X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 74

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-bu4z)
垢版 |
2021/01/27(水) 17:39:05.48ID:ODCoGD8o0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601132992/
0012名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfbd-p8dg)
垢版 |
2021/01/27(水) 17:41:32.23ID:VMarDMpu0
もう大丈夫かな
0024名無しさん@編集中 (ワッチョイ e763-VhOq)
垢版 |
2021/01/27(水) 21:13:20.39ID:qTvMEZcB0
>>19
PT1,2ならこっちの方が便利かな
チェネルスキャンだけでいけるやつ
スキャンのあとEDCBのtsidmove_helper.bat走らせて、EpgTimerの設定画面開いて処理したら多分完了

550 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b0f-7qKd):2020/12/18(金) 18:12:57.41 ID:hJjsitwp0
自動取得するBONドライバー
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT-ST/releases/tag/mod
0030名無しさん@編集中 (ワッチョイ e738-b71I)
垢版 |
2021/01/27(水) 23:11:23.75ID:VMaRufHt0
◆EDCBの場合(PT3-Example-400使用)
1)EpgTimerを終了(EpgTimer.exeを終了すると同時にEpgTimerSrv.exeも終了する。)
2)\Setting → ChSet4及びChSet5全て削除
3)PT3-Example-400 ->「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet を作成
4)\BonDriver → BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
5)再起動
6)EDCB(EpgDataCap_Bon.exe)を4個起動、衛星と地上波でチャンネルスキャンをかける。
7)setting\EpgDataフォルダの中身を消去

=PCを再起動=

8)EDCBとEPGTimerのEPG取得設定で「全クリア」→「映像サービスのみ取得」で改めて対象チャンネルを確定
9)EPG取得
0032名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfb8-rvE3)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:58:18.64ID:vqzQ+c3l0
人柱版の10.66+spinel使ってたらWindows10の20H2に上げたらひどいドロップになった
githubからxtne6f氏版のwork-plus-sの中にあるEpgDataCap_Bon持ってきてリビルドしたら解決。
別スレで同じような現象の人がいたがどうしたかなと思ってメモ
0034名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f68-bKTd)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:49:51.97ID:mUN5xnkk0
>>33
7 Proを録画で使ってるが、ウイルスチェックのパターンファイルは今でも
更新されてるし、ブラウザでテレビ局の番組情報チェックするくらいしか
インターネット使う使い方はしとらんので、全然問題ありませんな。
0044名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6663-X97i)
垢版 |
2021/01/30(土) 20:22:13.77ID:46AIv5fl0
>>34
「7 Proを録画で使ってるが、ウイルスチェックのパターンファイルは今でも
更新されてるし」
何処からダウンロードするの。
0045名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e68-PlwZ)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:26:41.08ID:q6+30vU60
>>44
Microsoft Security Essentialsなんだけど、Windows Updateで更新されてるよ。
Windows Update Notifier使ってるからほっといても更新されてるけど。

ま、どっちゃにしろ感染リスクのある使い方してないのでウイルスチェック
しなくても問題ないけど。ブラウザ自体がWindows7非対応とかってなったら
ちょっとやり方変えるかも知れないけど。
0047名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e02-mKVi)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:20:16.00ID:ZVJe9bTA0
EDCB、abt8WG版には「自動予約登録画面で録画予約項目をツールチップ表示する」っていう機能があるんだけど、これ地味に便利なんだよな…

abt8WG版以外にもこの機能って実装されていたりするのかな…?
少なくとも、 tkntrec版には実装されてないみたい
0051名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6663-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:36:37.49ID:K25cvtR10
>>45さん。
>>44です。
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」のことですか?
現在「Microsoft Security Essentials」自体はWin7からダウンロード出来ない。
0053名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6663-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 11:01:18.47ID:K25cvtR10
>>52
どうも有難うございます。
0054名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 1edc-uynL)
垢版 |
2021/02/02(火) 02:45:57.98ID:YJE0BnLr00202
tkntrec版なんだけど
休止又はスタンバイに移行しなくなってしまった。抑止条件設定してないし、コマンドプロンプトで妨げているプログラム見たけど該当なし。何が原因だろうか。
0055名無しさん@編集中 (アタマイタイー eada-6WVI)
垢版 |
2021/02/02(火) 07:07:45.16ID:YuCOg9Ia00202
>>54
> コマンドプロンプトで妨げているプログラム見たけど該当なし。
俺も該当するものはなかったけど
原因はUSB接続のゲームパッドだった
何か接続しているのなら全て外して見るとか
0056名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 1edc-uynL)
垢版 |
2021/02/02(火) 10:11:09.88ID:YJE0BnLr00202
>>55
ありがとう。専用機だからスマートカードリーダー位しか接続してないんだ。カウントダウンのダイアログ自体が出ないんだ。
windows再インストールでも駄目だったからedcbの設定だよね。
0057名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 6a40-99pZ)
垢版 |
2021/02/02(火) 11:27:51.26ID:TXBuT2bd00202
トラポン移動時のEDCBの対処方法で以下の作業で無駄間違いを指摘してください。
PT1+PT2+PT3の運用です。
(01)EpgTimerを終了する。サービスは使っていない。
(02)ChSet4とChSet5を消す。
(03)PT1-PT2-Sample-200改 での作業
0->1->0->0と進む。
BonDriver_PT-S.ChSetが生成されるので、BonDriverへコピーする。
(04)PT3-Example-32bit-400+を起動する。
1->2->1->0
全部選択でコピーして、メモ帳にペーストして、適当な名前で保存する。
保存したファイルをPT3_scan2chSet.jsにドラッグするとBonDriver_PT3-S.ChSetが生成されるのでBonDriverへコピーする。
(05)PC再起動
(06)EpgDataCap_Bonを全チューナ分起動して、チェンネルスキャンを実行する。
(07)EpgDataのファイルを消す。
(08)PC再起動
(09)EpgTimerの設定ボタン->動作設定タブ->全般->EpgTimerSrv設定ボタン->EPG取得タブ->全クリアボタン->映像サービスのみチェックを実行する。
(10)EpgTimerのEPG取得をする
0059名無しさん@編集中 (アタマイタイー b501-Y6bJ)
垢版 |
2021/02/02(火) 12:46:53.96ID:ZnzrU7p500202
>>57
今回は、「グリーンチャンネル」と「J SPORTS 4」が入れ替わっただけだから、
1.ChSet4.txtを手修正
グリーンチャンネルの行の
グリーンチャンネル→J SPORTS 4
234→245
J SPORTS 4の行の
J SPORTS 4→グリーンチャンネル
245→234

2.ChSet5.txtを手修正
グリーンチャンネルの行の18224→18258
J SPORTS 4の行の18258→18224

3.EpgTimerSrvを落として、tsidmove_helper.bat実行
4.EpgDataフォルダ消して、EPG再取得
5.epgtimerの設定をクリックするとトランスポンダの移動があった旨のメッセージが表示されるので、
設定でOKをクリック

で済んだ。
0068名無しさん@編集中 (アタマイタイー 668e-BbU2)
垢版 |
2021/02/02(火) 18:15:17.75ID:GCnf2Rv100202
減らしたところに詰める作業を順次行ってる感じだね
どこに何が来るかは発表されていれば調べられるだろう

今回は契約も視聴もしないチャンネルでEDCB番組表にも載せてないから
TVTestとEDCBのチャンネルスキャンするだけでおわった
0071名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 6a40-99pZ)
垢版 |
2021/02/02(火) 18:55:04.57ID:TXBuT2bd00202
>>59
xtne6fさんの210115をVS2019でビルドして使っていますが、tsimove_helper.batは不要ですよね?
チャンネルスキャン後の初回のepgtimer起動でサービスIDを変更しますか?でYesしているので、これのことですよね?
0074名無しさん@編集中 (アタマイタイー 1163-+np5)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:24:03.70ID:9EN1vgIC00202
今日の分はSIDも入れ替わってるから、チャネルスキャンするだけでOKみたいだね
でも、SID入れ替わってるから、tsidmoveとかEpgTimerのTSID追跡は働かないし、
予約とか番組表は手修正する以外ないかも?
0077名無しさん@編集中 (アタマイタイー 7d01-+np5)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:43:36.67ID:Tx4GY88400202
手修正したい人用
グリーンチャンネル(234ch)
BS19/TS0→BS21/TS2
TSID 18224(0x4730)→18258(0x4752)
4-4730-00EA→4-4752-00EA
(EpgTimer.exe.xmlの数字)
18374197482→18376425706

J SPORTS 4(245ch)
BS21/TS2→BS19/TS0
TSID 18258(0x4752)→18224(0x4730)
4-4752-00F5→4-4730-00F5
(EpgTimer.exe.xmlの数字)
18376425717→18374197493
0079名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3968-unxX)
垢版 |
2021/02/03(水) 01:53:21.07ID:8DmnNurs0
EMWUIの番組表、1番組が長時間な番組だと表示されないね
(「放送休止」状態と区別が付かない扱いになっている)
ジャパネットch「5:00〜5:00 ジャパネットチャンネルDX」とか

地上波でも発生しているので、スカパープレミアム特有の問題でもない
(ただ、「1番組が長時間である番組」がスカパープレミアムやスターデジオで多いのでそっちで目立つ)

EDCB番組表やTVTest番組表はもちろん、legacy/epg.htmlでも問題なく表示されていて、
EMWUI/epg.htmlだけ上記現象が発生している(最新版を含め全バージョンで)。
正しく表示されるようになれば有難いです。
0085名無しさん@編集中 (ワッチョイ f14a-Vm9r)
垢版 |
2021/02/03(水) 12:50:39.03ID:t9QV7Iry0
うち環かもしれないけど、トラポン移動後BSだけEPG番組表取得できなくなった
2012年のTOKYO MX時と同じで

BonCtrl.ini

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=3
EpgCapSaveTimeOut=1

でタイムアウト落ちさせる事で取れるようになったけど、気がつくのに半日以上かかったわ
0091名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e68-Vm9r)
垢版 |
2021/02/03(水) 14:30:07.36ID:RwiWRa6e0
EPG取得出来ない問題はトラポン移動と直接関係はないと思うよ
0004FFFF_epg.datに不正情報まざってエラー落ちしてるってのが、
たまたまトラポンのタイミングで発生したというだけの話で、
トラポン移動の作業手順は関係ないとおもう
そもそもBSのEPG基本情報は0004FFFF_epg.dat 1ファイルしかないし
0093名無しさん@編集中 (ワッチョイW a66e-n3ZA)
垢版 |
2021/02/03(水) 15:22:57.89ID:xRYGORoO0
消してもとれないから声があがってるわけで、、、
0094名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59b0-Vm9r)
垢版 |
2021/02/03(水) 15:32:49.72ID:WKgIBlkD0
0004FFFF_epg.datは消そうが設定ファイル初期化しようが、
チャンネルスキャンしなおそうがうちでは取れなかった

初期値は10分リトライして、
その時点で0004FFFF_epg.datを正しく取得できたとEDCBが判定したらファイルが残るし、
だめなら消しちゃう設定になっているので、

EpgCapTimeOut=3
EpgCapSaveTimeOut=1

で、3分リトライしつづけて、正常終了判定できなくても保存する設定でとれるようになった

実際は上にかいたとおり、どうせEPGデータに不正な制御コードが混ざってるとかどうせそんな話なので実害なし
0097名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-unxX)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:25:15.41ID:wDtlfRaN0
すまんが教えてください
spinel環境でtvtest EDCB使ってるんだけど、トラポン移動対応版ボンドらってspinelフォルダにいれればよいの?
それとも全部に?
色々環境いじってたら頭ごちゃごちゃで訳わかんなくなった
0104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-BbU2)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:32:52.81ID:2rnbwCBy0
>>99
結果論だがExsample.exeすら今回は必要ないけどな。取得内容はテキスト比較では変わってないし…
これからの人はEDCB/TVTestのスキャンだけでいいとおもうよ。

ここ読んで手入力でやってみようと思う人は、手動でやるのは避けたほうがいい知識レベルだよね
間違ったことすら気づかないで映らないといって、さらに直し方もわからんでしょ
数値を拾える人がどこに影響があって最小編の変更にしたいから手で直すというもの

>>102
アニヲタのAT-Xが移動になったらhelperなり何かしら必要そうだが、あの2chなら全部消してEPG再取得と個別プログラム再設定でもよさそう
大抵の人は自動予約使ってると思いたい
0106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d20-Y6bJ)
垢版 |
2021/02/03(水) 20:23:08.49ID:Axf7reNG0
BSのEPG異常は一時的な物だったみたいね。

昨日の朝、今日の朝と10分タイムアウトでEPG取得に失敗してたけど、
さっきやってみたら3分で無事取得できてた。

チャンネル変更に伴う作業をバカな担当者が一つ変える毎に送信してて
EPGのバージョン番号が頻繁に変わってEDCBが終了判定できずタイムアウト
というようなオチかな・・・

うちではまだEDCB0.9.46をいろいろ弄りながら使ってるんため>>94みたいな設定
は無いので、念のため10分タイムアウトでもそのデータを捨てず使うように改造した。

>>94
上記にように古いEDCB使いなんで、その設定の機能を正確には知らないんだが
もし全て3分で打ち切るなら短すぎないかい?
スカパーの7FFF側は通常でも6分ぐらいかかるよ。
0108名無しさん@編集中 (ワッチョイW aa7d-8FrQ)
垢版 |
2021/02/03(水) 20:37:53.80ID:LbufMZhf0
昨日0004FFFF_epg.datはEDCBで通常取得するBSテレ朝じゃいつまで経っても取得できなかったけど
NHKBS1とかBS-TBSなんかは取れてたから手動でEpgDataCap_Bon.exe起動して
チャンネル合わせてしばらく放置で対応してたわ
0109名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2521-Vm9r)
垢版 |
2021/02/03(水) 20:51:59.42ID:Wn3Mhi+z0
>>106
1番大きいCSの0007FFFF_epg.datが約10Mbypteで、
一般的なBS/CSのアンテナ伝送速度は10Mbps程度はでるので、10秒程度で落とせる速度と計算上はなる
ただ実際にはEDCBの処理時間だったり、PCのスペック、チューナー呼び出し時間や、
その他ネゴシエーション関連の時間などもあるのでもっともっとかかるけど、それでも3分あったら十分落とせるよ
6分かかるんだとしたら、かなりCN値が低くてアンテナケーブルが劣化してるとかアンテナの設置がわるいとかで、
伝送効率落ちてる気がする
0111名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-RCOk)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:03:56.46ID:oVSsLeD70
>>79
番組一覧を取得するとき開始時間と何時間分と指定してやる必要がある
EMWUIは6時間前からと指定してるからそれ以上から早く始まる番組は表示されない
legacyの方はと言うと4時からと固定で指定してるので4時跨ぎの番組は表示されてないはず
で表示したいなら
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI/blob/master/HttpPublic/EMWUI/epg.html#L78-L80
の"6*3600"の所を好きな時間に変えてやればできるはず
apiの方は言うと12時間前となっているがURLで開始時間を指定できるようになっているよ
0112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2521-Vm9r)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:04:46.10ID:Wn3Mhi+z0
パラパラごめん

0004FFFF_epg.dat直ったという人がいたのでためしたけど、うちはまだだめだね
>>94の設定すればもちろんいける

それと上の人が書いている通りBS朝日でリトライ祭りになって他のチャンネルで試したけどだめなので、
当面設定有効のまま放置しとく、全チャンネルためしてないからどれかはうまくいくかもだけど気力が
0114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36bd-sV2R)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:23:02.09ID:t3+GNO8o0
前回2018/05の以降の時、いろいろ調べて自作スクリプト作ったけど使い方すっかり忘れたw
眺めてるうちに少しずつ思い出してきたけど
今回ほとんど見ないチャンネルばかりなのが幸いだな
0115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dda-6WVI)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:38:46.50ID:wAl4veUk0
チャンネルスキャンのタイムアウト値を変更ってのは常識かな
すっかり忘れててひさしぶりにtkntrec版EDCBビルドしてスキャンやったらそれでつまずいた
0116106 (ワッチョイ 5d20-Y6bJ)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:00:37.34ID:Axf7reNG0
>>109
>一般的なBS/CSのアンテナ伝送速度は10Mbps程度はでるので、10秒程度で落とせる速度と計算上はなる

スカパーの1トラポンあたりのビットレートは1トラポンあたり(10Mbpsではなく)30Mbps程
ありますが、その大部分は映像に使われ、EIT(EPG)に使われているのは0.5Mbps程です。
ttps://i.imgur.com/qlQSqUT.png
更にEITには(通常EDCBは保存しない)番組毎の詳細情報やMPEG-TSフォーマットのための
冗長なデータ含まれ、これらもビットレートを消費しています。

EpgCapSaveTimeOut=1 は今回の件に有効ですが、
EpgCapTimeOut=3 は10分のままにしとくべきです。
0120名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52c-6WVI)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:12:23.28ID:0RW7ssFA0
10.69人柱版からxtne6f氏版に更新しようと思って設定したんだけど
どうしても地上波のEPG取得で1チャンネルだけ歯抜けになる
https://i.imgur.com/Heh2G0K.jpg
なんどもチャンネルスキャンしてEPG取得やり直しても変わらない
なにか解決のヒントもらえたらありがたいんですが
0121名無しさん@編集中 (ワッチョイW a66e-n3ZA)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:24:40.85ID:xRYGORoO0
このスレのすぐ上に答えかいてあるのに流石にやばすぎだろ
0122名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1163-+np5)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:32:12.19ID:/5/SpP+u0
改めて>59見ると、多分これで良いんだけど少しトリッキーではあるな
今回SIDごと入れ替わってるのを逆手にとって、SIDのみ書き換えることでTSIDが実際とは異なる状態にして
TSIDの追跡をbatとepgtimerにやらせてるのね
0127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3968-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 01:31:08.34ID:oe31h2eH0
>>111
>>124に追加
>apiの方は言うと12時間前となっているが
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI/blob/master/HttpPublic/api/EnumEventInfo#L16-L18
で"12*3600" "24*3600"になってるのが"開始時間が12時間前から、12時間後まで(開始時間から24時間後まで)を対象" つまり"1番組12時間までに対応"していることを確認
→"24*3600" "48*3600"にすることで"1番組24時間までに対応"できました
api使用側(TVRemotePlus側)で一々対応するより、EMWUI側で"1番組24時間までに対応"すべきかなと(少なくともSPHDやスターデジオがある環境では)思ったので
これで様子見てみます ありがとうございます
0130名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-+jVO)
垢版 |
2021/02/04(木) 03:11:31.46ID:JFIuPRiAM
>>109
どういう計算したらそうなるんだよwww
お前のアンテナはGPSのためだけに存在していたのか…
ネゴシエーションとか、放送波にそんなのないし…いろいろ意味不明だ
0133名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d01-+np5)
垢版 |
2021/02/04(木) 06:21:47.69ID:f9K5FrSP0
正直数字や各データの意味分からん奴は無理に手修正とか頼るなw
それでも毎月のようにあるならテンプレも固まるだろうが
新局廃局やトラポン入れ替えでこういう祭りがあるのは数年に一度な訳で、自動化は至難を極めるな
0134名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-jUCd)
垢版 |
2021/02/04(木) 06:21:49.60ID:x9gS8l/+0
うちはEpgCapTimeOut=10のままだけど、
6:00に取得しててタイムスタンプみたら、

0004FFFF_epg.dat 6:03:12 約6.2MB
0006FFFF_epg.dat 6:06:33 約4.2MB
0007FFFF_epg.dat 6:09:44 約10.8MB

みたいな感じで3分10秒〜3分20秒くらいでとってるな

って、0004FFFF_epg.datが3分10秒でおわってるって事は、
0004FFFF_epg.datがこわれてたの直ったみたいね
0136名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2521-aaDm)
垢版 |
2021/02/04(木) 06:32:45.78ID:QZd7yf2C0
・BonDriver_PT3-S.ChSet.txtのTSID項目に0〜7の値を指定するとチューナーからTSIDを
抜き取って下位3ビットがその値と一致するTSIDを持つストリームを自動選択します。
トランスポンダの再編などによりチャンネル情報が変更された場合にチャンネルファ
イルのTSIDを実質一々書き換える必要がなくなりアプリケーション側のチャンネルス
キャンだけで事が足りるようになります。
※機能を有効にするには、添付のBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを差し替えてください。
(Described by 2020/01/07 LVhJPic0JSk5LiQ1ITskKVk9UGBg)

神ってるな
0137名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-BbU2)
垢版 |
2021/02/04(木) 06:50:53.62ID:sJutT5930
今使う人は人柱というか不都合確認ができる人でしょ
実際運用されて数回の変更ののち不都合がないか報告を聞いてから手を出すよ
使うにしても結局確認で全部スキャンするから…石橋を叩いて渡るのは他人に任せるよ(笑)
0138名無しさん@編集中 (ワッチョイW a66e-n3ZA)
垢版 |
2021/02/04(木) 07:16:55.19ID:7XZwHGxn0
PT3mod便利だな
チャンネルスキャンするだけだった
0141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-6WVI)
垢版 |
2021/02/04(木) 09:33:35.42ID:V0yh5qtx0
ドキドキしながら8年ぶりにBonDriverPT3-ST_modへ入れ替えてみました
ビルドしたmod版一式入れ替 ChSet4、5 EpgData削除 チャンネルスキャン EPG取得
地デジ BS CS録画テスト問題なし・・ふう
0142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 252a-FUhz)
垢版 |
2021/02/04(木) 09:39:51.13ID:FJxvDImZ0
BonDriverPT3-ST_modの自分手順

1)ビルド−>BonDriverProxyExに配置に配置

2)BonCtrl.iniを修正 ※EPG取得対策とPT3-S.ChSet.txt内記載より

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=10

3)EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了

4)ch4とch5を削除−>TとSの両方をチャンネルスキャン
0144名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-FUhz)
垢版 |
2021/02/04(木) 09:44:23.02ID:x9gS8l/+0
上、ふるいのはっちゃった

2)BonCtrl.iniを修正 ※EPG取得対策とPT3-S.ChSet.txt内記載より

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30

に訂正
0145名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 10:02:59.35ID:i7sPC5Ej0
とりあえず昨年からのニコ生実況絡みでの環境構築やっと終わった。。
関連してるソフトが20個くらいあって混乱したけどわかったことは
EDCB tvtestは、ビルドしながらのんびり環境構築が一番間違いな。
仕組みも理解できるし
enctoolさんありがとう わかりやすいわ
0147名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-g8jf)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:05:05.87ID:cAmeWXufa
トラブルの未然防止が目的でしょ
やっといて損なんて殆ど無いし
0151名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2521-FUhz)
垢版 |
2021/02/04(木) 19:47:51.48ID:EfV3OSrO0
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT3-ST_mod

アプデきたね、2/9に対応された
ただわからん人はまだビルドしないほうがいい
targetver.hが同梱されなくてビルド失敗する
わかる人はrcからその表記けせばビルド可能で動作もする

このバージョンからBSを3ストリームで見るようになったので、
2/9もスキャンだけでいけるようになったはず
0155名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2569-FUhz)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:07:15.95ID:JH6lr5op0
うんPT3Ctrl.rc
targetver.hはmod版ですよ!ってプロパティに表示させるだけの役目で、
凡ドラとしての動作には一切支障ないので消しちゃえばビルドは通る
0157名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-BbU2)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:02:56.42ID:L+TzKXLH0
久しぶりだと以前覚えてたのすっかり忘れるな
ChSet4とChSet5の違いって何だっけ??
実際に視聴に使うのがChSet4で設定項目に出すためなのがChSet5だっけか?
前も聞いたような記憶はあるが・・
0160名無しさん@編集中 (ワッチョイ f138-6WVI)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:48:05.45ID:m9No3loO0
EDCB 派生版に”targetver.h”は入ってるので、
\PT3Ctrlフォルダに入れてやればビルドは完走するけど
BonDriver_PT3-ST_mod版 <- 何か抵抗感あるんだよね
PT3-Example-400で良い
0163名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea47-uX1u)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:01:35.44ID:1bAfoRTH0
targetver.hは本来自動生成される物が入ってないだけなので
適当なところから引っ張ってきて問題無いはず

#pragma once
#include <sdkddkver.h>


BonDriver_PT3-ST_mod導入手順書テンプレ必要かも
0166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6663-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:22:23.52ID:IEX1NgOH0
>>151
Commits on Feb 4, 2021
BonDriver_PT3-ST_mod

Visual Studio Community 2019(v16.8.4)で、何もせずそのまま普通にビルド出来るよ。
0171名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6663-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:13:12.98ID:IEX1NgOH0
git cloneでダウンロードしてもビルド出来ます。
0177名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-3Wls)
垢版 |
2021/02/05(金) 05:26:07.19ID:WlvvKnfAM
spinel挟んでるからpt-st_modはspinelの盆ドラフォルダにぶっ込んだだけだけど、これでスキャン時のTSID修正とかできるもんなんかな?
何かEDCBでチャンネルスキャン掛けるならEDCB内のドライバにその機能がないといけないような気がして、pt-st_modのをbondriver_spinel_S0.dllとかにリネームしてEDCB内のと入れ替えてみたけど、動かなかった…bondriver_spinelは普通のと中身が違うんだから当然か
spinelに置いとくだけで全部事足りるんならこれほど簡単なことはないんだが
0178名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff6e-ooqY)
垢版 |
2021/02/05(金) 05:53:36.63ID:8NZYW/We0
>>177
何を言ってるんだ君は、、、、
0181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3775-bxBL)
垢版 |
2021/02/05(金) 07:11:33.88ID:stYzU4qz0
>EDCB内のドライバにその機能がないといけないような気がして
今更なぜそう思ったのか
逆に普通にこれまで動いてたから凡ドラ入れ替えだけじゃんって何故思わないのか
0182名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3775-bxBL)
垢版 |
2021/02/05(金) 07:25:08.57ID:stYzU4qz0
https://github.com/hyrolean/BonReduction

ところで同じ作者さんが作ってくれてるこれもいいね

SpinelのWOL時の動作改善のためのラッパーだけど、
付帯効果でチューナーを数珠つなぎで1つに束ねる事ができるのと、
チューナーを1度開けっぱなしにできる機能がついているので、
EPG情報取得を全ch分0時とかにやっておいて、PCつけっぱにさえすれば、
PLEXでチューナー開閉時にダラダラドロップ問題解決できるんじゃないかと
0185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17c3-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/05(金) 09:47:34.95ID:CRepiCgz0
PT3-modは/TS3自動化対応してるやん
実際いれてTvTestでスキャンしてみたらBSが3ストリームになってるのわかるやん
なのでExsample.exe(が3ストリーム対応してなければ)使って書き換えてるやつが騒ぐ事になりそう
0188名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3768-VolP)
垢版 |
2021/02/05(金) 10:33:41.68ID:kpYQaotv0
BonDriverProxyEx(3波はサーバー側解除、SPHD・スターデジオはBonCasLink経由でサーバーのカードリーダーにアクセス)&Splitter(4波・スターデジオ束ね)も
VirtualPT(3波サーバー側解除)+Spinel(SPHD・スターデジオ 解除はBonCasLink経由で以下同文)&RDCT(4波・スターデジオ束ね)も
両方テストできる環境を構築してどちらも快適に動いてるが(もちろん今回のBSトラポン移動も対応済)
8年半前に開発終了したVirtualPTが今回のBSトラポン移動でもチャンネルスキャンで追随できているのも面白い

というレスを凡ドラ共有ツールスレに書き込もうと思ったら落ちてた
3カ月ちょい前に落ちたまま次スレ立ってないんだな
0192177 (ワッチョイW 9f01-3Wls)
垢版 |
2021/02/05(金) 11:57:20.40ID:+D8lD/Hv0
spinel内の盆ドラだけをPT-ST_modのに差し替えてspinel.exeのあるフォルダに同封されてたChset.txtとBonDriver_PT-ST.iniをコピー、EDCBにもこの2つをコピーしてスキャンして動いたからこれでいいんかな
タイムアウトの変更とかもあったか
spinelフォルダにもEDCBフォルダにも同じChset.txtがあるから両方に新しいmodのドライバを置かなきゃいけないような気がしてた…
というかch2やchset4はチャンネルスキャンで作られるから、実際にチャンネル操作する時に使うんだなってのは分かるけど、Chset.txtの役割がいまいち理解できてない
スキャンする際に参照するTSIDと周波数のマッピングデータみたいな感じなのかい?
0193177 (ワッチョイW 9f01-3Wls)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:00:48.57ID:+D8lD/Hv0
spinel導入する際に参考にしたサイトにspinel内に盆ドラと共にch2ファイルも置いてたからこれも混乱する原因になったな
ch2ファイルいらんよね?
0194名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37f0-OjYp)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:07:29.11ID:8JOIevFd0
>>189
楽だよね。チューナー再読み込みするだけだし。最新版(っても更新止まってるけど)のMAYAはストリーミングに特化してるから録画用途ならYUIの方が使いやすい。
0195名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1721-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:21:10.69ID:CLhv6PkT0
BonDriverPT3-ST_modの使い方

1)ビルド−>BonDriverProxyExやSpinelの凡ドラに置き換えて配置 EDCB側のドライバは一切いじる必要なし

2)EDCBのBonCtrl.iniを以下の通り修正 ※あくまでもトラブル予防未然策だがやっておいたほうが安全でやっておく事での損もない

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30

3)EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了

4)EDCBのch4とch5ファイルを全てを削除−>TとSの両方をチャンネルスキャン

5)EPGデータ削除->EPGデータを再取得取得

6)EpgTimer.exe起動

7)録画テスト(地デジ/BS/CS)
0197名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1758-DG4c)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:32:10.25ID:XDG61bKS0
BonDriverPT3-ST_modの使い方

1)ビルド−>BonDriverProxyExやSpinelの凡ドラに置き換えて配置 EDCB側のドライバは一切いじる必要なし
2)EDCBのBonCtrl.iniを以下の通り修正 ※あくまでもトラブル予防未然策だがやっておいたほうが安全でやっておく事での損もない

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30

3)EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了
4)EDCBのch4とch5ファイルを全てを削除−>TとSの両方をチャンネルスキャン
5)EPGデータ削除->EPGデータを再取得
6)EpgTimer.exe起動
7)録画テスト(地デジ/BS/CS)

トラポン移動が発生した時は3)〜7)の作業だけを行えばOK
0199名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f2d-uOW+)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:39:26.37ID:WRjYyIXT0
>>195
うーん、昨日更新された最新版をビルドしても、うちのPT2環境だとCSをチャンネルスキャン出来なくて詰むんだが。
スキャン出来た地デジも録画しようとしても項目が赤くなって不可の表示
一つ前のブランチに戻したら正常に動くけど
0201名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17c3-PHB8)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:55:49.52ID:Ha8RfZ5z0
BonDriverPT3-ST_modの使い方

1)ビルド−>BonDriverProxyExやSpinelの凡ドラに「置き換えて配置」
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtとBonDriver_PT3-ST.iniも付属の物に「置き換えが必須」LNBの設定も忘れずに
※なおEDCB側の凡ドライバは一切いじる必要なし

2)EDCBのBonCtrl.iniを以下の通り修正 ※あくまでもトラブル未然予防策だがやっておいたほうが安全でやっておく事での損もない

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30

3)EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了
4)EDCBのch4とch5ファイルを全てを削除−>TとSの両方をチャンネルスキャン
5)EPGデータ削除->EPGデータを再取得
6)EpgTimer.exe起動
7)録画テスト(地デジ/BS/CS)

トラポン移動が発生した時は3)〜7)の作業だけを行えばOK
0202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1721-PHB8)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:57:57.46ID:stMTU4GY0
BonDriverPT3-ST_modの使い方

1)ビルド−>BonDriverProxyExやSpinelの凡ドラに「置き換えて配置」
BonDriver_PT3-T.ChSet.txtとBonDriver_PT3-S.ChSet.txtとBonDriver_PT3-ST.iniも付属の物に「置き換えが必須」LNBなどの設定も忘れずに
※なおEDCB側の凡ドライバは一切いじる必要なし

2)EDCBのBonCtrl.iniを以下の通り修正 ※あくまでもトラブル予防未然策だがやっておいたほうが安全でやっておく事での損もない

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30

3)EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了
4)EDCBのch4とch5ファイルを全てを削除−>TとSの両方をチャンネルスキャン
5)EPGデータ削除->EPGデータを再取得
6)EpgTimer.exe起動
7)録画テスト(地デジ/BS/CS)

トラポン移動が発生した時は3)〜7)の作業だけを行えばOK
0206177 (ワッチョイ 9f01-FV/V)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:08:02.89ID:+D8lD/Hv0
>>202
なるほど、不勉強な俺にも分かりやすい!
EDCBやTVTestには新しいBonDriver_PT-S.ChSet.txtとBonDriver_PT-ST.iniは置かなくてもいいんだね
0217名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1721-PHB8)
垢版 |
2021/02/05(金) 16:59:34.64ID:xUFe+HLH0
PT3Ctrl.exeも更新しなきゃ動かないとかわからないレベルまでのテンプレいらないし、
動作原理の説明も不要でしょ、動画の仕組み理解する事が目的ではないし
あと常識的に考えてビルドされたら更新するのがあたりまえで、それすらしないのはしらんってレベルでは
0220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1721-PHB8)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:15:58.96ID:5UKYRtTG0
BonDriverPT3-ST_modの使い方

1)ビルド−>BonDriverProxyExやSpinelの凡ドラに「ビルドされたdllとPT3Ctrl.exeを置き換えて配置」
同時にBonDriver_PT3-T.ChSet.txtとBonDriver_PT3-S.ChSet.txtとBonDriver_PT3-ST.iniも付属の物に「置き換えが必須」LNBなどの設定も忘れずに
※なおEDCB側の凡ドライバは一切いじる必要なし

2)EDCBのBonCtrl.iniを以下の通り修正 ※あくまでもトラブル予防未然策だがやっておいたほうが安全でやっておく事での損もない

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30

3)EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了
4)EDCBのch4とch5ファイルを全てを削除−>TとSの両方をチャンネルスキャン
5)EPGデータ削除->EPGデータを再取得
6)EpgTimer.exe起動
7)録画テスト(地デジ/BS/CS)

トラポン移動が発生した時は3)〜7)の作業だけを行えばOK
0223名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-kbB0)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:17:38.03ID:DFv6pvjv0
手動でやる場合は
BonDriverの設定ファイルのBS19のところに

BS19/TS3,0x0,0x4733
※使ってるBonDriverの書式に合わせる

こんな感じの行を追加してチャンネルスキャンとEPG再取得(関連データはあらかじめ削除しておく)すればいいのかな?
最後の16進数のところがどうなるかわからんけども
0224名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1721-oh22)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:52:17.74ID:IWscvmIO0
今回ってBS19/TS3が挿入される事になるけど、
ChsetのBS19/TS3を挿入させると、以後、名称が全部狂うので、
ちゃんと直してスキャンし直しできないと、
BS19 BS21 BS23に割り当てられているチャンネル全滅しそう

JSPORT3、WOWOWプラス、グリーンチャンネル、BS釣りビジョン、日本映画ch
0226名無しさん@編集中 (ワッチョイ f763-Hbjn)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:41:02.34ID:8YJtieq90
EDCBは今は逆にChSet4か5にある手動設定が無効になるオプション欲しいかも?
無効でもOKな電波環境なら、トラポン移動の時とかhelper.batで走らせてる内容を、
起動時に問答無用で走らせても特に問題無さそうだし
0233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-K5cL)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:36:41.95ID:lSecVEP80
確かにビルドは簡単だけど自分が何のために何をしているのかさっぱりわからないままやってる
0234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6d-95wZ)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:40:44.18ID:ZdW++Wcf0
工場でモノが出来上がるのを眺めているくらいの感覚でいいとおもう
0239名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3768-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 23:44:34.01ID:kpYQaotv0
>チャンネルファイル.ChSet.txtが読み込まれなかった場合は、BonDriver_PT-ST.ini
>のDefSpaceセクションの記述内容に応じてチャンネル情報を自動構築します。
つまり>>205>>216のいうとおり.ChSet.txtは不要で、BonDriver_PT-ST.iniの(mod2で追加された)
[DefSpace]セクションで
;既定のBSチャンネルの各ストリーム数[0-8]
BSStreams=3

↑これをBSStreams=4にしておけばいいってことだよね
(BS19/TS3ができる場合。スタチャン2/3みたいにサービスで分かれる場合もあるから、それならBS19/TS0,1,2の3ストリームのままの可能性もあるけど)
0241名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6d-95wZ)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:06:33.31ID:seIjvVaF0
ストリーム0にすると、チャンネル名にストリーム表記を省略
ND16/TS0 → ND16
0245名無しさん@編集中 (ワッチョイ 172c-JWMU)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:55:50.85ID:24ZXaScY0
>>244
そこもいじってみたんですがやっぱり表示されません
録画が始まるときに一瞬だけ表示されそうになるんですが消えてしまいます
タスクトレイには録画状態が表示されてるんですが
何が壊れてるかわからないのでやっぱり一から入れ直さないと駄目ですかね
0246名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-FV/V)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:57:58.23ID:RKOqPdVT0
>>243
・EpgTimerの設定→動作設定→全般のタスクトレイアイコンを表示するにチェックが入っているか確認する
・Windows10の「設定」や左下のWindowsアイコンを右クリックして検索に「タスク バーに表示するアイコンを選択します」って入れて項目を確認するとか
(「タスク バー」と、タスクの後に半角スペースを入れて分けないと出てこない仕様)
上のやり方で、タスクバーの「隠れているインジケーター」に入っているなら、EpgTimerをオンにすればタスクバーに出てくると思う
0252名無しさん@編集中 (ワッチョイ b75f-oh22)
垢版 |
2021/02/06(土) 07:59:20.84ID:tszAwljk0
つくみ島で配布してるTvTestからウイルス検出されたっぽい
EDCBスレに張ることでもないが被害防止の意味で
どこの誰かしらんやつがビルドしたバイナリなんて使うもんじゃねーな
自ビルドに限る
0253名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-FV/V)
垢版 |
2021/02/06(土) 08:21:16.15ID:Hznt1qs10
ご認識や真偽は別として、それだけ知名度が上がってきたって事だろう
内容関係なくウィルス報告する愉快犯がいるのはNVEncやQSVEncと同じ道
SoftCasこそないもののB25Decoder.dllやtvcasを配布してれば利権様からすれば十分面白くないわけだし
0255名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37e3-WPLY)
垢版 |
2021/02/06(土) 09:35:32.21ID:sqNVzAWe0
COCOAぐらい役に立つよ!
0257名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f33-FyRJ)
垢版 |
2021/02/06(土) 11:22:20.00ID:HDL9lG6x0
>>252
確かに。
TVTest-0.10.0-210113\TVTest_64bit\Plugins\ GamePad.tvtp 削除しました
0258名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-vELT)
垢版 |
2021/02/06(土) 11:36:49.22ID:YyB8QA/y0
>>257
で、そのプラグインを使うとどうなるの?
0261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-FV/V)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:16:55.50ID:xT3BKbWx0
ST_modが少しずつ更新されているようだが、どの時点で最新のに変えるのがいいのか悩む
トラポン移動時にスキャンで不具合出たら新しくビルドしなおしかな
0262名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5768-Sdo8)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:21:29.38ID:O38g7biP0
プレ糞と共存のSplitter用にPTのチャンネルかえたった
BS01/TS0 0 0 0 0
BS01/TS1 0 1 0 1
BS01/TS2 0 2 0 2
BS03/TS0 0 3 1 0
BS03/TS1 0 4 1 1
BS03/TS2 0 5 1 2
BS05/TS0 0 6 2 0
BS05/TS1 0 7 2 1
BS09/TS0 0 8 4 0
BS09/TS1 0 9 4 1
BS09/TS2 0 10 4 2
BS11/TS0 0 11 5 0
BS11/TS1 0 12 5 1
BS11/TS2 0 13 5 2
BS13/TS0 0 14 6 0
BS13/TS1 0 15 6 1
BS13/TS2 0 16 6 2
BS15/TS0 0 17 7 0
BS15/TS1 0 18 7 1
BS19/TS0 0 19 9 0
BS19/TS1 0 20 9 1
BS19/TS2 0 21 9 2
BS21/TS0 0 22 10 0
BS21/TS1 0 23 10 1
BS21/TS2 0 24 10 2
BS23/TS0 0 25 11 0
BS23/TS1 0 26 11 1
BS23/TS2 0 27 11 2
0263名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-Z/TO)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:23:44.78ID:YyB8QA/y0
>>259−260
ウィルスの挙動を聞いているんだが?
0268名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-vELT)
垢版 |
2021/02/06(土) 14:38:41.48ID:YyB8QA/y0
>>264
否、拡張子がtvtpのたんなるプラグインをウィルスだから削除したって言ってるから聞いたんだが?
ウィルスの挙動があったから削除したんじゃないの?
それともアンチウィルスソフトがウィルスと検出したから削除したってだけか?
0269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f33-FyRJ)
垢版 |
2021/02/06(土) 15:15:35.88ID:HDL9lG6x0
>>268
ノートン先生がかってに削除しただけだよ。
>257はそれのコピペ。
なんか変な荒れ方しっちゃってゴメン。
0272名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-FV/V)
垢版 |
2021/02/06(土) 16:14:28.24ID:UhqhxE7Z0
セキュリティーソフトは色々やらかすから
マカフィーリブセーフは
PT3ctrl.exe Cardtool.exeを削除してしまう
0277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-vELT)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:42:24.85ID:YyB8QA/y0
>>270
お前はファイルの拡張子など関係なくファイルと見れば何でもかんでもダブルクリックするのか?
バカじゃねーの。
0280名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-JWMU)
垢版 |
2021/02/06(土) 19:50:15.00ID:wwuXv8RK0
新参者ですがよろしくお願いいたします
質問なのですが3番組が重なってチューナー不足になって録画できない場合
前の番組が終わってから3番組めを途中から録画するようにはできないでしょうか?
0285名無しさん@編集中 (ワッチョイ d72d-Txhd)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:49:39.65ID:2F/IorWB0
今回は新しいBonドラに更新してChSet削除してスキャンしたら
PT3とPLEX2枚差しだけど両方変更してくれた

ここ読むと次はもうちょっと複雑で受動で出来るかどうかわかんないのか
0287名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-FV/V)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:03:05.70ID:LP/JRpP80
そりゃ今回(2/2)の変更はBonDriver関係ないから、事実上ハード関係なくEDCBのスキャンしただけになってるはずだけど
正しく更新できたかどうかは2/9以降だとおもうべ。知らんけど
0288名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-kbB0)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:39:39.60ID:fhaR+lY30
2/9からは新しいTSIDが増えるからね
ただBS19、21、23チャンネルに割り当てられている番組の予約とかしていなければ
いきなり録画できなくなるって事は無いと思うけど
0289名無しさん@編集中 (ワッチョイ b77d-JWMU)
垢版 |
2021/02/07(日) 04:28:46.83ID:Xf+Wmde+0
リネームでDropの数値入れたいんだけど
マクロあたりの説明で
このバッチのみって部分の物jはどうやってつかうんですか?

$Drops$ 録画結果のドロップ数(バッチのみ)
0292名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-FV/V)
垢版 |
2021/02/07(日) 05:09:19.00ID:LP/JRpP80
>>289
予約一覧からだと、予約を開いて下の方にある「録画後実行BAT」にバッチファイルを指定してその中に記述する
自動予約登録だと、EPG予約から開いて検索条件の隣の録画設定タブを開区とファイルを指定する場所がある

バッチファイルの中身は録画結果のドロップ数を付けるならこんな感じかな。最近PoweShellばかりでバッチには自信がないので調べてね
ren "$FilePath$" "$FileName$($Drops$).ts"

予約キーを付けたい場合は多分こんな感じ?
ren "$FilePath$" "$FileName$($AddKey$).ts"

>>290
主語を書かないと何の日程のどこ情報だよっていう
BSチャンネル(トランスポンダ間)の移動と【スロット縮減同時】の予定は変わってなさそうだよ。心配ならコールセンターが用意されてるから凸電だ
https://www.apab.or.jp/topics/2020/2101070001.html
0295名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ba-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:27:24.29ID:VubDDuY30
ここは、PT使用がデフォルトに話が進んでいて、PLEXは蚊帳の外になってるな
まだQ3PEを使ってる人もいるんですよ
0298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-kbB0)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:16:56.02ID:fhaR+lY30
いや、だから上でも話出てるけど
PTだろうとそれ以外だろうとBonDriverの設定ファイルにBS19/TS3を追加すれば良いだけなのでは?
まだTSIDの情報が送信されていないので、これがわかればこのスレにも情報が書き込まれるだろうし
J SPORTS 3を見ていないのであれば影響ないし、情報出揃ってからゆっくり修正すれば良いと思うよ
0300名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9743-RXVV)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:38:22.23ID:DgzAIs730
上や他スレに書かれているURLのサイトに
PLEXの人がトラポン移動時にする全作業が書かれている
徹底的な迄の手作業だ・・・
PT2&PT3みたいに半自動のツールや半自動の凡ドラも存在しない。
けどPLEXカードでガッチリ環境を固めてる人も
こういう時の為にPT3の中古を一枚入手しておくと
PLEXの手作業は俄然楽になるよ
毎回トラポン移動の度に設定済みファイルをUPしてくれる神が
今まで通りに来てくれるとは限らないわけだし。
0303名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3768-1DaL)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:01:33.77ID:WvZVVajx0
VirtualPTだとチャンネルスキャンするだけだった
確かVirtualPTはPLEX対応してたよね
俺は>>188でPT3&DDなんでPLEX系は触れたこともないが
PLEX系こそこういう時VirtualPT便利なんじゃないの
知らんけど
0308名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-WPLY)
垢版 |
2021/02/08(月) 13:45:19.01ID:nMjxcZtMd
こんにゃくりゅよ!
0309名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-kbB0)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:50:42.47ID:MBE4Bv7I0
Example.exeでChSet作る場合
割り当てが未使用になってるところが消されてしまうので
再割り当ての時のことを考えると
手動で必要なところだけ追加ってやった方が後々楽かもね
0311名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3768-1DaL)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:45:27.33ID:SozSE19k0
>>310
今回のトラポン移動を機にEDCB使ってみよう、とかかな
いらっしゃい

まずは主流のxtne6f版
ついでそのフォークでスカパー!プレミアム等に強い(他にもパッチ色々)tkntrec版
他のは最近更新が滞ってるけど機能を見てこれだと思うものがあれば試してみても
でもこの2つがEncToolsにも分かりやすい記事あるし初心者には良いかな

ちなみに俺はスカパー!プレミアム環境もあるので迷わずtkntrec版
完全に主観なので異論はいくらでも
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-3u8R)
垢版 |
2021/02/08(月) 16:44:34.45ID:zd9Arxas0
グリーンチャンネルは土日の無料レース中継見たさに先週分のトラポン移動は済ませたけど
明日のトラポン移動でグリーンチャンネル見られなくなったりします?
見られるなら4月にまとめてやろうと思ってるけど
0315名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f07-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 16:55:06.55ID:dBHrye170
凡ドラmod2のバイナリが全然出てこないので自分でビルドした
VS2019で環境を構築したんだけど、今はものすげー簡単なんだな
構築したい環境を選択するだけであとは勝手にインストールしてくれてほぼほぼ全自動で終了
ビルドもエラーも何もなく終わった

大昔のVSは自分であれやこれやしないとまともに動かなかったりワーニングが出まくったりしていたから拍子抜けもいいとこだったw
これならもっと早くにやっとけばよかった
0319名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-9QHq)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:40:54.49ID:35UeNACYd
>>318
昔なんかあったときは適当な予約設定を一個作ってテキストエディタだかエクセルだかで全部の予約設定の対象局データを置き換えた記憶(雑なやり方)
0321名無しさん@編集中 (ワッチョイ f710-+2IP)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:47:31.74ID:gxhlnQUY0
検索キーワードだけ残して、
チャンネルスキャン、EPGDataの取得から
すべてやり直した気がする
整合性を手動で合わせるのは勘がいい人しかできん
0335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ba-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:52:13.35ID:Cz2IbHH40
EpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンしたら、
BS15/TS2までスキャンしてBS19/TS0をスキャンせずにND2をスキャンします。
何が原因でしょうか?
分かる方、ご教示ください。
0339名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:55:15.34ID:6FuxePcG0
ここ1年は色変えたりショートカット追加したりが中心であとはコンパイラの対応などだからねぇ
変更箇所のチェックが多くなるのが嫌なんで、ひと月くらい様子見てからこまめに更新してる
0341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 172c-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 05:16:20.61ID:CPqPheKw0
Velmy氏版のEDCB使ってるんですが
続けて番組を録画するとき下記のような予約状況になり
https://i.imgur.com/LT6VrGX.jpg
録画結果が下記のようになるときがあります
https://i.imgur.com/5WUsgNI.jpg
なにか設定し間違えているんでしょうか?
10.69使ってたときには経験したことのない挙動なのでどこを設定していいのかわからないのです。
ご教授お願いします。
0343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f47-DkYn)
垢版 |
2021/02/09(火) 06:58:29.68ID:Rw8Fw74K0
BonDriverPT3-ST_modでのチャンネルスキャン&EPG取得完了
手順は

1.EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了
2.BonDriver_PT-S.ChSet.txtに追加&挿入
(タブ変換)
BS19/TS3 0 30 9 3

3.チャンネルスキャン
4.EPG取得テスト

そのままだとゴミ入るのでファイル削除かけて取得した方がいいかも
(4月の移動時に実施予定)
0344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 172a-PHB8)
垢版 |
2021/02/09(火) 07:31:14.55ID:q/dya6fE0
modも試してみたけれどPT3-Example-400改の方が楽だね

1.ExampleでBonDriver_PT3-S.ChSet作成->上書き
1.EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exe
2.ch4 ch5削除
3.TとSスキャン
4.EPG削除 => EPG取得

脳死定型作業だけで終わる
0345名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-kbB0)
垢版 |
2021/02/09(火) 07:59:37.92ID:Hxv3Y6gj0
Transport Stream ID: 18227 (0x4733)
Frequency: 12.073 GHz

TSファイルから情報見てみた
上のが追加されたやつ
PT以外の人は上の数値を参考に自分の設定ファイルに当てはめて手動更新すれば良いと思う
0346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3768-56gX)
垢版 |
2021/02/09(火) 08:36:49.68ID:hMsZv7KQ0
EpgDataCap_Bon.exeのスキャンだとグリーンチャンネルが取得できなかったので手動追加
BS21/TS1が無くなった関係か おま環か
まぁ特に問題なし EDCBもTVTestも確認完了
0348名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-RXZG)
垢版 |
2021/02/09(火) 08:45:44.90ID:7X2+bJBy0
スロット縮減(16slot→12slot)もあったので、

Bitrate.iniを修正も必要かな。
;### BS19 ###
;J SPORTS 4 ch245 12slot
0004473000F5=12840
;J SPORTS 1 ch242 12slot
0004473100F2=12840
;J SPORTS 2 ch243 12slot
0004473200F3=12840
;J SPORTS 3 ch244 12slot
0004473300F4=12840
0350名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp0b-4n6/)
垢版 |
2021/02/09(火) 09:06:27.77ID:IlKxc76Jp
Jスポ軒並みスロット減なのか
野球中継見てるから残念だな
0352名無しさん@編集中 (ワッチョイ f738-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 09:11:17.18ID:+UFMqJhr0
tkntrec版の作者様へ
便利に使用させていただいております。

□起動時/接続時にTSIDの変更を確認する
これにチェックを入れていますが、確認ダイヤログを表示されません?

2/8までの「BonDriver_PT3-S.ChSet」で起動しています。
BS19/TS2 0 20 9 18226

今日からの「BonDriver_PT3-S.ChSet」は入れ替えていません。
BS19/TS3 0 21 9 18227
0353名無しさん@編集中 (ワッチョイ d72d-QgsX)
垢版 |
2021/02/09(火) 09:15:35.65ID:6tSczR/i0
12スロットって目に見えて画質劣化するよな
先月、地上波とCSで同時に同じドラマの再放送やってて両方見たんだけど、地上波の方が画質がいいという逆転現象が起きてた
0360名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf05-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/09(火) 10:12:15.36ID:bHWRglcs0
すいません質問です。
録画プリセット設定でワンセグ同時出力していますが、ワンセグ録画ファイル名が、
(例)カガクノミカタ「ならべてみる」[解][字][][NHK携帯2]2021-02-09_0955.ts
のようになります。
フルセグ録画ファイル名のように
カガクノミカタ「ならべてみる」[解][字][趣味/教育][NHKEテレ1鹿児島]2021-02-09_0955.ts
にしたいのですが設定方法がわかりません。
本家のときは「部分受信を別ファイルに同時出力する」にチェックでうまくいってたのですが、tkntrec版だとうまくゆきません。
よろしくおねがいします。
0361名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf05-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/09(火) 10:18:14.11ID:bHWRglcs0
>>360(追記)
本家でワンセグを同時出力していたときは、フルセグとファイル名がカブるので
フルセグほうのファイル名が
カガクノミカタ「ならべてみる」[解][字][趣味/教育][NHKEテレ1鹿児島]2021-02-09_0955-(1).ts
ワンセグのファイル名は
カガクノミカタ「ならべてみる」[解][字][趣味/教育][NHKEテレ1鹿児島]2021-02-09_0955.ts
のようになっていました。
0364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 10:43:08.68ID:JngEkbKm0
アニマックスとかも最近スロット削減されたみたいだけどBitrate.iniってあんまメンテされてないのな
まあ録画先容量が十分あれば問題ないんだろうけど
0372名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 11:23:12.54ID:ufrG0tYx0
mod版でスキャンしたけどうまく行かなかった
今までのやり方でやります
久しぶりにビルドしたtkntrec氏版の進化に驚き
作者様ありがとうございました
0377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-kbB0)
垢版 |
2021/02/09(火) 11:59:08.92ID:Hxv3Y6gj0
とりあえず手動で設定ファイル更新してみたけど
問題無く受信できるようになった

1.BonDriverの設定ファイルに以下を追加(減ったのは削除せずそのまま)
 BS19/TS3
 TSIDやらの情報は>>345、BS19/TS2のとかの行をコピペして編集する(PT以外でも同じ)
2.以降は>>344と同じ

>>376
スキャンやり直さなくても録画はできると思う
0379名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 11:59:57.23ID:wWU1RPb70
BonDriver_PT-S.ChSet.txt を最新に差し替えて
Epgdatacap_bonでチャンネルスキャンしたら
JSPORTS 2だけが検出できない
何が悪いんだろうか?

Setting フォルダーの.txtファイル2種に手書きで加筆して緊急避難的には対応したけど
0381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-kbB0)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:10:15.79ID:Hxv3Y6gj0
>>379
PTのChsetにBS19が4つあるか確認してみれば?

BS19/TS0 0 19 9 18224
BS19/TS1 0 20 9 18225
BS19/TS2 0 21 9 18226
BS19/TS3 0 22 9 18227

19〜22の番号は環境によって変わってくるので適時修正
0385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:58:19.38ID:mcmUpXbH0
あーmod版でもスキャンだけじゃJスポ3捕まえられんのか
BonDriver_PT-ST.ini で BSStreams=4 に書き換えた上で、
付属のBonDriver_PT-S.ChSet.txt に BS19/TS3 0 30 9 3 の行追加する必要があるのか

めんどくさいな
0386名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:04:26.00ID:wWU1RPb70
>>381
BS19/TS0 0 18 9 18224
BS19/TS1 0 19 9 18225
BS19/TS2 0 20 9 18226
BS19/TS3 0 21 9 18227

同じ数字ですね ちゃんとあります
BonDriver_PT-S(PT2 ISDB-S).ChSet4.txt hSet5.txt
JSPO 2を加筆して EPG所得で切るようにはしましたが
0387名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:13:05.92ID:mcmUpXbH0
BS19/TS3 0 30 9 3 を追加すると、BondriverとしてのチャンネルがBS21/TS0と被るけどいいんかな?
現在BS21/TS0を使ってるWOWOWプラスとバッティングしそうな気もするけど
0389名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:20:19.10ID:mcmUpXbH0
今スキャン完了したが、やっぱWOWOWプラス消えるなw
その下の Bondriverとしてのチャンネル を30〜35なのを31〜36に一つずつずらしていく必要あり?
やっぱPT3-Example-400改の方が楽かな・・
0392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:28:02.50ID:JngEkbKm0
ChSet.txt弄らなくていいようにするmodなんだけどな
なんのために入れてるんだか

> ※既定のチャンネル情報を有効にするには、いままで利用していた.ChSet.txtファイルを抹消し、代替に添付のBonDriver_PT-ST.iniファイルをBonDriverと同じフォルダに置いてDefSpaceセクションをチューナー環境に応じて適切に編集してみて下さい。
0393名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:36:17.70ID:mcmUpXbH0
あ、なんとなく理解できたw
付属のBonDriver_PT-S.ChSet.txt(BonDriver_PT3-S.ChSet.txt)はもう削除しちゃっていいんだね
あるからそっちの情報を取りに行ってしまうんだと
0395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa6-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:53:10.05ID:okbg27SN0
あれ、番組表に反映されないなあと思って設定ボタン押したら確認画面出て反映された
0397393 (ワッチョイ 9f01-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 14:01:02.97ID:mcmUpXbH0
あかんな・・・
BonDriver_PT-S.ChSet.txt削除してからスキャン掛けるとJスポ以降がスキャンされない
設定どこが間違ってるんだろう
BSStreams=4にしたんだが
0402393 (ワッチョイ 9f01-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 14:40:19.55ID:mcmUpXbH0
あ、上手く行った
さっきはたまたまBS19/TS0以降の信号レベルが低かったんだろうか
0404名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf1b-c/rn)
垢版 |
2021/02/09(火) 15:18:28.99ID:yDYAlFWD0
ini忘れてましたw mod版便利過ぎ 作者様ありがとうございます!
0406名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 15:41:03.98ID:mcmUpXbH0
TS3までしか使われない場合はBSStreams=4にしとけば、もうChSetをいろいろ書き換える必要はない訳だ
というかChSet自体がいらない
TS4が出てきたらBSStreams=5にすると
デメリットは全てのBSチャンネルでTS3まで見に行くから若干チャンネルスキャンに時間掛かるくらい?
0407名無しさん@編集中 (ワッチョイ f738-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 15:41:07.78ID:+UFMqJhr0
トラポン移動の選択肢は多いほど良いが
今回、「BonDriver_PT3-ST_mod」と「PT3-Example-400改」を使ってみて
私としては、シンプルな「PT3-Example-400改」が良いかなと思った。
BonDriver_PT3-ST_mod等のビルドは簡単だが、
TS0〜TS7までは対応しているらしい「Example.exe」Simple is Best!
0408名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-dJJ/)
垢版 |
2021/02/09(火) 15:45:17.82ID:tsNmAqFw0
Example-400改でTMCC 受信不可って出るんだけどどうしたらいい?
0411名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-dJJ/)
垢版 |
2021/02/09(火) 15:53:14.88ID:tsNmAqFw0
ありがとう
0412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57dd-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:20:28.32ID:CWcvqMBE0
黒friio使えなくなるのが面倒だから一応トラポンを追いかけてるけど
毎回プレクス系チューナーの数値を流用して自力でどうこうするのが頭こんがらがる
ユーザーが居なくてコミュニティが壊滅してるチューナーはつらい
0413名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1799-c/rn)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:44:59.58ID:o+QWxGbD0
BonDriver_PT3-ST_modはBonDriver_PT3-S.ChSetを作る必要がない分1工程減るので
今後トラポンがあっても楽だと思うけどねぇ
iniの更新ができない人は従来PT3-Example-400改でやればいいだけ
0414名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff2-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:46:40.29ID:sOlHP84G0
TVRockから乗り換えて初めてのイベントだったけどあまりの簡単さに感動した
0417名無しさん@編集中 (ワッチョイ bff7-MaDP)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:07:20.66ID:YFkOY7id0
>>389
あれ?うちは26までしかないんだw
WOWOWプラス(22)以降との被りはなくて.ch2の定義にある
JSPORTS2の20番が飛んでたので20でJSPORTS2追加した
他は23だけ欠番で.ch2でも欠番になってる
0418名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-3Wls)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:14:17.71ID:mcmUpXbH0
>>417
そこはどっから持ってきたか、どう作ったかで変わるよ
被らなければどう割り振っても良かったんじゃなかったっけ
PTST mod版のソースに添付されてるChSet.txtなら30の所に当て嵌まるって事で
まぁmod版でChSetを弄る行為は意味がないと理解できたが
0419名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:24:58.02ID:Tux9jMWA0
mod版はまず衛星分の全chsetを削除することからだし…な
あのサイトの解説じゃ、初めての人はまずChSet.txtコピーしてしまう
BonDriver_PT-ST.iniやBonDriver_PT3-ST.iniを開いて全部読んで理解してないと、ここに書き込まれてる修正点見つけるまで直し方に気付けないと思う
chset5txt消してスキャンするか、スキャン後に修正するかしないと古いJスポ3が残るしな
0421名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-K5cL)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:44:16.17ID:xxmEOxgu0
毎度毎度自分が何をやってるのかよくわかってなくて
それでもいろいろやってるうちになんとかなってしまうのよね
まあそれでいいかって感じになのだが
チャンネルスキャンすると『-』っていう謎のチャンネルが2つ出現して困惑する
0425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-kbB0)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:16:28.08ID:Hxv3Y6gj0
>>423
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%A1%9B%E6%98%9F%E6%94%BE%E9%80%81
俺の場合はWikipediaにあるチャンネルごとの増減を確認したな
んで0、9、3の部分は元からあるBS19/TSXからコピペ
30は連番になってるので追加した位置の番号にするって感じかな
自動でできるようにしてるなら気にする必要ないだろうけど
0426名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3735-djs+)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:18:43.17ID:aEsVv/Kr0
Sample改でBS11/TS0とBS23/TS2がとれなくなってChSet4のBSxx/TSxがずれる
空きになったBS23/TS2にはBS釣りビジョンが重複する
BS19/TS3のところがBS21/TS0送りになる

BS11/TS0 0 11 5 18096
BS23/TS2 0 28 11 18290
なくなったこれ追加してBSxx/TSxのずれを手動でなおしてなんとか形にした
0427名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-c/rn)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:38:39.23ID:LAR2SnPB0
>>423
その書き込みが間違ってるので難しいとか思ってるんだと思う
手動でチャンネル情報を修正する必要はないよ
mod版の自動化と手動設定を混在させてやってるから失敗している
239 375に書いてあとおりiniを更新する 385は不要
19にJスポ4番組が割り当てられたのでT0-T2じゃなくてT0からT3が
割り当てられてるということよ 先日のWOWプラスの件もあるから
きちんとできてないと重複が起きてるはず Jスポ3が映れば成功だよ
気持ち悪いからChSet4-5とBonDriver_PT3-S.ChSet消してスキャンすれば
成功するはずよ TVTestも古いチャンネル情報消してスキャンすればOK
0428385 (ワッチョイ 9f01-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:39:08.08ID:mcmUpXbH0
俺の書き込みが誤解を招いたなら御免な
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT-ST_mod/releases/tag/mod2_alpha2
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT3-ST_mod/releases/tag/mod2_alpha2
これをビルドして使おうとするなら、出来上がったファイル内にあるBonDriver_PT-S.ChSet.txtはもう必要ないし、放り込む先にあるChSet.txtもリネームして(mod版が上手く行かなかった時の為に削除はせず)読めないようにすべき
あるとそっちを読みに行ってしまってmod版に変えた意味がない
今回はBonDriver_PT-ST.ini内のBSStreams=4と変更すればもうChSet.txtがなくてもmod版BonDriverが情報を自動構築する
ビルドして出来上がったファイルから持ち出すのは
・BonDriver_PT.dll(Release内) →SpinelなりBonDriverProxyExなりTVTestなり放り込む予定のフォルダにあるBonDriverの名称にリネームする(BonDriver_PT-S0.dll等)
・PTCtrl.exe(Release内)
・BonDriver_PT-ST.ini
・Readme.txt
・ReadMe_mod.txt

ChSet.txtは不要で動き、手動で書き換えてた呪縛から解放される

あとEDCBなら
>>220の 2)以降
0429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:45:53.92ID:mcmUpXbH0
ReadMe_mod.txtの
・BonDriver_PT-S.ChSet.txtのTSID項目に0〜7の値を指定するとチューナーからTSIDを
抜き取って下位3ビットがその値と一致するTSIDを持つストリームを自動選択します。
トランスポンダの再編などによりチャンネル情報が変更された場合にチャンネルファ
イルのTSIDを実質一々書き換える必要がなくなりアプリケーション側のチャンネルス
キャンだけで事が足りるようになります。
※機能を有効にするには、添付のBonDriver_PT-S.ChSet.txtを差し替えてください。

ここの記述でBonDriver_PT-S.ChSet.txtが必要なのかなと誤解してしまう希ガス
ヘタってきたチューナー用に周波数を微調整する機能 −これ用にはChSet.txtは必要なんだろうけど
0437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7f-Oka4)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:54:56.65ID:KjI8EHDA0
>>412
自分の黒Friioはグリーンチャンネル、Jスポ4はすぐ出来たけどJスポ3がうまくいかないなぁ
0441名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:33:48.83ID:ufrG0tYx0
BonDriver_PT-ST.iniって

[SET]
;0で使用しない、1で使用する
;LNB電源
UseLNB=0
;1チューナーのDMA転送バッファサイズ(約1.5MB × 設定値)
DMABuff=8
;SetChannel()が成功した際に、受信済みバッファを破棄するまで待つ時間(ms)
SetChDelay=0

のうちどこに BSStreams=4 を書き込めばいいのでしょう?
0443名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37a5-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:43:59.82ID:CJ09D1Gi0
>>441
既に書いてあるでしょ 3を4にするだけ
0445名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f3a-cBNq)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:53:46.81ID:X/ovKmts0
>>432
下記の感じでjspo4出ました。

iniファイル編集
BonDriver_PT-ST.ini
BSStreams=3→4


@EpgTimer をサービス止める

A\EpgData の中身削除

B消す
BonDriver_PT3-S(PT3 ISDB-S).ChSet4.txt
BonDriver_PT3-T(PT3 ISDB-T).ChSet4.txt
ChSet5.txt

CEpgDataCap_Bon.exeでスキャン実行

DEpgTimer実行 をサービス登録

EEPG取得

F予約全て削除

G自動予約登録をどれか一つ開いて再検索
0447名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:00:37.60ID:mcmUpXbH0
ところで今回は何故TS3が追加されると分かったん?
トラポン移動の告知見てもそこまでは載ってなかったけど
「移動後19chにJスポ4つになるじゃん?→これTS0〜TS3じゃね?」って予想したのかな
0451335 (ワッチョイ 17ba-6qHG)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:05:45.98ID:Ilgh1ntk0
なんとかBS19/TS0以降もスキャンできるようになりました。
ありがとうございました。
EpgTimerSrv.exeを終了していなかった為か、PT3-Example-400改を使用したおかげ
か原因はわかりませんが…。
0452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fa6-c/rn)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:21:05.18ID:yMlckEpP0
DefSpaceセクション無いならDLLもTS3〜に対応してないんじゃないのか
iniだけ編集したって意味ないだろ
0453名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-FV/V)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:31:04.28ID:wWU1RPb70
ww
0457名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-JWMU)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:19:43.74ID:graeVfvC0
みなさまのおかげでなんとかmod版を正常に動かすことができました

これからはトラポンがあるたび
BonDriver_PT-ST.iniの
BSStreamsの値を書き換えなくてはいけないのでしょうか?
そうなるとPT3-Example-400を使ったやり方とあまり変わらない気もしますが
0458名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-FV/V)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:27:30.08ID:yvvGSllF0
毎回ではないよ
次にBSStreamsの値を書き換えるのは、1つのトランスポンダに5チャンネルが詰み込まれる時
それは滅多には起こらないと思う・・
PT3-Example-400は毎回やらなきゃいけないね
0462名無しさん@編集中 (ワッチョイ d702-c/rn)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:49:07.95ID:VD2yFZcs0
BSStreams=8ってことは9チャンネルだよね
なんか半端な気が0-7で8チャンネルかと思ってたヨ
0466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57dd-FV/V)
垢版 |
2021/02/10(水) 03:02:15.70ID:aSjknxnX0
このスレに書くことじゃないけど
黒friioBonDriver_friio.iniの変更を素人が見様見真似で書いた。間違ってたらごめん。黒friio持ってる人チェックお願い
[BS]
; Same format as bscs.ini in FriioView
11727,4010=BS1/TS0(BS朝日)
11727,4011=BS1/TS1(BS−TBS)
11727,4012=BS1/TS2(BSテレ東)
11766,4030=BS3/TS0(WOWOWプライム)
11766,4031=BS3/TS1(NHKBSプレミアム)
11766,4632=BS3/TS2(ディズニーch)
11804,4450=BS5/TS0(WOWOWライブ)
11804,4451=BS5/TS1(WOWOWシネマ)
11880,4090=BS9/TS0(BS11イレブン)
11880,4091=BS9/TS1(スターチャンネル1)
11880,4092=BS9/TS2(BS12トゥエルビ)
11919,46b1=BS11/TS1(BSスカパー!)
11919,46b2=BS11/TS2(放送大学ex,on,ラジオ)
0467名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57dd-FV/V)
垢版 |
2021/02/10(水) 03:02:40.04ID:aSjknxnX0
11958,40d0=BS13/TS0(BS日テレ)
11958,40d1=BS13/TS1(BSフジ)
11958,46D2=BS13/TS2(BSアニマックス)
11996,40f1=BS15/TS0(NHKBS1)
11996,40F2=BS15/TS2(スターチャンネル2,3)
12073,4730=BS19/TS0(J SPORTS 4)
12073,4731=BS19/TS1(J SPORTS 1)
12073,4732=BS19/TS2(J SPORTS 2)
12073,4733=BS19/TS3(J SPORTS 3)
12111,4750=BS21/TS0(WOWOWプラス)
12111,4751=BS21/TS1
12111,4752=BS21/TS2(グリーンチャンネル)
12149,4770=BS23/TS0(BS釣りビジョン)
12149,4771=BS23/TS1(日本映画専門ch)
12149,4772=BS23/TS2
0469名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7f-Oka4)
垢版 |
2021/02/10(水) 06:59:54.60ID:H0wAgXAP0
>>466
ありがとう!!
黒Friioちゃんと設定できました
0473名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3768-1DaL)
垢版 |
2021/02/10(水) 10:44:08.87ID:lrtTE50c0
Bitrate.ini、>>348>>356は反映したが
アニマックスの縮減後スロット数(12?)と
放送大学ex/onのスロット数(ラジオ0.4?でon5.2?ならexは10.4とか?)がよくわからないので
そこだけ更新してないままだ
4月13日のWOWOWプラス縮減後スロット数は12でいいのかな
0476名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3768-1DaL)
垢版 |
2021/02/10(水) 11:16:11.08ID:lrtTE50c0
3年前までは囲碁・将棋チャンネルが3.2スロット割り当てだったな(今は6スロット)

放送大学の場合、割り当てられたスロット数は16だけど
それを放送大学がどう使うかという話で
放送大学BS1〜3の頃は時間帯によって
15.6?(HD)/0.4?(ラジオ)
または
5.2?(SD)/5.2?(SD)/5.2?(SD)/0.4?(ラジオ)
だったけど
今は放送大学ex/onの常時HD1局+SD1局+ラジオ1局放送
0478名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf02-c/rn)
垢版 |
2021/02/10(水) 11:18:31.07ID:8Rw/29E50
>>465
;既定のBSチャンネルの各ストリーム数[0-8]
って設定値の範囲をiniに書いてあるから8だと9じゃないの?って意味だよ
0479名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf02-c/rn)
垢版 |
2021/02/10(水) 11:22:45.99ID:8Rw/29E50
>>465
あっ おっしゃるとおりだね オレ馬鹿だわ
ぷりーずいぐのあみ
0480名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3768-1DaL)
垢版 |
2021/02/10(水) 11:31:46.76ID:lrtTE50c0
>>477
当時はチャンネルNECOが4.8スロット割り当てだった
どっちにも4スロット割り当てるよりは、動きの少ない囲碁・将棋チャンネルを減らして
その分(0.8スロット)チャンネルNECOの画質向上に回したんじゃね
0483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-ijDA)
垢版 |
2021/02/10(水) 12:56:49.43ID:nbC2tcgf0
そもそも今どきテレビなんか見る必要などほとんど無いよな。くだらん番組ばかりで。強いて見るとすれば災害時のニュースくらいかな。
0484名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-sPn3)
垢版 |
2021/02/10(水) 13:02:22.91ID:0hp0G/UH0
EDCBの番組情報取得は5分くらいで終わるので良い
これがtvrockだと1局だけで3分半はかかるからイライラする
そして取得してる番組のかなりの数が韓国とちうごくのドラマだったりするんだよな
あの古臭い感じが昔の日本のドラマみたいで面白いという人もいるようだけど
0486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-FV/V)
垢版 |
2021/02/10(水) 13:16:32.03ID:yvvGSllF0
>>484
tvrockは必ず詳細情報取りに回るからな
EDCBの5分ってのは基本情報だけだからだろ?EDCBでも詳細にしたら大して時間変わらん
ただtvrockは時間かける割に歯抜けが多かった印象
EDCBはよっぽどじゃないと歯抜けしないよね
0488名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM8f-1DaL)
垢版 |
2021/02/10(水) 13:25:12.64ID:JWPVTjmsM
最初に参照した導入記事でTvRock使ってたからTvRockを導入したが
2日で見切りつけてEDCBを試してEPG取得の速さが決め手で即乗り換えたなぁ
そこからもう9年
TvRock歴2日、EDCB歴9年
0490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1769-icCT)
垢版 |
2021/02/10(水) 14:17:03.23ID:zUV4c3Rr0
俺がTVRockから乗り換えた最大の要因は
BSのチャンネル変更やトランスポンダ移動の時の再設定がめんどくさ過ぎたからだったな
今はある再設定を支援してくれるツールも出てるみたいだけど
当時はそんなのなかったからな
0491名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-FV/V)
垢版 |
2021/02/10(水) 20:00:35.03ID:T2TGOHhM0
>>489
去年の2月以降 work-plus-s に基本動作に関係ない修正を直接入れてエンバグしたり叩かれ続けたから
ちゃんと後で work-plus-s にコミットしてくれてるから、先行導入したいなら自分で入れてバグがあったら報告すればいい
0493名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57dd-FV/V)
垢版 |
2021/02/10(水) 20:30:03.20ID:aSjknxnX0
>>470
指摘ありがとうございますBS15/TS1が正しいですね。
一応TS0でも取得視聴は大丈夫なようですが
継ぎ足しの秘伝のタレ状態でわけもわからず昔のBS1の設定のままになってて気づきませんでした
0494名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e4-wqeP)
垢版 |
2021/02/10(水) 21:26:40.83ID:GcqOaiBv0
PT3modの更新はありがたいとは思うけど、
Exsample.exeの方が圧倒的に楽なんだよなあ
無駄チャンネルスキャンしないからch4作成しなおしの時間も早いし
0496名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9709-AmvY)
垢版 |
2021/02/10(水) 22:15:23.10ID:HBr1tHBi0
mod2このみじゃないならそのこと書くのが余分
あとExampleな Sが余分だわ
 
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1769-icCT)
垢版 |
2021/02/10(水) 22:20:04.51ID:zUV4c3Rr0
何気に、とっくの昔に開発停止してるのに
何も変更せずにただスキャンするだけで
自動的に今回のBS19 4chのトラポン変更にも対応できてしまう
VirtualPTの実装の優秀さを実感した
0501名無しさん@編集中 (ワッチョイ f738-JWMU)
垢版 |
2021/02/10(水) 22:56:54.09ID:J/y0PkjK0
サブPCのEDCBにmod入れる作業中ですが、Defaultで「BSStreams=4」
「BonDriver_PT3-T.ChSet」も削除したのでEDCB(EpgDataCap_Bon.exe)を4個起動、
衛星と地上波でチャンネルスキャン
BS/CSのスキャンはTS0〜TS3まで総当たりなので時間がハンパない
0503名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3775-wqeP)
垢版 |
2021/02/10(水) 23:08:48.09ID:rZt/bpb50
modみたいな物で選択肢多いのはよいことだけど、
modは4ch総当たりでチャンネルスキャンするので、
トラポン移動時のチャンネルスキャン時間ながすぎて正直だるい
0507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-JWMU)
垢版 |
2021/02/10(水) 23:23:15.90ID:4FMidNDX0
そもそもEDCBのスキャンってTVTestに比べると大分長いんだよね
まあそれは取得漏れが出るからタイムアウト伸ばしてるからなんだけど
TVTestは5秒くらいでバンバン切り替えても取得漏れ発生しないのが不思議
0512名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-cXwg)
垢版 |
2021/02/10(水) 23:46:03.35ID:0hp0G/UH0
>>507
TVTestって何気に優秀だよね
番組情報取得も早いし60fps再生も出来るし字幕表示もルビの位置がズレない
あれをMPC-BEで同じように動画再生しようとしてもかなり困難
0513名無しさん@編集中 (ワッチョイ f738-JWMU)
垢版 |
2021/02/10(水) 23:52:36.50ID:J/y0PkjK0
>>511
PT1-PT2-Sample-200改.zip <- こっちはソース入っている。
PT3が怖くて使えないなら、Sample-200改のChSet.txt作成コードを
アースソフトからDLした「PT3-Example-400」に移植するか、
BonDriver_PT3-ST_mod2使ったら良いよ
0515名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf79-AmvY)
垢版 |
2021/02/11(木) 00:03:48.81ID:wNLnhtFJ0
4/13 BS釣りビジョン BS日本映画
? ディズニーチャンネル
吉本も参入じゃなかったっけ? まだまだトラポン移行あるからmod2一択だわ
0521名無しさん@編集中 (ワッチョイ f710-JWMU)
垢版 |
2021/02/11(木) 00:19:53.75ID:YOrl7r5S0
もしかして、本家のものの出力をテキスト加工するだけなのか?
ということは、本家のものの出力に必要な情報は全て出ているということなのか
0524名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-FV/V)
垢版 |
2021/02/11(木) 00:39:07.01ID:xh8vOtUb0
ソースが入っているからと言ってビルドされたexeが同じものかどうかなんてわからないけどな
バッチの出力をテキストファイルにする程度の仕組みがわかれば、自分でPT2出力部分をPT3ソースに移植&ビルドすればいいわけだが・・・

64bitも32bitも同じだしテキスト欲しいだけなら拾ってくる方が早いわな
ttps://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
ttps://www.axfc.net/u/4032664?key=DTV
EpgDataCap_Bon_xtne6f-x64vs2017MD-210210Set\MD_Image\EDCB-work-plus-s-bin-210115-vs2017x64MD\x64\BonDriver\BonDriverPT.7z
0529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5790-wqeP)
垢版 |
2021/02/11(木) 07:54:41.62ID:3dXPLbPf0
>まだまだトラポン移行あるからmod2一択だわ

Exsample.exeはTS7まで対応しているのが、
modはTS3までなのでExsample.exe一択の間違いでは

作者がmodをずっとメンテし続けてくれる同条件だが
0531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-kbB0)
垢版 |
2021/02/11(木) 08:43:28.47ID:lp98P73b0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%A1%9B%E6%98%9F%E6%94%BE%E9%80%81
このWikipediaのページを見ると
2018年5月28日〜2019年9月1日が未使用チャンネルのない期間なので
この期間に作られたChsetファイル+今回のBS19/TS3を追加したやつを持っていれば
2021年4月13日以降のトラポン移動でも問題無くチャンネルスキャンのみで対応できそう
Exsample.exeは未使用のところを消してしまうので再設定が必要だろうけど
0535名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-FV/V)
垢版 |
2021/02/11(木) 09:45:44.24ID:dkqK+hNI0
違う違うChset.txtを吐き出してくれる2つを合わせてExsampleと呼ぶようになったんだよ!
PT1-PT2-Sample-200改 or PT3-Example-400を使ってとか
毎回ろくにログも読まない無法者に説明するのが面倒じゃん
0538名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-AmvY)
垢版 |
2021/02/11(木) 11:26:35.35ID:w6QOl9m/0
ほんとうにバカばっかだな スペルが間違ってんだよ
且つmodの方が圧倒的に便利だし高機能なのに旧Example-400が楽だとか
簡単って言ってるのが滑稽だからmodが便利だから使ってみなよ
バカには設定難しいのかもしれないけどさってことだろ
0543名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfbb-FV/V)
垢版 |
2021/02/11(木) 13:03:17.68ID:QZsvZGNx0
10.70では
PT2だとJsports3が
PT3だとJsporta 3と4が
チャンネルスキャンで見つからなくなるので
ずっと10.69のまま 原因わからず
0544名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-FV/V)
垢版 |
2021/02/11(木) 13:07:40.49ID:dkqK+hNI0
>>543
mod使ってみればいいきっと >>538 が手取り足取りケツ取教えてくれることだろう
10.69でちゃんとスキャンできてるならChset.txt見比べてみればいいんじゃないかな
自ビルドで動いてるから他人がビルドしたものがどうなってるのかは知らんけど
0546名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff2d-zyGO)
垢版 |
2021/02/11(木) 13:39:42.83ID:pqwr0E9H0
>>515
4/13に釣りと日本映画が他へ移動してBS23が丸々空くのね
そこにジャパネット、よしもと、ディズニー、松竹東急の4つが入る

ディズニーはSDの方をやめるならまた変更がありそう
普通に考えればNHK BSPが24スロットになるだけだがチャンネル削減の話もあるようだし

あとJ SPORTSは統計多重じゃないんだね
どれも動きが多い内容ならやっても無駄か
0548名無しさん@編集中 (ワッチョイ b77d-AmvY)
垢版 |
2021/02/11(木) 14:02:49.97ID:SFs+xpoF0
>>545
一個前のやつからだけど
-/+ が追加されたのはスキャンに時間がかかる批判への対応ってことでいいのかな?
0550名無しさん@編集中 (ワッチョイ b77d-AmvY)
垢版 |
2021/02/11(木) 14:09:01.93ID:SFs+xpoF0
>>543
xtne6fに乗り換えちゃったからわからないな
EDCBも変えれば?
0554名無しさん@編集中 (ワッチョイ f738-JWMU)
垢版 |
2021/02/11(木) 15:59:23.10ID:fjpLtsL50
BonDriver_PT3-ST_mod-master_13fa149_Feb 11, 2021・・・使えるけど毎度気になる下記コメント

2>All 394 functions were compiled because no usable IPDB/IOBJ from previous compilation was found.
2>コード生成が終了しました。
1>All 562 functions were compiled because no usable IPDB/IOBJ from previous compilation was found.
1>コード生成が終了しました。
0556名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-kbB0)
垢版 |
2021/02/11(木) 17:14:26.69ID:lp98P73b0
>>552
なるほど
Wikipediaに書かれている予定よりも先の予定ももう決まってるのか
今回と同じパターンなら
BS23/TS3でTSIDは0x4773かねぇ
まぁその時になったらまた調べて追加するか
0558名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-qbp1)
垢版 |
2021/02/11(木) 17:35:17.93ID:34RHZLru0
あと、ChSetx.txtの文字コードはANSI、UTF-8、同(BOM)どれがいいの?
最新版のデフォはUTF-8(BOM)だけど
0561名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-cBNq)
垢版 |
2021/02/11(木) 17:51:10.53ID:kTmhubxuM
TSファイルをDaDでバッチ処理してるんだけど、winアップデート後uncなんたらって文字が出るようになって、複数ファイルが処理されなくなってしまった。
対策あるかな?
0572名無しさん@編集中 (JP 0Hdf-AmvY)
垢版 |
2021/02/11(木) 20:06:03.66ID:PMo4O13TH
>>559
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtでコメントアウトするんですか?
.ChSet.txtを作らなくていいのがmodの利点の一つだと思うのだけど
わからなくなってきた...
0574名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-FV/V)
垢版 |
2021/02/11(木) 20:21:19.17ID:dkqK+hNI0
ChSet.txt用意しない場合は全部スキャンすることになるからじゃないかな
ただでもタイムアウト時間延ばす話が出てるから
BS7やBS17を飛ばしたい人もいるだろうしいろいろ要望はあると思う
0575名無しさん@編集中 (ワッチョイ f763-Hbjn)
垢版 |
2021/02/11(木) 20:30:53.52ID:4HEHfHTT0
チェネルスキャンする機会なんて‥と思ったけど、
1日1回くらい録画後batとか使ってチャネルスキャンして再起動みたいな使い方してる人もいたりするのかな
0577名無しさん@編集中 (ワッチョイ f763-Hbjn)
垢版 |
2021/02/11(木) 20:51:51.43ID:4HEHfHTT0
家電には及ばないまでも、うまく組めば自動チャンネル移動追従できるのでは?
example改とかtsidmove.exeも応答待ちしないようちょろっといじって混ぜ込んだりして
0579名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37dd-56gX)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:04:14.37ID:vYaYBhrF0
すみません、教えてください。
使用予定チューナーのところに、同じチューナーに3個も予約は入ってしまうのですが、どうすれば回避できますでしょうか?

他にも空いているチューナーあるのですが、何故かダブってしまうのです。
設定から、基本設定ーチューナーで、各チューナーの所も1で合ってますよね?
0583名無しさん@編集中 (ワッチョイ f763-Hbjn)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:13:16.68ID:4HEHfHTT0
>>578
ちょろっといじれる人なら、だな
もちろん、自分は変更時期に慌てふためいてチェネルスキャンしてるわけで‥

あと一応確認してみたけど、tsidmove.exe自体は応答待ちしてないみたいだね
batファイルがpauseかけてるだけだった

むしろEpgDataCap_Bon.exeにコマンドラインからチャネルスキャンするオプション付けなきゃならないぽいね
0586名無しさん@編集中 (ワッチョイ f763-Hbjn)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:17:28.13ID:4HEHfHTT0
>>580
今回のPT-modって、「ExsampleでChSet生成→Bondriverでチャネルスキャン」を
Bondriver側で全部やってるようなイメージだったんだけど、
個別にやるより短くできないものなのかな?
0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-JWMU)
垢版 |
2021/02/11(木) 22:00:40.16ID:MRxSKTPi0
スレの流れとは全く関係ないのですが
tkntrecさんいつも改良ありがとうございます
要望をここに書いて読んでいただけるかわかりませんが
録画中と録画終了したファイルとを拡張子で分ける設定を付けていただけないでしょうか

もしそういう設定ができるなら皆さんご教示お願いいたします
0590名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-qbp1)
垢版 |
2021/02/11(木) 22:54:14.38ID:34RHZLru0
今検証したけど、EDCBのChSetx.txtはBOMなしUTF-8だと文字化けした。
0593名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3768-56gX)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:34:15.58ID:faXM1XZr0
BSStreams=の設定なんだけど
今回4にするのは
2/8の時点ではTS2までだったけど
J SPORTS 3がBS19/TS3になったからかな?

だとすると、TS2までに再編された場合は
3に戻さないと不具合が出るの?
0600名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb38-DrOF)
垢版 |
2021/02/12(金) 15:03:04.62ID:Rx08/V280
>>511(ワッチョイ f710-JWMU)様へ
Exsample.exeのバイナリが怖いとの事、ステイホームなので下記に挑戦(暇つぶし)しました。
アースソフトからDLした「PT3-Example-400」+Sample-200改のChSet.txt作成コード
・ソリューションファイルがVisual Studio 2008
・そのままビルドしたら「ファイルが無い」とビルドエラー
・無かった"EARTH_PT3.cpp"・"EARTH_PT3.h"を追加
コード構成がSample-200とは違うのでプロのアドバイスを受けやっとこ完成
"PT3_scan2chSet"も"mod2"もあるので・・・
改造コードが欲しければ"捨てメアド"貼ってね
0604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-dcRn)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:29:29.19ID:+eYXY+EI0
本当に殴るから
下っ端女優は可愛そう
0605名無しさん@編集中 (ワッチョイ a38f-OxJ8)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:37:58.05ID:2Edj5kub0
TVtestはチャンネルが変更になってもスキャンするだけで簡単に対応できるが
EDCBはチャンネルスキャンするとEPG取得だとか表示の設定が全部リセットされてしまう
いつになったら改善されるんだろ
0606名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-DrOF)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:43:58.25ID:1wiVt8uA0
>TVtestはチャンネルが変更になってもスキャンするだけで簡単に対応
BONドラによる

>いつになったら改善
ソース公開されているから自分で改善すればいいよ
0608名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-dcRn)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:49:04.07ID:+eYXY+EI0
EDCBは全局取得でも5,6分ですよ
0609名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb38-DrOF)
垢版 |
2021/02/12(金) 20:15:41.27ID:Rx08/V280
この更新? -> 6338aab_Feb 11, 2021
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt -> 空のBSストリームをコメントアウトします。
しかし、私のEDCBには"BonDriver_PT3-S.ChSet.txt"削除されている?
0612名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb10-DrOF)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:20:01.25ID:71DToHPT0
>>600
なんか、
アースソフトの本家版で出力される情報にすべてはあり、
ChSet用にテキスト加工してるだけと聞いたので、
pythonでもvbsでも使って適当に自分でも作ってみる
ことにするわ、理解も含めて
0615名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb38-DrOF)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:05:28.20ID:Rx08/V280
modの更新 6338aab_Feb 11, 2021
付属の"BonDriver_PT3-S.ChSet.txt"を入れて試しました。
EDCB(EpgDataCap_Bon.exe)チャンネルスキャン早くなったが、
4月のトラポン移動の際、今現在の"BonDriver_PT3-S.ChSet.txt"が優先スキャンされるので
正常にトラポン移動出来なくなるように思う
0616名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e68-HAEv)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:32:02.11ID:WrR69ADC0
>>603
同一のトラポンと言う条件ではダメで、同一のTSでないとダメ。
TVTestで視聴中に右クリックしてサービスを選ぶと出てくるようなやつね。

例えばCSだと色々あるけどBSだとあまりなくてスターチャンネルの2と3
とか放送大学とか。
0618名無しさん@編集中 (ワッチョイ af02-Ngmh)
垢版 |
2021/02/13(土) 00:20:04.65ID:PtqsOa5G0
>>617
ChSet.txtを作る必要が無いのがmod2の良い機能の1つだけど
4ストリームになるとチャンネルスキャンに時間がかかってしまう
件を改善するためにChSet.txtを用意しないといけないのは本末転倒
だし旧ChSet.txtを読み込むと正しくスキャンできないって話よ
正しい指定設定ができているのかは不明だけどまだ作者様から
ヒントは降りてきていない
0626名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb10-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 01:12:51.10ID:Qk+1zObY0
>>623
改とかいうバイナリを使うこともない独自のやり方を確立したし、
対応タイミングを間違えなければもう特に問題ないかな
今のところはChSetファイル使うことにするかな
0628名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92cb-TbSr)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:49:15.68ID:06hDumTj0
>>600
自ビルドするので、EX_Device.h(をいじったんですよね?)などいじった物をロダにUPしてほしいです!

これ200とちがって400はチャンネルスキャン処理とBS/CS判定がわかれたサブルーチンになってるので、
200のソースそのままコピペしてもうごかんのよね

なので自分のようなにわかには作れなかった・・・
0631名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e4b-TbSr)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:09:26.49ID:7RLN6c3F0
modって最初は便利にしようって事で作ってくれたんだろうけど、
Example.exeの方がはるかに楽ってわかっちゃったからね
無理に使う意味が全くない
0632名無しさん@編集中 (JP 0Haa-Ngmh)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:34:39.35ID:ezn+yEd6H
modはトラポンだけでなく細かい設定がiniで出来て遊べるからいいんだよ
ただPT3が優秀なので何もしなくてもDrop出ないし使えちゃうからね
なんかまたVerあがってるかも1c73e59
0634名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb38-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:49:33.10ID:PQJQJG8B0
>>628
前半の部分は誰でも上手行くと思うが下記後半部分

//↓--- ChSet.txt作成 -----
if ( bs ) fprintf( pFile, "BS%02d/TS%d\t0\t%d\t", number, id & 0xf, nBsCh++ ) ;
else fprintf( pFile, "ND%02d\t1\t%d\t", number, nCsCh++ ) ;
fprintf( pFile, "%d\t%d\n", i, id ) ;
//↑--- ChSet.txt作成 -----

このまま貼り付けるとチャンネルスキャンが完了しない"ChSet.txt"が出来てしまう。
ニワカどころかド素人の私は、ここでプロのお世話になったんです。
C++の勉強になると思うので、もう少し頑張れ!
0636名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb5-TbSr)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:13:35.75ID:yfWTHSUt0
C++の勉強にはならんよ

bsという変数を定義しているサブルーチンがわかれている事が問題なので、
その処理をチャンネルスキャンの部分のサブルーチンをどう結合させるかっていう、
PT3社長のプログラムを読み解く力がみにつくだけであってC++の知識がつくわけじゃない

//↓--- ChSet.txt作成 -----
if ( bs ) fprintf( pFile, "BS%02d/TS%d\t0\t%d\t", number, id & 0xf, nBsCh++ ) ;
else fprintf( pFile, "ND%02d\t1\t%d\t", number, nCsCh++ ) ;
fprintf( pFile, "%d\t%d\n", i, id ) ;
//↑--- ChSet.txt作成 -----
0637名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb5-TbSr)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:13:44.09ID:yfWTHSUt0
ここに書かれているのはbsだったら

"BS%02d/TS%d\t0\t%d\t", number, id & 0xf, nBsCh++

って書式で出力、csだったら

"%d\t%d\n", i, id

って書式で出力というロジックだけれど、C++のプログラムとしては別に難しい事はなにもしてない

自分はなおすつもりはないけど、前半部分の最後で1度pFileを閉じる処理を追加する事
後半部分でpFileを開いて閉じる処理を追加する事、かつ、pFileに対して追記形式にする事
という風に、ファイル書き出しを2つにわけてあげる事でたぶん回避できると思われる
0638名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb5-TbSr)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:31:33.09ID:yfWTHSUt0
こんな風に後半をかきかえて

class AutoCloseFile { // 関数から抜ける時にファイルをクローズ
public:
FILE* pFile ;
AutoCloseFile() { pFile = NULL ; }
~AutoCloseFile() { if ( pFile != NULL ) fclose( pFile ) ; }
} acf ;
FILE*& pFile = acf.pFile ;
if ( fopen_s( &pFile, "BonDriver_PT-S.ChSet.txt", "a" ) ) pFile = NULL
else {
if ( bs ) fprintf( pFile, "BS%02d/TS%d\t0\t%d\t", number, id & 0xf, nBsCh++ ) ;
else fprintf( pFile, "ND%02d\t1\t%d\t", number, nCsCh++ ) ;
fprintf( pFile, "%d\t%d\n", i, id ) ;
}
0639名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb5-TbSr)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:31:43.18ID:yfWTHSUt0
これを最初のほうにグローバル変数として定義する

int nBsCh = 0 ; // BonDriverとしてのチャンネル(BS)
int nCsCh = 0 ; // BonDriverとしてのチャンネル(CS)

全然デバッグしてないが、こんなのでうごくんじゃねーのしらんけど

BonDriver_PT-S.ChSet.txtが存在している事を前提にしているのでたぶんNULLにはならんとはおもうが、
ソースちゃんとよんでないししらん
0640名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb38-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:26:20.09ID:PQJQJG8B0
>>628
>>636 曰く 
>C++の勉強にはならんよ
との事なので、下記は如何?
>>516
私も試したけどドラッグ&ドロップするだけで"BonDriver_PT3-S.ChSet.txt"を生成出来ます。
アースソフトのバイナリ(PT3-Example-400-32bit)か"PT3-Example-400"はビルド済でしょう
0641名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac3-GgAZ)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:22:22.98ID:gZi6NlsGa
出かける前にソースすこしよんだが、かなりサブルーチン化してるので、スキャン結果の所は別物にしないとだめだね

暇があったらソース書いてみるわ
0643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12e0-TbSr)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:38:50.27ID:26LSS4GI0
さっき帰ってきてコード書き直してファイル出力できるようになったけど、
こんなコード隠すつもりもないので必要ならばアップするけど需要あるのかな?

自ビルドしないと気持ち悪い人とかいれば、あとロダがどこかわからんので安全なところ教えてもらえれば
0647名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97e6-bzUX)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:59:35.37ID:IaIfq1kv0
TVRockからEDCBに移って来ました
追っかけ再生をTvtPlay(v2.6+)で行っていますが末尾へのシークができません

Readmeには、EDCBのような容量確保型の録画システムでは末尾へのシークはできない仕様と記載されています

例えば末尾2秒前にシークさせる方法とか、良い回避策はないでしょうか
あるいは、EDCBで追っかけ再生をする場合、他にお薦めの視聴ソフトがあれば教えて頂けないでしょうか(64bit環境です)

なお現在は、録画中のTSファイルを直接TvtPlayで再生しているだけで、EDCBの外部アプリケーション→再生アプリのexeパスには何も指定していません
0650名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97e6-bzUX)
垢版 |
2021/02/13(土) 23:40:20.60ID:IaIfq1kv0
>>648
ありがとうございます
2秒前辺りをクリックできるよう練習します

リアルタイムでも録画ファイルの方を見ていて、気になるシーンで止めてまた最新のシーンに飛ぶという見方をよくしているので、何か良い方法があると嬉しいのですが
0654名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97e6-bzUX)
垢版 |
2021/02/14(日) 00:17:45.79ID:ASUtxRgc0
>>653
なるほどー! って知識不足でよく分からないのですが、具体的なやり方は調べます
ありがとうございました

>>652
オンタイムの所までと思って目一杯ドラッグすると元の位置から動かないか、再生が止まってしまうのです
数秒手前までで止めれば大丈夫なので、慣れたら上手くできるかもしれないです
0656名無しさん@編集中 (ワントンキン MM42-gtE8)
垢版 |
2021/02/14(日) 01:41:59.02ID:iFKpDptMM
フジの映画中の地震特番からの深夜に映画再開からの放送時間変更された向上委員会以降の番組の録画予約とか大変なことになってそうな気もする。知らんけど
0659名無しさん@編集中 (ワッチョイ d201-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 03:11:13.61ID:dIveGMjY0
10.69自己改造版使ってるんだけど、NHKのよるドラが正常終了ステイタスになってるものの番組情報が記録されてなくて、録画中に番組情報を
確認できませんでしたにもなってないなあ。公開されてる改造版だとどうですか?
0661名無しさん@編集中 (ワッチョイ a368-OxJ8)
垢版 |
2021/02/14(日) 04:05:39.34ID:LQZUqhDL0
福島沖地震のせいで地デジだけEPG情報を無視した編成変更になってEDCBで正しく録画できてないな。
関西ローカルの番組ですら報道特番に挿し変わっているとか、辞めてほしいわ。
震源地から500kmぐらい離れてるのに、通常放送でいいじゃんさ。
0664名無しさん@編集中 (中止 16f2-gtE8)
垢版 |
2021/02/14(日) 07:21:42.49ID:WQsfHC/g0St.V
関西住みやが、
2021/02/14(日) 02:08〜02:38
MBS毎日放送
ホリミヤ #06「今年の夏は、暑いから。」
これ追従してるようで頭15分録画で録画正常扱い(´・ω・`)

MBSこれ以降はOK。
0665名無しさん@編集中 (中止 d201-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 08:19:27.10ID:dIveGMjY0St.V
>>661
BSPもなんか変だった

>>663
局によって何か違いあるのかね。こっちは福岡だけど、録画済一覧の放送時間が23:30から00:10:01になってた

>>656
オトナの土ドラは深夜2:05からに延期されて、正常終了
0668名無しさん@編集中 (中止W 47d1-Nb1o)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:01:15.48ID:OxIT8Q980St.V
tvrockからこっちに乗り換えたけどチャンネルスキャンしてもJスポ3とグリーンチャンネルが拾えないしEPGは一応どっちも番組表が出るけど予約しても赤枠になって録画できないんだけど何がだめっすか?エスパーさん
0669名無しさん@編集中 (中止 af68-GCTb)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:04:38.36ID:bZZjf6O80St.V
>>664
うちのEDCBは地震ばっかやった
0671名無しさん@編集中 (中止 Sd32-Y8Ox)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:06:40.62ID:ld5uhFdudSt.V
>>668
地震による地磁気の乱れ
0672名無しさん@編集中
垢版 |
2021/02/14(日) 10:06:59.73ID:qyOahri4
>>661
カンテレとMBSの番組表
途中からバグってた

関西ローカル84762 ゆれゆれハゲの関口民
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livewkwest/1613227341/

関西ローカル84763※角野卓造です。
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livewkwest/1613233009/

やっぱりパナの全録チャンネル録画みたいな機能は必要かも
EPG途中で変わったら元も子もない

プログラム予約で指定時間予約してから後から番組タイトル着けるのもめんどくさいし、分割もめんどくさいし
キーワード予約じゃ無意味なんだよね
0673名無しさん@編集中 (中止 83da-rxQi)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:07:17.66ID:W05JBTjs0St.V
とりあえず、深夜0:40くらいからと1時少し過ぎくらいにEPG取得したら
後続番組の向上委員会もドラマも録画できていた

コナンの時よりはかなり余裕あるけど
スポーツの延長と違って、5分とか15分とかずつ番組を延長するのではなく
一旦後続番組を含めて完全にばっさり切ったから
その時間に起動してチャンネルを合わせて(EPGを見て)いるか
番組表が整うまで意図的に適度な時間を置いてEPGを何回か取得しないと無理だね
0675名無しさん@編集中 (中止 ff20-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:53:24.69ID:u59+Jn3Q0St.V
>>647
事前に容量を確保しない古いEDCB使ってるから間違ったことを書いてたらご容赦。

EDCBの設定を事前に容量を確保しないようにすれば良いのでは?

事前容量確保は同時に複数番組録画する時などにディスク上のフラグメントが多くなり
録画時や再生時のHDDのシークでHDDの負荷が増えることを予防するためなんで、
安い小容量のSSD(←シークが無い=フラグメントが起きても問題無い)に録画して
録画後バッチで本来のHDDに移動させれるようにしとけば、事前容量確保は不要。
0678名無しさん@編集中 (中止 168e-dcRn)
垢版 |
2021/02/14(日) 12:01:09.46ID:qM9IPlej0St.V
NCQがない時代のHDDの理論だもんな。なつい。
SMRのHDDにTS保管するなら悪い手法じゃないと思うけど、一日数十本、週300本超えるような録画するようなユーザーがざらにいるのがこの手のスレで
2TBのSSDクラスでもAmatsukazeのテンポラリに使ったらあっという間に保障書き換え回数超えちゃうもんな
0679名無しさん@編集中 (中止 d201-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 12:04:14.71ID:dIveGMjY0St.V
>>667
大人の土ドラの元々の放送時間 23:50-00:45のはずなんだけど、サガテレビではいったん00:20-00:45というスケジュールに変更されて(時間全然足りてないし、中身は地震にゅーす)
さらに同じイベントIDで02:05:00からに再スケジュールされてた

>>672
> やっぱりパナの全録チャンネル録画みたいな機能は必要かも
> EPG途中で変わったら元も子もない
やり始めるとキリがないよねw
0681名無しさん@編集中 (中止 cbe5-H3Z2)
垢版 |
2021/02/14(日) 12:18:47.35ID:QMpyvgXz0St.V
>>677-678
XP時代だとドライバの書き込み優先度が低かったのか
録画中ファイル移動すると
にEDCBが書き込み間に合わずバッファオーバーして大量ドロップし始める
なんて事もあったしなぁw
0685名無しさん@編集中 (中止 9e8a-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 15:13:22.33ID:0NJB8ZXC0St.V
>>683
Defender入れたまま自前ビルドのを使い続けてるけど削除されたことなんか無いぞ

どうせ出処も分からんビルドのやつでも使ってるんだろ
0687647 (中止W 97e6-bzUX)
垢版 |
2021/02/14(日) 15:18:28.05ID:ASUtxRgc0St.V
>>647です
皆さん、本当にありがとうございます

>>675さんが書いてくださった設定変更を行ったところ、シークバーの末尾への移動が出来るようになりました!

ただ、ご説明も拝読して私の環境や使用方法(追っかけで録画中再生を良く使う)で容量確保しないまま使い続けて良いのかという問題もあるので、他の方法も今後実施してみます

チャプター機能は使ったことが無いので色々と時間が掛かっていますが、引き続き調べます
キーボードで1秒送りは、キー割り当て(とiniファイルでの設定?)でできそうです

ご親切なアドバイスに改めてお礼申し上げます
0688647 (中止W 97e6-bzUX)
垢版 |
2021/02/14(日) 15:26:20.69ID:ASUtxRgc0St.V
なお、録画先はWD社のBlueでCMRでした(少し安心)
HDDの記録方式など気にした事も無かったので大変勉強になりました

余談ですが動作テストで適当に録画したのが糸井重里のYOUで、16歳の原田知世が出ている
カワイイ
0691名無しさん@編集中 (中止 d201-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:20:31.01ID:dIveGMjY0St.V
>>684
>>690
文字テロップですね。字幕と違ってオフにはできない
データ放送は地デジ専用テレビはサポートしなくてもいいので、警報には使えない

NHKBSは軽微な警報やニュース速報には文字テロップ使ってて、昨日クラスの地震だと映像埋め込みのはず
どっちにするかNHK内での基準があるんでしょう
0693名無しさん@編集中 (中止 efdd-dcRn)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:04:46.07ID:jALUCfbV0St.V
またしばらくはL字テロップと緊急地震速報のチェックと
再放送の予約しないとダメか
確認せずに保管用HDDに放り込む癖があるから気をつけないと
0695名無しさん@編集中 (中止W 1610-iCZB)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:18:39.69ID:7bqhs5vx0St.V
ずっとPT2が不安定で困ってたが、エアリアの変換ボードの周波数選択が間違っていたせいだった。今はド安定になって快適。

原因調査の一環でtvrockからEDCBに乗り換えたけど負荷も低いしいい感じ。最新版をビルドして使ってるが、今も開発が続いていて安心できるわ。

やっぱり面倒でも、新しいものに乗り換えていくべきだと思った。
0699名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8361-oFCC)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:23:29.80ID:aCljJg1q0
初心者ですが、相談に乗ってください。

地上波はJ:COMで見ているんですが、J:COMから
「放送設備メンテナンスに伴うテレビサービス一時停止のお知らせ
 および放送機器再設定のお願い」
というチラシが入ってました。
何もしないと2/18以降テレ玉とMXテレビが視聴できなくなるようです。

表面 http://s.kota2.net/1613306493.jpg
裏面 http://s.kota2.net/1613306606.jpg
裏面に書いてあるリンク https://r.jcom.jp/NCdDE2m

私はJ:COM TVサービス(有料サービス)に加入していません。

PT3だけを3枚刺したマシン、PT2だけを1枚刺したマシンに関してはそれぞれ何をすればいいのでしょうか。
最小限のTVTestとEDCB 人柱版10.66だけで動かしています。
ここはEDCBのスレなのでEDCBをどうしたらよいのか教えて下さい。
0709名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-dcRn)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:52:39.80ID:YnBEu2GK0
自分が使ってるのは誰氏が作ったどのバージョンかをする方法はあるの?
Capbonだと 10.70としかわからない
0714名無しさん@編集中 (アウアウエーT Saaa-rua9)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:08:45.60ID:R2AhoTVLa
xtne6f版からサーバー間連携は消されてるから最新版でもできないはずでは
10.69からtkntrec版に乗り換えようとしてるところです
もしできるならやり方教えてください
連携はEPGだけで予約の連携はしてません
0723名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-Luj5)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:06:53.87ID:mPuS20AA0
tkntrec版使ってるけどバグ?報告
カスタム番組表で1番最初に表示されるタブがリスト表示だとカラム幅が記憶されない
毎回起動する度にカラム幅が最小にリセットされる(2番目以降のタブだと問題ない)
0725名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb63-IqbK)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:43:03.14ID:TPXHohNU0
自分は保存されてた
xml見ると分かるけど、タブごとじゃなくて「リスト番組表」に対して表示カラムの順番と幅が
保存されてるから、最後に表示したリスト番組表の幅になってるのかも?
0729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-dcRn)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:07:31.09ID:5fCwz6iz0
ソースの他にbinファイルが置いてあるけど
これは何?
微妙にファイルサイズが違ってるけど
0730名無しさん@編集中 (ワッチョイ a368-OxJ8)
垢版 |
2021/02/17(水) 08:51:28.52ID:jdBfyDmo0
tkntrec-210115使ってるけど210216のBitrate.iniだけ更新した 助かる
しかし、
;放送大学ex ch231 15.6slot?
→放送大学on(5.2slot?)が常時別番組放送してるんだから10.4slot?くらいでは
;BSスカパー! ch241 16slot
;BS釣りビジョン ch251 16slot
;日本映画専門ch ch255 16slot
→2020年12月24日に縮減されて12slotになってるのでは(12slotがデフォルト値になっているので行削除してよいのでは)
https://www.eiseihoso.org/release/pdf/20201102.pdf
(実際、現時点で12Mbps程度しか流れていないことを確認)
以上が俺の認識と違うかな 俺の方が間違っていたら突っ込んでください
0731名無しさん@編集中 (ワッチョイ a368-OxJ8)
垢版 |
2021/02/17(水) 08:52:46.67ID:jdBfyDmo0
今後は、
;WOWOWプラス ch252 16slot
;ディズニーチャンネル ch256 6slot
それぞれ4月13日、6月1日に12slotになったのを確認したら削除
新規開局は12slotなら追加不要
(他に16slot→12slot縮減が実施されたらその行を削除 それ以外は6月1日でしばらくBitrate.ini更新不要になるかも)

ってところか
0734名無しさん@編集中 (ワッチョイ a368-OxJ8)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:29:48.60ID:jdBfyDmo0
今、放送大学ex/on/ラジオを10分ほど取得したが

放送大学ex 平均7.6Mbps(最大9Mbps)
放送大学on 平均3.8Mbps(最大6Mbps)
放送大学ラジオ 平均0.46Mbps(最大0.56Mbps)
くらいだった

やはりex:on=2:1くらいだな そしてラジオは平均でも0.4slotは超えているように思う
0735名無しさん@編集中 (ワッチョイ a368-OxJ8)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:45:40.01ID:jdBfyDmo0
-;BS11 ch211 18slot
+;BS11イレブン ch211 18slot
-;BSスカパー! ch241 16slot
-000446B100F1=17120
-;放送大学ex ch231 15.6slot?
-000446B200E7=16692
+;放送大学ex ch231 10.4slot?
+000446B200E7=11128
-;BS釣りビジョン ch251 16slot
-0004477000FB=17120
-;日本映画専門ch ch255 16slot
-0004477100FF=17120

210216からこんだけ書き換えた 放送大学ラジオはもうちょっと増やした方がいいんだろうけどまあいいや
0737名無しさん@編集中 (ワッチョイ a368-OxJ8)
垢版 |
2021/02/17(水) 16:04:22.45ID:jdBfyDmo0
>>736
>>733
みんな記述の仕様理解してないのかな
書いてないのは先頭で指定したデフォルト値(〜FFFF)(BS12slot、110CS12slot)が適用されてるんだよ
だからそうでないのだけ(例えば110CSは6slotのだけ)記述すればよい 元々そういう仕様なんだが…
0749名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-Ub5N)
垢版 |
2021/02/18(木) 07:31:07.95ID:AWy+81kF0
>>742
アマチュア無線ですか?
0750名無しさん@編集中 (ワッチョイ a368-OxJ8)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:17:56.44ID:JaNcjKP60
>>748
https://www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/detail.html?cid=524
>※「ジャパネットチャンネルDX」は2021年3月31日(水)をもって閉局。

だからスカパー!プレミアムからBSへの乗り換えじゃないの

よしもとも
https://ameblo.jp/kawaiiantv/entry-12512630761.html
>「KawaiianTV」ですが、2019年11月30日(土)をもちましてサービスを終了させて頂く事となりました。

で 今回の申請者が
https://www.soumu.go.jp/main_content/000659984.pdf
>株式会社カワイイアン・ティービー
だからスカパー!プレミアムからBSへの乗り換えだと思ってるが
スカパー!プレミアムのKawaiianTV時代みたいなアイドル系路線でやるのか
BSでは毛色を変えてくるのか それは知らない
0751名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMde-oBDG)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:37:08.35ID:zmvEAsQnM
ジャパネットチャンネルDXは、24時間ジャパネットの通販番組(ジャンルはもちろん「ショッピング」)だったが
>>750の下のpdfだと「娯楽・趣味」になってるんだな
独自コンテンツ入れてCMはジャパネットなのか
それとも蓋を開けてみればただの24時間通販チャンネルなのか

よしもとの方もチャンネル名仮称でどうなるかわからんが「KawaiianTV」でなく「よしもとチャンネル」で確定やそれに近い名前になるなら
ガラッと変えてくるのかもね 知らんけど
0753名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMde-oBDG)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:41:17.23ID:zmvEAsQnM
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206608.html

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1206/608/004_o.jpg

番組のイメージとして、「地域創生」ではご当地グルメなど、知られざるご当地の魅力を紹介。「スポーツ・エンタメ」では、地域のスポーツ応援番組や、ネットのスターをテレビに出演させる特別オーディション番組などを予定。チケットやユニフォームなどを紹介・販売する。

世代を問わず楽しめるアニメ、若手クリエイターの作品発掘番組なども予定。グッズや衣装などを紹介・販売する。他にも、健康・趣味・教養、クルーズ紀行紹介番組なども予定されている。
0757名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-dcRn)
垢版 |
2021/02/18(木) 11:20:32.14ID:gfAuvbHE0
解禁日か値下げ日が基準なんだろう、横並びって事は忖度してないって事でもあるが
スロット数合わせてくれないとどうしてもWに偏っちゃうよね
0762名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1201-EHBu)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:49:20.14ID:h05/dp/Y0
アニメの金集め会社だと思ったけど
最初から映画にも関わってたんだな
クソみたいな作品ばかりだから映画で名前見ないはずだわ

とりあえずサンライズは脱出できて良かったな
ガンダム・富野がいなかったら消えてたけど
0766名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-fQoS)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:45:11.15ID:eJmMigsk0
今回の菅の息子の会食には創価学会佐藤副会長が同席していたらしい
BSに創価チャンネルを入れたいとかナントカ
ただこの件のせいなのが佐藤は失脚して更迭されてしまった
0775名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1338-W5tZ)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:10:13.01ID:dxmMo7kt0
トラポン移動も小休止
"mod"とか"Example.exe"もあり、暇つぶしが出来て良かった!
"Example.exe"がバイナリなので怖くて使えない人、コード書けたかな?
0776名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fe3-iUQS)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:56:49.07ID:rG2qPZTv0
Exsample.exe
0779名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-Dcdc)
垢版 |
2021/02/19(金) 14:06:56.62ID:rJY6M3F60
NHK除いたBSで安定して視聴率稼いでるのがショッピングチャンネルだから、排除しろとは言わんけど
少なくともQSVやショップチャンネルでやってるのを同時に他局でも垂れ流すのは止めて欲しい
BS見れる奴はQSVとショップチャンネルはほぼ見れるんだからな
0784名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f07-W5tZ)
垢版 |
2021/02/19(金) 18:16:44.64ID:8Kr14tkP0
>>780
みたいだね
ていうか各ファイル名は"うんちゃらPTxほにゃらら"のままでいいのかそれともPTxをPT3に変えればいいのかよくわからん
とりあえずPT3に変えたけど
0788名無しさん@編集中 (ワッチョイ e342-Nz9x)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:30:18.70ID:z2l+hJuN0
某クリーナーソフト更新してクリーンアップしたらEpgDataCap_Bon.exe消されてた
EPG取得がすぐに終了したからおかしいなと思ってみたら録画済み一覧にチューナーのオープンに〜の表示
フォルダ確認したら見慣れたEマークのアイコンが無いので直せたけどなんだかな
0793名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7f-Vbup)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:57:35.11ID:g/SjKVjQ0
マカDX効くのか試してみたい
0798名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
垢版 |
2021/02/20(土) 07:05:37.97ID:uT6b5Fjq0
タイトルのみにしてるとそれがあるからなぁナムー
【よるドラ】ここは今から倫理です。も、この前の地震で影響受けて仕切り直しになったり注意は必要だね
0807名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1338-W5tZ)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:39:13.13ID:WMs/zONV0
modの作者様
更新は有難いんだけど出来れば「更新履歴」を添付していただけると幸いです。
自動検出機能とは、PT3の場合リネームしなくても良いのか?
0810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7333-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:28:11.57ID:1OdvgbcJ0
う〜ん・・・
BonDriver_PT3-ST_mod-master_fbd730a_Feb 19, 2021を落としてきて
>>202の手順書通り作業したんだけど

チャンネルスキャンが終わった時点でNHK BSプレミアムやJ SPORTSの1〜3が消えている。。。
https://i.imgur.com/37pBJ1i.png

一体何が間違ってるんでしょう
PT2 x86環境
0812名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7333-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:38:58.49ID:1OdvgbcJ0
>>811
ん?
チャンネルスキャン後にOSの再起動が必要なの?
0819名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1338-W5tZ)
垢版 |
2021/02/20(土) 16:43:35.60ID:WMs/zONV0
何度の済みません。

TVTestだと"BonDriver_PTx-S0.dll〜PTx-T1.dll"でも問題なく起動出来るけど
サブPCのEDCBは"abt8WG版"を使用してるんだけど、何故か最新のmod_f26ee7f_Feb 20, 2021
これに入れ替えるとEPG取得が1個しか起動しない?
mod_1c73e59_Feb 12, 2021 <- 今、これに変えて一連の手順で作業中
このVerだと正常にEPG取得が4個起動します。
録画予約待ちです。
0827名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
垢版 |
2021/02/20(土) 23:51:09.02ID:JNds7iwe0
放送休止とか試験電波とかやってるときはなるべく取らん方がいいと思うけど
試験電波中にChset.txt作成すると違ったデータ取得する時もあるし
0828名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fbb-Dcdc)
垢版 |
2021/02/20(土) 23:53:51.28ID:TrkOaweX0
放送休止してる時間帯に取得してもとおもうわけだが
0831名無しさん@編集中 (ワッチョイW e377-n1zC)
垢版 |
2021/02/21(日) 06:35:49.08ID:k/uEjli70
地デジのchset4に入っているひとつの放送局の番組表が全くない。
先日のトラポン移動からだと思うが、衛星も地上もスキャンした後に地上だけ以前のファイルに戻したのだが?
chset5にもその放送局は入っているが。
0833名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fbb-Dcdc)
垢版 |
2021/02/21(日) 09:06:25.16ID:RNxukZNG0
chsetにあるのに番組表が表示されない
よくあるあるだね
設定>番組表>表示項目 の再設定だね
0834名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4301-nWk0)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:54:49.09ID:NLEFRMmI0
EIT(schedule, basic)は同一ネットワーク内の全サービスが含まれてるからもっと柔軟にEPGを取得できるようにしてほしい
ExtendedEventDescriptorがschedule(table_id:0x50-0x6F)に含まれないCS(network_id:0x6, 0x7, 0xA)(基本情報のみならBSも)はどれか一つのTSを受信すればネットワーク内すべてのEIT(schedule, basic)が手に入るのに
例えばスカパープレミアムだと3分強で全EIT(schedule)140ch8日分取得できるところを
全チャンネルEPG取得するように設定していると 3分強x22TS/使用チューナー数 時間がかかってしまう
EPG取得時にBS(基本情報のみ選択時), CSは特定のチャンネル(TS)ではなくネットワーク内のどれかのTSという実装にすれば全TS停波時以外は確実に最短でEPGを取得できる
0836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2320-p4c1)
垢版 |
2021/02/21(日) 16:54:32.42ID:ayRjTfpb0
>>834
>全チャンネルEPG取得するように設定していると
1チャンネルだけ取得するように設定すれば良いだけでは?

>一つのTSを受信すればネットワーク内すべてのEIT
スカパープレミアムって、1TSでOKなんだっけ?
自分の改造版見たら、JCSAT3とJCSAT4で1TSづつの2TS受信するようにしてるんだが
ソースのタイムスタンプ見たら2014年なんで、当時は2つに分かれてたのかなあ・・・(記憶にない)
0840名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-Dcdc)
垢版 |
2021/02/21(日) 18:50:24.20ID:l2HEss/y0
xtne6fの最新のに入れ替えてみたけど、予約一覧の表示が小さくて見にくいんだ
前に使ってた200112の表示が丁度良かったんだが、カスタマイズはできんのかな
0843名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:52:45.04ID:cHUp0mUe0
調べてる途中で送ってしまった。すまん。

EpgTimer.exe.rd.xamlを以下の設定にするとWindows7っぽいサイズにはなる
Source="pack://application:,,,/PresentationFramework.Aero, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35;component/themes/aero.normalcolor.xaml"

themeあたりからいじってみては?
https://qiita.com/norimatsu_yusuke/items/3a7a22f0d852d99e18cc
0844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6381-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 01:18:22.02ID:nDk27tZ90
>>730
xtne6f氏のEDCBにBitrate.iniのPR出した主です。

BSスカパー・BS釣りビジョン・日本映画専門chの分
->12/1状態の総務省のトラポン配置図の情報+2月以降の情報でやってたので12/24分の反映が抜けてます…
次の再編(4月)の時に一緒にPR出しておきます。
https://github.com/xps2/EDCB/blob/misc/ini/Bitrate.ini

放送大学
->もともと?ついてたので面倒なので名称だけ変更してスロット数はそのままになってるだけですね…
0845730 (ワッチョイW 7368-Cp5d)
垢版 |
2021/02/22(月) 03:18:43.14ID:U+v/bsG10
>>844
ありがとうございます!
放送大学については>>734のような感じでしたが、公式に発表されてない以上正確にはわからないし”?”はつきますね…
0846名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff97-QclQ)
垢版 |
2021/02/22(月) 05:02:52.47ID:e/2q1k420
>>840
200112と同じ高さに戻したいだけなら予約一覧のヘッダー部分右クリして
予約ファイル名リストって項目にチェック入れとけばOK
200112の奴はデフォでこの項目が表示されてたから必然的に広くなってただけ
0851名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 13:26:53.43ID:xuu/kfzj0
>>849
ウィンドウの大きさを変える時に端か角をドラッグするでしょ?
あれと同じように画面上をマウスカーソルをゆっくり上下させると
動かす所があるからそれをドラッグして好きなようにすれば良い
0852名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4301-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 13:46:16.39ID:/O52FE0d0
>>849 >>850
こんな単純なことを・・・
ありがとうございます 治りました
0855名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3ba-5jcc)
垢版 |
2021/02/22(月) 18:02:51.68ID:DsOrDVaF0
usbで繋ぐちっさいチューナーあったよな
あれ追加して15分おきくらいにepg更新したら急な変更にも強そうだよな
なんてぼんやり思った
0856名無しさん@編集中 (JP 0Hdf-YO0v)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:15:56.49ID:IEuqEJhAH
xtne6fを使わせていただいています 複数の検索キーワードでカスタム番組表を作っているのですが
日時、ネットワーク、サービス名、番組名だけではなく何のキーワードにヒットしたかを表示させる
ことってできますか? 複数キーワードを追加しまくってるので番組名だけだと何にヒットしたか不明
で番組詳細を読むのが面倒なのと番組詳細見ても何にヒットしたか不明だったりすることがあったり
するので検索ワードの何に引っかかったか項目として表示できれば便利だと思いました
0858名無しさん@編集中 (JP 0Hdf-YO0v)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:40:02.54ID:EV5zxQOVH
>>857
レスありがとうございます
自動予約登録だとおっしゃるとおり添付画像のようになりますが
カスタム番組表の表示項目追加についての質問になります
0860名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
垢版 |
2021/02/23(火) 00:15:04.09ID:EcUyG1/W0
EPGの番組のタイトルの頭に >>857 に出てるようなキーワードを表示したいなら
緑の枠線描画する時に引っ張ってくるしかないかな?
EPGの表示だけ変えたいならEpgViewのProgramViewとかいじるのが早そうだけど、もっと複雑な事を考えてそうだ^^;
0861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7368-Nz9x)
垢版 |
2021/02/23(火) 00:17:51.79ID:wqTFP8Bs0
>>858
カスタム番組表でも予約状況タブで「キーワード予約( )」の中で該当するワードが登録されているでしょ。
もし番組表から直接マウス選択し、予約を追加すれば予約状況には「個別予約(EPG)」と表示されるし
予約をしていない番組はの予約状況ランは当然空欄になっていると思う。

たまに重複したキーワード予約や古いEPGの影響で、不明なキーワード予約( )が発生する場合もあるが
それは手作業で精査すれば解決できるはず
0863名無しさん@編集中 (JP 0Hdf-YO0v)
垢版 |
2021/02/23(火) 00:23:52.88ID:nq0v/YyEH
>>859
例えば検索キーワードで「ポルシェ」を指定するとこんな感じで番組表に表示されるようにしています
その他複数キーワードを追加しているので何のキーワードで追加されたかわかりにくいので日時、番組表など
の所(赤枠)に検索ワードが表示させたいというものです
https://i.imgur.com/A7B0oOU.png
0865名無しさん@編集中 (JP 0Hdf-YO0v)
垢版 |
2021/02/23(火) 00:25:44.20ID:nq0v/YyEH
>>862
説明足りずすみません リスト表示にさせております
0867名無しさん@編集中 (JP 0Hdf-YO0v)
垢版 |
2021/02/23(火) 00:31:11.39ID:nq0v/YyEH
>>864
録画済み一覧や自動予約登録、予約一覧ですと右クリックで表示できる項目が
増やせますがカスタム番組表リスト表示ですとその項目がないようです
使わせていただいているVerは1dc8825になります
0869名無しさん@編集中 (JP 0Hdf-YO0v)
垢版 |
2021/02/23(火) 00:46:27.54ID:nq0v/YyEH
>>868
複数キーワードを登録したいのでタブが多くなり過ぎ見にくかったので一つにまとめています
0871名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7368-Cp5d)
垢版 |
2021/02/23(火) 01:45:30.78ID:ew98ZEVF0
>>853
>xtne6f EpgDataCap_Bon.exe BS と 地デジのロゴ保存されるけど

TVTestでロゴ保存して
EMWUIやlegacyでロゴ出せるのは知ってるけど

EpgDataCap_Bon.exeでロゴ保存ってどういうこと?
EpgDataCap_Bon.exeやEpgTimerのEDCB番組表でもロゴ出せるようになったの?
0874名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73dd-kENX)
垢版 |
2021/02/24(水) 01:53:53.20ID:KVYhcDVo0
最近EDCBを導入しました(人柱版10.69.1)。
予約録画した番組の放送延長時の動作について、Readme等読みましたが良く分からない点がありますので、よろしければ教えてください

野球中継をよく録画するのですが、放送延長時に延長情報が直前(1分前とか?)に来て更新が間に合わず録画終了してしまう(以前使っていたTVRockの場合)、ということがあります

このような場合に、Readme_EpgTimer.txtの「追従動作のカスタマイズ」に記載されているiniファイルの修正が有効でしょうか
 「DuraChgMarginMin=5」等に設定

説明には「延長後、さらに延長時にEPGの更新が終了時間後に行われるような場合などに有効」とありますので、10分延長、また10分延長、が繰り返される時どこかで延長情報が遅れても途中で終わらなくなると思ったのですが、合っていますか?
0875874 (ワッチョイ 73dd-kENX)
垢版 |
2021/02/24(水) 01:55:02.27ID:KVYhcDVo0
874です
もうひとつお尋ねしたいことがあります

録画後動作のデフォルトは「何もしない」に設定しているのですが、予約後に「休止」に変更した場合、「休止」にした番組を予約一覧等で一目で判別することはできますか?

イメージとしては、予約一覧で予約無効にした番組がグレーアウトされるように、何らかのマークで見分けられればと思います

よろしくお願いします
0877名無しさん@編集中 (ワッチョイ 838e-Dcdc)
垢版 |
2021/02/24(水) 02:46:45.46ID:sgv1EY+u0
>>875
終了時間に次の録画に無い場合は全部休止になるんじゃね?
スポーツ延長は局どころか番組ごとに毎回行き当たりばったりの対応で変わるから完全な対応は無いと思うよ
普通は数分前には延長決まって告知されてるけど、EPGでは変わらなかったりするし、録画マージン増やしてイベントリレーの仕組みとか勉強するとかツールに頼り過ぎない対応が必要
なべつね時代なんて会長が家で見たいから最大延長予定時間すら無視してんじゃね?って言われてたし
シーズン全部立ち会うのは無理だろうけど不規則な延長になれるまでは基本的に離れないことじゃないかな、ユーザーが無知なら高機能だろうが無用の長物
0879874 (ワッチョイ 73dd-kENX)
垢版 |
2021/02/24(水) 03:09:53.74ID:KVYhcDVo0
874です
レスありがとうございます

>>876
>>878
自分でビルドしたことが無いのでビルド済のものを探しました
確かに「13/05/10」となってます、古いですね

>>877
>スポーツ延長は局どころか番組ごとに毎回行き当たりばったりの対応で変わるから完全な対応は無いと思うよ

まさにそんな感じです!
比較的遅れがちな局があるように思うので、もっと研究します
録画マージンを増やすのは良いですね
0880名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7368-Cp5d)
垢版 |
2021/02/24(水) 07:57:20.41ID:OPP6+MPH0
>比較的遅れがちな局があるように思うので、
EPG「全く」更新されずEPG上は次の番組になってるのに内容は野球の延長中継とかJスポやCSの局だと普通にあるよ
>>877のいうとおりだと思う

あと、ビルドするだけなら実は拍子抜けするほど簡単だからEncToolsあたりを見てこの際やってみてもいいと思うが
>>311にも書いた2つなら前者は公式でビルド済配布してるし
後者もちょっと探せばビルド済諸々一式揃えてご丁寧に解説してくれているサイトもあるので自己判断で
どちらも最新は2021年版
0883名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 12:17:16.29ID:6f4b4bl70
すいません、教えていただけると助かります。
PX-Q3PE4とEpgTimerとTVtestを利用しております。EpgTimerにて2/10分までは録画が
再生できるのですが、2/18以降分の録画が再生できなくなりました。
録画リスト上も背景がクリーム色になっており、ドロップログをみるとScrambleに値が記録されている
のでScramblem周りかと思うのですが環境の変更等は行っていない(WindowsUpdateはっやっています)
のですが、原因や対処方法などご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
Tvtestでの視聴には問題ありません。
0885名無しさん@編集中 (ワッチョイ a39b-Nz9x)
垢版 |
2021/02/24(水) 15:45:01.90ID:UhKIDVE70
EDCBでチャンネルスキャンした結果が以下のような感じなのですが
https://i.imgur.com/Er2XqE8.png

たとえば関西テレビだと1〜3ありますが2と3はマルチチャンネルなので
EPG取得設定では「1」を選びます

それはいいのですがEDCBで見ると「関西テレビ1」も2つあります

一つは生駒(物理17ch)、一つは京都(比叡山?物理42ch)のようでうちは京都なので片方だけ受信レベルが高く、
もう片方は低いです。

TVTestの場合、それぞれ物理チャンネルが表示されてチェックボックスで選ぶようになっているのですが
EDCBはどこかで設定必要ですか?
EPG取得設定では1つしか表示されません
0888名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-Dcdc)
垢版 |
2021/02/24(水) 16:57:33.62ID:YQDz85LM0
前にも書いたけど
Capbpn側の設定じゃなくてEpgtimer側の設定で
番組表>表示項目でどれを表示して どれを表示しないかを設定するんです
0890名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-Dcdc)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:22:20.99ID:Ro/f4m7v0
>>885
これね、二つあって下の方を使いたい場合上の方は設定のサービス表示設定から手動で削除しないとEPG取得できない不具合出るよ
その例なら42chを使いたい場合は17chは削除
上の17chの方を使いたい場合は削除しなくても大丈夫みたい
0891名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:30:28.81ID:Th7CqRIc0
>>889
tkntrec版なら
設定→各画面の設定→番組表→基本

"番組内容のポップアップ表示"
にチェックを入れて
マウスオーバーかクリック
選べば良いんじゃない?
0894名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2d-IdAT)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:16:49.48ID:Z935BmML0
>>893
ありがとうございます出来ました

ツールチップにはチェック入ってたので
番組名を表示しきれないもののみ表示するのチェックを外したら
マウスオーバーで望んだ表示が出てきました
0895874 (ワッチョイ 73dd-kENX)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:19:37.37ID:KVYhcDVo0
>>874です
>>880
仰るとおり、延長になっても全くEGP情報が更新されないことも良くあります
EGPが来る場合は、延長情報が少し遅れたときの保険としてDuraChgMarginMinに値を設定するのが有効かなと考えたのですが、>>877さんも書いてくださったようにEGPの更新自体、あまりアテには出来ないという事ですね

DuraChgMarginMinを5分程度に設定した上で、手動で終了時間や録画マージンを延ばす等で運用するよう考えます

新しい版やビルドについてのアドバイスもありがとうございました
xtne6f版かtkntrec版への移行を検討します
アップデートは上書きで良さそうですが、まとまった時間の取れる時にやりたいと思います
××版というのが良く分かっていなかったので、とても助かりました
0896名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-Dcdc)
垢版 |
2021/02/25(木) 01:47:30.94ID:gpXv1P5P0
>>882
リンク先の全ソースとビルド用のバッチファイルが入ってデカいだけだから
ビルド環境あるなら自ビルドしてるだろうしソースは持ってるだろうし気にしなくていいんじゃね?
0897名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fab-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:18:37.84ID:9hPKkl8W0
初めて利用してみて軽快な動作で使いやすいと思ったのですが、
EpgDataCap_Bonで録画せず、TVTestアプリで録画することはできないのでしょうか?
というのも、NicoJKというニコニコ実況のコメログを保存するプラグインが、
TVTestと紐付いておりましてEpgDataCap_Bonで録画すると、ログが保存されず困っています
0899名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fab-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 09:22:18.02ID:9hPKkl8W0
>>898
レスありがとうございます
EdcbPlugIn.tvtpを導入してTVTestを録画アプリに設定することはできたのですが、
チャンネル移動がうまくできずチューナーのオープンに失敗しましたと出てしまいます
どなたか対処方法ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです・・・
0900名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp07-yBFv)
垢版 |
2021/02/25(木) 09:52:14.59ID:8mBJ9EMep
あまりに初歩的な質問だとここでいちいち質問するより
1から導入方法を説明してるサイトを見た方が早いと思うよ
なんかおかしなことやってるし
0904名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-AkpG)
垢版 |
2021/02/25(木) 11:28:14.41ID:qJ9HThjt0
PT3とSpinelとEpgtimerを使用して自動予約録画+録画終了時PCのシャットダウンを今まで行ってきました
1,2週間くらい前から、録画終了時のシャットダウンが発生しないようになっているようです
設定はいじっておらずいつの間にか動作だけ変わっていたという感じなので原因がよくわからないのですが、windows10のアップデートが影響したりするんでしょうか?
0907名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:10:57.84ID:oAmET0yZ0
「EpgTimerPlugIn.tvtp」
番組表からTVTestの起動とチャンネル切り換え、追っかけ再生、録画ファイルのストリーミング再生
予約録画時にチューナーが使用されていた場合、TVTestを自動的に終了させる為のプラグイン

「EdcbPlugIn.tvtp」
TVTest.exeをEpgDataCap_Bon.exeのように振舞わせるためのプラグイン

「EDCBSupport.tvtp」
TVTest の番組表で EpgTimer の予約状況の表示や予約登録を行う為のプラグイン
0908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7368-Nz9x)
垢版 |
2021/02/25(木) 14:39:12.52ID:KuDm4E7B0
「EdcbPlugIn.tvtp」はxtne6f氏がかなり拘って(現在進行系で)開発を続けているがEDCBに内包してたのが不評で追い出された過去もあったね
好みで使えばいいと思うが、俺は現時点では使っていないな(もちろん「EpgTimerPlugIn.tvtp」は使っている)

一方、「EDCBSupport.tvtp」は名前似てるだけでこれらと全然別の用途のプラグイン
TVTestとEDCBを使っていてTVTest番組表からEDCBの予約表示・予約登録したいなら必須 個人的にはそうしたいので当然必須プラグイン
0911名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fab-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:26:23.36ID:9hPKkl8W0
>>901
さっそく調べてNicojCatchを導入しました
こんな素晴らしいプラグインがあったんですね

EdcbPlugIn.tvtpは、Readme通りに設定しましたら無事動作したのですが、
ログを取得したいだけなのでTVTestで代替するより、NicojCatchを稼働させたほうが負荷も少ないのでこちらにしました

最初からよく調べればよかったのですが、スレ汚し失礼しました
ご指導いただいた方々、ありがとうございました
0914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f3f-Qbuf)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:48:13.74ID:CtPGmmWj0
ケーブルテレビキャプチャ出来るボード買ったから使いたい
アンテナよりも感度が良いしアンテナ立てないでいのが見た目にもいい
併用出来るようになればアンテナ外そうと思ってるから
BS見て無くてもNHKうるせーんだよ
0922名無しさん@編集中 (ワッチョイ 463f-jr5N)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:48:19.61ID:Fqt7xoju0
あーダメだSpinelの設定もできねえw
だれかDeviceDefinitionsのTBS.xmlの設定とBonDriverMapping.jsonの
書き方教えてくれませんか?デバイスはTBS6281SEです。
0927名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e2d-vaza)
垢版 |
2021/02/26(金) 23:45:41.96ID:HjYBa5ot0
edcbの自動削除機能についてなのですが

キーワード別に録画フォルダ分けしていた場合

対象フォルダを1個ずつ指定しないと働かないんでしょうか?

当該ディレクトリ以下全てのフォルダに対して適用することはできない?
0933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b9b-DFeu)
垢版 |
2021/02/27(土) 12:10:51.08ID:VM2nBXjH0
windows7から10にしたらスタンバイ/休止状態からの復帰をしなくなりました

電源オプションの「スリープ解除タイマーの許可」は有効にしています

他に原因はあるでしょうか?
0934名無しさん@編集中 (ワッチョイW c64d-AgAI)
垢版 |
2021/02/27(土) 12:14:49.28ID:/Hj3ckH70
>>933
セーフモードで運用するとか?
昔はドライバーの関係でセーフモードにしてたよ。
なにかドライバーを新しくはした?
64bitだとおもうけど、そこら辺もあやしいよ、
0935名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b9b-DFeu)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:01:32.77ID:VM2nBXjH0
>>934
32bitです

Win7からWin10にしただけで別途ドライバの更新はしてません

サービスの登録をしたり、管理者権限でEPGTimerを起動したりしましたが
一度寝ると起きてくれません
0938名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbba-NAmc)
垢版 |
2021/02/27(土) 14:58:55.97ID:J6zwGOIL0
録画終了してから、その番組がどのチューナーで録画されたのか調べる方法ありますか?
録画済み一覧タブでDropが発生したかどうか分かるけど、チューナーも分かれば対策を考えやすいので
0942名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0354-NAmc)
垢版 |
2021/02/27(土) 16:54:58.80ID:ZRuxuCQJ0
>>935
「Win7からWin10に変えただけ」っつーても
使ってたWin7のシステムでupgrade実行してWin10にしたのと
別のドライブやPCに新規にWin10入れて従来使ってたアプリを移植したのでは
全然話が違ってくるし、それぞれに全く違う躓きどころがあるはず。

実際に何をどーゆー手順でやったのか書かないと
有用な情報は得られないと思うよ。
もし「上書きupgrade」なら個人的にはクリーンインストールでやり直すことを勧める。
0944名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-m4PU)
垢版 |
2021/02/27(土) 17:06:11.68ID:a1QZwezc0
名前にWindowsってついてるだけで全くの別物だから今までの常識が通用しなくて駄々こねてる人も多いからね
今回は休止(Hibernate)とスリープ(Sleep)、スリープ(ハイブリッドスリープ有効)の言葉の扱いが変わってるから
そのあたりの設定をOSとEDCB両方合わせないとずっと抜けられないと思う。
起きないのはOSに設定が渡ってない事か起きるトリガーに含まれていない事がほとんど
ここ1年くらい何度も出てる質問だから過去ログに同じ症状の人もいるかもね
0953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6be6-JP5l)
垢版 |
2021/02/27(土) 18:50:11.72ID:PIhoonEK0
1年ぐらい前のxtne6f版にはついていた録画モードの「無効」で登録する機能がなくなってるんだけど、なんとか実現する方法はないかな?

モータースポーツなんかが散発的に再放送するんで、抽出だけさせて手動登録って方法を取ってたんだけど、最新ビルドには機能がなくなってた。
いい代替方法ないかな
0960名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM86-P4Vj)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:02:29.45ID:si8irlCDM
知ってるぞ、チューリップのやつだろ。
0965名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67da-uMfW)
垢版 |
2021/02/27(土) 22:40:50.29ID:OcxRP5ZB0
>>920
父方は源氏だから遡れば半島系につながるし、母方は肥後菊池氏だからやはり遡れば半島系だ
でもそんだけ遡るんなら、殆どの人はどっかで半島系につながるんじゃないの?
0969名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ebb-6O44)
垢版 |
2021/02/28(日) 04:11:53.51ID:GGXZ8XOR0
つかユーザが何らかの目的のために利用する
システム以外のソフトウェアがアプリケーション
なんだからこの場合はソフトウェアじゃ広義過ぎでしょ
0971名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca48-JP5l)
垢版 |
2021/02/28(日) 12:41:16.23ID:VPx4yEv30
NHK BS1以外の局は、10秒位録画して予約をキャンセルしても、録画されたファイルを再生する事が
出来るのですが、NHK BS1は数分程度録画しないと再生できない事に気づきました。
古い「EpgDataCap_Bon.exe」(2019年前半以前)に差替えると、他局と同様10秒程度の録画でも
再生できる様になります。それなら古いの使えばいいだろう・・って言われそうですがどうにも気になります。
xtne6f氏版でもtkntrek氏版でも同じ状態です。
どなたか解決策をご存じではありませんか?
0974名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b8e-m4PU)
垢版 |
2021/02/28(日) 13:45:58.91ID:TwZBlwZg0
>>971
EDCBでBS1を5秒だけでも問題なく録画再生できるけどな。斧にあるxtne6fの64bit版で今試したよ
自ビルドすればいいんじゃないかな?まぁ、おま環って事だな。
チューナーもドライバーもB25Decoderもわからんけど。Spinelとか串使ってるとか後出しはやめてくれ
0977名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca48-JP5l)
垢版 |
2021/02/28(日) 15:04:33.40ID:VPx4yEv30
レスして下さった皆様、ありがとうございます。おま環の様なのでビルドし直すとか
さらから環境作り直すとかしてみます。お手数かけました。
0979名無しさん@編集中 (ワッチョイ 635f-yNX6)
垢版 |
2021/02/28(日) 15:44:13.69ID:u2d0AKV40
>>978
MS-DOSの時代にアプリなんて言わんかっただろ、
フリーソフト、シェアウェア、オンラインソフト、ワープロソフト、表計算ソフト、ユーティリティソフト、などとは言ったが
「アプリ」なんて言葉使った記憶は無いぞ。
0982名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e02-CIDx)
垢版 |
2021/02/28(日) 16:08:03.00ID:XFl8NpkC0
そういえばネットやスマホが普及した影響で「アンインストール」とか「クリック」などの、
一昔前なら主にPC関係の専門用語でしか見なかった単語を、曲名や歌詞の中でもよく目にするようになったな。

このまま行くと「デバイスマネージャー」とか「レジストリエディター」なんて単語が
曲名や歌詞の中で使われるのも時間の問題かもしれん。
0986名無しさん@編集中 (エムゾネW FFea-+g6t)
垢版 |
2021/02/28(日) 16:28:44.67ID:/Q7KMaWjF
>>976
EDCBアップデートした時とか、WindowsクリーンインストールしたあとにEDCBや諸々が入ってるDTVフォルダを持ってきた直後には、きちんと録画予約が走るかどうか確認のためにちょこっと録画してみる
って事はやるねえ

まあ普段使いで発生する事は無いんだが
0988名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-4TeJ)
垢版 |
2021/02/28(日) 16:39:21.49ID:ECAQqCEV0
DOS時代は使ってないが
Windows95以降は普通に「アプリケーション」を使っていたよ
特にプログラムを作る側、コードを書く側としてはね

ただし、「アプリ」と略すことはほとんど無かった
0991名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-4TeJ)
垢版 |
2021/02/28(日) 16:42:11.64ID:ECAQqCEV0
「ソフト」と呼ぶのはもっと大きな枠で
細かいコマンドラインツールとかそういうのも込みで「ソフト」があって
その中に商用だったり大掛かりでの開発だったりの「アプリケーション」というものがあるイメージだった

自分で書くちょっとしたもの(ポトペタ物も含めて)はアプリケーションとは言わなかったな
「商用アプリケーション」なんて使い方が多かった
0995名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b8e-m4PU)
垢版 |
2021/02/28(日) 17:46:14.93ID:8XNRw0mU0
Windows8のメトロデザインの押し売りの時にUWPのソフトウェアをアプリと呼ぼうってMSが呼び掛けたんだよ
ハードウェアに対してのソフトウェアっていうくくりと、分けたかったって話だったと思う
その時はコケたけどスマホの台頭で、OSとデバイスドライバ以外を「アプリ」っていう風潮が強くなっただけで今は移行期だと思う
KYは消えたけどJKは残ってるようなもんだ未来は分からん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 0時間 22分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況