X



【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Vegas POST」「Movie Studio」 Part6 【Magix】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/14(水) 12:04:50.75ID:RXDR4HnY0
前スレ
【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Vegas POST」「Movie Studio」 Part5 【Magix】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1597040015/
2021/08/18(水) 21:55:43.59ID:DJmPeJ1T0
入力したテキストを様々な言語で話す・・・?様々な入力言語に対応して話す?

要するに棒読みちゃん?
要らなくね?voiceロイド買って使った方がましやろ?

逆の機能が欲しかったよな。話している内容の文字おこし。
こっちの方が字幕作成やテロップなど動画作成の上で必要になる機能だと思うんだけどなぁ
2021/08/18(水) 23:02:24.95ID:iTKoXquz0
奇数のバージョンアップは
しなくてもいいと思ってる
PC内にあるのは14,16,18
2021/08/19(木) 00:39:23.06ID:Ip1iormD0
レンダリングが安定、RTX30シリーズの実力をしっかり出せるアプデになってたら機能追加無しでもかってやる。

どうせ変わってないんだろうな。基本的な、編集ソフトの根幹部分をしっかりして欲しいわ
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4263-oMfO)
垢版 |
2021/08/19(木) 01:00:07.95ID:bP66HnCt0
サブスクに誘導したいみたいだけど買い切りじゃなくなったらAdobeとかダビンチに流れる人も結構居るんでね?
2021/08/19(木) 01:52:52.72ID:Xg4eqfl20
18で魅力的に感じたプラグインがバラバラに付属していたものがまとまるかと思って
Post19に期待してたらクロマキーだけになったね残念
これじゃあ19売り出して18投げ売りし始めたら18買ってダビンチ入れようかな
2021/08/19(木) 01:57:37.94ID:T5A5KVVSd
新バージョンが出てからの旧バージョン投げ売りってあったっけ?
投げ売りは新バージョン発売直前だった気がする
2021/08/19(木) 02:03:50.74ID:Xg4eqfl20
て事は数日前の?困ったなまあ待ってみます
2021/08/19(木) 02:17:54.36ID:T5A5KVVSd
Vegas effects 単体売りして欲しい・・・POST 高いし VI 要らないし・・・
単体売りしても結局 POST 買った方が安くなるんだろうけど 笑

>>250
うん、たぶん。値段だけなら、この間の14,000円(だっけ?)は破格だったけど、でも 19 も安く出るはずで、バンドルによっては、18 買わなくて良かったーになると思う
2021/08/19(木) 09:32:20.92ID:Ip1iormD0
コミュニティとか覗いてみたけど今回のver upはゴミだな。
どんどんvegasはゴミ化してるな。
HitFilm Proをセールで買ってよかった

心置きなくダヴィンチ購入に踏み切れる
今後CUDA対応したり、レンダリングがましになることは無いでしょ、このクソメーカー
2021/08/19(木) 10:43:38.81ID:ENYOFHZ7M
>>234 です。
自己解決したので、今後、同様の悩みが出た人向けに対処法を残します。
@新規プロジェクトを開く
Aファイル→インポート→メディアを選択
B作成していた作業ファイルを指定
Bを実行する事により複数ある画像や音の要素が1本化(合体)した状態になります。
Bを行ってからレンダリングすると不具合が解消!ただ、レンダリング時間は長くなりました。
2021/08/19(木) 12:09:20.14ID:T5A5KVVSd
>>241
なんとなくだけど17アンインスコで 19 動く予感 笑

>>253
情報ありがとう!
こういう想定外の動きって、ちょいちょい発生するから困る・・・
自分は短いやつだかりだから自分は作り直しちゃってたよ・・・汗
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2eb0-MFFZ)
垢版 |
2021/08/19(木) 13:06:58.58ID:P3X7WdQw0
>>253
情報ありがとう
2021/08/19(木) 13:19:18.84ID:ENYOFHZ7M
>>253 です。
>>254
>>255

少しでもお役に立てる情報であったのなら良かったです。
VegasProはメジャーソフトに比較して情報も少ないですし、皆んなで助け会いましょう!
257名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-zHN7)
垢版 |
2021/08/19(木) 14:57:36.77ID:LtD2bsBxa
他に乗り換えたくなる気持ちもわかるけど
いわゆるリリックビデオを作るのにこんな簡単なソフトないんだよなぁ
2021/08/19(木) 19:07:12.73ID:nAVxYV470
Elements 3 Energize ってクーポンコード使えば、今月末まで無料で手に入るみたいだけど、そもそも何に使うプラグイン???使い道分からなくて困ってる。
2021/08/19(木) 20:12:25.42ID:xkOw0JVk0
>>258
情報ありがとう

NewBlue公式が自社の1万円以上の商品を\0バウチャーで提供してるなら持っていてもいいかなと思って手に入れたよ
Elements 3 Energizeは以下の動画で紹介されているように
手持ちの動画に6種類の映像効果をつけられるってプラグインだね

https://www.youtube.com/watch?v=gOBsnI7sl-w

\0購入は
https://newbluefx.com/products/elements/energize/
でElements 3 Energizeカートに入れてバウチャーとして
●ENERGIZE(●はタダを意味する英語4文字)
を入力したら\0になるのでそのまま購入するだけ

導入してみたけどフィルタオプションで色々パターンもあるし設定も弄れるから思ったより悪くないかなと思った
2021/08/19(木) 22:14:55.36ID:T5A5KVVSd
ありがとう!購入できましたー
Cut away が使いたい 笑
2021/08/20(金) 07:04:15.70ID:niTxIhKX0
うおー無料でゲットありがとう
2021/08/21(土) 11:57:48.52ID:c4tIFrzV0
ありがとうー! 自分もゲットできました。
2021/08/21(土) 17:49:12.30ID:0yUnDdQf0
>>240
proの体験版をデフォルトインストールで導入して起動すらできなかったけど
導入時のオプションでVP19のみインストールするようにチェックはずしたら起動できるようになった

念のため自分の書き込みで体験版導入を躊躇してしまった人がいるかもしれないので
同様の不具合が発生した場合の対処の参考まで共有しておくよ
2021/08/21(土) 17:53:13.15ID:0yUnDdQf0
>>243
紹介しているyoutube動画が出てきた
https://www.youtube.com/watch?v=fEq17-fHaak

日本語の場合にどの程度流暢に話してくれるのか気になるけど
体験版だと確認できないのがなぁ・・・
2021/08/21(土) 18:23:57.76ID:0yUnDdQf0
>>263
週末で時間があったので具体的に何が原因で起動できなかったのか
1つずつ導入するモジュールを追加していって起動できるか確認したら
SOUND FORGE PRO 15を導入すると>>240のように起動できなくなることがわかった

ちなみに導入環境ではもともとSOUND FORGE PRO 12が導入されている環境だったので
どうやらこの場合は干渉するみたい

Proのインストールモジュールのデフォルト状態
https://i.imgur.com/v6cjUYs.png
2021/08/21(土) 19:50:09.51ID:0yUnDdQf0
体験版起動できるようになったので 改めて体験版で確認できる範囲で
VP19の新機能を一通り実際に確認してみたけど
VP18の無料アップデートでいい範囲じゃね?って思うわ
追加された機能はどれも使わない(使えない)機能でそれを増やされてもねぇ・・・
自分にとっては不要な追加機能ばかりなので\1,000でも要らないかな・・・

mochaのモーショントラッキングデータを取り込めるのは地味に嬉しいけど
2021/08/21(土) 20:47:04.54ID:Up+W6QGpd
>>266
もろもろありがとー、いつも助かります!

今のこの流れだと 20 から完全サブスクになったりして 笑
その場合に備えて 19 買っておきたいんだよね
でも、それくらいの理由なので、ソースネクストがめっちゃ頑張ってくれない限り 19 は見送ると思ってます
2021/08/22(日) 02:44:28.76ID:XdxAYe4q0
>>243
>>264
プラグイン貰えたお礼に
6:15〜Text to speechで6:55〜日本語にコンバートとスピーチ見られるよ
2021/08/22(日) 02:46:52.26ID:XdxAYe4q0
変だなと思ったらリンク貼り忘れたw

6:15〜Text to speechで6:55〜日本語にコンバートとスピーチ
VEGAS Pro 19: What's new?
https://youtu.be/It2Qh6n1lFk
2021/08/22(日) 06:13:28.37ID:eMIFfM2g0
>>269
情報どうも

時間指定すると ここだね
https://www.youtube.com/watch?v=It2Qh6n1lFk#t=7m6s

翻訳精度を比べてみたけどMicrosoftのAPIをオンラインで使ってそう
まったく翻訳結果が同じ

VP19 Text to speech
ワウ!そのお金のすべてを見てください。それはすぐそこにお金です。

Google翻訳:
わお! そのお金のすべてを見てください。 それはまさにそこにあるお金です。

Microsoft Bing:
ワウ!そのお金のすべてを見てください。それはすぐそこにお金です。

Weblio:
わあ! そのお金の全てを見てください。それは、そこのお金です。

DeepL:
うわぁ〜。このお金を見てください。そこにあるのはお金です。
2021/08/22(日) 06:26:52.37ID:eMIFfM2g0
残念なのは
デモで使う英文と発話させてるシチュエーションのためか 日本人には逆効果のデモかな
そして この声質だけだと使えるシーン(用途)がかなり限定されそう

新機能でそこそこ金とるならDeepL翻訳に 音声も男女で複数の声質を使えて
更に>>244のように音声から文字を起こしてくれる機能も欲しいところ
2021/08/22(日) 11:04:07.33ID:yU2TJY+ed
確かに読み上げは使い道があまりなさそう・・・

音を出さない動画閲覧の利便性向上の方が役立ちますよね
海外はどこでも音を出すイメージがあるので、読み上げの方が利便性向上するのかもしれないけど

やっぱり Deepl は、一歩先をいってますね 笑
2021/08/22(日) 14:09:28.64ID:eMIFfM2g0
NewBlue Filters 5 Refocus
これもFlashbackで8末まで無料で購入できるから共有しておくよ
OFXプラグインとしてVegasProでも使える

チルトシフトとかフレームレートを一時的に落としたりとか5つのフィルタが入っている
※各フィルタ内には無数のプリセット効果が登録されている

製品購入ページ/紹介ページ
https://flashbackj.com/product/newblue-filters-refocus
2021/08/23(月) 07:19:16.04ID:GNyi/WN+H
>>258 >>259>> 273
うれしすぎます
情報ありがとうございます
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f7d-E5at)
垢版 |
2021/08/23(月) 21:23:33.50ID:BFoe4SlF0
シーンごとに作っていって、それらを合体させるような
動画編集アプリってありますか?

ページで作って、ブックで本にするIndesignの動画版
みたいな感じです。
2021/08/23(月) 21:56:33.92ID:FgmHWZe9d
共同編集だと下だけど、そうじゃないんだよね?
シーン毎に人を割り当てつつ、フォントやら配色?雰囲気?やらは統一感を持たせる。て感じなら作業者毎に環境を揃えつつプロファイルを作って配布かなあ?
ぶっちゃけ手間ですね

Premiere 「チームプロジェクト」
DaVinci 「コラボレーション」

Vegas のプロファイルはバグが多い印象だけど・・・
(こういうアイディア出して実現できれば軽く億り人になれそうですね 笑)
2021/08/24(火) 02:46:54.10ID:0WFiFynA0
ネスト編集とか、グループ化(グルーピング)とか呼ばれる編集かな?
PremierやDaVinciなど普通に出来るよ
素材は非破壊でいくつかのタイムラインつくり、そのタイムラインごとグループ化してまとまった素材扱いして、別のタイムライン編集できる
2021/08/29(日) 20:12:23.69ID:auJi0D4Z0NIKU
もう19からはソースネクストで取り扱いないのかな?
メーカーはサブスク型にしたいみたいだから20以降は買い切りなくなるかもな

この出来でサブスクにするぞ!!ってアホすぎるよな
みんなpremiereに移行するわ。買い切りだからVP使っているだけで、バグ多いしレンダリングも遅い。CUDA使う事もできない
何一つ優れた所がないのに、なぜ同じ土俵で戦えると思えたんだろうな。

ダビンチ乗り換えなら今が得らしい
値段は安くなってないが、編集用キーボードがついてくるらしい
2021/08/29(日) 20:24:10.71ID:GMnnHQpH0NIKU
ACIDも2年前くらいからサブスクのコースあるしまだ買い切りなくなってないから杞憂では
2021/08/29(日) 21:00:01.00ID:VgU2ys8r0NIKU
単に購入選択肢としてVegas 365を最初に見せるように変更しただけでしょ
Vegas 365 というサブスクリプションとしての売り方は3年ぐらい前から普通にあったぞ
杞憂もいいとこ
2021/08/29(日) 22:41:57.22ID:HKZBz8JwdNIKU
いや、コミニティのやり取り覗いてないのかい?
magix従業員がそう言う書き込みしているし、俺は20以降サブスクと書いているんだが?今はまだ買い切りじゃないことは知っとるわ
2021/08/29(日) 22:44:05.97ID:HKZBz8JwdNIKU
20からはサブスクとは断言していないけど、サブスク型にしていきたいって感じのコメントしとるで
2021/08/30(月) 02:20:01.56ID:JjxmhhUe0
したいならご勝手にって感じ
替わりはあるしどのみちSonyが手放したときに一度死んでる
どうしてもVegasの新バージョンでないと困ることがあるなら契約するかもな
つかソースが扱わなくなるなら日本でのシェアは失われるんでね。本家のみになったら日本語ローカライズもなくなるかもな
2021/08/30(月) 02:25:18.61ID:JjxmhhUe0
日本代理店のないSamplitudeやMagixの画像系のソフトは日本語環境でインターフェイスが文字化けバケバケだったからこのまま大きな改変が加わるときは覚悟した方がいいかもよ
285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5963-qyOw)
垢版 |
2021/08/31(火) 10:42:11.88ID:HKsOAlBs0
プラグインタダ配情報の方々サンクスコ
2021/08/31(火) 18:21:09.57ID:ami/91lp0
VegasPro重宝しちゃってるから続けてくれぇ…
買い切りが落ち着くんだぁ
2021/08/31(火) 18:40:03.53ID:OxbPMnSd0
Vegasエディットベースで考えると数年分だけど
Davinci ResolveがSpeed Editor付きで価格据え置きなので揺れている
2021/08/31(火) 20:09:35.19ID:mQYu97Iha
何気にVegasはDirectShowフィルタに対応してくれてるからシェアウェアなCODECでも普通に読めて便利なんだよね。
davinciだと読めないし、乗り換えられない
2021/08/31(火) 20:18:11.81ID:eNI56I0E0
>>286
折角の買いきりなんだから、今のをずっと使えばいい
2021/08/31(火) 20:43:51.71ID:7z9MVft30
Davinci ResolveのSpeed Editor付きが気になるならそれも買っちゃえばええやん
このご時世 どうせコロナで出費が抑えられて余裕で買えるっしょ
悩みすぎると禿げるぞ
2021/08/31(火) 21:37:43.37ID:qyZZZk3e0
BMPCC4K買うと、DaVinciライセンス着いてくるよw
Speed Editorつきのは、めちゃお買い得なのは間違いない

あれのJog Shuttleの質感はソニーのプロ機並だから、さすがグラント商売上手!と思った
キーのタッチも、ソニーのプロ用編集機と同じだと思う
2021/09/01(水) 07:02:24.41ID:rf5JYO7d0
>>291
SpeedEditorを速攻売り払えば、実質2万円程度で買えるというのも美味しい
2021/09/01(水) 07:40:10.34ID:2p/m8qQj0
>>292
確かに1.5-2万円程度で売れるから、いらない人はその手があるね
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02b7-4thN)
垢版 |
2021/09/01(水) 12:41:26.15ID:xQRL3yfr0
いっそのことYAMAHAに買収してもらえないかな
Steinberg救ったように
2021/09/01(水) 12:52:44.70ID:gZGpVdbXd
BMPCC4K てカメラです?
10万以上するみたいだけど、もっと安いのがあってそれにも付いてくるのです?
2021/09/01(水) 17:46:45.88ID:1foRxFyvM
>>295
13-14万円以上のシネマカメラしか、付属しないよ
2021/09/02(木) 06:56:56.50ID:67eQFhxcd
そっかー
割安なのはわかったけど、自分の選択肢にははいらなかったです、サンクス!
2021/09/02(木) 18:30:24.77ID:1GCZENZfa
ご存知の方いましたら教えてください。
vegas pro10って3200x1440 AVC動画に対応していますでしょうか。
androidのxrecorderというソフトで録画した上記フォーマットのファイルを読み込もうとすると開けませんといわれます。
同ソフトで録画した2400x1088の動画は読めましたのでcordecの問題では無いのかなと。バージョンアップで解決するならしてしまうんですが。
2021/09/02(木) 18:39:42.36ID:1GCZENZfa
すいません、書いた後に気づいたんですが
ver18の体験版で試してみれば良いですね。
2021/09/02(木) 21:01:44.59ID:1GCZENZfa
ver19の体験版落として試したら普通に読み込めたのでver10古すぎ問題だったようです。
2021/09/02(木) 21:07:07.97ID:67eQFhxcd
まあ EoL だしね、そろそろ買い替えですね
2021/09/03(金) 23:17:56.38ID:mFjhw5Z10
10から19のアップグレードするのにmagixで$199なんだけど、ソースネクストで18suiteが14800円キャンペーンやってるから新規にこっち買った方がお得かな?
2021/09/04(土) 07:25:01.79ID:y6Hcz64wd
自分ならソースネクストを買うけど、ソースネクストの 19 がいつ出るかも考えた方がいいかも
2021/09/04(土) 08:35:56.08ID:USNKclvFa
そこまで機能使いこなさないので18で良いかなと思ってます。ソースネクストでバージョンアップする場合って毎回いくら位何でしょうか?
2021/09/04(土) 09:45:58.22ID:wL+XCGBp0
19の機能見ると
Photoshopのレイヤー全部読み込めるのは便利
基本的にタイトルはPhotoshopで作っているので
この機能は欲しかった
2021/09/04(土) 12:23:51.74ID:y6Hcz64wd
>>305
それいいね!
自分もフォトショでどう良くなるんだ?と、思ったけど、レイヤー毎に表示/非表示/エフェクト等もりもろ出来たら、確かにかなり便利ー
2021/09/04(土) 12:37:47.66ID:7W8a8T9NH
何百何千もテロップ入れるプロならそうだけど
たかが数十でしょ
レイヤー毎に書き出せばいいだけの話
2021/09/04(土) 14:03:24.96ID:y6Hcz64wd
それをやらなくて良くなるって話だよ

何事も、無くても困らないが、あった方がちょっと便利ってものを、いらねー、て言うのはあまり意味がないよ
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ c701-nzYM)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:01:55.45ID:olaS5Aex0
YouTubeで動画デビューする予定なのですが、
テロップかなり多めの動画を作成するのには
vegas pro と premiere pro のどちらが、使いやすいでしょうか?
また、vegas proだと「〇〇なところがpremiere proよりも簡単だよ。作業時間が短縮できるよ」という部分はありますか?

Davinci Resolveはテロップの多用が面倒という話も聞いたので、セール中ということもあり、vegas proが気になってます
premiere proの月額2000円程度もそれほどは気にしていないので、機能面で教えてもらえると助かります
ちなみに動画作成で仕事を請け負ったりする予定はなく、個人で使うのみです
2021/09/05(日) 20:18:08.82ID:lCPfyEMa0
Premiereにするといいよ。ユーザーも情報量も多い
2021/09/05(日) 20:21:12.13ID:0kmUX3uj0
人によるからデモ版試したらとしか言えない
個人的な意見を出せばPremiere使う利点ってAdobeの他ソフトとの連携あってこそだと思うけどね
そうは言っても初心者は情報量が多い方が良いからPremiere使った方がいいと思うよ
312名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4763-rwQK)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:32:54.10ID:1rMUOCnS0
プレミアからVegasにきたけど
adobe CCをデジハリ大学だかで安く買ったときにおまけでついてきた動画講座で基礎を理解してなかったらVegas投げてたと思うから
情報多いプレミアでいいんじゃないか
ちなみにプレミアに戻らない一番の理由はテンポでグリッド敷けるから
サクッとリリックビデオ作るにはありがたいんだよな
2021/09/05(日) 20:41:45.36ID:ayzUeX3nd
vegas が優っているのは買い切りってところだけ
premier で OK ならそっちにしとけばいいよ
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-2X7L)
垢版 |
2021/09/05(日) 21:03:44.52ID:8geVn2vt0
音声周りでSoundForge・3DでHitfilmなんかと連携させたいとか買い切りじゃないと嫌だってのが無ければプレミアで良いんでないかね。
俺は定期お布施が嫌いな買い切り真理教徒かつ音楽系だから迷わずこっちだけどw
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ c701-nzYM)
垢版 |
2021/09/05(日) 21:13:00.87ID:olaS5Aex0
>>309です
みなさんアドバイスありがとうございます
VegasスレなのにPremiere押しなのですね
やはり情報量は正義ということでしょうか

premiere proでがんばっていこうと思います
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6702-8qru)
垢版 |
2021/09/06(月) 15:44:27.99ID:vGD/xQwz0
既存のトラックを流しながら音声とビデオを録音・録画して同期した新しいトラックにすることってできる?
2021/09/06(月) 17:16:40.29ID:D0cGAGjP0
上念司の高市早苗プッシュが痛々しいんだが
小池百合子プッシュの二の舞になりそう
2021/09/06(月) 17:18:15.77ID:D0cGAGjP0
誤爆しました
ごめんなさい
2021/09/07(火) 23:47:03.90ID:73u8YvAs0
NewBlueFXがまたVegasProでも使える1.2万円相当のプラグインを
クーポンで無料配布してるので共有

Filters 5 Refocus
https://newbluefx.com/products/filters/refocus/

カートに入れて支払ページで下記のクーポンを適用
9月末まで有効な\0化クーポン:●●●●REFOCUS
※●はタダを意味する英単語大文字4文字
2021/09/07(火) 23:49:16.07ID:73u8YvAs0
Filters 5 Refocus に含まれるフィルター

・Tilt Shift
・Colorize
・Dream Glow
・Fish Eye Distortion
・Frame Rate
・Soft Focus Blur
・Spotlight
・Light Leak
2021/09/08(水) 01:25:39.08ID:8MtL8UuL0
273の8月に配ってたのと同じ製品かな
2021/09/08(水) 07:47:58.51ID:xyawyuqj0
同じでしたね
貰い忘れた人向け
2021/09/08(水) 08:11:41.60ID:G50J4OPed
同じでも情報を頂けるだけでありがたいー
クレクレでごめん 汗
2021/09/08(水) 08:23:44.45ID:d9htNrGtM
DreamGlowって中2な名前だな
2021/09/09(木) 11:47:21.11ID:VyXh6eUQ00909
VEGAS PRO 16 所有ですが、18を買う価値はありますかね
2021/09/09(木) 21:47:43.87ID:fG9lE0Yq00909
VP16に不満があるかどうか
その不満がVP18購入で解消するかどうか
不満は人それぞれの用途に依存
2021/09/10(金) 09:10:29.16ID:4YkM9qo3d
VP13 → VP18 にしたけど上げて良かった!と言うのは無いかな 汗

バンドル製品分、買って良かったと思っている
逆にもっとも期待していた安定性向上が無かったのでがっかりした
まあ自分には新しい機能を使うほど技量が無いってだけだと思うけどー
2021/09/10(金) 10:40:42.26ID:FA3TQL4/0
いまキャンペーン中なので思案中です
もう少し考えてみたいと思います

アドバイス、ありがとうございました
2021/09/10(金) 12:30:19.58ID:WOUeydikM
新機能に欲しいもんがあるかだよなあ
ないだろう...
2021/09/12(日) 13:34:35.98ID:eRj1HK9i0
18にして良かった
2021/09/12(日) 19:03:29.21ID:C9EXYoqOd
時間が取れなくてちゃんとは確認していないんだけど、Windows Update して m2ts 開いても Vegas が、落ちなくなったかも知れない
2021/09/14(火) 00:23:52.57ID:1qRo1A8z0
VEGAS以前にWin10が不安定ってのがねぇ。

Win11で改善...されねぇか。
十中八九悪化して、一か八かレベルで良くなるかもしれないけど。

いくらWin10ベースだからって機能増やしたり制限増やしたりでバグも当然増えるだろうし。


どうしても避けたいんだったらWin7で動かしてVEGASのVER毎の最終アプデを適応した状態でバグに慣れるしかないだろうね。
まぁ、自己対応・防衛出来る人に限るけど。
2021/09/14(火) 09:58:12.69ID:1qRo1A8z0
https://web.archive.org/web/20210914005158/https://www.sourcenext.com/-/media/Images/cp/cp-top-banner/vegas/osusume-vegas-2109.ashx

来たな。
2021/09/14(火) 12:10:56.29ID:dwcsH0nId
おおー!情報ありがとう

クロマキー合成プラグイン「Boris FX Primatte Studio」

プラグインバンドルはこれだけかー
確かに Vegas のクロマキーはちょっと物足りないから、欲しいには欲しいけど・・・これだけじゃ・・・
2021/09/14(火) 14:49:14.35ID:uYGsV6an0
https://www.sourcenext.com/product/vegas/vegaspost/
Post19もきたね
2021/09/14(火) 20:12:13.74ID:goRTEkBE0
suiteなし?
2021/09/14(火) 20:32:52.04ID:goRTEkBE0
なんか値段設定が間違ってる気がする

「VEGAS19」割引提供のご案内
VEGAS Pro 19 9,980円(74%OFF)
VEGAS Post 19 28,800円(51%OFF)

最新版「VEGAS 19」へのバージョンアップサービス
VEGAS Edit 19 6,980円(54%OFF)
VEGAS Pro 19 12,800円(67%OFF)
2021/09/14(火) 20:44:24.77ID:goRTEkBE0
アメリカ版だと「Boris FX Continuum 2020 Title Studio 」付いてくるみたいだけど、ソースネクスト版は付かないかな?
2021/09/14(火) 21:43:51.25ID:xH4i+fyD0
>>337
割引提供ってどこの?
2021/09/15(水) 00:05:48.61ID:IX5Pn7Cdd
アップコンバートだけ欲しいから Edit 買っちゃおうかなー
VP19 でもVP18 Pro の Boris プラグイン等バンドル製品使えるか、どうやって調べたら良いのでしょう?
2021/09/15(水) 00:12:38.64ID:IX5Pn7Cdd
超割ってのに加入すると VP19 アップグレード、ダウンロード版が 9,436円 で買えるってのであっていますか?

超割:3,036円 + VP19:6,400円 (12,800 / 2)

質問ばかりすみません 汗
2021/09/15(水) 00:19:41.37ID:IX5Pn7Cdd
超割は、標準価格からの半額だとわかりました・・・ 汗
2021/09/15(水) 05:14:30.41ID:hf2r24m80
>>342
POSTも安くなります?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況