X



地デジのロケフリシステムを作るスレ part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3da-h5nY)
垢版 |
2020/06/21(日) 05:40:44.14ID:b8vCJV/n0
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

TVRemotePlus
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1569733081/
2021/02/25(木) 01:12:59.76ID:OIBDC5ZX0
>>614
つい最近TVRemotePlusを導入したから以前のバージョンでの挙動は分からないけど
現行の88.0.4324.181だと激重でbeta版で試してみたらサクサクでした。
Chromeの現行版とTVRemotePlusの相性が悪い?
2021/02/25(木) 17:24:08.98ID:3zO/06gw0
>>615
レスありがトン
やっぱり同じ現象が出たんですか
これは現行ver.のChromeの不具合でしょうね
Googleにフィードバック送ったんだけど対策はまだ先になるんだろうなぁ…
2021/02/25(木) 19:45:52.25ID:NMtIFoiY0
tvremoteplusですが、
リダイレクトが繰り返し行われましたと出てアクセスできなくなりました
クッキー削除や別端末でアクセスしても同じメッセージが出ます
解決方法教えて下さい。
618TVRemotePlus (ワッチョイ 6f5f-CIDx)
垢版 |
2021/02/26(金) 03:55:41.99ID:hIQvxLDb0
>>611
コメントに関しては個人設定から表示を遅らせる秒数を設定できます(コメント一覧の方にも反映されるはず)
バッファの設定はデフォルトだとローカルネットワーク向けになってるので、外部から見る場合は諸々調整が必要ですね(特に不安定な回線で見る場合は)
私も VPN 経由だと若干固まりやすい印象をもっていましたが、VPN を TCP にすると安定することもあるんですね…参考になります
619TVRemotePlus (ワッチョイ 6f5f-CIDx)
垢版 |
2021/02/26(金) 04:01:14.40ID:hIQvxLDb0
>>617
よほど変なURLでアクセスしない限りリダイレクトループになるのは考えにくいですが…
リバースプロキシ経由であれば設定ミスでリダイレクトループになってしまうことはありえます
再インストールしてみてどうなるかでしょうか
620TVRemotePlus (ワッチョイ 6f5f-CIDx)
垢版 |
2021/02/26(金) 04:07:13.20ID:hIQvxLDb0
>>616
申し訳ないんですが私の環境だと「応答していません」になるほどに重くはならないですね…(元から重いのはそう)
未だに Android 8.0 の古い端末使ってるので特に Android 10 以降の挙動はわからないです OS 依存とかな気もします
ブラウザ側の問題のようなので、しばらく APK 拾ってきて Chrome のバージョンを下げておく(自動更新は切る)とかでしょうか
2021/02/26(金) 10:20:50.29ID:M+JY5y7g0
>>619
再インストールでいけました、ありがとうございます。
2021/02/26(金) 11:04:26.33ID:6UBT4/nK0
そりゃUDPってパケロス前提で、でもその中の通信がTCPなら結局再送再送になるからなあ
623616 (ワッチョイ 635f-4P5Q)
垢版 |
2021/02/26(金) 21:32:03.39ID:sG2FBRXF0
>>620
他の端末(タブレットとRakuten mini)で確認したらAndroid 10 の Chrome 88.0.4324.181で動作サクサクでしたので、
激重になっていた端末で一旦Chromeをアンインストールして再度88.0.4324.181をインストールして再起動を繰り返していたらなぜか直っていました
スレ汚し申し訳ありませんでした
624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-NAmc)
垢版 |
2021/02/27(土) 02:22:14.67ID:4MY/dVjZ0
TSTask-tvrp.exe-エントリポイントが見つかりません
プロシージャエントリポイント SCardstatusWがダイナミックリンクライブラリ〜〜〜TSTask-tvrp.exeから見つかりませんでした。

って、チャンネルを選局するとポップアップで出てくるんだけど
これの解決策を教えてください。
625TVRemotePlus (ワッチョイ 6f5f-CIDx)
垢版 |
2021/02/28(日) 03:26:09.32ID:UsziIIzE0
>>623
Chrome再インストールで直るんですね…🤔
なにはともあれ良かったです
2021/03/03(水) 02:03:45.79ID:AIjnQL0D0
>>623 で重い症状が直ったと報告した者ですが、本日Android Chrome 88.0.4324.181でTVRemotePlusが重くなる症状が再発生しました
Chromeを無効にして下位バージョンのapkでのダウングレードも何故か出来なくなっていました(インストールできない)

しょうがないので当面の間は正式版Chromeを無効にして、Chrome Betaを用いてTVRemotePlusを運用しようと思います
Chromeの次のバージョンで直ることを祈りつつ…

しかし最近GoogleアプリのDiscoverも更新出来なくなったりして、ホントGoogleに泣かされっぱなしです…
2021/03/05(金) 00:48:50.64ID:tz7uDtfga
TvRPそろそろ新しい字幕モジュールも気になるしリリース欲しいンゴね
628TVRemotePlus (ワッチョイ fb5f-kkZq)
垢版 |
2021/03/05(金) 23:12:28.90ID:PHJnGOAx0
>>626
下位バージョンへのダウングレードができない場合は一度アンインストール
(正確にはアップデートのアンインストール)とデータの消去を行った上でやればできたはず…?
うちの環境では一切発生していないので、特定の機種のみで発生する Chrome 側のバグってところなんですかね…

>>627
aribb24.js のおかげで TVTest の TVCaptionMod2 と同程度の字幕描画ができるようになってます
大きな変更なのでしばらく様子見てましたが、大きな問題もなさそうだしそろそろリリースしますか
2021/03/05(金) 23:56:46.28ID:YemoTWad0
おニャン子PANICと夢工場とファイナルコンサートは行った
ファイナルは18きっぷ使って広島・福岡・大阪に行ったよ
良い思い出だ
最初の2つは俺はまだ中学生だったから行けなかった (´・ω・`)ショボーン
親衛隊のヤンキーが怖かった
2021/03/05(金) 23:57:04.61ID:YemoTWad0
誤爆 orz
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ a101-y5Sj)
垢版 |
2021/03/12(金) 11:26:42.81ID:kQcQSAab0
TVRemotePlusってLTVに対応してるの?
2021/03/12(金) 11:59:07.25ID:3L481dRO0
顧客生涯価値?
2021/03/12(金) 20:28:28.57ID:Qw7iyIn20
Chromeのverが88.0.4324.181から89.0.4389.86に上がったので
TVRemotePlusの挙動を確認したところ
家にある3台のAndroid端末で激重からサクサクに改善しました。
arrows Be4みたいなエントリーモデルでも特に引っかかり無く使えるようになってます。
2021/03/12(金) 22:46:08.37ID:u9uwBT2f0
>>626 です
私も本日AndroidのChromeを89.0.4389.86に更新してTVRemotePlusの挙動を見ました
結果、スクロールを含めスムーズにサクサク動くようになりました
ちなみに端末はAQUOS R3です
取り急ぎ報告まで
635TVRemotePlus (ワッチョイ 7d5f-y5Sj)
垢版 |
2021/03/13(土) 00:03:32.30ID:aSr21j1Y0
>>633 >>634
おおお!!!!!
やっぱりブラウザ側の不具合だったみたいですね、なにはともあれよかったです!
2021/03/13(土) 00:36:53.60ID:8XF3GonB0
540p なら Nest Hub で快適に視聴できた
720p にしたらカクカクしてまともに視聴ができない
2021/03/15(月) 18:28:09.66ID:uIGxc7E4D
TVRemotePlus様
TVRPのSPHDフォークの人様
素晴らしいソフトを提供いただき感謝しております。
DD Max M4を使って地デジ、BS、CS、スカパープレミアムを
視聴させてもらっています。
DD Max M4は4波チューナとなりますので
1つのBONDriver定義(DLL、ini)にて
視聴する事が出来るのですが
現在の仕様ですとチャンネルリストを表示させるために
複数のBONDriver名を与える必要があると考えています。
1つのBONDriver名でも中身を見て、4波のリストを
見分ける事は出来ませんでしょうか?
勝手なお願いで恐縮ですが、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
2021/03/16(火) 09:41:45.35ID:O35rgqlbD
すみません、自己レスです
2021/03/16(火) 09:45:21.27ID:O35rgqlbD
>>637
すみません、自己レスです
(またやってしまった)
ソース見させてもらったのですが
混合チューナ用に無印でも分別出来るようになってますか?
640TVRemotePlus (ワッチョイ 7d5f-YyH6)
垢版 |
2021/03/16(火) 20:51:48.31ID:dpNfqFmZ0
>>637
チャンネル設定ファイルを BonDriver_DDMaxM4.ch2 のように _T や _S をつけないファイル名にすればチャンネルリストを全部読み込んでくれるように思いますが、どうですか?
2021/03/16(火) 21:56:25.35ID:O35rgqlbD
>>640
作者様、コメントありがとうございます。
ch2ファイルもBonDriverの名前に合わせ、_T、_S、_SPHDにしてました。
_T や _S をつけない(無印)ファイルにする事で
4波を分けてくれました。
すみません、説明をきちんと読めてなかったかな
お騒がせしました。
642TVRPのSPHDフォークの人 (ワッチョイ 095f-vHch)
垢版 |
2021/03/17(水) 02:55:13.89ID:n65ZIOQT0
>>641
動きました?
自分がマルチチューナーを使ってなくて環境がないので完全に未チェックなんですよね…
2021/03/17(水) 11:56:10.64ID:10Ots7HlD
>>642
フォーク作者様まで!
コメントありがとうございます。
はい、無印ドライバ名のch2にて4波の区別が
出来る事が確認出来ました。ありがとうございます。
これまではBonDriverProxyEXにて_T、_S、_SPHDと
グルーピングしていました。
(これだとチューナ排他の問題が発生してしまいます)
無印でもチャンネルリストが生成出来る事が
わかりましたので、UHF、BS、CS、スカパー光の
4波環境にて録画はEDCB、視聴はTVRemotePlusにて
再度、設定したいと思います。
ありがとうございました。
2021/03/17(水) 18:38:46.50ID:10Ots7HlD
既出の事でしたらすみません
EDCBとTVRemotePlusの合体って無理なんですかね?
EMWUIから番組選択してHLS出力、視聴出来たらいいなあと思ってるんですが
2021/03/18(木) 01:19:22.37ID:Uz9FI5Vr0
>>644
今のところそれはできない。チューナー一つだけTVRemotePlusに使わせ、残りをEDCBに使わせる感じで、視聴用と録画用で使い分けて併用している。
もしそこを橋渡しする機能を作ってくれたら便利になりそうだね。
2021/03/18(木) 01:22:35.40ID:GypsQdLSr
EMWUIで視聴すりゃいいじゃん
と思ったけど、何か理由あんのかな
2021/03/18(木) 03:00:23.77ID:PaYmiAwP0
>>646
リモート視聴はTVRemotePlusのが使いやすい
他はEDCBのが使いやすいんでは
2021/03/18(木) 09:43:32.22ID:JW7Ubltt0
おま環だろうけどiPhoneからEMWUIでリモート視聴出来ない(TVRemotePlusでは出来る)
AndroidならEMWUIでリモート視聴出来るがTVRemotePlusだと字幕付きリモート視聴出来る
そしてリモート視聴に関して言えば総じてTVRemotePlusの方が使い勝手が良い
2021/03/18(木) 11:15:53.16ID:MfTOb+Au0
iPhoneっつうかSafariがとんでもなくじゃじゃ馬なんだよな
奴は確かHLSしか受け付けない
TVRemotePlusのそれは中の人の努力に尽きる
2021/03/18(木) 13:20:51.39ID:QQf8JVVTD
>>649
TVRemotePlusはHLSじゃないんですか
それでもリモートで問題なく視聴出来るんだ、すごいな
>>646
すみません、EDCBでリモート視聴可って知らなかったです
予約・録画サーバと思ってました。恥こいたあ(笑)
>>648
そうなんです
リモートの生視聴、ライブラリ視聴がもう少し簡単に
ハードル低く出来たらなあと思って
(TVRemotePlusはサクサクだから、イメージ的に)
でもリモートは推奨してないんだよな
併用すればいいんだけど
複数フォルダ見たいからAirVideoHDも併用してる(笑)
2021/03/18(木) 14:41:35.99ID:u/BONKpi0
TVRemotePlusすごく便利でありがたいけど、
iPhoneだとsafariは問題なくうごくけど、
Edgeだとコメント読み込み中ってでてBS/CSとかで消えないのがつらい
作者さん気が向いたら対応おねがいします
652TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-Xoi0)
垢版 |
2021/03/19(金) 03:00:22.19ID:2E+2GXFW0
>>651
Edge は古い方ですか?Chromium Edge(アイコンがChromeっぽい方)ですか?
もし古い Edge (Edge Legacy) であればサポートしていません
そもそもあと1ヶ月程度で Edge Legacy のサポートは終了し Chromium Edge に自動置き換えされるので、今から対応するつもりはないです
Chromium Edge は Chrome と同じブラウザエンジンを搭載しているのでそういうことは起こらないような気がしますが…
653TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-Xoi0)
垢版 |
2021/03/19(金) 03:08:12.80ID:2E+2GXFW0
>>644
EDCB との統合は以前考えはしましたが、EMWUI で実装されている機能を TVRP で再実装するのもな…ってことでやめました
TVRP は EMWUI に依存していますが、依存しているのは番組情報の取得だけで本当は自前で番組情報取得したいくらいです

>>648
iPhone で EMWUI のリモート視聴が使えないのは標準で Safari がサポートしていない WebM (VP9) でエンコードする設定になっているからですね
ただ作者さんが iOS 非対応と明言しているのでそれを変えても動くかというと微妙ですが
654TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-Xoi0)
垢版 |
2021/03/19(金) 03:21:55.96ID:2E+2GXFW0
>>649
HLS しか受けつけない訳ではないですが、Chrome や Firefox と違って癖がとんでもないので綺麗に動かそうとするとかなり大変です
最近の Twitter 見て頂ければお分かりいただけるかと… iPad で一部動かなくなってた部分の改修にかれこれ 30 時間以上費やしてます
仕様ならともかく、Safari 側のバグに結構悩まされたりで時間取られる取られる…
できるだけ動かせるようにはしてますが、Safari 側の仕様やバグで使えない機能もあります

>>650
TVRP は HLS ですね、EMWUI は HTTP ヘッダに細工してプログレッシブダウンロードしてるみたいです
HLS は遅延するのがデメリットですが、ローカルネットワーク内であれば最短で4〜5秒程度の遅延に抑えられています
TVRP のファイル再生機能は意図的に EMWUI のようなフォルダツリーにはせず、YouTube とか動画サイト寄りの UI にしてます
まだ改善の余地はあると思っていますが、現行のシステムでは改修が限界なのでやるとしたら全部作り直すときでしょうか
655名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb3f-eWg5)
垢版 |
2021/03/19(金) 04:26:46.04ID:29Kx/B0o0
>>652
Chrome Edgeです。ちなみにChromeでもおこりますが、おまかんでしょうか。iOSです。
2021/03/19(金) 07:58:51.64ID:kN+RsLzX0
>>652
651です。ありがとうございます。

まずPCのChromeやChrome Edgeであれば当然問題はありません。
また既に書いてあるとおりiPhoneやiPadでもiOSでSafariであれば問題はありません。
それとiOSのChromeEdgeであっても、実況チャンネルが実装されている地上波などは問題はないです。
ところがBS/CS放送の時だけ、ChromeEdgeやChromeで開くと、
コメントを読込中・・・の文字が画面中央に表示されて消えない状態です。

これはかなりわがままな要望になってしまうかもしれませんが、
「コメント読み込み中」の文字を非表示にできるようなオプションがあれば、
この問題は大丈夫になるのですが、検討いただけるとありがたいです。
2021/03/19(金) 09:38:48.45ID:xygjJajO0
iOSってガワが違うだけで中身は全部Safariなんじゃなかったっけ?

確か独自のブラウザ作るのを禁止されてる
iOSの特定のブラウザだけ挙動が違うとかだとUserAgentとかでサーバー側の挙動を変えているのかね
2021/03/19(金) 10:06:41.31ID:xygjJajO0
と思ったら、iOSだとchromiumでもダメって話だったか…失礼しました
659TVRemotePlus (ワッチョイ 0185-ch9s)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:49:08.54ID:N7JdfklQ0
>>656
あー iOS 版の Chrome や Edge ってことですか?ちょっと調べてみます
iOS Safari で問題なくて iOS Chrome・iOS Edge で動かないってのは気になりますが
念のため、iOS (iPadOS) のバージョンを教えてください

>>657 >>658
そうですね、iOS の Chrome も中身は Webkit (WKWebView) なので Safari とほぼ同じなのですが、
最近検証していた限り微妙に挙動が異なる場合もあるようです
2021/03/19(金) 21:37:26.65ID:7A8IPpgg0
>>659
651です。ありがとうございます。iOSもiPadOSも14.4.1です。
今ももう1度ためしたのですが、BSで無料放送、例えばBS日テレなどを開くと、
画面中央に「コメントを読込中・・・」が出っぱなしで消えないようです。

よろしくおねがいします。
2021/03/19(金) 21:39:19.65ID:7A8IPpgg0
少し分かりづらい表現でした。
bs/csであれば、全チャンネルで発生するとおもわれます。
BS日テレなら検証しやすいかなという意味でした。
662TVRPのSPHDフォークの人 (ワッチョイ 695f-jmgF)
垢版 |
2021/03/19(金) 21:56:40.48ID:ZFvgNhZq0
>>659

うちは、iOS版Edgeだとピクチャインピクチャに移行するときに切り替えに失敗するバグ?あります。
safariだと全然問題なく動くので謎。
2021/03/20(土) 02:55:46.47ID:4fr7RGRr0
TVRPでテレビ番組欄からチャンネルを選択するとBSCSでも必ず地デジに一旦戻るのは仕様でしょうか?

ザッピング的に、チャンネルを次々に切り替えていく際に少し不便なので直前選択にフォーカス固定できればありがたいです

・BSの番組表に切り替え
・スクロールしてJSPORTS1を選択、配信開始
・画面遷移と共に地デジ番組表が表示
・再度BSの番組表に切り替え
・スクロールしてJSPORTS2を選択、配信開始

特にBSCSの番組表はチャンネル数が多いので戻るのが結構大変で
もし既存でそういうオプションあったらごめんなさい
664TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-Xoi0)
垢版 |
2021/03/20(土) 03:44:25.11ID:j6TgIjdG0
>>663
「配信開始などでリロードがかかった後でもチャンネルリストのタブの選択を保存してほしい」という理解であっていますか?
それくらいであれば実装できると思います
2021/03/20(土) 04:11:47.47ID:4fr7RGRr0
>>664
そうです!説明下手ですみません。

あと番組表まで戻らなくて済む、前の/次のチャンネルあると便利かもしれないですね
※リモコンで言うところの+(次)/−(前) に相当

画面上のボタンやショートカットキーとか...ご検討いただければ嬉しいです。

早速ありがとうございました。
2021/03/20(土) 17:50:21.82ID:8aq6/cxOM
648だけどiOSでダメなのおま環じゃなかったのか!w
スッキリした
そしてTVRemotePlusがますます手放せなくなった
667TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 23:41:17.05ID:j6TgIjdG0
>>665
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/commit/1b1a6dfe803a9d20377adf538c95c85ab41e60ba
にて対応しました、ご要望ありがとうございました
前のチャンネル/次のチャンネルの切り替えは考えはしてるのですが、現行のシステムだと構造的に難しいかなって感じです
668TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 16:11:58.19ID:U62hGTXc0
>>660 >>662
iPadOS・iOS の Edge で検証しましたが、ピクチャーインピクチャーもコメントを読込中…が出たままになることもないですね…
開発バージョンでやっているので、iPad 関連の対応をしたときにその部分も修正されたのかもしれません
開発バージョンだと iOS の Safari・Chrome・Edge でエラーなく正常に動作しているように見えます
2021/03/21(日) 16:59:27.92ID:u2H+s6ik0
>>668
651=660です。
開発中のバージョン(最新バージョン)のzipを落として上書きしてみたところ、
確かにiOSのEdgeで問題なく動作する事を確認しました。ありがとうございます!
670TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 00:15:04.00ID:kn50mpC10
>>669
どこで直ったのかわからないのもモヤっとしますが、とりあえず動作しているようで何よりです
2021/03/22(月) 02:54:11.24ID:lx9R/3FX0
>>667
ご対応早すぎてビックリしました、とっても助かりました
ますます便利になっていって、ほんと生活の一部になってます

前の/次のチャンネルのご検討はいつか気が向かれたら...
ありがとうございました!
2021/03/22(月) 16:11:21.61ID:stZQU6/r0
これからロケフリシステムを作ろうと思うのですが、
皆さんはTvRemoteViewer_VBと、TVRemotePlusのどちらがおすすめですか?

現在PT3が1枚でspinel、tvtest(最新)、EDCB(xtne6f)は順調に稼働してます。
2021/03/22(月) 17:45:51.78ID:sesKSVW70
>>672
TVRemotePlusを進めるわ。後発だけあって洗練されているし安定もしている。
2021/03/22(月) 20:43:39.82ID:/prgYuWw0
>>672
サイトの説明見てみて、分かりやすそうだと思った方がおすすめ。
2021/03/22(月) 20:53:26.04ID:ZG36vj2K0
自分はTvRemoteviewer使ってる
録画鯖別でたててるんだけど、ファイル数多いからか全然読み込まなくて諦めたんだよね
2021/03/22(月) 21:11:19.25ID:EWOSsgHM0
共存できるし、たいしてリソース必要ないから両方入れたら良いんだよ
2021/03/23(火) 20:47:41.41ID:wOYJemc+0
>>672です
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、TvRemoteviewerを使ってみようと思ってます。
詳しい説明もあるので、春休み中にとりかかろうと思います。
2021/03/23(火) 21:33:40.90ID:01QRbAl50
TvRemoteviewer + SoftEther
極めて安定してて何の問題もなく快適
まあ、電車の中でテレビ見てるだけだけど
2021/03/23(火) 21:59:34.95ID:kTNcTUdTM
VPNはTailscaleもいいぞ
WireGuardベースで高速セキュアだし設定クソ楽
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 22:23:01.05ID:FRoh8AZW0
TvRemoteviewer入れてみたのですがインターネット番組表に
「HLS 超!A&G+」と「超!A&G+ Flash版」という番組(ラジオ?)のみ表示されます。
TVRemotePlusではちゃんと番組表が表示されるのになぜ??
わかる方教えていただけませんか?
2021/03/24(水) 23:08:12.25ID:1lupN1Bp0
すいません
TVRemotePlus2.4導入してみたのですが、インストールしたWindowsPCは視聴できるものの、android から当該のPCに接続できないのは何が原因でしょうか
ERR_CONNECTION_TIMEOUTになります
pingは通っているようでした
2021/03/24(水) 23:12:16.94ID:iM+g/DzV0
windowsファイヤーウォールなのでは?
683TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 01:24:46.22ID:DB6Nkss40
>>681
・IPアドレスを間違えている
・ポートを間違えている
・ファイアウォールでポートの穴開けをしていない
このいずれかかと思います
684TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 01:27:07.49ID:DB6Nkss40
Windows ファイアウォールであれば起動時にファイアウォールのダイヤログが出るので、その時点で Apache がリッスンしているポートは全て受け付けるようになっているはずです
それ以外のファイアウォールを使っている場合はまた変わってくるのかもしれません
2021/03/25(木) 02:02:47.35ID:YQRZAcgq0
>>680
BonDriver Pathの設定が間違えているもしくはその場所に.ch2ファイルが無い
または「番組表データ」タブの各録画ソフトの設定が間違えている
設定右下の「起動時エラー&警告」にエラーが出ていないか確認してみてください
2021/03/25(木) 05:02:02.15ID:3ar9lr1I0
>>683
ファイヤーウォールでした
ありがとうございました
2021/03/25(木) 09:14:02.08ID:yjIcgy7i0
TVRemotePlus ずっと調子良く使えてたのに
ERR_TOO_MANY_REDIRECTS
が出て開けなくなったな…
2021/03/25(木) 09:32:22.05ID:yjIcgy7i0
解決した
data/settings.json(直近の録画番組再生情報が入ってる?)が何故か壊れた(勝手に変なバイナリが混じってた)みたいで
構築後のフォルダバックアップからファイル上書きしたら直った
お騒がせしました
689名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:33:44.91ID:BCXEt1do0
>>685
BonDriverのパスはあっています。また、.ch2ファイルも同じフォルダに入っています。
TvRemoteViewer_VB.iniには「TvProgram_EDCB_url = "http://192.168.●●.●●:5510/api/EnumEventInfo"」と記述しています。
IPアドレスはサーバーのアドレスです。EDCB側でも設定が必要でしょうか?
なおエラーは「 DVD新再生方式用作業フォルダが指定されていないか見つかりません(%FILEROOT%が使用されます)」だけでした。
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:40:48.78ID:BCXEt1do0
689です。EDCB自体の設定で「EpgTimerNWなどからのネットワーク接続を許可する」にチェックを
いれたらEDCB番組表は取得できましたが、インターネット番組表はまだ表示されません。
2021/03/25(木) 22:07:16.98ID:HDnJfb2Pr
設定はしたの?設定が必要な事は理解できてるの?
色々聞く前に導入手順を確認した方がいいよ
2021/03/25(木) 22:39:36.87ID:YQRZAcgq0
>>690
そういえばEDCBにも設定が必要でした
http://vb45wb5b.seesaa.net/#tvrv_qa
の「EDCBの番組表が表示されない」を確認してみてください
2021/03/27(土) 11:11:43.58ID:xfQVOQme0
>>672です

無事にTvRemoteviewerが導入できました。
今は家の中だけですが、SoftEtherも入れて
完成させたいと思います。

ただ、一つ質問です。
SoftEtherを導入するにあたって、
システムドライブはどれぐらいの容量が必要でしょうか?
現在、M2SSD256GBを積んでます。(空き150GB)
2021/03/27(土) 15:50:34.91ID:rok4NaSur
>>693
Softether入れたぐらいで容量ほとんどかわらんだろ
2021/03/27(土) 16:32:49.38ID:JO7s0uDoM
ラズパイに入れてるから確認してないけど、16GBのSDカードでも何も問題なかったとだけ
2021/03/27(土) 18:11:34.89ID:SzBIzMqg0
さすがにSoftEtherの使用容量なんてスレ違いも良いところだろ…
公式サイトけば書いてあるんじゃないの?
2021/03/27(土) 19:48:53.71ID:xfQVOQme0
>>696

>>672です。

すみません。

7.1.2 ハードディスク容量
「3.10 ロギングサービス」 で解説されているように、
「SoftEther VPN Server」は動作中に大量の動作ログファイルをハードディスクに対して書き出します。
また、VPN Server は動作中に、ハードディスクの空き容量が一定以下になると、
ディスクに書き出したログファイルを古いものから順番に削除していきます。
VPN Server が書き出すログデータのサイズは、
VPN Server の稼働状況や日常的に接続するユーザーの数、
および仮想 HUB の管理者が設定したパケットログの保存項目の選択によって大きく異なりますが、
一般的なリモートアクセス VPN や、拠点間接続 VPN 用途に VPN Server を用いる場合は、
目安として 30Gbytes 〜 100Gbytes 程度のハードディスク空き容量を用意しておくのが良いでしょう。

この部分が気になって、皆さんに質問してしまいました。
2021/03/27(土) 23:19:05.67ID:C/NBRcfP0
>>697
https://ja.softether.org/3-spec
・空きディスク容量
最小: 100Mbytes
推奨: 2Gbytes (ログなどの記録のため)

まずは入れてみなよ
どれくらいログ出力されるかなんて使い方にもよるしわからないでしょ
2021/03/28(日) 06:09:22.88ID:j0myxuIT0
>>697
SIerの人みたいな質問w
自分用なんだから動かして試してみればいいと思いますよ
2021/03/28(日) 12:15:22.29ID:V2BM9sHRr
個人使用でログなんてとらなくていいんじゃない?とるにしても大した量にならないだろうな。
2021/03/28(日) 13:45:50.70ID:k+5aOk1E0
VPN 張りたいなら、
Yamaha の中古ルーターとか買った方が結局は楽だよ。
L2TP/IPsec なら Windows/Android/iOS どれでも標準機能で接続できる。
まぁ設定するためには多少は勉強しないといかんけど
それは SoftEther でも同じだし。
2021/03/28(日) 16:51:05.15ID:65PwpjAXM
>>701
SoftEtherでもL2TP/IPsec使えるんだからYAMAHAルーター勧める理由にはならんな
2021/03/28(日) 18:22:45.90ID:5UiSoiJD0
SoftEtherで十分だけど、勉強のために新しいハードを導入してもいいかなとも思う
あとバックアップの意味もあるかも
704名無しさん@編集中 (ワッチョイW d902-oNc6)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:14:23.68ID:EUlZ+gxa0
SoftEtherは速度が遅い
2021/03/28(日) 19:53:19.62ID:vvXC/9kJ0
SoftEtherのログはデフォルトだと結構な勢いで溜まるので、
定期的に古いものを消去するように設定した方が良い、と思う。
Windowsだと
「VPN Server を動作させているアカウントに対する
「ディスククォータ」が設定されている場合は、ディスクの空き容量として
ディスククォータの空き容量が使用されます。」
なのであまり心配しなくてもいいみたいだけど、Ubuntuでは
ログたまりすぎておかしくなったことがあった。
2021/03/28(日) 21:18:07.43ID:k+5aOk1E0
>>702
なんか勘違いしてるようだが
理由は既に書いた通り「結局はその方が楽」だからだよ。

別にYamahaでなくてもいいけど、
ネットワーク周りはメジャーなハードウェアで実装しておけば
世間に設定例等の情報も豊富にあるし
開通後のトラブルではコンテンツ側の調査だけで済む。
問題点の切り分けが楽。
2021/03/28(日) 21:55:11.92ID:pb9O01yYr
個人の感想をさも一般的な様に書くのはやめたほうがいいと思うよ
2021/03/28(日) 22:13:20.92ID:rWb4xaja0
TvRemoteViewerVB+Filesを自力で導入できるスキルがあれば
SoftEther程度ならスイスイ行けるんじゃないの
あとこのスレでハード買えはなんか違う気がする
2021/03/28(日) 22:29:27.98ID:NL+ycZI20
>>706
何が「楽」なのかによるよねそれ
お金が掛からないほうが正義な場合もあるし

そもそもSoftEtherも死ぬほど情報があるから調べれば誰でも出来るし、「開通後のトラブルでは」はどっちにしても同じだしね
2021/03/29(月) 07:23:26.01ID:0xLg1vXo0
SoftEtherほど設定楽なVPN環境って他に思いつかないな
ヤマハもいいけどSoftEtherならタダだしL2TP/IPsecも行けるし
性能も安定性も個人で使うなら申し分ない
711名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-oNc6)
垢版 |
2021/03/29(月) 07:52:50.87ID:SALHNQhda
今時BuffaloのルーターでもVPNついてるし俺はそれ使ってるな
2021/03/29(月) 10:14:28.67ID:skMz4ALm0
ヤマハ言いたいだけの人にそれ言っちゃダメ
2021/03/29(月) 18:37:12.53ID:SDKh2Dxu0NIKU
もう5年Softether使ってるけど、ブリッジにもできるし、L2TPもOpenVPNも使えるし、安定してて良いよ
2021/03/29(月) 23:29:56.90ID:gCTHL5oD0NIKU
NASのアプリのVPNサーバーが一番簡単かな、まあNASのメーカーによるけど
色々やりたいのならsoftether
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況