X



PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-N5UA)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:55:14.81ID:UnIwjGXr0
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
0002名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-N5UA)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:55:38.91ID:UnIwjGXr0
■FAQ
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/16.html

■課題一覧
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/18.html

■PX-Q3PE/W3PE導入ガイド
●ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/px-q3pepx-w3pe-.html

■PX-W3PE導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/24.html

■TVTest導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/21.html

■TvRock導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/22.html

■Spinel導入方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/26.html
■地デジ感度調整方法
●ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/19.html
0003名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-N5UA)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:56:06.63ID:UnIwjGXr0
■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】
0004名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-N5UA)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:56:33.98ID:UnIwjGXr0
■BDAドライバ(デバイスドライバ)

●W3PE4
Ver.Beta(16.12.01.1)
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4x64.zip
Ver1.1(18.05.22.1)先行試験版
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4_BDA_ver1.1x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxw3pe4/pxw3pe4_BDA_ver1.1x64.zip
Ver.1.2(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxw3pe4v1.2.zip

●Q3PE4
Ver.Beta(17.07.27.1)⇒x3U4のVer.1.0相当
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4x64.zip
Ver1.1(18.05.22.1)先行試験版
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4_BDA_ver1.1x32.zip
http://plex-net.co.jp/plex/pxq3pe4/pxq3pe4_BDA_ver1.1x64.zip
Ver.1.2(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxq3pe4v1.2.zip
0006名無しさん@編集中 (ワッチョイW a11a-N5UA)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:57:09.60ID:UnIwjGXr0
■BDAドライバ(デバイスドライバ)

●MLT5PE
Ver.Beta(18.11.29.1)
http://plex-net.co.jp/plex/px-mlt5pe/x86.zip
http://plex-net.co.jp/plex/px-mlt5pe/x64.zip

Ver.1.0(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.0.zip

Ver.1.1(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.1.zip

Ver.1.2(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.2.zip

Ver.1.3(19.08.08.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.3.zip
0019名無しさん@編集中 (ワッチョイW 926d-7Vli)
垢版 |
2021/03/26(金) 12:18:29.45ID:isJiZn3D0
91 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41e5-swtx) sage 2020/12/04(金) 22:35:55.84 ID:s2honDwL0
https://randomascii.wordpress.com/2020/10/04/windows-timer-resolution-the-great-rule-change/
2004以降はスケジューラの動きが変わってるらしいな

VirtualBoxが動いてる間だけってなるとWindowsハイパーバイザープラットフォームが関係してるのかもね
最新のVMWare WorkstationやAndroidエミュレータでも軽減されるかも
0026名無しさん@編集中 (ワッチョイ 361d-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 16:59:09.75ID:26zId7LI0
>>19
なるほどこれか…
実は2011〜2012年頃までのPCでVer2004以降のWindow10を動かすと、kmode_exception_not_handledでブルースクリーンが頻発する場合があるのだが、
この2012年頃を境にメーカーがBIOSの実装も変更しているっぽい。変更後のBIOSだと2004以降でも落ちない。
手元に第2世代Corei7ノートが二機種あり、Win7だったのをWindow10に更新して使っているのだが、2機種ともWindows10のある時期からタスクマネージャのCPUパフォーマンス表示でクロック周波数が8桁位の異常値を表示するようになった。
0027名無しさん@編集中 (ワッチョイ 361d-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 16:59:50.63ID:26zId7LI0
実用上問題なかったが、片方(HP製)は2013年頃に出ていたBIOS更新を当てたら表示が正常になったが、もう一方(マウス社製)は新BIOSも出ず、その後どこかのWindowsメージャー更新を境にたまにフリーズやリセットするようになり、ついにVer2004ではkmode_exception_not_handledが頻発するようになったため、1909に戻して上げることができなくなった。
>>19のリンク先のカーネルスケジューラ変更が関係している可能性が高い気がする。
ちなみにそのマウス社機は、同型のCPUが第3世代になった次世代機からは2004や20H2でも問題なくなってる。
それた話題を長々すまない
0030名無しさん@編集中 (ニククエW b12c-p/7m)
垢版 |
2021/03/29(月) 15:09:53.35ID:EoJ1XQXM0NIKU
nehalem世代機とsandy世代機を今だに20H2にバージョンアップして支障なくつこうてるワイ、困惑

ブルスク祭一切ないんやがワイ運が良いのけ?
003126 (ニククエ 361d-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 17:14:58.99ID:PJovdE+T0NIKU
>>30
そうだね多分
ウチのカミさんのNEC製Nehalem機は全然落ちないし、BIOS更新したHPのSandy機も平気なのでBIOSの出来次第かもね
003226 (ニククエ 361d-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 18:38:30.82ID:PJovdE+T0NIKU
タスクマネージャのパフォーマンスタブで、CPUクロック表示がとんでもない値になってるかどうかが判断材料になるかもしれない
こんな感じ

CPU
使用率 速度
100% 12465172.86GHz
003526 (ワッチョイ 361d-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:31:40.33ID:gP18JQgE0
>>34
いやこれ自体が問題なのではなく2004以降で落ちるPCかどうかの判定材料になるかも、という話。
自分で振っといてすまんがスレチなのでもうおいとましよう…
0036名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e49-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 20:06:00.98ID:Ad3tMAmz0
【型番】PX-W3PE5
【ドライバ】PX-W3PE5 Driver
【OS】Windows10 Home 64ビット
【M/B】インテル(R) Z390 チップセット
【CPU】インテル(R) Core(TM) i7-9700K プロセッサー
【GPU】NVIDIA GeForce RTX2070 / 8GB
【HDD/SSD】220GB HDD + 外付け 6TB HDD
【メモリ】32GB
【電源】700W
【BonDriver】BonDriver_BDA-2019-02-02
【使用ソフトウェア】TVTest-0.10.0(64、32ビット共に試しました) PLEXTV_ver2.10.1.5 など
【質問】ドライバのインストール、プレイヤーのインストールなどはうまくできたのですが、映像が表示されません。
PlexTVでは、COPP対応不可のエラーが表示されてしまい、
TVTestでは、起動はしますがチューナーを合わせても、ウィンドウの右下のスクランブルエラーがどんどんカウントアップしてしまいます。
B-CASカードは、カードIDも表示されているので認識されていると思います。
PX-W3PE5までのアンテナ線はテレビに接続して映像が表示されたので信号レベルは足りていると思います。
これは、どこを疑ったほうがいいですか?
003836 (ワッチョイ f1ad-1mGO)
垢版 |
2021/03/31(水) 01:32:39.20ID:5ssd54zM0
>>37
PLEXTVでワンセグをスキャンしたら表示されました。(フルセグは相変わらず表示されないです)
肝心なことを書くのを忘れていました。
地デジは、jcomのパススルーです。
なので、iniファイルは、

[TuningSpace01]
TuningSpaceName="CATV"
ChannelSettingsAuto="CATV"

これをイネーブルにしました。
0039名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5eb0-s/oo)
垢版 |
2021/03/31(水) 02:05:44.75ID:TrVd/V5k0
スレチかもですが、
Windows / Epgstationでtsの保存先をネットワークドライブして動作しますか?
共有元側ではアクセス権は全て許可してるんですが、書き込み権限が無いとのエラーも録画出来ないんですよね。
004236 (ワッチョイ 5e49-1mGO)
垢版 |
2021/03/31(水) 12:40:06.92ID:b3URw8Gw0
>>40
ありがとうございます。
Windows10 20H2のパッチは当てていません。
Drecap DC-HC4FSPEC HD Capture
を入れていて、パッチを適用すると起動できなくなるので。
004636 (ワッチョイ 5e49-1mGO)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:30:36.80ID:V0Mi3Eu40
>>43
ありがとうございます。
softcas試してみましたが、やはりスクランブルのエラーが出続けます。(スキャンもしましたがチャンネルを見つけられませんでした)
TSプロセッサーのプロパティには、@OishiiSlurperと表示されているので設定は合っていると思うのですが…。
Winscard.iniのKWも書き換えています。
005236 (ワッチョイ 4b49-p1/t)
垢版 |
2021/04/02(金) 11:00:13.89ID:HfRHDP4d0
>>47
CasProcessorは有効にしてあります。

>>51
デコーダはMicrosoft DTV-DVD Video DecoderとTVTest DTV Video Decoderを試してみましたが、駄目でした。
005536 (ワッチョイ 4b49-kjVL)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:47:33.64ID:HfRHDP4d0
>>53
>>54
multi2decで解除してみたんですけど、エラーは出なかったけどプレイヤーではエラーが出てしまいました。

以下は5秒ほど録画したファイルをスクランブル解除でやってみました。
Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 237 Packet
Total Scrambling : 84,478 Packet
Total Input : 84,976 Packet
Total Output : 84,976 Packet
Packet Stride : 188 Byte
ECM Process : 0
0056名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b63-LZ2c)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:10:52.28ID:7w3ZiSWr0
ワンセグはmulti2仕込まれてないから見れるのは当たり前として
これで複合できないって事はフルセグチューナー部分がおかしいのかね?
似たような事になったことないから私はお手上げだわ
0060名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dd0-S6g3)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:27:53.59ID:Su60Xa2U0
PX-W3PE5のカードリーダーを使うのにWinSCard.dllとWinSCard.iniをTVTest.exeが在る所にコピーしてない
またはその逆
外付けカードリーダーを使っているのなら別のものに変えてみる

5秒のtsファイルでdropが237って多いね。まぁこっちも1時間で1000前後出てるけどね。
0064名無しさん@編集中 (ワッチョイ 155f-8vo5)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:37:03.10ID:aOODRRje0
久しぶりにスレに来ました
そろそろドライバの改良などでPT3と同等
もしくはそれ以上の製品は登場しているのでしょうか?
主に安定性という意味で
0071名無しさん@編集中 (アンパン 03d0-S6g3)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:53:12.20ID:uVKQm6ii00404
どなたかBonDriver_LinuxPT.confの書き方を解説してるサイトを知りませんか

ubuntu(ゲストos)にPX-W3PE5を接続してwin10(ホストos)のTvTestで視聴出来るようにはなったけど
bsのチャンネルが選択したのと違うチャンネルが選択されてます。地上波はチャンネルスキャンで正常に
選択されるわぅになったけどBSはチャンネルスキャンしても正常に選択されないで悩んでます。
0072名無しさん@編集中 (アンパン 65ad-8vo5)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:56:19.70ID:8fsFx6pL00404
Q3PE4だけど地上波の#3,#4チューナーが死んだ・・・(´・ω・`)
0075名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b63-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:47:36.79ID:1LEgevfp0
>>71
https://i.imgur.com/dCXBJMj.jpg
今までconfいじらずBonDriverProxy(Win)で受けてSplitter(Win)で
BSとCS分離させつつ整列させ直してたけど
今回のJスポ3のトラポン移動で初めてLinux側のconfをいじって
今後の仕込みをしつつ作り直したな
次回設定する時はBonDriver_LinuxPTXに移行すると思うけど
0076名無しさん@編集中 (ワッチョイ 65ad-8vo5)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:27:42.98ID:8fsFx6pL0
>>73,74
AEDってなんですか?
ちょっとググってみたけどわからんかった
007972 (ワッチョイ 65ad-8vo5)
垢版 |
2021/04/05(月) 07:13:06.92ID:kDGjdH/r0
>>77
>そこ変えたら大丈夫

どこの部品なんでしょう?
自分でもできるような修理なんですか?
それともメーカに返すとか・・・
とりあえずはんだごて(25Wだっけ?)とフラックスとヒューミシールは、持ってます
0081名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d1a-T5si)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:46:58.29ID:9InFHxdK0
>>79
77だ、どこの部品かなんてテスター当てたりしないと分からないよ
その前に一応ほんとに故障か切り分けるためにwindowsとかbonドラとか入れ直してみるのをお勧めする
008371 (ワッチョイ 03d0-S6g3)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:25:46.45ID:Rk3Wd6B80
>>75
あげてもらった表とMirakurun用チャンネル設定ファイルを見比べてたら変換(手動だけど)できることがわかりました。
最新版の情報をあげてもらって助かりました。
0084名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-XY2R)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:43:18.38ID:I9a3mHJYr
w3pe4買ってwindowsで使ってるんだがドライバが原因で2日に一度はPCが落ちる。
おかげで録画は出来てない。Linuxは安定してるらしいけど、起動しっぱなしはwindowsではむり?
0090名無しさん@編集中 (ワッチョイW 155f-2Cod)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:17:14.25ID:4sllDzCS0
>>88
ブルスクでw3pe4.sysが表示されるんじゃね?
うちの環境で某Chrome互換ブラウザのアプデをEPG取得中や録画中でチューナー4つ開いてる時に実行すると超高確率でブルスクってドライバ名表示してたな
気を付けてタイミング重ならないようにしてからは起きてないけど
0092名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bb0-XY2R)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:56:20.01ID:VovGpHoS0
>>88
イベントビューア見ると予期せぬシャットダウンが〜みたいなログがあり
落ちた際に生成されふメモリダンプファイル?の中身を見るとw3pe4.sys(でしたっけ?ググるとPLEXのドライバ名)が原因のようでした。
反応見ると普通に使える場合のが多いんですかね?
0093名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b63-LZ2c)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:06:37.90ID:rpUuPAR10
>>90
>>92
W3PE4ってそんな安定性無いのか
ブルスクまでやられると尼とかの評価はもっと低いはずなんだけどドロップ報告ばかりで見当たらんね
電源供給周りが怪しそうな雰囲気もあるからPCI-eやUSBの差し込み位置変えたりとかで安定する事を祈る
0096名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37d-5QI3)
垢版 |
2021/04/07(水) 10:26:51.95ID:fKLKw4xk0
>>92
ブルスク出るのはもはやドライバの仕様と言っても良いぐらいそれでも1.4で出にくくなった
原因はチューナー開いた状態でCPUのEncryptionの負荷が上がりすぎるとブルスクになる
で、これはMLT系でも同じでPE4よりは出にくいけど出るときは出る

録画専用機だとEPGの同時取得チューナー数多くしてると出やすいから最小限まで減らすとか
録画とEPG取得スケジュールが重ならないように調整するとかぐらい
あとはチューナー部分の駆動だけでもLinux使う

>>91
PLEX_TVはts抜きじゃないよ
010090 (ワッチョイW 858d-XY2R)
垢版 |
2021/04/07(水) 14:42:58.00ID:SJJWBm/T0
俺環のような気もしてきたので電源やCPU買い替え検討します…。EPGはBS含め見れるやつ全部読ませてるので、一旦それ減らしてみようかと思います。

>>96
Linuxは最初試してみたんですがconfig弄るだけでも一苦労で…大変そうだったので諦めました。触ってりゃ覚える気はするんですがそこまで時間かけたくないなあと…。
0101名無しさん@編集中 (ワッチョイW 45bf-Vrde)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:33:07.68ID:sf2oZrXl0
W3PE5はWindowsだとテストモードオフで動作するようになる日は来ないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況