X

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.171【TS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/01(金) 15:22:08.59ID:Aofx19XV0
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.170【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1604669201/
2021/01/01(金) 15:24:00.13ID:Aofx19XV0
削除:ECS B450AM4-M
追加:ASUS Pro B550M-C/CSM
--
PCIスロット搭載マザボ
■Intel400
〇PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)
〇PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
〇PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,I219-V)★
〇PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H(ITE,I219-V)
■Intel300
〇PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3(ITE,Intel_1GbE)★
■AMD500
〇PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
〇PCIx1、microATX
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)
★国内正規流通
2021/01/01(金) 15:24:30.88ID:Aofx19XV0
2021/01/01(金) 15:24:37.64ID:Aofx19XV0
2021/01/01(金) 15:24:44.26ID:Aofx19XV0
2021/01/01(金) 15:24:53.21ID:Aofx19XV0
2021/01/01(金) 15:25:13.38ID:Aofx19XV0
2021/01/01(金) 15:25:20.47ID:Aofx19XV0
2021/01/01(金) 15:25:27.55ID:Aofx19XV0
2021/01/01(金) 15:25:34.88ID:Aofx19XV0
2021/01/01(金) 15:25:41.75ID:Aofx19XV0
2021/01/01(金) 15:25:48.86ID:Aofx19XV0
2021/01/01(金) 15:30:29.92ID:JSHND98x0
新年スレ立て乙めでとう
2021/01/01(金) 15:44:18.37ID:JaCZg9Df0
大掃除してたら未開封のPT3が見つかった
& 空箱4つ
2つは使ってるが残り2は行方不明
15名無しさん@編集中 (ワッチョイW 62a1-PojC)
垢版 |
2021/01/01(金) 16:34:24.97ID:2EUlP7BT0
win10バージョンアップしたらドライバー入れ直す羽目に。そして大量のスクランブルかかった年末の録画ファイルが。
2021/01/01(金) 16:57:43.04ID:3o7KSxZKM
たまに音声が入ってないtsが。。。
(T_T)
2021/01/01(金) 17:00:38.98ID:bVqJf9nQ0NEWYEAR
>>14
数が合わないが…
2021/01/01(金) 17:19:20.65ID:CV04rY2n0
嫁に出したPT3が無事届いたと連絡があったわ(´;ω;`)ノ~~
2021/01/01(金) 18:13:51.19ID:lHQL2Fd00
寒くなてきたのかライザーの旧世主がコールドブート時に認識見失うことが多くなてきたので対策してみた。

このボードには電解コンが二つ載っている。
https://i.imgur.com/lvlqIom.jpg

コールドブートの原因は大抵、この電解コンの品質により決まるが、案の定というかやはり中華コン。
https://i.imgur.com/vG0veL9.jpg
2021/01/01(金) 18:16:30.18ID:5mXjKjha0
毎年この時期は録画するものが全然無いな…
2021/01/01(金) 18:30:22.90ID:lHQL2Fd00
で、なにをこのコンデンサで制御しているかというと、TD1410というバックコンバータICの入力と出力に使っている。
https://i.imgur.com/3nVKvw3.jpg

多分、3.3vの生成に使っているようだが、入力側が47uFしかなくて出力側が100uF。
pdf見る限り明らかに入力側の容量が少な杉。[fig9]
http://www.techcodesemi.com/datasheet/TD1410.pdf
2021/01/01(金) 18:43:50.39ID:lHQL2Fd00
バックコンバータは、出力側C17のコンデンサの品質が重要。リプル電流に晒されるのでそれを平滑化する能力に優れ、電流の変動で発熱しない内部抵抗の少ないものを選ぶ必要がある。
今回は、低温でも安定して動作する固体コンで置き換えることにした。
入力側C18は、330uFで少し容量を盛ってみることにした。こちらは、普通の電解コン。
https://i.imgur.com/MUrv11Q.jpg
ちょっとナナメったけどおk
https://i.imgur.com/AZv8c60.jpg

以降、コールドブート10回くらいやってみたけど認識不良になることはなくなった。
2021/01/01(金) 20:13:04.07ID:rnu+MZZZ0
PT2つけたPCにHDD増設したらBonDriver初期化されなくなった...

PT1-PT2-Sample-64bit-200+.exe でチェックすると
★エラーが発生しました。Device::InitTuner() (0x00000308)
って出るけど何ですのん?
2021/01/01(金) 23:56:33.17ID:2KdMzU0P0
■Above 4G Decoding問題
●現象
PT1/2/3のバージョン4.0ドライバ+SDK環境において
Sample.exe/Example.exeでDevice::InitTuner() (0x00000308)/(0x0000030b)
TVTestで「BonDriverのオープンができませんでした。」

●回避策@
UEFI設定で「Above 4G Decoding」をDisabledにする。
UEFI設定にAbove 4G Decoding:Enabled/Disabledがないと出来ない
Above 4G DecodingをEnabledにしないと使用するdGPUが
動作しなかったり性能を発揮できなくなったりするケースが
今後増えていくと思われる

●回避策A
バージョン3.1ドライバー+SDKで運用する
Jungo WinDriverのライセンス的にどうなのと思われる30日問題があるのと
SHA-2署名がついていないので今後MSに切られる可能性がある

30日問題回避策
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Networkの
DriverFigU116の値をタスクスケジューラなどで定期的に0にする。
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1442426103/119
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed10-wX28)
垢版 |
2021/01/02(土) 00:41:10.33ID:A4Yzu4sy0
トライバの問題なら、pt2wdmとbonDriver_pt2wdmに乗り換えれば良いような。
2021/01/02(土) 01:22:40.97ID:GGccDMdY0
>>22
乙。
早速保存した。
2021/01/02(土) 02:02:39.99ID:t7Kha29ja
救世主で運用って焦げたりしないの?
あぶなくない感じですか
2021/01/02(土) 05:01:14.62ID:qCKfn2CD0
焦げないけど寒いと挙動が不安定だから24時間起動PC以外にはお勧めしない
この季節はPC起動してTVTest起動して安定動作するか10秒くらい様子見てからPCの試用を開始することになる
2021/01/02(土) 06:57:47.07ID:WbZz+o7v0
>>26
ボードに触れて浮き上がって接触不良でも起こしてるんじゃね?
ドライバが見失ってるだけかもしれんけど、一度抜き差しして直るといいね
2021/01/02(土) 12:26:15.96ID:gZOemmIv0
チャンネルスキャンで07がTMCCエラーになる。
ファイルに行追加してチャンネル選ぶと見れるしレベルも問題ないのに。
なして?
2021/01/02(土) 13:03:06.77ID:q/A7Mz6T0
>>24
回避策@A共に効果なし

>>25
SDK400+入れた後pt2wdm1.1.0.0 インストールしたけど、appli.exeでチャンネル選択できず
32も64も同様

ついに寿命か
32名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed10-wX28)
垢版 |
2021/01/02(土) 16:23:29.63ID:A4Yzu4sy0
>>31
ドライバが違うので、pt2wdmにSDK400+は不要です。
SDK400+はアンインストールして、pt2wdm1.1.0.0だけインストールしappli.exeを試してみるとか。
それでもダメなら、仰る通り寿命かも。
2021/01/02(土) 16:34:23.24ID:YOh/KX2z0
HDDの増設方法知らんけどSATAならPCIバスと排他だったんじゃないの
2021/01/02(土) 17:42:19.44ID:8cPyckJsM
PT2はチューナーの寿命短い?
2021/01/02(土) 19:20:14.73ID:GZjJDUAM0
10年使ってるけど問題なし
2021/01/02(土) 21:04:04.20ID:KscPaQ070
windows10でPT2とPT3使ってるんですが、TVtestで視聴する分にはドロップ無いのに、
EPGTimerで録画するとどちらかのチューナーで録画した分がドロップ多くてまともに見られません…
今までは普通に見られてたのですが

4番組同時録画出来てたのが2番組だけになってしまって悲しい…
2021/01/02(土) 21:28:35.53ID:T+UgxQOy0
2008年の年末に三月兎で買ったPT1は未だ快調に動いてるわ。
壊れる気配なし
2021/01/02(土) 22:53:10.84ID:qcridNob0
三月兎懐かしい・・・東方シリーズを買った思い出・・・
2021/01/02(土) 23:09:34.27ID:sWbYo7vO0
 ┳
.zone
2021/01/02(土) 23:27:09.00ID:cvLJOa6/0
俺はもう使ってないPT1持ってたけど、アースの修理対応が終了する前に
PT2に交換(もち有償)してもらった
2021/01/03(日) 09:12:19.77ID:sRioWEGo0
>>34
どう考えてもシリコンの3のほうが短いです・・・ orz
2021/01/03(日) 09:39:02.85ID:1jd8Xr+U0
いっそコテハンを「・・・ orz」にしたら
2021/01/03(日) 09:46:37.28ID:7Z2MFhmhr
>>41
お前がそれやってる間は壊れてないってことだろ
2021/01/03(日) 11:03:00.56ID:1tb/D6yR0
マイクロソフトがドライバの署名を強化するらしいぞ
3流メーカーのアース製品は会社潰れてるから放置されて使用不能かもな

そろそろ一流企業のプレクに乗換るかな
2021/01/03(日) 14:17:50.20ID:IuaMlUZT0
SHA1署名を無くすだけっしょ
2021/01/03(日) 20:42:54.76ID:RCWKp3Z70
>>44
一流。。。映す価値なしの間違いだな
2021/01/04(月) 02:55:25.42ID:bapR1RDv0
HTTrackってフリーソフトでhttps://earthsoft.jp/を丸ごと
ローカルにダウンロードしてみたら110MBくらいしかなかった
2021/01/04(月) 03:27:49.81ID:PG+BpfKbM
>>46
一流かは知らんけど今のプレクスター(シナノケンシ)自体は上場はしてないけど大企業だよ。
アースソフトが潰れた扱いならプレクスター株式会社も同じだけどなw
2021/01/04(月) 04:37:06.84ID:bapR1RDv0
草、プレクスターじゃなくてプレクスは社員10人くらいの株式会社ソリッドの関連会社だよ
2021/01/04(月) 06:14:46.92ID:tUxCqEmb0
>>48
やはり、プーイモはバカだった
2021/01/04(月) 06:21:23.73ID:lIr9lDI60
上場できてても会社が真っ黒なのはたくさんあるんだ
2021/01/04(月) 12:26:37.96ID:e2aHawQJa
プレクのCDドライブでドヤってたあの頃w
2021/01/04(月) 13:07:17.33ID:3E/E+91j0
助けてください><
PT3を知り合いからゲットしたのですが
設定用のドライバがどこにもありません・・・
かつてのDTV保管庫のようなサイトはどこかにございませんでしょうか。><
2021/01/04(月) 14:13:35.79ID:UEAglxK70
>>53
>>1
2021/01/04(月) 15:23:01.50ID:apzuErgCM
PCをRyzen95900にマザボも変えてPT3とか設定大変だった
2021/01/04(月) 18:24:53.44ID:ieJecVvH0
Re-Size BAR Support云々のおかげで、Above 4G Decodingの項目が無い( ノД`)
なんて事態も無くなって使い勝手良くなってるのかね?
2021/01/04(月) 18:26:26.31ID:tCBrI8cM0
4750Gマシン作ったんでpt2用にライザー注文したけど、動くか心配になってきた
2021/01/04(月) 19:43:01.60ID:fkwBzdcs0
TSファイルを直接再生できるソフトで1.5倍速選べる奴でおすすめある?
欲を言えばx1.25(x1.3)やx2.0も選べるとなお良い
2021/01/04(月) 19:44:43.47ID:/U7+1FZQd
>>58
TVTest
2021/01/04(月) 19:50:33.60ID:e4aSYkeR0
tvtplay
2021/01/04(月) 20:00:57.70ID:Zs5Gy4fu0
今更な質問が続出してるけど、ニコニコ実況仕様変更の影響?
2021/01/04(月) 21:17:13.67ID:WpmncYik0
>>58
MPC-BE
2021/01/04(月) 22:52:19.06ID:mkeEm5JBa
mpv
2021/01/04(月) 23:05:07.65ID:UCfN8vped
>>62
倍速再生は出来るけど音程変わらなかったっけ?
2021/01/04(月) 23:24:05.32ID:axO1lTi60
MPC-BEは0.3倍~16.0倍まで0.1倍刻みで変えれるね
音程は変わらない
66名無しさん@編集中 (ワッチョイW 62a1-PojC)
垢版 |
2021/01/04(月) 23:29:47.13ID:q8AGTFeR0
>>65
再生速度に音も追従させる外部フィルターの設定があったはず。
2021/01/04(月) 23:36:57.70ID:NU+BbSyJ0
>>58
qonoha
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ c980-Kogw)
垢版 |
2021/01/05(火) 01:17:29.25ID:VzUWz3aR0
今年4月から放送大学に通うことになったんだが
PTtimerで衛星のBSキャンパスexはあるんだが、onとラジオがスキャンできない。
(BonDriverが対応してないから当然だと思うけど)
どっかに対応のBonDriverあがってないですか?
2021/01/05(火) 01:21:00.21ID:plmm3kqm0
さぁ
知りますん
2021/01/05(火) 01:28:46.59ID:LxR8Avwg0
そんなにアホなら放送大学に払う金無駄だなTVでも買えよ
2021/01/05(火) 01:41:26.53ID:plmm3kqm0
前スレの>>1の最終レスに答えはあるとだけ言っておく
ビルドくらい自分でこなせよ
大学逝くならそのくらいのアタマは在るだろうし
2021/01/05(火) 07:17:09.98ID:0XiJZRYU0
放送大学は、入学試験がありません。
2021/01/05(火) 10:36:39.71ID:j6NyPgry0
氷河期くらいまでにトラウマため込んだ大学コンプレックスなんだろう
当時は学歴やら年収で人生の勝ち組負け組って喜んでた
2021/01/05(火) 12:00:16.33ID:nKROpbYT0
放送大学行ったら大学コンプレックスって言われるのかw
世間は怖いな
2021/01/05(火) 12:15:37.79ID:2yZsGuG50
ただスキャン出来ないって話なのにコンプレックスとか訳の分からん話になっててワロタ
まぁどうしても分からなくてPCでっていうならピクセラでも買っとけ
2021/01/05(火) 13:13:30.53ID:Jnhr6PpI0
名講義シリーズの90年代パソコンモノとか
枯淡の味わいがあるでw
2021/01/05(火) 13:16:07.72ID:xSejmVOu0
ビルドスレ415から
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT-ST/releases/tag/mod

https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT3-ST/releases/tag/mod
放送大学全部スキャンできるよ
7868 (ワッチョイ c980-Kogw)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:23:44.13ID:VzUWz3aR0
>>77
どうもありがとうございます。
TVtestではスキャンすると放送大学系3チャンネルは表示されるのですが
選択すると何も反応しません。
ご教示いただいたファイルも試してみようと思います。
2021/01/05(火) 15:24:25.17ID:zs/ZDiy3M
PT2でNHKだけが受信出来なくて困ってるのですが
単純にアンテナ受信感度不足なのでしょうか?
前は受信出来たのだが
本体側の電力やCPUパワー不足とかの要因ではないのかなーと疑ってると疑心暗鬼気味。
2021/01/05(火) 15:34:56.31ID:szFCcu/b0
受信料払わない理由にできそう
2021/01/05(火) 16:11:30.89ID:bCJKeC2t0
>>79
受信感度不足と思うなら何故確認しない?
2021/01/05(火) 16:13:12.10ID:D1s+0aAG0
>>79
総合Eテレ両方受信しないの?
2021/01/05(火) 16:21:14.71ID:xSejmVOu0
感度は強すぎても弱すぎてもダメなんだって
それぞれの対応があるのでググったほうがいいかも
大体は分配による減衰らしいので分配しているなら
単線で接続してチェックみるのがいい
パソコンが原因の可能性は低いで
2021/01/05(火) 16:52:06.48ID:XiJa5Amq0
問題が発生した時はまずsample.exeで確認
それすらできない人にPTは無理
素直に家電買え
2021/01/05(火) 18:14:37.70ID:8UKJDhcS0
うちにはTVが5台あって、そのうち3台がLG、あと2台が中華製
チューナーの感度はやっぱり悪くて一部のCSチャンネルが映らない
SONYやTOSHIBAはバッチリ映る
PT2,3のゲインを見ても標準の数値だから、
アンテナの問題では無いと思う
ちなみに個人宅でも部屋ごとにアンテナが分岐されてる場合
LNBはOFFですかね?
2021/01/05(火) 19:16:37.13ID:Z61tY7BF0
ジャンクで550円のPT2売っていたけど安い?
左上のインダクタ割れていたけど
2021/01/05(火) 20:07:39.51ID:D1s+0aAG0
直す気があるなら安いんじゃない
2021/01/05(火) 20:27:07.17ID:hhGzdSTj0
その壊れたPT2を買って、
PT3に有償交換して貰うとか?
アースソフトに予備のPT3があればの話だけど
2021/01/05(火) 20:51:15.74ID:FDeByfdS0
とっくに営業終了ですよ…
2021/01/05(火) 21:16:42.43ID:XLijIWsIM
>>85
中華製品は自分の出すノイズで受信感度下がってるとかがありそう。
2021/01/05(火) 22:25:54.94ID:WrC4hdlL0
>>82
EDCBの改変版の方使っていますが
Eテレは問題ないです。
NHKは番組情報は取得出来るのですが
録画したら番組情報関連のエラーで録画されてなくて
2021/01/05(火) 22:28:19.87ID:WrC4hdlL0
設定で通電をONにするを地デジでやっても意味はないであってますか
ブースター代わりになるかなと一瞬思ったのですが。
2021/01/05(火) 22:32:27.94ID:Jnhr6PpI0
なんでだよw
2021/01/05(火) 23:51:57.10ID:D1s+0aAG0
>>91
で、総合の受信感度がどれぐらいよ
2021/01/06(水) 00:13:21.23ID:7plbVhOFM
>>34 もあう10年以上24時間稼働してるけど
壊れないよ2枚とも
2021/01/06(水) 08:50:35.36ID:hIhi5h6C0
へ〜き
2021/01/06(水) 14:54:11.62ID:sMXuun2Ta
TS再生はMPC使わなくてもVLCで用足し出来ない?
2021/01/06(水) 14:55:41.00ID:eZp0FpGHa
VLCはシークの動きがヘンでな
字幕に対応してるのはありがたいが
2021/01/06(水) 15:15:57.76ID:8pf7hCbC0
MPCのシークは優秀だね、サムネイル出せるからエロ動画見る時は使う
2021/01/06(水) 20:09:05.84ID:HgDJ2KB80
MPCは4倍速までだけどVLCはかなりの高速再生ができるから
モノによって使い分けてる
2021/01/06(水) 21:13:25.98ID:46r/ZQWDM
TS再生はTVTest一択では?
2021/01/06(水) 21:28:54.15ID:FgZH8QLF0
tsに限ればそうやけど
どの形式も同じプレイヤーにしたいわけよ
2021/01/07(木) 01:36:32.37ID:FcejHZi10
今はもう直ってるけど以前AVIUTLのプラグインがバグってまともに変換できなかったコーデックを
VLCで変換してからAVIUTLで編集したりと色々使ってると便利なんだよね
2021/01/07(木) 01:42:18.02ID:oveOxz9d0
>TS再生はTVTest一択では?

えっ??
2021/01/07(木) 09:27:43.63ID:hOi9HMgb0
MPC-BE VLC media player TvtPlay
2021/01/07(木) 10:43:21.99ID:QBaN9x8L0
MPC-BEは二か国語放送で両方出ちゃうのがな
どうにかならんかね?
2021/01/07(木) 10:51:06.47ID:mnEUr8IB0
一応設定画面で切り替えはできるがまあ面倒やな
2021/01/07(木) 11:16:35.94ID:t3siXGAN0
>>104
はっ?
109名無しさん@編集中 (ワッチョイW c275-zuZL)
垢版 |
2021/01/07(木) 12:26:22.98ID:28B2q+2m0
>>58
tvtplayのiniいじれば好きな倍率に出来るよ
俺は2倍だと若干音が聞き取りにくいので1.8倍にしてる
他に1.5倍と1.25倍も設定して使い分けてる
2021/01/07(木) 13:38:58.71ID:ntn3MOQj0
>>106
リマッピング無くなってから、ffdshowでごまかしてるわ
MSのデコーダーだと、CMに入ると無音になったりして気になってしまったりとかな・・・
2021/01/07(木) 20:15:57.01ID:jb6vlM9Y0
まあ重しは全部無くなったんで上がるわな
2021/01/07(木) 23:40:48.22ID:W4QR8lMa0
ts再生にLAVFiltersを使っている俺は少数派なのか?
2021/01/08(金) 08:56:36.64ID:vFybHBNv0
MPC-BEの内部フィルターもLAVだよな
2021/01/08(金) 15:07:09.25ID:ZSvTgESi0
ts再生と言えば実況ch読み込み使えなくなったと聞いたけど
flash廃止の影響で
2021/01/08(金) 15:08:25.15ID:ZSvTgESi0
上のはニコニコ実況の間違い
2021/01/08(金) 16:46:39.05ID:GMa1oXjV0
録画したTVとかyoutubeとか聞き取れるから再生速度早めて長時間見てたら頭パンクしてきた
2021/01/08(金) 19:12:58.80ID:sIUsVz6fM
>>115
今は使えるよ
2021/01/08(金) 21:33:27.80ID:dxrkvuEz0
PT3があまりにも壊れないから
需要が減ったと社長が思ってしまい
生産終了・・・
もっと壊れろよ!(´;ω;`)
2021/01/08(金) 22:02:43.38ID:vFybHBNv0
SHARPのチューナーの形状が変わったとかで従来のが手に入らなくなったとか何とか
除雪車の運ちゃんが言ってたよ
2021/01/08(金) 22:04:08.95ID:WVm9KMB/0
ちがうだろこのハゲ
シャープがチューナーの生産止めたからだぞ
2021/01/08(金) 22:04:42.11ID:M3sNimYE0
シャープじゃなきゃアカンの?
2021/01/08(金) 22:20:43.07ID:vFybHBNv0
>>120
https://jp.sharp/products/device/lineup/selection/rf/ground_wave/index.html
チューナー自体は生産してるんでしょ?
2021/01/08(金) 22:22:53.05ID:kEzkpF000
仮にPT4出てもPT3並の安定性無きゃ、何故出したとか言われるしな
2021/01/08(金) 22:34:34.55ID:rc7I1erP0
よーしらんけど、シャッチョさん的にはもう十分稼いだしもういいかってところじゃないの?
隠居生活?で今更ガツガツ働くのもアレだろうし、かといって誰かに任せるのも問題起きたら面倒だろうし
2021/01/08(金) 22:36:57.29ID:PY/wCxB1M
pt2からpt3に乗り換えたいけどpt3高いねんなぁ‥
2021/01/08(金) 23:48:38.97ID:OZVRU/wX0
PT3が1台しかないからPCI付いてるZ68とB250マザー機を引退させられない
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2d-Cbw0)
垢版 |
2021/01/09(土) 01:52:35.87ID:oOtwsIIG0
突然映らなくなった場合は大抵チューナーカードが抜けかけてる
そんな基本的なことを忘れてて30分くらい無駄な作業をしてしまった
再発しないようにインシュロックで固定した
2021/01/09(土) 04:15:51.11ID:nw2R9uLh0
手堅い代替あればなぁ...
2021/01/09(土) 04:25:50.09ID:cdompePt0
再起に期待
2021/01/09(土) 04:26:44.41ID:liPVGw1h0
PT397とか言って8K対応だったら笑える
2021/01/09(土) 08:19:41.92ID:mY12QMrS0
ASUSがIntelとAMD向けのPCI付きマザー結構出した
緑の奴
2021/01/09(土) 12:40:15.80ID:MQ9ywamB0
まだ俺たちにはPLEXがあるから…(震え声)
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2d-0hD9)
垢版 |
2021/01/09(土) 13:07:32.19ID:sR4WaliC0
外付けUSBで、ちゃんとしたのがあればいいだけどな
最近のUSBなら、アンテナ給電もバスパワーでいけるだろうし
2021/01/09(土) 14:05:12.62ID:jmjg2rLT0
http://140.227.85.36/pcg3/pt2_pt3.html#ac_44
シリコンだからなのか?
2021/01/09(土) 14:30:58.27ID:ZvGrIKhLr
特に問題ない人もいるのでは
2021/01/09(土) 15:34:44.02ID:fvfUi5kv0
TVTestの特定チャンネルがおかしくて録画に問題ないっていってるんだから
HD Graphicsのドライバーとデコーダーの相性とかでハードは無関係だと思うけど
2021/01/09(土) 18:33:11.35ID:/ML6FM4O0
今日のチャンネルNECOで映画アウトレイジをPT3で見ていたけれど、
音がやけに小さく爆発音だけ音が大きくなる現象。他の番組やチャンネルは何も問題がない。
放送局側の問題かなあ
2021/01/09(土) 18:49:59.45ID:Tlo+0SBs0
最近調べてないけど、もうだいぶ前からの問題のやつだろ
一部放送局の5.1chでおかしくなるの
2021/01/09(土) 18:55:35.60ID:GvnHRXLE0
「PT3で見てた」って時点で何言ってんのって感じである
2021/01/09(土) 19:15:01.98ID:kvSMWJAh0
テレビで見たらわかるんじゃねえの
まさかCS見てるのに比較できる物もってないのかな
2021/01/09(土) 21:18:40.50ID:YtJYEsKa0
TV用にレンジを圧縮してないやつなんじゃね
2021/01/09(土) 21:18:56.23ID:BMrUg9/Z0
>>137
このスレの話題じゃないけど、Tvtestの最新版をビルドすればいい。面倒なら斧から拾ってくればいい。
2021/01/09(土) 21:54:41.13ID:r8g09opQ0
BSチューナーがフル稼働するタイミングで豪雪だよ…
パラボラ本体に厚さ5cmぐらいカブってた雪は払ったが
受信部分の付いてるアームがまるごと埋まってた(風除けで地表高40cmぐらいに設置)
とりあえず掘り出したが10cmも余裕がないので深夜にはまた雪の下になるだろう
初回の番組でだいぶ取りこぼしが出そうだなあ
しかもNHK総合はずっとL字テロップだよ!! ある意味雪より迷惑
2021/01/09(土) 22:08:05.00ID:O+wHuDxb0
サラサラの雪だと皿に結構積もってても受信出来てたりするよな
2021/01/09(土) 22:31:50.54ID:liPVGw1h0
さーらさらー♪
2021/01/09(土) 23:22:05.98ID:mjfQ3/zm0
雪国大変だな、お気をつけて
2021/01/09(土) 23:59:09.37ID:MQ9ywamB0
室内アンテナ最強伝説
雪に強い!!台風に強い!!NHKにも強い!!
2021/01/10(日) 00:52:55.52ID:MCAc06wi0
わざわざ屋根付けとるのもあるなw
149名無しさん@編集中
垢版 |
2021/01/10(日) 00:53:34.15ID:yzvjr/WJ
PotPlayer Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568332421/
2021/01/10(日) 02:02:13.67ID:STloG/Xe0
歴代のルーピーな総理大臣ベスト3
1位 菅 (どっちだよ!)
2位 菅 (だからどっちだよ!!)
3位 菅 (誰だよ!!)
2021/01/10(日) 03:32:02.21ID:ityS8Gm20
凍結とか凄いみたいね
慣れてないと大変そう
2021/01/10(日) 09:02:31.18ID:fVvfIOpe0
録画中に同じHDDに入ってるTSエンコードするのよくない?
出力先も同じ
2021/01/10(日) 09:39:22.27ID:9BNGWrgC0
HDDのアクセスが忙しくなるだけで大して影響ない。
2021/01/10(日) 11:45:19.02ID:H2EWter/0
>>143
ガチ録画勢なら1時間に一回CMの間に雪かきするんだよwww
2021/01/10(日) 11:49:40.25ID:5honNl1A0
>>152
録画データなんてUSB2.0でも転送間に合うくらいのデータ量なんで
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ df81-zMe3)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:03:00.45ID:FhJ4oN6O0
aliexpressでPCIE2PCI買って動作確認してB550マザボ買ったぜ!CPUはまだない・・・
2021/01/10(日) 12:11:22.76ID:oaE6uzXrr
インテルの2スロPCI買うほうがいいんじゃね
2021/01/10(日) 12:18:20.10ID:H2EWter/0
PCI付きマザボを買ったほうが絶対に安全
コンバーターは発火したという話も結構聞くから
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-0hD9)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:25:12.99ID:YAb8rGly0
というか、Windows10専用のAMDって、
PCI以前にAvobe4Gで玉砕必至じゃないのか?
2021/01/10(日) 12:44:02.22ID:nq6ZVjcXd
関東は雲一つ無いいい天気だな
クソ寒いけど
2021/01/10(日) 13:09:17.33ID:dY2NpX+Y0
Aliで頼んだPCIe-PCIライザーは1枚だけテスト中に
ASMediaのチップが燃えてコンデンサがいい音立てて破裂したのがあったわ
2021/01/10(日) 13:11:06.24ID:VlPLCxJO0
ライザー使ってPT2をX570で使ってるが無問題
電源ケーブルはFD4pinだけど、変換延長したり、PCI-E(DIR-EB262-C13)のコネクタも長めのものを別購入して
テンションかからないようにしてる
ライザーに一枚しか刺してないからマザボのチップの相性にも引っかかっていない
2021/01/10(日) 13:19:59.90ID:et7z7NqQa
変換ケーブルとか怖いよねえ
一度燃えたことあるもんで
2021/01/10(日) 13:22:53.63ID:+jUG/uuw0
>>162
コネクタも長めのものってドコで売ってた?
自作するしかないかと思ってた
2021/01/10(日) 13:26:15.89ID:qK2UtkB30
>>152
録画への影響はともかく、エンコ元とエンコ先が同じHDDなのはエンコ時間がけっこう延びちゃうよ
2021/01/10(日) 14:27:44.92ID:7mrAJdiz0
>>154
低い位置に設置してるのってマジでそういう理由かと思ってたわ
うちは軒下にあるけどシーズン前に離雪スプレーたっぷり吹きつけてる
2021/01/10(日) 15:39:36.69ID:PVX2MFz50
>>110
自分は字幕も含めてMPC-BEにffsdshowとLAV Filters入れて動画再生しとる
tsから抜き出したASS字幕をルビも含めてちゃんと表示させようとすると
ffdshowがどうしても必要になってくる
もう開発してないのが残念
2021/01/10(日) 16:46:38.29ID:fKpbYkAA0
【IT】<Kの法則> Intel、チップ製造をサムスンへ委託 [ニライカナイφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610260337/
2021/01/10(日) 17:02:32.99ID:nyI5JJ8nr
>>159
問題なく動くけど
知らないの?
変なマザボ買うからいけないんだよ
2021/01/10(日) 17:20:53.97ID:EhUnXHi30
チャンネル編成替わる見たいだから
pt1-pt2-sample-200改試したんだけど
Dos画面でチャンネルスキャンはするんだけどBonDriver_PT-S.ChSet.txtが制作されない
エスパーさん教えてくだい
2021/01/10(日) 21:39:16.25ID:C+bZmOw50
説明通りに押してないだけ
エスパーじゃないけど分かるよ
2021/01/11(月) 00:50:33.21ID:ebz/qi9o0
ライザー使うと不安定言われてる1004だけど、自分の環境だと安定しててラッキーだった
2021/01/11(月) 01:07:58.31ID:11k2uzGC0
時代はPT2だね
2021/01/11(月) 01:11:33.49ID:blyWAPPw0
PT2を2枚差ししてるけど最近は録画減って1枚で十分な場面が増えてきた
新しいPCにしてPCI 1本のMATXのマザーにして省電力のにしたほうが良いのかなぁ
2021/01/11(月) 07:24:49.43ID:65GrIvc90
地デジでアンテナ積雪影響とかあるのか
2021/01/11(月) 09:48:43.72ID:aWek45JX0
屋根に1m積もってるけど屋根裏にあるアンテナで問題ない
2021/01/11(月) 11:00:12.50ID:ElsTJng20
>>174
場面が増えてきたってつまりはそうじゃない事の方が多いんだろ?
減らす意味がわからんのだが
2021/01/11(月) 11:11:32.71ID:ElsTJng20
いや年に数回2枚無いと録れない場合があるとかそんな感じなんか?
録る番組選択しなきゃいけない状況に陥る時点で
現状から減らす選択肢無いと思うわ
2021/01/11(月) 11:56:26.08ID:glZHXZFC0
あかん、PT1 Rev.B、J5040-ITX、DIR-EB132-C9、20H2 の組み合わせ、
再インスコや抜き差しをしても、ブルスクで落ちる。類似のJ4125-ITXでも
発生しているみたいだし、もう一旦あきらめ。旧環境のJ4105-ITXだと問題
なく動いて、PT1もライザーも流用だから同じ物なのにな。

1803辺りからアップデート繰り返した20H2か、クリーンインスコの20H2が
影響しているかまでは、しばらく試す気力なし。疲れたわ。
2021/01/11(月) 13:06:58.91ID:IoPk1keHr
ライザーだとトラブルの疑いがひとつ増えるな
2021/01/11(月) 13:43:28.50ID:+8F8p1b40
数年ぶりに自作しようと思ったらほとんどのマザーはpt2使えないらしいけどここの人たちはどうしてる? ライザーカードかバイオスターのグラボかpx代替あたり?
2021/01/11(月) 13:48:21.20ID:zQun/hnU0
このスレをPCIで検索すればわかる程度のことを質問する無能
2021/01/11(月) 13:48:59.26ID:u7D4I+9W0
ライザー避けるならバイオスターのマザボじゃね
ここ最近のマザー頑丈だから中古って手もありそうだが
2021/01/11(月) 15:18:06.74ID:ZP5YMV02a
さあ、トマホークの世界へ
トマホーク、トマホーカー
2021/01/11(月) 15:28:45.86ID:+8F8p1b40
>>183
ありがとう。選択肢少なくてもマザボで対応するわ
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2d-0hD9)
垢版 |
2021/01/11(月) 17:52:07.30ID:hVU/UmyD0
秋葉原じゃ、もう在庫が減ってきてるみたいなんで、
とりあえずPCI2本つきのH410ゲットした
でも、組み立てるの面倒くさい
2021/01/11(月) 17:58:49.62ID:4/vTb089r
>>173
んなこたーない
そう思い込みたいところ悪いけど
さらに言えばテレビの時代も変わりつつあるけど
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfda-/ZZX)
垢版 |
2021/01/11(月) 18:24:29.93ID:CRds2f7U0
>>179
こちらもほぼ同じ構成で今日組み上げて同じ現象に遭遇しております
sample.exeはちゃんと動くのに、TVtestでBonDriverを読み込むところでブルスク
32bitでも64bitでもダメ、旧環境から持ってきたTVtest0.7.23でもダメ
グラフィックドライバが良くないってのTwitterで見たんで
27.20.100.9126 (最新) とAsrockのページにある26.20.100.7323両方試したけど変わらず

PT1 Rev.B
M/B:J5040-ITX
OS:Win10 20H2
ライザー:DIR-EB132-C9
MEM:CFD Panram W4N2400PS-8G(8Gx2)
SSD:Crucial CT250MX500
HDD:WD WD40EZRZ-RT2
TVtest:0.10.0
2021/01/11(月) 18:30:00.22ID:blyWAPPw0
Mini-ITXでPCIスロットが2本ついててファンレスCPUオンボードのマザーボード出してほしい
2021/01/11(月) 18:40:16.22ID:g8bpO3Je0
>>188
ビデオドライバーが原因か切り分けるなら
とりあえずMSの標準VGA使ってみたらいいよ
それで落ちないならビデオドライバー
2021/01/11(月) 19:48:44.56ID:XyMhjQ5hM
>>184
トマホーケーはトマホスレから出てこないでください
2021/01/11(月) 22:06:58.48ID:CRds2f7U0
>190
ありがとうございます
やってみたけどダメでした

ブルースクリーンの内容は
DRIVER_VERIFIER_DMA_VIOLATION 0x000000e6 パラメータ1は0x26
caused by address ntoskrnl.exe+3f5780です

メモリも疑って1枚ずつ刺したり、memtest64回したりしましたが
悪さしてる様子はなさそうで…

旧環境に戻す際にPCI-exのライザーそのまま使ってみたけど、
問題なく動作したのでライザーも不良は無さそう
2021/01/12(火) 00:12:33.53ID:bu7BdHgB0
Pentium N3700(ASRock N3700M)+PT3で録画サーバ組んでます。
もう5年経ってるんですが、それ以降N3700同程度の消費電力で処理が早くなってるCPUって何がありますか?
何か良さげな物があったら紹介して下さい。
2021/01/12(火) 00:28:14.68ID:XLWguGK70
>>193
あまり買い替える必要性は感じないけど
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_pentium_n3700-510-vs-intel_pentium_silver_j5005-844
2021/01/12(火) 00:45:29.21ID:oKc5Bune0
寒すぎてチューナー異常とか出ることってあるのかな
暑い場合は分かるけど
2021/01/12(火) 01:07:22.24ID:HGvq6Pzar
>>193
Celeron
2021/01/12(火) 01:09:36.51ID:H+mdsEFC0
>>193
低消費電力 自作PC Part98【実測報告】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601034464/
2021/01/12(火) 10:00:18.06ID:KpRe8LzJ0
TDP6Wってスゲェ〜な
俺様のE8400の10分1以下じゃんww
2021/01/12(火) 12:17:25.78ID:+iAhlrdm0
>>184
ホーク ホーカー ホーケスト!
2021/01/12(火) 12:31:29.88ID:P9EfkyZr0
低消費電力が目的だから言うのは野暮なのは重々わかっていながらも
低消費電力PC組むのってお金かかるよね…
2021/01/12(火) 13:09:22.21ID:H+mdsEFC0
>>200
かからんけど
2021/01/12(火) 13:10:25.57ID:P9EfkyZr0
試行錯誤していくと結構パーツ買うしかからね?
2021/01/12(火) 13:16:16.95ID:Kvcr3C9MM
>>195
常時通電してるから室温が氷点下になっても多分大丈夫じゃね?
それよりはそんな部屋から急に暖房が効いた部屋へ移動することによる結露がヤバいけど
アンテナ線ぶら下げた録画PCなんて移動させることもそんなにないだろうし
2021/01/12(火) 13:18:46.38ID:KpRe8LzJ0
テレビ録画PCなんて、お古のPCや余ったパーツで十分だろ?
ここのスレ住人なら、Core2やSandy時代の
使っていないPCや予備のパーツを持っているはず。
2021/01/12(火) 13:31:11.08ID:TCSKacdn0
録画鯖はファンレスDC電源SSDなんでお古では無理
2021/01/12(火) 13:33:53.81ID:aKs4E6YJ0
PT2の鼻毛鯖有るけど使ってないわ
2021/01/12(火) 14:19:38.50ID:1ARo2rVua
一月の電気料金どうなる

https://i.imgur.com/S1WG763.jpg
2021/01/12(火) 14:55:54.95ID:w3gD7+mM0
>>193
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299439.html
多分ASRockからN6005-ITXが出るだろうから
ハードエンコを使う気があればGPUがXeになってるからQSVがかなり改良されてる
2021/01/12(火) 15:06:50.97ID:w3gD7+mM0
XeじゃなかったIceLake世代(=Gen11)だった
QSVは改良版な事には変わらないけど
210名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7d-/4NK)
垢版 |
2021/01/12(火) 15:48:19.03ID:Eu9MLh9P0
ASRockってBraswellの頃まではNつかったマザー出してたけど
ApploLakeとGeminiLakeじゃJのマザーしか出てないから今度もNは出ない気がするんだよなあ
2021/01/12(火) 17:28:53.32ID:izlaCvPV0
そういう意味じゃないかもしれないけど今度は6Wも10Wも両方Nらしい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299439.html
2021/01/12(火) 17:28:54.79ID:4TVoM8ot0
QSVって今だと画質良くなってるの?
2021/01/12(火) 17:41:31.57ID:3syrWZEB0
qsvもla_icqでエンコードすればssim0.9を超えて常時の目には違いなど判別不能だよ
わざわざGen11にしなくても今でも十分きれい
2021/01/12(火) 17:41:53.12ID:3syrWZEB0
ああ、常時じゃない、常人、失礼
2021/01/12(火) 18:58:23.11ID:+iAhlrdm0
>>204
AMD785GマザーにAthlonXII620で予備録画マシン動かしてる
ビデヨカードはGT710という本当に動くだけマシン
でもWin10の1909は入れてる
こんな古いのでもまだWin10が使えるのは助かリング
2021/01/12(火) 19:55:04.07ID:H+mdsEFC0
>>215
電気代勿体ないな(笑)
2021/01/12(火) 21:48:12.32ID:xp9SAbVS0
今ならラズパイとかが低消費電力最強かな?
218名無しさん@編集中 (ワッチョイW df4d-XGhG)
垢版 |
2021/01/12(火) 21:57:12.95ID:5n0YjbXT0
PT3スレでラズパイとは
J5040でしょ
2021/01/12(火) 22:03:31.25ID:HGvq6Pzar
>>204
性能はね
でも低負荷時で省電力のほうが精神衛生上いいよ
2021/01/12(火) 22:04:38.76ID:HGvq6Pzar
>>218
ほぼアイドルならCeleronでもいいし好きならi5とかでも低負荷は変わらん
221名無しさん@編集中 (ワッチョイW df4d-XGhG)
垢版 |
2021/01/12(火) 22:08:29.63ID:5n0YjbXT0
録画するのにほぼアイドルとは?
5040って負荷かけても15W程度だけど
2021/01/12(火) 22:10:58.57ID:IXS5bknk0
Win10インスコしたギガバイトのC1037UN-EUに余ったPT2を挿して予備機にしてる
https://sp-akiba-souken.k-img.com/assets/images/article/000/627/627494.jpg
2021/01/12(火) 22:42:39.45ID:HGvq6Pzar
>>221
アイドル一桁行こうぜ
2021/01/12(火) 23:54:54.37ID:30bHhGPg0
間違えて別スレに投稿してしまったのですが

PCを新しくしてPT2をライザーカードで接続するようにしましたが、
構造上T2のコネクタしかアンテナ線が差し込めません

T2への接続だけで受信できる設定方法があればご教授ください。
元のPCでもアンテナ線をT2につなぐだけではTVtestで見れない状況です。
(もちろんT1に接続すると地デジが見れます。)
2021/01/13(水) 00:05:21.67ID:MNudS+OQ0
写真UP
2021/01/13(水) 00:12:51.76ID:wWyvSlrh0
>>224
つF型L字変換アダプタ
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f2d-0hD9)
垢版 |
2021/01/13(水) 01:08:56.33ID:69CRdgtw0
>>217
あれは、さほど低消費電力な設計にはなってないはず。
大した性能でも無いのに、Windowsタブレット並の結構容量の大きな電源がいる
2021/01/13(水) 06:50:35.10ID:/qeGEY8z0
>>224
何が言いたいのかさっぱりわからん
日本語勉強しなおせ
2021/01/13(水) 06:57:58.08ID:ZvbIfosb0
写真貼ったほうがいいんでは
2021/01/13(水) 07:22:23.16ID:6ff3gVzY0
チューナーを個別に使う
1枚なら
凡どら_PS-Tn.dll
nに0と1と割り振って
0は使わない
2021/01/13(水) 10:38:08.02ID:0ag384A20
社長さん今頃何してるのかしら
2021/01/13(水) 10:47:05.91ID:H6/L6v7wd
ライザーカードのべろが短いのかな? 写真UPで説明しないと意味分からんよ
233名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-beqN)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:17:44.17ID:l1oidS5pM
NVDIAもResizable BAR対応のアナウンスを正式にしてきて、いよいよメインPCからPT3がお役御免になる日が近づいてきたなぁ。
録画専用機組むほど録画しまくるわけではないからこれからの取扱いが悩ましい。
2021/01/13(水) 12:03:18.18ID:sYRSzc4BM
>>230
ありがとうございます

物理的以外の方法が無いかと悩んでいたので
助かりました
試してみます
2021/01/13(水) 15:06:28.94ID:hYmvSvL50
>>234
物理的以外の方法とか意味不明
2021/01/13(水) 15:12:53.56ID:5Gx63ZyF0
T1にアンテナ線を繋がず見たいとな…念力かな
基板をいじればワンチャン?
2021/01/13(水) 15:21:22.39ID:ZvbIfosb0
なんとなく意味わかったわ。
T1端子壊れてるならT1に刺しても意味ないと思うんだが‥
2021/01/13(水) 15:21:36.85ID:ZvbIfosb0
T2の間違い
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3c-j0Nu)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:24:55.41ID:FoyaQEP50
ライザーカードのスペース的な問題でアンテナプラグが差し込めないんやろ
プラグなしで直にアンテナ線の芯線をコネクタに挿し込んでも意外と映るからやってみるといい
2021/01/13(水) 15:34:10.80ID:PWoJQvdA0
PCの状態がどうなってるか他人にはわからないんだから
そういうのは自分で工夫しろよ
2021/01/13(水) 15:40:19.47ID:3xZQAHI/0
コネクタもいで線芯ハンダ付けしろ
>>143
アンテナ屋外につけてるとかアホだろ
室内設置がデフォだぞ
2021/01/13(水) 15:40:53.02ID:vRG7Q3GuM
質問者はT1を使えるようにしたいんじゃなくて設定でT2だけ使いたいって最初から言ってるだろ
おかしな質問してないのに噛み合わない回答するやつ多すぎ
まともなの230だけ
2021/01/13(水) 15:59:03.39ID:BrrvN/zf0
3行以上あると内容を把握できない老人が多いからしゃーない
2021/01/13(水) 16:00:22.25ID:+geYQ8dD0
録画したファイル、何のソフトで編集してるの?
2021/01/13(水) 16:11:32.27ID:3xZQAHI/0
PT2は4本も同軸ケーブル挿す必要のある欠陥商品だしな
凡ドラも別々に設定が必要だから230のアドバイスなんて常識の範疇だぞ
嵩張るコネクタとってハンダ付けすれば両方の缶チューナーが使えゲインも稼げる

ま、最適解は凡ドラ1つですむプレクの新型にかえることだが
2021/01/13(水) 16:26:31.57ID:MNudS+OQ0
230はよく分かったなw マジエスパーじゃないの
2021/01/13(水) 17:14:26.21ID:ZvbIfosb0
>>242
元のpcでT2つなげて見れない理由がわからん
壊れてるのか設定悪いのかどっち?
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f3c-j0Nu)
垢版 |
2021/01/13(水) 17:36:39.21ID:FoyaQEP50
>>247
bonドライバ1つだけだとT2が見れんやろ
2021/01/13(水) 18:21:52.72ID:PahjnAiUM
>>242
ここのスレでは226かPC変えろとか物理的方法を選ばせるのが正解だからな
質問自体が間違っていると言う方式。回答に合わせろということだな
2021/01/13(水) 20:20:34.21ID:0o2vB8qz0
さーて
新作マザボの発表もあったようだし
PCIスロット搭載の新作マザボの情報カモンナウ(´・ω・`)
2021/01/13(水) 20:40:01.40ID:xaJG2Q0c0
とりあえず現在のM/BでPCIスロットが2つあるのはASUSの業務用とかいうLGA1200ソケット用M-ATXしかないことはわかった。AMDのFM4は前はあったみたいだが、今は売ってない
それで、一番安いCorei3の4コア8スレッドでも4チャンネル同時録画と4K出力は可能なんだろ?そろそろ買い替えたいんだが
252名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2d-0hD9)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:11:19.34ID:a7HlrKpb0
>>251
録再を同時にやるんでなければ、一番安いセレロンでも楽勝じゃないか
2021/01/14(木) 01:08:29.16ID:hntxBj3Q0
どっかの分配器みたいに針金すればT1だろうとT2だろうと行ける
2021/01/14(木) 01:30:12.11ID:zzC3rsGH0
>>251
ASUSの日本未発売PRIME B460-PLUSを海外通販で探索。
2021/01/14(木) 03:03:43.47ID:TvtQ30iM0
B460/H410はRocetLake使えないって言うね
Rocketのi3はリネームだから気にせず買えばいいけど
H510とか出るのかなー
2021/01/14(木) 10:09:07.42ID:zz75Pd700
AlderLake-Sのデモ始めてるし、Intelのやる気なさが半端ない(笑)
アップデートで400番台使えるっぽいけど、CPU載せ替えする人にしかアップデートできないしな…
RocketLake-Sはコアも増やせないし、資料ミスでAV1のHWエンコーダー積んでるとか誤解与えてるしいろいろケチがついて、リリースも遅れて当初予定のZen3前ならそこそこ戦えたのにねぇ
それでも新QSVやってみたいとか、どうしても最新で組みたいとか、財布のひもが緩い人にはいいかもしれない
2021/01/14(木) 11:04:57.76ID:615AwJu+0
https://i.imgur.com/1edHmeq.jpg
2021/01/14(木) 14:51:44.76ID:6as7eezk0
PCIスロットがいるなら最新で組む必要ないだろ
録画鯖として使えばいい

普通にレコーダー買うべきだが
2021/01/14(木) 15:37:33.81ID:87HsgLQM0
ライザーが思いの外普通に使えたから、PCIにこだわる必要がなくなってしまった
取り回しが面倒なのだけは問題だけど
2021/01/14(木) 16:05:54.35ID:9S1EWN+B0
pt2はブラケット逆に取り付けできたのが大きかった
pt1はできるかわからないけど
2021/01/14(木) 16:34:04.81ID:03RwFuU70
>>255
B560-PLUSに期待してる
国内販売には期待咲いてないが
2021/01/14(木) 19:50:07.52ID:eVjAa0dp0
IEEE1394をPCIに変換できるライザーカードないかな
2021/01/15(金) 01:58:36.43ID:YlQoyIL60
>>26
やっぱ液コンだと氷点下逝くと認識に失敗することがあるみたいでまた対策をやり直してみた。
C19のランドに表面実装の余裕があるみたいなので試しにsmdタンタル(25v100uF)に置き換えてみたら、バッチリ認識するようになったわ。
https://i.imgur.com/Yvd3G5G.jpg
ポリスイッチ(F2)付いてるし万が一短絡しても燃えることはないかと…

タンタルの直流バイアス特性もさることながらこの温度特性はやはり魅力的
https://www.rohm.co.jp/electronics-basics/capacitors/tc_what5
悪魔の誘惑というやつだろうか…
264名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9102-5fWg)
垢版 |
2021/01/15(金) 03:58:34.31ID:dzWIXBdA0
>>137
ムービープラスでも起きる ダウンミックスに問題があるんだろうね
2021/01/15(金) 07:18:16.42ID:ES11h44F0
Jasperlakeが結構強化されたらしいので期待
2021/01/15(金) 08:25:50.19ID:ytRYYN+j0
>>263
そこでOS-CONの出番ですよ
2021/01/15(金) 08:31:57.81ID:YK5aPpZd0
>>263
25v100uFのタンタル言うたら高そうや。

早速保存すた。
2021/01/15(金) 16:27:37.21ID:FyjlpAQY0
>>266
その名前は久々に聞いたなぁ
2021/01/16(土) 11:30:50.05ID:l/Efifced
>>263
    _
   / )
| ̄|/ └┐
| |   |いいね!
|_|―、_ノ
 
2021/01/16(土) 17:07:44.72ID:MHw+28aLM
Windows10にアイコンを見るだけでデータが破壊されるNTFSの脆弱性
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610776300/
2021/01/16(土) 17:33:02.53ID:rfWkQU3O0
安く録画PCを組みたい人向けか?

AMD製のCPU、大特価で販売中
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1610785289/
2021/01/16(土) 21:00:19.31ID:H5OkSkUt0
AM1なAthlonが欲しかったのに…
2021/01/16(土) 23:21:08.85ID:MQoXOFEM0
アップデートで録画したTSファイルが吹っ飛んだぉ!
まさか、raid1で保存してたにゲイツに持ってかれるとは・・・・
2021/01/17(日) 02:03:40.04ID:2Rt1JBM90
AthlonXP3200+でPT1使って以来、AMDは買ってない
2021/01/17(日) 10:40:25.92ID:tv4ueCNSr
なんでやねん
てかGeodeで録画機作ったこと思い出した
2021/01/17(日) 10:43:12.18ID:iyv2lJbQ0
最近winのアップデートしたら
録画は普通なんだけどリアルタイムに
ブロックノイズでまくりになってしまい
なんやかんやでtcpだと出ないのを確認したので
そのままやってる。udpだとダメなのよ。
2021/01/17(日) 11:23:19.00ID:Dy0B7aE70
PT3運用のPCはアップデート無しでwinxpのまま使ってるわ。
時刻ズレていくのが困る点
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe2d-thEZ)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:16:01.46ID:8I/TH0M00
>>277
なんで、PT3があるのに時刻がズレる?
2021/01/17(日) 13:46:58.74ID:pawNZTsm0
>>277
放送波で時計合わせできるじゃない
*EDCB
2021/01/17(日) 14:00:38.36ID:RwjNscmhr
pttimerで頼む
2021/01/17(日) 14:43:55.92ID:RTIxaSeoM
まじで!!

さがしてみる!ありがとう!
2021/01/17(日) 15:03:13.45ID:1HfIvNW7a
tvrockはいなそう
2021/01/17(日) 15:27:27.96ID:ujml3+4P0
>>276
tvtestスレ読んでれば既出のことである。自ビルド64bitでは出ない報告もある
UDPがダメな人ほど自分の環境を書かないのが難点とういうか共通点だがな
2021/01/17(日) 15:55:47.34ID:A1HaWm6u0
>>277
確かに白黒凡の頃はXP使ってたけど、さすがにPT2からはWIN7だな
安定感が違う
ちなみにWIN10にして、録画失敗する事はあっても、良かった事は
ひとつも無かったから7に戻した
2021/01/17(日) 16:29:24.47ID:K2c1RxKF0
7も10も失敗したことなんて予約入れ忘れと停電でしかないな
2021/01/17(日) 17:15:31.74ID:ppEiZaGJ0
まぁ〜ちゃんと動くならOS何でもいいだろう
流石にMeとかいう猛者は居ないと思うが…
2021/01/17(日) 17:57:36.04ID:Dy0B7aE70
277
こんな設定あったんだな…
導入初期から気づいてなかった。

ありがとう!!
2021/01/17(日) 18:33:36.26ID:A4GlOYjJ0
>>279
それならRockにもついてる
2021/01/17(日) 19:10:02.65ID:Dy0B7aE70
PT3-Example-400 でスキャンすると、TMNC受信不可とか出るんです。
で、そのままEDCBでスキャンすると、BSイレブンがスキャンされず。

ネットに上がってたexampleの結果ファイルから受信不可部分を転載して、EDCBでスキャンするとBSイレブンがスキャンされました。

受信不可になってしまう原因って何なんでしょう?
2021/01/17(日) 20:34:19.28ID:pG8Ppas10
10だと録画失敗するとかいう声が定期的にあるけど何なん?
自動アプデ再起動を延長し忘れてる?
2021/01/17(日) 20:39:49.30ID:DDL9UbEM0
自分がアホなのをOSのせいにしてるだけ
2021/01/17(日) 20:42:13.55ID:+023wequ0
こないだ1回だけあったのは、更新で再起動で安心して放置してたら
https://filestore.community.support.microsoft.com/api/images/a204c733-2687-43b2-9e14-e53be1c26620?upload=true.jpg
起動完了前にこういう画面がでてて、起動完了してなくて録画失敗してた
ってのがここ1年で1度あった失敗録画かな
起動完了見届ける前に放置してはいけない…
2021/01/17(日) 22:22:38.72ID:ujml3+4P0
最低限サービス登録してないとそれは防げないわなぁ・・・サービス登録でも防げるかどうか知らんけど。
第2水曜の月例アップデート後は録画テストくらいするものだと思っておけばいい
社会人ならFAXやメール送って、電話で担当者に確認するまでが担当者(自己)責任みたいなもんだ
294名無しさん@編集中 (スプッッ Sd41-UDsY)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:24:12.73ID:MVgXGKEOd
ライザーのPCIE側をしっかり固定したいんだけど何かいい方法ない?
2021/01/17(日) 22:24:44.21ID:1HfIvNW7a
やはりlinuxのほうが余計なトラブルなく
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d33-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:27:13.62ID:uwdNMMQu0
>>276
tcpとかudpってのはどこの設定のこと?
Tvtestにある?
2021/01/17(日) 22:38:56.85ID:HHYnTsOX0
>>294
困った時のホットメルト(ホットボンド)
2021/01/17(日) 22:56:46.06ID:ujml3+4P0
>>296
BonDriverのUDPやTCPを使う環境を見たことなければ気にしなくていいと思うよ
2021/01/17(日) 23:18:40.52ID:Gxi+jQu+0
最初に買ったライザーにPT2ぐらぐらで録画失敗しまくった、ライザー買い直しエアリアに換えてからは失敗ないな
2021/01/17(日) 23:51:12.53ID:638h1UHQ0
>>188と同じ症状だ
3770kから10700kにするためにクロシコのライザー導入したがデバイスマネージャー上は
正常に動作しているしSample-200も通る
いざ視聴しようとするとdriver verifier dma violationでブルスクになる
ライザー換えても解決しそうにないので外した3770k一式でもう一台録画専用機を組む
ことにしてケースと電源ポチった

PT2
玄人志向 PCI-PCIEX
ASRock Z490 PG Velocita
2021/01/18(月) 03:55:50.41ID:WdzKLI7D0
>>288
あれチェックしても機能したこと無いんだけどなんでだろ
2021/01/18(月) 13:51:55.03ID:at9Q9/b70
>>292
これは酷い罠w
2021/01/18(月) 15:12:25.51ID:je/EoEzj0
万が一入院したらと思うと恐ろしいから準備しとこう
2021/01/18(月) 15:39:06.05ID:zS3ifiLSa
勝手に再起動するとか、再起動させるようにして起動確認しないとか素人かよ
2021/01/18(月) 20:11:16.88ID:YeW/T8NF0
edcbをサービス登録してれば>>292になっても録画してるだろ
2021/01/18(月) 21:05:22.36ID:KEz2dBZG0
サービス登録がよくわからない初心者は、まず起動時のショートカットでそれなりに動くから構築が満足しちゃうからな
2021/01/18(月) 21:20:42.47ID:qDg0K5j/0
Windows10はいいところもあり、悪いところもあるとおもうんだけど
なんかWin10はまったく問題ない、使いこなせないやつが悪いみたいな、無理やり擁護してね?

基本いいけどたまにクソなところもあるOSだと思うわ
2021/01/18(月) 21:46:12.20ID:YeW/T8NF0
ちゃんと使えないのは道具のせいだ!って言ってるだけにしか見えないんだが

駄目なところを回避できるのにそれをしないで駄目だと決めつけてる
2021/01/18(月) 21:51:15.26ID:YeW/T8NF0
というかどこが無理やり擁護っていうんだか分からないんだが
2021/01/18(月) 21:52:00.08ID:1NsUim4G0
また死ぬ死ぬ詐欺かよ
2021/01/18(月) 21:57:20.85ID:8BMAloqP0
10どうこうより7持ち上げすぎ
今となっては化石OS
2021/01/18(月) 23:14:46.64ID:RGIdswlx0
linux mint
2021/01/19(火) 00:10:36.80ID:7QwspUxfM
>>294
アセテートテープ
2021/01/19(火) 00:17:06.67ID:ojMXPYsX0
>>292
edcbをサービス登録してないのはなんか理由があるんだろうけどまあそのせいだよな
ちなみにもしspinelとか通してたらそれもサービス化しないとダメだぞ
やり方はsexeで検索
315名無しさん@編集中 (ワンミングク MM52-ZKkV)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:19:10.72ID:w71EQ5PsM
久しぶりにヤフオク覗いたら相場上がってるね
なんだかんだ言っても、結局これに帰結するんだよな
2021/01/19(火) 03:07:25.78ID:B85L70rO0
>>314
あんたええやつだな
試してみるわ
2021/01/19(火) 08:50:31.52ID:IPCnyf2x0
>>292
その画面を出さなくするには

1.「設定」−「システム」−「通知とアクション」を開く。
2.「新機能とおすすめを確認するために、更新の後と、サインイン時にときどき、[Windows へようこそ] の情報を表示する」のチェックを外す。
2021/01/19(火) 10:40:46.51ID:0//OaBns0
EDCB、pttimer以外でトラポン移動が簡単なソフトありますか?
319名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-UDsY)
垢版 |
2021/01/19(火) 11:36:03.10ID:lfFJDgiFd
>>299
PCIコネクタで基本グラグラじゃないか?PCIEはカチッといくけど
2021/01/19(火) 12:04:55.04ID:O5QXq43i0
ioブラケット無しで、電源の上にぽん置きしてるだけだったんだよ
2021/01/19(火) 12:09:48.45ID:EhDtUqPZ0
>>318
家電のテレビは自動でやってくれるよね
2021/01/19(火) 12:22:34.35ID:0//OaBns0
>>321
TVmaidはトラポン異動が1番簡単だけど、録画終了マージンや時間指定録画機能も無い簡素なソフトで困ってます
2021/01/19(火) 12:52:15.58ID:B85L70rO0
>>317
ご親切にありがとう、設定しておいたよ
次のメジャーアップデートいつ適用するかわからんけど、バージョン上げたら設定変わってないか確認しないとな…
2021/01/19(火) 12:55:11.66ID:OSVYvuTDa
あの画面出てる時点じゃログオン後のスタートアップ設定が効いてないってことだけなんだよね
ログオン前に有効なサービスとして登録してるならまったく問題ないと
2021/01/19(火) 13:09:57.11ID:Ne4MlwOz0
>>320
ガムテープで巻いとけ
2021/01/19(火) 13:21:11.97ID:O5QXq43i0
https://i.imgur.com/EcA9o99.jpg
今はブラケット有りだからぐらぐらしないよ
2021/01/19(火) 13:44:08.72ID:Mk0CUumC0
エアリアのやつがプラプラしてそうで怖い
2021/01/19(火) 13:58:10.16ID:Zul8lBDw0
こだわってるのかこだわりないのかよく分からんPCだな
2021/01/19(火) 14:15:14.44ID:O5QXq43i0
こだわりは無いよ、メインのお下がりパーツで代々作っている普通の録画+ラジオ録音機
静音と安定が一番さ
2021/01/19(火) 14:34:50.79ID:ojuuDxZ90
強風で地デジが不安定・・・
2021/01/19(火) 18:47:33.93ID:pIxcBpopa
>>317
その設定してても時々出てくるんだよね…頻度はかなり少ないけど。
何が悪いんだか。
2021/01/19(火) 19:38:59.64ID:O5QXq43i0
俺のノートも起動でコケると青画面になるよ、スタートアップ修復するかos入れ直しで出なくなる
常時起動で落ちている時、再起動で起こりやすいかな
2021/01/19(火) 20:19:01.54ID:Vr0MaftI0
起動でコケるって何なん
変なもん繋いだとかディスクがぶっ壊れれてるとかか
2021/01/19(火) 20:29:54.99ID:92OGzHifH
ブルスクとようこそ画面は全く別物では
2021/01/19(火) 20:42:45.36ID:O5QXq43i0
ノートが固まっている時に再起動すると、自動修復とか時々出るよ起動はm.2だけど
そのブルー画面じゃないのか?
2021/01/19(火) 20:45:14.68ID:92OGzHifH
>>335
>>292
2021/01/19(火) 20:45:25.19ID:Mk0CUumC0
292の画面のこと言ってるのでは
2021/01/19(火) 20:51:46.28ID:O5QXq43i0
( ̄∇ ̄)ヤレヤレだぜ
2021/01/19(火) 22:00:33.38ID:g7q/AVSA0
Z68は内蔵電池切れでレガシーモードで立ち上がろうとしてグレースクリーン(ブルスク?)
2021/01/20(水) 09:47:59.66ID:R2bbQ0fK0
PTtimerで回復術師のやり直しだけ地上波衛星合わせて何度録っても録れない不思議な現象起こってる人俺以外にもいる?
10の通知履歴には録画を開始しましたって残ってるのに、録画フォルダにそのファイルが存在しない
Tv放送ver回復ver両方録れないわ
録画チャンス何回もあったのに全滅した
他のは普通に録れてる
あ、でもホリミヤも1話は録れないけど2話は録れるって現象発生したな
2021/01/20(水) 10:03:19.12ID:t/USgKA/0
>>340
別の録画支援ソフトにしろ
2021/01/20(水) 10:31:06.60ID:Yevy9V9l0
PTtimerはどうもPT3と相性が悪いからEDCBに乗り換えたわ
3年くらい前に
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 465d-7ucn)
垢版 |
2021/01/20(水) 10:56:18.91ID:R2bbQ0fK0
>>342
PT2なんだけどなあ
2021/01/20(水) 11:31:36.05ID:yFpL4Qj00
BS11のひぐらしを録画したら失敗したな…
チャンネルスキャンをしたら直ったけど
BSはコロコロとトランスポンダーが移動するから困るわ…
2021/01/20(水) 12:58:03.81ID:C1B/1sCs0
いつ、移動したんだっけ?
2021/01/20(水) 13:20:49.06ID:R2bbQ0fK0
先週か先々週じゃなかったか?
2021/01/20(水) 13:43:25.56ID:5jFIDkZk0
PC録画あるあるだね
レコなら自動追尾
2021/01/20(水) 14:01:36.94ID:oou+3luF0
BS11そのままで録画できてるから気づかなかったわ
349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-WYyw)
垢版 |
2021/01/20(水) 14:28:01.61ID:f1YqcbhF0
トランスポンダ間の移動はまだなのでは。
2021/01/20(水) 14:31:48.73ID:Dzw3NVDX0
edcbで録画してるがBS11は問題ないけど?チャンネルスキャンはここ一年やってない。やりかた忘れたかも?
2021/01/20(水) 14:39:20.18ID:4ftZSbXa0
BS11のトランスポンダは長いこと移動してないよ
ロゴが変わったくらい
2021/01/20(水) 14:41:19.44ID:k4Wzk+Sn0
>>340
回復術はつまらんから取らなくて平気
353名無しさん@編集中 (ワッチョイ d168-pQVo)
垢版 |
2021/01/20(水) 14:42:42.91ID:4vI0fhrj0
BSスカパーと釣りビジョン
2021/01/20(水) 14:46:48.71ID:0gkZZ60O0
トラポン移動は2月に入ってから
2021/01/20(水) 16:10:41.21ID:R2bbQ0fK0
>>353
漫画読んだから知ってるが、漫画じゃ耐えられなくてもアニメなら耐えられる可能性に賭けてみたかった
ダンまちとかラノベは耐えられないけどアニメは面白かった
356名無しさん@編集中 (ワッチョイ d168-pQVo)
垢版 |
2021/01/20(水) 18:40:29.49ID:4vI0fhrj0
あれ!
TVtestは変化ないが
EDCBはうちもBS11がQVCになってるぞ!!
なんじゃこりゃ?
2021/01/20(水) 18:54:32.11ID:cASO7zFh0
ツッコミいれてもいいんだろうか…
2021/01/20(水) 18:55:33.93ID:rGqdYC940
一瞬釣られそうになってしまったぜ・・・
2021/01/20(水) 18:55:44.23ID:RHTS1r7W0
そっとしとけよ
2021/01/20(水) 19:01:37.27ID:ZK/kk9rV0
ホットケーキミックスからドーナツがつくれることを知らないのね
2021/01/20(水) 23:36:55.97ID:Y9oTZ1QN0
>>342
PT3timer使え
2021/01/21(木) 15:09:04.77ID:O6NcAAGt0
TVtest手動で録画しても回復術死録れなかったんだけどこれ何だと思う?
2021/01/21(木) 15:56:51.69ID:a32j72Xj0
EDCBで構築し直したら?
2021/01/21(木) 16:10:36.78ID:9wr++Xdq0
>>363
これがEDCB馬鹿です
2021/01/21(木) 16:13:46.83ID:RgFO6D5+M
もはや呪いとしか(笑えない

何らかの形で書き出しがブロックされてるのかなーとは思う
となるとアンチウィルスかファイアウォール絡みかしら

後はパス指定ミスしてる可能性も一応あるけど
とりあえずフォルダに全角文字含んでたら無くす方向で
2021/01/21(木) 17:06:23.50ID:a32j72Xj0
>>362
今観たら、完璧な調教してたよケアルが
2021/01/21(木) 17:39:22.64ID:GkNbhPTE0
3ヶ月ぶりに録画PC、フリーズしとったわq

EPG取りに行く朝5時の時間に固まっとった。
リセットボタン押して復帰(´・ω・`)
2021/01/21(木) 18:48:30.23ID:9wr++Xdq0
どんな番組だろうと思って調べたらエロアニメだった
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1610758323/543
2021/01/21(木) 20:42:48.21ID:s/gnPfnq0
TVverは修正入ってるから、回復verを録画したいだろうとは思うが(笑)
2021/01/21(木) 21:12:53.78ID:/yAHSFyyd
地上波は黒い靄がかかってたよ、つーかアニメのエロ観たいのか?
2021/01/21(木) 21:44:58.86ID:gSIpLmUA0
シーンとかセリフも結構カットされて壁とか床とか映してたけどMXはまた放送中止になる気がするな
2021/01/22(金) 00:06:55.01ID:XF9TqgS10
復讐が直接的すぎて面白くない
消したわ
2021/01/22(金) 00:55:24.89ID:2PsHsfLr0
>>370
黒い霧の方が見たいとは思わないだろ
2021/01/22(金) 02:33:53.05ID:JXwadRS50
理解できないけどわざわざ日本来て風俗に行って慰安婦の仕返しをした気持ちになったついでに気持ちよくなる韓国人がいるって話を思い出したアニメだった
2021/01/22(金) 03:04:50.34ID:evDB7/YS0
韓国のことが気になって気になって仕方ないもんね
2021/01/22(金) 08:17:53.50ID:m9WpQehX0
昔は日本人しか入れなかったのに、お嬢が可哀想
2021/01/22(金) 10:11:40.19ID:pBoaD8FU0
>>365
確かに容量が尽きてる時でも0バイトのファイルは作成されるのに回復だけファイルも作られないもんな
録画専用オフライン機だから何も入れてないんだけどなあ

何のフォルダ?

回復は面白くないからまあいいんだが、面白いやつで発生する可能性考えると怖いんだよ
2話から録れたけどホリミヤ1話も同じ症状だったし
2021/01/22(金) 10:17:36.22ID:8QPojaf2a
そりゃただの口実やろw
2021/01/22(金) 12:03:56.67ID:pHsBsJBX0
BSのやつを録画してるけど、全然問題ないな。
地上の録画とかで問題出てるんじゃない?
BSで録画なら外付けHDDとか使ってたりするとか?

よく分からんが、うちは専用PCだから失敗することはまずないなぁ。
停電の時は失敗したけど。
2021/01/22(金) 12:24:19.22ID:pBoaD8FU0
地上でもBSでもできてないんだよなあ
内臓HDDなんだが
他所で録れてるって事はファイルの問題とかファイル名に扱えない文字があるとかじゃないのか

うちのも録画専用機なんだけどなあ
2021/01/22(金) 12:48:35.22ID:m9WpQehX0
エスパーしか分からんよ、os入れ直したら
2021/01/22(金) 12:51:37.63ID:aOzdLSx30
録画ソフト一式、DLからやり直して
それでもダメなら再インスコかな
2021/01/22(金) 13:15:57.88ID:SdbKmotW0
主人公の憂さ晴らしがもっとこっちが感情移入出来るように作られたらいいのにね
2021/01/22(金) 13:49:41.30ID:Xk6Q+sPOa
https://i.imgur.com/6SNJjn0.jpg
2021/01/22(金) 14:42:22.20ID:pBoaD8FU0
せめて意味不明の万能じゃなくてスタンドバトル並みの機転利かせて快進撃ならな
2021/01/22(金) 14:56:19.37ID:2PsHsfLr0
でぇじょうぶだヒールがある!
2021/01/22(金) 15:54:35.20ID:DTYtf6s20
今期一番はリゼロだろ
他は糞
2021/01/22(金) 16:01:41.74ID:J9lI+sSw0
無職転生もコンテは他よりもちょっと増し。後発作品の量産アニメ化にパクられてネタ的に新鮮味がもうないが。
金かけれるKADOKAWAの力ってだけだが・・・中韓外注も増えてきてるしいずれアズレンみたいに本家を食っちゃうんだろうな
飽きたら人気タレント使てるだけの実写ドラマで箸休めだ!
2021/01/22(金) 16:47:02.54ID:m9WpQehX0
リゼロってパチンコだっけ?録画してねーわ、無職と進撃はみてるけど
2021/01/22(金) 17:31:14.47ID:uXRUNLyad
リゼロの今季は話のテンポが悪い
あそこから出たら一気に進みそうだけど
2021/01/22(金) 17:34:03.34ID:uXRUNLyad
そんなことより
BSスカパーだけスクランブル解除できねーんだけど
どしてだろ?
ちゃんと契約済みのカードを311に挿してんだけど
そのカードでTVやBDレコだと見れるのにさぁ
2021/01/22(金) 17:42:09.39ID:SdbKmotW0
何かおかしいかと思ったが作者は色々なラノベ小説からパッチワークの様に抜き出して作った様だな
面白い事すんなあw
393名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7be-DgU4)
垢版 |
2021/01/22(金) 18:51:48.46ID:WN0M3k7w0
>>370
黒い霧だけじゃなく、直接的なセリフがマイルドに差し替えられてたり
エロシーンが花瓶のアップになって音声もカットされてたりする
2021/01/22(金) 20:24:50.18ID:s1lEUmwT0
番組内容の議論までやりだしたらきりがない
2021/01/22(金) 20:44:28.45ID:Xk6Q+sPOa
ソフトの機能でユーザーがなんの番組に予約入ってるかデータとれたら面白いなあ
2021/01/22(金) 20:51:38.76ID:m9WpQehX0
そうだピカーン‼(°∀°) PT録画フォルダーをWinnyのアップフォルダーに設定するべ
2021/01/22(金) 20:53:03.58ID:Xk6Q+sPOa
だれかきた
398名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f02-QDC4)
垢版 |
2021/01/22(金) 21:50:38.61ID:HRnFnc/a0
ゲーミングpcに録画鯖兼用させるのって問題ある?
2021/01/22(金) 21:57:12.20ID:Q25mEuD70
ゲームをやらなければ問題ない
2021/01/22(金) 21:57:20.09ID:Xk6Q+sPOa
ハード的に寿命が早まるくらいでは
2021/01/22(金) 21:57:53.62ID:aOzdLSx30
電気大食いでもいいならご自由に
2021/01/22(金) 22:35:02.19ID:2PsHsfLr0
黒く隠されたら見たくなるのが人間ってもんだわ
https://pbs.twimg.com/media/EsVpbUQU4AANaB-.jpg
2021/01/22(金) 22:38:55.77ID:s3GECEZ80
さぁATXと契約だ
2021/01/22(金) 22:51:57.46ID:Xk6Q+sPOa
GANTZのような黒さ
2021/01/22(金) 23:02:00.03ID:G8V8h0Gw0
ペンタブラック
2021/01/22(金) 23:58:24.20ID:Pt2Xt/BO0
ATXなら黒モザイクが無くなるのか?
2021/01/23(土) 00:54:30.87ID:Pe/P7ekUa
"回復"と"開腹"の違いでモザイクが違うとか
2021/01/23(土) 02:44:33.71ID:Y4hkN2qJ0
>>398
ゲームがストールしたりブルスク起こしたときに録画失敗するくらいだな
窒息ケースやノイズに弱いPCだと不都合があるかもしれんけど
2021/01/23(土) 02:51:14.77ID:AY1uWVmQa
そういやゲームのアンチチートプログラムのせいでチューナーをロストする現象あったわ
2021/01/23(土) 03:25:26.92ID:JIQvN7l40
>>396
上限2GB制限
2021/01/23(土) 04:25:49.73ID:qV0/JSZE0
マジレスすると『ヴェンタブラック』

ちなみにヴェンタブラックの美術品への応用の独占権を持っているアニッシュ・カプーアは
物体表面を掘った穴の内側を黒く塗って遠近感を失わせる技法のインド出身の現代美術家
日本にある作品の一つは『世界の起源』と名付けられており
フランスの画家ギュスターヴ・クールベの同名の作品(リンク)のオマージュとなっている

【閲覧注意】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90
2021/01/23(土) 09:24:00.42ID:8qfbctl50
今W3PEっていくらなら買い?
2021/01/23(土) 10:20:05.76ID:6eoVYPll0
5k
2021/01/23(土) 10:44:35.91ID:8qfbctl50
PT2並みなのかw
2021/01/23(土) 10:54:17.54ID:Efv4yA8m0
何でこのスレで聞くのか
2021/01/24(日) 05:14:48.81ID:fkuNyCme0
>>411
ペンタはペンタであるよ
知ってるとは思うけど

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ベンタブラック
2021/01/24(日) 09:05:24.37ID:ZGaMnv+bM
>>402
コレ、何が隠されてるのか気になったから見てみたら
幼女の下っ腹が裂かれて腸が丸見えになってんのな
2021/01/24(日) 10:12:34.97ID:uH3UneWt0
B460では何の問題もなく使えてZ490にマザボ替えたら放送映らんもんだから焦ったが
調べれば5chのレスが結構でてきたから助かったわ
みんないうように4kデコードをオフにすれば大丈夫っぽい
しかしデバイスマネージャがこのままなのはやきもきする
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org687656.jpg
2021/01/24(日) 10:12:55.04ID:uH3UneWt0
4kじゃなくて4Gか
2021/01/24(日) 11:26:43.82ID:hroy1HeE0
Z490使ってるが!は無いぞ
チップセットソフトウェア入れたか?
2021/01/24(日) 11:37:29.19ID:uH3UneWt0
Z490ってどのサイトもチップセットソフトウェアが置いてなくない?
MEってあれチップセットドライバじゃないよね?
昔ながらのINFがほしいんだけど
2021/01/24(日) 12:09:11.26ID:hroy1HeE0
知らんが無いならintelから落とせば?
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/1145
423名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-pVKW)
垢版 |
2021/01/24(日) 13:03:17.64ID:tH5lv6eD0
4gデコードをオフしたら、GPUの性能が何%低下するんだっけ?
2021/01/24(日) 13:51:52.78ID:uH3UneWt0
>>422
Z490は対象じゃないね
2021/01/24(日) 14:17:09.48ID:hroy1HeE0
リリースノーとには400シリーズと書いてるが?
2021/01/24(日) 16:52:36.48ID:BIjWsun/0
マザーのHPにあるでしょ
真っ先に見るのそこだろ
2021/01/24(日) 17:04:20.30ID:wrTacn3J0
>>424
展開すると普通にWin10用のinfでZ490用っていうかCometLake用のが入ってるよ
2021/01/25(月) 01:32:12.02ID:t8UOVbK60
異世界レビュアーズがディスクに書き込めない原因がやっと分かった
長いサブタイトル付けんなよアフォが!
2021/01/25(月) 02:16:23.59ID:uB5kJ3BX0
>>422で工事マーク消えましたわ
ありがとう!
2021/01/25(月) 15:07:34.97ID:p0v26IhM0
TVtest便利に使わせてもらってるけど
TV専用PCだしせっかくだからkodi 入れてメディアサーバ化してみようかな
blurayの録再とTV視聴したいんだが話題に出ないけど使ってる人いる?
2021/01/25(月) 22:31:46.04ID:WXLjGt5r0
殆どの端末(Android TV)でもVLCが使える時代に何言ってんだ
2021/01/26(火) 03:48:50.27ID:xOTfwoaf0
TVtestで録画したTS見るにはどうしたら見えますか
2021/01/26(火) 05:18:29.64ID:siEPJD0EM
再生するプラグインを入れてみればいいんだろう。知らんけど
2021/01/26(火) 07:25:03.35ID:I/Tuzi1F0
>>433
調べれば数分あればわかるのに
2021/01/26(火) 10:21:36.77ID:d/iTfb87d
>>434
それは
433にではなく432に言うべきだな
2021/01/26(火) 13:35:48.96ID:siEPJD0EM
>>435
ほんとそれな。なにかんがえとんだろ。しらんけど
2021/01/26(火) 13:37:05.12ID:5oO8nP2p0
書き間違えてた。スマン
2021/01/26(火) 13:42:08.37ID:406feP300
いいってことよ
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf13-V1vN)
垢版 |
2021/01/26(火) 17:07:01.40ID:VSeIChJZ0
>>317
これだけじゃ防げないよね
レジストリいじる情報も検索すれば出て来るけどレジストリいじってても同じ画面が登場してきた
2021/01/27(水) 13:38:44.90ID:Hest0G2d0
IBonDriver.GetTsStreamで得られるtsブロックの最大サイズが48128バイトなのってどこ依存?
自分が使ってるBonDriverの仕様なのか、PT3Ctrl.exeの仕様なのか、ドライバの仕様なのか
2021/01/27(水) 14:16:00.85ID:LBpA5ymr0
りょうちん氏が独断で決めたサイズだからソレ
IBonDriverの最大サイズというわけでもないよ
ソース変更してini化してパケットサイズ変えようとすれば出来ないこともないけど
2021/01/27(水) 14:32:08.49ID:Hest0G2d0
>>441
PT3CtrlのCDataIO::ReadAddBuffで188*256が使われててバッファを4つ区切りにしてるの発見したけど
ひとまとめに出来ないか試してみる
2021/01/27(水) 16:55:53.26ID:LBpA5ymr0
>>442
T:\BonDriver_PT3-ST\BonDriver_PT3\BonTuner.cpp(13): #define DATA_BUFF_SIZE (188*256)
T:\BonDriver_PT3-ST\BonDriver_PT3\BonTuner.h(12): #define BUFF_SIZE (188*256)
T:\BonDriver_PT3-ST\PT3Ctrl\DataIO.cpp(6): #define DATA_BUFF_SIZE (188 * 256) // UNIT_SIZEを割り切れる値である事
修正するところは、この3箇所だね。

DataIO.cppの5行目に書いてあるけど、なんか4096と188の公倍数でないとまずいっぽいね。
2021/01/27(水) 17:23:49.68ID:LBpA5ymr0
もしかして、>>134のようなPT2とPT3の間で挙動が違うのってDataIO.cppのアロケーションのやり方が違うのが原因なのかもしれないな
2021/01/27(水) 21:54:44.40ID:9BBLc20s0
PT2とPT3の両方使ってて今は完全に安定してるけど
過去にWindowsアップデートしてから謎ドロップ出始めたりするのはいつもPT3の方だけ
理由は不明
2021/01/27(水) 22:47:00.69ID:LBpA5ymr0
PT3持ってないから生憎テストできないわ
PT2が独自(deque)のバッファ設計で
PT3がアースソフトが提供しているEX_Buffer.hのバッファオブジェクトを使用しているところくらいかな
解ってるのは
コレ、前の設計に戻せばイケなくないのかな?
2021/01/27(水) 22:51:52.02ID:LBpA5ymr0
dequeじゃなかた
BUFF_DATAていう独自の構造体
2021/01/27(水) 22:54:24.84ID:HnheUt9Y0
windowsは諦めよ
449名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7f2-V1vN)
垢版 |
2021/01/27(水) 23:25:13.23ID:B21a6mA60
水樹りさ
2021/01/27(水) 23:48:56.86ID:TzVkwoRI0
PT2品薄だった頃に発売したデカルチャーの今が気になる…
2021/01/28(木) 03:54:51.19ID:7XDWodo10
ウチのPT3差してるサブマシンの方はドロップが多いのはWin10のせいなのかなあ
電波状況があまりよくないのでそのせいだと思ってたけどPT2はWin10のどのバージョンでも平気だから
やっぱWin10とPT3はあまり相性良くないのかな
2021/01/28(木) 08:52:37.72ID:lNxiS/f20
うちだと、PT3 + pttimerある時のWindowsアップデートを境に微ドロップ出始める
PT3 + VirtualPTある時のWindowsアップデートを境に稀に1分くらい応答しなくなる
今はPT3 + BonDriver_PT3-ST-master_20160512で完全に安定してるけど
いつまたWindowsアップデートで挙動が変わるかちょっと不安
PT2の方はほんとトラブル知らずだけど
2021/01/28(木) 10:43:20.35ID:a5VD62Md0
3ってコワいね・・・ orz
2021/01/28(木) 11:43:10.73ID:VJneMHMAd
45cmパラボラ 5Cで15m
そこから5k円位の屋内ブースター
2×8で16分配を4Cで各々に。
TVやBDレコーダー、PT1 PT2は問題ないが
PT3だけはドロップする
手前で繋いでみるとドロップしないので
PT3は感度が悪い
2021/01/28(木) 12:18:13.90ID:Gsg0y1OzM
それハズレPT3なんや
2021/01/28(木) 12:23:10.67ID:Nq7Rf9If0
PT3のドロップ感度の問題じゃないと思う
2021/01/28(木) 12:32:06.10ID:7ZlNdRnw0
個体の問題だろ
2021/01/28(木) 12:35:59.36ID:WCg4XXc/0
PT3は分波器のせいで減衰するから仕方ない
2021/01/28(木) 12:50:40.12ID:kYkZvhIu0
PT2もPT3もSDKやドライバのアップデートがあったわけで…
出始めた頃と比べればバグ取り進むんだから、今の方が安定するのは当たり前じゃね?
ありがたいことに仕様変更や機能追加とかバグ混入する要素がないわけだし

Windows10がない時代に作られたものが動いてるだけでもありがたいと思わないとね
10年たってもPTシリーズと同じ手軽さで使える安定した代替製品がないわけだから(T^T)
2021/01/28(木) 12:50:57.17ID:4wSTjvR40
PT2に16分配入れるならPT3には8分配入れて比べて
2021/01/28(木) 14:17:46.14ID:rhatUMCi0
兄ちゃんドロップドロップ節子ハッカが好きやねん
2021/01/28(木) 14:29:15.35ID:0D5lWFfQ0
PT3とか経年劣化で使えなくなった事例ってある?
ほぼないよね?
2021/01/28(木) 16:19:47.36ID:DP9sCAMya
一枚経年劣化で壊れてしまったよ
2021/01/28(木) 16:31:12.49ID:joSLDozL0
壊れたと思って捨てる寸前だったのだけど後でカスカードの接触不良だと判明した
何年も差しっぱなしで何らかの原因でそうなったみたい

症状だけ見てるとBondriver初期化不能から始まって完全にハード故障にしか見えなかったよ
465名無しさん@編集中
垢版 |
2021/01/28(木) 17:00:05.90ID:6wKwz+VR
PT1/PT2/PT3のトピック一覧(1ページ目) | mixiコミュニティ - https://mixi.jp/list_bbs.pl?id=3603348&;type=bbs

PV4 | mixiコミュニティ - https://mixi.jp/view_community.pl?id=2074738
2021/01/28(木) 17:31:36.18ID:UvgoMqzl0
>>464
問題が発生したらSample.exe
これは徹底したほうがいい
2021/01/28(木) 22:54:33.41ID:ZW0uuA/F0
りょっちん氏のBonDriverクローンして昨日から色々改変してるんだけど
VS2019、C++17のリリースでビルドするとBonDriverは約30KB、PT3Ctrl.exeは約90KBと元持ってたファイルと比べてめちゃくちゃ小さくなったんだけどこんなもん?
元々持ってたのはBonDriver105KB、PT3Ctrl.exeは141KBなんだが、それはデバッグビルドだったんだろうか
2021/01/28(木) 23:32:02.13ID:PHr3ZVbL0
mtとmdの違いでは?
469名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6663-X97i)
垢版 |
2021/01/29(金) 08:02:00.69ID:gH5fDAme0
>>467
「りょっちん氏」、これは何ですか。
2021/01/29(金) 15:13:15.88ID:3QFxMWFfMNIKU
>>408
兼用機だったのが録画専用機化する理由って大体この巻添え失敗か電気代か騒音な気がする。
調べた訳じゃ無いけど。
2021/01/29(金) 16:21:48.68ID:GzsWEWA/0NIKU
録画なんてレコーダーでいいだろ
もしかしたら円盤からでも抜けるの知らんのか
2021/01/29(金) 16:41:20.42ID:QneJ4IU/0NIKU
テスト
2021/01/29(金) 17:07:36.92ID:x872iVu/0NIKU
>>467
りょっちんが誰かわかってないが、
いわゆる普通にでまわってるぼんどら自ビルドしてるけど、
ファイルサイズおなじくらいだよ
2021/01/29(金) 17:41:53.12ID:m/YQyVtU0NIKU
昔態々レコーダー使って抜いてたけどPTシリーズの便利さを覚えるとやっとられん
2021/01/29(金) 17:42:40.73ID:U7X/0feyMNIKU
スペルミスって奴さね。しらんけど
2021/01/29(金) 17:53:49.04ID:jAhcEj940NIKU
>>467
探すの面倒なんでURL貼ってよ
2021/01/29(金) 20:58:44.60ID:UGm7KnM/MNIKU
>>474
全録を知ってしまうとね
2021/01/29(金) 21:28:27.67ID:NXuv/1Ho0NIKU
みたら消すんだし
2021/01/29(金) 21:32:48.73ID:oazYyGi70NIKU
みたらしだんご?
2021/01/29(金) 21:34:00.71ID:n/pmRwuh0NIKU
みかこししこしこ?
2021/01/29(金) 21:34:53.99ID:ZHJU6hiJ0NIKU
撮って出し見て消し
2021/01/30(土) 00:50:00.51ID:hhPqtrr90
win10 20H2になってから起動がTVtestの起動が10秒くらいかかるんですど、皆さんあります? 一度起動すると次からは3秒以内で起動できるんですけど。
2021/01/30(土) 05:00:22.90ID:qkyDTfGJ0
windows10やめたほうが
2021/01/30(土) 05:35:14.43ID:WDJgdTR40
windows10やめますか?人間やめますか……
2021/01/30(土) 22:24:40.57ID:jbabLWIh0
PT2,3つけたPCを録画機だけじゃなくて視聴機としても使ってる人いる?
リモコン的な使い勝手はどうやって実現してる?
やっぱワイヤレスキーボードとマウスを使うしかない?
2021/01/30(土) 22:33:37.58ID:5Y0s3xFB0
hdusリモコン
2021/01/30(土) 22:43:00.81ID:QfI/d5zL0
Windows10はWindowsDefenderがTVTestを目の敵にするから・・・
avastはもっとたちが悪くて勝手に消去する
2021/01/30(土) 23:07:52.64ID:3N4DDOes0
Defenderに邪魔された事が無いけど
2021/01/30(土) 23:17:23.80ID:REMqdv950
トラポン移動版ビルドしてみたけど、このドライバ選ぶと固まる…
ビルドエラー出てないんだけどなあ。
2021/01/30(土) 23:19:37.24ID:IPGCTr8/0
>>487
除外指定しとけばいいだけでは。
2021/01/30(土) 23:21:42.15ID:MEBF1xep0
膣外射精に見えた寝る
2021/01/30(土) 23:40:56.52ID:S/eHcII80
そろそろまた掃除するかな・・・
もういつ壊れてもおかしくなさそうな使用年数だが
2021/01/31(日) 00:33:45.36ID:rauKcoB60
>>489
ドライバーだけじゃなくて
他のファイル全部入れ替えたか確認だ
2021/01/31(日) 00:55:13.32ID:0/OOypcW0
>>485
メイン機とLANケーブルで接続してリアルタイム視聴はリモートデスクトップでメイン機操作
録画したものを視聴はファイル共有でメイン機再生にしてるよ
リモートデスクトップは音切れたりするけど
2021/01/31(日) 00:59:05.04ID:OZtmTCgO0
>>493
ドライバ入れ替えだけじゃだめなんですね。
もちっと調べてみます
2021/01/31(日) 01:56:12.43ID:WoYcyflo0
スマホにTvtestリモコンアプリ入れてる
2021/01/31(日) 07:51:36.76ID:O2dgp5Lr0
PT2
winxp環境からwin10への移行て簡単にできるのかな?
もはやどう構築したのかも思い出せないのだけどw
2021/01/31(日) 08:37:12.19ID:rauKcoB60
思い出せないような奴はそのままXPだろ
無駄な時間や
2021/01/31(日) 10:42:10.86ID:T7qjAkGr0
xp->vista->7->10
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a3c-qfCY)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:49:29.27ID:w9u+0u+40
ドライバだけあてて後はフォルダごとそのままコピーでなんとかなったような記憶
2021/01/31(日) 10:54:17.51ID:x468QNn+0
テレビがらみだけまとめてあるから
一発コピーだけで終わりやで実際
2021/01/31(日) 10:58:06.81ID:oVSAYxOM0
そのxpマシンがご老体でヤバイの
2021/01/31(日) 11:05:16.09ID:lY7wZXW90
XPからならソフトも古いだろうし環境一新した方がいい
2021/01/31(日) 11:28:55.12ID:rauKcoB60
PCI付マザーはよ買ってしまえばええんや
win10は地雷だが
クリーンインストール直後なら大丈夫だと思うな
2021/01/31(日) 12:23:56.66ID:jtARVVxC0
win10のエクスプローラ立ち上がらなくなったり、スタートが使えなくなって焦るけど
修復インスコで元通りですyo
2021/01/31(日) 13:08:54.90ID:e9BWlGih0
>>488
最初にtvrockのアクセスを許可しますか?って聞いてくるだけかな
MPC-BEも一番最初の起動時に聞いてくるけど許可すると以降は邪魔しないね
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea2d-f49k)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:29:35.03ID:3/4Gz1830
>>500
今どきのマザーは、Windows10でも64ビットの方しか対応してないし、
書込み禁止で、書き込みがリダイレクトされるフォルダもずいぶん増えたから
ちょっと無理があるんじゃないか
2021/01/31(日) 13:31:25.54ID:amcss22T0
>>507
おまえはなにをいってるんだ?
2021/01/31(日) 14:25:58.08ID:RfDjQlGQ0
フォルダをちゃんと訳てあれば、PTドライバ入れて再起動→SDK入れて再起動でOS環境はOK
あとはTVTestやEDCB丸ごとコピーして、ランタイムと必要なコーデック関係入れればソフトウェアは問題ないだろう
(XPに別フォルダで動く32bit環境を再構築してから丸ごとコピーすれば、録画できない作業時間の短縮になる)
過去ログ読んでPCIがまともに動く報告のあるマザー用意と10年もPCいじってない人がライザーなんて手を出しちゃあぶねーよって注意だけかな
2021/01/31(日) 15:28:28.03ID:tIDxBNYQ0
コードレス電話の電波が干渉してATXだけ見れんでいたので
ブラザーのサポートに電話して電波は止められない事を確認
頭にきて酔った勢いでペンチでアンテナを撤去したけど少し電波が弱くなった程度
配線とか分配器を4K対応に変えてどうにかドロップゼロ
PT2ちゃんは悪く無かった
2021/01/31(日) 16:57:04.08ID:AfmtuadXr
>>507
普通に使えるよ
2021/01/31(日) 20:48:54.37ID:7H5g32JW0
>>510
酒が悪い
2021/01/31(日) 21:00:14.92ID:RfDjQlGQ0
まともなシールド線使ってれば3m離せば影響ないだろうに…
2021/01/31(日) 22:19:15.11ID:NSJsQlgs0
同じ問題が発生した時に、コードレス電話のアンテナに
アルミテープを巻いて対処したけどな。
だか、この方法だと子機が使えなくなるデメリットがあるが…
2021/02/01(月) 00:40:09.61ID:jEPmWZU30
>>510
ATXとかコアなヲタクしか居ないチャンネルを狙い撃ちで電波障害起きる割当は酷いよな
PT2に拘らないならプレミアム契約も良いぞ
2021/02/01(月) 09:57:05.88ID:hxFTko+r0
>>515
どう考えても割り当てが問題だよな。
2021/02/01(月) 12:28:19.40ID:j8+7XQZoH
>>510
我が家はコードレスインターフォンでATXがダメだった。(この問題に気が付くのに2年掛かった。)
ただ、もう50cm離して、エレクターの棚に録画マシンを設置したら、だいぶ落ち着いた。
2021/02/01(月) 12:31:43.85ID:iN3sEhFTa
パナのワイヤレスヘッドホンでやられたな
後継機種は平気だったが
2021/02/01(月) 13:40:17.02ID:Z0C1825k0
スカパーはプレミアムの方で録画してる
こっちの方が画質良いしファイルサイズ小さいから
2021/02/01(月) 14:05:46.87ID:TXTLTasE0
1.9GHzDECT方式は地雷
521名無しさん@編集中 (ワッチョイ adba-M8vF)
垢版 |
2021/02/01(月) 19:29:59.08ID:Ym53rUU40
同一PCにPT2を2台搭載するとPCIのトラブルが発生するのは周知だけど、
この問題はPT1とPT2の組合せでも同じトラブルが発生しますか?
2021/02/01(月) 20:20:02.69ID:EsR7DZpj0
>>521
そんなトラブルは聞いたことがありません
周知してる人に聞いてください
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ adba-M8vF)
垢版 |
2021/02/01(月) 20:23:44.49ID:Ym53rUU40
周知してないやつが答えるな
2021/02/01(月) 20:24:17.66ID:fqOchtqT0
PT1とPT2をX470GTAに挿して1年と少し
別に困ってなかったが1枚にしたら0mbps病になった
スロット差し替えで治った
1枚目を抜いたときに傾いたかしたのかもしれん
2021/02/01(月) 20:33:46.76ID:EsR7DZpj0
>>523
このスレで周知してる事実はありませんのでその指摘は当てはまりません
2021/02/01(月) 21:07:13.20ID:SEATA/vx0
pt1はスロット0 pt2はスロット1にしてないとlspciでいなくなることあった
2021/02/01(月) 21:29:06.05ID:E6uy3HHx0
PT2を3枚挿して使ってるが特にトラブルはないけど?
2021/02/01(月) 21:36:53.86ID:Cd9nRO8J0
4枚挿しでEDCB運用してるけどずっとなんともないぞ
2021/02/01(月) 22:03:20.81ID:mK+cRKvLM
パラレルワールドに迷い込んだ的な
2021/02/01(月) 22:13:13.43ID:fjsvtd830
プレクスのと勘違いしてるんじゃない?知らんけど
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a3c-qfCY)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:21:37.73ID:a1vGWLhG0
ご指摘には当たらない
2021/02/01(月) 22:38:05.38ID:UgeT5AUI0
PT2x2で問題ないけど、どこで周知してるのかが気になるな
2021/02/01(月) 22:43:11.40ID:0459XpiP0
これは羞恥の事実
2021/02/01(月) 22:45:15.14ID:RY06iFK40
もう彼は羞恥で出てこないと思うぞ
2021/02/01(月) 22:50:59.17ID:TGoHnXah0
当人にとってだけ周知の事実
2021/02/01(月) 23:00:07.20ID:C+UN2CMa0
どこで情報仕入れたんだろう
2021/02/01(月) 23:04:41.53ID:TGoHnXah0
脳内リークです
538名無しさん@編集中 (ワッチョイ c55f-6WVI)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:05:42.22ID:+CL79W0M0
>>521
もうここ数年間PCIにPT2を3枚差しで運用中だけどトラブルなんて皆無ですなぁ
そんなデマどこで聞いたん?
2021/02/01(月) 23:31:16.25ID:lVNzKj9Kd
一部のPCIブリッジで発生する問題だろ
チップセットがネイティブでPCIサポートしなくなった後に出たやつ
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11f2-Y6bJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:34:42.35ID:pMxnVpYA0
2枚ストックあるけど
この辺おカードって、使わずに置いといても問題ないの?
2021/02/01(月) 23:38:23.13ID:fy+399nV0
おカード
542名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d01-wPU4)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:58:27.95ID:QWqI8aiG0
トラポンって名称は可愛いけど作業は面倒くさい
2021/02/02(火) 00:08:35.29ID:C+v2p5an0
始まったのね・・・・アレが
2021/02/02(火) 00:41:12.93ID:ypzrRnH+M
>>539
ライザーカードでPT2x2のときじゃね?
俺が使ったマザーにオンボなら大丈夫だったわ
2021/02/02(火) 02:07:10.92ID:syPDTUIq00202
PT2を2枚刺しにすると分配によるレベル低下で一部のCSの受信がドロップするわ
2021/02/02(火) 02:32:35.58ID:s4hTwjeR00202
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1589454272/251,366
251 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b2d-hLa7)[sage] 投稿日:2020/05/30(土) 01:59:38.97 ID:SKRMr/140
ITEでもPCI 1本だけなら問題ないですよ

366 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b63-YHRm)[sage] 投稿日:2020/06/02(火) 00:12:24.27 ID:l7+qLGi+0
>>361
GA-B250M-D3HはITEブリッジでPT2二枚挿しがボロボロになるから即手放したな
で、バイモアのギガバイト修理上がりワゴンに積んであったASMediaブリッジの
B150MとH170Mを滑り込みで買えてド安定で動いてくれてるからよかったけど
二枚挿し問題は>>2にブリッジチップのせなきゃいけないくらいには周知されてる
2021/02/02(火) 02:56:26.31ID:awwH9bLM00202
赤い奴ことデカルチャーPT2x2がヤバいのは周知の事実
548名無しさん@編集中 (アタマイタイー c55f-6WVI)
垢版 |
2021/02/02(火) 04:36:27.13ID:ICwJq6C300202
>>546
>>539

そんなおま環をあたかも全環境で起こるように書いたから
>>521は笑われてる訳ですね?
549名無しさん@編集中 (アタマイタイー 3abd-ERTH)
垢版 |
2021/02/02(火) 05:23:54.80ID:hjU9ujWX00202
TSID引き継がずに交換するのか
2021/02/02(火) 08:30:24.77ID:tLaS59y000202
朝起きたらPT2が認識してねぇ
PT3の方は認識してるのに
PT2が死んだのかMBのPCI変換チップあたりが死んだのか切り分けしてくる
2021/02/02(火) 08:44:45.02ID:tLaS59y000202
PT2、別PCのPCIスロットにな挿しても認識しない・・・
どうやらお亡くなりになったようだ
11年間毎日よく頑張ってくれた
どうしょう中古でPT2買うか悩む
2021/02/02(火) 09:16:23.15ID:5gUwTAzj00202
https://www.skyperfectv.co.jp/info/basic/21648.html

コレの影響だろうけどグリーンチャンネルとJスポ4が逆になって変なことになってる…
Tvtestはチャンネルスキャンのやり直しでマトモになったけど
EDCBとかもチャンネルスキャンのやり直しで大丈夫なんだろうか?
BonDriver_PT3-S.ChSetをツールで作り直しても特に以前のファイルと内容が変わらないようだがよくわからん
553名無しさん@編集中 (アタマイタイー 3abd-ERTH)
垢版 |
2021/02/02(火) 09:45:44.44ID:hjU9ujWX00202
>>552
試験放送中に、今回は単純に入れ替わったようだというのはわかったが
来週のJSports3の移動の方式が予想できない
2021/02/02(火) 11:34:16.15ID:lljpR6dR00202
Example.exe->再スキャンの簡単なお仕事完了
次は2/9か
2021/02/02(火) 11:39:47.83ID:RiZKB6RR00202
TvTestはチャンネル順に並ぶのでスキャンし直しできっちり並ぶけど、
EDCBは今に始まった事じゃないけど、スキャン順にならぶから並びどんどんおかしくなるよね
2021/02/02(火) 11:43:33.22ID:G1+eqksUM0202
JSportsの4チャンネルが各スロット12に成ります。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000119.html
2021/02/02(火) 12:09:40.67ID:ZnzrU7p500202
>>555
EDCBのtkntrec版使ってるけど、チャンネル順に並ぶよ。
ttps://tkntrec.github.io/EDCB_PrtSc/#i23
「リストボックスなどでソートする」にチェック
2021/02/02(火) 13:14:40.08ID:irDP8Qt2M0202
linuxスレでも聞いたのですがわかる方居たら教えてください。

mirakurun docker版最新のものをubuntu20.4LTSで利用していますが、これは自動でLNB電源がONになるのでしょうか?
地デジは認識するのですがBSが認識されません。地デジはアパートのアンテナコネクタからですが、BSCSは家庭用のアンテナを自分で設置しておりそれ自体には電源が無いので、
給電されていないのかなと考えています。

もし自動でONにならないのであれば、ONにするオプションの設定方法をどなたかご教授ください。

なおチューナーはpt2を使用しています。
2021/02/02(火) 13:33:22.59ID:SlvBhTafM0202
>>558
ぐぐってみた
使ったこと無いからしらんけど
https://qiita.com/yukarimazedofu/items/dc77db912bdc82a41425

BSアンテナのLNB電源をONにする場合は S0, S1に --lnb 15を追加。

ってあるけど
オプション付けるだけじゃね?
2021/02/02(火) 13:57:06.18ID:UamyJsHrM0202
githubのkaoru-nk/dvbconf-for-isdb
にlnbon configがある
2021/02/02(火) 17:28:41.63ID:CfZvSwQP00202
J SPORTS4 - BS19/TS0 [TSID:18224(4730h)]
グリーンチャンネル - BS21/TS2 [TSID:18258(4752h)]
2021/02/02(火) 17:45:04.10ID:nRn3RWoz00202
PT2x2か…何もかも皆懐かしい
2021/02/02(火) 20:17:10.90ID:3srXIlEE00202
これでPT3を外付け化できる
ライザーカードを使えばPT2もできるかも
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1303567.html
2021/02/02(火) 20:19:30.92ID:K4lNtbYd00202
1万1000円なら買う人いるだろうけど
TB3で11万じゃなあw
2021/02/02(火) 20:22:29.11ID:2VR1E08GM0202
お安いですねw
2021/02/02(火) 20:25:11.91ID:TXBuT2bd00202
家電レコの古い奴でも機能してるんだからPCIメインのマザーで録画マシンはありと思う。
録画ファイルの移動にはGbEは欲しいけどね。
2021/02/02(火) 21:38:46.42ID:Qs10AvVV00202
久しぶりに録画pcをwin10で組もうと思っているが7と比べてどう?壊れる前に準備しておきたい。
2021/02/02(火) 21:51:15.51ID:ASE8Nj3r00202
普通に使えてるよ
ただ一応win10proにして自動アップデートは切ってる
2021/02/02(火) 21:53:42.19ID:KeZtfOzq00202
USB使ってノートでPTが理想かも
2021/02/02(火) 21:57:19.02ID:3srXIlEE00202
USB→PCIってありそうでない
2021/02/02(火) 21:57:55.81ID:GCnf2Rv100202
>>567
7を自分で組んだなら問題ないんじゃないかな?49.7日問題とか体験してれば10で起きる不都合なんて回避できる力はついてるだろうし
7と一緒でアップデートが必要だけど、目だった不都合は更新時にドライバ見失う環境があるらしいので、見失ってたらドライバ入れ直して録画テストするくらい
スリープと休止も今の待機中の消費電力6W時代(Intel10世代)では気にしなくていいくらいになったと思うし
あとは[above 4g decoding]の設定があるマザーを選ぶとかそのくらいかな?このスレにいたら周知のことなのでわざわざいう事もないか
俺は10の設定場所や操作に慣れるまで多少時間はかかったけど、8.1に苦労してれば10はすぐに慣れるだろうし、ファイル操作をエクスプローラーなどを使ってるなら戻れないくらい楽になるよ
2021/02/02(火) 22:35:35.02ID:qtWb+7sP0
m.2を引き出すとか
2021/02/02(火) 22:44:46.87ID:Qs10AvVV0
>>571
ありがとうございます。win10でチャレンジしてみます。設定で苦労しそうなのでpcで録画やめようかと思ってましたがb250m-3dhと6700t があいたので頑張ってみます。
2021/02/02(火) 22:53:39.47ID:kaMT9jBa0
ITEのブリッジチップのやつだな、PT2二枚挿しは安定しない可能性が高い
2021/02/03(水) 06:42:52.18ID:S6eXQvjb0
PT2があまりにもノントラブルかつ快調だったので、
PT3購入のタイミングを逸してしまったなあ
PCのスリム化、今後のマザーボード選びを考えたら
PT3 確保すべきだったなあ
未開封の予備のPT2の出番は一生来ないな
2021/02/03(水) 07:40:08.56ID:d4R5nSy/a
大事なのは安定して稼働させることさ
2021/02/03(水) 07:51:21.64ID:lPDGO3Fp0
>>550-551
だけど、今朝もう一度検証したらサブ機ではPT2認識したわ
どうやらマザーのPCI変換ブリッジ周りが逝ったっぽい
米尼で買ったASUS B360M-C
PT2はやっぱり堅牢だな
2021/02/03(水) 08:03:08.46ID:rYQj1B5v0
H410M-C/CSM 安くてPCIx2でいいんだけど
バックパネル貧弱すぎるなぁ
B460M-CでPCIx2なら鼻毛鯖4台を全部入れ替えるのにと
悩んでるが性能的な違いとかどうなの?
2021/02/03(水) 11:51:53.92ID:cmPpgU4VM
うちの2と3各2枚はいつまで働いてくれるだろう…
2021/02/03(水) 12:04:20.42ID:ytyg8Nr40
PT3はプレミア価格だけどPT2はどこでも安いよ中古
予備なんて持たなくてもいつでも買えるのじゃ
581名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a3c-qfCY)
垢版 |
2021/02/03(水) 12:12:01.45ID:sme/EeoI0
>>575
結局みんなそれでPT3を買わずにアースソフトが終了しちゃったんだよな
やっぱ時限自爆付きじゃないとメーカーもユーザーも不幸になるということか
2021/02/03(水) 12:18:59.54ID:O61Ib7rV0
>>581
同じ考えだったけど何となく1枚買ってたのが奇跡だわ

買った当時も、どうせまた次が出てくるだろ
と思いつつ終了...
2021/02/03(水) 12:57:47.15ID:E3b4e+Ye0
もう1枚買っときゃよかったな……
いや2枚かw
2021/02/03(水) 13:38:17.53ID:/ntCLzfv0
PT2+pttimer
PT3+EDCB
PX-W3PE+EDCB
でそれぞれ運用中だけど、PT3を安い時に買ってれば環境を統一出来てトラポン移動が簡単だったろうなぁ
2021/02/03(水) 13:49:54.98ID:65wms9+90
>>584
俺もPT2とW3PE1.3使ってるけど、ぶっちゃけW3PEも安定しててPT2と差が無いんだんけどどうなのこれ
2021/02/03(水) 14:10:44.17ID:+IDv/DZe0
そんなに録画したら観ないの多いかろう
587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e13-Y6bJ)
垢版 |
2021/02/03(水) 15:57:59.61ID:Nx0wyLjx0
>>577
それはマザーが貧弱じゃない?
ビジネス用途堅牢性を謳っておいて第8世代用が壊れる時期ではないと思う
H410M-C/CSMかB460M-Cのどちらかを買おうと思っている時に悩ましくなった
2021/02/03(水) 16:30:53.50ID:w9/GirU6a
マザーを買う時のコツは最高上位機種をケチらないで買う事
普通はなかなか壊れることはない
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e13-Y6bJ)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:34:02.22ID:Nx0wyLjx0
>>588
PCIスロットのあるM-ATXを探してんのよ
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ 392d-merL)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:48:57.93ID:xI4ZcZJg0
>>539
これ懐かしいな
当時からPTシリーズ持ってたけどCMカット圧縮エンコ保存派で
PVシリーズ重宝して使いまくってたときは死活問題だったので
B75チップでPCIネイティブなマザー確保しまくってたわw
2021/02/03(水) 16:49:04.49ID:8CN84iuNd
>>588
情弱乙
2021/02/03(水) 16:51:06.19ID:Wg2XVyVO0
>>590
水色シールのPV4はまだ3枚持ってるわ
もう使うこともないんだろうな
593名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e13-Y6bJ)
垢版 |
2021/02/03(水) 17:08:31.77ID:Nx0wyLjx0
PV2・PV3まで買ってPV4を買うことはなかったな
PTシリーズが出たらPVを使うことが無くなった
2021/02/03(水) 18:09:32.05ID:O0hj+aoF0
>>581
だから私はソニータイマー
2021/02/03(水) 18:27:49.82ID:Wg2XVyVO0
アースソフトのスレにようかんマンが!!
      .__
    ((ヽ|・∀・|ノ
      |__| ))
       | |
    rニ二!⌒i
    |.  :|.|| |
    |.  :|回|
   ノ\  |  |
   \ \|◎|
     \ノ ̄`し
2021/02/03(水) 18:33:45.16ID:Wg2XVyVO0
最初に買ったPT1は2枚とも知人にあげてしまった
PT2は計6枚買って4枚は4枚挿し録画鯖に使って2枚はやはり知人に譲った
PT3は計9枚買って予備録画鯖に2枚挿し、視聴機2台に各1枚挿し、1枚は別の知人に売った(残4枚)
2021/02/03(水) 19:21:15.45ID:jgGKfSpc0
そうなんだおじさん「そうなんだ」
2021/02/03(水) 19:26:58.32ID:+mfjMDMz0
>>596
オマエオレトトモダチ
PT3クレ
2021/02/03(水) 21:15:28.55ID:wLQtIUJx0
>>551
>>580
オクで出品者手元に動作環境が無いジャンクPT2落札したら認識しなかった事があったので
今後中古で確保するなら「取り外すまで正常稼働」とか明記された方が安全だと思った。
2021/02/03(水) 21:36:54.45ID:m4ishQ2z0
初期のPT2は10年オーバーだしなぁ
さすがに不具合も出てくるだろう
2021/02/04(木) 09:35:54.11ID:GEP4fF3CM
深夜のABCDジャンケンサバイバルで手に入れた最初期のPT2はもう壊れて残ってないな。
2021/02/04(木) 11:51:32.60ID:cnfsRmwS0
なにそれ。
深夜販売やってたんか
2021/02/04(木) 12:28:47.75ID:1yMBI/9m0
初期のころは壮絶な争奪戦があってのぉ
今RyzenとかPS5でやってるけどw
2021/02/04(木) 12:34:34.22ID:skxzkwR/d
PT3も中期〜後期は余ってたよな
どうせPT4出るでしょ
みたいな空気で
2021/02/04(木) 12:39:29.78ID:1yMBI/9m0
末期はダブついて1万切ってたな
あの時買っておけば……!
2021/02/04(木) 12:39:46.78ID:iVjH1kHE0
PT2でそういうのが欲しい人に行き渡って
PT3も初期過ぎたら落ち着いちゃってたね
2021/02/04(木) 12:40:11.74ID:Vk9/evWj0
当時はだいたい手に入っててpt4に乗り換え待ちなんだよね
2021/02/04(木) 12:44:19.32ID:ShqBg+QW0
PT3なんか在庫が余り過ぎたのか
格安4枚セットも売ってたしなぁ
おかげで安く買えた
2021/02/04(木) 12:56:32.57ID:/ji8wu6z0
PCIからPCIE移行期でrevB出てから買うって言ってた奴も居たな
出なかったけど
2021/02/04(木) 14:27:25.88ID:pwvXI6Mv0
1万切ってから3ヶ月ぐらいしてから買った
レコが壊れて仕方なく買わされた感じだが結果オーライ
2021/02/04(木) 16:19:22.41ID:E66egfOUa
>>601
懐かしい2分勝負
2021/02/04(木) 17:21:02.98ID:cnfsRmwS0
pt3は一時期めちゃ新品安かったね
ここまで高騰するとは思わなんだ
2021/02/04(木) 17:27:59.92ID:8bgaz/QPd
何でもそうだろ
販売終了して枯渇すると高くなる
2021/02/04(木) 17:32:32.52ID:VowGXbVk0
ライバル?のPLEXがちゃんとした物なら、
ヤフオクで8000円ぐらいになってたと思うが…

アースソフトの後継者が居なかったが痛いね…
615名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6bb-BbU2)
垢版 |
2021/02/04(木) 17:32:51.45ID:nkSLLtGq0
PT3はドスパラで9800円で買った
PT2はなかなか替えなくて通販で2万で買ったわ
ボッタされた
2021/02/04(木) 18:23:22.10ID:r59cNq/r0
>>614
プレ糞は2個開くと1個目がドロップするからな
2021/02/04(木) 18:25:44.55ID:1yMBI/9m0
NTTComのカードリーダーとか
他のでもいいのにw
2021/02/04(木) 18:28:12.79ID:k6P1UMdh0
まとまった数を全数購入してくれるなら再生産するって社長さんが言ってたのに何処も手を挙げないってことはやっぱりそういうことなんだよ。誰もリスクは負いたくない。
2021/02/04(木) 18:57:28.52ID:j3gmD75d0
円盤は売れるようになるのかい
2021/02/04(木) 19:14:31.89ID:I0tiLNBMr
赤いPT3が出たら起こしてくれ
2021/02/04(木) 19:15:12.98ID:cnfsRmwS0
デカルチャーはまともに使えた人いるんかな
2021/02/04(木) 19:53:37.16ID:FqRmj2bi0
PLEXはなんで家内工業の技術に負けてるんだ

いまだに
2021/02/04(木) 20:08:38.64ID:7s290aG20
生産終了ってなってから、奪い合いになったんだよな
2021/02/04(木) 20:23:59.70ID:Gw0wvY9d0
2chMate 0.8.10.77/HUAWEI/EVR-L29/10/DR生産終了つオレ
2021/02/04(木) 20:26:24.38ID:0DLU8s700
ドイツのやつが最強すぎるけど値段まで最強なんだよなぁ
2021/02/04(木) 20:33:49.48ID:pwvXI6Mv0
ドイツ人は仕事をキッチリこなすから信頼出来るよな
2021/02/04(木) 20:54:33.10ID:XMkIY+/g0
ドイツ?ドイツ?ドイツ?ジャーマン!!
2021/02/04(木) 20:55:29.34ID:j3gmD75d0
過剰にあるとイラネってなって
おしまいってなるとありがたみがわかんだね
https://i.imgur.com/gzVKs4A.png
2021/02/04(木) 21:03:37.35ID:XE28qIaw0
アニメ録画してる人が多いの?
2021/02/04(木) 21:07:58.54ID:Gw0wvY9d0
キイハンターとか、スーパーガールとか、プレイガールとか、アイフル大作戦とか、ミラクルガールとか録画してるよ
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11da-UZ8j)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:27:14.43ID:O/6t2B5s0
今PT2だけどプレミアついたPT3買うくらいならドイツの買うけどな
2021/02/04(木) 22:24:46.45ID:VowGXbVk0
ドイツのならPCIのマザーボードに執着することからも解放されるしなぁ〜w
2021/02/04(木) 22:43:53.34ID:jkPkAnBH0
PT2壊れたら凡ちゃんで良いや
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11da-UZ8j)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:45:31.82ID:O/6t2B5s0
インテルの第11世代の出来がよければ乗り換えでPT2とおさらばかなー
でも今のi7-4790でそこまで不満無いからPT2かマザー壊れるまでいくか
635名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7932-yjIm)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:18:06.19ID:KuCYu+kn0
PT1でまだ頑張ってるんだが、上に書いてあったようにグリーンチャンネルが映らなくなった。
普通のテレビだと映るんだけど、どうしたら良いか教えてください。
2021/02/04(木) 23:25:15.77ID:9MO5c14l0
>>635
これをコンパイルしてビルドするのですよ
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT-ST_mod/releases/tag/mod2_alpha2
2021/02/04(木) 23:29:13.87ID:k6P1UMdh0
グリーンチャンネルはBS再編の影響
https://www.apab.or.jp/topics/2020/2101070001.html
2021/02/04(木) 23:43:17.31ID:hFAKuZkur
ドイツ出番待ち
PT3があればそれでいいからな
2021/02/04(木) 23:44:23.03ID:sJutT5930
>>632
でも、このスレからは離れられないとM4に移行したおじいちゃん達が言ってるよ
PT2が〜Windows7が〜って
640名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7932-yjIm)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:49:05.29ID:fdy+jxH20
>>637この案内メールも来てたんだよね。
>>636勉強してみます。
ありがとう。変えなくてもイイのに・・・。
2021/02/05(金) 01:58:31.13ID:LxTw2E4U0
>>639
PT2とM4の二枚差しなんだ・・・
2021/02/05(金) 02:16:41.87ID:DDdcCgCx0
M4より DTV02A-4TS-PとかPX-MLT5PEとかPX-Q3PE4+ラズパイ一式のが
圧倒的にコスパいいからなぁ
643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5768-Sdo8)
垢版 |
2021/02/05(金) 02:53:13.65ID:vasR+Nb80
>>636
そのPT3のはないの?
2021/02/05(金) 02:57:38.79ID:ZdW++Wcf0
>>643
あるアルヨ
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT3-ST_mod/releases/tag/mod2_alpha2
2021/02/05(金) 08:28:37.06ID:AGs8jr0fM
今ドライバとかSDKとかインストールして実行すればみんな入るんだね
あのじゅもんの様なのを打ち込ま無くても良くなった
2021/02/05(金) 10:19:57.36ID:yZ9XcKyLM
M4は配線がクソ面倒。
PCIx2に拘らないで、1枚目はM4、2枚目はPCIx1のマザーかPCIe->PCIライザーに妥協するとMBの選択肢が増える。
647名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp0b-CP3s)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:32:05.12ID:H6YVGr0Wp
TVTestでチャンネルスキャンすると
FOXスポーツ&エンターテイメント
の所でタイムアウトで止まってしまう。
放送終了したのに何故あるのか?
どうやって切り抜けたら良いですか?
2021/02/05(金) 13:18:56.85ID:Ko3Iv7EK0
チャンネル割り当てまた変わるの? WOWOWがHDになった時かな、糞面倒くさかったような気がする
2021/02/05(金) 13:19:19.77ID:hGz62VJp0
>>647
TVTestのver上げる
2021/02/05(金) 18:00:05.59ID:T2IGWEh60
>>647
FOXスポーツ&エンターテイメントなんて放送終了しているんだから、コメントアウトすれば?
2021/02/05(金) 18:48:47.54ID:MKkzYggE0
>>647
BonDriver_PT-S.ChSet.txt or BonDriver_PT3-S.ChSet.txt が古いんだよ。放送終了してから更新をさぼってる証拠
手作業でコメントアウトが嫌ならPT1-PT2-Sample-200改 or PT3-Example-400使って更新しなよ
652647 (ワッチョイW 3732-CP3s)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:54:49.71ID:gYJsS1Pg0
サボってた。
メモ帳で開いて手入力で頑張って変更した。
スレ汚しすまぬ。
2021/02/05(金) 18:58:28.47ID:wKVdiNIE0
PCI™ スロット×1 (空きスロット×1) ttps://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5356743100/varProductID.5356743100/categoryID.5037413900
2021/02/05(金) 19:46:13.04ID:Zq29fbE3M
来週の移動でjスポがBS19/TS0〜3になるって事かい
2021/02/05(金) 19:48:57.13ID:+D8lD/Hv0
>>648
WOWOWがHDになった時って相当昔じゃない?
確かアナログが廃局になって、空いた分を使ってハイビジョン化した記憶
それまではSDだったね
2021/02/05(金) 19:49:54.15ID:7tzfE3lE0
>>651
9日にBS19/TS3が増えるけど、PT1-PT2-Sample-200改 or PT3-Example-400が
3ストリーム対応してなければやばいよwww
3ストリーム対応してるBonDriver_PT3-ST_mod2を入れた方が良いかも
2021/02/05(金) 19:55:44.15ID:ZdW++Wcf0
>>656
ソース見たけど対応しているっぽい
2021/02/05(金) 20:15:28.08ID:Ko3Iv7EK0
>>655
WOWOW止める良い機会だったよ、ロゴデカくてクッキリハッキリの糞放送で見切り付けた
2021/02/05(金) 20:56:59.79ID:7tzfE3lE0
>>657
在庫のPT3-Example-400も釜にUpされているのも
バイナリのみだが?
ソース何処にありますか?
2021/02/05(金) 21:00:54.24ID:tJvQMyQqM
>>656
4スト対応がいるんだろ。しらんけど
661名無しさん@編集中 (ワッチョイW fffd-ooqY)
垢版 |
2021/02/05(金) 23:04:44.45ID:2qaVn0qM0
Example.exeのソースはないよ

ただPT3-Example-400.zipがベースなので、ソース読める人がみたらわかるんじゃないの
2021/02/06(土) 00:03:09.93ID:RKOqPdVT0
>>656 頭に草生えてそうだけど大丈夫か
PT1-PT2-Sample-200改のソース見てると、TS0〜TS7までは対応してる
PT3は・・・あっ・・・
久しぶりにアースソフトのHP見に行ったよ。まだ社長はお金払っているようだ。ありがたい(笑)
2021/02/06(土) 00:28:43.46ID:KosTj9d40
久々に番組表弄くった、千葉埼玉神奈川ろくな番組無いから消去してやったぜ
2021/02/06(土) 11:39:48.82ID:oI8l3avG0
mod2のバイナリ膨らんだな
665名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-FV/V)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:13:37.35ID:UhqhxE7Z0
なんかね
Pt3ctrl.exeも ものすごくでかくなってる
2021/02/06(土) 13:27:35.40ID:xT3BKbWx0
>>644
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT3-ST_mod
こっちの方でやってしまったんだが、同じことだよな?
2021/02/06(土) 13:35:54.70ID:8UckRFil0
最近マルチスレッドDLL /MDから -> /MTになったよ
大きくなるよね
2021/02/06(土) 16:25:51.59ID:mHvXja/N0
Rocket Lake用PCI付きマザー
ttps://www.asus.com/Commercial-Motherboard/Pro-H510M-C-CSM/

1スロになったのは残念
2021/02/06(土) 16:37:37.06ID:9TG/bRKF0
Jスポ4とグリチャが入れ替わったんだが
どうすればいいですか?
2021/02/06(土) 16:59:44.59ID:XhFP5UQNM
スキャンすればいいんじゃない?知らんけど
2021/02/06(土) 17:02:25.02ID:KosTj9d40
久々に見たよ、チャンネルスキャンのタイムアウトwなぜか懐かしい
2021/02/06(土) 17:04:17.24ID:8UckRFil0
>>669
下記2種類のToolで対応可能
a)BonDriverPT3-ST_mod2
b)PT1-PT2-Sample-200改 or PT3-Example-400
・EDCBならスレ違い https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/
過去ログ読むと幸せになれるよ
2021/02/06(土) 17:07:23.19ID:xT3BKbWx0
そもそも今回ってチャンネルスキャンだけの実行ならどうなってたんだろ
俺はスキャンする前にBonDriver入れ替えたけど
2021/02/06(土) 17:15:04.90ID:JHF+/rkO0
ここまで更新してない初心者には、あちこちchsetだらけでパニックになりそうな感じがしないでもない
新規で別フォルダに組むとかしないとファイル名が同じでケアレスミスを誘発しそう
そもそもこのスレまできて過去ログ読まずに自己解決できてない時点でビルドしなさそうだけど…
2021/02/06(土) 17:17:46.28ID:s/HGQAk30
今回のはチャンネルスキャンだけで対応できたぞ
次のは無理そうだけど
2021/02/06(土) 17:24:02.31ID:xT3BKbWx0
>>675
そうか、じゃあ今回乗り越えたからといってまだ安心はできんな
2021/02/06(土) 17:24:33.78ID:JHF+/rkO0
>>667
PTとPT3で変わってたんだね
TVTestみたいに構成マネージャーで分けて管理してないと気づきにくいよね
678名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3732-CP3s)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:27:23.93ID:LHaMt8bJ0
もうビルドがよくわかんないんだよね
でも、調べたらたまたま出来た。
教えてもう一回やっては無理だな
2021/02/06(土) 17:32:05.96ID:xT3BKbWx0
ビルド自体は猿でも出来るだろ・・
ビルドの途中で失敗したら知識がないと対応できんけど
2021/02/06(土) 17:36:02.88ID:s/HGQAk30
VSを久々にインストールするのがめんどくさい
VCコンパイルだけに特化した簡易ツール欲しい
2021/02/06(土) 17:37:19.58ID:8UckRFil0
TVTestのトラポン移動の場合、今までは
・BonDriver_PT3-S0.ch2及びBonDriver_PT3-S1.ch2を削除
・PT3-Example-400作成したBonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
・チャンネルスキャン開始

確かにチャンネルスキャンだけでBonDriver_PT3-S0.ch2及びBonDriver_PT3-S1.ch2 が
書き変わってる・・・2局が入れ替わってるだけ?
2021/02/06(土) 17:44:54.59ID:dxkg/KPq0
TVTestの話なら今回はまだチャンネルスキャンのみで良い
2021/02/06(土) 17:57:55.97ID:8UckRFil0
コード書くわけでは無いので、最低自ビルドしないとダメだね

下記のスレで騒いでいるね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586002046/523-547n
2021/02/06(土) 18:38:28.82ID:ihkCA2xAM
bonドラフォルダ内全部消してmodでビルドしたやつと付属のファイルぶち込んで、bonのini編集。
チャンネルスキャンだけで完了した。
2021/02/06(土) 19:18:54.18ID:/qxq3shy0
この前みたいにtxt配る人居ないんかね
自分でやると不安になる
2021/02/06(土) 19:43:48.00ID:vvuqBRDe0
PT2とPT1-PT2-Sample-200改改を既に持ってるやつなら
ワンポチでBonDriver_PT3-S.ChSet作れるからいいけど
PT3 + PT3-Example-400改でも次の乗り切れるのだろうか
ソースコード持ってないからわからない
2021/02/06(土) 19:55:31.83ID:6FCIMbB+0
ソース読めるならSample-200改の前後比較して自分でExampleに移植すればいいじゃん
あれhファイル1個しか弄ってなかったと思うしやってることも分かってるんだから
2021/02/06(土) 19:59:37.87ID:8UckRFil0
>>686
>PT1-PT2-Sample-200改改を既に持ってるやつなら
PT1-PT2-Sample-200改改 <- こんなのあるんですか?

>ソースコード持ってないからわからない
今もアースソフトからPT3-Example-400 DL出来ますよ
ChSet.txt作成に関するコードが追加されただけ
>>661
2021/02/06(土) 20:15:10.75ID:hZwGkNdA0
PT3の奴なんでPT2の3倍くらいでかくなるのかと思ったら
MTになってた、MDに変更したら解消した
2021/02/06(土) 23:19:38.75ID:2S1mKIKJ0
>>668
B560はPCIなくなったんだね
残念
2021/02/06(土) 23:30:47.89ID:2S1mKIKJ0
>>668
端子名の説明と番号がかなりテキトーで草
10番以降全部間違ってるんじゃないか
縦にPCIスロット付いてるらしいぜw
DIMMスロットに至っては極小だわ
2021/02/06(土) 23:37:12.21ID:2S1mKIKJ0
おかしいのはスマホ版のページだけだな
PCで見ると普通
2021/02/06(土) 23:46:36.73ID:6FCIMbB+0
CPU直結レーンが20レーンになってx4のNVMeスロット1個作れるから
6レーンしかないH*10で無理矢理作ってたx2のNVMeを切れるようになって
mATXでPCIx2のエントリーマザー作ってもPCIeレーンが余って
普通の用途ではエントリーとしても微妙なことになるからね
2021/02/07(日) 00:35:56.15ID:Xf+Wmde+0
>>691
売る気ないんだろww

PCIx2の410買っておいた方が鼻毛ケース用差し替えにはやっぱいいかなぁ
2021/02/07(日) 01:10:23.98ID:gZkxJSXop
>>653
それロープロファイルじゃね?
マザボだけ単品販売だったらちょっと興味ある
2021/02/07(日) 02:52:05.96ID:KmFF4Jyi0
>>668
ATXのPRIME B560-PLUSに至ってはPCI スロットが消滅
B460の方を米尼から買っとけば良かった
2021/02/08(月) 23:17:52.22ID:vuVC+iCh0
さあ!
各メーカーよ
新作マザボでPCIスロット搭載マシンを発表しなさい!
2021/02/08(月) 23:38:03.48ID:p6mpAlzM0
H410M-C/CSMでマイクロも補充できたし
十分予備あるから流石にもういらないな
2021/02/09(火) 01:33:51.69ID:LTZvo2Rb0
録画機なんて常時電源入れてないし古いマザボで電源効率悪くても良いじゃないか
PT2載せてる2台の内 H55マザーはB250に変えたけどもう一台はサンディブリッジだぜ
2021/02/09(火) 01:38:45.24ID:WuIuSziD0
せめてivyにしたほうが…
2021/02/09(火) 02:33:34.69ID:9Xxcr3DA0
IDEのドライブとかまだ使えそうだな…
2021/02/09(火) 05:04:24.62ID:27G1U+oy0
(S 9) チャンネル:BS19 CN:17.14dB AGC:042/127
TS-ID 4730 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4731 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4732 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4733 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
クロック周波数誤差:+23.12ppm / キャリア周波数誤差:-297kHz
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3735-djs+)
垢版 |
2021/02/09(火) 05:13:36.83ID:aEsVv/Kr0
BonDriver_PT-S.ChSet.txt
BS19/TS3 0 21 9 18227
Sample改で追加確認
2021/02/09(火) 06:05:51.16ID:yAzvht890
とりあえず今後の12スロx4ch化も問題なしか
2021/02/09(火) 06:58:12.11ID:0LDjQ7EV0
BS21/TS1はどうなります?
2021/02/09(火) 07:31:26.26ID:9Xxcr3DA0
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
BS19/TS3 0 21 9 18227
Example.exe で出力確認。
mod2使わない人は、EDCB/TVTestに入れて2/2と同じ流れだね。寝よう…

>>705 こっちでは
BS21/TS1 0 23 10 18257
2021/02/09(火) 07:57:30.06ID:X/ovKmts0
どのチャンネルがちゃんと見れれば対応完了?
2021/02/09(火) 08:09:15.02ID:Lid/dKfW0
BS19/TS3があればおk
2021/02/09(火) 08:09:22.69ID:CKpQl/Fm0
Jスポーツ
2021/02/09(火) 08:27:40.64ID:CKpQl/Fm0
ちなみに
PT3-Example-400改
で問題なく対応できた
2021/02/09(火) 08:39:19.97ID:5a4nDf+D0
>>697
英文で
2021/02/09(火) 09:22:57.40ID:GHYg5tIc0
BS19/TS3って何放送してるの?
2021/02/09(火) 10:05:13.55ID:LElPET1uM
Jスポ3(2/9〜)
2021/02/09(火) 10:11:25.17ID:0LDjQ7EV0
>>706
ありがとうございました
2021/02/09(火) 10:14:28.04ID:GHYg5tIc0
オリンピック準備的なアレだったのね
2021/02/09(火) 10:16:51.42ID:LElPET1uM
オリンピック準備的なアレとは
2021/02/09(火) 10:29:29.49ID:GHYg5tIc0
>>716
いろいろな種類のスポーツを放送したいがための
構成変更だったのね?と思っているのだけど
アスペしたかな
2021/02/09(火) 10:34:19.06ID:LElPET1uM
>>717
Jスポ3もJスポ1〜4も放送内容は別に何も変わってないよ
むしろ今日からスロット減らされて劣化してる

今回のは物理チャンネルBS23chを空けるためのトラポン移動作業の一つ
2021/02/09(火) 10:36:42.83ID:JVyH+CPH0
2021/02/09(火) 10:55:48.52ID:XIGRp52c0
WRCで空を飛ぶ数が減る
2021/02/09(火) 11:06:20.33ID:LElPET1uM
>>717
4月13日に
今日空いた元Jスポ3のところに日本映画専門ch
閉局した元FOXスポーツエンタのところにBS釣りビジョン
が入って物理チャンネルBS23ch48スロットが完全に空く

そこに年末頃までに?この新規チャンネルが入る予定
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206210.html
「よしもとチャンネル(仮称)」
「BS Japanet Next」
「BS松竹東急(仮称)」
「ディズニー・チャンネル」
722名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-jRKc)
垢版 |
2021/02/09(火) 11:18:47.13ID:vfUSdW8a0
チャンネルスキャンでうまくいかないから、結局、PT-S.ChSet.txtを書き換えて対応させた
2021/02/09(火) 11:21:30.88ID:ccPi9VKZr
>>722
txtのUP頼む(*゚▽゚)ノ
2021/02/09(火) 11:23:45.41ID:CKpQl/Fm0
PT3-Example-400改で再スキャンした結果

BS01/TS0 0 0 0 16400
BS01/TS1 0 1 0 16401
BS01/TS2 0 2 0 16402
BS03/TS0 0 3 1 16432
BS03/TS1 0 4 1 16433
BS03/TS2 0 5 1 17970
BS05/TS0 0 6 2 17488
BS05/TS1 0 7 2 17489
BS09/TS0 0 8 4 16528
BS09/TS1 0 9 4 16529
BS09/TS2 0 10 4 16530
BS11/TS1 0 11 5 18097
BS11/TS2 0 12 5 18098
BS13/TS0 0 13 6 16592
BS13/TS1 0 14 6 16593
BS13/TS2 0 15 6 18130
BS15/TS1 0 16 7 16625
BS15/TS2 0 17 7 16626
BS19/TS0 0 18 9 18224
BS19/TS1 0 19 9 18225
BS19/TS2 0 20 9 18226
BS19/TS3 0 21 9 18227
BS21/TS0 0 22 10 18256
BS21/TS1 0 23 10 18257
BS21/TS2 0 24 10 18258
BS23/TS0 0 25 11 18288
BS23/TS1 0 26 11 18289
2021/02/09(火) 11:24:56.69ID:CKpQl/Fm0
ああ、区切りのTabが半角スペースに変えられちゃってるわ
2021/02/09(火) 11:29:52.44ID:vfUSdW8a0
>>723
BS19/TS3 JSPORTS3 0 24 9 18227
BS19/TS4 JSPORTS4 0 25 9 18228
2021/02/09(火) 11:31:36.72ID:GHYg5tIc0
>>721
詳しくありがとう
新規チャンネルに関しては・・・興味があるのは松竹ぐらいかな
2021/02/09(火) 11:58:52.96ID:1onZGCn90
>>724
TVtestでやったら1分でおわったよー ありがとう
でもチャンネル選択画面をどうやって更新すればいいのかわからない・・・orz
2021/02/09(火) 12:06:39.16ID:1onZGCn90
TVtestを立ち上げなおすだけだった・・・・orz
2021/02/09(火) 13:02:39.66ID:ccPi9VKZr
>>726
コレ書き足してみるお、ありがとう
731名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 14:00:59.22ID:bupIdXAp0
>>726

BS19/TS4 JSPORTS4 0 25 9 18228
2021/02/09(火) 14:31:26.55ID:+uaiMZ+X0
PT2+pttimerなんですが
1.pttimer終了
2.Sample.exeでBonDriver_PT-S.ChSet.txt作成しTVTestフォルダにコピー
3.BonDriver_PT-Sをチャンネルスキャン
4.pttimerをチャンネルスキャン
5.Tvtestをチャンネルスキャン

4までは出来るんですが、5でTvtestをチャンネルスキャンするとJ SPORTS3を拾ってくれない
何が問題だろう。。。
2021/02/09(火) 14:58:29.69ID:9hF6ZdWF0
sample.exe改、Example.exe改で済みました
改造してくれた人ありがとう!
2021/02/09(火) 15:16:58.75ID:eT1MaohVM
何で地上波まで設定捨てるのか意味がわからないんですが、どうしてなんですが?
2021/02/09(火) 16:40:47.99ID:VzgsD4/o0
>>732
もしTvtestでBonDriver_ptmr.dll使っているなら 2 と 3 の作業は不要なんじゃない?
2021/02/09(火) 17:05:05.50ID:+uaiMZ+X0
>>735
あとで2と3を除いてもう1回やってみます
どうもです
2021/02/09(火) 17:14:36.19ID:l4GWZgOf0
pttimerは1スロット4局に対応してなかったら無理だろうな
誰かがバイナリ書き換えて対応する方法見つけてくれるかもしれんけど
2021/02/09(火) 17:18:25.90ID:+uaiMZ+X0
>>737
なるほど
しばらく待ってみます
739名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffda-ardE)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:43:50.36ID:CYJ4m9pd0
やっと録画予約終わったから今書き換えた
2021/02/09(火) 21:27:33.15ID:IChYy6G20
PT2+EDCB+EgpTimerでもJ SPORTS3をスキャンできないね。
Sample200改でも>>724でもダメだった。
誰か出来た人います?
2021/02/09(火) 21:32:39.86ID:+UFMqJhr0
PT3だけど「mod2」でも「PT3-Example-400」でもJ SPORTS3 OKですよ
2021/02/09(火) 21:39:13.00ID:+UFMqJhr0
>>740
spinelの上書きを忘れてました・・・別のスレで同じ人いたので確認
2021/02/09(火) 21:42:50.12ID:Tux9jMWA0
>>740
EpgTimerSrv.exe再起動してないとか、串やSpinel使ってるとか
PC再起動で直ったりしてね
2021/02/09(火) 21:49:08.11ID:IChYy6G20
>>742>>743
串、Spinelは使ってないからEpgTimerSrv再起動やってみます。
2021/02/09(火) 22:11:07.97ID:+uaiMZ+X0
別環境でPT3+EDCBは問題なく出来た
PT2+for-pttimerがダメなのかなぁ
明日やろう
2021/02/09(火) 22:21:52.47ID:aEsVv/Kr0
2)EDCBのBonCtrl.iniを以下の通り修正 ※あくまでもトラブル予防未然策だがやっておいたほうが安全でやっておく事での損もない
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30

チャンネル取りこぼし予防にはこれ
2021/02/09(火) 23:16:33.63ID:Xu6ULwTA0
初めてPT3のexample.exe使ったんだが全チャンネルTMCC受信不可だけどちゃんと見れるぞ?何だこれ?
うちは受信レベル低くて7.90dBくらいだけどそれが原因かね?
2021/02/10(水) 00:34:33.79ID:mnDH3CdH0
>>747
ブースター入れるべき
2021/02/10(水) 03:35:36.80ID:CZaVxIRtM
>>747
パラボラに給電設定をわすれてるに一票
2021/02/10(水) 03:54:58.66ID:h0swCBM90
むしろ電気屋を呼ぶレベル
晴れてて向きがずれてなければ、アンテナ線(壁内合計)20mで分配器4つ挟んでも16db前後は欲しいと思う
2021/02/10(水) 08:14:24.11ID:p1bI9toXM
壁の中が平行フィーダーか3C-2V説
2021/02/10(水) 10:09:10.92ID:K8ZhGJxk0
BSアンテナを大きくすれば何とかなるかもな

ここのスレ住人なら、コレぐらいの大きさが平均だと思う
https://i.imgur.com/Du0CmmR.jpg
2021/02/10(水) 10:10:31.87ID:FaMQSQV10
もしかして宅内アンテナ()でカーテンが閉まってるだけとか
2021/02/10(水) 11:06:21.46ID:Db/SEMR00
>>752
普通はこれくらい使ってるだろ

https://i.imgur.com/5cmSNK8.jpg
2021/02/10(水) 11:15:01.08ID:SmXgk1vZ0
御前崎の阿形さんに聞けw
2021/02/10(水) 11:20:58.57ID:99DBtvI8d
最終的には衛星飛ばす事になるな
2021/02/10(水) 11:23:47.44ID:D0477tfR0
うちはデレビ局からケーブル引いてる
2021/02/10(水) 12:02:54.10ID:cXG3BHt20
>>754
ここ行ったことある
2021/02/10(水) 13:22:07.02ID:qRfxYlC+0
俺はフレッツ・テレビだからWOWOWプラスまで入るぞ
アンテナは一切無い
2021/02/10(水) 13:26:03.83ID:+ivHIkI/M
>>752
KDDから要らなくなったパラボラアンテナをモラッタ山口大学
電波望遠鏡に使ってた?
2021/02/10(水) 13:29:12.91ID:+ivHIkI/M
>>754
この前崩落
2021/02/10(水) 15:00:56.96ID:jI7deGZC0
アレシボと豆しばは良く似ている
2021/02/10(水) 15:40:26.51ID:0Gx3Qb/aa
こんだけでかいアンテナだと、エネルギーとか取り出せそうだな
2021/02/10(水) 15:44:14.83ID:HttP9HaA0
アンテナでかいと室内受信でもレベル上がる?
2021/02/10(水) 15:57:03.37ID:D0477tfR0
>>764
部屋が沸騰するほど暑くなるんじゃまいか?
2021/02/10(水) 16:02:06.10ID:HttP9HaA0
>>765
45を50にするとか、そんな程度の話ですw
2021/02/10(水) 16:02:44.45ID:oULhDBRr0
なんで暑くなるの??
768名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffda-ardE)
垢版 |
2021/02/10(水) 16:08:27.79ID:8jc+fIDM0
うちの死んだ親父が90cmのパラボラ設置してたんだが何を見ていたんだろう謎の赤い周波数表示の受信機は壊れていた
2021/02/10(水) 16:13:35.70ID:Tdwzv/FFa
mod斧にあげてくれた人ありがとう
2021/02/10(水) 16:16:16.95ID:yvvGSllF0
AsiaSATとかじゃね?
90年代に物好きな人が海外放送受信の為にでかいパラボラ立ててたな
2021/02/10(水) 17:36:06.22ID:JggLO3Xb0
>>768
地球外生命体と交信してるやつは結構いるよ
お父さんも宇宙人に実験されたんだろ
2021/02/10(水) 17:40:09.12ID:zUV4c3Rr0
ガキの頃には75センチのパラボラが専用鉄パイプ使って設置されてたけど
20年くらい設置してたら取り付けてたバルコニーのコンクリにヒビ入ってたな
今は50センチ使ってるけど
90センチとか台風なんかの強風の時にやばそう
2021/02/10(水) 17:43:47.31ID:yvvGSllF0
昔のアンテナって滅茶苦茶重かったよな
50pでも設置するのにヒーコラ言ってたのに75cmは
2021/02/10(水) 17:48:51.21ID:SmXgk1vZ0
カゼッタF
2021/02/10(水) 17:49:04.21ID:D0477tfR0
75.cm は?
2021/02/10(水) 17:49:56.60ID:bz0vALzU0
>>771
あーあ言っちゃったな
知らんぞ
777名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-ardE)
垢版 |
2021/02/10(水) 17:53:28.34ID:txVkJqJId
>>771
やっぱりそうか
自分でアンテナ回転させたり周波数合わせて受信するなんて変だと思った
2021/02/10(水) 18:00:20.47ID:Djvq9i9n0
>>14
どっかに挿さってんじゃねーの
2021/02/10(水) 18:40:56.62ID:udoHED+w0
受信料払ってよ
2021/02/10(水) 18:57:29.36ID:q2KW8BK4M
受信料払ってるよ高いよ契約者からぼり過ぎ
ネットの過去動画はタダにしろよ犬エチ型
2021/02/10(水) 20:08:57.19ID:OSPtEl880
wowowのデコーダが時々デコード出来なくてエロ番組見てて悶々としてたの思い出した
2021/02/10(水) 20:16:46.67ID:SmXgk1vZ0
プレイボーイレイトナイトかw
2021/02/10(水) 20:19:19.45ID:OSPtEl880
>>782
よく分かったなwww
2021/02/10(水) 20:20:02.86ID:Gd9QvbIW0
なついな
2021/02/11(木) 00:17:15.65ID:CpG75HbT0
スカイポートデコーダー(だっけ?)時代の話?
2021/02/11(木) 06:35:33.48ID:NbeuaGa0M
>>752
グレゴリアン
2021/02/11(木) 10:15:53.66ID:q8aLjeR00
屋根の上の地デジアンテナは屋根裏に移設、衛星アンテナはベランダの内側に設置。
これで鬱陶しいNHKと手が切れる。
2021/02/11(木) 10:42:36.37ID:vbX8bmZO0
アナログ WOWOW 時代の話や
デコーダーは専用品
2021/02/11(木) 11:57:38.12ID:ifNLJui30
>>787
NHKはベランダの中まで覗き込んでから来るぞ
2021/02/11(木) 12:01:35.33ID:vbX8bmZO0
もう強制でいいから
代わりに値段をガッツリ下げろ
2021/02/11(木) 12:07:36.41ID:VTPngAga0
https://i.imgur.com/AXd2qez.jpg
2021/02/11(木) 13:24:26.70ID:/Q3NgA560
>>789
袋被しときゃええねん
2021/02/11(木) 16:49:53.40ID:H5fNzgst0
>>791
NASAかよw
2021/02/11(木) 17:00:15.13ID:Vepg+oi30
>>791
元CIAのコックが住んでそう
2021/02/11(木) 18:05:25.78ID:qoIwnbHR0
pt3_bon mod2ビルドしてみた。

でも現状ではExampleでscanして吐き出されたBonDriver_PT3-S.ChSet.txtの方が速かったかな。
こちらではJ-Sports3も一発で移行できていた。
2021/02/11(木) 18:32:23.82ID:HGkUamZm0
jすぽ3見る用事ある?
2021/02/11(木) 18:35:13.37ID:CU44kZfd0
すみません
pt3の方は上手く出来たんですが
sample改の方が
Dvice::Open() (0x0000040a)がで開始出来ないんですがどうして何でしょうか?
宜しくお願いします。
2021/02/11(木) 18:55:45.58ID:+dlOxtYP0
>>796
オリックスファンなんだよ
言わせるなよ
2021/02/11(木) 18:58:47.49ID:vbX8bmZO0
アレが阿形さん家や
これだけではなく畑に第二アンテナサイトがあるw
2021/02/11(木) 19:08:54.15ID:TRDsWld10
モタスポ見てる奴ならJスポ3必須
つーか見るかどうか他人に聞く意味が判らん
2021/02/11(木) 19:22:15.76ID:QQV/piO+0
>797
spinelが動いているんじゃ? by エスパー
2021/02/11(木) 21:06:08.71ID:780npPP6M
>>788
コアテックだからCS-BAANにも使えた。
2021/02/11(木) 21:16:15.18ID:fjpLtsL50
>>797
同じPCでTVTestを起動している時にExample.exeを起動しようと
すると
★エラーが発生しました。Device::Open() (0x0000040a)と出る。
2021/02/11(木) 21:40:44.69ID:dkqK+hNI0
デバイスが開けませんってエラーだから使用中って事だよ・・・
録画はもちろん視聴もEPG取得も関連するツール全部閉じて・・・
2021/02/11(木) 21:42:46.50ID:wrWLSxBa0
2つのプロセスで1つのチューナー開こうとしてるから当然だろうよ
このレベルなら使うのを諦めるという選択肢を勧める
2021/02/11(木) 21:52:08.66ID:igP/KtWIM
18257が空きチャンネルなったわけか
2021/02/11(木) 22:11:45.97ID:QQV/piO+0
>805
2つのプロセスとは?
2021/02/11(木) 23:27:02.41ID:qoIwnbHR0
MONDO、将棋、釣りとかコア過ぎるし
2021/02/11(木) 23:29:02.15ID:qoIwnbHR0
>>807
>803が丁寧に説明してくれている
2021/02/12(金) 12:04:04.91ID:gE4bRNucM
797です。PCの電源入れ直したら行けました。レスする前に色々やってリブートもしたんですがすみません、皆さんありがとうございました。
2021/02/12(金) 13:00:24.56ID:4kGnq/Ka0
PCのウィンドーズアップデートをやったら
録画機とのファイル共有設定が崩れたんやけど
怖すぎるやろこんなん
2021/02/12(金) 13:30:08.69ID:cQmKZZKW0
>>808 MONDOは、カレー放浪記みてるんやで
2021/02/12(金) 13:42:59.97ID:NhNdTLU50
カレーはもんこ
2021/02/12(金) 14:06:37.97ID:DgMZBy3/0
もんこセンセイ Uber Eats もやってますw
2021/02/12(金) 14:34:58.39ID:Fj2KLjo50
>>811
Windows10の使い方が下手って言われるぞ
2021/02/12(金) 15:04:00.78ID:roQtCmEW0
pttimerはchannel.txt変更せずにチャンネルスキャンすれば良いの?
それとも何か事前に設定してからした方が良いのかな?
pttimerスレが昔はあったのに今はないんだね
2021/02/12(金) 15:17:57.21ID:lc6NA+ec0
pttimerはTS3に対応してないからまだ待っておけとかどっかに書いてあった気がする
>>737だな
俺は使ってないから分からんが、スキャンして出てこなければ対応待ちなんだろう
2021/02/12(金) 15:33:01.34ID:I+AdOdAY0
pttimerの開発はとっくの昔に止まってるからな
ソースも未公開だし
2021/02/12(金) 15:36:38.93ID:LXRyL4/p0
>>818
なんか趣味でつくってるみたいだったしね。自分用を公開みたいな。
前回はmodを作った人がいたけど
それはまた別の人だよね。
今回も別の人がやってくれるかな?
2021/02/12(金) 15:42:48.32ID:koaJ0obn0
けども、そういう作者を選んでしまう
思えば、pttimerだけじゃなくtvrockのときもだし
スマホもカスROMで遊びたいからとGalaxy選んでしまって作者逆ギレ逃亡もあったし

俺がedcbに乗り換えても作者さん逃げないで下さいね
2021/02/12(金) 15:47:28.83ID:fLP0v0BM0
edcbは原作者は身を引いたけど
ソース公開してくれてあるから複数人が保守や機能追加を続けてる
2021/02/12(金) 15:48:48.98ID:4kGnq/Ka0
>>815
マスターブラウザとか初めて知ったわ
こんなんでいいの?
ウィンドウズさんよぉ?
2021/02/12(金) 16:25:11.30ID:DgMZBy3/0
LANマネの時からあったような
2021/02/12(金) 16:28:41.21ID:wJ1SS+DC0
マスターブラウザも知らないならファイル共有なんてやめた方が良い
2021/02/12(金) 17:37:44.62ID:lc6NA+ec0
>>820
貧乏神コワイ
2021/02/12(金) 17:44:49.52ID:oYtTVkKW0
マスターブラウザはwindowsアップデートで変わります
ご注意を
2021/02/12(金) 17:57:14.09ID:koaJ0obn0
>>825
tvrock使う前に
24時間ワンセグ野郎やりだしたらオワコン化したからね

そういう意味でtvrockはワンセグ用のbonドラ対応してたし、いいアプリだった。合掌
2021/02/12(金) 18:11:23.26ID:yeYjSC+10
>>820
来なくていいです。君みたいな思考の人がいるからみんな逃げるんです。
2021/02/12(金) 18:23:51.32ID:fLP0v0BM0
DTV関連の元の開発者がツールを一人で10年超も保守続けるのはきついからね
ソース公開してくれるかどうかが長生きできるかどうかの境だな
2021/02/12(金) 20:05:55.54ID:koaJ0obn0
>>828
行動しか書いてないのに「思考」ってなんやねん
あほみたいな日本語使うなよ高校卒業してるんだろ?
2021/02/12(金) 20:06:24.07ID:roQtCmEW0
pttimerは待ちなのか…
仕方ない、様子見で対応に期待するか、万が一は移行するしかないね
2021/02/12(金) 20:53:40.28ID:mamCXkhJ0
どっちもキチガイにしか見えんなあ
833名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-c4fO)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:01:05.15ID:ZTzmJKaaM
【簡単】pttimerをかたる #16【ptmrRemote】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1610713830/l50
834名無しさん@編集中 (スップ Sd52-J/1r)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:32:46.69ID:M/5B052Rd
pttimerは初めてPT2導入した時に少しの間入れてたなあ
インターフェースがどんなだったかも忘れた
2021/02/12(金) 23:39:39.91ID:I6sOMMUT0
投資目的でPT3を買い占めるって成功しますかね?
2021/02/13(土) 00:00:48.63ID:LGZ00Rhy0
いけるいけるやってみ
2021/02/13(土) 00:01:18.68ID:EtBLODhD0
Microsoftダウンロードセンター、SHA-1署名のダウンロードを「本当に」提供中止
ttp://srad.jp/story/21/02/07/1819230/
2021/02/13(土) 00:26:22.56ID:dMh8cZhM0
TS抜き環境に何か影響あるのかね
DirectX End-User Runtimeてスタンドアロンインストーラーまだ持ってるけど
FF11とか古いOCCTとかで使ってたっけ
2021/02/13(土) 01:55:45.99ID:T/frzOkV0
PT2でtvtest&tvrockだけどJスポ4とグリーンが入れ替わってるの直してJスポ3見れるようにしたらグリーンが
Jスポ3になってどうやっても直らなくて詰んだ、なにか考えられることがあったら教えてエスパーさん
2021/02/13(土) 02:03:02.79ID:OxBqo6NU0
tvrock使うのをやめる
2021/02/13(土) 02:53:10.64ID:iax8dNqM0
tvrockとか捨てろ
EDCB入れてみろ天国だぞ
2021/02/13(土) 02:55:56.31ID:3wMCgSXV0
BonDriver_PT-S.ChSet.txtを自分で直すのはトラブルの元
pt1-pt2-sample-200改で新規に作成して何も考えずに取り換えるのが吉
2021/02/13(土) 03:31:52.62ID:iax8dNqM0
そんなもん使わずともmodを使えばChSet.txtすら不要
2021/02/13(土) 03:48:07.78ID:hIVcOyIk0
EDCBは過保護すぎだな
modのせいで却って混乱が生じてる
あちる程度は理屈が分かってないと
2021/02/13(土) 05:34:48.53ID:vSOThIy60
PT2でEDCB、W3PEでTVrock使ってるけど
確かにTVrockで似たような現象になってたわ
自分で設定しててもまったく直る気配がなく、
たぶん>>842が言う方法で直ったような気がする

うちはEDCBの設定がおかしくなってるので今日じっくりイジる予定
2021/02/13(土) 06:51:21.68ID:5aby4ke20
トラポン変更とか想定してないTS抜き初期時代のはチャンネル順が決め打ちだったりいじるのが大変だったりするから
ボンドラのch並びそのままでFIXした方がマシとかあるからな
タダそんなボロいのつかわなくても代替手段は大抵あるけど
2021/02/13(土) 06:56:49.94ID:HEaZr+9D0
PT1、PT2、PT3のSのファイルは日本全国同じですか?
同じであれば誰かアップしてよ。
2021/02/13(土) 07:07:55.69ID:1h8J/ajw0
設定関係は毎回調べ直しにならないように手順を書き出したやつを残しておいた方がいい
2021/02/13(土) 09:32:42.30ID:jMM8by/8p
と思ってるうちにまた次の
2021/02/13(土) 09:39:20.48ID:T/frzOkV0
EDCBがどこにあつかわかんね
2021/02/13(土) 10:33:28.92ID:wGQPQ8340
怠け者にも程があるだろ
2021/02/13(土) 10:59:20.26ID:AV/5jhjta
EDCBを予約システムに使ったメーカー製のHDDレコーダーがあれば買うわ
2021/02/13(土) 11:11:31.18ID:36NXfNir0
メーカーは危ない橋わたらないだろうし
ラズパイ使えるlinux環境ならともかくwindowsだと最低ケロリンのスペック必要だから
ストレージ無しで2万くらいの数字になるだろ
2021/02/13(土) 11:14:31.65ID:33e6FR0L0
>>847
アップされてるけどその状況だと理解できんでしょ
初心者アフィサイトで広告踏みながら勉強してきなさい
EncToolあたりなら質問も答えてくれるでしょ

>>850
EDCBスレの1を読みなさい
2021/02/13(土) 11:20:46.93ID:AV/5jhjta
>>853
そこに中華メーカーの付け入るスキがある
MP3ファイルの再生でゴタゴタしてたソニーがアップルにやられたように
家電メーカーも今のままではやられる
2021/02/13(土) 11:29:37.09ID:33e6FR0L0
TVどころか家電なんてもう中身中華製なんだし気にしなくていいし
MP3は集金システムが移行しただけで、切り捨てたからソニーもアップルも企業としてはさらに大きくなって生き残ってるわけだしな
シャープや東芝みたいになってたらそれこそ日本が傾くわ
EDCB積んだHDDレコがあってもTSは抜けないし、録画ファイルは他の機器に持っていけないし使いにくいだけだな
もう録画する機器に金かけても開発費回収しにくいからガラケーと同じ道をたどる
2021/02/13(土) 11:30:31.10ID:HEaZr+9D0
>>854
今回のトラポン移動で三回目の自力対応でもうやりたくないのです。
2021/02/13(土) 11:30:57.82ID:Le1U8aJy0
東芝ってやっぱり原発に金注ぎ込んでたから傾いたん?兄ちゃん?
2021/02/13(土) 11:34:02.13ID:aYG9sr1cM
>>857
甘え
2021/02/13(土) 12:09:07.81ID:PfBfCE1z0
もう録画なんて時代遅れ
今はネットフリックス全盛
まあ俺は2038年までは録画一筋だけどな

>>858
粉飾チャレンジ、今日も忖度忖度ぅ
2021/02/13(土) 12:20:33.95ID:w8R8VfGGa
>>858
日本政府が買えって命令したアメリカ様の優良企業買ったからだろ
日本企業潰すためなら何でもする国だからな。
862名無しさん@編集中 (ワッチョイ d200-PNqX)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:02:03.34ID:uVIbABc70
>>847
19以下をこれに置き換えればいいんじゃね
BS19/TS0 0 18 9 18224
BS19/TS1 0 19 9 18225
BS19/TS2 0 20 9 18226
BS19/TS3 0 21 9 18227
BS21/TS0 0 22 10 18256
BS21/TS1 0 23 10 18257
BS21/TS2 0 24 10 18258
BS23/TS0 0 25 11 18288
BS23/TS1 0 26 11 18289
2021/02/13(土) 13:14:15.05ID:Flii7vmA0
違うとしたらそれはなぜやw
2021/02/13(土) 17:54:26.68ID:uC/SCMOW0
>>858
https://news.livedoor.com/article/detail/13208812/
2021/02/13(土) 18:53:01.31ID:Coeip5fc0
>>862
環境によって変わるから、置き換えるなら全部を置き換えないと不具合が出る
2021/02/13(土) 22:40:43.94ID:QruH4ntv0
PT3のExample.exeのソースがなかったので自分で書いてみた(EX_Device.hのdiff)
後はPT3-SDK-300.zipからEARTH_PT3.hをひろってきてEXフォルダとOSフォルダに入れればVisualStudioでコンパイル通ります。

436a437,440
> //--- ChSet.txt作成 -----
> FILE * pFile = NULL;
> //--- ChSet.txt作成 -----
>
448a453,462
> //--- ChSet.txt作成 -----
> fopen_s( &pFile , "BonDriver_PT3-S.ChSet.txt" , "wt" );
> fprintf( pFile ,
> ";BS/CS用\n"
> ";チューナー空間(タブ区切り:$名称 BonDriverとしてのチューナ空間)\n"
> "$BS 0\n"
> "$CS110 1\n"
> ";チャンネル(タブ区切り:名称 BonDriverとしてのチューナ空間 BonDriverとしてのチャンネル PTxとしてのチャンネル TSID(10進数で衛星波以外は0))\n" );
> //--- ChSet.txt作成 -----
>
2021/02/13(土) 22:40:53.99ID:QruH4ntv0
455a470,473
> //--- ChSet.txt作成 -----
> fclose( pFile );
> //--- ChSet.txt作成 -----
>
458a477,481
> //--- ChSet.txt作成 -----
> int nBsCh = 0; // BonDriverとしてのチャンネル(BS)
> int nCsCh = 0; // BonDriverとしてのチャンネル(CS)
> //--- ChSet.txt作成 -----
>
537a561,573
> //--- ChSet.txt作成 -----
> if ( tmccIsValid ) {
> for ( uint32 j=0; j<8; j++ ) {
> uint32 id = tmcc.Id[j];
> if ( id != 0xffff ) {
> if ( bs ) fprintf( pFile , "BS%02d/TS%d\t0\t%d\t", number , id & 0xf , nBsCh++ );
> else fprintf( pFile , "ND%02d\t1\t%d\t", number , nCsCh++ );
> fprintf( pFile , "%d\t%d\n", channel , id ) ;
> }
> }
> }
> //--- ChSet.txt作成 -----
>
868名無しさん@編集中 (ワッチョイ d200-PNqX)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:50:16.68ID:uVIbABc70
>>865
じゃあBSだけこれに置き換えればOK
BS01/TS0 0 0 0 16400
BS01/TS1 0 1 0 16401
BS01/TS2 0 2 0 16402
BS03/TS0 0 3 1 16432
BS03/TS1 0 4 1 16433
BS03/TS2 0 5 1 17970
BS05/TS0 0 6 2 17488
BS05/TS1 0 7 2 17489
BS09/TS0 0 8 4 16528
BS09/TS1 0 9 4 16529
BS09/TS2 0 10 4 16530
BS11/TS1 0 11 5 18097
BS11/TS2 0 12 5 18098
BS13/TS0 0 13 6 16592
BS13/TS1 0 14 6 16593
BS13/TS2 0 15 6 18130
BS15/TS1 0 16 7 16625
BS15/TS2 0 17 7 16626
BS19/TS0 0 18 9 18224
BS19/TS1 0 19 9 18225
BS19/TS2 0 20 9 18226
BS19/TS3 0 21 9 18227
BS21/TS0 0 22 10 18256
BS21/TS1 0 23 10 18257
BS21/TS2 0 24 10 18258
BS23/TS0 0 25 11 18288
BS23/TS1 0 26 11 18289
2021/02/14(日) 02:02:06.75ID:OxIT8Q980
EDCB導入したけどサービスにJスポ1.3とグリーンチャンネルが出ないです、EPGはちゃんと拾えてます、後録画ファイルの名前がtvrockみたいに番組タイトルにしたいんだけど方法ある
2021/02/14(日) 02:07:36.19ID:iWSodWcT0
ネタじゃないならある意味すごいな
2021/02/14(日) 02:08:01.00ID:iFKpDptMM
出るように設定してタイトルを設定すればいい。他のチャンネルから拾ってきた番組表があろうとも関係ないんだろう。知らんけど
2021/02/14(日) 03:27:21.01ID:qgVLA2SE0
そもそもそれをここで訊くのはスレチ
2021/02/14(日) 08:07:11.17ID:fuGCun7gMSt.V
>>841
捨ててみてわかった。
PT2/3ならtvrockで出来てedcbで出来ないことは何もないと言っても過言では無い。
加えて何やるにしてtvrockより設定が楽で動作も軽い。
2021/02/14(日) 08:51:55.08ID:lJ2HRZRo0St.V
>>868
ありがとう。
自分のはBS21/TS1がなかったです。
スキャンし直しか?
2021/02/14(日) 10:30:59.83ID:ZQLdQHpd0St.V
>873
TVRockで安定稼働させてたのでなかなか進まなかったが、やってみて良かった
動作が軽い
チャンネル変更に伴う設定書き換え無し
ブラウザでお手軽録画
2021/02/14(日) 11:09:28.35ID:Zk03cs9j0St.V
>>866
ビルドできたのでご報告
ファイル出力も問題ありませんでした
こういうの作れるって凄いなぁ
2021/02/14(日) 12:08:31.42ID:2r8VmgJB0St.V
tvrockとか言う化石wwwwwwwww

という自分も3年前までは使ってた訳で (´・ω・`)
環境移行させた時に一からインストールし直すのが余りにも手間かかったんだよね
だからWindows10にするタイミングでフォルダーコピーだけで済むEDCBにしたわ
2021/02/14(日) 12:13:32.11ID:pGxx2yNU0St.V
>>868
いいかげん、手動で書き換えをお勧めするのはやめておけ
書き間違えたり、spaceとTAB間違えたり、、チャンネル番号が違ってたり余計にややこしくなる
PT3-Example-400の+や改とかの派生系を手に入れて
チャンネルスキャンしてBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを生成すれば
みんな同じになるから紛らわしくならない
2021/02/14(日) 13:41:55.98ID:VptoBbtm0St.V
>>866
PT3-Example-400_ソースコード改造をEDCBスレで初めに投稿した物です。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/600n
>>866 -> patch(手patch)完了 -> ビルド -> 動作確認
了解事項があるので、下記捨てメアドへ連絡下さい。
nyugyu20@via.tokyo.jp
2021/02/14(日) 13:55:18.46ID:iFKpDptMMSt.V
おこわ
2021/02/14(日) 16:27:25.87ID:wZwsee1B0St.V
衛星放送のwiki見たらこんなこと書いてあったわ
 
  よしもとチャンネル(仮称)、BS Japanet Next(仮称)、BS松竹東急、ディズニー・チャンネル(HDTV化)は
  2021年12月1日に放送開始を予定している。
 
おそらくBS23使うんだろうし、関係ないといえば関係ないけど
 
2021/02/14(日) 16:39:58.19ID:E4+nHTG60St.V
BS23 で決定してる
https://www.soumu.go.jp/main_content/000657334.pdf
2021/02/14(日) 17:04:16.69ID:r8jQwpqj0St.V
>>879
ホモサイトに登録希望か?
2021/02/14(日) 17:12:37.39ID:Z1AtxShr0St.V
釣りと日本映画移動後にBS11はまだ12スロット空いてるし、グリーンとanimax入れ替えで12スロット空いて
BS3/BS9/BS15も縮減とディズニー移動で計12スロット空いてるからこれもうまく配置すれば1つに出来るから、
実際さらに12スロットx3ch分空きがあるけど、そのうち1ch潰して4Kに持ってかれる気はするな
2021/02/14(日) 17:26:47.29ID:awQBfWbs0St.V
モチロンソーヨー
886名無しさん@編集中 (中止 d200-PNqX)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:51:49.91ID:C8cJzFGl0St.V
>>874
そこはJスポ3があった場所で今はどのチャンネルも割り当てられてないっぽいんで無視していいんじゃないすかね
2021/02/14(日) 20:31:58.98ID:fuGCun7gMSt.V
tvrockからEDCBへ移行してみて、大きく違うのはバッチファイルの扱いじゃないかなって感じ。
2021/02/14(日) 21:18:19.90ID:lJ2HRZRo0St.V
>>886
ありがとう。
このままで運用するね。
2021/02/14(日) 23:00:11.12ID:/TNorohJ0
>>
2021/02/15(月) 00:58:54.42ID:DjeA2L740
EDCBがチャンネルごとの設定必要なのにTVRockはPT3Ctrlが仕切ってくれれば一度で済む。
自動でやたらと撮りためなければTVRockでも問題はない。
PT3Ctrlが働いてくれるのがPlexとの一番の違いだと思うし、今回のMod2が活きるところだとも思うけど。

使い方次第でしょ。
2021/02/15(月) 02:53:28.15ID:bKV16tJZM
PT1/2でtvrockをお使いの皆様は(ry
2021/02/15(月) 04:02:43.21ID:2+Bm6Sfl0
>>891
いい加減スレチだ馬鹿
ノータリンかよ
2021/02/15(月) 17:36:25.54ID:r5lhbe/gp
むかーしっからEDいいよ厨来るよねw
別に好きなの使えばいいんだから、移行したならそっちのスレで繰り広げればいいだけの話なのに、わざわざここに来るんよw
2021/02/15(月) 18:50:34.83ID:2uy7YHIH0
>>893
TvRockスレと勘違いしてない?
PTスレだよここ?
2021/02/15(月) 18:59:34.08ID:2+Bm6Sfl0
>>894
おう、お前って頭いいな
PTスレでディスり合いしてるとすごく参考になって有意義だな
2021/02/15(月) 20:57:12.64ID:SFHJRA/X0
ここはパンティースレでしたね
2021/02/15(月) 21:53:57.51ID:GhzYUWnJ0
赤いーバラとー白いーパンティー
子犬の横にはあなたーあなたーあなたがーいーて欲しい
2021/02/15(月) 22:20:18.19ID:OQualgYp0
2021/02/17(水) 12:16:03.44ID:fbcVSsu/M
プレクススレと同じようにFileをくれる人いませんか。プレクスは優しくてうらやましい。
2021/02/17(水) 12:21:29.86ID:5ifUiGsT0
>>899はなんで自力でできないの?
2021/02/17(水) 12:27:30.54ID:/VcOjC1d0
そんなんじゃくれる神がいなくなればもう解決法がなくなる
自力でなんとかできる手段を身に付けとけ
2021/02/17(水) 12:28:29.79ID:4Bo0AfbV0
何が欲しいか知らないけどchsetなら上に貼られてるじゃん
2021/02/17(水) 12:31:36.34ID:tGeqdMaSM
>>899
>>868のスペースをタブに置き換えて貼り付ければそれで完了だと思う
2021/02/17(水) 14:14:07.47ID:hDQR4dwr0
BSのトラポン内の全TSを保存したいんだけど
復調後TS分離前の合成TSで出力できない?TMCC付きで
2021/02/17(水) 14:47:39.78ID:3YcyF8L2D
Sample.exeでキャプチャする。
2021/02/17(水) 15:22:01.61ID:7ZJURAjH0
>>904 -> 下記の事?
https://i.imgur.com/cK6AEtU.jpg
2021/02/17(水) 16:06:26.76ID:jdBfyDmo0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/585
TVTestのストリーム情報を利用

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1591757624/365,374
EDCBのEPGデータを利用

こういうの面白いね
毎朝のEPG取得時にチャンネル情報更新も検出して
家電並とまでは言わないまでも半自動(ChSet等出力、コピーしてスキャンで対応完了)〜頑張ればほぼ全自動対応もできそう
2021/02/17(水) 17:28:53.55ID:9cTHCQNN0
ほほぅ
2021/02/17(水) 17:40:38.55ID:lr9vvgHza
"TSInfo.tvtp"を改造して出力できるようにしたら
便利なのはわかってるんだが・・・
2021/02/17(水) 18:55:08.00ID:T99GyjCi0
下の物は自分のデーターなんだけどこれを捨てて上にあるものをコピーしていれると
(行間開けて)信号が弱くて検出できませんとなってどうにもできません。どうすればいいでしょうか
BS01/TS0 0 0 0 16400
BS01/TS1 0 1 0 16401
BS01/TS2 0 2 0 16402
BS03/TS0 0 3 1 16432
BS03/TS1 0 4 1 16433
BS03/TS2 0 5 1 17970
BS05/TS0 0 6 2 17488
BS05/TS1 0 7 2 17489
BS09/TS0 0 8 4 16528
BS09/TS1 0 9 4 16529
BS09/TS2 0 10 4 16530
BS11/TS0 0 11 5 18096
BS11/TS1 0 12 5 18097
BS11/TS2 0 13 5 18098
BS13/TS0 0 14 6 16592
BS13/TS1 0 15 6 16593
BS13/TS2 0 16 6 18130
BS15/TS1 0 17 7 16625
BS15/TS2 0 18 7 16626
BS19/TS0 0 19 9 18224
BS19/TS1 0 20 9 18225
BS19/TS2 0 21 9 18226
BS21/TS0 0 22 10 18256
BS21/TS1 0 23 10 18257
BS21/TS2 0 24 10 18258
BS23/TS0 0 25 11 18288
BS23/TS1 0 26 11 18289
BS23/TS2 0 27 11 18290
2021/02/17(水) 19:29:19.08ID:W3Gk4RGz0
行間開けて?
何で行間開けるの?
2021/02/17(水) 19:46:02.42ID:VWBvcKiT0
>>910
スペースをタブに置換してる?  → >>903
2021/02/17(水) 19:52:03.50ID:AdlRcmvL0
開けてなんて書き方すると、Tabじゃなくて
半角スペースで調整してるんじゃないかと言う疑惑も出てくる
2021/02/17(水) 19:54:41.89ID:eH1a6W8QM
本当に信号が弱いんじゃ
もとに戻してチャンネルスキャンしても同じメッセージが出るとかのオチでは
2021/02/17(水) 19:57:49.42ID:DXCqTu8+M
ちな0.7.23は放送終了したチャンネル定義があるBonDriverでスキャンされない場合もある。
変わっていないCS110ならスキャンできるのだろう。しらんけど

その場合、そのまま適切なプリセットを読み込むことでスキャンの代わりとするか、
バージョンを上げるか下げるかしてスキャンしたチャンネル設定を持ち込むか、
定義を見直して無理やり再スキャンするとかすればよいのだろう。知らんけど
2021/02/17(水) 20:11:01.13ID:T99GyjCi0
TABでやるんですか初めて知った半角でやってました。適切なプリセットください。知らんけどさん。お願いします。
2021/02/17(水) 20:14:48.74ID:DXCqTu8+M
定義を直すならタブ区切りすれば良いだけだろう。知らんけど
2021/02/17(水) 20:18:23.78ID:/VcOjC1d0
>>910
これが適切じゃん
TABで区切ってもダメなら諦めろ
2021/02/17(水) 20:20:27.73ID:AdlRcmvL0
>>910はそもそもJスポ3入ってない
2021/02/17(水) 20:21:14.61ID:lhwxId5v0
テキスト書き換えじゃなくて、これから何度もあるからツール使って吐き出しなって
2021/02/17(水) 20:23:48.49ID:/VcOjC1d0
そうだな>>868が適切か
2021/02/17(水) 20:26:13.85ID:AdlRcmvL0
>>920
よく分かってないやつが手書きで修正して失敗ってのは典型パターンだしな
2021/02/17(水) 20:35:01.19ID:7/Uf4fdP0
tabで区切ってと言ってもわからなそうだから

terepadダウンロードして
デスクトップとかにショートカットつくって、
それにBonDriver_PT-S.ChSetをドラッグ&ドロップして
上メニューの検索→置換→
「検索する文字列」に空白スペース打って、「置換する文字列」を「\t」にして、
オプションの下から2番目だけチェックしたら「すべて置換」→そのまま保存すればおk
2021/02/17(水) 20:36:35.16ID:7wxPoxpv0
さすがにTAB区切りをわからない奴は家電レコを使わせるべきだと思う
2021/02/17(水) 20:37:36.54ID:cLo861pG0
PT2,PT3ってFMラジオも録音(録画)できる?
2021/02/17(水) 20:41:46.34ID:iwfMY/6n0
>>922 よくわかってないが、手書きで修正して動いた
https://i.imgur.com/kyxolOI.jpg
2021/02/17(水) 20:48:30.47ID:T99GyjCi0
>>919
Jスポ3番号 どれですか。お願いします。
2021/02/17(水) 21:01:06.79ID:jdBfyDmo0
>>927
>>910になくて868にある行
2021/02/17(水) 21:03:45.19ID:VWBvcKiT0
その行だけ挿入してもアカンで
その下のチャンネル番号を振り直さんとなぁ
 
なんかどんどん面倒くさい方向へ向かってる...
2021/02/17(水) 21:16:06.72ID:VWBvcKiT0
ノートパッドでスペースをTABに一括変換できなくもないけど、置換文字列にTABを入力する方法を
文章で説明するのが超面倒(実施は簡単)
結局、ひとつづつ手作業でスペースをTABに打ち直したほうが単純作業だけに早かったかもね
2021/02/17(水) 21:25:07.00ID:IIE4TjNlM
エクセルで外部データの取込みからスペース区切で取り込んでそれをコピってChSet.txtに貼り付ければタブ区切りに早変わり
2021/02/17(水) 21:39:53.57ID:T99GyjCi0
>>923
これで置き換えたらできました。半角でカチャカチャやったものと違うみたいです。
ありがとうございます。一つ、映らないチャンネルがあります。BSジャパンです。
2021/02/17(水) 21:44:11.68ID:XBK+x9dD0
BSテレ東に変わったの知らなかったなんてオチじゃないよな?
2021/02/17(水) 21:48:59.33ID:T99GyjCi0
失礼しました。BSジャパンはBSテレ東でした。削除します。
2021/02/17(水) 21:54:27.04ID:VWBvcKiT0
>>932
落ち着いたら次回のためにツール入手しておくことだな
2021/02/17(水) 21:57:51.13ID:etNnGosCa
ビーエスジャパンは以前にトラポン移動したからそれを直してないんじゃないのかな
2021/02/17(水) 23:42:05.80ID:WoPsJPVA0
ダメなやつは何をやってもダメ。
2021/02/17(水) 23:58:43.65ID:9cTHCQNN0
BSがBSであることを見抜かないとBSを視聴することは難しい
2021/02/18(木) 06:53:31.38ID:QBKBFx5Y0
今チューナー買おうとすると選択肢はPLEXしかないのか?
2021/02/18(木) 07:25:24.48ID:JaNcjKP60
Max M4
2021/02/18(木) 07:30:05.16ID:eiSxMd1j0
夏バテするM4
2021/02/18(木) 08:18:14.46ID:hKy2vJwq0
e-betterもあるでよ
2021/02/18(木) 09:00:56.07ID:E0l3qHOn0
>>899
何が欲しいの?
2021/02/18(木) 09:19:41.27ID:zmvEAsQnM
>>941
熱暴走するの!?
>>942
こんなのもあるんだ 知らなかった
2021/02/18(木) 09:47:50.66ID:Xvard/osM
>>943
もう解決したからいいです。
2021/02/18(木) 11:29:11.28ID:gfAuvbHE0
>>944
なかみはあの企業のドライバ使うんだべ・・・
2021/02/19(金) 15:36:24.28ID:QwVjiCLf0
>>510
久しぶりに見たらこの話題あったんで遅レス
親機アルミホイル巻きしたら改善したよ、見た目は悪いけど
留守電のLED部分はアルミホイルくり抜いてるけど、穴が多少あっても大丈夫だった
2021/02/19(金) 21:46:02.10ID:fKxjFaPU0
人の目に触れるリビングにそんなもの置けないしな
周波数の違うコードレスに買い替えた
2021/02/19(金) 22:25:57.87ID:52nTxEyS0
BonDriver_PT3-ST_modが統合されて実質BonDriver_PTX-ST_modに
(全機種これ一本に
2021/02/19(金) 22:37:51.69ID:2vQVFRgs0
>>949
PT2でも使えるん?
2021/02/19(金) 22:39:55.61ID:52nTxEyS0
>>950
EDCBスレにPT2で動作確認した人いる
2021/02/19(金) 22:42:11.30ID:2vQVFRgs0
>>951
サンクスコ
PTXって書いてるから全機種共通ですよね
ってレスしてから気付いた
2021/02/19(金) 23:02:30.96ID:dxmMo7kt0
リネームしないと・・・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/785-787n
2021/02/19(金) 23:38:24.48ID:AAVklzML0
プレクスのスレ覗いてたら、ありがたい物を作ってくれた人がいるから、取り合えず貼っておく。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/585
2021/02/19(金) 23:55:53.23ID:E1ljx7cp0
sample改のが早いしPTにそれはいらないな、
コメントアウトなしでケツにtab+チャンネル名を勝手に追加してるし
2021/02/20(土) 02:37:07.74ID:CgwjS6D00
>>954
>>907
2021/02/20(土) 03:00:13.58ID:CgwjS6D00
>コメントアウトなしでケツにtab+チャンネル名を勝手に追加してるし

これはそれで動作に支障ないってことだな
正直、タブ区切り1つめに半角スペース付きでチャンネル名を書くサンプルがそもそも違和感あった
地デジの”24ch”
CSの”ND02”
SPHDの”JPSAT4A/TP22”
等に対応するところなんだから
“BS15/TS2 スターチャンネル2/3”
じゃなくて
“BS15/TS2”
でいいだろと
“24ch NHK総合”
とか
“ND02 TBSch1/テレ朝ch1/2/ディズニージュニア”
とか書かんだろと
2021/02/20(土) 03:33:42.58ID:Xw82ha110
確認して出したんだろうから副作用なく動作するんだろうね
まぁvbsで書きだしてるだけだからコメントアウトにしたければ
PTは129行目の最後のvbtabを" ;"にとか
ASICENは155行目、Radi-shは186行目の最後の","を" ;"にすれば
いいだけの話なんだけど
2021/02/20(土) 05:58:37.47ID:2cR242oA0
チャンネル名はテキスト直接いじるためのメモみたいなもので使われないと思ってたよ
sample改の出力で動いていたら、あぁ要らないんだなぁと

直接いじるならタブ区切りは地雷だよね。ネットのコピペでこけてる人の大半がタブか全角空白だもの
960名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7333-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:12:16.45ID:1OdvgbcJ0
BonDriver_PT3-ST_modってのはなに?全然話題についていけん
2021/02/20(土) 10:21:26.66ID:CgwjS6D00
>>960
このスレやEDCBスレをそのキーワードで検索
現行スレだけで十分
何故かEDCBスレが一番詳しかったりする
本来はこのスレの話題だと思うが
2021/02/20(土) 10:26:04.05ID:hgkjjGDJ0
BonDriver_modはついに統合版になったな
種類の違うPTをまとめて掴めるわけじゃないが
2021/02/20(土) 10:43:10.47ID:WMs/zONV0
>>960
簡単に言うと(PT3の場合)
トラポン移動時に、従来はPT3-Example-400改で"BonDriver_PT3-S.ChSet"を作成して
対応していたけど、mod版は"BonDriver_PT3-S.ChSet"が必要無くスキャンするだけ
964名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7333-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:57:51.63ID:1OdvgbcJ0
>>963
おお、それは便利!
ありがとう 俺も落としてこよう
2021/02/20(土) 10:59:38.76ID:EGqw6cTS0
>>949
今日の更新で自動識別機能も追加
966964 (ワッチョイ 7333-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:16:15.35ID:1OdvgbcJ0
さっそくビルドして BonDriver_PT-T0.dll とかにリネームしてEDCBとTVTestフォルダにほりこんでチャンネルスキャンした
特に何が変わったか分からないけど、これでトラポン時に BonDriver_PT-S.ChSet.txt の書き換えは不要ってことか

というか BonDriver_PT-S.ChSet.txt 自体削除しちゃってもOK?
2021/02/20(土) 11:20:04.10ID:hgkjjGDJ0
むしろ削除しないとダメ
968964 (ワッチョイ 7333-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:24:59.84ID:1OdvgbcJ0
まじか
BonDriver_PT-S.ChSet.txt そのままでスキャンしてたわw

リネームしてやり直す
2021/02/20(土) 11:30:04.28ID:GimhFyic0
modがんばりすぎだな難民増えそう
PT3だけならオリジナルとExample.exeで十分
2021/02/20(土) 11:31:23.16ID:XIEGOjcZ0
削除してスキャン。だね。
dll更新できてても、txt削除しないと時間かかるだけという。
2021/02/20(土) 11:31:45.89ID:XIEGOjcZ0
>>969
その方が早いもんね。
2021/02/20(土) 11:33:17.78ID:hgkjjGDJ0
>>968
リネームじゃなくて削除な
ちゃんとreadme.md読んだ方が良い
2021/02/20(土) 11:52:30.99ID:e6GbqSUO0
新規に色々と開発してくれる人がいるのは素晴らしいことだよ
今現在は自分では使うつもりはないにしても
選択肢や保険として貴重
2021/02/20(土) 12:03:23.89ID:XTBSXZuV0
Example.exeで十分おじさん「Example.exeで十分」
975964 (ワッチョイ 7333-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:13:05.93ID:1OdvgbcJ0
>>972
readme.mod読んでみたけど俺の頭では内容が理解できん・・・(;´Д`)

とりあえず
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/202

にEDCB用の手順書があるんで今その通りに作業中・・・
2021/02/20(土) 12:28:14.63ID:/foxob1Ka
全てのチューナーを内包した凡ドライバって創れないもんかねぇ
2021/02/20(土) 12:37:39.83ID:EHaLuopza
メンテ大変そう
2021/02/20(土) 12:42:38.62ID:GimhFyic0
>>974
modはPT1,2,3統合して自動判定、微調整できるのが素晴らしいが
4k以外のトラポンをスキャンしているだけだから.ch2編集すれば一緒
2021/02/20(土) 12:46:45.86ID:1ddhJR+Vp
>>976
iniがめんどくさいことになりそう
2021/02/20(土) 12:52:21.90ID:e6GbqSUO0
VirtualPTは凡ドラとして見た場合
PT1〜3を自動検出して対応だったな
2021/02/20(土) 12:53:59.23ID:e6GbqSUO0
あとVirtualPTはトラポンも自動取得だったから
実装としてはかなり先進的だった
ソース未公開のまま開発停止されたのか非常に勿体なかった
2021/02/20(土) 12:56:45.29ID:Q3W0bT850
PLEX製品持ってないけどBonDriver見てみたら設定の細かさに驚愕
PTは楽だね…
2021/02/20(土) 13:39:43.46ID:WMs/zONV0
マルチでゴメン 下記試して
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/814-815n
2021/02/20(土) 13:48:59.92ID:CgwjS6D00
>>981
今でも使ってるよ
今回のトラポン移動でも全く問題ない
2021/02/20(土) 13:52:24.93ID:BBfNq8sS0
VirtualPTはBSCSのロゴが取れないのだけ難点
ロゴだけ定期的にほかでとっている
2021/02/20(土) 14:04:56.77ID:hgkjjGDJ0
>962だけど、まとめて掴めるみたいだな
すまん
さっき更新されたmdに記載されてた
2021/02/20(土) 14:13:31.54ID:WMs/zONV0
>>983 <- この投稿は無視して下さい。
Readme.MDに詳しく記載してあります。
スレ汚してゴメン
988964 (ワッチョイ 7333-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 15:05:43.05ID:1OdvgbcJ0
EDCBスレにも書いたけど
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/202
の通りに作業したら
チャンネルスキャンが終わった時点でNHK BSプレミアムやJ SPORTSの1〜3が消えてしまった
https://i.imgur.com/37pBJ1i.png

結局バックアップからEDCBフォルダを元に戻して今回はsample.exeで対応したよ
2021/02/20(土) 15:12:12.90ID:/Lg1Renr0
>>988
その後の変更内容を確認できない人はmod使うべきじゃないのは事実
目的は録画を失敗しないことなのだから
2021/02/20(土) 15:27:27.34ID:slMrPnGT0
今回の更新はメンテ性能向上の為で、何枚もカード持ってるユーザー以外には実はあまりメリット無かったりする
2021/02/20(土) 15:39:35.61ID:hgkjjGDJ0
BonDriver_PTx-ST.dllの1ファイルだけで地上波もBSもひとまとめにしないのは、
EDCBとかドライバの仕様上の理由?
それとも利便性とかの関係?
2021/02/20(土) 15:48:28.53ID:slMrPnGT0
え?さんぱくんみたいにしろってことなの?
2021/02/20(土) 15:53:45.46ID:DYTPctV40
このチューナーはフレッツテレビ、このチューナーは自前アンテナ
みたいな場合、dllまとめてても使い分けられんの?
2021/02/20(土) 15:55:51.69ID:GimhFyic0
地デジとBSCSがまとまった凡は視聴に便利
TVTestのTTrecをリネームせずに1つで扱える。EDCBでもスキャンいっぺんにできるし(w)
2021/02/20(土) 16:03:13.40ID:ga9bayK70
PT-STはmodなしのほうが長い安定の実績あるからどうしても変えられない
野良ビルドも絶対イヤだし、安定性・危険性を考えると
アース公式配布のExampleだけでどうにかするのが一番
996名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff1c-jHTu)
垢版 |
2021/02/20(土) 16:37:03.36ID:NqnkAmNY0
>>726
BS19/TS3 JSPORTS3 0 24 9 18227
BS19/TS4 JSPORTS4 0 25 9 18228

JSPORTS3の方がチャンネルスキャンしても出てこないです。
他に何かあるんですか?
2021/02/20(土) 17:18:28.36ID:IEq16ydP0
映ってりゃ気にせんでいい
映らなくなったら確認しよう
2021/02/20(土) 17:37:56.25ID:HfUlGNlh0
埋め
2021/02/20(土) 17:38:14.48ID:HfUlGNlh0
埋め
2021/02/20(土) 17:38:30.91ID:HfUlGNlh0
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 2時間 16分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況