクセスして表示はできる?
2021/05/23(日) 20:41:31.67ID:A2E3HF+kr
EMWUIのReadmeでさんざん言われてるやつじゃないの?
2021/05/23(日) 20:42:42.97ID:A2E3HF+kr
EMWUIを入れてないとかいうウルトラCの可能性
入れてるならReadmeを100回読む
2021/05/23(日) 21:21:39.16ID:t0uKN5BF0
http://localhost:5510/にしたらエラーは無くなりました。
またhttp://localhost:5510/EMWUI/でちゃんとページは表示されました。

ただ、TVRemotePlusの番組情報は取得中…のままです。
2021/05/23(日) 21:55:48.78ID:vZbaKFzod
localhostでしかサーバ動かしてないんだろ
2021/05/23(日) 21:57:12.42ID:vZbaKFzod
localhostと192.168.0.17は同義ではないってこと
2021/05/23(日) 22:07:37.14ID:BCv8bLhW0
EDCBの設定で、127.0.0.1のみを接続許可してるんじゃないか? 知らんけど
2021/05/23(日) 23:16:12.54ID:t0uKN5BF0
色々いじってたら、http://localhost:5510/にも繋がらなくなってしまいました。。。
具体的にどこを設定したらいいのかおしえてもらえないでしょうか。
2021/05/24(月) 00:19:13.40ID:7JnVxy6fd
Readme嫁
854TVRemotePlus (ワッチョイ 275f-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 04:51:05.67ID:U0kZRfWb0
>>844
状況的に EDCB 側の設定で EMWUI への接続を許可する IP アドレス帯を変更する必要があるように思えますが、localhost でうまくいかないのはよく分かりません。
代わりに http://127.0.0.1/EMWUI/ ではどうでしょうか。
2021/05/24(月) 07:40:18.33ID:awu+6Sdx0
>>852
EDCB Material WebUIの設定
「HTTPサーバ機能の有効化
LAN内の別端末からアクセスする場合は以下も追記します。
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.0.0/16
EpgTimerSrv.exeを再起動します。」

これじゃない?
2021/05/24(月) 10:30:43.49ID:XmIJP5F/d
俺なら再インストールする
857TVRemotePlus (ワッチョイ 93fd-ulSY)
垢版 |
2021/05/24(月) 10:47:45.92ID:HJiJE6Fh0
>>855
tkntrec 版なら GUI から設定できますね
2021/05/24(月) 11:14:19.32ID:wx00Gyrqd
そんな甘やかさなくていいのに
結局最初から言われてるReadme読めって話に帰結するんだから
2021/05/24(月) 22:05:52.63ID:d4J5Yixa0
再インストールし直したら表示されるようになりました。
皆様ありがとうございました。
2021/05/25(火) 00:47:11.44ID:lsXl5/SX0
TVRemotePlusで録画済みのTSを再生させるのに、シークバーのトータル再生時間がじわりじわりと伸びていくので、
再生直後にいきなり半分までスキップ、とかができないのが不便なんだけどそういうもの?
2021/05/25(火) 02:08:48.66ID:mjursGXD0
録画済みなら別の方法でみた方がよくないか?
862TV (ワッチョイ 275f-ulSY)
垢版 |
2021/05/25(火) 05:46:50.11ID:yvAq40ds0
>>860
863TVRemotePlus (ワッチョイ 275f-ulSY)
垢版 |
2021/05/25(火) 06:03:29.97ID:yvAq40ds0
>>860 (862はミスです)
私もそう思いますが、HLS で番組まるごとエンコードしているため、エンコード完了までにどうしても時間がかかります(HWエンコードでも30分番組で5分程度)
トータル再生時間がじわりと伸びていくのはエンコードが徐々に行われ、完了した部分から視聴可能になるためです
これに関しては後継ソフトで何かしら改善したいと思っているのですが悩ましくて、EMWUI のようなシーク毎にエンコーダーを起動し直す方式ではエンコードしたデータはリロードすると破棄されてもう一度視聴する場合は再度同じ箇所をエンコードすることになるし、
HLS だと一度エンコードさえ終わればあとはストリームを終了するまでエンコーダーを起動せずに何度でも見れるので、一長一短です(いいとこ取りできる方法があればよいのだけど)
864TVRemotePlus (ワッチョイ 275f-ulSY)
垢版 |
2021/05/25(火) 06:08:58.84ID:yvAq40ds0
後者の方が実装上は楽ですが、ユーザーの使い勝手を優先するなら前者だと思います 確かにすぐにシークできないのは不便です
ただその方式だと実装が大変な事以外にも HLS ではなくなるため、iPhone で字幕が表示できなさそうです
一応 HLS でもシーク毎にエンコーダー再起動もできなくはないかも…?ですが、再生安定性など一度やってみないとわからない部分が多く…
あとは録画番組の視聴毎に絶対にエンコーダーが立ち上がるので、全体で見たときの負荷は上がるはず(もっとも一度見れれば十分な事がほとんどでしょうから、実質そこまで変わらないような気も)
私は現状の TVRP だと後で見たい番組を予めエンコードさせておいて、見る時間ができたときに消化するような使い方をすることが多いです
2021/05/25(火) 15:04:13.00ID:lsXl5/SX0
EMWUI、epgstation、plex、embyなどを試したことがあるけど、トータル再生時間がこういう挙動するのってTVRemotePlusだけなので気になった。

一度エンコードしたデータの再利用性ってそこまで重要ですかね?
エンコードしたデータって永久保存に堪えるものじゃなし、
今時のマシンパワーもしくはQSVなら都度エンコードでも十分なレスポンスだと思いますが。

plexやemby、手元のライブラリをリモート再生するのに便利なのですが、日本のMPEG-TSに最適化されているわけじゃないので、
ちょいちょい再生できないファイルがあって困る。

TVRemotePlusやepgstationはあくまで録画アプリなので、これらに求めるのは違う、と言われてしまえばそれまでなんですが、
TVRemotePlusのガワを持った、ライブラリのリモート再生特化のアプリがあったら個人的にはうれしいかも。
(そういう用途にはこれ、というのがあったら教えて欲しい)
2021/05/25(火) 15:59:38.54ID:nTiT0RHKd
再生要求されたところだけエンコードすればいいのでは
EMWUI含め大抵のストリーミングってそういう機構だと思うけど
2021/05/25(火) 18:06:22.87ID:BGQYkhxC0
大抵そういうことやろうとするとAppleカスのゴミPhoneの成約に引っかかるのでなぁ
2021/05/25(火) 19:03:09.75ID:vGlGxqLC0
録画全部を見てる訳じゃないけど、私の環境だとPlexでサムネのある録画は再生・シークできてますね。
まぁ >>861 と同じ意見ですね
TVRPは視聴で助かってます、後継ソフトは楽しみにしてます
2021/05/25(火) 20:43:35.06ID:aZIzdBfn0
hlsにして字幕のリアルタイム受け渡しできるようになったんならiPhoneは実況みたいに専用の欄作ってそっちで字幕だけ流せばいいんじゃないか
2021/05/25(火) 21:11:47.32ID:lsXl5/SX0
>>868
うちのplexだとWOWOWとかの録画はほぼ全滅。
途中でチャンネル数が切り替わるファイルがダメなのかと思いきや
直近だと鉄腕DASHも再生できなかった。

映画とかだととくに、録画したあとにフォルダ掘ってそこに移動して整理したりするから、録画システムの管理外になっちゃうので
「別の方法でみた方がよい」というのはごもっとも。
でもTVRemotePlusの実況ログ再生も便利なので悩ましい
871TVRemotePlus (ワッチョイ 275f-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 04:42:45.16ID:NWMb3NPv0
>>865
EPGStation は確か HLS モードであれば TVRP と同じような挙動をしていた気がしますが(手元で動かせてないのでわからない)
>>一度エンコードしたデータの再利用性ってそこまで重要ですかね?
確かにエンコードしたとはいえストリーム終了すれば削除されるデータなので、それはそうかもしれません
もし EMWUI のような方式にする場合、NVEnc が同時エンコード数が3までなのと、場合によっては今までよりシークが遅くなるかもしれない点がネックです
>>TVRemotePlusのガワを持った、ライブラリのリモート再生特化のアプリがあったら個人的にはうれしいかも
後継ソフトは AbemaTV のような UI にするつもりで、うち録画再生機能は(私は使った事ありませんが)いわゆるメディアサーバーと各種配信サービスに似た感じになると思います
ただ実装が大変になりそうなので、まずはライブから実装するつもりです
2021/05/29(土) 02:16:06.60ID:fyZTu38K0
外野が言うのも恐縮ですが後継ソフトはTSTask無しの運用設計の方が
開発止まった(実質終わった)レガシー切る良いタイミングかなと思いました

変な技術的トラブルや潜在的セキュリティ問題とか避ける為にも
簡素化した方が後々を考えると作者さんの負担が楽になりそうな気がしたので
2021/05/29(土) 04:22:49.93ID:1gsXdBlKd
逆にそこの設計(BonDriver扱って云々かんぬん)が面倒だからTSTask使ってるんだろうに
2021/05/29(土) 20:17:30.00ID:TMIW7LZO0NIKU
>>873
TSTaskだってBonDriverベースじゃん
2021/05/29(土) 20:35:05.66ID:X0TwXRkvrNIKU
理解力がないのか仕組みが分かってないのか
2021/05/29(土) 20:40:43.53ID:HuD8AxT60NIKU
もしかして:両方
2021/05/29(土) 21:26:17.01ID:jWQik0o00NIKU
>>872
君がフルスクラッチで公開できる日が来るといいね
2021/05/29(土) 22:04:54.44ID:vfGEfebtdNIKU
>>874
突っ込もうと思ったけどもういいやw
2021/05/29(土) 22:21:49.30ID:TMIW7LZO0NIKU
>>878
どういう突っ込み入れたかったか話してくれてもいいのよ
2021/05/29(土) 22:29:11.17ID:giYocmm7rNIKU
この流れでもハッキリ言われないと分からないなんてな
2021/05/29(土) 22:40:17.80ID:TMIW7LZO0NIKU
>>880
いやだってさ、>>872 が言わんとしてることは
「TSTaskってもう実質メンテされてないよね
(MirakurunとかTVTestとか)ほかのアプリベースで設計したらいかが?」
って意味だと受け取ったんだけど。
2021/05/29(土) 22:53:28.08ID:giYocmm7rNIKU
全然違うが…
872が的外れなのが分からないレベルだから的外れの連鎖が起きるんだよ
2021/05/29(土) 22:54:56.66ID:TMIW7LZO0NIKU
>>882
だから、違うと思うんなら「何か違うのか」言ってくれってことだよ
2021/05/29(土) 22:58:49.88ID:HuD8AxT60NIKU
教わる側の態度じゃねーなw
2021/05/29(土) 23:43:01.19ID:LrCaQqBkHNIKU
tstaskの代わりになるものって、あったっけ

って思ってgit見てみたら、win10サポートしてるし、変更する理由ないな
2021/05/30(日) 00:02:18.21ID:JtPgPgHj0
>>881
それで作者の負担が減ると思ってるあたりも
誰が設計して誰がバグ取して誰がメンテするのよ
作者も普通の人間で飯も食えば寝る時間も必要で奴隷じゃないってこと
知らんけどっていう態度の人間が増えてやめていく人が多いのに
2021/05/30(日) 00:11:45.41ID:gWoNnYS10
>>886
作者はまさにそのTSTaskのバグとりで数日前まで夜も寝られんほどだったわけよ
https://github.com/tsukumijima/TSTask/pull/1
最終的にrigaya氏が助け舟出してくれて救われたけど
2021/05/30(日) 00:27:42.35ID:7RZu52raM
正直すごいと思う
真似できんわ
2021/05/30(日) 00:58:35.01ID:8Ke8PAwmr
その時点でメンテされてないとか開発止まったは違うだろ

872は
変な技術的トラブル()や潜在的セキュリティ問題()って単語を使いたいだけの勘違い野郎
tstask無しとか簡素化とか、tstaskが担ってる部分が分かってない証拠

874は
873が言っているtstaskの機能をtvrpで独自に実装するのが面倒だから〜
に対してtstaskもbondriverベースという明後日のレス

881は
nodeベースでbonproxyやspinelの導入とほぼ同義のmirakrunが出てくる時点で知らなさが滲んでる
win上のmirakrunは基本bondriver前提な
出てきたのがedcbならまだ救いがあった

分かった?
2021/05/30(日) 01:05:41.17ID:gWoNnYS10
>>889
自分のレスについてはどうでもいいけど >>872 はたぶん違うな
作者のツイートを含めてここ数日までのTSTask周辺のドタバタを知った上でのレスだろう
2021/05/30(日) 01:07:22.63ID:EKQ5Uxyt0
>>889
TVTestはTSTaskの代替にならない、が抜けてるよん
つーか正しい所がひとつもない清々しさw
2021/05/30(日) 01:18:58.42ID:FIFls4U5D
TVTest云々で話が逸れてるようだけど、
一応EDCB(EpgDataCap_Bon.exe)でTSTaskを代替する案は出てるみたいよ。
893TVRemotePlus (ワッチョイ b95f-950J)
垢版 |
2021/05/30(日) 01:43:35.01ID:NqE0uBsq0
一応注釈しておくと、TVRemotePlus で TSTask を EpgDataCap_Bon に変える事はしません。xtne6f 氏のフォークで既に実現されていますし、
何より私がもう TVRemotePlus をあまり積極的に開発するつもりがない(後継ソフトの開発に移りたい)ので…
ただ後継ソフトの設計を練る中で、このまま TSTask を使うか、それとも xtne6f 氏のフォークのように EpgDataCap_Bon を使うかという点で色々悩んでいて、それを Twitter でアンケートしているって状態です。
TSTask はたしかに開発が止まっていますが、とはいえもともとかなり完成されたソフトウェアなので、バグも修正して頂いた事ですし、それ自体に問題があるとは考えていません。
TSTask から変えることで「簡素化」するわけではないので、そのあたり検討中です。
2021/05/30(日) 01:47:18.55ID:MxjKMpl7r
>>890
一から十まで的外れだな…
ドタバタを知ってるかなんて関係ないんだよ
tstaskの役割が分かってればあの文章にはならない
仮に書くとしたら「edcbやbonrectest等へ変更〜」だ、変える必要なんか無いけどな
2021/05/30(日) 02:08:39.03ID:FIFls4U5D
>>893
ごめんなさい、次世代アプリの話のつもりでレスしました。
代替って書いたから紛らわしかったですね。

しかし生産性のないレスが続くね。そんな喧嘩して楽しいのかおまいら。
2021/05/30(日) 10:02:39.30ID:gWoNnYS10
>>894
TSTaskから変える必要は無い、なら穏やかなんだけど
作者さんがもし"変更しないで"っていう意味にとっちゃうと、技術選択の手足縛って自由効かなくなるなっていう心配がある
まあたしかにwin上でほかの選択肢考えるならedcbかな。どっちでも問題ない
2021/05/30(日) 10:56:47.29ID:EKQ5Uxyt0
恥の上塗りに余念がないねぇ
自分の書き込みを最初から辿ってみ、必死で手のひら返そうとしてて恥ずかしくなるから
無能な働き者は迷惑なだけだよ
もう黙れ
2021/05/30(日) 14:28:07.97ID:wqo4uZoiF
edcbでもTSTaskでも製作者の都合の良い方を使えばよろしかろ
2021/05/30(日) 14:52:49.78ID:DC9OW9QpM
>>897
真の外野からみると簡素化にならない872は作者に指図するな害や恐縮しな
で話は終わりということかしらんけど
2021/05/30(日) 16:22:03.00ID:zYAHA64m0
まあTSTaskのコア機能に相当するライブラリがあれば需要あるし開発楽にはなるだろうが
作者が関係ある話じゃないし
2021/05/30(日) 18:54:34.44ID:zYAHA64m0
>>893
とりあえずですが、インターフェイスとして周辺ツール固有の物を減らす(代替可能に一応しておく)というのは将来性を考えても有りかと
902TVRemotePlus (ワッチョイ b95f-/vHu)
垢版 |
2021/05/30(日) 19:52:35.52ID:NqE0uBsq0
900超えましたが、次スレ立てられる際はテンプレのTVRPのURLを新しいものに変えて頂けると
2021/05/30(日) 20:01:42.05ID:7RZu52raM
>>980あたりで>>39をベースに立てるといいのかな
2021/05/30(日) 20:37:41.54ID:1drBvkaad
nambuplace氏が立ててもいいのでは?
2021/05/31(月) 01:20:16.17ID:eXUrJ61D0
viewerに戻ります
906TVRemotePlus (ワッチョイ b95f-/vHu)
垢版 |
2021/05/31(月) 04:37:57.72ID:e/XhU2ir0
>>901
後継ソフトではバックエンドとしてかねてから要望を頂いていた EPGStation (Linux) 環境のサポートも計画しており( EDCB と EPGStation どちらかを選ぶイメージ)、
システムの異なる両者を内部で隠蔽して共通のデータとして扱うことになるのでいろいろ大変です
正直開発のしやすさだけで言えば HTTP API が完備されている EPGStation の方が楽
色々やりたい事はありますが、風呂敷広げすぎると収拾付かなくなるので最初は EDCB (Windows) 対応のみで EPGStation は準備工事だけになると思います
2021/05/31(月) 07:27:27.88ID:7s/7LWs70
TVTestでtvk、チバテレ、テレ玉が受信できるBonDriver_PT3-T.ch2で
チバテレが一覧に表示されない。サブチャンネル表示にすれば表示される
2021/06/13(日) 03:13:20.48ID:RVR017KB0
保守
2021/06/14(月) 18:16:47.43ID:xNZeXbnT0
所定の場所に配置したチャンネル設定ファイルが認識されないんですが原因として何が考えられますか?
bondriverそのものはきちんと認識されていて設定画面からも読み込まれていることが確認できます
ファイルはTVtestで作ったのをそのまま入れててテキストファイルとして読み込むこともできます
bondriverproxyexを使っててファイル名はBonDriver_Proxy_S.ch2と_T.ch2で試しに名前変えてもダメでした
2021/06/14(月) 20:34:43.03ID:olpw+dzj0
文字コードがANSIじゃないとか
2021/06/14(月) 21:08:24.60ID:xNZeXbnT0
UTF-8だったのでANSIに変換しましたがやはり認識されませんでした
2021/06/14(月) 21:31:58.03ID:wKYBmz65r
どのツールでロケフリ構築しようとしててなんの受信機を使っててどんなエラーが出てるとかそういうの書かないとエスパー回答しかできんぞ
2021/06/15(火) 00:19:37.66ID:q4RTOUbfr
ファイル名が違うんじゃねーの
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-tjD1)
垢版 |
2021/06/15(火) 06:35:03.16ID:IXShLs5n0
埋め
2021/06/15(火) 09:31:19.69ID:TEmzUh1h0
>>906
後継ソフトって、いつ頃お目見えの予定ですか?
2021/06/15(火) 17:50:10.49ID:2KH4yh700
>>912
tvremoteplusのv2.5.0でちなみに2.4.2でもダメでした
受信機はPT3でエラーメッセージは「チャンネル設定ファイルが見つからないため、ライブ配信を開始できません。
ファイルが BonDriver フォルダに正しく配置されているか、確認してください。」です
dllファイルを消すと両方ないことが警告されるのでここからもdllは認識されてることは確認できます
ついでに言うとフォルダ構成はCドラ直下にDTV\TVRemotePlus\で日本語のフォルダはありません

>>913
.dllも.ch2もBonDriver_Proxy_SとBonDriver_Proxy_Tでそろえてます
2021/06/15(火) 18:12:58.31ID:sOGYjwBWd
bit数は合ってる?
2021/06/15(火) 18:24:12.42ID:Hukyrvlr0
SやTの直前ってアンスコじゃなくてハイフンなのでは説 (うちのはハイフンになってる)
2021/06/15(火) 19:21:19.60ID:2KH4yh700
原因特定できました
bondriverproxyexのグループ設定ミスっててTにSのdll、SにTのdllを割り当ててたみたいです
それでもTVtestもEDCBも問題なく動いてたので気が付きませんでした
考えてみればTVtestでもS読み込んでるのに地デジ映るのおかしいですけどね
tvremoteplusは末尾Tに地デジ、SにBS/CSの設定が入ってないとエラー出るんですね
スレ汚し失礼しました
2021/06/16(水) 20:33:15.99ID:apUUE5xTM
EDCBで録画中の番組をlan内においてiPadで視聴しようと思いudp経由で見ようとしたらカクついて全く見れませんでした。
確認のためandroidスマホで同様に見れるか確認したところこちらは問題なく見れました。
これはipadのメモリが少なくて処理できていないのでしょうか。iPadでEDCBで録画中の番組を見る良い方法があれば教えていただければ幸いです。

iPadはiPad air gen4
使用したアプリはvlc、OPlayerHD lite
Androidスマホはgalaxy note10 plus
使用したアプリはvlcです
921TVRemotePlus (ワッチョイ 335f-9wAC)
垢版 |
2021/06/16(水) 21:09:48.19ID:44tx31V70
>>915
テレビのライブ視聴だけひとまず最小限動くものを作るつもりでいますが、TVRP と同等の機能を実装し終えるには1年後に終わってればいいかなってくらいですね
2021/06/19(土) 02:29:23.40ID:siNnZE+O0
remote plusとremote viewerは導入どっちが楽ですか?
2021/06/19(土) 08:23:38.04ID:S5u4Zojk0
plusじゃないかな?
2021/06/19(土) 22:33:50.60ID:yS/Ul6iZ0
EDCB環境があるなら断然plus
TVRockならviewerかな
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebb-b/96)
垢版 |
2021/06/20(日) 03:35:53.66ID:7GWhAsDY0
EDCBでviewer_VB使ってます
2021/06/20(日) 11:55:22.04ID:UvEcx1Xl0
新規でviewerはおすすめしないかな。サイトもカオスだし。
927名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebb-HJ8B)
垢版 |
2021/06/20(日) 12:08:59.85ID:cj1pVHF90
remote plus重いんだよな
2021/06/20(日) 13:45:38.13ID:cXqXpXJq0
remote plus 重いってどういうこと?
2021/06/20(日) 18:21:40.28ID:/800VLDn0
うちipad mini(2代目)とCore i3-4020YのミニPCでtmviewerもremoteplusも常駐させて視聴してるけど、そんな重たくないがなぁ。
2021/06/20(日) 20:02:54.54ID:93bhm3Lw0
remote plusってコメントを非表示じゃなくて完全にオフにできないかしら
2021/06/20(日) 20:07:10.24ID:xzBrarOd0
こっちで言うことでもないけどEDCBのリスト番組表の追加分だけメールやLINEで送れるとかWEBで見れるようにならんかな
ロケフリ以前の新番組の取り逃しとかをなんとかしたいな
2021/06/20(日) 20:24:22.72ID:THQdoY/Mr
何を言ってるのか分からないのは俺の理解力の問題…?
2021/06/20(日) 20:54:56.52ID:7pMptiAF0
WebUIで見るようにすれば?
2021/06/20(日) 21:31:42.44ID:xzBrarOd0
webuiじゃリスト表示モードないじゃん
欲しいのはEDCBの[新]とかのキーワードで指定で作ったリスト表示の番組表の差分を見る機能

自動で録画されるからわざわざ毎日EDCB立ち上げないんで、せっかくリスト表示の番組表作ってても取り逃がすだよ
例とした深夜の40分以上のバラエティとか90年以降の邦画とかの番組表作ってるけど、イチイチPCで番組表見ないんでそれがスマホで見れたらなぁって
2021/06/20(日) 22:08:02.67ID:I6kmmoXm0
>>934
EPG予約で[新]をキーワードとか設定して、予約を無効しておけば予約一覧に出てくるし、録画したい予約だけを有効するのもできるけど
2021/06/20(日) 22:14:15.70ID:W89BIPg3r
まだ部分的に理解できないけど…
自動で録画されるのに取り逃すって何?
何と何の差分?それはPCなら見れるんか?

つーかロケフリ関係ないんかーい
PowerShellでEpgTimer.CtrlCmdUtilからデータ引っ張って整形して好きな方法で送ればいいじゃない
2021/06/20(日) 23:23:36.05ID:CgLOYiHa0
>>924
EDCBってのがさっぱりわからんです。。
pt3のtvtestでpcでテレビ見る環境しか無いです。
2021/06/21(月) 00:29:25.24ID:FGheXSsY0
>>937
とりあえずplus入れてみりゃいいんじゃない?
番組表無し、tvtestと排他で使うなら動くでしょ

それで挫折するようならviewerの導入なんかそもそも無理だし
使い続けたいと思ったらedcbとbondriverproxyex追加すればいい
2021/06/21(月) 00:50:18.72ID:ADD383Xw0
>>938
番組表とか別に見れるし、とりあえずiPhoneとかでテレビ観れさえすればいいのだが、その場合はplusのインストールだけでいいんですかね?

edcbの導入が難しすぎて挫折してた
2021/06/21(月) 01:40:21.51ID:qRDHO2D80
>>939
環境にもよるがその筈

pt3のbondriverがTVtestと同じ物掴むと排他制御かかるから要注意で。
運用で回避したいならtvtestで使ってない側のbondriverを使うのが正解かな。ts/bsそれぞれ2つしかつかえない。
2021/06/21(月) 01:50:59.19ID:ADD383Xw0
>>940
なるほど!明日やってみますぅ!
iPhoneで見るときはpc側のtvtestは観無いと思うから被りは大丈夫かと!
2021/06/21(月) 01:54:51.57ID:7sVJJ4gLM
win11が出るけどwin10+mirakurunの環境変えるのめんどいな
2021/06/21(月) 08:04:44.03ID:whX9lgc+d
>>942
黙れニート
2021/06/21(月) 09:34:10.03ID:7sVJJ4gLM
TPM2.0無いと11はインストールできないからivy以前のCPUは軒並み死亡
まあ頑張れよ
2021/06/21(月) 10:37:50.69ID:8KQkLUxD0
ディスクリートtpm買えば問題無し
2021/06/21(月) 11:34:40.01ID:J3d8dNMN0
え、そんな話あるのか。うちのPC軒並み死亡だわ。
2021/06/21(月) 12:39:07.40ID:Jf7xj3cnM
TPMって、法人向けじゃないPCにも搭載されてるものなの?
948TVRemotePlus (ワッチョイ a75f-8z8n)
垢版 |
2021/06/21(月) 19:24:10.23ID:heMJPL/K0
ちょっと早いですが次スレを建てました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1624270854/
2021/06/21(月) 20:14:58.99ID:IIOmSiD/d
そんなにnambuplaceって名前を隠したいのか
2021/06/21(月) 20:25:20.16ID:vk9uEFaKd
スレ立てたらすぐ埋めないと落ちるの知らんのか
2021/06/21(月) 20:27:13.67ID:ifrL0FBX0
DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extendコマンドの記述は不要です

DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
2021/06/21(月) 20:42:00.73ID:IIOmSiD/d
>>950
あれ、ワッチョイかぶった
2021/06/21(月) 20:51:43.81ID:cpsvqAeoM
既に落ちとるがな
2021/06/21(月) 21:14:21.85ID:IIOmSiD/d
>>951の指示厨が保守しないしな
言うだけ言って保守しないとかタチ悪いだろ
2021/06/21(月) 21:21:00.66ID:vU3REw+yp
もうその時には落ちてたのでは…
2021/06/21(月) 22:12:14.10ID:ifrL0FBX0
>>954
>>955の言う通り、私が見た時は既に落ちてました。
あと>>951はその落ちたスレ(>>948)の9をコピペしただけです
2021/06/21(月) 23:05:46.80ID:7sVJJ4gLM
>>946
win11入れられてもドライバやツールが正常に動くかも謎だけどね
2021/06/21(月) 23:15:30.67ID:qg//I8Sbr
スペースでインデントするの嫌い
>>903の通りでいい
2021/06/21(月) 23:17:49.59ID:qg//I8Sbr
はやくしろっ!!!!
間にあわなくなってもしらんぞーーーー!!!!
2021/06/21(月) 23:18:22.64ID:qg//I8Sbr
誤爆////
2021/06/22(火) 01:56:22.29ID:3z60XTWF0
>>958
スペースの方が見やすい
2021/06/22(火) 02:06:44.90ID:S7vmDRPLd

https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1407009367258370048

なんで串とか通すのかな
あと即死判定はむやみなスレの乱立を防ぐためだよ
今回みたいにスレの勢いも遅いのにまだ50以上も残ってる状態で立てるから人が移動せず、結局落ちる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/22(火) 09:31:54.41ID:k0bJZwbwd
その5chよりUI/UXがクソなニコニコを自作アプリに盛り込んでおいて何を言ってんだか
それに串の規制なんか昔からだろうに
2021/06/22(火) 09:51:21.22ID:wULEHTtkd
>>963
あれ、またかぶってるw
Xperia使いかな?
2021/06/22(火) 10:48:01.54ID:U1fnEuCq0
TVRemotePlus @TVRemotePlus 2021/06/22 10:32:15
板ごとに違うローカル規制なんぞ知るかという気持ち

お気持ちを表明wwww
それならtwitterだけでやるかしたらばあたりで好きなようにすればいい
966名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-MPxs)
垢版 |
2021/06/22(火) 13:33:06.20ID:mRum+Xkzd
>>964
機種同じでもワッチョイ同じにはならんだろ
2021/06/22(火) 16:30:14.05ID:zTASD7jBd
>>964
ワッチョイはIPアドレスとUserAgentで生成されてる?らしいから、同じ地域、同じ機種、同じOSバージョン、同じ専ブラなら被るかもしれんぞ
たまにあるよね
2021/06/22(火) 18:31:58.91ID:4QYyUi4id
>>966
いやなるけど…
多分Xperia 1iiでChMate使ってるんだと思う
現に
>>949-952でIP・ID違うのにワッチョイ被ってるでしょ

>>967
IPの途中までから生成されるので、同じプロバイダだと末尾が違っても被る
969名無しさん@編集中 (スプッッ Sd5a-MPxs)
垢版 |
2021/06/23(水) 18:18:52.13ID:v3c0oEand
>>968
機内モードとか使えばIDなんて簡単に変えられるけどね。
まあ、同じ機種、ブラウザ、同じエリアのドコモ回線で、過疎スレに連続で書き込む可能性も0では無いので、そういう事にしときましょう。
2021/06/23(水) 20:16:02.60ID:QyFlbIxNd
>>969
ちゃんと追ってね
ID変えられるのは確かにそうだが、もとに戻る確率はすごい低くて、それなのにIDがA→B→Aとなっているわけ
でもワッチョイが被っていることから、同じ端末使いが二人いるってこと
2021/06/23(水) 21:19:35.67ID:oUl6j3Pwd
自演だと疑いたいならそれはそれでいいけどそんなことしても無意味だぞ
2021/06/23(水) 22:38:46.47ID:Cx+PqQnMM
その通り、ナンセンス
スレチや荒らしならNGに入れて終わり
2021/06/23(水) 23:18:54.67ID:8w8t6ftod
そんで結局彼はもうスレに来ないのかな?
2021/06/24(木) 06:55:52.45ID:P96vqZcT0
彼って誰?
2021/06/24(木) 09:35:47.96ID:WalpHHr3d
>>974
少し上の流れも読めないのな
2021/06/24(木) 09:47:32.24ID:hDyGCHj10
ワッチョイ被って必死の言い訳してるのがうざくて読んでねぇから
彼ってどれのことか書いとけ
2021/06/24(木) 11:18:55.08ID:WalpHHr3d
>>976
読む気がないなら別に知る必要もないじゃん
2021/06/24(木) 14:11:55.55ID:hDyGCHj10
>>977
スレに関係ないことを何時までもグダグダやってんなよいい加減うざいわ
2021/06/24(木) 16:10:01.94ID:WalpHHr3d
>>978
ん…?
じゃあレスして来なければいいのに…
結局「彼」が誰なのかも大して気にしてないんでしょ
2021/06/24(木) 17:42:47.14ID:X741SVdLM
かれーぱん!
2021/06/24(木) 21:28:19.76ID:bviNIffK0
次スレ

地デジのロケフリシステムを作るスレ part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1624537658/
2021/06/24(木) 22:49:26.56ID:gIANJkZPM
問題ないようだな
2021/06/26(土) 12:46:03.44ID:YjBNQzV60
番組表とか必要なければ、EDCBなどスキップして、
tvremote plusだけインストールすれば良いのですよね?

tvremote plusをいざ立ちあげて、ストリームを配信しようとすると、配信に失敗してしまいます。

bondriverは普段使ってるtvtestから引っ張って来ました。

ご教授お願い致します。
2021/06/26(土) 13:04:43.15ID:oXYl2TsoH
TVRemotePlusを導入してみて、何で今まで使わなかったんだろうと後悔してます
ただ、これスタートアップへの登録でログインすれば自動起動するけど、Windows再起動したら自動起動してくれないね
Windowsサービスとして起動できるようにならないかなぁ、、、それがあれば神なのに
2021/06/26(土) 13:40:18.47ID:i8oQto4PM
>>984
NSSMでサービス化してるよ
2021/06/26(土) 17:35:52.22ID:oXYl2TsoH
>>985
NSSMでサービス化してもちゃんと動かないって昔のスレに書いてあったけど、動作問題なしですか?
2021/06/26(土) 18:06:21.61ID:L1g4Pcuq0
最初からhttpd -k installでサービスとして運用してるけど、全然大丈夫
2021/06/27(日) 02:06:21.30ID:KfilYQ2ld
気持ち悪さが伝わってくる
てかプロフィールのハッシュタグがメンヘラのそれ
https://twitter.com/_monyone/status/1406225443519225864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/27(日) 21:45:43.55ID:JMODll8Op
EMWUIでストリーミング再生できて
TV remoteplusとかでも同じffmpegで変換して流ってことは
ちょっと弄ればEMWUIでもiOS系でストリーミング再生できないのかな
2021/06/28(月) 12:54:23.72ID:XIh7YNqs0
何も作れない人間が作者を叩いてやがるw
2021/07/07(水) 12:51:33.29ID:Fyx+InCg00707
埋めちゃえ
2021/07/07(水) 12:52:21.61ID:Fyx+InCg00707
埋め
2021/07/07(水) 12:54:24.20ID:Fyx+InCg00707
埋め
2021/07/07(水) 12:58:49.78ID:Fyx+InCg00707
2021/07/07(水) 13:11:05.60ID:Fyx+InCg00707
うめうめ
2021/07/07(水) 13:15:11.79ID:Fyx+InCg00707
埋め
2021/07/07(水) 13:15:28.89ID:Fyx+InCg00707
うめ
2021/07/07(水) 13:29:31.11ID:Fyx+InCg00707
あと少し
2021/07/07(水) 13:29:48.66ID:Fyx+InCg00707
999
2021/07/07(水) 13:30:21.33ID:Fyx+InCg00707
次スレ

地デジのロケフリシステムを作るスレ part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1624537658/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 381日 7時間 49分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。