PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!
■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/
■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/
■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
探検
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-N5UA)
2021/03/25(木) 12:55:14.81ID:UnIwjGXr02名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-N5UA)
2021/03/25(木) 12:55:38.91ID:UnIwjGXr0 ■FAQ
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/16.html
■課題一覧
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/18.html
■PX-Q3PE/W3PE導入ガイド
●ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/px-q3pepx-w3pe-.html
■PX-W3PE導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/24.html
■TVTest導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/21.html
■TvRock導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/22.html
■Spinel導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/26.html
■地デジ感度調整方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/19.html
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/16.html
■課題一覧
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/18.html
■PX-Q3PE/W3PE導入ガイド
●ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/px-q3pepx-w3pe-.html
■PX-W3PE導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/24.html
■TVTest導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/21.html
■TvRock導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/22.html
■Spinel導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/26.html
■地デジ感度調整方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/19.html
3名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-N5UA)
2021/03/25(木) 12:56:06.63ID:UnIwjGXr0 ■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】
4名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-N5UA)
2021/03/25(木) 12:56:33.98ID:UnIwjGXr0 ■BDAドライバ(デバイスドライバ)
●W3PE4
Ver.Beta(16.12.01.1)
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4x64.zip
Ver1.1(18.05.22.1)先行試験版
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4_BDA_ver1.1x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4_BDA_ver1.1x64.zip
Ver.1.2(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxw3pe4v1.2.zip
●Q3PE4
Ver.Beta(17.07.27.1)⇒x3U4のVer.1.0相当
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4x64.zip
Ver1.1(18.05.22.1)先行試験版
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4_BDA_ver1.1x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4_BDA_ver1.1x64.zip
Ver.1.2(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxq3pe4v1.2.zip
●W3PE4
Ver.Beta(16.12.01.1)
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4x64.zip
Ver1.1(18.05.22.1)先行試験版
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4_BDA_ver1.1x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4_BDA_ver1.1x64.zip
Ver.1.2(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxw3pe4v1.2.zip
●Q3PE4
Ver.Beta(17.07.27.1)⇒x3U4のVer.1.0相当
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4x64.zip
Ver1.1(18.05.22.1)先行試験版
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4_BDA_ver1.1x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4_BDA_ver1.1x64.zip
Ver.1.2(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxq3pe4v1.2.zip
5名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-N5UA)
2021/03/25(木) 12:56:52.64ID:UnIwjGXr0 ■BDAドライバ(デバイスドライバ)
●W3PE4
Ver.1.3(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxw3pe4v1.3.zip
Ver.1.4(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxw3pe4v1.4.zip
●Q3PE4
Ver.1.3(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxq3pe4v1.3.zip
Ver.1.4(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxq3pe4v1.4.zip
●W3PE4
Ver.1.3(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxw3pe4v1.3.zip
Ver.1.4(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxw3pe4v1.4.zip
●Q3PE4
Ver.1.3(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxq3pe4v1.3.zip
Ver.1.4(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxq3pe4v1.4.zip
6名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-N5UA)
2021/03/25(木) 12:57:09.60ID:UnIwjGXr0 ■BDAドライバ(デバイスドライバ)
●MLT5PE
Ver.Beta(18.11.29.1)
http://plex-net.co.jp/plex/px-mlt5pe/x86.zip
http://plex-net.co.jp/plex/px-mlt5pe/x64.zip
Ver.1.0(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.0.zip
Ver.1.1(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.1.zip
Ver.1.2(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.2.zip
Ver.1.3(19.08.08.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.3.zip
●MLT5PE
Ver.Beta(18.11.29.1)
http://plex-net.co.jp/plex/px-mlt5pe/x86.zip
http://plex-net.co.jp/plex/px-mlt5pe/x64.zip
Ver.1.0(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.0.zip
Ver.1.1(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.1.zip
Ver.1.2(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.2.zip
Ver.1.3(19.08.08.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.3.zip
7名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-N5UA)
2021/03/25(木) 12:57:23.02ID:UnIwjGXr08名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-N5UA)
2021/03/25(木) 12:58:41.44ID:UnIwjGXr0 でいいかな
9名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-5STr)
2021/03/25(木) 13:40:44.39ID:suFHCBWx0 支援 知らんけど
10名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-8Lq6)
2021/03/25(木) 13:42:06.39ID:suFHCBWx0 自演 知らんけど
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-oXDN)
2021/03/25(木) 13:52:56.67ID:1t85cMau0 リヌクス
12名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-oXDN)
2021/03/25(木) 13:53:17.85ID:1t85cMau0 ウインドウ
13名無しさん@編集中 (ワッチョイW 695f-gsKD)
2021/03/25(木) 15:19:26.15ID:LsjSCt8Y0 おつです
14名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-L4xa)
2021/03/25(木) 16:39:07.13ID:/tNCxLJ90 ちんこ
15名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-0ZVt)
2021/03/25(木) 19:30:35.04ID:3JSJrCXT0 Windowsで安定して使えるドライバまだ?
16名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-nrMG)
2021/03/26(金) 12:01:58.83ID:436c+4fu0 ウインドウで使いたいデスよ!
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ b568-Cd0d)
2021/03/26(金) 12:03:00.76ID:Unxb8d4i0 LinuxにVMとか用意してWindowsをインストールすればいいんじゃね。
18名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-nrMG)
2021/03/26(金) 12:06:21.00ID:436c+4fu0 うるせーよ
ウインドウが一番使われてんだからウインドウで動くの当たり前だろ!
ウインドウが一番使われてんだからウインドウで動くの当たり前だろ!
19名無しさん@編集中 (ワッチョイW 926d-7Vli)
2021/03/26(金) 12:18:29.45ID:isJiZn3D0 91 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41e5-swtx) sage 2020/12/04(金) 22:35:55.84 ID:s2honDwL0
https://randomascii.wordpress.com/2020/10/04/windows-timer-resolution-the-great-rule-change/
2004以降はスケジューラの動きが変わってるらしいな
VirtualBoxが動いてる間だけってなるとWindowsハイパーバイザープラットフォームが関係してるのかもね
最新のVMWare WorkstationやAndroidエミュレータでも軽減されるかも
https://randomascii.wordpress.com/2020/10/04/windows-timer-resolution-the-great-rule-change/
2004以降はスケジューラの動きが変わってるらしいな
VirtualBoxが動いてる間だけってなるとWindowsハイパーバイザープラットフォームが関係してるのかもね
最新のVMWare WorkstationやAndroidエミュレータでも軽減されるかも
20名無しさん@編集中 (ワッチョイW 926d-7Vli)
2021/03/26(金) 12:22:48.64ID:isJiZn3D0 なんで仕様をコロコロと変えるんだろうか
21名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-NDAg)
2021/03/26(金) 12:38:33.19ID:jxwgIdtIM windowsがいいんだろ?
そのコロコロ変わる仕様に大人しく続いとけや
そのコロコロ変わる仕様に大人しく続いとけや
22名無しさん@編集中 (ワッチョイW 926d-7Vli)
2021/03/26(金) 12:39:07.75ID:isJiZn3D0 timeBeginPeriodを呼ぶバックグラウンドプログラムを走らせておけば、ドロップが軽減出来るということか
24名無しさん@編集中 (ワッチョイ d924-pf+t)
2021/03/27(土) 20:42:14.04ID:Qy0aqqLT0 Q3PEでチューナー見失いに悩んでたけど
なんかCPUのACPI C6ステート無効にしたら収まったっぽい
なんかCPUのACPI C6ステート無効にしたら収まったっぽい
25名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6902-NjHw)
2021/03/28(日) 15:26:01.83ID:Egy7GU46026名無しさん@編集中 (ワッチョイ 361d-1mGO)
2021/03/28(日) 16:59:09.75ID:26zId7LI0 >>19
なるほどこれか…
実は2011〜2012年頃までのPCでVer2004以降のWindow10を動かすと、kmode_exception_not_handledでブルースクリーンが頻発する場合があるのだが、
この2012年頃を境にメーカーがBIOSの実装も変更しているっぽい。変更後のBIOSだと2004以降でも落ちない。
手元に第2世代Corei7ノートが二機種あり、Win7だったのをWindow10に更新して使っているのだが、2機種ともWindows10のある時期からタスクマネージャのCPUパフォーマンス表示でクロック周波数が8桁位の異常値を表示するようになった。
なるほどこれか…
実は2011〜2012年頃までのPCでVer2004以降のWindow10を動かすと、kmode_exception_not_handledでブルースクリーンが頻発する場合があるのだが、
この2012年頃を境にメーカーがBIOSの実装も変更しているっぽい。変更後のBIOSだと2004以降でも落ちない。
手元に第2世代Corei7ノートが二機種あり、Win7だったのをWindow10に更新して使っているのだが、2機種ともWindows10のある時期からタスクマネージャのCPUパフォーマンス表示でクロック周波数が8桁位の異常値を表示するようになった。
27名無しさん@編集中 (ワッチョイ 361d-1mGO)
2021/03/28(日) 16:59:50.63ID:26zId7LI0 実用上問題なかったが、片方(HP製)は2013年頃に出ていたBIOS更新を当てたら表示が正常になったが、もう一方(マウス社製)は新BIOSも出ず、その後どこかのWindowsメージャー更新を境にたまにフリーズやリセットするようになり、ついにVer2004ではkmode_exception_not_handledが頻発するようになったため、1909に戻して上げることができなくなった。
>>19のリンク先のカーネルスケジューラ変更が関係している可能性が高い気がする。
ちなみにそのマウス社機は、同型のCPUが第3世代になった次世代機からは2004や20H2でも問題なくなってる。
それた話題を長々すまない
>>19のリンク先のカーネルスケジューラ変更が関係している可能性が高い気がする。
ちなみにそのマウス社機は、同型のCPUが第3世代になった次世代機からは2004や20H2でも問題なくなってる。
それた話題を長々すまない
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ 515f-UUyU)
2021/03/28(日) 23:03:52.39ID:uhYICtif0 sandyってwindows10の動作要件から外れてないっけ?
29名無しさん@編集中 (ニククエ 361d-1mGO)
2021/03/29(月) 12:30:33.25ID:PJovdE+T0NIKU うん外れてる。
30名無しさん@編集中 (ニククエW b12c-p/7m)
2021/03/29(月) 15:09:53.35ID:EoJ1XQXM0NIKU nehalem世代機とsandy世代機を今だに20H2にバージョンアップして支障なくつこうてるワイ、困惑
ブルスク祭一切ないんやがワイ運が良いのけ?
ブルスク祭一切ないんやがワイ運が良いのけ?
3126 (ニククエ 361d-1mGO)
2021/03/29(月) 17:14:58.99ID:PJovdE+T0NIKU3226 (ニククエ 361d-1mGO)
2021/03/29(月) 18:38:30.82ID:PJovdE+T0NIKU タスクマネージャのパフォーマンスタブで、CPUクロック表示がとんでもない値になってるかどうかが判断材料になるかもしれない
こんな感じ
CPU
使用率 速度
100% 12465172.86GHz
こんな感じ
CPU
使用率 速度
100% 12465172.86GHz
33名無しさん@編集中 (ニククエ MM62-yXVd)
2021/03/29(月) 18:48:43.16ID:NkUC+tf/MNIKU スパコンかな?
34名無しさん@編集中 (ワッチョイ b568-Cd0d)
2021/03/30(火) 17:02:24.62ID:WzgownuQ03526 (ワッチョイ 361d-1mGO)
2021/03/30(火) 18:31:40.33ID:gP18JQgE036名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e49-1mGO)
2021/03/30(火) 20:06:00.98ID:Ad3tMAmz0 【型番】PX-W3PE5
【ドライバ】PX-W3PE5 Driver
【OS】Windows10 Home 64ビット
【M/B】インテル(R) Z390 チップセット
【CPU】インテル(R) Core(TM) i7-9700K プロセッサー
【GPU】NVIDIA GeForce RTX2070 / 8GB
【HDD/SSD】220GB HDD + 外付け 6TB HDD
【メモリ】32GB
【電源】700W
【BonDriver】BonDriver_BDA-2019-02-02
【使用ソフトウェア】TVTest-0.10.0(64、32ビット共に試しました) PLEXTV_ver2.10.1.5 など
【質問】ドライバのインストール、プレイヤーのインストールなどはうまくできたのですが、映像が表示されません。
PlexTVでは、COPP対応不可のエラーが表示されてしまい、
TVTestでは、起動はしますがチューナーを合わせても、ウィンドウの右下のスクランブルエラーがどんどんカウントアップしてしまいます。
B-CASカードは、カードIDも表示されているので認識されていると思います。
PX-W3PE5までのアンテナ線はテレビに接続して映像が表示されたので信号レベルは足りていると思います。
これは、どこを疑ったほうがいいですか?
【ドライバ】PX-W3PE5 Driver
【OS】Windows10 Home 64ビット
【M/B】インテル(R) Z390 チップセット
【CPU】インテル(R) Core(TM) i7-9700K プロセッサー
【GPU】NVIDIA GeForce RTX2070 / 8GB
【HDD/SSD】220GB HDD + 外付け 6TB HDD
【メモリ】32GB
【電源】700W
【BonDriver】BonDriver_BDA-2019-02-02
【使用ソフトウェア】TVTest-0.10.0(64、32ビット共に試しました) PLEXTV_ver2.10.1.5 など
【質問】ドライバのインストール、プレイヤーのインストールなどはうまくできたのですが、映像が表示されません。
PlexTVでは、COPP対応不可のエラーが表示されてしまい、
TVTestでは、起動はしますがチューナーを合わせても、ウィンドウの右下のスクランブルエラーがどんどんカウントアップしてしまいます。
B-CASカードは、カードIDも表示されているので認識されていると思います。
PX-W3PE5までのアンテナ線はテレビに接続して映像が表示されたので信号レベルは足りていると思います。
これは、どこを疑ったほうがいいですか?
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-1mGO)
2021/03/30(火) 22:32:47.53ID:/XCx4Ood0 わかんないけどTVTestでスキャン出来るワンセグ見れるなら
CAS周りに絞れると思う
CAS周りに絞れると思う
3836 (ワッチョイ f1ad-1mGO)
2021/03/31(水) 01:32:39.20ID:5ssd54zM0 >>37
PLEXTVでワンセグをスキャンしたら表示されました。(フルセグは相変わらず表示されないです)
肝心なことを書くのを忘れていました。
地デジは、jcomのパススルーです。
なので、iniファイルは、
[TuningSpace01]
TuningSpaceName="CATV"
ChannelSettingsAuto="CATV"
これをイネーブルにしました。
PLEXTVでワンセグをスキャンしたら表示されました。(フルセグは相変わらず表示されないです)
肝心なことを書くのを忘れていました。
地デジは、jcomのパススルーです。
なので、iniファイルは、
[TuningSpace01]
TuningSpaceName="CATV"
ChannelSettingsAuto="CATV"
これをイネーブルにしました。
39名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5eb0-s/oo)
2021/03/31(水) 02:05:44.75ID:TrVd/V5k0 スレチかもですが、
Windows / Epgstationでtsの保存先をネットワークドライブして動作しますか?
共有元側ではアクセス権は全て許可してるんですが、書き込み権限が無いとのエラーも録画出来ないんですよね。
Windows / Epgstationでtsの保存先をネットワークドライブして動作しますか?
共有元側ではアクセス権は全て許可してるんですが、書き込み権限が無いとのエラーも録画出来ないんですよね。
40名無しさん@編集中 (アウアウカー Sab1-z3zU)
2021/03/31(水) 07:20:34.75ID:ADoVOOoBa41名無しさん@編集中 (アウアウカー Sab1-z3zU)
2021/03/31(水) 07:23:13.79ID:ADoVOOoBa4236 (ワッチョイ 5e49-1mGO)
2021/03/31(水) 12:40:06.92ID:b3URw8Gw0 >>40
ありがとうございます。
Windows10 20H2のパッチは当てていません。
Drecap DC-HC4FSPEC HD Capture
を入れていて、パッチを適用すると起動できなくなるので。
ありがとうございます。
Windows10 20H2のパッチは当てていません。
Drecap DC-HC4FSPEC HD Capture
を入れていて、パッチを適用すると起動できなくなるので。
43名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-UUyU)
2021/03/31(水) 21:03:12.99ID:7/t71DSD0 softcas試した?
44名無しさん@編集中 (ウソ800 MM96-nrMG)
2021/04/01(木) 07:09:42.73ID:oG3wQRuuMUSO どこでダウンロードできるんですか?
45名無しさん@編集中 (ウソ800 Sd12-00UX)
2021/04/01(木) 11:37:27.37ID:duA6UuiwdUSO インターネットで!
4636 (ワッチョイ 5e49-1mGO)
2021/04/01(木) 12:30:36.80ID:V0Mi3Eu40 >>43
ありがとうございます。
softcas試してみましたが、やはりスクランブルのエラーが出続けます。(スキャンもしましたがチャンネルを見つけられませんでした)
TSプロセッサーのプロパティには、@OishiiSlurperと表示されているので設定は合っていると思うのですが…。
Winscard.iniのKWも書き換えています。
ありがとうございます。
softcas試してみましたが、やはりスクランブルのエラーが出続けます。(スキャンもしましたがチャンネルを見つけられませんでした)
TSプロセッサーのプロパティには、@OishiiSlurperと表示されているので設定は合っていると思うのですが…。
Winscard.iniのKWも書き換えています。
47名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92e7-rnNC)
2021/04/01(木) 13:24:37.10ID:GNavgefw0 CasProcessor有効にしてないだけとか?
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e69-JpNp)
2021/04/01(木) 15:34:09.18ID:YCaEINcH050名無しさん@編集中 (ワッチョイ d27c-yKOS)
2021/04/01(木) 17:47:59.46ID:szT3a2tb0 あーあ
51名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0dd0-NjwT)
2021/04/01(木) 19:56:42.39ID:z8rKIQot0 デコーダーの設定は?
5236 (ワッチョイ 4b49-p1/t)
2021/04/02(金) 11:00:13.89ID:HfRHDP4d053名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa13-3tl/)
2021/04/02(金) 14:00:14.26ID:o7G1Z1g5a 一旦、録画してから録画したtsファイルを復号したら
見られるようになるのかしら?
てか、番組のタイトルは表示するのかしら?
見られるようになるのかしら?
てか、番組のタイトルは表示するのかしら?
54名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b63-LZ2c)
2021/04/02(金) 15:57:50.77ID:7w3ZiSWr0 multi2dec使えばいいんじゃねーの?
5536 (ワッチョイ 4b49-kjVL)
2021/04/02(金) 18:47:33.64ID:HfRHDP4d0 >>53
>>54
multi2decで解除してみたんですけど、エラーは出なかったけどプレイヤーではエラーが出てしまいました。
以下は5秒ほど録画したファイルをスクランブル解除でやってみました。
Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 237 Packet
Total Scrambling : 84,478 Packet
Total Input : 84,976 Packet
Total Output : 84,976 Packet
Packet Stride : 188 Byte
ECM Process : 0
>>54
multi2decで解除してみたんですけど、エラーは出なかったけどプレイヤーではエラーが出てしまいました。
以下は5秒ほど録画したファイルをスクランブル解除でやってみました。
Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 237 Packet
Total Scrambling : 84,478 Packet
Total Input : 84,976 Packet
Total Output : 84,976 Packet
Packet Stride : 188 Byte
ECM Process : 0
56名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b63-LZ2c)
2021/04/02(金) 19:10:52.28ID:7w3ZiSWr0 ワンセグはmulti2仕込まれてないから見れるのは当たり前として
これで複合できないって事はフルセグチューナー部分がおかしいのかね?
似たような事になったことないから私はお手上げだわ
これで複合できないって事はフルセグチューナー部分がおかしいのかね?
似たような事になったことないから私はお手上げだわ
57名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa13-3tl/)
2021/04/02(金) 19:50:38.23ID:sS2ZUmYta59名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-0pr0)
2021/04/03(土) 01:07:02.61ID:ARbLCcJN0 64、32ビット共に試しました
この辺が怪しい
この辺が怪しい
60名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dd0-S6g3)
2021/04/03(土) 08:27:53.59ID:Su60Xa2U0 PX-W3PE5のカードリーダーを使うのにWinSCard.dllとWinSCard.iniをTVTest.exeが在る所にコピーしてない
またはその逆
外付けカードリーダーを使っているのなら別のものに変えてみる
5秒のtsファイルでdropが237って多いね。まぁこっちも1時間で1000前後出てるけどね。
またはその逆
外付けカードリーダーを使っているのなら別のものに変えてみる
5秒のtsファイルでdropが237って多いね。まぁこっちも1時間で1000前後出てるけどね。
61名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15e6-ZLma)
2021/04/03(土) 12:36:55.11ID:zwBk47Pe0 ソフトカスというのはどこでダウンロードできるんですか?
62名無しさん@編集中 (ドコグロ MM93-gc6Q)
2021/04/03(土) 14:39:21.60ID:HNxxafbSM 赤いのをエミュレートするものだったら、
panpukinpaida.jugem.jp に書いてあるのを見た
(使えるのかは知らない)
panpukinpaida.jugem.jp に書いてあるのを見た
(使えるのかは知らない)
63名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-T5si)
2021/04/03(土) 17:12:32.55ID:ZlkN9pwOd >>61
グレーゾーンっぽいからtvtest softcasとか柔粕とかで調べろとしか言えんわ
グレーゾーンっぽいからtvtest softcasとか柔粕とかで調べろとしか言えんわ
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 155f-8vo5)
2021/04/03(土) 23:37:03.10ID:aOODRRje0 久しぶりにスレに来ました
そろそろドライバの改良などでPT3と同等
もしくはそれ以上の製品は登場しているのでしょうか?
主に安定性という意味で
そろそろドライバの改良などでPT3と同等
もしくはそれ以上の製品は登場しているのでしょうか?
主に安定性という意味で
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d10-8vo5)
2021/04/03(土) 23:56:53.76ID:XcoEPTZw0 ない。PT3でいいにゃん。
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ 155f-8vo5)
2021/04/04(日) 01:28:24.21ID:cANO34FT0 ありがとわん。
67名無しさん@編集中 (アンパン MM4b-5QI3)
2021/04/04(日) 10:10:40.85ID:JHLhp8ahM0404 jacky版てチャンネル変更があった場合バイナリを書き換えにゃならんの課
しかし俺環ではradi-sh版は駄目です
しかし俺環ではradi-sh版は駄目です
68名無しさん@編集中 (アンパン 5510-kjVL)
2021/04/04(日) 17:16:26.61ID:l7sSzrva0040469名無しさん@編集中 (アンパン MM4b-5QI3)
2021/04/04(日) 18:00:45.63ID:d90SUk14M040470名無しさん@編集中 (アンパン MM4b-ZLma)
2021/04/04(日) 19:07:12.29ID:0qtfvq+hM0404 ソフトカスはどこでダウンロードできますか
71名無しさん@編集中 (アンパン 03d0-S6g3)
2021/04/04(日) 20:53:12.20ID:uVKQm6ii00404 どなたかBonDriver_LinuxPT.confの書き方を解説してるサイトを知りませんか
ubuntu(ゲストos)にPX-W3PE5を接続してwin10(ホストos)のTvTestで視聴出来るようにはなったけど
bsのチャンネルが選択したのと違うチャンネルが選択されてます。地上波はチャンネルスキャンで正常に
選択されるわぅになったけどBSはチャンネルスキャンしても正常に選択されないで悩んでます。
ubuntu(ゲストos)にPX-W3PE5を接続してwin10(ホストos)のTvTestで視聴出来るようにはなったけど
bsのチャンネルが選択したのと違うチャンネルが選択されてます。地上波はチャンネルスキャンで正常に
選択されるわぅになったけどBSはチャンネルスキャンしても正常に選択されないで悩んでます。
72名無しさん@編集中 (アンパン 65ad-8vo5)
2021/04/04(日) 21:56:19.70ID:8fsFx6pL00404 Q3PE4だけど地上波の#3,#4チューナーが死んだ・・・(´・ω・`)
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bc1-OIdk)
2021/04/04(日) 22:25:22.11ID:33hSvxVc075名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b63-kjVL)
2021/04/04(日) 22:47:36.79ID:1LEgevfp0 >>71
https://i.imgur.com/dCXBJMj.jpg
今までconfいじらずBonDriverProxy(Win)で受けてSplitter(Win)で
BSとCS分離させつつ整列させ直してたけど
今回のJスポ3のトラポン移動で初めてLinux側のconfをいじって
今後の仕込みをしつつ作り直したな
次回設定する時はBonDriver_LinuxPTXに移行すると思うけど
https://i.imgur.com/dCXBJMj.jpg
今までconfいじらずBonDriverProxy(Win)で受けてSplitter(Win)で
BSとCS分離させつつ整列させ直してたけど
今回のJスポ3のトラポン移動で初めてLinux側のconfをいじって
今後の仕込みをしつつ作り直したな
次回設定する時はBonDriver_LinuxPTXに移行すると思うけど
76名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65ad-8vo5)
2021/04/04(日) 23:27:42.98ID:8fsFx6pL077名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d1a-T5si)
2021/04/05(月) 00:45:26.23ID:9InFHxdK07972 (ワッチョイ 65ad-8vo5)
2021/04/05(月) 07:13:06.92ID:kDGjdH/r0 >>77
>そこ変えたら大丈夫
どこの部品なんでしょう?
自分でもできるような修理なんですか?
それともメーカに返すとか・・・
とりあえずはんだごて(25Wだっけ?)とフラックスとヒューミシールは、持ってます
>そこ変えたら大丈夫
どこの部品なんでしょう?
自分でもできるような修理なんですか?
それともメーカに返すとか・・・
とりあえずはんだごて(25Wだっけ?)とフラックスとヒューミシールは、持ってます
80名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-wLzS)
2021/04/05(月) 12:11:01.34ID:qfCqUt3lM だっけ?って、誰も君の持ってるハンダゴテのワット数なんて知らねえよ
81名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d1a-T5si)
2021/04/05(月) 12:46:58.29ID:9InFHxdK082名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2501-Ttar)
2021/04/05(月) 17:46:40.37ID:zrD2I4l40 また来週トラポンかぁ
手順忘れたよ
手順忘れたよ
8371 (ワッチョイ 03d0-S6g3)
2021/04/05(月) 21:25:46.45ID:Rk3Wd6B8084名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-XY2R)
2021/04/06(火) 13:43:18.38ID:I9a3mHJYr w3pe4買ってwindowsで使ってるんだがドライバが原因で2日に一度はPCが落ちる。
おかげで録画は出来てない。Linuxは安定してるらしいけど、起動しっぱなしはwindowsではむり?
おかげで録画は出来てない。Linuxは安定してるらしいけど、起動しっぱなしはwindowsではむり?
85名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-ZLma)
2021/04/06(火) 14:18:17.14ID:88wnuXPoM pt3買え
86名無しさん@編集中 (ワッチョイW 236d-UmPu)
2021/04/06(火) 14:23:03.38ID:kPdqToi+0 よくこんな苦境で使ってるな
苦行かよ
苦行かよ
87名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-ZLma)
2021/04/06(火) 14:30:29.16ID:88wnuXPoM pt3というまともなのがあるのに何故買わない
pciがあればお買いやすいpt2もあるぞ
pciがあればお買いやすいpt2もあるぞ
88名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b63-LZ2c)
2021/04/06(火) 15:07:53.19ID:8zQFHear0 ドライバでPC落ちるって根拠はどこからなんだ?
別の原因だと思うのだが……
別の原因だと思うのだが……
89名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-T5si)
2021/04/06(火) 16:24:59.45ID:m2h8nzQ5d90名無しさん@編集中 (ワッチョイW 155f-2Cod)
2021/04/06(火) 17:17:14.25ID:4sllDzCS0 >>88
ブルスクでw3pe4.sysが表示されるんじゃね?
うちの環境で某Chrome互換ブラウザのアプデをEPG取得中や録画中でチューナー4つ開いてる時に実行すると超高確率でブルスクってドライバ名表示してたな
気を付けてタイミング重ならないようにしてからは起きてないけど
ブルスクでw3pe4.sysが表示されるんじゃね?
うちの環境で某Chrome互換ブラウザのアプデをEPG取得中や録画中でチューナー4つ開いてる時に実行すると超高確率でブルスクってドライバ名表示してたな
気を付けてタイミング重ならないようにしてからは起きてないけど
91名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2310-595g)
2021/04/06(火) 17:34:28.86ID:An8GyIrv0 PLEXTVってTS抜き録画では無いの?
92名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bb0-XY2R)
2021/04/07(水) 00:56:20.01ID:VovGpHoS0 >>88
イベントビューア見ると予期せぬシャットダウンが〜みたいなログがあり
落ちた際に生成されふメモリダンプファイル?の中身を見るとw3pe4.sys(でしたっけ?ググるとPLEXのドライバ名)が原因のようでした。
反応見ると普通に使える場合のが多いんですかね?
イベントビューア見ると予期せぬシャットダウンが〜みたいなログがあり
落ちた際に生成されふメモリダンプファイル?の中身を見るとw3pe4.sys(でしたっけ?ググるとPLEXのドライバ名)が原因のようでした。
反応見ると普通に使える場合のが多いんですかね?
93名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b63-LZ2c)
2021/04/07(水) 09:06:37.90ID:rpUuPAR1094名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-tABC)
2021/04/07(水) 09:35:06.66ID:rSL1kEBwM ドライバ1.2辺りから発生頻度が下がった気がするけど、高負荷時のw3pe4.sysのブルスクって発売当初から発生してた
95名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-XkZr)
2021/04/07(水) 10:19:37.80ID:ql6Jv55EM w3pe4のusbケーブル交換したいわ。
なんかこれを指定したhddの読み込みが重くて遅くなって困る。色々試してみたけどケーブル売ってないものかねえ
なんかこれを指定したhddの読み込みが重くて遅くなって困る。色々試してみたけどケーブル売ってないものかねえ
96名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37d-5QI3)
2021/04/07(水) 10:26:51.95ID:fKLKw4xk097名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa13-VEJl)
2021/04/07(水) 12:16:52.55ID:fNqeXT3ya うちのMLT5PEは地上波しか繋いでないが、ブルスクなんて出た事ないで
windows10 20H2で録画中重いゲームやっててもPC落ちた事なんてない
windows10 20H2で録画中重いゲームやっててもPC落ちた事なんてない
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b66-0pr0)
2021/04/07(水) 13:10:07.33ID:obODpVDp0 ドライバーによるクラッシュ対策としてWindows10 21H2のアプデで原因のドライバーをSystem32から別フォルダに移動する仕様になるらしい
99名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2310-595g)
2021/04/07(水) 13:57:35.27ID:7xI8P71i0 読み込めなくなってブルスク祭りが起きそうやな
10090 (ワッチョイW 858d-XY2R)
2021/04/07(水) 14:42:58.00ID:SJJWBm/T0 俺環のような気もしてきたので電源やCPU買い替え検討します…。EPGはBS含め見れるやつ全部読ませてるので、一旦それ減らしてみようかと思います。
>>96
Linuxは最初試してみたんですがconfig弄るだけでも一苦労で…大変そうだったので諦めました。触ってりゃ覚える気はするんですがそこまで時間かけたくないなあと…。
>>96
Linuxは最初試してみたんですがconfig弄るだけでも一苦労で…大変そうだったので諦めました。触ってりゃ覚える気はするんですがそこまで時間かけたくないなあと…。
101名無しさん@編集中 (ワッチョイW 45bf-Vrde)
2021/04/08(木) 00:33:07.68ID:sf2oZrXl0 W3PE5はWindowsだとテストモードオフで動作するようになる日は来ないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- 【万博】ローソンの万博会場内の店舗 開幕日は売上高が“世界一”に 「からあげくん」1883個販売 [少考さん★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★16 [ぐれ★]
- 【自民悲報】西田昌司さん、万事休すか 沖縄 [196352351]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★3 [197015205]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出 ★2
- 第一回嫌儲コンクラーベを開催します。嫌儲板の板長に相応しいと思う人物を挙げてください(1人1レスのみ) [535650357]
- 【大阪万博】「3000円ぐらいがいいのでは」 吉村知事が価格引き下げを提案 [147827849]
- でも実際万博に行けるのなんて実質ニートくらいだよな [382895459]