EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。
■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB
※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1614507623/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 76
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:00:10.12ID:g9cx2Cah02名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:01:03.59ID:g9cx2Cah0 2
3名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:01:21.28ID:g9cx2Cah0 3
4名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:01:36.97ID:g9cx2Cah0 4
5名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:01:52.78ID:g9cx2Cah0 5
6名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:02:08.89ID:g9cx2Cah0 6
7名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:02:24.75ID:g9cx2Cah0 7
8名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:02:40.54ID:g9cx2Cah0 8
9名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:02:56.08ID:g9cx2Cah0 9
10名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:03:11.69ID:g9cx2Cah0 10
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:03:27.83ID:g9cx2Cah0 11
12名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:03:43.49ID:g9cx2Cah0 12
13名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:03:59.13ID:g9cx2Cah0 13
14名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:04:14.91ID:g9cx2Cah0 14
15名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:04:30.85ID:g9cx2Cah0 15
16名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:04:55.99ID:g9cx2Cah0 やりすぎた?
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce01-On6t)
2021/04/23(金) 07:17:48.77ID:zp4OhnS60 やりすぎだ
18名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-MS/E)
2021/04/23(金) 07:25:24.23ID:g9cx2Cah0 ごめんなさい
19名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2cfe-l9ka)
2021/04/23(金) 07:56:50.34ID:+mNiyDGj0 いいよいいよー
スレ立て乙
スレ立て乙
20名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5302-grwd)
2021/04/23(金) 08:07:08.58ID:0VasGmie0 www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5f-On6t)
2021/04/23(金) 22:40:00.72ID:ESGwJ9550 >>管理者権限で起動する必要のあるアプリはタスクスケジューラ使って
>>ログイン時に起動するってやり方でないとダメ。
なるほど、そうだったんですね
>>ログイン時に起動するってやり方でないとダメ。
なるほど、そうだったんですね
22名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM34-R0M4)
2021/04/24(土) 07:16:15.28ID:K93QFS/CM 要望ですが、自動予約登録に”録画前に再度条件をチェックする”機能の追加をお願いします
具体的には録画直前で番組情報を取得出来た場合にNOTキーワードに該当したら
録画予約をキャンセルしたいです
具体的には録画直前で番組情報を取得出来た場合にNOTキーワードに該当したら
録画予約をキャンセルしたいです
23名無しさん@編集中 (ワッチョイW 466d-nqDr)
2021/04/24(土) 07:33:06.05ID:YeGL/cam0 ああ、ときどき[再]が後から付加されることあるからそういうのの防止用か
24名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8eaa-poSV)
2021/04/24(土) 15:51:58.22ID:hYIi45kC0 録画されないよりは、余分に録画される方がいいじゃん。
放送直前に番組名が「はいふり」から「ハイスクールフリート」に変わった例とかあるけど
それで予約がキャンセルされても困るでしょ。
つい最近も、F1の中継が放送直前に番組名変わってる。
最初は「[生]2021 F1グランプリ 開幕戦 バーレーンGP 決勝」だったのが
「[生]2021 FORMULA 1 開幕戦バーレーンGP 決勝」になった。
放送直前に番組名が「はいふり」から「ハイスクールフリート」に変わった例とかあるけど
それで予約がキャンセルされても困るでしょ。
つい最近も、F1の中継が放送直前に番組名変わってる。
最初は「[生]2021 F1グランプリ 開幕戦 バーレーンGP 決勝」だったのが
「[生]2021 FORMULA 1 開幕戦バーレーンGP 決勝」になった。
25名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-MSaw)
2021/04/24(土) 15:54:45.34ID:e41hk4DZd26名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6ad-On6t)
2021/04/24(土) 16:06:19.68ID:Fp+X6x7B0 EPGの入力はマジでうんこ
嫌がらせかと思うレベルw
嫌がらせかと思うレベルw
27名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9e-is1i)
2021/04/24(土) 16:12:14.09ID:WAebNbwLd F1は週末なのと長時間放送するから
チューナーが足りなくなる場合があるんだよな
チューナーが足りなくなる場合があるんだよな
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ 968e-8KU9)
2021/04/24(土) 16:27:50.98ID:nu32QGrP0 自由に使いやすいように変更しなされ
だれも強制してないフリーダムだよ
だれも強制してないフリーダムだよ
29名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-MSaw)
2021/04/24(土) 16:30:43.94ID:e41hk4DZd 流石にチューナーは枯渇しないな
BS/CSの6chが枯渇する程予約しないからなあ
BS/CSの6chが枯渇する程予約しないからなあ
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5c10-ZDFK)
2021/04/24(土) 18:11:21.38ID:7g9dTbMA0 録画ファイル名を「全て半角、&のみ全角」にしたかったんですがうまくいかず、苦肉の策で
Macro=$Tr/ []()’,._/ []&40;&41;',._/(ZtoH<alnum>(Title2))$.ts
としてます。
バッチファイルで扱うとき全角だと「スペース」が、逆に半角だと「&」で問題が出てしまい…
もっとスマートな記述方法はあるでしょうか?
Macro=$Tr/ []()’,._/ []&40;&41;',._/(ZtoH<alnum>(Title2))$.ts
としてます。
バッチファイルで扱うとき全角だと「スペース」が、逆に半角だと「&」で問題が出てしまい…
もっとスマートな記述方法はあるでしょうか?
31名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7da-KSaZ)
2021/04/24(土) 19:53:34.79ID:GdcZmEar0 これで行けそうな気もするけど...
Macro=$Tr/ []()’,._&38;/ []&40;&41;',._&/(ZtoH<alnum>(Title2))$.ts
Macro=$Tr/ []()’,._&38;/ []&40;&41;',._&/(ZtoH<alnum>(Title2))$.ts
32名無しさん@編集中 (ワッチョイ ec97-42zS)
2021/04/24(土) 23:56:21.13ID:bgAxFnYL0 >>30
文字通り「全て半角、&のみ全角」ではいかんのか?
Macro=$Tr/&38;/&/(ZtoH(Title2))$.ts
変換結果にファイル名につかっちゃいけない半角があってもそういうのは強制的に全角になるから
がんばって避ける必要ないよ。
文字通り「全て半角、&のみ全角」ではいかんのか?
Macro=$Tr/&38;/&/(ZtoH(Title2))$.ts
変換結果にファイル名につかっちゃいけない半角があってもそういうのは強制的に全角になるから
がんばって避ける必要ないよ。
33名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae91-8KU9)
2021/04/25(日) 08:17:40.39ID:Ot2f6k3d0 >>
34名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa6a-n2ja)
2021/04/25(日) 09:22:42.63ID:ChHkxjn1a 録画中にキャンセルされた可能性があります
が連発されてまともに録画できなくなった。とりあえず環境作り直してみるつもりなんだけど失敗した録画ファイルは救出できないのでしょうか
ファイルサイズ自体は30分なら3.81GBあるんだけどvlcでは最初の数秒しか再生できない
スクランブル解除できてないのかなと思ったけどMulti2Decでも数秒しか出力されない
3.81GBの中身を確認する方法ってありますか?
が連発されてまともに録画できなくなった。とりあえず環境作り直してみるつもりなんだけど失敗した録画ファイルは救出できないのでしょうか
ファイルサイズ自体は30分なら3.81GBあるんだけどvlcでは最初の数秒しか再生できない
スクランブル解除できてないのかなと思ったけどMulti2Decでも数秒しか出力されない
3.81GBの中身を確認する方法ってありますか?
35名無しさん@編集中 (ワッチョイW d0f2-MSaw)
2021/04/25(日) 09:33:31.48ID:F/XKxf2b036名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb6e-1Gce)
2021/04/25(日) 09:33:50.10ID:flmo3yOy0 EDCBは断片化防止のために最初にファイルサイズ確保してから書き込み始める
だからサイズは大きくても中身はほとんど書き込まれてないと思う
tsselectとかでパケット数確認してみたらほとんど書き込まれてないのがわかると思うよ
だからサイズは大きくても中身はほとんど書き込まれてないと思う
tsselectとかでパケット数確認してみたらほとんど書き込まれてないのがわかると思うよ
38名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5c10-ZDFK)
2021/04/25(日) 12:33:13.35ID:GKRZSmDM0 >>32
ありがとうございます!
まさにそれです。
& を&にして (ZtoH(Title2))とすると、また半角に戻っちゃうかな…なんて悩んでました。
しかもファイル名に使えない文字は自動で全角になるんですか。
おかげでわからないことが全部解決しました!
ありがとうございます!
まさにそれです。
& を&にして (ZtoH(Title2))とすると、また半角に戻っちゃうかな…なんて悩んでました。
しかもファイル名に使えない文字は自動で全角になるんですか。
おかげでわからないことが全部解決しました!
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6ad-On6t)
2021/04/25(日) 21:42:52.80ID:0TzrKupg0 ファイル名に使えん文字を
そのままでやったらファイル作られへんやろが
そのままでやったらファイル作られへんやろが
40名無しさん@編集中 (ワッチョイW d0f2-MSaw)
2021/04/25(日) 21:51:14.68ID:F/XKxf2b0 >>39
ファイル名に使えない文字は何らかの処理を行うのが鉄則だからなあ
ファイル名に使えない文字は何らかの処理を行うのが鉄則だからなあ
41名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e54-VqNr)
2021/04/26(月) 00:39:22.65ID:ITM4WpzQ0 たとえば全角空白はファイル名には使えるが
バッチでは扱えない(エスケープできない)
こーゆー訳の分からん仕様を作り上げた
MS日本法人が諸悪の根元
バッチでは扱えない(エスケープできない)
こーゆー訳の分からん仕様を作り上げた
MS日本法人が諸悪の根元
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ 968f-1Gce)
2021/04/26(月) 02:07:08.74ID:w7lYW1VQ0 検索するときに正規表現の肯定・否定先読みはできるけど、肯定・否定後読みはできない仕様なの?
例えば、
○ オリンピック(?!ストーリー)
× (?<!東京)オリンピック
例えば、
○ オリンピック(?!ストーリー)
× (?<!東京)オリンピック
43名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e54-VqNr)
2021/04/26(月) 08:34:10.34ID:wdesPlHs0 余計な<が入ってるせいじゃないの?
44名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e54-VqNr)
2021/04/26(月) 08:42:50.05ID:wdesPlHs0 ごめん、勘違い
45名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa6a-KcUt)
2021/04/26(月) 10:38:38.85ID:ogCsDpjBa46名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb6e-1Gce)
2021/04/26(月) 10:54:17.96ID:Hw6Myjow0 異常終了してるだけじゃね?
イベントビューア確認してみ
イベントビューア確認してみ
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ d88e-8KU9)
2021/04/26(月) 11:01:05.42ID:bznfgcUL0 >>45
・EpgTimerで予約録画中に予約削除すると「一部のみ録画が実行された可能性があります」になる
・予約録画中にEDCBのキャンセルボタンを押すと「録画中にキャンセルされた可能性があります」となるけど、確認のダイアログが出てOK押さないとキャンセルされない
・どちらの場合も容量確保サイズから実録画サイズになる
なので、正常キャンセル&予約削除の動作して無いのは明白なんだけど、ログ保存とかしないの?
EDCBのログだけじゃなく、Windowsのエラーログやアンチウィルスのログも確認して、TVTestで録画できるかどうかとか
チューナーやドライバ情報やB25DecoderやSpinelやx64/x86・MT/MDビルド情報、拾い物実行ファイルとか出せる情報出した方がいいと思う
EDCBだけが原因とも限らないし。というか外部要因も疑おう
・EpgTimerで予約録画中に予約削除すると「一部のみ録画が実行された可能性があります」になる
・予約録画中にEDCBのキャンセルボタンを押すと「録画中にキャンセルされた可能性があります」となるけど、確認のダイアログが出てOK押さないとキャンセルされない
・どちらの場合も容量確保サイズから実録画サイズになる
なので、正常キャンセル&予約削除の動作して無いのは明白なんだけど、ログ保存とかしないの?
EDCBのログだけじゃなく、Windowsのエラーログやアンチウィルスのログも確認して、TVTestで録画できるかどうかとか
チューナーやドライバ情報やB25DecoderやSpinelやx64/x86・MT/MDビルド情報、拾い物実行ファイルとか出せる情報出した方がいいと思う
EDCBだけが原因とも限らないし。というか外部要因も疑おう
48名無しさん@編集中 (エムゾネW FF70-MSaw)
2021/04/26(月) 11:47:09.48ID:IbH1LAcXF 昔録画直後に日テレジータスがキャンセルされる事がある(100%ではない)と言う事象に見舞われた事があったが、調査したらPT2に刺さってるF型接栓がダメになりかけてて映る映らないのギリギリのところになってた
映らない方に転んだ瞬間キャンセルされとったという
映らない方に転んだ瞬間キャンセルされとったという
49名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa6a-KcUt)
2021/04/26(月) 11:58:59.77ID:ogCsDpjBa ありがとうございます
defenderとイベントログはうさんくさいのないからハード寄りの問題かな
とりあえず保存先をnasから内部に切り替えて様子見てみます
もうちょっと切り分けしてから聞くべきだったすみません
defenderとイベントログはうさんくさいのないからハード寄りの問題かな
とりあえず保存先をnasから内部に切り替えて様子見てみます
もうちょっと切り分けしてから聞くべきだったすみません
50名無しさん@編集中 (オッペケ Sr39-qvnw)
2021/04/26(月) 14:24:23.54ID:VAvfSgJgr 前スレ932でトラポン移動対応したらdrop頻発したって書いたもんだが地方中継局録画ひようとしてたみたい
Chset4と5をスカイツリーだけにして再起動したら解決した
Chset4と5をスカイツリーだけにして再起動したら解決した
51名無しさん@編集中 (ワンミングク MM32-R0M4)
2021/04/26(月) 18:50:46.32ID:A72cZHnFM >>37
とりまTVTestで再生させてみればよいじゃん。しらんけど
とりまTVTestで再生させてみればよいじゃん。しらんけど
52名無しさん@編集中 (ワッチョイ b27d-T6Cp)
2021/04/26(月) 21:37:31.71ID:JwV6lHwY0 何か最近やたらブルスク再起動すると思ったら、メモリ4枚の内1枚が死にかけてたわ
NCISとクリマイ録画失敗だー!
NCISとクリマイ録画失敗だー!
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6c8-On6t)
2021/04/27(火) 03:47:29.65ID:rU9lJ1w30 最終シーズンが糞の塊だったあのクリマイ!?
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ a63f-yVSm)
2021/04/27(火) 07:47:36.91ID:nlSfkX7T0 トラモジでEDCB使うにはどうやったらいいんだ?
55名無しさん@編集中 (エムゾネW FF70-MSaw)
2021/04/27(火) 16:14:22.58ID:H0sn60joF ググる
56名無しさん@編集中 (ワッチョイW 665f-+Osx)
2021/04/27(火) 18:48:55.11ID:5zpu3mtV0 まず服を着ます
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5f-On6t)
2021/04/27(火) 21:27:48.95ID:U2ZR0gyh0 ---------------------------
---------------------------
サービスの開始に失敗しました。
Vista以降のOSでは、管理者権限で起動されている必要があります。
---------------------------
OK
---------------------------
ウィンドウズ10ですが、昨日まで使えていたのに、今日はこういうエラーが出て
Epgtimerが起動しないです。どうしたらいいでしょうか?
---------------------------
サービスの開始に失敗しました。
Vista以降のOSでは、管理者権限で起動されている必要があります。
---------------------------
OK
---------------------------
ウィンドウズ10ですが、昨日まで使えていたのに、今日はこういうエラーが出て
Epgtimerが起動しないです。どうしたらいいでしょうか?
58名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa2e-DYWd)
2021/04/27(火) 21:40:38.29ID:xrpNHEIWa EDCBで使うVCライブラリは古いままじゃないとダメなのに、ネットにつないでアップデートしたんだろうね
インストールからやり直しw
インストールからやり直しw
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5f-On6t)
2021/04/27(火) 22:14:50.55ID:U2ZR0gyh0 古いままじゃないとだめなんだ。アップデートしたかもなぁ
60名無しさん@編集中 (ワッチョイW d0f2-MSaw)
2021/04/27(火) 22:59:28.45ID:yeTfRPHX0 これは酷い
62名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a10-++Tr)
2021/04/28(水) 01:22:33.23ID:topTK34v063名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87b0-uSI1)
2021/04/28(水) 01:43:43.95ID:wat7zIhK0 Commits on Apr 27, 2021
バージョン文字列を表示できるようにする(#43) …
@xtne6f
xtne6f committed Apr 27, 2021
WIN32定義の撤去、*_APPLICATION定義の追加など …
@xtne6f
xtne6f committed Apr 27, 2021
バージョン文字列を表示できるようにする(#43) …
@xtne6f
xtne6f committed Apr 27, 2021
WIN32定義の撤去、*_APPLICATION定義の追加など …
@xtne6f
xtne6f committed Apr 27, 2021
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a4b-3cD6)
2021/04/28(水) 05:00:25.12ID:4FD6iqQX0 2年前にインストールしたっきりでトラポン移動全く気づかなかったんだがSpinelTVTestEDCB環境だと対応の仕方が良くわからんな
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a4b-3cD6)
2021/04/28(水) 05:05:51.96ID:4FD6iqQX0 Spinel\BondriverフォルダのBonDriver_PT3-S.ChSet.txtの内容変更とEDCBとTVTestの再スキャンでは駄目なのか
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a4b-3cD6)
2021/04/28(水) 07:51:03.32ID:4FD6iqQX0 Chset.txtの手修正じゃなくてファイル置き換えたらいけたわ
何度も同じようにやってるんだが何か違ったのか
何度も同じようにやってるんだが何か違ったのか
67名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5f-On6t)
2021/04/28(水) 09:22:24.89ID:1zDeHcD10 >>62
いけました!まさかそいうことだったとは!
ありがとございます
いけました!まさかそいうことだったとは!
ありがとございます
68名無しさん@編集中 (スプッッ Sdda-ksTs)
2021/04/28(水) 09:37:36.69ID:7i6z6rVfd >>49
日記みたいな報告になってしまいますが
内部ストレージに保存するようにしたらちゃんと録画されるようになりました
一時ファイルでハイバネーションから復帰する設定オンにしてるし少なくとも最初数秒はnasにアクセス通ってるはずなのになあ……
とりあえずバッチでnasにコピーするようにして暫定対処してみます
原因が全然わからない……
日記みたいな報告になってしまいますが
内部ストレージに保存するようにしたらちゃんと録画されるようになりました
一時ファイルでハイバネーションから復帰する設定オンにしてるし少なくとも最初数秒はnasにアクセス通ってるはずなのになあ……
とりあえずバッチでnasにコピーするようにして暫定対処してみます
原因が全然わからない……
69名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce01-On6t)
2021/04/28(水) 10:03:42.93ID:8i2ZqGF30 トラポン移動作業して
やっと終わったと思って日本映画専門ch番組を予約したら
真っ赤くなってチューナ不足になって焦ったがPC再起動させたら直ったわ (;゚∀゚)=3
EPGTimerexeを終わらせてもサービスの方を終了させてなかったからか
やっと終わったと思って日本映画専門ch番組を予約したら
真っ赤くなってチューナ不足になって焦ったがPC再起動させたら直ったわ (;゚∀゚)=3
EPGTimerexeを終わらせてもサービスの方を終了させてなかったからか
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5f-On6t)
2021/04/28(水) 11:29:08.76ID:1zDeHcD10 まさかsc.exeとかで直る。なんて検索したりして二日くらい無駄にしたのが?みたいです
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4c8e-8KU9)
2021/04/28(水) 12:07:42.70ID:Zvj7KEIp0 設定いじったら停電したことを想定して再起動とEPG全削除&取得、できればEpgDataCap_Bon.exeの全チャンネル表示テスト
絶対逃したくないチャンネルや神経質な方は録画&再生テストしても無駄って事はないね
久しぶりな人や初心者ほど、変更時はPC再起動をお勧めって事でもある
絶対逃したくないチャンネルや神経質な方は録画&再生テストしても無駄って事はないね
久しぶりな人や初心者ほど、変更時はPC再起動をお勧めって事でもある
72名無しさん@編集中 (ワッチョイW d0f2-MSaw)
2021/04/28(水) 12:25:55.99ID:DwtXyhVH0 解除漏れのファイルが出来たので「あれ?」と思って色々調べていたら
BonDriver_Spinelのiniファイル設定をミスってるチューナーがあったわ
今まで録画に使用されていなかったようで、数年間設定をミスってた事に気付かんかったわw
BonDriver_Spinelのiniファイル設定をミスってるチューナーがあったわ
今まで録画に使用されていなかったようで、数年間設定をミスってた事に気付かんかったわw
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7442-1Gce)
2021/04/28(水) 17:47:22.33ID:2Er4OLRi0 トラポン移動してBSのチャンネル表にデッホルトだと馬と釣りと映画とJ出るのに
カスタマイズにすると表示されないデータ削除して表示設定で新しく並べ替えても出ないのよ
助けてトニー!
カスタマイズにすると表示されないデータ削除して表示設定で新しく並べ替えても出ないのよ
助けてトニー!
75名無しさん@編集中 (ドコグロ MM22-ewk+)
2021/04/28(水) 17:50:08.88ID:8kuR/y7dM だいたいsvr 再起動でなんとかなる
76名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7442-1Gce)
2021/04/28(水) 19:13:39.11ID:2Er4OLRi0 データカプボンでチャンネルスキャンしたら出来ました
ボンだけに凡ミスなんっつて
ボンだけに凡ミスなんっつて
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ac0-uCoU)
2021/04/28(水) 19:56:27.17ID:SN+okYrC0 W3PE V1.3使用
凡はradi-shさんのやつ
EDCBはxtne6fさんのwork-plus-s
をVS2019でビルドして揃えました。
TVTeSTでは地上波もBSも移ります。
BSはなぜかチューナー不足になります。
EpgTimerSrv設定でBonDriverのチューナー数は2を設定してます。
でも予約の段階で「チューナー不足」なのです。
どの辺がおかしいでしょう?
顔面がダメなのは否定しませんが、髪はふさふさです。
凡はradi-shさんのやつ
EDCBはxtne6fさんのwork-plus-s
をVS2019でビルドして揃えました。
TVTeSTでは地上波もBSも移ります。
BSはなぜかチューナー不足になります。
EpgTimerSrv設定でBonDriverのチューナー数は2を設定してます。
でも予約の段階で「チューナー不足」なのです。
どの辺がおかしいでしょう?
顔面がダメなのは否定しませんが、髪はふさふさです。
78名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8eaa-poSV)
2021/04/28(水) 20:41:43.34ID:6+cRwK3I0 >>77
BSのチューナーでチャンネルスキャンしてないとか。
それか、チャンネルスキャンがうまくいってなくて、抜けてるチャンネルあるとか。
bonドライバのChSet4.txtに録画しようとしてるチャンネルはある?
BSプレミアムが抜けることがたまにあるな。
BSのチューナーでチャンネルスキャンしてないとか。
それか、チャンネルスキャンがうまくいってなくて、抜けてるチャンネルあるとか。
bonドライバのChSet4.txtに録画しようとしてるチャンネルはある?
BSプレミアムが抜けることがたまにあるな。
79名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ac0-uCoU)
2021/04/28(水) 21:35:59.39ID:SN+okYrC0 チャンネルスキャンは終わってるはず...だけどうまくいってないケースもありますね
ってことで全部消してやってみたけどダメで、もう一回BonDriverの.iniも見直して
再度実行したら、チューナー不足にはならなくなりました。ありがとうございます。
でも録画できないという別の問題が浮上。調べてもだめならまた来ます。
ってことで全部消してやってみたけどダメで、もう一回BonDriverの.iniも見直して
再度実行したら、チューナー不足にはならなくなりました。ありがとうございます。
でも録画できないという別の問題が浮上。調べてもだめならまた来ます。
80名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ac0-uCoU)
2021/04/28(水) 23:27:50.06ID:SN+okYrC0 調べたらすぐわかったので一応ご報告。
Write_Default.dllの置き場所を間違ってました。
そんだけ。
今無事に録画してます。
Write_Default.dllの置き場所を間違ってました。
そんだけ。
今無事に録画してます。
81名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6c8-On6t)
2021/04/28(水) 23:31:28.59ID:587r+xdU0 ナレッジの報告ありがたい
82名無しさん@編集中 (スップ Sd9e-Ga4P)
2021/04/29(木) 09:15:14.97ID:FyJurNx1d83名無しさん@編集中 (アウアウクー MMd2-6Fjd)
2021/04/29(木) 10:36:16.09ID:yYAgAOwRM 全削除→全追加で治ってた
85名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-YF1U)
2021/04/30(金) 22:32:12.63ID:uZO6Jyh50 Windowsd10入れたらEDCBにはMicrosoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ が必要だったと思いますが、MSkらダウンロードできない
MSのサイト落ちてるんですかね
We're sorry, this download is no longer available.
MSのサイト落ちてるんですかね
We're sorry, this download is no longer available.
87名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-OedE)
2021/04/30(金) 23:28:33.13ID:xXTLslDsM88名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-YF1U)
2021/05/01(土) 04:23:34.04ID:4H/dGShD0 古いもの使おうとする人は大変だな
89名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-YF1U)
2021/05/01(土) 07:13:04.13ID:KX/VUcgI090マリンバード (ワッチョイ dfb4-eh0L)
2021/05/01(土) 08:45:53.57ID:sgeKpULH0 EDCB初心者です。関西からの書き込みです。
知識人の方々、教えて下さい。
地上波のABCテレビ(6チャンネル)だけ、ドロップアウトが酷く録画できません。
「TVTest.exe」では、問題無く映ります。電波状況も良好。
EDCBでは、TVTest.exeと同じBonDriverを使用しています。
TVチューナーはPX-W3PE4を使用しています。
解決方法が分からず苦慮しています。
お手数掛けますが、アドバイスのご伝授、よろしくお願いします。
知識人の方々、教えて下さい。
地上波のABCテレビ(6チャンネル)だけ、ドロップアウトが酷く録画できません。
「TVTest.exe」では、問題無く映ります。電波状況も良好。
EDCBでは、TVTest.exeと同じBonDriverを使用しています。
TVチューナーはPX-W3PE4を使用しています。
解決方法が分からず苦慮しています。
お手数掛けますが、アドバイスのご伝授、よろしくお願いします。
91名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saab-OedE)
2021/05/01(土) 08:53:34.21ID:NELKGv6ta EpgDataCap_Bonの電波状況はどう
そういう状態になったけどチャンネル変えたら直ったよ
そういう状態になったけどチャンネル変えたら直ったよ
92名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-bEcz)
2021/05/01(土) 09:10:46.32ID:KEbBe2gR093マリンバード (ワッチョイ dfb4-eh0L)
2021/05/01(土) 09:42:16.48ID:sgeKpULH0 早速の書き込み、ありがとうございます。
なるほど!です。
チャンネルスキャン、今一度行い、解決しました。
91さん、92さん、適切なアドバイス、感謝いたします!
ありがとうございました(^_^)
予備知識レベルが低いもんで、不具合が起きると、オロオロしてしまいます(^_^;
なるほど!です。
チャンネルスキャン、今一度行い、解決しました。
91さん、92さん、適切なアドバイス、感謝いたします!
ありがとうございました(^_^)
予備知識レベルが低いもんで、不具合が起きると、オロオロしてしまいます(^_^;
94名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72c-OedE)
2021/05/01(土) 12:05:19.50ID:s5KnF2C10 前スレ辺りにも情報あったと思うけど
EDCB内の設定からかChSet4とChSet5から電波弱いチャンネルを削除しといたほうがいいかもね
EDCB内の設定からかChSet4とChSet5から電波弱いチャンネルを削除しといたほうがいいかもね
95名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-bEcz)
2021/05/01(土) 12:30:01.71ID:KEbBe2gR096名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-GPK9)
2021/05/01(土) 12:32:29.34ID:NxWvNXOVM いにしえのスレより言い伝えられておるのじゃ
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72c-OedE)
2021/05/01(土) 13:18:10.99ID:s5KnF2C1098名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-bEcz)
2021/05/01(土) 13:27:32.29ID:KEbBe2gR099名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-YF1U)
2021/05/01(土) 16:53:53.03ID:r8kxncWL0 地上波なんて変わらんのだから、-T.ChSet4は削除せずChSet5の地上波部だけメモ帳にコピーしといて削除、BSスキャン後に新しく出来たChSet5の後ろに貼り付ければええの
-T.ChSet4は削除せず
-T.ChSet4は削除せず
100名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-YF1U)
2021/05/01(土) 16:54:38.95ID:r8kxncWL0 余計なの混ざった
101名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfdc-8aUs)
2021/05/01(土) 19:54:25.57ID:3ZFD0sbh0 PT3とPX-W3PE(radish)の2枚刺し
Windows10最新バージョン
AMD環境
proxy ex 使用
tkrec版で4チューナ開くと
CSのみ、延々とドロップが起きます。
地デジ、BSは問題無し。
proxy exを経由しない時は問題無し。
同軸、分配器、Windowsリカバリ
PT3とPXのスロット変更等
今日一日試したけど変わらず。
疲れた〜ヒントを下さい。
Windows10最新バージョン
AMD環境
proxy ex 使用
tkrec版で4チューナ開くと
CSのみ、延々とドロップが起きます。
地デジ、BSは問題無し。
proxy exを経由しない時は問題無し。
同軸、分配器、Windowsリカバリ
PT3とPXのスロット変更等
今日一日試したけど変わらず。
疲れた〜ヒントを下さい。
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ c710-5nJD)
2021/05/01(土) 20:22:50.22ID:l7IDlafH0104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-YF1U)
2021/05/01(土) 20:29:35.13ID:h/DpTafD0 PT3のみの場合とPX-W3PEのみの場合を見比べて、、、
あ、proxy ex辞めればいいだけじゃね?
あ、proxy ex辞めればいいだけじゃね?
105名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfdc-8aUs)
2021/05/01(土) 21:57:51.75ID:3ZFD0sbh0 皆ありがとうございました。
投げ捨てたいわ。
proxy exやめるのが早いけど
PT3でも同様に出るんだよね。
パラボラから各部屋に分配していて
ブースタはアンテナ直下。
どちらのチューナも15〜16デシベルあるから
信号強度は問題ないと思う
投げ捨てたいわ。
proxy exやめるのが早いけど
PT3でも同様に出るんだよね。
パラボラから各部屋に分配していて
ブースタはアンテナ直下。
どちらのチューナも15〜16デシベルあるから
信号強度は問題ないと思う
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-Ew5U)
2021/05/01(土) 22:14:30.25ID:wuEeVMF80 スターチャンネルの2と3を同時刻に予約入れて「使用予定チューナー」を見ると1つのBonDriver
で処理するような形になってるんだけど、これってどこか設定間違ってる?
ちなtkntrec版。
で処理するような形になってるんだけど、これってどこか設定間違ってる?
ちなtkntrec版。
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-Ew5U)
2021/05/01(土) 22:28:25.77ID:wuEeVMF80110名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-GPK9)
2021/05/02(日) 00:12:05.96ID:+pTqt9HeM CSはデータ量多いからあふれてるってことか。しらんけど
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfdc-TNk6)
2021/05/02(日) 00:42:14.20ID:P/4fIwQU0112名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff2d-YoGR)
2021/05/02(日) 01:43:31.33ID:xlFbjpBT0 自演
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ad-OedE)
2021/05/02(日) 11:51:32.81ID:IasCI5830 霰が降ってドロップ祭orz
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ c763-ncCd)
2021/05/02(日) 16:35:19.87ID:6ueQrr5I0115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-YF1U)
2021/05/02(日) 17:48:54.79ID:WeHUlsGW0 チューナーを節約する機能があれば自動でやるだろうけど、カタログの同時録画数以上の録画をしなくていいのが市販レコだから予約すらできないと思うけど
116名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-GPK9)
2021/05/02(日) 17:51:21.59ID:bgTa1bAXM 同じ機能があれば同じだろうし
なきゃ同じじゃないだけだろうね。しらんけど
なきゃ同じじゃないだけだろうね。しらんけど
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-eh0L)
2021/05/02(日) 18:58:46.31ID:LPCkPev50 再放送 総合( ^ω^ 三 ^ω^ )Eテレ 本放送
不滅のあなたへ が両方でやってるから紛らわしいなw
不滅のあなたへ が両方でやってるから紛らわしいなw
118名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saab-OedE)
2021/05/02(日) 19:41:24.46ID:zerR/gYHa ND24問題起きてノイズ乗りまくってたけどアンテナ線変えたら直った
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ df07-OedE)
2021/05/02(日) 20:20:55.83ID:Wkhy20560 今ムービープラスおかしくね?
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-YF1U)
2021/05/02(日) 20:29:04.65ID:K1n50cel0 そういやこれ5.1chだけど、サラウンド音声がめちゃ小さくなる問題は解決したんかな
昔はこことチャンネルNECOでその不具合あったと記憶してるが
昔はこことチャンネルNECOでその不具合あったと記憶してるが
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-YF1U)
2021/05/02(日) 20:40:02.06ID:WeHUlsGW0 TVTestの事なら解決してる
123名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-GPK9)
2021/05/02(日) 21:04:48.43ID:VwnzT2QiM124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2743-ky3z)
2021/05/03(月) 08:01:13.85ID:HRcSYX9j0 5.1ch音声で"不具合"が出ることはもう解消された。
けどステレオスピーカー環境で5.1ch音声を再生すると
音が小さいのは普通の仕様だから、
TVtestの「5.1ch音量増幅」の機能で音量が上がるようにすればいい。
けどステレオスピーカー環境で5.1ch音声を再生すると
音が小さいのは普通の仕様だから、
TVtestの「5.1ch音量増幅」の機能で音量が上がるようにすればいい。
125名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-5up0)
2021/05/03(月) 14:00:12.78ID:L4+qwpCJM うちはスタチャンだけ爆音になる
126名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fbb-p6tW)
2021/05/03(月) 15:09:34.53ID:SSeYi5w+0 人柱版10.69にBonDriver_BDA(BonDriver_PlexPX)は
使えないでしょうか?
やってみたんですがうまくBonDriverを認識できませんでした。
使えないでしょうか?
やってみたんですがうまくBonDriverを認識できませんでした。
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-YF1U)
2021/05/03(月) 19:03:37.53ID:7IIU8MRM0 お前の頭が使えない
128名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f63-qV9Y)
2021/05/04(火) 07:40:24.66ID:Qur9rZtd0 EDCBがbondriverを"認識しない"なら凡ドラのファイル名がおかしいんだろ
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-OedE)
2021/05/04(火) 11:04:32.35ID:GQbOaAUL0 毎日の夜7時のニュースの最新のものだけ残しておきたくて、レコーダーだと「上書き」にすればいいんだが、
EDCBだとバッチで前日分を消去とかしか方法はないですかね。
使ってるのはtkntrec版です。
EDCBだとバッチで前日分を消去とかしか方法はないですかね。
使ってるのはtkntrec版です。
130名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-bEcz)
2021/05/04(火) 11:09:07.41ID:Iqu1r9KC0 >>129
予約の際にファイル名が常に同一になるようにするとか?
予約の際にファイル名が常に同一になるようにするとか?
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfda-OedE)
2021/05/04(火) 11:49:21.83ID:iirpqsCi0132名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-GPK9)
2021/05/04(火) 12:05:19.80ID:ZQfzeRNqM >>131
普通に考えたらわざわざ全回録画しておいて最新分しか残らないなんて意味ねーしな。そもそもとらんのかも知らんけど
つーかそう設定すりゃいいだけじゃんって思われてんじゃねえの。なんで設定しないんだろ。知らんけど
普通に考えたらわざわざ全回録画しておいて最新分しか残らないなんて意味ねーしな。そもそもとらんのかも知らんけど
つーかそう設定すりゃいいだけじゃんって思われてんじゃねえの。なんで設定しないんだろ。知らんけど
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfda-OedE)
2021/05/04(火) 12:20:11.67ID:iirpqsCi0134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-YF1U)
2021/05/04(火) 12:20:54.85ID:TnBXPxSB0 需要があるから作れと他人任せな事を押し付けてるから誰もやってくれないんだろ
同一タイトルを上書きしないように残したくてみんな苦労してた時代があるのに
自分で調べて上書き機能をpull requestするのが一番早いと思う
同一タイトルを上書きしないように残したくてみんな苦労してた時代があるのに
自分で調べて上書き機能をpull requestするのが一番早いと思う
135名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb6-7a8P)
2021/05/04(火) 12:20:58.17ID:1L3UeYwn0 ニュース番組用のフォルダ作って、録画後batであらかじめフォルダの中身削除してからファイルを移動するようにするとかすればいいんじゃね
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfda-OedE)
2021/05/04(火) 12:25:08.39ID:iirpqsCi0137名無しさん@編集中 (ワッチョイ c763-ncCd)
2021/05/04(火) 12:30:33.87ID:XKDn55MW0 >131からすると、録画一覧気にしないなら、同名ファイルで既に一応解決してるってころぽいね。
同名ファイルにしたくないってことなら、録画フォルダを分けて、
バッチで録画ファイル以外全部消すとかすればいいのかな
PostRecStart.batの方使えば、rm *.* とかでも大丈夫そう
録画パスはマクロから取得出来るから、バッチファイルひとつ用意してプリセットでも作っておけばよさげ
まあそれなりに面倒ではあるけれど
>>136
>135が言ってるのは、↑みたいな内容と思われ
同名ファイルにしたくないってことなら、録画フォルダを分けて、
バッチで録画ファイル以外全部消すとかすればいいのかな
PostRecStart.batの方使えば、rm *.* とかでも大丈夫そう
録画パスはマクロから取得出来るから、バッチファイルひとつ用意してプリセットでも作っておけばよさげ
まあそれなりに面倒ではあるけれど
>>136
>135が言ってるのは、↑みたいな内容と思われ
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ c763-ncCd)
2021/05/04(火) 12:35:15.68ID:XKDn55MW0 ああ、一応>135と違うのは、録画ファイル自体は動かさないので
次の録画で消されるまでは録画一覧からアクセスできるとこね
次の録画で消されるまでは録画一覧からアクセスできるとこね
139名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-Ew5U)
2021/05/04(火) 12:43:50.41ID:sU8BVI4+0 わざわざEDCB側でどうこうするよりは>>135の通りバッチで最新以外消すとかやった方が早そうな気はする
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-OedE)
2021/05/04(火) 15:40:27.98ID:GQbOaAUL0141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8f-ts7H)
2021/05/04(火) 17:01:53.49ID:iYi6kl5A0 1行でできるだろ
err ts .program.txtの最新のだけ残す
for /f "skip=3" %%a in ('dir C:\録画フォルダ\*夜7時のニュース*.* /b /o-d') do del C:\録画フォルダ\%%a
これをタスクスケジューラーに登録して毎日実行させる
err ts .program.txtの最新のだけ残す
for /f "skip=3" %%a in ('dir C:\録画フォルダ\*夜7時のニュース*.* /b /o-d') do del C:\録画フォルダ\%%a
これをタスクスケジューラーに登録して毎日実行させる
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8f-ts7H)
2021/05/04(火) 17:20:45.57ID:iYi6kl5A0 ファイル名に空白があると動かないから修正
for /f "skip=3" %%a in ('dir "C:\録画フォルダ\*夜7時のニュース*.*" /b /o-d') do del "C:\録画フォルダ\%%a"
for /f "skip=3" %%a in ('dir "C:\録画フォルダ\*夜7時のニュース*.*" /b /o-d') do del "C:\録画フォルダ\%%a"
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-zeZu)
2021/05/04(火) 17:43:34.21ID:HN3JR1fb0 数日に一度まとめてファイル削除するのが面倒なんだろうか?
毎日料理を作って食事をして洗い物をするのは面倒じゃないんだろうか?
毎日料理を作って食事をして洗い物をするのは面倒じゃないんだろうか?
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8768-ts7H)
2021/05/04(火) 18:42:55.42ID:5UnNs4HA0 >>143
空白の扱いを間違ってた
for /f "usebackq skip=3 delims=" %%a in (`dir "C:\録画フォルダ\*夜7時のニュース*.*" /b /o-d`) do del "C:\録画フォルダ\%%a"
空白の扱いを間違ってた
for /f "usebackq skip=3 delims=" %%a in (`dir "C:\録画フォルダ\*夜7時のニュース*.*" /b /o-d`) do del "C:\録画フォルダ\%%a"
146名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf66-G7SY)
2021/05/04(火) 18:53:52.57ID:uIQKeu5V0 録画一覧もバッチで工夫すれば削除できるやろ?
147名無しさん@編集中 (ワッチョイ df91-G4Yb)
2021/05/04(火) 19:53:23.04ID:oqQiyB400 予約一覧の選択色をなんでグラデーションなんかにするんだかな
どこかで変更できる?
どこかで変更できる?
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-zeZu)
2021/05/04(火) 20:09:32.82ID:HN3JR1fb0 >>147
キミには無理。
キミには無理。
149名無しさん@編集中 (ワッチョイW df6d-SUZK)
2021/05/04(火) 20:18:38.71ID:rB+SBZ9F0 バッチってクソみたいな構文になるから嫌いだわ
150名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-bEcz)
2021/05/04(火) 20:39:59.06ID:Iqu1r9KC0 PowerShellで書けばいいんじゃね?
151名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-GPK9)
2021/05/04(火) 20:49:13.25ID:ZQfzeRNqM 男は黙ってbat
152名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfda-sT2V)
2021/05/04(火) 20:49:50.88ID:iirpqsCi0153名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-8omn)
2021/05/04(火) 21:55:54.85ID:cyzWzAHG0 バッチのfor文は便利だけど、過去互換を維持して機能追加したせいで全くエレガントでないのはしかたないな
154名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-bEcz)
2021/05/04(火) 22:04:46.14ID:Iqu1r9KC0 >>153
1行で書かなきゃならねーってのも可読性を下げてるしなあ
1行で書かなきゃならねーってのも可読性を下げてるしなあ
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8f-ts7H)
2021/05/04(火) 22:16:28.00ID:SwDhCkJt0 動けば見た目なんてどうでもいいよ
PowerShellだと非力なPCでは遅い
PowerShellだと非力なPCでは遅い
156名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-8omn)
2021/05/04(火) 22:47:27.33ID:cyzWzAHG0157名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-GPK9)
2021/05/05(水) 02:25:54.51ID:7PwzSFKIM >>153
いやならfor文つかわずbat書けばいいだけじゃね?しらんけど
いやならfor文つかわずbat書けばいいだけじゃね?しらんけど
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ df97-zL94)
2021/05/05(水) 03:42:29.60ID:D7ssgB0l0 >>155
PowerShellはシステムがHDDだと使い物にならないくらい起動が遅いが
HDDでさえなければ何も支障がないから最近はPowerShellばっか使ってる
やっぱ構文のクソ感ははるかに小さい。
OSのインストール先としてのHDDは近いうちに消滅するだろうから
バッチもそろそろフェードアウトすると踏んでる。
PowerShellはシステムがHDDだと使い物にならないくらい起動が遅いが
HDDでさえなければ何も支障がないから最近はPowerShellばっか使ってる
やっぱ構文のクソ感ははるかに小さい。
OSのインストール先としてのHDDは近いうちに消滅するだろうから
バッチもそろそろフェードアウトすると踏んでる。
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ df91-G4Yb)
2021/05/05(水) 04:47:02.42ID:C0fBtf3D0 作者のセンスが悪すぎて
垢抜けしたデザインは無理だな
垢抜けしたデザインは無理だな
161名無しさん@編集中 (コードモW ff2d-YoGR)
2021/05/05(水) 06:51:12.91ID:Tfko3NGG00505 >>159
EDCB自身のUIセンスはXpくらいの時代のだからしゃーない
EDCB自身のUIセンスはXpくらいの時代のだからしゃーない
162名無しさん@編集中 (コードモT Saab-sT2V)
2021/05/05(水) 09:20:31.31ID:l886TQGPa0505 UIごちゃごちゃしてる感じがするからすっきりさせたい
EpgTimerの上部にある
[スタンバイ][休止][終了]
終了は×があるし、あの画面からスタンバイに移行する必要はないだろう
[EPG取得][EPG再読み込み]
初回設定時に使ったけど、運用中は使わないだろう
EpgTimerの上部にある
[スタンバイ][休止][終了]
終了は×があるし、あの画面からスタンバイに移行する必要はないだろう
[EPG取得][EPG再読み込み]
初回設定時に使ったけど、運用中は使わないだろう
163名無しさん@編集中 (コードモ bfe6-OedE)
2021/05/05(水) 09:31:13.51ID:Hs2TSwQE00505 すればいいじゃん
設定にあるの知らないの
設定にあるの知らないの
164名無しさん@編集中 (コードモT Saab-sT2V)
2021/05/05(水) 09:42:38.12ID:l886TQGPa0505 俺の所だけ改善されても
165名無しさん@編集中 (コードモW 7f63-qV9Y)
2021/05/05(水) 09:55:48.62ID:BZje3Ecx00505166名無しさん@編集中 (コードモ dfda-sT2V)
2021/05/05(水) 10:03:50.09ID:rhIko01t00505 >>162
どのバージョンを使ってるのか分からないけど
tkntrec版なら
設定→動作設定→ボタン表示
で表示させないボタンを設定できる
[スタンバイ][休止][終了]を表示させていない↓
https://i.imgur.com/YVqGRTi.png
どのバージョンを使ってるのか分からないけど
tkntrec版なら
設定→動作設定→ボタン表示
で表示させないボタンを設定できる
[スタンバイ][休止][終了]を表示させていない↓
https://i.imgur.com/YVqGRTi.png
167名無しさん@編集中 (コードモ c763-ncCd)
2021/05/05(水) 10:32:52.28ID:ib1GHjly00505168名無しさん@編集中 (コードモ 7f8e-YF1U)
2021/05/05(水) 11:14:58.30ID:NxLKKEH900505 >>162
君のセンスがひどいと友達には言われなかったかい・・・
君のセンスがひどいと友達には言われなかったかい・・・
169名無しさん@編集中 (コードモ 7fc8-OedE)
2021/05/05(水) 11:21:05.71ID:fxnZ+r3u00505 225もう悲しくなるから映さないで
171名無しさん@編集中 (コードモ 075f-OedE)
2021/05/05(水) 11:49:56.48ID:mrKcMWus00505 うまくいかなかったけど、ここで質問していまは順調に録画できてとても助かりました
173名無しさん@編集中 (コードモT Saab-sT2V)
2021/05/05(水) 12:33:51.01ID:l886TQGPa0505174名無しさん@編集中 (コードモW 7ff2-bEcz)
2021/05/05(水) 12:58:18.46ID:Xiub0vzx00505175名無しさん@編集中 (コードモW 7f63-qV9Y)
2021/05/05(水) 13:06:20.74ID:BZje3Ecx00505176名無しさん@編集中 (コードモ 8710-HF1y)
2021/05/05(水) 13:15:08.83ID:1rG1BDyG00505 単純に消せる機能あるの知らなかったんだろう
177名無しさん@編集中 (コードモ MM4b-GPK9)
2021/05/05(水) 13:21:53.63ID:BX5HYAr9M0505 すきなようにカスタマイズしたらええんや
178名無しさん@編集中 (コードモW 7ff2-bEcz)
2021/05/05(水) 13:48:07.91ID:Xiub0vzx00505 そこまで頻繁に設定変えないなあ
そもそもスタンバイを使わない
そもそもスタンバイを使わない
179名無しさん@編集中 (コードモ 075f-OedE)
2021/05/05(水) 14:14:54.86ID:mrKcMWus00505 >>172
まあお世話になったので、お礼をいうのがスジかと
まあお世話になったので、お礼をいうのがスジかと
180名無しさん@編集中 (コードモ a75f-zeZu)
2021/05/05(水) 14:28:03.32ID:6l/z26h900505 全てのチューナーでEPG取得をする設定(朝6時に1日一回だけ)にしてたけど優先順位の低いTとS一つだけでEPG取得するようにしたらドロップが全く無くなったような感じだがたまたまか、ソフトウェア的には関係無いよな?
181名無しさん@編集中 (コードモ 7f02-ts7H)
2021/05/05(水) 14:41:41.64ID:d/EEMCdA00505 TBS使いだろうな
182名無しさん@編集中 (コードモ MMbf-GPK9)
2021/05/05(水) 15:28:47.63ID:YZpKA1nkM0505183名無しさん@編集中 (コードモW 7ff2-bEcz)
2021/05/05(水) 15:32:50.80ID:Xiub0vzx00505 EPG取得中でも軽いけどな
TCPやUDPオンにしてねえか?
TCPやUDPオンにしてねえか?
184名無しさん@編集中 (コードモT Saab-sT2V)
2021/05/05(水) 16:29:12.12ID:N76UOZBXa0505 >>175
手動で更新するときに押すボタンなのは分かるよ
俺だって初期設定するときに使ったし
UIセンスはXpくらいって意見があってそうだなと思ったわけよ
XPの'UIってあったら便利な機能の詰め放題'だから削ぐといい感じって意見
手動で更新するときに押すボタンなのは分かるよ
俺だって初期設定するときに使ったし
UIセンスはXpくらいって意見があってそうだなと思ったわけよ
XPの'UIってあったら便利な機能の詰め放題'だから削ぐといい感じって意見
185名無しさん@編集中 (コードモ Sa9f-dm4E)
2021/05/05(水) 17:31:43.57ID:+mSgh5j+a0505 録画プリセットにおいて「録画モード:指定サービス」にして「部分受信を別ファイルに出力する」にはチェックをつけてないのにフルセグとあわせてワンセグの録画も出力されます
batでファイル名取得するときにワンセグの方が使われてしまうので困ってます
ワンセグ出力しないために触る設定は他にあるでしょうか
batでファイル名取得するときにワンセグの方が使われてしまうので困ってます
ワンセグ出力しないために触る設定は他にあるでしょうか
186名無しさん@編集中 (コードモ df97-zL94)
2021/05/05(水) 17:37:11.47ID:D7ssgB0l00505187名無しさん@編集中 (コードモ dfda-sT2V)
2021/05/05(水) 18:00:50.48ID:rhIko01t00505188名無しさん@編集中 (コードモ 7fc0-zL94)
2021/05/05(水) 20:01:19.55ID:w+ieps2l00505189名無しさん@編集中 (コードモ MM5b-qsFT)
2021/05/05(水) 20:10:25.99ID:lBh8bBO1M0505 EPG激重問題はなおったわ
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8768-ts7H)
2021/05/06(木) 02:14:21.31ID:UDXE+o7x0 >>189
正規表現を極力使わないようにしたらさらに軽くなるよ。
正規表現を極力使わないようにしたらさらに軽くなるよ。
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f2d-h83k)
2021/05/06(木) 06:19:02.69ID:yc80pByc0 EPG取得時の重いのは原因それ?
192名無しさん@編集中 (ワントンキン MMcb-GPK9)
2021/05/06(木) 06:28:31.46ID:XReh/lxkM >>183
三大EDCB謎問題のひとつ
・EPG取得で激重ガクガク使えねえぇ
は大きく分けてそれを知る人と知らない人の二つのグループに分けられる謎問題として知られ語り継がれている
・軽いので知らない人
・重いのが当然で軽いのを知らない人
・そういうならそうなんだろう知らんけどの人
三大EDCB謎問題のひとつ
・EPG取得で激重ガクガク使えねえぇ
は大きく分けてそれを知る人と知らない人の二つのグループに分けられる謎問題として知られ語り継がれている
・軽いので知らない人
・重いのが当然で軽いのを知らない人
・そういうならそうなんだろう知らんけどの人
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-OedE)
2021/05/06(木) 07:58:18.08ID:0IEHjFZF0194名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-zeZu)
2021/05/06(木) 08:08:53.32ID:Qal9VIyg0 EPG取得重いって言ってる奴は全てのチューナーでEPG取得してんのか?
TS各ひとつのチューナーで取得すれば別に重くないだろ。
TS各ひとつのチューナーで取得すれば別に重くないだろ。
195名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-YF1U)
2021/05/06(木) 10:40:41.86ID:QcTu4hIj0 PT2/3で重くなったことないわ。普通に視聴したりゲームしたりしてる
後バッチでフォーカスが飛んで焦るくらいか
後バッチでフォーカスが飛んで焦るくらいか
196名無しさん@編集中 (ワッチョイ df97-zL94)
2021/05/06(木) 10:48:54.59ID:RKmT9Ufi0197名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67e5-sT2V)
2021/05/06(木) 10:55:53.14ID:P25TGWpc0 取得するのが、詳細情報か基本情報か、っていうのもあるんじゃない? 詳細情報取得は一日一回にしてるわ
198名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-YF1U)
2021/05/06(木) 11:42:29.47ID:QcTu4hIj0 4チューナーで重いとかないだろさすがに・・・詳細は時間はかかるけど重くはない
7年前のPCで10番組同時録画でも余裕なのに、もちろん録画中にEPG取得もしている
7年前のPCで10番組同時録画でも余裕なのに、もちろん録画中にEPG取得もしている
199名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-bEcz)
2021/05/06(木) 11:48:30.84ID:IeE824X30 うちはEPG取得はTSともに1チューナーずつだわ
0:00
6:00
12:00
18:00
の4回、全て詳細情報まで取得している
TvTestでヒルナンデスやプロ野球中継を
見てるが問題ない
0:00
6:00
12:00
18:00
の4回、全て詳細情報まで取得している
TvTestでヒルナンデスやプロ野球中継を
見てるが問題ない
200名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fdb-sT2V)
2021/05/06(木) 12:06:12.28ID:gYrnysaS0 EPG取得 PX-W3PEで 全部詳細なし、TとS各1個づつだが重い。各2個づつにしても重さ変わらず。
EpgAutoAddは75行(うち正規表現は3個だけ)
PC再起動した後手動で取得開始した時は軽くなる事もある。
EpgAutoAddは75行(うち正規表現は3個だけ)
PC再起動した後手動で取得開始した時は軽くなる事もある。
201名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fdb-sT2V)
2021/05/06(木) 12:08:47.59ID:gYrnysaS0 重いっていう表現が微妙だよな。
べつにCPUとかメモリとかディスクIOが張り付いているわけではなく、
GUIの処理が何かでブロックされてカクつく感じ。
べつにCPUとかメモリとかディスクIOが張り付いているわけではなく、
GUIの処理が何かでブロックされてカクつく感じ。
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfda-sT2V)
2021/05/06(木) 12:16:05.74ID:pzSsd8RM0 tkntrec版だと
設定→動作設定→全般→"EPGデータ更新時にすぐに番組表を構築する"にチェックが入っているとか?
大変重くなるって書いてある
設定→動作設定→全般→"EPGデータ更新時にすぐに番組表を構築する"にチェックが入っているとか?
大変重くなるって書いてある
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-YF1U)
2021/05/06(木) 12:17:41.75ID:QcTu4hIj0 自動予約はEPG取得の後に番組表が更新される時で同時処理じゃないから取得中に重いのとは関係ないと思うけどな(^_^;)
後出しとは言わんが「チューナー」としか言わないPLEX使いほどEDCBにせいにして噛みつくよな(ぽ捨てする人と一緒でほんの一部だろうけど)
PLEX、AMD、省エネ、Spinelのどれかの設定がうまくできてないだけとか言ういつもの落ち
うまく設定できてる人が多いけど、情報出さないから解決した人もフォローのしようがないわなぁ
エスパーするとドライバーか何かが処理を握ってて待ってるような動きに見えるけどな
まぁカリカリROMってる人もいるだろうが飯にしようや
後出しとは言わんが「チューナー」としか言わないPLEX使いほどEDCBにせいにして噛みつくよな(ぽ捨てする人と一緒でほんの一部だろうけど)
PLEX、AMD、省エネ、Spinelのどれかの設定がうまくできてないだけとか言ういつもの落ち
うまく設定できてる人が多いけど、情報出さないから解決した人もフォローのしようがないわなぁ
エスパーするとドライバーか何かが処理を握ってて待ってるような動きに見えるけどな
まぁカリカリROMってる人もいるだろうが飯にしようや
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-sT2V)
2021/05/06(木) 12:28:25.34ID:Zo6i/eGm0 三大怪獣 地球最大の決戦
205名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8f-ts7H)
2021/05/06(木) 12:30:34.54ID:hwham0oX0206名無しさん@編集中 (ワッチョイ c763-ncCd)
2021/05/06(木) 12:32:34.36ID:BrgI7mmw0 今問題になってるのはEPG取得後の諸々の動作じゃなくて、
取得中のはなしだよね?
取得中のはなしだよね?
207名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saab-sT2V)
2021/05/06(木) 12:38:18.99ID:N5iy8pnea 重い人は'重い'って言葉を使わず説明したらどうだ
208名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67e5-sT2V)
2021/05/06(木) 12:39:56.73ID:P25TGWpc0 >>198 ウチでもそうなんだけけどねw >時間はかかるけど重くはない
PCが重くなるんだよね? 原因はPTxの不調なのでは?と思てしまうなぁ
PCが重くなるんだよね? 原因はPTxの不調なのでは?と思てしまうなぁ
209名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67e5-sT2V)
2021/05/06(木) 12:41:47.02ID:P25TGWpc0 あ、EPGtimerが反応しなくなる=重い ってことか
ウチの場合は、xtne6fがやたら重くて、tkntrecにしたら直ったよ
ウチの場合は、xtne6fがやたら重くて、tkntrecにしたら直ったよ
210名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67e5-sT2V)
2021/05/06(木) 12:42:34.28ID:P25TGWpc0 xtne6fは自ビルドして、tkntrecはビルド済み拾った
211名無しさん@編集中 (ワッチョイ df97-zL94)
2021/05/06(木) 12:54:56.08ID:RKmT9Ufi0212名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67e5-sT2V)
2021/05/06(木) 12:57:34.44ID:P25TGWpc0 リリースでビルドしたはずだけど、VS未インスト環境で動かなかったということはデバッグだったらしいw
それで重かったんだねw
それで重かったんだねw
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ c763-ncCd)
2021/05/06(木) 12:58:50.29ID:BrgI7mmw0 そういえばreleaseでもEpgTimerSrvの「デバッグ出力をファイルに保存」とかやってると
状況次第では問題出たりするかも?
状況次第では問題出たりするかも?
214名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-Jru5)
2021/05/06(木) 13:01:52.62ID:H+u7bbVKd Debug/Releaseの設定って、EDCB、Readmeとかそういう以前の問題だろ
そもそもビルドの仕方知らないってだけ
そもそもビルドの仕方知らないってだけ
215名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-bEcz)
2021/05/06(木) 13:07:55.39ID:bT1F8rlUd debugビルドってUIモッサリする程重くなったりしないだろw
サイズはデカくなるが
サイズはデカくなるが
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ df97-zL94)
2021/05/06(木) 13:12:19.81ID:RKmT9Ufi0217名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfbd-OedE)
2021/05/06(木) 13:50:16.13ID:KNvZAu4/0 うちもEPG取得中は画面がカクつくくらい重かったけど
書き込み速度がかなり遅くなってたのが原因だった
CrystalDiskMarkとかで一度計測してみるのもいいかもね
他の原因もあるだろうけどうちではこうだったよという報告
書き込み速度がかなり遅くなってたのが原因だった
CrystalDiskMarkとかで一度計測してみるのもいいかもね
他の原因もあるだろうけどうちではこうだったよという報告
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67e5-sT2V)
2021/05/06(木) 14:50:05.85ID:P25TGWpc0 EPGtimerの無反応時間が長いんでしょ? ビルド失敗してるんだよ多分。他人のビルドで解決したからw
あと自動予約登録のキーワードにNOTを沢山入れてると、めちゃくちゃ待たされた。正規表現も使ってないけど多分重くなる
あと自動予約登録のキーワードにNOTを沢山入れてると、めちゃくちゃ待たされた。正規表現も使ってないけど多分重くなる
220名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-RTmC)
2021/05/06(木) 15:26:41.49ID:jSON856xM221名無しさん@編集中 (ワッチョイ df14-OedE)
2021/05/06(木) 15:43:24.80ID:SXFnxKvB0 地上波EPG取得できなくなってたからなんでだろうとChSet5.txt確認したら地上波の設定だけきれいに消えてた。
222名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-bEcz)
2021/05/06(木) 15:52:49.29ID:bT1F8rlUd >>221
トランスポンダに気を取られて地上波のチャンネルスキャンサボったんだなw
トランスポンダに気を取られて地上波のチャンネルスキャンサボったんだなw
223名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-YF1U)
2021/05/06(木) 18:36:37.09ID:hJsTmBeZ0 EpgDataCap_Bonが複数立ち上がった最初の5秒くらいWindowsのマウスポインタ―が◎の待機中マークになって、ワイヤレスマウスの挙動がカクカクになるくらいかな
その5秒が過ぎれば問題ない
その5秒が過ぎれば問題ない
224名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f2d-h83k)
2021/05/06(木) 19:15:44.25ID:yc80pByc0 ウェブブラウジングとか5chブラウザで動作がもたつくようになる
CPU使用率やメモリ使用率は余裕があるのに
CPU使用率やメモリ使用率は余裕があるのに
225名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-bEcz)
2021/05/06(木) 19:26:31.01ID:IeE824X30226名無しさん@編集中 (ワッチョイ e702-sT2V)
2021/05/06(木) 20:15:23.98ID:nklpuJym0 PT3とPLEX PX-W3PEを使っているけど今までEPG取得時にマウスカーソルがカクついたり
アプリの表示がカクついたりといったいわゆる重いという現象はなかったけど、今回の
トラポン移動に伴い、BonDriverをPT3はBonDriver_PTx-ST_mod、PX-W3PEはBonDriver_BDA改-20190202に
変更してからEPG取得時は重くなった。また、TVTestの起動やチャンネル切替などが遅くなった。
これ以外のソフトはいじってないのでBonDriverが原因なのではと思っているのだが、
ソースコードがあっても気力と体力とスキルが無いため傍観しているだけの状態。
デバッガで追いかければ何か掴めそうな気はするのだが。
アプリの表示がカクついたりといったいわゆる重いという現象はなかったけど、今回の
トラポン移動に伴い、BonDriverをPT3はBonDriver_PTx-ST_mod、PX-W3PEはBonDriver_BDA改-20190202に
変更してからEPG取得時は重くなった。また、TVTestの起動やチャンネル切替などが遅くなった。
これ以外のソフトはいじってないのでBonDriverが原因なのではと思っているのだが、
ソースコードがあっても気力と体力とスキルが無いため傍観しているだけの状態。
デバッガで追いかければ何か掴めそうな気はするのだが。
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fc8-OedE)
2021/05/06(木) 20:29:07.13ID:WegYdojV0 とりあえず重いと言ってる人はスペックとどのバージョンを使ってるのかくらいは書こうぜ
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-sT2V)
2021/05/06(木) 20:36:41.60ID:x+1uuF1G0 重いと言ってる人は使ってるruntimeがいろいろ混在してんじゃね
229名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saab-sT2V)
2021/05/06(木) 21:08:55.37ID:F/OVgKAZa 最初の5秒くらいWindowsのマウスポインタ―が◎になるがカクついたりはしないな
tkntrec版 4/6(c6a51bd)
tkntrec版 4/6(c6a51bd)
230名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa9f-sbML)
2021/05/06(木) 21:59:39.54ID:gGb5x/V3a >>223 非力な鯖でチューナーを共有しすぎなのでは? 全チューナーでEPGを取得するんじゃなくて
EPGを取得するチューナーを一つに絞ってEPG自体を共有すればいいのに
EPGを取得するチューナーを一つに絞ってEPG自体を共有すればいいのに
231名無しさん@編集中 (スプッッ Sd8a-TsJQ)
2021/05/07(金) 15:42:48.94ID:/Knrf4t0d232名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbf9-jjtP)
2021/05/07(金) 15:43:50.26ID:zyvpPHAW0 早く終わる
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbf9-jjtP)
2021/05/07(金) 15:47:52.45ID:zyvpPHAW0 もちろん
そんな馬鹿じゃないだろ
そんな馬鹿じゃないだろ
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7eba-oySJ)
2021/05/07(金) 16:02:26.95ID:tVN661Mz0 知能が低いやつは黙ってろ
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b10-7oqX)
2021/05/07(金) 16:05:33.53ID:oDCY2SvH0 車高の低さは知能の低さ
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73b0-xvbU)
2021/05/07(金) 16:17:57.72ID:kLXv1jjj0 アニオタは臭い
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ 738e-fceI)
2021/05/07(金) 16:19:09.68ID:Zes4pltU0 〇ヲタ
240名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a6d-X13r)
2021/05/07(金) 16:24:13.59ID:CLPzYFTd0 >>226
不明な点
-PCのスペック
-BonDriverを直接立ち上げてその状態なのか、間にSpinelなどを噛ましてその状態なのか
-BonDriverの構築に使ったコンパイラのバージョンとプラットホーム
不明な点
-PCのスペック
-BonDriverを直接立ち上げてその状態なのか、間にSpinelなどを噛ましてその状態なのか
-BonDriverの構築に使ったコンパイラのバージョンとプラットホーム
241名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6666-OQgV)
2021/05/07(金) 19:06:09.23ID:y01wneIh0 EPG取得って録画予約はもちろん、PCを使ってない時刻に設定しないか?
重い重いってパラで何やってんだよ?w
重い重いってパラで何やってんだよ?w
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ 738e-fceI)
2021/05/07(金) 19:12:57.43ID:/BcUz30e0 詳細は停波があまりなくて録画しない早朝とか真昼間に入れとけばいいけど
スポーツ延長とかトラップがあるから、夜間はある程度予定入れてる
まぁ重くなったことなんてないけどな
スポーツ延長とかトラップがあるから、夜間はある程度予定入れてる
まぁ重くなったことなんてないけどな
243名無しさん@編集中 (ワッチョイW bef2-TsJQ)
2021/05/07(金) 19:13:44.62ID:ni24Lbx/0244名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0bc4-+y/8)
2021/05/07(金) 20:15:34.64ID:SFIYwWhY0 キーワードで録画予約入れた番組が直前で変更になりその時間の番組が無くなった時に予約を自動で消す事ってできるのでしょうか?
245名無しさん@編集中 (ワッチョイ 268f-oySJ)
2021/05/07(金) 20:30:06.46ID:rP/TimbR0246226 (ワッチョイ fb02-jjtP)
2021/05/07(金) 21:56:22.34ID:lE4P08nr0 >>240
本文が長すぎますと言われたので2分割。
【CPU】Intel Core i9-9900 @ 3.1GHz
【MB】ASUS IntelR Z390搭載 LGA1151対応マザーボード ROG STRIX Z390-F GAMING【ATX】(BIOS 1502)
【Mem】32GB(シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR4-2666(PC4-21300) 8GB×2枚 288Pin 1.2V CL19を2セット)
【OS】Windows 10 Pro 64bit版 20H2 OSビルド19042.928
【グラボ】ASUS NVIDIA RTX 2060 SUPER 搭載 デュアルファンモデル 8G RTX2060S-O8G-EVO
【ディスク】Cドライブ:シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ
Dドライブ:シリコンパワー SSD 2TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ
DドライブにEDCBやTVTest、Bon_Driverなどを置いている。
これ以外にもSSDやHDDをつけたり、NASのフォルダをマウントしてたりする。
といったのを去年の2月頃に組み立てた。これにそれまで使っていたPT3とPLEX PX-W3PEを挿している。
本文が長すぎますと言われたので2分割。
【CPU】Intel Core i9-9900 @ 3.1GHz
【MB】ASUS IntelR Z390搭載 LGA1151対応マザーボード ROG STRIX Z390-F GAMING【ATX】(BIOS 1502)
【Mem】32GB(シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR4-2666(PC4-21300) 8GB×2枚 288Pin 1.2V CL19を2セット)
【OS】Windows 10 Pro 64bit版 20H2 OSビルド19042.928
【グラボ】ASUS NVIDIA RTX 2060 SUPER 搭載 デュアルファンモデル 8G RTX2060S-O8G-EVO
【ディスク】Cドライブ:シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ
Dドライブ:シリコンパワー SSD 2TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ
DドライブにEDCBやTVTest、Bon_Driverなどを置いている。
これ以外にもSSDやHDDをつけたり、NASのフォルダをマウントしてたりする。
といったのを去年の2月頃に組み立てた。これにそれまで使っていたPT3とPLEX PX-W3PEを挿している。
247226 (ワッチョイ fb02-jjtP)
2021/05/07(金) 21:56:48.78ID:lE4P08nr0 >>240
続き
SpinelとかBon_Driver_Proxyといったものは使っておらず、直接BonDriver_PTx-ST_modやBonDriver_BDA改-20190202を
利用している。
コンパイラはVisual Studio 2019で、先日Ver.16.9.4に上げてしまったが、BonDriver_PTx-ST_modやBonDriver_BDA改-20190202を
ビルドしたときはVer.16.9.3だったように思う。EDCBはEpgDataCap_Bon以外はxtne6f氏がビルドしたものを使ってて、EpgDataCap_Bonだけ
自分がビルドしたのを使っている。TVTestはtps://blog.tsukumijima.net/article/tvtest-usage/ で公開されていたものを
トラポン移動の頃から使っている。すべて32bit版で統一している。
ちゃんと答えられてるかな。
続き
SpinelとかBon_Driver_Proxyといったものは使っておらず、直接BonDriver_PTx-ST_modやBonDriver_BDA改-20190202を
利用している。
コンパイラはVisual Studio 2019で、先日Ver.16.9.4に上げてしまったが、BonDriver_PTx-ST_modやBonDriver_BDA改-20190202を
ビルドしたときはVer.16.9.3だったように思う。EDCBはEpgDataCap_Bon以外はxtne6f氏がビルドしたものを使ってて、EpgDataCap_Bonだけ
自分がビルドしたのを使っている。TVTestはtps://blog.tsukumijima.net/article/tvtest-usage/ で公開されていたものを
トラポン移動の頃から使っている。すべて32bit版で統一している。
ちゃんと答えられてるかな。
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a6d-rnKu)
2021/05/08(土) 00:22:39.10ID:CrQm0OmN0 >>247
BonDriver_PTx-ST_mod、BonDriver_BDA改-20190202、単体での動作テストでは以前の環境と比べてどちらの方が重く感じられますか?
BonDriver_PTx-ST_mod、BonDriver_BDA改-20190202、単体での動作テストでは以前の環境と比べてどちらの方が重く感じられますか?
249名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-jjtP)
2021/05/08(土) 04:37:03.16ID:UGrMDzbG0 >>248
また長いと言われたので2分割。
単体というのがEpgDataCap_Bon.exeの動作ということでいいのかな?
EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャンすると、以前の方が実行中でも
マウスカーソルがカクつくことはほとんどなかったし、
一時的に応答不能になるけどそこからの復帰も早かったです。
以前はEpgDataCap_Bon.exeを8個同時に動かしてチャンネルスキャンさせても
負荷がかかっているという感じは受けなかったけど、今はPT3の4つだけ、PLEX PX-W3PEの4つだけの
それぞれの場合で実行しても負荷がかかっているのかなと感じさせられます。
また長いと言われたので2分割。
単体というのがEpgDataCap_Bon.exeの動作ということでいいのかな?
EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャンすると、以前の方が実行中でも
マウスカーソルがカクつくことはほとんどなかったし、
一時的に応答不能になるけどそこからの復帰も早かったです。
以前はEpgDataCap_Bon.exeを8個同時に動かしてチャンネルスキャンさせても
負荷がかかっているという感じは受けなかったけど、今はPT3の4つだけ、PLEX PX-W3PEの4つだけの
それぞれの場合で実行しても負荷がかかっているのかなと感じさせられます。
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-jjtP)
2021/05/08(土) 04:37:51.47ID:UGrMDzbG0 >>248
続き
これはBonDriver_PTx-ST_modにしたとき、BonCtrl.iniを
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30
とタイムアウトするまでの時間を長くしないとBSCSの全チャンネルをひろえないのと
関係しているのかもしれませんが、この辺はよくわかりません。
EpgTimerを使ったEPG取得はすべて基本にしてPLEX PX-W3PEの4つだけで行っているけど
実行中はWindows全体がカクつきますね。これはPT3の4つだけのときも同じでした。
以前はそのようなことはなかったです。
続き
これはBonDriver_PTx-ST_modにしたとき、BonCtrl.iniを
[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30
とタイムアウトするまでの時間を長くしないとBSCSの全チャンネルをひろえないのと
関係しているのかもしれませんが、この辺はよくわかりません。
EpgTimerを使ったEPG取得はすべて基本にしてPLEX PX-W3PEの4つだけで行っているけど
実行中はWindows全体がカクつきますね。これはPT3の4つだけのときも同じでした。
以前はそのようなことはなかったです。
251名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6668-Nf0y)
2021/05/08(土) 09:59:10.14ID:fJJUWNe90252名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a97-M0W8)
2021/05/08(土) 13:19:32.54ID:ZUBP3ajl0 >>250
自ビルドしてるっていうBonDriverとEpgDataCap_Bonのバイナリサイズは何KBぐらい?
自ビルドしてるっていうBonDriverとEpgDataCap_Bonのバイナリサイズは何KBぐらい?
253226 (ワッチョイ fb02-jjtP)
2021/05/08(土) 19:41:13.60ID:UGrMDzbG0 >>252
BonDriver_PTx-ST_modの方は66.560バイト。
BonDriver_BDA改-20190202の方は244,736バイト。
EpgDataCap_Bon.exeは481,280バイト。
どれもxxx.slnをダブルクリックしてソリューションの再ターゲットをしたあと
DebugからReleaseに変更してビルドしている。コンパイルオプションはいじってないです。
BonDriver_PTx-ST_modの方は66.560バイト。
BonDriver_BDA改-20190202の方は244,736バイト。
EpgDataCap_Bon.exeは481,280バイト。
どれもxxx.slnをダブルクリックしてソリューションの再ターゲットをしたあと
DebugからReleaseに変更してビルドしている。コンパイルオプションはいじってないです。
254名無しさん@編集中 (ワッチョイ be63-U+o7)
2021/05/08(土) 20:49:30.93ID:z7esAxpB0 長年使ってた10.66から、つい最近tknrec版に移行していろいろ感動中なんですが、
予約一覧や録画済み一覧で現在選択中の行やカーソルの文字の色を変更したり(反転させたり)
もしくは、明るさの変化を控えめにする方法ってありますか?
背景色黒で文字を白にしたいんだけど、そうするとどうしても見づらくなっちゃうのが惜しくて
予約一覧や録画済み一覧で現在選択中の行やカーソルの文字の色を変更したり(反転させたり)
もしくは、明るさの変化を控えめにする方法ってありますか?
背景色黒で文字を白にしたいんだけど、そうするとどうしても見づらくなっちゃうのが惜しくて
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1763-Y/5H)
2021/05/08(土) 21:08:22.12ID:GiS+Tlp60 EpgTimer.exe.rd.xamlとか使うんじゃなかったっけ。
Readme_Mod.txtに書いてはあるけど、使ったこと無いので詳しくは知らない。
あとデフォルト状態だとWindows7と8以降では選択行の感じが結構違ってたかも
Readme_Mod.txtに書いてはあるけど、使ったこと無いので詳しくは知らない。
あとデフォルト状態だとWindows7と8以降では選択行の感じが結構違ってたかも
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ be63-U+o7)
2021/05/08(土) 22:05:46.61ID:z7esAxpB0 >>255
テーマに関係してくるんですね。自分には難しそうだけど、ちょっと調べてみます。ありがとう
テーマに関係してくるんですね。自分には難しそうだけど、ちょっと調べてみます。ありがとう
257名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a6d-X13r)
2021/05/08(土) 22:29:35.12ID:k8rgkzCT0258226 (ワッチョイ fb02-jjtP)
2021/05/09(日) 07:40:00.71ID:NdOUbvUx0 >>257
NGワード規制と出てしまうので簡潔に。
PT3だけのチャンネルスキャン、EPG取得でカクつくことはありませんでした。
いろんな作業をした状態でEPG取得をしたらまた違うかもしれないので、夕方にEPG取得をしてみます。
NGワード規制と出てしまうので簡潔に。
PT3だけのチャンネルスキャン、EPG取得でカクつくことはありませんでした。
いろんな作業をした状態でEPG取得をしたらまた違うかもしれないので、夕方にEPG取得をしてみます。
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-dKn5)
2021/05/09(日) 11:31:09.84ID:B0lBqC3N0260226 (ワッチョイ fb02-jjtP)
2021/05/09(日) 16:24:55.23ID:NdOUbvUx0 >>257
EpgTimerで指定した時刻にEPG取得を開始しましたが、
そのときアプリを10個以上開いた状態で動画を再生させてましたが、
動画もマウスカーソルやウインドウの移動などもカクつくことはありませんでした。
CPUをどのくらい使っているのかなとふと思い、タスクマネージャーで確認したところ、
全体で55%くらいのとき、PTxCtrlが36%くらいでした。でもカクつくことはありませんでした。
EpgTimerで指定した時刻にEPG取得を開始しましたが、
そのときアプリを10個以上開いた状態で動画を再生させてましたが、
動画もマウスカーソルやウインドウの移動などもカクつくことはありませんでした。
CPUをどのくらい使っているのかなとふと思い、タスクマネージャーで確認したところ、
全体で55%くらいのとき、PTxCtrlが36%くらいでした。でもカクつくことはありませんでした。
261259 (ワッチョイ cb68-dKn5)
2021/05/09(日) 21:11:59.19ID:B0lBqC3N0 >>257
あれ257の修正で試したらめちゃ負荷
PTxCtrl.exeが99%
で全然動きが悪くEPGも取得できてない
修正前のBonDriver_PTx-ST_mod-masterなら問題ないです
あれ257の修正で試したらめちゃ負荷
PTxCtrl.exeが99%
で全然動きが悪くEPGも取得できてない
修正前のBonDriver_PTx-ST_mod-masterなら問題ないです
262名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-ZMlB)
2021/05/09(日) 22:25:57.49ID:dbZ9/0txa Spinelの各ボンドラiniのRequireExclusiveChannelControlをEDCB用に1にするとEPGの取得に失敗してしまうのですが原因分かりますか?本来視聴用の0にすると動くのですが..
263名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a6d-X13r)
2021/05/10(月) 00:12:30.10ID:gWp6he8U0 ぬぅ、コレは迷う
264名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf2d-gV4p)
2021/05/10(月) 00:21:45.45ID:Mkxw+ZkC0 HDDの空きが無くなったときに
自動で削除して録画させたいんですけど
バッチファイル書いていただけませんか
自動予約キーワードごとにサブフォルダを自動作成して
録画しているので、その状態でうまく働くようにしたいのですが
自動で削除して録画させたいんですけど
バッチファイル書いていただけませんか
自動予約キーワードごとにサブフォルダを自動作成して
録画しているので、その状態でうまく働くようにしたいのですが
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 738e-fceI)
2021/05/10(月) 00:29:10.80ID:1kAgRJzs0 何の派生使ってるかわからんけど、録画した場所に無いと機能しないんじゃなかったかな
バッチファイルでどうにかなると思わないし、全削除のリスクがある機能なんて使わない方がいいと思うが
どうしてもやりたいなら、サブフォルダ生成してる情報をEDCBに渡せれば何とかなるんじゃね?
バッチファイルでどうにかなると思わないし、全削除のリスクがある機能なんて使わない方がいいと思うが
どうしてもやりたいなら、サブフォルダ生成してる情報をEDCBに渡せれば何とかなるんじゃね?
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7f-gUNg)
2021/05/10(月) 00:36:56.77ID:iZglbybZ0 再来週たぶん1週間〜10日くらい入院するから6TのHDD買ってきた
2701/2 (ワッチョイ 7310-mAA2)
2021/05/10(月) 02:15:08.08ID:/BHknEhS0 キーワード録画で番組がかぶった場合どちらのキーワードが優先されるのか教えてください。
ゲームセンターCXを録画しており、録画先を本放送とアーカイブスで分けたいと思っています。
キーワード録画で下記のとおり設定しましたが、アーカイブスの方もゲームセンターCXフォルダに録画されてしまいます。
ゲームセンターCX(録画フォルダ E:\TV\ゲームセンターCX)
ゲームセンターCX 有野の挑戦 アーカイブス(録画フォルダ E:\TV\ゲームセンターCX 有野の挑戦 アーカイブス)
優先度は共に「2」です。アーカイブスの方の優先度を上下させても結果は変わりませんでした。
本放送の方のNOTに「アーカイブス」を入れれば希望通りに動いてくれるんですがなるべくNOTは使いたくありません。
ゲームセンターCXを録画しており、録画先を本放送とアーカイブスで分けたいと思っています。
キーワード録画で下記のとおり設定しましたが、アーカイブスの方もゲームセンターCXフォルダに録画されてしまいます。
ゲームセンターCX(録画フォルダ E:\TV\ゲームセンターCX)
ゲームセンターCX 有野の挑戦 アーカイブス(録画フォルダ E:\TV\ゲームセンターCX 有野の挑戦 アーカイブス)
優先度は共に「2」です。アーカイブスの方の優先度を上下させても結果は変わりませんでした。
本放送の方のNOTに「アーカイブス」を入れれば希望通りに動いてくれるんですがなるべくNOTは使いたくありません。
2712/2 (ワッチョイ 7310-mAA2)
2021/05/10(月) 02:15:39.21ID:/BHknEhS0 当方東海地方在住で初代ガンダムの再放送をやっていてキーワードで録画しています。
同じくメ〜テレシネマという地方局の深夜映画枠がありそれも録画しています。
機動戦士ガンダム(録画フォルダ E:\TV\機動戦士ガンダム)
メ〜テレシネマ(録画フォルダ E:\TV\メ〜テレシネマ)
先日逆襲のシャアがメ〜テレシネマで放送され(番組名:メ〜テレシネマ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」)、
逆シャアは機動戦士ガンダムフォルダでなくメ〜テレシネマフォルダに録画されました。
この二つの違いは何なのでしょうか
分かる人いたら教えてください。
同じくメ〜テレシネマという地方局の深夜映画枠がありそれも録画しています。
機動戦士ガンダム(録画フォルダ E:\TV\機動戦士ガンダム)
メ〜テレシネマ(録画フォルダ E:\TV\メ〜テレシネマ)
先日逆襲のシャアがメ〜テレシネマで放送され(番組名:メ〜テレシネマ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」)、
逆シャアは機動戦士ガンダムフォルダでなくメ〜テレシネマフォルダに録画されました。
この二つの違いは何なのでしょうか
分かる人いたら教えてください。
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-jjtP)
2021/05/10(月) 03:09:26.19ID:vGNLFNMD0 可能性があるのはキーワードのID順に優先されて予約追加されているんじゃないかなぁ
キーワード予約のカラムからIDを表示させて確認してみるとか
キーワード予約のカラムからIDを表示させて確認してみるとか
273名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf2d-oDNe)
2021/05/10(月) 04:59:24.62ID:Mkxw+ZkC0 >>268
@自動予約登録の検索キーワード(ex.XXX)でサブフォルダを作り(ex.D¥EDCB¥XXX)そこに録画させる
AD¥EDCB¥XXXの残容量が録画する番組以下なら1番古いものから順に自動消去して容量確保して上書き録画する
ほっといたらHDDすぐ一杯になった時に録画できなくなるから絶対自動削除必要なんですが、サブフォルダに分けた時に機能させることができないので困ってました
@自動予約登録の検索キーワード(ex.XXX)でサブフォルダを作り(ex.D¥EDCB¥XXX)そこに録画させる
AD¥EDCB¥XXXの残容量が録画する番組以下なら1番古いものから順に自動消去して容量確保して上書き録画する
ほっといたらHDDすぐ一杯になった時に録画できなくなるから絶対自動削除必要なんですが、サブフォルダに分けた時に機能させることができないので困ってました
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ da32-jjtP)
2021/05/10(月) 07:26:26.02ID:wxVDFJDC0276名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ab6-xQc5)
2021/05/10(月) 07:36:18.69ID:iDOBOUNl0 http://gorry.haun.org/pw/?frpoi
HDDの残容量が決めた容量以下になったら自動削除するってツールはあるある
HDDの残容量が決めた容量以下になったら自動削除するってツールはあるある
277名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-I8iA)
2021/05/10(月) 08:19:35.26ID:yTeFqIZcM >>270
なんかしらんけどNOT使用拒否だから先に書いたキーワード@が本放送専用になっておらず
キーワード@ 本放送 アーカイブス
キーワードA アーカイブス
なキーワード設定になっている状態で@を優先させているから
要求した結果どおりに@でアーカイブスも引っかかってしまうということか
つまりキーワード@を本放送だけすくい取るキーワードに変更するか、
あるいは、キーワードAをキーワード@より先に設定すれば一応の解決にはなるのだろう。しらんけど
なんかしらんけどNOT使用拒否だから先に書いたキーワード@が本放送専用になっておらず
キーワード@ 本放送 アーカイブス
キーワードA アーカイブス
なキーワード設定になっている状態で@を優先させているから
要求した結果どおりに@でアーカイブスも引っかかってしまうということか
つまりキーワード@を本放送だけすくい取るキーワードに変更するか、
あるいは、キーワードAをキーワード@より先に設定すれば一応の解決にはなるのだろう。しらんけど
278名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-I8iA)
2021/05/10(月) 08:43:52.39ID:yTeFqIZcM >>271
なんかしらんけどこれも似たようなことで
キーワード@ メ〜テレシネマ
キーワードA 機動戦士ガンダム
なキーワード設定になっている状態で@が優先される状態になっているから
要求した結果どおりに@でメ〜テレシネマ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」も引っかかるのだろう
つまりキーワード@をガンダムを含めないキーワードに変更するとか、
あるいはこれも単純にキーワードAをキーワード@より優先する設定にすればよいのだろう。しらんけど
なんかしらんけどこれも似たようなことで
キーワード@ メ〜テレシネマ
キーワードA 機動戦士ガンダム
なキーワード設定になっている状態で@が優先される状態になっているから
要求した結果どおりに@でメ〜テレシネマ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」も引っかかるのだろう
つまりキーワード@をガンダムを含めないキーワードに変更するとか、
あるいはこれも単純にキーワードAをキーワード@より優先する設定にすればよいのだろう。しらんけど
279名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-RxKD)
2021/05/10(月) 10:31:13.50ID:RQgy+ACN0 チャンネル名を変えたくて(例:日テレ1を日テレに)chset4,5をいじってみたのですが
EPG取得してもEPG上のチャンネル名だけ前のままなのですが分かる方いないでしょうか・・
EPG取得してもEPG上のチャンネル名だけ前のままなのですが分かる方いないでしょうか・・
280名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-RxKD)
2021/05/10(月) 10:43:33.06ID:RQgy+ACN0 EpgDataを消してもダメでした
282名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-I8iA)
2021/05/10(月) 11:00:14.50ID:yTeFqIZcM 局で出してるEPGが日テレ1なんだろ。しらんけど
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ebb-fceI)
2021/05/10(月) 11:13:23.48ID:O7ZuCBZZ0 設定>番組表>表示項目 変更>表示条件
を替えないといつになっても治らないのよ
何度かいたら理解するんだ
を替えないといつになっても治らないのよ
何度かいたら理解するんだ
284名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-RxKD)
2021/05/10(月) 11:44:35.84ID:RQgy+ACN0285名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e2d-/33y)
2021/05/10(月) 13:27:32.96ID:b432qtKr0 ワントンキンはこの板で有名なキ印だから触るなよ
287名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a91-MXpj)
2021/05/10(月) 19:31:20.59ID:/9kQk0C60 予約一覧の
予約←→無効 をボタンか右栗でできるのはいいが
独立した無効ボタン「も」ほしい
EPG取得後こんなふうにまだらになって
79話だけ予約したい場合
今はいちいち白いところをctrl+クリック選択して予約←→無効ボタン
昔そうだったように独立した無効ボタンがあれば
4から78話をshiftですべて選択して無効にできるんだけどね
https://i.imgur.com/lnrbjqU.jpg
予約←→無効 をボタンか右栗でできるのはいいが
独立した無効ボタン「も」ほしい
EPG取得後こんなふうにまだらになって
79話だけ予約したい場合
今はいちいち白いところをctrl+クリック選択して予約←→無効ボタン
昔そうだったように独立した無効ボタンがあれば
4から78話をshiftですべて選択して無効にできるんだけどね
https://i.imgur.com/lnrbjqU.jpg
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8e-fceI)
2021/05/10(月) 19:38:58.69ID:wFiPapFq0 一つ一つCTRL+Rするんだ
289名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa1f-jjtP)
2021/05/10(月) 19:50:52.22ID:njOPLt6ga290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1763-Y/5H)
2021/05/10(月) 20:18:48.27ID:TjY+5XDe0 >>288
まあそれやるくらいなら、右クリックメニューの変更から無効選んだ方が早いとは思う
まあそれやるくらいなら、右クリックメニューの変更から無効選んだ方が早いとは思う
291名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8e-fceI)
2021/05/10(月) 20:20:30.71ID:wFiPapFq0 慣れないとトグルというか反転動作はあれってなっちゃうよね
俺は範囲で選ぶときは自動予約を予約無効にする事しかないからソースいじって無効選択のみにしてる
個別はCTRL+Rで反転させればいいしね。オープンソースありがたや
俺は範囲で選ぶときは自動予約を予約無効にする事しかないからソースいじって無効選択のみにしてる
個別はCTRL+Rで反転させればいいしね。オープンソースありがたや
292259 (ワッチョイ cb68-dKn5)
2021/05/10(月) 20:33:22.55ID:OO/BL3900293279 (ワッチョイ fb02-RxKD)
2021/05/10(月) 22:46:48.44ID:RQgy+ACN0 EpgTimerの設定消して再設定しなおしたらEpgTimer上のEPGは変更後のチャンネル名になったけど
Material WebUI上のチャンネル名はどうやっても変わらない これは仕様なんだろうか・・
サービス名そのままの人が多いのかねえ
Material WebUI上のチャンネル名はどうやっても変わらない これは仕様なんだろうか・・
サービス名そのままの人が多いのかねえ
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-fceI)
2021/05/10(月) 23:03:09.48ID:8mJKI8Mx0 PT2でもPT3でも他のチューナーでも、ChSet4とChSet5の書式は同じなのかな?(SpinelやBonProxyEx導入の場合)
別機種チューナ混在した時もできるChSet5は一つのみ?
現状トラポン移動の時は1チューナーでチャンネルスキャンして、それでできたChSet4をチューナー分コピーさせてるが
書式違うならそれぞれの機種ごとに別作業しなきゃならんし面倒そう
別機種チューナ混在した時もできるChSet5は一つのみ?
現状トラポン移動の時は1チューナーでチャンネルスキャンして、それでできたChSet4をチューナー分コピーさせてるが
書式違うならそれぞれの機種ごとに別作業しなきゃならんし面倒そう
295名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ebb-fceI)
2021/05/10(月) 23:06:11.59ID:O7ZuCBZZ0 MOD_MASTERの更新久々だな
296270-271 (ワッチョイ 7310-mAA2)
2021/05/10(月) 23:43:35.86ID:/BHknEhS0299名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMe6-msVP)
2021/05/11(火) 01:40:31.07ID:N2Xum0jYM 番組表のぐちゃぐちゃデフォ色より
全白の方がいい
全白の方がいい
300名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMe6-msVP)
2021/05/11(火) 01:49:47.54ID:N2Xum0jYM >>289
あるから言ってんだろ
あるから言ってんだろ
301226 (ワッチョイ fb02-jjtP)
2021/05/11(火) 10:10:01.50ID:gefNrTmx0 BonDriver_PTx-ST_modですが、昨日リリースされたのだとEDCBのチャンネルスキャンで
NHK BS1とNHK BSプレミアムを拾えなくて悩んでいたのですが(TVTestでは拾えてたので
余計に悩みましたが)、今日リリースされたのを使ったら両方とも拾えるようになりました。
また、チャンネルスキャン、EPG取得を行ってもカクつくことはありませんでした。
どうもありがとうございます。
NHK BS1とNHK BSプレミアムを拾えなくて悩んでいたのですが(TVTestでは拾えてたので
余計に悩みましたが)、今日リリースされたのを使ったら両方とも拾えるようになりました。
また、チャンネルスキャン、EPG取得を行ってもカクつくことはありませんでした。
どうもありがとうございます。
302259 (ワッチョイ cb68-dKn5)
2021/05/11(火) 11:47:55.10ID:3lu7aCXm0303名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a6d-X13r)
2021/05/11(火) 12:00:45.56ID:pXyB+lgG0 わかった
あとで手入れしてみるわ
あとで手入れしてみるわ
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ebb-fceI)
2021/05/11(火) 12:05:02.79ID:T4uuJBSU0 昨日更新のMOD 問題があるのか
今はベータ状態だね 様子見するわ
今はベータ状態だね 様子見するわ
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a08-fOPc)
2021/05/11(火) 12:59:28.92ID:G/nkFjsO0 黙って様子見してろお前のお気持ち表明なんかいらねぇんだよカス
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ebb-fceI)
2021/05/11(火) 14:01:47.88ID:T4uuJBSU0 どういう環境で育つとこういうクズレスを書くような卑しい人間になるのか
307259 (ワッチョイ cb68-dKn5)
2021/05/11(火) 14:26:25.41ID:3lu7aCXm0 fix2お疲れ様です
うちの環境じゃfix1よりましになったものの
EPG取得時にPTxCtrlは70-80%になりあかんようです
うちの環境じゃfix1よりましになったものの
EPG取得時にPTxCtrlは70-80%になりあかんようです
308259 (ワッチョイ cb68-dKn5)
2021/05/11(火) 16:13:46.69ID:3lu7aCXm0 お世話になってます>>神さま
fix3
治ったみたいです
EPG取得、負荷ほとんどなし
fix3
治ったみたいです
EPG取得、負荷ほとんどなし
309名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a6d-X13r)
2021/05/11(火) 16:42:33.18ID:pXyB+lgG0310226 (ワッチョイ fb02-jjtP)
2021/05/11(火) 17:53:23.72ID:gefNrTmx0 >>309
お疲れ様です。
fix3でチャンネルスキャン、EPG取得をタスクマネージャーを見ながら実行しましたが、
EpgDataCap_Bon、PTxCtrlともにCPU利用率1%未満(ほとんど0%で推移)で動いてました。
もちろんカクつきもありませんでした。
お疲れ様です。
fix3でチャンネルスキャン、EPG取得をタスクマネージャーを見ながら実行しましたが、
EpgDataCap_Bon、PTxCtrlともにCPU利用率1%未満(ほとんど0%で推移)で動いてました。
もちろんカクつきもありませんでした。
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3edb-jjtP)
2021/05/11(火) 19:30:35.01ID:ItFc7V2d0 ループのwaitの問題…?
PX-W3PE向けのBonDriverもおんなじ問題あるのかなぁ
自分の使ってるやつ↓のup0625.zipで、ソースがないのだった
https://w.atwiki.jp/px-w3pe/pages/30.html
PX-W3PE向けのBonDriverもおんなじ問題あるのかなぁ
自分の使ってるやつ↓のup0625.zipで、ソースがないのだった
https://w.atwiki.jp/px-w3pe/pages/30.html
312名無しさん@編集中 (ワッチョイW beaa-3Y5A)
2021/05/11(火) 22:23:11.33ID:jy9AYF7N0 >>287
まとめて選択して、右クリックメニューから無効にすればいいじゃん。
まとめて選択して、右クリックメニューから無効にすればいいじゃん。
313名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-dKn5)
2021/05/11(火) 22:31:32.30ID:3lu7aCXm0 >>311
>もおんなじ問題あるのか
違うような
Driver更新されて少し使えるようになったんで
PLEXのradi-shもPTxみたくまとめてくれんかなぁ
製品もそうやが、微妙に違ってて設定時よくチョンボしてしまう
>もおんなじ問題あるのか
違うような
Driver更新されて少し使えるようになったんで
PLEXのradi-shもPTxみたくまとめてくれんかなぁ
製品もそうやが、微妙に違ってて設定時よくチョンボしてしまう
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 738e-fceI)
2021/05/11(火) 23:00:40.15ID:fI9f7rBy0 >>312
今更新のある派生は予約と予約無効を混在させて選択したときは「無効」は出てこないと思うが・・・
今更新のある派生は予約と予約無効を混在させて選択したときは「無効」は出てこないと思うが・・・
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1763-Y/5H)
2021/05/11(火) 23:19:36.36ID:6t39ZPvr0 いや、むしろオリジナルの頃から右クリックメニューの変更からの無効は出来たのでは?
複数選択が出来ないverはあったかもしれないけど
複数選択が出来ないverはあったかもしれないけど
316名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a6d-X13r)
2021/05/12(水) 02:55:06.32ID:OUXB/cGv0317名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e02-DjaX)
2021/05/12(水) 14:45:52.13ID:ZfheNvww0 ダブルクリックで実行するとちゃんと意図通りに動くバッチファイルを
EDCBのプログラム予約の録画後実行batに登録すると動かない
(のか動いてても結果が違うのかは不明)のはなぜなんだぜ?
ちなみに中身は>>145を参考にして作った不要ファイル削除バッチ。
EDCBのプログラム予約の録画後実行batに登録すると動かない
(のか動いてても結果が違うのかは不明)のはなぜなんだぜ?
ちなみに中身は>>145を参考にして作った不要ファイル削除バッチ。
318名無しさん@編集中 (スプッッ Sd8a-/LZ+)
2021/05/12(水) 14:49:21.41ID:uQytMDhJd319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a3c-GTf7)
2021/05/12(水) 14:59:55.68ID:06x7uYph0 エラーが出るとバッチ処理しないがデフォになってて
なんか知らんがエラー出てなくても動かなかったことがあった
エラー出てもバッチ動く設定がどっかにあったはず
なんか知らんがエラー出てなくても動かなかったことがあった
エラー出てもバッチ動く設定がどっかにあったはず
322名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6668-Nf0y)
2021/05/12(水) 15:43:19.61ID:EvDTZwOT0323名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-I8iA)
2021/05/12(水) 15:46:32.09ID:4YEAo534M >>317
なんかしらんけどEDCBで呼び出せる状況になっていないか呼んでも動くようになってないんでしょうな。しらんけど
pauseしてみたりすれば動いたかどうかくらいわかるんじゃないかな。しらんけど
何したいのかしらんけど
del_oldnews.bat
---
@echo off
SETLOCAL
cd /d %~dp0
if "EpgTimer_Bon_RecEnd.bat" == "%~nx0" call :oldnews "$FilePath$"
if not "EpgTimer_Bon_RecEnd.bat" == "%~nx0" if not "%~dp1" == "" call :oldnews "%~1"
rem pause
ENDLOCAL
exit /b 0
:oldnews
cd /d %~dp1
rem 2日以上前のファイルを削除
forfiles /d -2 /M "NHKニュース*NHK*.*" /c "cmd /c del @path"
forfiles /d -2 /M "*気象情報*.*" /c "cmd /c del @path"
exit /b 0
---
みたいな?ことやりたいんかな?しらんけど
なんかしらんけどEDCBで呼び出せる状況になっていないか呼んでも動くようになってないんでしょうな。しらんけど
pauseしてみたりすれば動いたかどうかくらいわかるんじゃないかな。しらんけど
何したいのかしらんけど
del_oldnews.bat
---
@echo off
SETLOCAL
cd /d %~dp0
if "EpgTimer_Bon_RecEnd.bat" == "%~nx0" call :oldnews "$FilePath$"
if not "EpgTimer_Bon_RecEnd.bat" == "%~nx0" if not "%~dp1" == "" call :oldnews "%~1"
rem pause
ENDLOCAL
exit /b 0
:oldnews
cd /d %~dp1
rem 2日以上前のファイルを削除
forfiles /d -2 /M "NHKニュース*NHK*.*" /c "cmd /c del @path"
forfiles /d -2 /M "*気象情報*.*" /c "cmd /c del @path"
exit /b 0
---
みたいな?ことやりたいんかな?しらんけど
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 738e-fceI)
2021/05/12(水) 16:19:35.22ID:HxDqKmYS0 >>317
放送中の番組予約しても完全録画じゃないので後バッチは動かないとかそういうやつもあるで
放送中の番組予約しても完全録画じゃないので後バッチは動かないとかそういうやつもあるで
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e02-DjaX)
2021/05/12(水) 16:38:00.20ID:ZfheNvww0326名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6668-Nf0y)
2021/05/12(水) 16:52:41.29ID:EvDTZwOT0 >>325
パス名とかはこれの940行目からの記述にしないと動かないよ。
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/Document/Readme_EpgTimer.txt
パス名とかはこれの940行目からの記述にしないと動かないよ。
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/Document/Readme_EpgTimer.txt
327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e02-DjaX)
2021/05/12(水) 17:07:04.86ID:ZfheNvww0328名無しさん@編集中 (ワッチョイ be63-oySJ)
2021/05/12(水) 20:57:25.76ID:YL/HhSHJ0 ちょっと、みんな優しすぎじゃないか?
俺の時と全然違う…
俺の時と全然違う…
329名無しさん@編集中 (ワッチョイ bef2-RluY)
2021/05/13(木) 07:38:11.82ID:3fdjTv4x0 わいもビックリや。
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ a651-PIJA)
2021/05/13(木) 09:29:39.26ID:G/YzuD2O0 トラモジチューナー使ってるんですがEDCBで録画するにはどうすれば
いいんでしょうか?番組取得まで出来るんですが録画ができません
いいんでしょうか?番組取得まで出来るんですが録画ができません
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b24-gIrT)
2021/05/13(木) 14:30:41.34ID:X24lgFeV0333名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca07-jjtP)
2021/05/13(木) 14:57:52.58ID:8qNtobA30 ggrksで終わってたような
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 738e-fceI)
2021/05/13(木) 18:12:21.39ID:XM3oOEaN0 実際それが一番親切だったりするよね
思考力と検索能力鍛えたほうが、答えを教えてもらうよりも問題解決能力が鍛えられる
思考力と検索能力鍛えたほうが、答えを教えてもらうよりも問題解決能力が鍛えられる
335名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-Nf61)
2021/05/13(木) 18:23:43.06ID:EVgvn/Jsa テンプレ嫁はまず言われるよな
336名無しさん@編集中 (スプッッ Sd43-/LZ+)
2021/05/13(木) 18:27:36.37ID:rW4H6M7dd それで行き当たった解決策がここの過去ログとかよくある話
337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6e-oySJ)
2021/05/13(木) 18:55:00.88ID:9iFI15UQ0 半年ROMれ
とか最近はもう言われんのかのぅ
とか最近はもう言われんのかのぅ
338名無しさん@編集中 (オッペケT Sr33-jjtP)
2021/05/13(木) 20:03:04.39ID:/SXSSELlr ここ数年でグーグル先生が劣化して正しい答えが出てこなくなったんだよな
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a91-MXpj)
2021/05/13(木) 21:28:00.65ID:8BsBatCQ0 デフォの色センス悪すぎて手間かかる
グラデーションも見やすいと思ったことないし田舎くさいよね
グラデーションも見やすいと思ったことないし田舎くさいよね
341名無しさん@編集中 (ワッチョイW dae9-OEQW)
2021/05/13(木) 21:35:34.06ID:wJXDJ3LJ0 グーグル先生が劣化したというよりネットの海が拡がりすぎて砂漠になってしまった。砂金は見つからない。
342名無しさん@編集中 (ワンミングク MMda-I8iA)
2021/05/13(木) 21:37:21.83ID:+3Uz6cE5M343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a97-C7Xb)
2021/05/13(木) 21:48:00.59ID:sO0b/Fxd0 >>340
主要なフォークはniisaka版のデザイン取り込んでるからこれでも随分改善したほう
といってもWin7時代のデザインだからレトロに感じる部分はあるかもね
我こそはと思う奴は色々提案してみたらいいと思うんよ
主要なフォークはniisaka版のデザイン取り込んでるからこれでも随分改善したほう
といってもWin7時代のデザインだからレトロに感じる部分はあるかもね
我こそはと思う奴は色々提案してみたらいいと思うんよ
344名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a2d-/33y)
2021/05/13(木) 21:54:16.55ID:46Ae7ql90 20年前くらいのフリーソフトをベクターからダウンロードしてみ
チェックボタンだらけの古臭さにビビるで
チェックボタンだらけの古臭さにビビるで
345名無しさん@編集中 (ワッチョイ 738e-fceI)
2021/05/13(木) 22:03:05.61ID:XM3oOEaN0 TMPEGとかUI劣悪になってる例もあるし、結局センスが悪い人が作れば使いにくいだけ
PDとAmoebaだってPD好きな人が多いように。7年ぶりに会長戻て来たぞ
利用者は3000人にまで落ち込んでるが…なん分の1だよ
それはさておき>>340のデザイン早く公開してほしいな!
PDとAmoebaだってPD好きな人が多いように。7年ぶりに会長戻て来たぞ
利用者は3000人にまで落ち込んでるが…なん分の1だよ
それはさておき>>340のデザイン早く公開してほしいな!
346名無しさん@編集中 (ワッチョイW d35f-D3Lk)
2021/05/13(木) 22:11:29.83ID:kk6HaTkZ0 EPGのジャンル分けの色は真っ白で味気なかったからデフォをtvtestと同じにしたんだぞ
ソフト毎に色分け違ったら混乱するからほぼ全員が使ってるtvtestに合わせた
ソフト毎に色分け違ったら混乱するからほぼ全員が使ってるtvtestに合わせた
347名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a91-MXpj)
2021/05/13(木) 23:01:52.64ID:8BsBatCQ0 白だお
348名無しさん@編集中 (ワッチョイW bef2-TsJQ)
2021/05/13(木) 23:17:05.19ID:Rxz0vSEC0 >>341
言うてもこの界隈じゃEncTools見とけで大概のことは済みそう
言うてもこの界隈じゃEncTools見とけで大概のことは済みそう
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b01-Adon)
2021/05/14(金) 12:20:09.80ID:TyfI61si0351名無しさん@編集中 (ワッチョイ c96e-gIXh)
2021/05/14(金) 12:26:40.19ID:12EPBjKt0 罵倒されるのは大体聞き方が悪いやつ
見当違いの質問をしてたり情報を小出しにしてたり何度も出てる質問だったり謎の上から目線だったり
昔も今も変わらない
見当違いの質問をしてたり情報を小出しにしてたり何度も出てる質問だったり謎の上から目線だったり
昔も今も変わらない
352名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d8e-AYRO)
2021/05/14(金) 12:33:11.60ID:sqqdNOLE0 短い文章でも性格が見えるからねぇ。怖い怖い。
353名無しさん@編集中 (ワンミングク MM1b-Wcp/)
2021/05/14(金) 13:03:29.41ID:c8BOTAm4M >>350
誰もレスを読んでいないことはまれによくある。しらんけど
誰もレスを読んでいないことはまれによくある。しらんけど
354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b1e-u+PU)
2021/05/14(金) 18:50:28.03ID:rbYcTPHp0 HDDが逝ってしまい、新たに環境を構築中なのですが、「ts2pts_mod4」が何としても見つかりません。
どなたかお持ちの方、upしていただけると助かるのですが、ご協力いただけないでしょうか。
どなたかお持ちの方、upしていただけると助かるのですが、ご協力いただけないでしょうか。
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38f-sort)
2021/05/14(金) 18:57:18.75ID:4jX3kQKI0 ウイルス募集中
356名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa9f-Adon)
2021/05/14(金) 19:37:27.60ID:HKMb9CCPa うちのコレクションによるとts2pts_mod10c.zipが最新らしい
ts2pts_mod4のts2pts.exe
SHA-256: 21FD2A0256A79BDEEBC5294425D26C7D0B9EAD0672FB80F5BCB31F8AC1420467
ts2pts_mod10c.zipのts2pts.exe
SHA-256: DEA9F0922221073E95C28DA0479D236010F755930E74C0D2BBB706C9A4BBC15F
ts2pts_mod4のts2pts.exe
SHA-256: 21FD2A0256A79BDEEBC5294425D26C7D0B9EAD0672FB80F5BCB31F8AC1420467
ts2pts_mod10c.zipのts2pts.exe
SHA-256: DEA9F0922221073E95C28DA0479D236010F755930E74C0D2BBB706C9A4BBC15F
357名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1791-C7EH)
2021/05/14(金) 23:32:05.70ID:VcRqLtED0358名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-Wcp/)
2021/05/15(土) 00:15:18.16ID:6RSoD0YNM360名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-Wcp/)
2021/05/15(土) 03:53:38.84ID:6RSoD0YNM361名無しさん@編集中 (ワッチョイ f510-XP5X)
2021/05/15(土) 04:22:22.49ID:eT9SW+cI0 提案はせず批判だけする評論家は無視しとけばいい
362名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b1e-u+PU)
2021/05/15(土) 07:42:17.18ID:mi6Av7yz0 >>356
ts2pts_mod10cは所有しています。
しかし、生成されたファイルには、User Private Descriptor: 0x88が欠落しているため、
不具合を生じることがあります。
ts2pts_mod10cは所有しています。
しかし、生成されたファイルには、User Private Descriptor: 0x88が欠落しているため、
不具合を生じることがあります。
363名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91da-7t3x)
2021/05/15(土) 08:31:49.93ID:OtCC4ETz0364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b1e-u+PU)
2021/05/15(土) 09:43:34.22ID:mi6Av7yz0365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91da-7t3x)
2021/05/15(土) 09:58:38.76ID:OtCC4ETz0 メ欄 もしくは 板名
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b1e-u+PU)
2021/05/15(土) 11:03:25.58ID:mi6Av7yz0 >>365
ありがとうございました。
ありがとうございました。
367名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b01-Adon)
2021/05/15(土) 11:44:52.99ID:jKxeKTWC0368名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf90-Adon)
2021/05/16(日) 10:26:56.25ID:9t0ytG1s0 ## $ git clone --branch my-build --recursive https://github.com/tkntrec/EDCB.git
https://i.imgur.com/FT5OE7Y.jpg
https://i.imgur.com/FT5OE7Y.jpg
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb1b-gIXh)
2021/05/16(日) 10:30:53.70ID:BRZ6yIQp0 初カキコにて失礼します
windows10の1909から20H2にしたらUDPでViewするとガクガクになるようになりました
試したこと
・TVTestでは問題なく視聴可能
・別の予備PT鯖を1909から20H2に変えたら同じ現象が起こる
・問題の起きた20H2のPCにspinel立てて、遠隔地から1909のノートPCでspinel UDPViewすると問題ありません
ぼすけて
windows10の1909から20H2にしたらUDPでViewするとガクガクになるようになりました
試したこと
・TVTestでは問題なく視聴可能
・別の予備PT鯖を1909から20H2に変えたら同じ現象が起こる
・問題の起きた20H2のPCにspinel立てて、遠隔地から1909のノートPCでspinel UDPViewすると問題ありません
ぼすけて
370名無しさん@編集中 (ワッチョイ 633c-P9FU)
2021/05/16(日) 10:42:24.12ID:WFBbe6iS0 UDPは投げ捨てろというのが普通の答え
372名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5368-32u5)
2021/05/16(日) 10:58:58.07ID:YvYd4B3f0 UDPじゃなくてTCP使えだったかな?
俺は別の問題が未だに改善されてないから
ノートとテレワーク以外のPCは1909以上適用されないようにポリシー設定してる
俺は別の問題が未だに改善されてないから
ノートとテレワーク以外のPCは1909以上適用されないようにポリシー設定してる
373名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5368-32u5)
2021/05/16(日) 11:03:07.22ID:YvYd4B3f0 表現間違え、正しくは
2004以上が適用されないように
2004以上が適用されないように
374名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb1b-gIXh)
2021/05/16(日) 11:05:49.84ID:BRZ6yIQp0375名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-AYRO)
2021/05/16(日) 11:42:07.99ID:TMLvjJDt0 再インストールして64bit自ビルドしてるくらいか
UDP使使えないトリガーは2004だけど、うちは問題ない
もちろんTCPでも普通に視聴できる
UDP使使えないトリガーは2004だけど、うちは問題ない
もちろんTCPでも普通に視聴できる
377名無しさん@編集中 (ワッチョイW 557d-hYro)
2021/05/16(日) 14:35:51.32ID:4WiZbf2e0 20H2にしてからカクついてたUDPは設定等
環境全部やり直したら直ったで
正直どれが解決の方法だったか分からんけど
今はスームズに成ってる
10のアップデートでなにかリセットされるたぐいなんだろう
環境全部やり直したら直ったで
正直どれが解決の方法だったか分からんけど
今はスームズに成ってる
10のアップデートでなにかリセットされるたぐいなんだろう
378名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb54-IeJL)
2021/05/16(日) 15:26:39.94ID:8xnbt/2E0379名無しさん@編集中 (ワッチョイ d72c-Adon)
2021/05/16(日) 18:38:00.09ID:Ewi8iq5C0 20H2環境でも使ってるBonDriver次第で変わるんじゃねえの
前スレ内をUDPで検索
前スレ内をUDPで検索
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38f-sort)
2021/05/16(日) 19:04:58.05ID:LKfLv39K0 ダメなやつは何をやってもダメ。
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-AYRO)
2021/05/16(日) 19:19:40.06ID:TMLvjJDt0 2月のアップデートでUDP周り変わってるし、今の派生バージョンじゃない環境はどうなるか全くわからない
カクつく人は何で「動かない」って報告というか愚痴だけで、自分の環境調べて情報共有して解決しようと努力しないんだろうな
WindowsやEDCBのせいだっていうのは簡単だけど、だまってTCP使っとけばいいだけなのにUDP使いたくないだけなんだろうなぁとしか見えないね
古いアフィサイトには何でもかんでもUDPって書いてあるけど、思考停止しすぎだろうって思うわ
カクつく人は何で「動かない」って報告というか愚痴だけで、自分の環境調べて情報共有して解決しようと努力しないんだろうな
WindowsやEDCBのせいだっていうのは簡単だけど、だまってTCP使っとけばいいだけなのにUDP使いたくないだけなんだろうなぁとしか見えないね
古いアフィサイトには何でもかんでもUDPって書いてあるけど、思考停止しすぎだろうって思うわ
382名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1b0-6z8l)
2021/05/16(日) 19:52:31.08ID:WLeO0cQ60 work-plus-s-210515 で CSロゴが保存されない
同時に起動したTVTestはBS、CSともに保存される
なんでだ?
同時に起動したTVTestはBS、CSともに保存される
なんでだ?
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d10-L8qU)
2021/05/16(日) 21:11:08.21ID:IIgryb3H0 録画機を更新しようとしています。
自動予約登録タブと録画済み一覧のタブの内容を引き継ぎたいのですが
EpgAutoAdd.txt
RecInfo.txt
の二つをSettingフォルダにコピーすればよいのでしょうか
RecInfo.txtは録画フォルダのファイルパスをちょっと変更したいです
(D:\TV → G:\TV)
テキストエディタで置き換え編集するだけで大丈夫でしょうか
自動予約登録タブと録画済み一覧のタブの内容を引き継ぎたいのですが
EpgAutoAdd.txt
RecInfo.txt
の二つをSettingフォルダにコピーすればよいのでしょうか
RecInfo.txtは録画フォルダのファイルパスをちょっと変更したいです
(D:\TV → G:\TV)
テキストエディタで置き換え編集するだけで大丈夫でしょうか
384名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-IeJL)
2021/05/16(日) 22:12:40.94ID:ez0CEN3fM385名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7f2-rTpC)
2021/05/17(月) 00:29:35.23ID:+BpwkSG80 xtne6f版はバッチファイル修正されてた
386名無しさん@編集中 (ワッチョイW abaa-sMuq)
2021/05/17(月) 01:35:58.02ID:Zp1UDjgn0 なんか、正規表現の挙動がおかしいので質問。
正規表現でAND条件で検索していると、「番組名のみ検索対象にする」に
チェックを入れていると正常に働くんだけど、チェックを外すと
ヒットしなくなってしまう。
例えば
^(?=.*連続)(?=.*小説).*$
でやると、番組名のみなら朝ドラがヒットするけど、チェック外すと
何もヒットしない。
番組説明まで含めて正規表現でAND検索したいんだけど
書き方変えたらいける?
使っているのはxtne6f版の6年くらい前のやつ。
正規表現でAND条件で検索していると、「番組名のみ検索対象にする」に
チェックを入れていると正常に働くんだけど、チェックを外すと
ヒットしなくなってしまう。
例えば
^(?=.*連続)(?=.*小説).*$
でやると、番組名のみなら朝ドラがヒットするけど、チェック外すと
何もヒットしない。
番組説明まで含めて正規表現でAND検索したいんだけど
書き方変えたらいける?
使っているのはxtne6f版の6年くらい前のやつ。
387名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73f7-6yLY)
2021/05/17(月) 02:26:10.64ID:Bkz/LkPU0 先読み以外/.*/(マッチング文字列長0)の怪しげな正規表現ですな
連続テレビ小説はタイトルに含まれてない番組含めて
"連続テレビ小説"が入ってるようだけど単純にこれじゃダメなん?
連続テレビ小説はタイトルに含まれてない番組含めて
"連続テレビ小説"が入ってるようだけど単純にこれじゃダメなん?
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 418e-AYRO)
2021/05/17(月) 02:47:21.11ID:008BruJo0 昨日のxtne6f版だと、「番組名のみ検索対象にする」に チェックを入れても入れなくてもヒットしないな
まぁあれだよ複雑な事させるよりシンプルに録画漏れなくす方が優先かなと
【連続テレビ小説】おかえりモネ [新](1)「天気予報って未来がわかる?」[解][字]
最近は全角スペースとか普通に入ってるよな(笑)
まぁあれだよ複雑な事させるよりシンプルに録画漏れなくす方が優先かなと
【連続テレビ小説】おかえりモネ [新](1)「天気予報って未来がわかる?」[解][字]
最近は全角スペースとか普通に入ってるよな(笑)
389名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f97-TVsO)
2021/05/17(月) 03:06:03.99ID:tYjC0FiH0391名無しさん@編集中 (ワッチョイ 418e-AYRO)
2021/05/17(月) 04:09:13.43ID:008BruJo0 >>388
コピペしたら最後にスペースが入ってた。すまん。寝る。
コピペしたら最後にスペースが入ってた。すまん。寝る。
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73f7-6yLY)
2021/05/17(月) 04:26:12.94ID:Bkz/LkPU0 その正規表現だと順番関係なく連続と小説があったら録画したいような気もしないでもないけど、それなら
連続.*?小説|小説.*?連続
で番組名のみON/OFF共イケる。"連続"の後ろで"小説"とマッチさせたいなら'|'以降を消せばいい
ただ、これだと今は番組名のみ:OFFで競馬番組もヒットするがw
(番組説明に連続...(文字列)...小説があるのでこれはこれで正しい)
連続.*?小説|小説.*?連続
で番組名のみON/OFF共イケる。"連続"の後ろで"小説"とマッチさせたいなら'|'以降を消せばいい
ただ、これだと今は番組名のみ:OFFで競馬番組もヒットするがw
(番組説明に連続...(文字列)...小説があるのでこれはこれで正しい)
393名無しさん@編集中 (ワッチョイW abaa-sMuq)
2021/05/17(月) 12:26:01.40ID:Zp1UDjgn0394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f97-TVsO)
2021/05/17(月) 14:27:35.82ID:tYjC0FiH0 >>393
そんな感じ。改行を含めた文字列全体についてAND検索したいなら [\s\S] つかって
^(?=[\s\S]*連続)(?=[\s\S]*小説)[\s\S]*$
もっとも、肯定先読みの条件をすべて満たせばマッチの中身なんてどうでもいいのだから
^(?=[\s\S]*連続)(?=[\s\S]*小説).
でいい
そんな感じ。改行を含めた文字列全体についてAND検索したいなら [\s\S] つかって
^(?=[\s\S]*連続)(?=[\s\S]*小説)[\s\S]*$
もっとも、肯定先読みの条件をすべて満たせばマッチの中身なんてどうでもいいのだから
^(?=[\s\S]*連続)(?=[\s\S]*小説).
でいい
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1791-C7EH)
2021/05/17(月) 16:38:50.24ID:+acm3gwo0396名無しさん@編集中 (ワントンキン MM73-Wcp/)
2021/05/17(月) 18:43:53.36ID:kZ4mb2vGM >>395
なんかしらんけど圧倒的なセンスあふれた設定の披露を諦めてしまったうえに
頭真っ白になった「白だお」の一発ギャグを言ってしまった事実すら恥ずかしがっているのかしらんけど
なんかしらんけど圧倒的なセンスあふれた設定の披露がまだできていませんよ
なんかしらんけど圧倒的なセンスあふれた設定の披露を諦めてしまったうえに
頭真っ白になった「白だお」の一発ギャグを言ってしまった事実すら恥ずかしがっているのかしらんけど
なんかしらんけど圧倒的なセンスあふれた設定の披露がまだできていませんよ
397名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6101-+Dcr)
2021/05/18(火) 10:47:16.83ID:Pjs8oWsp0 EDCBってスマートカードリーダーを2つPCに繋いだら(勿論カードも挿して)は動作理論上はどうなるようになってるんでしょうか?
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 418e-AYRO)
2021/05/18(火) 12:11:30.38ID:GSjZ6Dx/0 xtne6f氏版自ビルドしてます。「予約一覧」タブで右クリックから「自動予約登録」選択したときの「検索」画面の設定って変更できます?
設定>「検索条件のデフォルト値を設定」では「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」の日数などが反映されないので探してます
PC再起動して「自動予約登録」タブの追加ボタンで出てくる「検索」画面にはデフォルト設定値が反映されています
設定>「検索条件のデフォルト値を設定」では「同一番組名の録画結果があれば無効で登録する」の日数などが反映されないので探してます
PC再起動して「自動予約登録」タブの追加ボタンで出てくる「検索」画面にはデフォルト設定値が反映されています
399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fba-sort)
2021/05/18(火) 16:14:28.69ID:QPYdJOEk0 xtne6fは「自動予約登録」から「チューナー画面へジャンプ」がちゃんと動かない
アクティブな別のプログラムが表示される
アクティブな別のプログラムが表示される
400名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f5f-HbHN)
2021/05/18(火) 19:32:17.09ID:mwNQX+T40 >>397
ふたつさしてて番号若い方にカード入ってないけど勝手に次のカードリーダーのカード使ってデコードしてくれてるよ
ふたつさしてて番号若い方にカード入ってないけど勝手に次のカードリーダーのカード使ってデコードしてくれてるよ
402名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6101-+Dcr)
2021/05/19(水) 02:47:36.76ID:l+niRQ+h0403名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b66-P427)
2021/05/19(水) 10:26:49.13ID:zJW0z8ob0 bcasとスカパープレミアムの2枚繋いであるが
edcbは特に設定しなくても勝手に使い分けてくれるな
TVtestは面倒だけど
edcbは特に設定しなくても勝手に使い分けてくれるな
TVtestは面倒だけど
404名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6101-+Dcr)
2021/05/19(水) 13:46:05.44ID:l+niRQ+h0 >>403
いや、そういう話じゃなく、B-CASを2枚の時のはなし…
いや、そういう話じゃなく、B-CASを2枚の時のはなし…
405名無しさん@編集中 (スプッッ Sdf3-PbQN)
2021/05/19(水) 14:03:15.35ID:Q8PJ9L7ld 色々方法はあるけどそもそもedcbがサービスIDまでdecoder指定出来ないからあんまり意味ない
中途半端にトラポン指定とかまではできる癖に契約の異なる複数カードを使う場合を全く考えていない
以前それを説明してtvtestとedcbに要望出したけどtvtestは対応してくれたけどedcbは無視されたわw
中途半端にトラポン指定とかまではできる癖に契約の異なる複数カードを使う場合を全く考えていない
以前それを説明してtvtestとedcbに要望出したけどtvtestは対応してくれたけどedcbは無視されたわw
406名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f97-TVsO)
2021/05/19(水) 14:12:04.96ID:hRz/2X6a0407名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-A9Py)
2021/05/19(水) 14:21:22.28ID:YCdcHWPpd408名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-+Dcr)
2021/05/19(水) 16:55:02.81ID:FOEDqqmEd >>407
自分が知りたいこと書いてないから、ふざけて突っ込まれる様な事を書いてんの?w
自分が知りたいこと書いてないから、ふざけて突っ込まれる様な事を書いてんの?w
409名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-A9Py)
2021/05/19(水) 17:50:14.59ID:d4YvhfE/d410名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-+Dcr)
2021/05/19(水) 19:27:45.69ID:FOEDqqmEd ただただ相手を腐してやりたいって臭いしかしないなw
411名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-A9Py)
2021/05/19(水) 19:52:38.11ID:d4YvhfE/d412名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM17-PSBw)
2021/05/19(水) 20:28:16.11ID:O1thwyEGM ソース公開されてるんだから必要とするやつがやれで終わる話
413名無しさん@編集中 (ワッチョイ 618e-AYRO)
2021/05/19(水) 23:16:03.20ID:uFfHZ7ft0 お願いする時は頭を下げるっていう教育をされていないから仕方がない
自分でできない事すら気がついてないみたいだし、本人じゃなくて親の責任だもんな
自分でできない事すら気がついてないみたいだし、本人じゃなくて親の責任だもんな
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ a12d-Qmtv)
2021/05/19(水) 23:18:05.15ID:TUC/XcG60 情弱末尾d同士仲良くしろよ
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4de5-6z8l)
2021/05/20(木) 02:14:41.05ID:HXkKsv8s0 そもそもカードリーダーはB25Decoder側の話であってEDCB側の話では無いぞ
EDCBはネットワークによるデコーダの切り替えしか対応してない
EDCBはネットワークによるデコーダの切り替えしか対応してない
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-Adon)
2021/05/20(木) 10:17:36.50ID:cFChMEH/0 >>お願いする時は頭を下げるっていう教育をされていないから仕方がない
書き込みしながら土下座してます
書き込みしながら土下座してます
419名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-Adon)
2021/05/20(木) 10:40:03.50ID:cFChMEH/0 地面に食い込んでるのでわかりにくいのかもしれないな
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-Adon)
2021/05/20(木) 11:44:33.98ID:cFChMEH/0 ニッポンの人にはわかりにくいかもしれないけど
俺の国では土下座は最高のお詫びなんだよ
俺の国では土下座は最高のお詫びなんだよ
423名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2fcc-msut)
2021/05/20(木) 23:09:45.34ID:dz5Nvfzz0 21H1問題無さそうかな?
424名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8e-AYRO)
2021/05/20(木) 23:47:49.07ID:LmWMK1E70 うちは問題なさそうだけど君の環境でどうかは分からない
ダメなら戻せばいいし怖いなら期限いっぱいまで待つ方がいいと思う
ダメなら戻せばいいし怖いなら期限いっぱいまで待つ方がいいと思う
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 767d-lMMI)
2021/05/21(金) 06:47:44.46ID:zZa307wz0 毒にも薬にもならないレスだな
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-oUsB)
2021/05/21(金) 08:16:23.06ID:dupwGp4q0 21H1をクリーンインストールしてフォルダごとコピーしてたDTV関連を元に戻して起動しようとしたら何度やってもエラーで起動しなかった。BonDriverが21H1では使えないのかと思った。
しばらくして、VC_redist.x86をインストールしてないことに気付いた。
しばらくして、VC_redist.x86をインストールしてないことに気付いた。
427名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3701-m5P2)
2021/05/21(金) 09:03:39.62ID:I9WrIFH00428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3369-RkjI)
2021/05/21(金) 09:03:57.81ID:dTxm+uyP0 必要VCランタイムの確認が面倒で自ビルドする時はMTビルドしてしまうわ
429名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-vdj3)
2021/05/21(金) 12:21:51.09ID:y6YujRwKM >>425
毒にも薬にもなると恐れられているWin10さんとちがって無害なんて心温まるほっこりエピソードね。しらんけど
毒にも薬にもなると恐れられているWin10さんとちがって無害なんて心温まるほっこりエピソードね。しらんけど
430名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-gwqZ)
2021/05/21(金) 14:53:22.85ID:yVsnFrLkd クリーンインストールなんて面倒なことよくやるな、といつも思っている。
431名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a8e-Pmf9)
2021/05/21(金) 14:58:58.15ID:vb/54DeR0 >>428
全部自ビルドしてればVC++2015-2019入れとけばいいだけだと思うが・・・
全部自ビルドしてればVC++2015-2019入れとけばいいだけだと思うが・・・
432名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-879w)
2021/05/21(金) 20:06:29.26ID:qmU5164jr お知恵をお貸しください
EpgTimerでTVを視聴するときTVTestを利用してますが
視聴後にEDCBと一緒にTVTestも終了させたいのですが
何か方法はありますでしょうか?
EpgTimerでTVを視聴するときTVTestを利用してますが
視聴後にEDCBと一緒にTVTestも終了させたいのですが
何か方法はありますでしょうか?
433名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-Kd6r)
2021/05/21(金) 20:14:38.23ID:Muk7a4bwd なんでそんなめんどくさいことしてるの
434名無しさん@編集中 (ワントンキン MM5f-vdj3)
2021/05/21(金) 20:20:48.91ID:wwVNRrIKM あるあるですね。しらんけど
435名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ha8j)
2021/05/21(金) 20:59:23.49ID:Hg5yX8Wq0436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0301-J+U9)
2021/05/22(土) 09:34:30.70ID:swxD9vlR0 EDCB使ってて初めて
「ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります」
が出た
エラー以降の予約が全部コケるんだな。。。
「ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります」
が出た
エラー以降の予約が全部コケるんだな。。。
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-4P7j)
2021/05/22(土) 11:00:23.57ID:9Nd1zS9M0 致命的なエラーってなんだ?
438名無しさん@編集中 (ワッチョイ df63-2SPt)
2021/05/22(土) 11:02:16.43ID:azCADQh30 それは本当にファイルシステム的に致命的な状態になってるんでは
439名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-nTux)
2021/05/22(土) 12:35:17.72ID:TJ+GSkVN0 そのエラー雨で全編見れないBSCS番組とかABC朝日がよくやってる野球中継後に配置してあるドラマの再放送が野球中継の延長で番組が消えた時とかに発生してるなそのエラー
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a8e-Pmf9)
2021/05/22(土) 13:58:03.33ID:7w/i0f3x0 うちは野球が録画されてるか、録画ログは番組情報が取得できませんでしたとなるけどなぁ
出会いたくないがそのエラー(笑)
出会いたくないがそのエラー(笑)
441名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-bgo5)
2021/05/22(土) 14:15:48.43ID:gvYehQInM442名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-vdj3)
2021/05/22(土) 14:35:09.67ID:g5xF6MvdM443名無しさん@編集中 (ワッチョイ 076e-crVl)
2021/05/22(土) 15:33:45.71ID:Bf/r6rsA0 後になってから「NASに保存させてました」とか言い出しそう
444名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-T1Rl)
2021/05/22(土) 16:06:51.24ID:V+dG+TYcd 444♪
445名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e8e-Pmf9)
2021/05/22(土) 16:31:06.73ID:qFe/A5oh0 USBやNASに直書きするのは暴挙
446名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-bgo5)
2021/05/22(土) 17:57:40.46ID:FDm0PHSsM >>445
多少の書き込み遅延ならメモリに溜めていくから、NASでもいけないことはないと思う
多少の書き込み遅延ならメモリに溜めていくから、NASでもいけないことはないと思う
447名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa92-tbgI)
2021/05/22(土) 19:59:02.75ID:cw/H3e4ta >>445 ラズパイ鯖だとUSBやNAS保存が主流で特に問題も起こってない
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-oUsB)
2021/05/22(土) 20:19:03.08ID:irHjeodJ0 USBやNAS云々言ってる奴って今だにUSB1.0とか10BASE使ってんのか。
449名無しさん@編集中 (ワッチョイW cebb-aEtu)
2021/05/22(土) 22:51:58.87ID:qPG7CaTs0 動画再生しながら4番組同時録画も問題ないよ。
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e8e-Pmf9)
2021/05/22(土) 23:12:41.61ID:qFe/A5oh0 >>446
転送速度の話じゃないけどな
ネットワークやUSBのトラブル回避のためにPC内で録画完結してから転送したほうがいいという話が何度か出てた
その後後バッチでコケてる人がいるからやめたほうがいいという書き込みもあったが
個人的にはNAS入れたのはQNAPでエラー起きたときにドライブレター見失ってそれ以降の録画失敗した実害があるくらい
転送速度の話じゃないけどな
ネットワークやUSBのトラブル回避のためにPC内で録画完結してから転送したほうがいいという話が何度か出てた
その後後バッチでコケてる人がいるからやめたほうがいいという書き込みもあったが
個人的にはNAS入れたのはQNAPでエラー起きたときにドライブレター見失ってそれ以降の録画失敗した実害があるくらい
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3310-I6Yg)
2021/05/22(土) 23:24:47.61ID:ZksOvTB00 ファイル保存で致命的エラー云々はKP41で復帰に失敗したときなんかにも出る
452名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ha8j)
2021/05/22(土) 23:27:18.76ID:lhaYbf490 致命的エラーはお目に掛かってないな
453名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe3-vdj3)
2021/05/22(土) 23:42:10.96ID:cHNFkrxiM 先月末にBonDriver_PTx-STに変更してから、たまに録画後に休止状態にならない場合
があって辛い(´・ω・`)
があって辛い(´・ω・`)
454名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b45-+LDd)
2021/05/22(土) 23:48:53.39ID:BJ2c6O5v0 NHKプレミアムが番組表に出てこないのです。チャンネルスキャンではでてきます。14663とかの書き換えもしました。番組表だけに出てきません。
エスパー助けてください。
エスパー助けてください。
455名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ha8j)
2021/05/22(土) 23:51:36.47ID:lhaYbf490 chset消して再度チャンネルスキャン?
456名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-oUsB)
2021/05/22(土) 23:54:42.81ID:irHjeodJ0 >>454
NHKと契約はしてるのか?
NHKと契約はしてるのか?
458名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6e4-ygMb)
2021/05/22(土) 23:57:41.03ID:0+ZTIyNH0 録画したファイルってどうしてる?
自分は厳選したあとtsのままdropboxに保存してるんだけどそろそろ容量いっぱいになる
圧縮してmp4にしてもいいんだけどニコニコ実況を付けられなくなるからしてない
皆さんの保存事情、気になる(あえてこのスレで聞かせて)
自分は厳選したあとtsのままdropboxに保存してるんだけどそろそろ容量いっぱいになる
圧縮してmp4にしてもいいんだけどニコニコ実況を付けられなくなるからしてない
皆さんの保存事情、気になる(あえてこのスレで聞かせて)
459名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b45-+LDd)
2021/05/22(土) 23:58:30.69ID:BJ2c6O5v0 >>455
それもやったのですが、BSの他の番組いくつかもなくなってしまったので、もとに戻しました。
それもやったのですが、BSの他の番組いくつかもなくなってしまったので、もとに戻しました。
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-oUsB)
2021/05/23(日) 00:03:31.41ID:pfNJ1OEm0 >>459
NHKと契約してるなら教えてやるが出る設定してないんだろ。
NHKと契約してるなら教えてやるが出る設定してないんだろ。
461名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ha8j)
2021/05/23(日) 00:07:18.20ID:XbxoHCVU0 EPG設定漏れかな
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-oUsB)
2021/05/23(日) 00:22:19.12ID:pfNJ1OEm0464名無しさん@編集中 (ワッチョイ 768f-5zR4)
2021/05/23(日) 03:28:46.42ID:Pv/BPbu70 知能が低いやつは金で解決しろ
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-XL4O)
2021/05/23(日) 09:11:47.32ID:/yI+/jrR0466名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5b54-e2EG)
2021/05/23(日) 09:31:03.54ID:DrQfTtSy0467名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e8e-Pmf9)
2021/05/23(日) 09:33:03.76ID:eF04lzGA0 プレミアムだろ?16433じゃね?
469名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-vdj3)
2021/05/23(日) 21:56:46.47ID:CemQXERKM >>468
サービスモードは使っていません
今はPTxCtrl.exeからPT3Ctrl.exeに変えて様子見中です
全てコンパイルし直してみたけどダメなので来週中には元に戻します(おま環ぽいので)
参考に現在の環境です
win8.1 i7-3770 VS2019(16.9.5)使用
xtne6f/EDCB-work-plus-s-210515
BonDriver_PTx-ST_mod-mod5.1 (PT3*2枚)
(変更前は epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST)
radi-sh/BonDriver_BDA-2019-02-02 (TBS6981)
サービスモードは使っていません
今はPTxCtrl.exeからPT3Ctrl.exeに変えて様子見中です
全てコンパイルし直してみたけどダメなので来週中には元に戻します(おま環ぽいので)
参考に現在の環境です
win8.1 i7-3770 VS2019(16.9.5)使用
xtne6f/EDCB-work-plus-s-210515
BonDriver_PTx-ST_mod-mod5.1 (PT3*2枚)
(変更前は epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST)
radi-sh/BonDriver_BDA-2019-02-02 (TBS6981)
470名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-5zR4)
2021/05/24(月) 00:11:01.25ID:c0jstH14M win10使おう
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0eba-5zR4)
2021/05/24(月) 01:52:16.98ID:0bxOiDEr0473名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5be5-4P7j)
2021/05/24(月) 04:01:51.55ID:pMMpJwPm0 8.1やなw
474名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ipez)
2021/05/24(月) 06:32:30.13ID:sTtEWN+A0 わいは録画用のEDCB-PT3-PT2-PT1マシンとメインタスクマシンもWindows8.1やよ。
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ 971b-lMMI)
2021/05/24(月) 09:34:01.28ID:6lbprADT0 外界へのネットワーク遮断しても自宅LAN内では当たり前に使える事を知らない人が多いと思うの
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-XL4O)
2021/05/24(月) 09:59:04.40ID:1/I1hB4a0 なにそのかわいい
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ a38e-Pmf9)
2021/05/24(月) 10:00:31.02ID:T8I1TBlo0 録画PCのIPv4だけ止めても無駄なことを知らない人も多いしな
取られて困る情報もないだろうけど
取られて困る情報もないだろうけど
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03da-cE2x)
2021/05/24(月) 11:50:26.92ID:f9vpeBnv0 PT2でWin10に即乗り換えたけど。1回ドライバ問題があった気がするけれどあとは無問題かな
479名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e02-e3Lj)
2021/05/24(月) 22:57:47.62ID:mL7PGnIJ0 ウチのPT2×2枚(どっちもライザー経由)はWindows Server 2019 Stdで順調に動いてるで。
実際の録画はBonDriverProxyEX軽油でWin10でやっとるが。
そしてやっぱりPT3が( ゚д゚)ホスィ…
実際の録画はBonDriverProxyEX軽油でWin10でやっとるが。
そしてやっぱりPT3が( ゚д゚)ホスィ…
480名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-luD6)
2021/05/25(火) 00:11:38.78ID:Ha/m4wYEM481名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6de-ACS8)
2021/05/26(水) 11:40:12.71ID:+v2u6+dN0 いよいよシン・ウインドウズが出てきますがちゃんと動きますかね?
482名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b2c-ixuB)
2021/05/26(水) 11:47:00.54ID:7sPkRZxf0484名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-iQa3)
2021/05/26(水) 17:05:15.97ID:unQIbQj2M windows10
485名無しさん@編集中 (ワッチョイ a363-Awqf)
2021/05/27(木) 01:32:25.09ID:zYikOYVL0 長文失礼します
windows10でtkntrec版なんですが、EDCB上の操作を何もしない状態がしばらく続いた後、
「予約一覧」「録画済み一覧」とかのタブ切り替え操作や録画ファイル選んで右クリックメニューを出そうとすると、
約2秒ぐらいラグが発生するんだけど、これって自分だけですかね?
ラグの発生は無操作から初回のアクションのみで、それ以降の操作はサクサク反応します
例えば録画済みファイルを再生してて、で見終わったから対象ファイルを右クリックメニューから削除しようと
右クリックすると、メニューが表示されるまで2秒ぐらい待たされます(再生時間が3分とか短い場合は発生しない)
マウスとかハード的な問題でもないみたいで、EDCB以外ではそういった現象は全くないんで原因がわからなくて
windows10でtkntrec版なんですが、EDCB上の操作を何もしない状態がしばらく続いた後、
「予約一覧」「録画済み一覧」とかのタブ切り替え操作や録画ファイル選んで右クリックメニューを出そうとすると、
約2秒ぐらいラグが発生するんだけど、これって自分だけですかね?
ラグの発生は無操作から初回のアクションのみで、それ以降の操作はサクサク反応します
例えば録画済みファイルを再生してて、で見終わったから対象ファイルを右クリックメニューから削除しようと
右クリックすると、メニューが表示されるまで2秒ぐらい待たされます(再生時間が3分とか短い場合は発生しない)
マウスとかハード的な問題でもないみたいで、EDCB以外ではそういった現象は全くないんで原因がわからなくて
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63e5-MeBQ)
2021/05/27(木) 02:14:33.95ID:TA16wfNl0488名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33da-+D+D)
2021/05/27(木) 05:40:04.59ID:kl/hCYDv0 なるほど
489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76a6-5zR4)
2021/05/27(木) 13:50:15.11ID:PPhJxUCf0 質問させてください
さっき録画環境まわりを再構築して、TVTESTでは問題なく見れてるCSがEDCBだと番組表にでない現象になっちゃいました。
EpgDataCap_Bonのチャンネルスキャンで文字情報は拾えてるんだけど、番組表にどうしてもでてこなくて。
Settingフォルダ内ファイル消したりタスク終了してチャンネルスキャン試したりもしたんですが……
トラポン変更かなと思うんだけど、数値がおかしいならスキャンでチャンネルが見つからんような気もして。
EDCBの設定ファイル周りとトラポン数値とどっち疑うべきでしょう。
さっき録画環境まわりを再構築して、TVTESTでは問題なく見れてるCSがEDCBだと番組表にでない現象になっちゃいました。
EpgDataCap_Bonのチャンネルスキャンで文字情報は拾えてるんだけど、番組表にどうしてもでてこなくて。
Settingフォルダ内ファイル消したりタスク終了してチャンネルスキャン試したりもしたんですが……
トラポン変更かなと思うんだけど、数値がおかしいならスキャンでチャンネルが見つからんような気もして。
EDCBの設定ファイル周りとトラポン数値とどっち疑うべきでしょう。
490名無しさん@編集中 (ワッチョイW 332c-je3X)
2021/05/27(木) 14:11:25.69ID:7OqZg+Vl0492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b8e-Pmf9)
2021/05/27(木) 18:34:37.02ID:d+7epxd10 元のフォルダ消しちゃったのかな・・・
動いてるものわざわざ壊して時間かける趣味の人なのかもしれないが
何が不満だったんだろう
動いてるものわざわざ壊して時間かける趣味の人なのかもしれないが
何が不満だったんだろう
493名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebb-Pmf9)
2021/05/27(木) 19:11:16.48ID:sCG6qS4f0 番組表の表示項目いじらないと
全局が表示されない場合があるからね
全局が表示されない場合があるからね
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ a363-Awqf)
2021/05/27(木) 20:21:06.39ID:zYikOYVL0495名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa92-tbgI)
2021/05/27(木) 21:16:16.54ID:Tk2AY/F7a BonDriverとEDCBの.iniを見ないと何も言えない
496名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa92-tbgI)
2021/05/27(木) 21:24:18.33ID:Tk2AY/F7a EDCBとVCライブラリのバージョンも書かないとね
497名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac5-B6Af)
2021/05/28(金) 08:37:08.57ID:FhNoV+eIa キーワードに空白スペースを含める方法を教えてください
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 498e-iV5D)
2021/05/28(金) 09:08:17.58ID:H0cbdTvS0 まずは正規表現使ってみる
ttps://www.megasoft.co.jp/mifes/seiki/meta.html
ttps://www.megasoft.co.jp/mifes/seiki/meta.html
499名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac5-B6Af)
2021/05/28(金) 09:54:01.24ID:FhNoV+eIa [\s| ]で上手くいきそうありがとう
500名無しさん@編集中 (ワッチョイW a152-NZeN)
2021/05/28(金) 10:06:16.93ID:BdBMHetv0 それだと「|」という記号もマッチしちゃうよ
文字クラスの中は対象の列挙でok
文字クラスの中は対象の列挙でok
501名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac5-B6Af)
2021/05/28(金) 10:57:56.64ID:3iTamLSva []なら列挙でいいんだね()とこんがらがってた
503名無しさん@編集中 (ワッチョイ dba6-4Wjq)
2021/05/28(金) 17:12:16.42ID:MTeLOawo0506名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49da-6ypv)
2021/05/29(土) 09:58:09.82ID:7CQ9h2HQ0 タスクトレイのepgtimerのアイコンをクリックしても何も表示されないで、しばらくするとアイコンが消える。
タスクマネージャーからも消えるけど、録画は出来ている。
スーパーセキュリティゼロ入れたのと関係あるんですかね。
リソースモニターに中断になってるepgtimerが2つあります。
どなたか原因わかる方お願いします。
タスクマネージャーからも消えるけど、録画は出来ている。
スーパーセキュリティゼロ入れたのと関係あるんですかね。
リソースモニターに中断になってるepgtimerが2つあります。
どなたか原因わかる方お願いします。
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5968-moxv)
2021/05/29(土) 10:06:22.50ID:ZEa8Wbpp0 EpgTmerSrvが裏で動作していて、録画だけはちゃんとやれてるとかじゃね。
最近のビルドでSrvがまだ使われているかについては知らんけど。
最近のビルドでSrvがまだ使われているかについては知らんけど。
508名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49da-6ypv)
2021/05/29(土) 10:38:16.41ID:7CQ9h2HQ0 epgtimersrvは動いてます。
xtne6f氏の最新版を入れてもだめでした。
ゼロは無効にしても同じなので関係ないみたい。
同じ現象起きた方いませんかね。
xtne6f氏の最新版を入れてもだめでした。
ゼロは無効にしても同じなので関係ないみたい。
同じ現象起きた方いませんかね。
509名無しさん@編集中 (ニククエ 2bbb-iV5D)
2021/05/29(土) 12:04:23.67ID:kblLE2yG0NIKU タスクトレイのアイコン表示は2段階になっていて
単独で常時表示
まとめグループで表示
タスクトレイに表示するアイコンは、個別に設定できるようになっています
設定をみなおしてください
単独で常時表示
まとめグループで表示
タスクトレイに表示するアイコンは、個別に設定できるようになっています
設定をみなおしてください
510名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac5-6ypv)
2021/05/30(日) 12:55:36.84ID:sJp7Wtx2a チューナー不足でもないのに予約一覧に赤色でよやくされているのはなぜですか?
511名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-nIRN)
2021/05/30(日) 13:09:09.19ID:IB+pLgOZM あの日です
512名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac5-6ypv)
2021/05/30(日) 13:42:19.10ID:sJp7Wtx2a513名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b2d-yKBZ)
2021/05/31(月) 02:15:56.37ID:HHAZvSqA0 BS 3ch→23ch
ディズニー・チャンネル 2021年6月1日(火)の早朝
(午前0時〜午前6時) ディズニー・チャンネル
(午前0時〜午前6時)
https://www.apab.or.jp/2020-bs-band-reorganization-schedule.html
ディズニー・チャンネル 2021年6月1日(火)の早朝
(午前0時〜午前6時) ディズニー・チャンネル
(午前0時〜午前6時)
https://www.apab.or.jp/2020-bs-band-reorganization-schedule.html
514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71a6-83tl)
2021/05/31(月) 14:52:20.09ID:RznqtlWR0 BS松竹東急の放送開始はいつ?
515名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9958-fVPL)
2021/05/31(月) 15:12:51.38ID:BTmCvKjK0 面倒なんで鼠チャンネルはスルーする
516名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51b0-K9/q)
2021/05/31(月) 15:17:27.42ID:7s/7LWs70 新たな放送の開始は、遅くとも2021年末頃を想定
517!omikuji (アウアウエーT Sa23-6ypv)
2021/05/31(月) 18:13:06.79ID:L1GSk1D4a LAN内視聴するソフトは今もSpinelですか?
後継みたいのあれば教えて
後継みたいのあれば教えて
520名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3333-vEq5)
2021/05/31(月) 20:28:59.45ID:P09oICEq0521名無しさん@編集中 (ワッチョイW f978-0Yfe)
2021/05/31(月) 23:38:31.06ID:YpKG84Ua0 みなさんも録画した(エンコした)ファイルのフォルダ分けは手動でやってます?
522名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-iV5D)
2021/06/01(火) 00:37:39.34ID:oBTna+Bm0 ツールでタイトルや番組ごとに振り分けてる
523名無しさん@編集中 (ワッチョイW f978-0Yfe)
2021/06/01(火) 01:41:00.20ID:RB1XP0um0 >>522 そんなツールがあるんすね
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-iV5D)
2021/06/01(火) 02:28:08.83ID:oBTna+Bm0 数が少なければPowerShellでいいと思うけどね
525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f0-vLcb)
2021/06/01(火) 03:33:12.21ID:0aeBmXQe0 いよいよ最後の戦いの日か
526名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f0-vLcb)
2021/06/01(火) 04:16:49.96ID:0aeBmXQe0 ディズニーch,0,26,256,1,256,4,18288,1
ディズニーch,0,27,256,1,256,4,18288,1
2つも出てきたぞ
よくもやってくれたなねずみ園
ディズニーch,0,27,256,1,256,4,18288,1
2つも出てきたぞ
よくもやってくれたなねずみ園
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-iV5D)
2021/06/01(火) 05:19:07.51ID:oBTna+Bm0 方法開始の6時から録画しないなら6時まで待とう
試験電波中は偽情報も飛んでるから注意が必要
試験電波中は偽情報も飛んでるから注意が必要
528名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-6ypv)
2021/06/01(火) 07:19:30.85ID:F8JAVU2w0 毎回面倒くさいね
PT3 Excample.exeでBonDriver_PT3-S.ChSet.txt作成->上書き差し替え
S.ChSet4.txt
T.ChSet4.txt ※念の為
ChSet5.txt
の3ファイル削除
EpgData 全削除
TSチャンネルスキャン->TS EpgData取得
なんの問題もなし
PT3 Excample.exeでBonDriver_PT3-S.ChSet.txt作成->上書き差し替え
S.ChSet4.txt
T.ChSet4.txt ※念の為
ChSet5.txt
の3ファイル削除
EpgData 全削除
TSチャンネルスキャン->TS EpgData取得
なんの問題もなし
529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 018c-6ypv)
2021/06/01(火) 08:07:55.90ID:3nkyXNmR0 おや
ネズミ―chトラポン変更なのか
スキャンするべ
ネズミ―chトラポン変更なのか
スキャンするべ
530名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM9d-W/gt)
2021/06/01(火) 08:22:19.19ID:dkYwkd5UM ディズニーは番組表から消してるからやるか迷うな
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-iV5D)
2021/06/01(火) 09:58:49.69ID:J6+H/s1Z0533名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-E/jG)
2021/06/01(火) 10:18:19.10ID:oYldCdjYa ディズニー見ないので放置でOK?
534名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99a7-6ypv)
2021/06/01(火) 10:24:55.25ID:DxAUvQ3a0 hyrolean modはアプデやバグ修正が繰り返されていて、
都度コンパイル入れ替えが必要で面倒で使わないな
Excample.exeで全て事足りる
都度コンパイル入れ替えが必要で面倒で使わないな
Excample.exeで全て事足りる
535名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51e5-B6Af)
2021/06/01(火) 10:33:03.70ID:Bg42rR7n0 PT3 Excample.exe 実行したら、まずLNB電源をON
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-iV5D)
2021/06/01(火) 11:07:54.71ID:J6+H/s1Z0 PT3なら自動実行版でいいと思うよ・・・手入力要らないしミスもない
537名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51e5-B6Af)
2021/06/01(火) 11:17:42.63ID:Bg42rR7n0 自動実行版はどこにあってどうやって使うんよ
538名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-6ypv)
2021/06/01(火) 11:58:53.50ID:Avkf1Uj70 ファイル上書きして再スキャンするだけでミスもへったくれあるかよ…。
EPGだってわざわざ手動取得しなくたって翌日には勝手に取得する設定にしてるんだろし
EPGだってわざわざ手動取得しなくたって翌日には勝手に取得する設定にしてるんだろし
539名無しさん@編集中 (スップ Sdf3-dPJf)
2021/06/01(火) 12:24:02.03ID:/i450r0Yd Exsample.exeの次はExcample.exeか…
541名無しさん@編集中 (スプッッ Sdb3-P+bJ)
2021/06/01(火) 13:08:59.02ID:K35PL9RZd sample.exeを使っている俺に死角はなかった!
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51e5-B6Af)
2021/06/01(火) 14:22:20.68ID:Bg42rR7n0544名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac5-6ypv)
2021/06/01(火) 16:09:59.43ID:AymuUz5ga 再スキャンするとCSで取りこぼしがある
なんでだろ?
なんでだろ?
545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-iV5D)
2021/06/01(火) 16:18:01.98ID:J6+H/s1Z0 >>537
あー、今テンプレリンクないなんだな。前スレの2以降を読むとか。
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 75
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1614507623/
斧で最近のファイルから探すとか
ttps://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
ここから落とせ。pt3の自動版はおまけにあった
https://www.axfc.net/u/4037830?key=DTV
>>538
LNB電源入れずに取得できなかったり、mod版入れてるの忘れてこけてる人が居たじゃん記憶力も想像力ないな、生きにくいだろ人生。
あー、今テンプレリンクないなんだな。前スレの2以降を読むとか。
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 75
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1614507623/
斧で最近のファイルから探すとか
ttps://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
ここから落とせ。pt3の自動版はおまけにあった
https://www.axfc.net/u/4037830?key=DTV
>>538
LNB電源入れずに取得できなかったり、mod版入れてるの忘れてこけてる人が居たじゃん記憶力も想像力ないな、生きにくいだろ人生。
546名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-0MMr)
2021/06/01(火) 16:18:45.71ID:OyvJMHZ/M 放送終了したり引っ越したりして
もうない局をまだあると事実誤認して取りこぼしていると錯覚している可能性もあるかもしれない。しらんけど
もうない局をまだあると事実誤認して取りこぼしていると錯覚している可能性もあるかもしれない。しらんけど
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 133c-jpoR)
2021/06/01(火) 16:28:37.48ID:0eQLXt+r0 びやーん
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f0-vLcb)
2021/06/01(火) 16:35:00.25ID:0aeBmXQe0 自動実行なんてもってのほか
毎年何か理由付けて触らないと何やったか完全に忘れてしまう
毎年何か理由付けて触らないと何やったか完全に忘れてしまう
549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 097d-w12y)
2021/06/01(火) 16:52:08.58ID:jza8RYV80 見てないからやらなくていいと思いつつもなんか気持ち悪さがあって結局やってるわ
551名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-0MMr)
2021/06/01(火) 18:07:06.02ID:OyvJMHZ/M >>550
EDCB謎問題のひとつEPG取得激重問題はPTでは起こらないPXで起こるのだというようなDTV板恒例のなすりつけ工作ノイズを見事に見破って除外することで実現した改善過程において
適切な作者対応による5月11日更新によってPTによる負荷問題が最終的に解消されBS1BSPスキャン問題解決したという301=250=226
の250だけなぜ示したんだ。しらんけど
EDCB謎問題のひとつEPG取得激重問題はPTでは起こらないPXで起こるのだというようなDTV板恒例のなすりつけ工作ノイズを見事に見破って除外することで実現した改善過程において
適切な作者対応による5月11日更新によってPTによる負荷問題が最終的に解消されBS1BSPスキャン問題解決したという301=250=226
の250だけなぜ示したんだ。しらんけど
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f0-vLcb)
2021/06/01(火) 18:47:33.00ID:0aeBmXQe0 また教育テレビが消えてやがる
もうNHK潰れろ
もうNHK潰れろ
553名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-Z3ES)
2021/06/01(火) 20:00:07.66ID:p84pXoyk0 6月1日のディズニーチャンネルのトラポン移動を手動でするアナログな人用
BonDriver_PT-S.ChSet.txt
チャンネルスキャンで追加されるはずの追記
BS23/TS0 0 26 11 18288
BonDriver_PT-S.ch2
上書き修正
ディズニーch,0,26,256,,256,4,18288,1
BonDriver_PT-S.ChSet.txt
チャンネルスキャンで追加されるはずの追記
BS23/TS0 0 26 11 18288
BonDriver_PT-S.ch2
上書き修正
ディズニーch,0,26,256,,256,4,18288,1
554名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-Z3ES)
2021/06/01(火) 20:01:23.50ID:p84pXoyk0 すまん、誤爆った
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b35-RdsM)
2021/06/01(火) 22:55:51.00ID:xZmqYffo0 ChSet5が追記方式で前のが残るやつ、気になること以外はとくに問題なしなのかな
気にしない人は何年も重複したままそのまま使ってるんだろうし
気にしない人は何年も重複したままそのまま使ってるんだろうし
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4963-YgG0)
2021/06/01(火) 23:25:32.39ID:bsnctVIR0 沖縄のは東京とかで売ってるのより苦いんだよな
558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9378-moxv)
2021/06/02(水) 00:34:23.21ID:0MRX0wzK0 PXも各チューナーをスキャンすればChSet4も5も更新されるな
5は古い行を削れば反映した
AutoAddは何を削って加えるのかわからんが
5は古い行を削れば反映した
AutoAddは何を削って加えるのかわからんが
559名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-RjQD)
2021/06/02(水) 16:45:19.61ID:SnZfCXcEa 追記でやってたがワケわからんようになったので
毎回消すように改めた
毎回消すように改めた
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbdc-B6Af)
2021/06/02(水) 16:47:15.64ID:nnBIUp7z0 OS:Windows10Pro 20H2
CPU:AMD Turion II Neo n40l 1.5 GHz(HP MicroServer)
EDCB:tkntrec ver.201011
BonDriver:PT3のSDKバージョン4.0(GitHub)
BonDriverProxyEx;1.1.6.6-decode
全て64bitVS2019ビルド
症状:CSを4チューナー開くと延々ドロップする。
T0から始まり、T1、T2と伝染していき(どのチューナかはランダム)
最終的には4チューナー延々ドロップする。
BS,地デジは症状起こらず。
前にも同様の書き込みをしました、以下調査進捗です。
当初PT3.PX-W3PEの2枚刺しからPT3を2枚に変更→変わりなし
マシンをRyzen3900x MEM32GBの母艦に変更→変わりなし
CPU:AMD Turion II Neo n40l 1.5 GHz(HP MicroServer)
EDCB:tkntrec ver.201011
BonDriver:PT3のSDKバージョン4.0(GitHub)
BonDriverProxyEx;1.1.6.6-decode
全て64bitVS2019ビルド
症状:CSを4チューナー開くと延々ドロップする。
T0から始まり、T1、T2と伝染していき(どのチューナかはランダム)
最終的には4チューナー延々ドロップする。
BS,地デジは症状起こらず。
前にも同様の書き込みをしました、以下調査進捗です。
当初PT3.PX-W3PEの2枚刺しからPT3を2枚に変更→変わりなし
マシンをRyzen3900x MEM32GBの母艦に変更→変わりなし
561名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbdc-B6Af)
2021/06/02(水) 16:47:40.85ID:nnBIUp7z0 続き
B25処理無しだとドロップは起こりません。
BonDriverProxyEx未経由でも発生しません。
上記2案は、スクランブル出来ないので見送り。
特にND7がドロップが始まるのが早い気がします。
昔のSpinelだと、BS/CSは信号量が多いので
ドロップしやすいとの古い情報はありましたが
Splitter で録画チャンネルを絞れば良いのですかね。
皆さんの書き込みを見ると複数枚刺しでも特別な事は
やっていないように感じたので藁にもすがる思いです。。。。
Bon共通スレにも書き込みましたが
過疎ってレスが付かないのでこちらに書き込みました。
スレ汚しすみません。
同様、近似症状の方いますか?解決した方いたら教えてください!
B25処理無しだとドロップは起こりません。
BonDriverProxyEx未経由でも発生しません。
上記2案は、スクランブル出来ないので見送り。
特にND7がドロップが始まるのが早い気がします。
昔のSpinelだと、BS/CSは信号量が多いので
ドロップしやすいとの古い情報はありましたが
Splitter で録画チャンネルを絞れば良いのですかね。
皆さんの書き込みを見ると複数枚刺しでも特別な事は
やっていないように感じたので藁にもすがる思いです。。。。
Bon共通スレにも書き込みましたが
過疎ってレスが付かないのでこちらに書き込みました。
スレ汚しすみません。
同様、近似症状の方いますか?解決した方いたら教えてください!
562名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915f-hn76)
2021/06/02(水) 17:08:51.01ID:SaScKYj30 >>561
信号が弱すぎるんだろ。
信号が弱すぎるんだろ。
563名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-P+bJ)
2021/06/02(水) 17:19:48.14ID:2qQi8s22d PT2を3枚刺してるがSpinelが原因でのドロップはねえなあ
尤も、BSCSを複数チャンネル同時録画する事が少ないのもあるが
尤も、BSCSを複数チャンネル同時録画する事が少ないのもあるが
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9961-08Bm)
2021/06/02(水) 17:32:48.89ID:c4pYwdNd0 Spinel使えば?64bitないけどさ
565名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9961-08Bm)
2021/06/02(水) 17:36:48.24ID:c4pYwdNd0 一通りやっても直らないならマザボ疑うくらいしか・・・
566名無しさん@編集中 (ワッチョイ 518e-iV5D)
2021/06/02(水) 17:48:37.64ID:qa2SQMNW0 B25関連でドロップが変化するなんて普通わからんもんな
スクランブルが増えるならいくつか思いつくが
スクランブルが増えるならいくつか思いつくが
567名無しさん@編集中 (ワッチョイW dbdc-xHyi)
2021/06/02(水) 18:02:41.06ID:nnBIUp7z0 皆さんありがとうございます。
信号強度書き忘れました。
BS15-16db CS14-15dbあります。
マザーは母艦に変えても同じでしたので
違うと思われます。
spinelはたまに不正終了してたので
やめたんですよね。
人柱版に逆戻りしてEDCBでスクランブル解除しかありませんかね。
信号強度書き忘れました。
BS15-16db CS14-15dbあります。
マザーは母艦に変えても同じでしたので
違うと思われます。
spinelはたまに不正終了してたので
やめたんですよね。
人柱版に逆戻りしてEDCBでスクランブル解除しかありませんかね。
568名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bf2-P+bJ)
2021/06/02(水) 18:18:00.62ID:hnqAKeY80 Spinelで不正終了って記憶にないな
569名無しさん@編集中 (ワッチョイ f96e-w12y)
2021/06/02(水) 19:15:37.07ID:NLTIlIX40 >B25処理無しだとドロップは起こりません。
>BonDriverProxyEx未経由でも発生しません。
これが全てじゃね?
>BonDriverProxyEx未経由でも発生しません。
これが全てじゃね?
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbe6-4Wjq)
2021/06/02(水) 20:40:37.19ID:UTVa/bxA0 いやBonDriverProxyEXがちゃんとビルドできてないってことでしょ
あるいはcasカード更新してないとか
あるいはcasカード更新してないとか
572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-yHpc)
2021/06/02(水) 20:41:17.61ID:SaScKYj30 もはやPT3で延々ドロップする奴は何をやってもダメだろ。
573名無しさん@編集中 (ワッチョイW dbdc-xHyi)
2021/06/02(水) 20:48:52.11ID:nnBIUp7z0574名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-08Bm)
2021/06/02(水) 21:50:56.96ID:CkmIBw6nM Spinelがドロップしやすいとか無いなー
atomで8ch解除して配信してもド安定だが
atomで8ch解除して配信してもド安定だが
575名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saa3-JHxm)
2021/06/02(水) 22:58:48.07ID:mxRh2pC3a B25Decoder.dllが32bit版だとかカードリーダーが古くて、USBセレクティブサスペンドに非対応で
リアルタイムデコードできないとか…そもそも各チューナーをTVTestで見れるか確認してる?
見れるならある程度のドロップはおま環だからしょうがない
リアルタイムデコードできないとか…そもそも各チューナーをTVTestで見れるか確認してる?
見れるならある程度のドロップはおま環だからしょうがない
576名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bbb-iV5D)
2021/06/02(水) 23:06:47.41ID:msgQyakO0 MODはなにかしなくてもch変更に追従できるんじゃなかった?
ディスニーchがEPGから消えてる
ディスニーchがEPGから消えてる
577名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41e5-K9/q)
2021/06/02(水) 23:41:34.13ID:hkR9HVFX0 B-CASカードの処理能力超えてない?
規定では1枚につき2ストリームまで、実際にカードが何ストリーム同時処理出来るかはカード次第で
古いカードは遅いが新しいのは速い
古いB-CASカードだとあんまり同時にデコードすると処理間に合わないよ
規定では1枚につき2ストリームまで、実際にカードが何ストリーム同時処理出来るかはカード次第で
古いカードは遅いが新しいのは速い
古いB-CASカードだとあんまり同時にデコードすると処理間に合わないよ
578名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bf2-P+bJ)
2021/06/03(木) 00:10:47.92ID:/+u18rcp0 フリーオ買ったときに入手したカードでずっと運用してるなあ
特に問題はない
特に問題はない
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-6ypv)
2021/06/03(木) 03:54:41.93ID:W9v50ePb0580名無しさん@編集中 (ワッチョイ f101-vEq5)
2021/06/03(木) 05:56:15.13ID:x0egUk4h0 ディズニーCHが番組表に出ない
581名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f0-vLcb)
2021/06/03(木) 06:15:21.86ID:NqR8YtgV0 どうせ見ないだろねずみーch
582名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-xHyi)
2021/06/03(木) 08:43:12.29ID:Gjp/gZ4nM BCASカードは2枚あって両方試した。
ただどちらも2010頃入手のもの。
カードリーダーもジェマルト、NTT両方試した。
カードの処理能力かな?カードのベンタは
未確認。
B25Decoder.dllは最新のものを64bitでビルドした。
LAN越しのTVtest64bitで、CS4画面写して
最初は良いんだけど10-20秒経つとドロップ始める。
Server側の原因だと思われます。
ワクチンソフト、ファイアウォールも無効にしてみたけど同じ。
PT2時代から10年、ドロップとは無縁だったけど
spinelのjson絡みのエラーで人柱からtkntrecに移行しようとカードも2枚体制にしたら
この座間よ。。
ただどちらも2010頃入手のもの。
カードリーダーもジェマルト、NTT両方試した。
カードの処理能力かな?カードのベンタは
未確認。
B25Decoder.dllは最新のものを64bitでビルドした。
LAN越しのTVtest64bitで、CS4画面写して
最初は良いんだけど10-20秒経つとドロップ始める。
Server側の原因だと思われます。
ワクチンソフト、ファイアウォールも無効にしてみたけど同じ。
PT2時代から10年、ドロップとは無縁だったけど
spinelのjson絡みのエラーで人柱からtkntrecに移行しようとカードも2枚体制にしたら
この座間よ。。
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ f96e-w12y)
2021/06/03(木) 09:07:12.66ID:6k7Jz0vE0 SpinelやBonDriverProxyでスクランブル解除すると該当トラポンの全サービスのスクランブル解除を行う
つまりCSだと指定サービスだけの解除より3倍とか4倍のスクランブル解除処理が発生する
それが4ストリーム分
おそらくそこで何かが間に合ってなくてバッファ溢れが発生してる
とりあえず試してみるべきことはバッファサイズを大きくしてみること
つまりCSだと指定サービスだけの解除より3倍とか4倍のスクランブル解除処理が発生する
それが4ストリーム分
おそらくそこで何かが間に合ってなくてバッファ溢れが発生してる
とりあえず試してみるべきことはバッファサイズを大きくしてみること
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ f96e-w12y)
2021/06/03(木) 09:08:23.42ID:6k7Jz0vE0 個人的にはSpinelやBonDriverProxyでのスクランブル解除するよりEDCBやTvTest側でスクランブル解除させた方がいいと思う
カードが2枚にカードリーダーも2個あるならそれでも運用できるでしょ
カードが2枚にカードリーダーも2個あるならそれでも運用できるでしょ
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f0-vLcb)
2021/06/03(木) 09:40:54.21ID:NqR8YtgV0 AMD E350って10年くらい前に5000円台で購入できた非力なCPU付M/Bに付けたPT3だと
BonDriverProxyでスクランブル解除させると微細なドロップを吐くので
EDCBやTVTestで解除するようにしている
BonDriverProxyでスクランブル解除させると微細なドロップを吐くので
EDCBやTVTestで解除するようにしている
586名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-xHyi)
2021/06/03(木) 10:49:14.69ID:Gjp/gZ4nM >>584
カードリーダー2個運用試してみます。
ありがとう。
バッファはBonDriverproxyEX.iniのTSFIFO
又はTSサイズでしょうか?
こちらも変えたんだけどTSサイズは変えたらボンドラ認識しなくなった。
もし変えているようでしたら数値を
教えてくださいませんか。
カードリーダー2個運用試してみます。
ありがとう。
バッファはBonDriverproxyEX.iniのTSFIFO
又はTSサイズでしょうか?
こちらも変えたんだけどTSサイズは変えたらボンドラ認識しなくなった。
もし変えているようでしたら数値を
教えてくださいませんか。
587名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-xHyi)
2021/06/03(木) 10:50:30.21ID:Gjp/gZ4nM588名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-xHyi)
2021/06/03(木) 10:54:00.74ID:Gjp/gZ4nM >>583
症状がバッファの溢れるイメージに
かなり近いです。
通常のbondriverproxyexはタスクマネージャーで60メガくらいだけどドロップ時はどんどん増えていき、120メガ超える位にドロップが始まる感じてした。
これは、非力なmicroServerとRyzenのx570どちらも同じです。
症状がバッファの溢れるイメージに
かなり近いです。
通常のbondriverproxyexはタスクマネージャーで60メガくらいだけどドロップ時はどんどん増えていき、120メガ超える位にドロップが始まる感じてした。
これは、非力なmicroServerとRyzenのx570どちらも同じです。
589名無しさん@編集中 (JPW 0Hb3-dPJf)
2021/06/03(木) 11:38:33.99ID:b9bpVf2YH 全録レコーダでもB-CAS2枚とかじゃなかったっけ
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41da-6ypv)
2021/06/03(木) 12:02:07.62ID:4auuY49J0 softcasじゃだめなの
591名無しさん@編集中 (スッップ Sdb3-tWOj)
2021/06/03(木) 13:18:20.15ID:ZQoINcu+d592名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b35-RdsM)
2021/06/03(木) 13:32:25.40ID:mht3jjTa0 sofcas版winscard.dllにするだけ
有料サービスは自分で解除コードの入力がいるから
素のまま使ってれば問題ない
有料サービスは自分で解除コードの入力がいるから
素のまま使ってれば問題ない
593名無しさん@編集中 (ワッチョイW f101-bYIs)
2021/06/03(木) 14:31:03.94ID:L9QHC3eH0 >>580
同じ症状でハマったが
結果からいうとchset5のTransportStreamIDが古いままだった
直接書き換えたがチャンネルスキャンの時はchset5は無精せず消そうと反省
地上波再スキャンはタルいのでエディタでBS部分を消しておくだけだけど
同じ症状でハマったが
結果からいうとchset5のTransportStreamIDが古いままだった
直接書き換えたがチャンネルスキャンの時はchset5は無精せず消そうと反省
地上波再スキャンはタルいのでエディタでBS部分を消しておくだけだけど
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 518e-iV5D)
2021/06/03(木) 16:17:13.76ID:FNnEcYPb0 ID手直しするか再スキャンしてネズミのところだけ差し替えればいいね
毎回の事だから普通に作業してたもんな
EPGで??マーク出てきたらID変更忘れだと思っておけばいい感じだよ
毎回の事だから普通に作業してたもんな
EPGで??マーク出てきたらID変更忘れだと思っておけばいい感じだよ
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51e5-B6Af)
2021/06/03(木) 17:46:28.42ID:qsAq02RW0597名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbe6-4Wjq)
2021/06/03(木) 19:45:51.36ID:ay278NUM0 BonDriverproxyEXにB25を内蔵してビルドしてないの?
例えば内蔵+B25Decoder.dllで不具合は発生しないのかな
例えば内蔵+B25Decoder.dllで不具合は発生しないのかな
598名無しさん@編集中 (ワッチョイW dbdc-xHyi)
2021/06/03(木) 20:28:31.32ID:cUVQrM770599名無しさん@編集中 (ワッチョイW dbdc-xHyi)
2021/06/03(木) 20:31:03.73ID:cUVQrM770 明日カード2枚パターンと、
B25decorder.dll削除で試してみるわ。
皆んなありがとう。
B25decorder.dll削除で試してみるわ。
皆んなありがとう。
600名無しさん@編集中 (ワッチョイW dbdc-xHyi)
2021/06/03(木) 20:40:12.54ID:cUVQrM770 あと、BonSpiritterでストリームを
絞るのももう一回やってみる。
昨日一日やって出来なかったけど。
ボンドラとBonproxyEXの間に挟むんだよね?
どなたかBonSpiritter.iniの書き方ヒント教えて!
絞るのももう一回やってみる。
昨日一日やって出来なかったけど。
ボンドラとBonproxyEXの間に挟むんだよね?
どなたかBonSpiritter.iniの書き方ヒント教えて!
601名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac5-6ypv)
2021/06/03(木) 20:55:23.31ID:9dXiQZxwa ビルドとかちんぷんかんぷんなおいらはスレの半分以上が理解できない
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ e117-4Wjq)
2021/06/03(木) 21:07:53.48ID:lip5AfyH0 https://dotup.org/uploda/dotup.org2493228.png
地上波の一部の番組がドロップ数が凄くて、録画したやつを再生すると案の定カクカクでまともに見れないんだけど、普通こんなにドロップするもん?
同じチャンネルでも日によってはドロップ0のものもあるし、原因がよく分からん・・・
地上波の一部の番組がドロップ数が凄くて、録画したやつを再生すると案の定カクカクでまともに見れないんだけど、普通こんなにドロップするもん?
同じチャンネルでも日によってはドロップ0のものもあるし、原因がよく分からん・・・
603名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bf2-LLu7)
2021/06/03(木) 21:16:25.41ID:wXNH2ejO0 なんでもないときにドロップしてたのはわいとこではINTEL SSDのシステムドライブの破損が原因やった。
システムの応答が止まるから、ディスクの書き込みがでけんのやろうなあ。
色々な原因あると思われますがq
システムの応答が止まるから、ディスクの書き込みがでけんのやろうなあ。
色々な原因あると思われますがq
604名無しさん@編集中 (ワッチョイ d91b-w12y)
2021/06/03(木) 21:16:34.65ID:l6dYom2W0 これはノイズの混入だろ、夕方に起こってるからまずは発生時間の絞り込みしてみるんだ
605名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac5-6ypv)
2021/06/03(木) 21:23:54.67ID:9dXiQZxwa なるほどね
ドロップ確認すると片っ端から削除してたわw
ドロップ確認すると片っ端から削除してたわw
606名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-yHpc)
2021/06/03(木) 21:29:03.90ID:Nhti470z0 >>602
そのドロップの多い地デジの.errファイルを見ないことには原因はわからないがおそらくUHFアンテナか同軸ケーブルの接触が悪いかだろう、6/2には一時的にケーブルをちょっとさわったか何かで接触がよくなったんだろ。
そのドロップの多い地デジの.errファイルを見ないことには原因はわからないがおそらくUHFアンテナか同軸ケーブルの接触が悪いかだろう、6/2には一時的にケーブルをちょっとさわったか何かで接触がよくなったんだろ。
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ e117-4Wjq)
2021/06/03(木) 21:55:04.37ID:lip5AfyH0 >>606
アンテナとか端子には触ってないけど、マンション住まいで共同アンテナなので、その辺が原因なのかな・・・
アンテナとか端子には触ってないけど、マンション住まいで共同アンテナなので、その辺が原因なのかな・・・
608名無しさん@編集中 (ワッチョイ e117-4Wjq)
2021/06/03(木) 22:01:48.98ID:lip5AfyH0 >>604
電波状態がいい時は隣県の山口のチャンネルも映るんだけど、
2年位前までTVQというチャンネルは、その山口のチャンネルより電波が弱くて映りが悪かった
TV局に苦情メール送ったら電波レベルが上がって改善されたけど、
地域的に元々ブースター入れないと電波が弱いってのもあるかも・・・
電波状態がいい時は隣県の山口のチャンネルも映るんだけど、
2年位前までTVQというチャンネルは、その山口のチャンネルより電波が弱くて映りが悪かった
TV局に苦情メール送ったら電波レベルが上がって改善されたけど、
地域的に元々ブースター入れないと電波が弱いってのもあるかも・・・
609名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-08Bm)
2021/06/03(木) 22:34:14.61ID:4EPpTAk2M 普通のテレビで受信レベル確認してみた?
610名無しさん@編集中 (ワッチョイ d91b-w12y)
2021/06/03(木) 22:50:53.47ID:l6dYom2W0611名無しさん@編集中 (ワッチョイ 934b-6ypv)
2021/06/03(木) 23:00:03.02ID:dRAO/r780 >>608
マンションのテレビ端子は、上の階から下の階へ順送りになってるので、自分より上の階の
テレビ端子(直列ユニット)に不具合があると、下の階が一斉に影響を受ける
系統の異なる他の部屋のテレビ端子に接続してみたらどうかな
マンションのテレビ端子は、上の階から下の階へ順送りになってるので、自分より上の階の
テレビ端子(直列ユニット)に不具合があると、下の階が一斉に影響を受ける
系統の異なる他の部屋のテレビ端子に接続してみたらどうかな
612名無しさん@編集中 (ワッチョイ e117-4Wjq)
2021/06/03(木) 23:52:00.55ID:lip5AfyH0 >>609
隣の部屋のTV(BRAVIA)でアンテナレベルを見ると、県内のチャンネルはみんな80だった
隣県の山口のチャンネルは30〜35くらいで、カクカクだけど一応映る感じ
2年位前までTVQは、山口のチャンネル並みの35くらいしかなくて映りが悪かったけど、今は80になってる
隣の部屋のTV(BRAVIA)でアンテナレベルを見ると、県内のチャンネルはみんな80だった
隣県の山口のチャンネルは30〜35くらいで、カクカクだけど一応映る感じ
2年位前までTVQは、山口のチャンネル並みの35くらいしかなくて映りが悪かったけど、今は80になってる
613名無しさん@編集中 (ワッチョイ e117-4Wjq)
2021/06/03(木) 23:54:40.37ID:lip5AfyH0614名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
2021/06/04(金) 02:03:29.24ID:8HW5OPoZ0 >>587
0.10.70.0だよ
0.10.70.0だよ
615名無しさん@編集中 (ワッチョイW cab7-xVkP)
2021/06/04(金) 10:16:45.46ID:3AMZQ7MA0 デゼニランドトラポン移動、設定ファイルの書き換えくらいで済ませられるかなと軽くやり始めたら、結局PTxスキャンからの一連の修正になった
sample.exe改造や手順まとめてくれた先人に感謝
sample.exe改造や手順まとめてくれた先人に感謝
616名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2501-9z53)
2021/06/04(金) 14:00:50.59ID:EtEjk62d0 >>607
端子をさわってなくてもF栓がいつの間にかユルユルになってたことがあった
締めづらいからって指で締めたくらいだと緩むこともある
.errでdropしたときの受信レベルを確認して地上波ならば20dB切ってるようならアンテナからの接続不良や断線
30dBぐらいならよそからのノイズやPC側の原因を疑う
なお家の中で分配しすぎてるならブースターを検討するとか
端子をさわってなくてもF栓がいつの間にかユルユルになってたことがあった
締めづらいからって指で締めたくらいだと緩むこともある
.errでdropしたときの受信レベルを確認して地上波ならば20dB切ってるようならアンテナからの接続不良や断線
30dBぐらいならよそからのノイズやPC側の原因を疑う
なお家の中で分配しすぎてるならブースターを検討するとか
617名無しさん@編集中 (ワッチョイW 86f2-29LS)
2021/06/04(金) 15:30:42.35ID:5/3TgkYQ0618名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a7d-Fu2c)
2021/06/04(金) 15:53:39.34ID:94UNRnDr0 スクリュープラグで揃えてヒャッハーしてたけど、あれこれ弄繰り回してる内にマンドクセってなって
プッシュプラグ変換噛ませて済ませちゃったわ
プッシュプラグ変換噛ませて済ませちゃったわ
619名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a01-ltZH)
2021/06/04(金) 18:04:35.13ID:/xUGr2Nd0 しっかり締めるより少し緩めた方が受信感度良くなるのはどういう法則なんだろう
620名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5545-GFCR)
2021/06/04(金) 18:08:11.23ID:ulXyG82d0 乳首を噛むより軽くつまんだほうが感じるが如し
621名無しさん@編集中 (ワッチョイW beda-2zMP)
2021/06/04(金) 18:08:55.70ID:l/qy1XFn0 ヒント: あってねーた
623名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa11-IO17)
2021/06/04(金) 21:05:55.39ID:1bjKpHYZa スパナでかる〜くキュッとな
手で緩まない程度
手で緩まない程度
624名無しさん@編集中 (ワッチョイW a910-9kHA)
2021/06/04(金) 23:03:39.98ID:Gxsuw21x0 ケーブルもあまり長く弛ませないでしっかり止めとけ、台風等の風で振動すると、コネクタ緩むから
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-p9zx)
2021/06/05(土) 01:54:26.75ID:Uvb6MFOX0 OS:Windows10home 20H2
マザーTUF GAMING B550-PLUS
CPU:AMD Ryzen 5 5600X
EDCB:tkntrec氏の64,32両方
マザーとCPUを変えてWINDOWS10をクリーンインストール
その後にEDCBいれて録画して自動スリープにはいって次の録画のために自動で立ち上がったらPT3がデバイスマネージャから消えてました。
これはスリープからの時間が10分くらいすると起こるみたいですぐ立ち上げると消えずにすみます。
おま環だとは思いますが似たような症状とか知ってる方がいらっしゃったらお知恵を借りたいと思っています。
マザーTUF GAMING B550-PLUS
CPU:AMD Ryzen 5 5600X
EDCB:tkntrec氏の64,32両方
マザーとCPUを変えてWINDOWS10をクリーンインストール
その後にEDCBいれて録画して自動スリープにはいって次の録画のために自動で立ち上がったらPT3がデバイスマネージャから消えてました。
これはスリープからの時間が10分くらいすると起こるみたいですぐ立ち上げると消えずにすみます。
おま環だとは思いますが似たような症状とか知ってる方がいらっしゃったらお知恵を借りたいと思っています。
627名無しさん@編集中 (ワンミングク MM5a-1bbd)
2021/06/05(土) 02:01:57.41ID:DOgCXBxlM 省電力の星かな。しらんけど
628名無しさん@編集中 (ワッチョイW beda-2zMP)
2021/06/05(土) 03:09:58.51ID:yCyX7orM0 コンデンサの容量が足りてないんだろうね
629名無しさん@編集中 (ワッチョイ 158e-WbiA)
2021/06/05(土) 03:10:50.09ID:MaN5caeZ0 >>625
AMDに限らず省エネで深く寝ると永眠する環境があるんで自分の環境がどこまで使えるのか調べる必要があるね
今の所、モニターオフ→ハイブリッドスリープかモニターオフ(またはハイブリッドスリープ)→休止状態になってその時に見失ってる感じかな
どっちのモードになっているかは設定次第だね
省エネモードは避けて、バランスモードを基本に、ダメもとで高パフォーマンスなども頭の隅に置いて
電源オプションの詳細設定のスリープの解説読んだりぐぐって理解してから設定を調査するといい
まずはバランス設定、ハイブリッドスリープ・オン、休止状態・オフ、スリープ解除タイマー・有効で。3700X、IntelGen3,6,11では見失わずに動作している
AMDはUSBの相性が非常にシビアなので、安定するまではできるだけ使わない&USB電源管理をオフにするなどでキーボード/マウスくらいなら問題が起きにくいかな
AMDに限らず省エネで深く寝ると永眠する環境があるんで自分の環境がどこまで使えるのか調べる必要があるね
今の所、モニターオフ→ハイブリッドスリープかモニターオフ(またはハイブリッドスリープ)→休止状態になってその時に見失ってる感じかな
どっちのモードになっているかは設定次第だね
省エネモードは避けて、バランスモードを基本に、ダメもとで高パフォーマンスなども頭の隅に置いて
電源オプションの詳細設定のスリープの解説読んだりぐぐって理解してから設定を調査するといい
まずはバランス設定、ハイブリッドスリープ・オン、休止状態・オフ、スリープ解除タイマー・有効で。3700X、IntelGen3,6,11では見失わずに動作している
AMDはUSBの相性が非常にシビアなので、安定するまではできるだけ使わない&USB電源管理をオフにするなどでキーボード/マウスくらいなら問題が起きにくいかな
630名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5df5-Srd6)
2021/06/05(土) 04:44:27.50ID:xyDOoOzO0 >>625
うちはスリープから立ち上がったら再起動かけるようにしたら症状なくなってるからそうしてる。
うちはスリープから立ち上がったら再起動かけるようにしたら症状なくなってるからそうしてる。
631名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-kfnR)
2021/06/05(土) 08:46:43.95ID:Ntr1hdlSd632名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06bb-WbiA)
2021/06/05(土) 09:05:06.55ID:89a4kezw0 AMD系はchipset.infを(初期値のママ)入れるとAMDの独自の電源管理が組み込まれる
633名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ab1-p9zx)
2021/06/05(土) 09:28:02.57ID:gHlrsN1s0 xtne6f版とtkntrec版の違いがまとめてある場所とかありますか?
634名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-aviy)
2021/06/05(土) 11:21:36.14ID:j7HI1v+FM 10分間カラータイマーが仕込まれているんだな。
良い方に考えれば起動してから10分以内なら録画出来るんだ。
頑張れ。
良い方に考えれば起動してから10分以内なら録画出来るんだ。
頑張れ。
635名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-wvLN)
2021/06/05(土) 17:03:44.82ID:hCpCbeBPM636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-p9zx)
2021/06/05(土) 19:07:12.44ID:Uvb6MFOX0 遅くなりました>>625です
いろんな提案ありがとうございます。
結論が出ましてBIOS設定からPCIeをGEN2に変えて何度か試したら発生しなくなりました。
スリープ周りを試しててEDCBからのスリープだからと頭を固めてしまったのが良くなかったようです。
皆様、本当にありがとうございました。
いろんな提案ありがとうございます。
結論が出ましてBIOS設定からPCIeをGEN2に変えて何度か試したら発生しなくなりました。
スリープ周りを試しててEDCBからのスリープだからと頭を固めてしまったのが良くなかったようです。
皆様、本当にありがとうございました。
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9b6-oKoI)
2021/06/05(土) 19:40:09.05ID:pqivLCF50 DDのドライバ再インストールするとチェックが初期状態になるんで
そのこと忘れてチューナー開けない!と焦った事はあるなw
そのこと忘れてチューナー開けない!と焦った事はあるなw
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
2021/06/05(土) 20:05:04.56ID:pGfsBNmi0 pttimerでは鉄壁のドロップ知らずだったのに、
串EXとEDCBに乗り換えたらドロップするようになってしまった。
何がいけないのかが分からん。
串EXとEDCBに乗り換えたらドロップするようになってしまった。
何がいけないのかが分からん。
639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15b0-CRoL)
2021/06/05(土) 20:09:17.29ID:kaGU315M0 お前の頭に決まってる
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
2021/06/05(土) 20:24:29.25ID:pGfsBNmi0 串EXをすててspinel使ってみるか
これが一番怪しい
これが一番怪しい
641名無しさん@編集中 (テトリス 1a32-Ismo)
2021/06/06(日) 10:18:51.04ID:0Uk0JGA700606 トラポン終わったみたいなので
チャンネルスキャンしてもS1だけ釣りビジョンが取れない
なんで?
チャンネルスキャンしてもS1だけ釣りビジョンが取れない
なんで?
642名無しさん@編集中 (テトリス ca08-BHmw)
2021/06/06(日) 10:42:05.37ID:7kJ/eESc00606643名無しさん@編集中 (テトリス c668-iYPi)
2021/06/06(日) 10:49:14.22ID:HSjk/tM600606 spinel B25/B1解除なし epg取得 T×3 S×4 P×4の環境な時はEPG取得中も重くなかったけど
串EX B25解除有 BonDriver_PTx-ST_mod(4/5頃の物)epg取得 T×3 S×3 に変えたら、EPG取得中激重になった
ファンがうなってる
以前BonDriver_PTx-ST_modのバージュンで変わるようなカキコ見た事あるけど
最新にしてもダメならB25解除なしに切替だな
プレミアムの程解除の負荷掛からないから大丈夫とおもっていたが結構負荷かかるようだ
串EX B25解除有 BonDriver_PTx-ST_mod(4/5頃の物)epg取得 T×3 S×3 に変えたら、EPG取得中激重になった
ファンがうなってる
以前BonDriver_PTx-ST_modのバージュンで変わるようなカキコ見た事あるけど
最新にしてもダメならB25解除なしに切替だな
プレミアムの程解除の負荷掛からないから大丈夫とおもっていたが結構負荷かかるようだ
645名無しさん@編集中 (テトリス 1a32-Ismo)
2021/06/06(日) 11:23:39.27ID:0Uk0JGA700606 >>644
PT3-Example-400改でBonDriver_PT3-S.ChSet.txt作って
BonDriverフォルダにあったのと差し替え
チャンネルスキャンしたんだけどS0/S1の二つのうちS1だけ釣りビジョンが取れなかった
3回目でやっと取れたけどね
わざわざレスありがと
PT3-Example-400改でBonDriver_PT3-S.ChSet.txt作って
BonDriverフォルダにあったのと差し替え
チャンネルスキャンしたんだけどS0/S1の二つのうちS1だけ釣りビジョンが取れなかった
3回目でやっと取れたけどね
わざわざレスありがと
646名無しさん@編集中 (テトリス 158e-WbiA)
2021/06/06(日) 11:50:46.88ID:DNf857g100606 メンテでも停波中でもない昼前にスキャンしてもたまに拾えないことがあるから、
古いChSet.txtと比較して抜けがないか確認するのも大切な確認項目だね
古いChSet.txtと比較して抜けがないか確認するのも大切な確認項目だね
647名無しさん@編集中 (テトリス Sdca-e3++)
2021/06/06(日) 12:08:02.74ID:Rn2tHG6wd0606 チャンネルスキャンで失敗した事がなくて
今回初めて動作確認をしなかったらやっちまった
今回初めて動作確認をしなかったらやっちまった
648名無しさん@編集中 (テトリス 8992-GjA+)
2021/06/06(日) 14:01:50.43ID:vFRBTXkn00606 いまだにPT2を使ってます
BonDriver-PT-STを改造してトラポンの変更を感知して自動でChset.txtが書き換わるようになったんだけど、
チャンネルスキャン時に初めて変更を感知した場合に大抵のツールがチャンネルが増えたことを検知できないから困る
特にEDCBなんて、EpgDataCap_Bon.exeを再起動しないとチャンネルが増えないみたい
あとはBonDriverの仕様を変更し、BonDriver側でNITを処理して、EDCBでのトラポン全自動変更なんて夢を見てる
NITに周波数とTSID、SIDが乗ってるから技術的には可能だと思う
BonDriver-PT-STを改造してトラポンの変更を感知して自動でChset.txtが書き換わるようになったんだけど、
チャンネルスキャン時に初めて変更を感知した場合に大抵のツールがチャンネルが増えたことを検知できないから困る
特にEDCBなんて、EpgDataCap_Bon.exeを再起動しないとチャンネルが増えないみたい
あとはBonDriverの仕様を変更し、BonDriver側でNITを処理して、EDCBでのトラポン全自動変更なんて夢を見てる
NITに周波数とTSID、SIDが乗ってるから技術的には可能だと思う
650648 (テトリス 8992-GjA+)
2021/06/06(日) 14:12:51.40ID:vFRBTXkn00606 今の状態でも、同一周波数にするとChSet.txtは書き換わるから、普段EPGを取得してれば勝手に書き換わる
現状では変わったのちにチャンネルスキャンが必要なのがネック
現状では変わったのちにチャンネルスキャンが必要なのがネック
651名無しさん@編集中 (テトリス Sa11-6KqP)
2021/06/06(日) 14:20:38.14ID:y/ii5uLEa0606 PT2/3と他のチューナー向けの衛星の各種ファイルを定期的にアップして欲しいな。
652名無しさん@編集中 (テトリス MM4e-1bbd)
2021/06/06(日) 14:26:42.10ID:f5M05rEnM0606 全チューナー未使用時間帯に全アプリのチャンネルファイルも修正するツールにすれば良いんちゃうん
そらしないならチャンネルスキャンは必要やろやんねん。しらんけど
そらしないならチャンネルスキャンは必要やろやんねん。しらんけど
653名無しさん@編集中 (テトリス 158e-WbiA)
2021/06/06(日) 14:43:25.86ID:DNf857g100606654648 (テトリス 8992-GjA+)
2021/06/06(日) 14:55:04.07ID:vFRBTXkn00606 NITは同一ONIDの全チャンネルの情報が入ってる
これをうまく処理できれば、市販のテレビやレコーダーのように稼働中はチャンネルスキャンが不要になる
既存のBonDriverの仕様では無理だから全ツールの変更がいるけど、ある程度互換性を保ったまま改変したいな
これをうまく処理できれば、市販のテレビやレコーダーのように稼働中はチャンネルスキャンが不要になる
既存のBonDriverの仕様では無理だから全ツールの変更がいるけど、ある程度互換性を保ったまま改変したいな
655名無しさん@編集中 (テトリス a94e-zjai)
2021/06/06(日) 15:50:59.10ID:vHR7YIvo00606 使うのを通常のチューナーに限定するなら
BDAみたいに周波数+オプションでリクエストするようにすれば
アプリの方で追従処理できそうに思える
BDAみたいに周波数+オプションでリクエストするようにすれば
アプリの方で追従処理できそうに思える
656名無しさん@編集中 (テトリス a94e-zjai)
2021/06/06(日) 15:57:55.22ID:vHR7YIvo00606 BonDriver自体は想定範囲が広いからあんな仕様になってるんだろうね
657648 (テトリス 8992-GjA+)
2021/06/06(日) 16:03:31.90ID:vFRBTXkn00606 サンクス。周波数指定でのチャンネル変更をBonDriverに組み込むことにするわ
NITはアプリ側で処理
NITはアプリ側で処理
658名無しさん@編集中 (テトリスT Sab2-IO17)
2021/06/06(日) 16:52:58.53ID:FkiNfauYa0606659名無しさん@編集中 (テトリス 792c-IO17)
2021/06/06(日) 20:35:28.43ID:KeRzgnPY00606 EpgTimerSrv.exeサービスとして実行するとスクランブル解除に失敗することがあり、
PC起動直後は問題ないのに録画の途中でスクランブル解除出来なくなったり、
PC起動直後からダメだったりしますが対策ないでしょうか?
サービスの再起動では復帰できないです。
サービスをアンインストールしてEpgTimerSrv.exeを通常起動した場合は問題ありません。
SCR3310-NTTComを使ってます。
PC起動直後は問題ないのに録画の途中でスクランブル解除出来なくなったり、
PC起動直後からダメだったりしますが対策ないでしょうか?
サービスの再起動では復帰できないです。
サービスをアンインストールしてEpgTimerSrv.exeを通常起動した場合は問題ありません。
SCR3310-NTTComを使ってます。
660名無しさん@編集中 (テトリス 8961-i9RX)
2021/06/06(日) 20:55:34.14ID:RRYdO0DK00606 てかサービスとして実行させてるの?
661名無しさん@編集中 (テトリス MM4e-1bbd)
2021/06/06(日) 21:08:34.20ID:f5M05rEnM0606 省電力の精かな。しらんけど
662名無しさん@編集中 (ワッチョイW beda-2zMP)
2021/06/06(日) 22:50:25.02ID:FgO6Z3vb0 妖精さんの仕業ですか
663名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4de3-xMeb)
2021/06/06(日) 23:38:34.68ID:abz6XlZL0 陽性さんいらっしゃった
664名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5545-GFCR)
2021/06/06(日) 23:42:11.85ID:0Qa0aFl90 日光の陽性門
665名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa72-6uXs)
2021/06/07(月) 00:14:56.19ID:mdIUuF6Da >>659 エスパーじゃないのでチューナーの型名とかEDCBのバージョンがわからないと何も言えない
チューナーやカードリーダーより前にサービスが起動してるだけかも
サービスじゃなくタスクスケジューラーで起動したほうが確実だと思う
チューナーやカードリーダーより前にサービスが起動してるだけかも
サービスじゃなくタスクスケジューラーで起動したほうが確実だと思う
666名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
2021/06/07(月) 05:10:11.99ID:mFor4iYU0 昨日からBON串EXのiniで実行を全部HIGHにしてから数番組録画したがドロップなくなった
寝てたから処理に余裕があっただけかも知れないが
日中家に居ないときもドロップないから、なにか人為的な原因を作ってるはず
寝てたから処理に余裕があっただけかも知れないが
日中家に居ないときもドロップないから、なにか人為的な原因を作ってるはず
667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ae5-9V+W)
2021/06/07(月) 05:38:09.41ID:DqX342390 トラポン移動以降
J SPORTS系が軒並み番組表に表示出来なくなってしまいました。
どなたか、BonDriver_PT-S0(S0).ChSet4を上げて頂くか、
コピペして下さる方はいらっしゃいませんか。
お願いします。
J SPORTS系が軒並み番組表に表示出来なくなってしまいました。
どなたか、BonDriver_PT-S0(S0).ChSet4を上げて頂くか、
コピペして下さる方はいらっしゃいませんか。
お願いします。
668名無しさん@編集中 (ワッチョイW c1da-2zMP)
2021/06/07(月) 06:23:47.63ID:PdO9LwJU0 へぇ〜そんなことあるんだぁ〜
669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a7d-p9zx)
2021/06/07(月) 06:46:12.38ID:hAa5z07O0 PT2使いだから
PT3-Example-400改がそもそも動かねえよ
PT3-Example-400改がそもそも動かねえよ
670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a7d-p9zx)
2021/06/07(月) 06:57:18.36ID:hAa5z07O0 結局他人のblogに晒されてる内容コピペして貼り付けたわ
自分でどうにかしてえが老いぼれ機種には無理なのか?
自分でどうにかしてえが老いぼれ機種には無理なのか?
673名無しさん@編集中 (ワッチョイ 792c-IO17)
2021/06/07(月) 07:51:02.25ID:p3NFUO2v0 >>665
xtne6f最新版+MaxM4です。
普通にスタートアップで起動すると、
リモートデスクトップでログインするとスクランブル解除ができなくなったので、
サービス化を試してみたけどだめみたいです。
タスクスケジューラ試してみます。
xtne6f最新版+MaxM4です。
普通にスタートアップで起動すると、
リモートデスクトップでログインするとスクランブル解除ができなくなったので、
サービス化を試してみたけどだめみたいです。
タスクスケジューラ試してみます。
674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a7d-Ismo)
2021/06/07(月) 07:55:52.49ID:0bdev2hN0 >>670
TVTestが使えて、iniのコピペぐらいできるなら
以前PLEXスレに上がってた
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/585
BSトラポンデータ作成.zipがおすすめ
TVTestが使えて、iniのコピペぐらいできるなら
以前PLEXスレに上がってた
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/585
BSトラポンデータ作成.zipがおすすめ
675名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9b6-oKoI)
2021/06/07(月) 08:19:35.06ID:Aj9XMW1v0676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 792c-IO17)
2021/06/07(月) 08:36:14.75ID:p3NFUO2v0677名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2df0-bdC3)
2021/06/07(月) 12:08:01.84ID:K6s3tnjg0 CAS鯖立てると便利だけどね。linuxで立ててTvTest 16個上げてみたけどちゃんと処理してくれる。
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
2021/06/07(月) 19:19:47.79ID:mFor4iYU0 BonDriverProxyEx.iniの実行優先度を全てHighにしたらどれだけ負荷かけてもドロップ無くなった
Firefoxで200タブほど開いて延々同時更新し続ける負荷と
HDDで無駄にファイルコピーし続ける負荷掛け続けながら
全チューナー同時録画してもドロップ無かったから、もう平気だろう
Firefoxで200タブほど開いて延々同時更新し続ける負荷と
HDDで無駄にファイルコピーし続ける負荷掛け続けながら
全チューナー同時録画してもドロップ無かったから、もう平気だろう
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
2021/06/07(月) 19:21:20.88ID:mFor4iYU0 いやあ変なドロップ続いてショック受けてたけど、これで安心して録画できる
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d18-KJMu)
2021/06/07(月) 19:25:07.71ID:O4iWlY1r0681名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
2021/06/08(火) 01:11:05.88ID:st2mlNNn0 >>680
おま環事案で設定見直しで解決まで行ってる話だから、とても他人が参考になるとは思えないんだが
AMD E350でメモリ4G、Windows10、PT3が1枚という10年前に録画鯖にしてた超非力省電力無音サードPCを引っ張り出したもの
チャンネルはWOWOWプライム、WOWOWシネマ、AT-X
1ドロップは一桁〜20くらいの間という少数ドロップが、1時間に1回〜数回、全て在宅時
原因はノートPCとの同期やブラウジングなどで負荷が掛かるとBonDriverProxyExの処理が追い付かなかったため
これだけ非力でも作業しながらで再生はカクついても
録画はプロセスの優先度を上げて置けば問題は起きない
おま環事案で設定見直しで解決まで行ってる話だから、とても他人が参考になるとは思えないんだが
AMD E350でメモリ4G、Windows10、PT3が1枚という10年前に録画鯖にしてた超非力省電力無音サードPCを引っ張り出したもの
チャンネルはWOWOWプライム、WOWOWシネマ、AT-X
1ドロップは一桁〜20くらいの間という少数ドロップが、1時間に1回〜数回、全て在宅時
原因はノートPCとの同期やブラウジングなどで負荷が掛かるとBonDriverProxyExの処理が追い付かなかったため
これだけ非力でも作業しながらで再生はカクついても
録画はプロセスの優先度を上げて置けば問題は起きない
682名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
2021/06/08(火) 01:29:42.43ID:st2mlNNn0 ACアダプタ電源で動いてて良い具合に静かで省電力だから
OPENVPN入れて自宅鯖で使おうと思いたち
そこにBCASと余ってるPT3挿してファイル鯖兼CAS鯖兼録画鯖兼配信鯖にして
リアルタイムで番組をエンコード掛けながらやさしい通信量で配信して
いつでもどこでも自分のスマホでUEFA CLや全豪OPがコッソリ見られる予定だったが
間に合わなくてすでに大会終わった
OPENVPN入れて自宅鯖で使おうと思いたち
そこにBCASと余ってるPT3挿してファイル鯖兼CAS鯖兼録画鯖兼配信鯖にして
リアルタイムで番組をエンコード掛けながらやさしい通信量で配信して
いつでもどこでも自分のスマホでUEFA CLや全豪OPがコッソリ見られる予定だったが
間に合わなくてすでに大会終わった
683名無しさん@編集中 (ワッチョイW da2d-hjdt)
2021/06/08(火) 01:47:45.18ID:u/JTO9zJ0 win10だとプロセスの効率化が進んでて優先度ノーマルだとちょくちょく速度が下がるんじゃないかね
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
2021/06/08(火) 02:31:05.82ID:st2mlNNn0 win10が賢くなったせいなのか、CPUが非力過ぎるせいかは分からない。
多分後者だと思う。
PT3やPT2挿してるメインやサブのデスクトップは性能に不足無いと思うけど、
録画に使ってたpttimerはiniでプロセスをHighに設定されてた。自分でやったと思うけど覚えてない。
録画関連ソフトのプロセスは全部HIGHにするのがそもそも一般常識なのだろう。
自分が抜けてたわ。
多分後者だと思う。
PT3やPT2挿してるメインやサブのデスクトップは性能に不足無いと思うけど、
録画に使ってたpttimerはiniでプロセスをHighに設定されてた。自分でやったと思うけど覚えてない。
録画関連ソフトのプロセスは全部HIGHにするのがそもそも一般常識なのだろう。
自分が抜けてたわ。
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
2021/06/08(火) 02:41:35.54ID:st2mlNNn0 WOWOWはオンデマンドサービスで大きな大会の試合はスマホで見られますと謳ってるけど
本当に重要な試合に成るとサーバーエラーでまともに見ることができない。
数年前に契約してたときと全く同じで進歩してない。
CLの放映権獲ったから再契約したのに、やっぱりオンデマンドはまともに見られず放送でお詫びしてた。
WOWOWは出来の悪い子だと思うわ。
放映止めちゃうDAZNも相当に性質悪いけど。
本当に重要な試合に成るとサーバーエラーでまともに見ることができない。
数年前に契約してたときと全く同じで進歩してない。
CLの放映権獲ったから再契約したのに、やっぱりオンデマンドはまともに見られず放送でお詫びしてた。
WOWOWは出来の悪い子だと思うわ。
放映止めちゃうDAZNも相当に性質悪いけど。
686名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d8e-WbiA)
2021/06/08(火) 03:26:32.85ID:Qnb1eHhT0 DAZNなんて秋元と一緒に空気缶やったり、新垣結衣のおこぼれでできた会社だしな。ただの銭ゲバ。
687名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6de5-CRoL)
2021/06/08(火) 03:35:45.06ID:5osCF+tB0 >>683-684
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1599799676/91
この辺の絡みじゃないか?
2004以降?はtimeBeginPeriod()呼んでも前ほどのタイマー精度は出なくなってるので
CPUが遅いと処理が間に合わないとか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1599799676/91
この辺の絡みじゃないか?
2004以降?はtimeBeginPeriod()呼んでも前ほどのタイマー精度は出なくなってるので
CPUが遅いと処理が間に合わないとか
688名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
2021/06/08(火) 04:02:27.62ID:st2mlNNn0 DAZNが酷いのは、CLがコロナ禍で日程のびのびになったら
当初の契約と違うと言って放送取りやめてしまい、
おかげで日本国内ではCLの決勝Tの放映権をWOWOWが獲得するまで
国内で予選からGLの試合が全く見られないという非道極まりない惨状に成った。
DAZNって発足時アメフト全試合中継と言ってたのに
サービス開始するとほとんどの試合見られなくて
友人が怒りまくってたけど、黒船に日本人が満足するサービスは無理に決まってるわな
当初の契約と違うと言って放送取りやめてしまい、
おかげで日本国内ではCLの決勝Tの放映権をWOWOWが獲得するまで
国内で予選からGLの試合が全く見られないという非道極まりない惨状に成った。
DAZNって発足時アメフト全試合中継と言ってたのに
サービス開始するとほとんどの試合見られなくて
友人が怒りまくってたけど、黒船に日本人が満足するサービスは無理に決まってるわな
689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2501-Fu2c)
2021/06/08(火) 06:51:16.16ID:imuSWW7w0 >>666
radi-sh版に関しては
ThreadPriorityCOM="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityDecode="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityStream="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
にするとBSODやDROPに良いというのが昔の書き込みにあったような気がする
radi-sh版に関しては
ThreadPriorityCOM="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityDecode="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityStream="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
にするとBSODやDROPに良いというのが昔の書き込みにあったような気がする
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
2021/06/08(火) 19:00:37.31ID:st2mlNNn0 優先度をリアルタイムやクリティアカルにしたことはこれまでWindows使ってて一度も無いなあ。
挙動がおかしくなるイメージにとらわれている。10だと違うのだろうか。
挙動がおかしくなるイメージにとらわれている。10だと違うのだろうか。
691名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-wvLN)
2021/06/08(火) 20:11:56.47ID:xN1aTr/QM692名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d01-PRuz)
2021/06/10(木) 00:58:39.19ID:vO3XF45s0 4Kモニターで150%表示の時、EpgDataCap_Bon.exe起動した時表示が右下切れるんだけど、回避する方法ある?
693名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-2zMP)
2021/06/10(木) 07:17:55.78ID:l0Et01jt0 ウィンドウのスケーリングやってないぽいな
コード弄らないと直らんかもね
コード弄らないと直らんかもね
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1510-di6m)
2021/06/10(木) 10:51:21.76ID:Eo0qgpNv0 https://i.imgur.com/bYmsaa9.jpeg
上の画像にあるようなアニメのタイトルの話数が全角だったり半角だったり
古畑任三郎の[字][再]があったりなかったりするのは何故なのでしょうか
EPG側の問題だったらこちらではどうすることもできないんでしょうかね
上の画像にあるようなアニメのタイトルの話数が全角だったり半角だったり
古畑任三郎の[字][再]があったりなかったりするのは何故なのでしょうか
EPG側の問題だったらこちらではどうすることもできないんでしょうかね
695名無しさん@編集中 (ワッチョイW c602-IaAK)
2021/06/10(木) 10:59:42.27ID:Y8fWrRz50 >>694
EPG書いた奴の問題であってEDCBの問題ではないから正規表現でカバーできるようにするしかない。
EPG書いた奴の問題であってEDCBの問題ではないから正規表現でカバーできるようにするしかない。
696名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-wvLN)
2021/06/10(木) 11:05:44.89ID:UYoQkO4GM697名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2dd2-p9zx)
2021/06/10(木) 11:11:00.73ID:bfRWMSgn0 番宣の5分とかをEPGに上げたりする局はマジFuck
698名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d2d-t4yc)
2021/06/10(木) 11:17:44.67ID:IuRybFxy0 気にするとハゲるぞ
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86c8-i9RX)
2021/06/10(木) 11:21:50.99ID:Pt+Ojjjc0 禿げてねーし、毛が細くなっただけだし
700名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2df0-bdC3)
2021/06/10(木) 12:07:55.78ID:mL/Txlue0 BS-TBSがアニメ新番組のジャンル設定しないのは恒例
701名無しさん@編集中 (ワッチョイW d95f-MIZr)
2021/06/10(木) 12:10:23.96ID:q8Ta3jxa0 海外ドラマなんかだと放映中に「シーズン2」「S2」とかコロコロ表記が変わるんで偶に撮り溢す
702名無しさん@編集中 (ワッチョイW 355f-aWbu)
2021/06/10(木) 12:11:27.31ID:iTejmeYb0 だからアニメ用番組表はジャンル未指定も表示するようにしてるな
ちょくちょくそういう番組BS-TBSに限らずあるし
ちょくちょくそういう番組BS-TBSに限らずあるし
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ 868e-WbiA)
2021/06/10(木) 13:03:42.61ID:jM67af1a0 1話を全部拾って設定する訓練を数年しないと把握できないもんな
と思ってたのに、タイトルだけで話数ないときもあるしなぁ
と思ってたのに、タイトルだけで話数ないときもあるしなぁ
704名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a7d-Fu2c)
2021/06/10(木) 13:15:11.56ID:+S46hY0m0 久々にチャンネルスキャンしたけど、3波とプレミアムは同時にやらん方が良いのかな?
プレミアムの方が途中で止まってしまうわ
応答不能になったんで、キャンセルしたら青画面再起動でビビったわ
プレミアム単独でスキャンしたら、すんなり完了したわ
MAX M4とSX8使用
プレミアムの方が途中で止まってしまうわ
応答不能になったんで、キャンセルしたら青画面再起動でビビったわ
プレミアム単独でスキャンしたら、すんなり完了したわ
MAX M4とSX8使用
705名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-0HGZ)
2021/06/10(木) 13:32:33.23ID:krP6qxxdd 糞環境なだけ
706名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-2zMP)
2021/06/10(木) 18:00:35.61ID:l0Et01jt0707名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa67-khlo)
2021/06/11(金) 07:23:51.20ID:c9YL9SoXa スキャンすると
ND6 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 2 7 28768 294 1 0 1 0
ND8 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 3 7 28768 294 1 0 1 0
ND10 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 4 7 28768 294 1 0 1 0
ND12 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 5 7 28768 294 1 0 1 0
ND14 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 6 7 28768 294 1 0 1 0
ND16 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 7 7 28768 294 1 0 1 0
ND18 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 8 7 28768 294 1 0 1 0
ND20 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 9 7 28768 294 1 0 1 0
ND22 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 10 7 28768 294 1 0 1 0
ND24 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 11 7 28768 294 1 0 1 0
ND6 ミュージック・エア スカパー! CS2 1 2 7 28768 324 1 0 1 0
ND8 ミュージック・エア スカパー! CS2 1 3 7 28768 324 1 0 1 0
ND10 ミュージック・エア スカパー! CS2 1 4 7 28768 324 1 0 1 0
みたいな感じになったりしますけど原因は何でしょうか
ND6 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 2 7 28768 294 1 0 1 0
ND8 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 3 7 28768 294 1 0 1 0
ND10 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 4 7 28768 294 1 0 1 0
ND12 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 5 7 28768 294 1 0 1 0
ND14 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 6 7 28768 294 1 0 1 0
ND16 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 7 7 28768 294 1 0 1 0
ND18 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 8 7 28768 294 1 0 1 0
ND20 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 9 7 28768 294 1 0 1 0
ND22 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 10 7 28768 294 1 0 1 0
ND24 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 11 7 28768 294 1 0 1 0
ND6 ミュージック・エア スカパー! CS2 1 2 7 28768 324 1 0 1 0
ND8 ミュージック・エア スカパー! CS2 1 3 7 28768 324 1 0 1 0
ND10 ミュージック・エア スカパー! CS2 1 4 7 28768 324 1 0 1 0
みたいな感じになったりしますけど原因は何でしょうか
708名無しさん@編集中 (ワントンキン MMe7-Qd01)
2021/06/11(金) 07:41:15.51ID:/iENfDG3M ぶっこわれ定義なしとか。しらんけど
709名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f2d-z3op)
2021/06/11(金) 07:56:16.80ID:mUgpuYnx0 頭おかしいワントンキンまだ居たのか
710名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7361-bxSN)
2021/06/11(金) 08:00:49.90ID:lUHiQG/j0 ぶっこわれたのを必死に直そうとするよりバックアップに戻すかないならこれを機に新しく作り直す
ぶっこわれる原因を探ろうとしても知ったところで解決できないし対策はマメにバックアップとるくらいしかない
ぶっこわれる原因を探ろうとしても知ったところで解決できないし対策はマメにバックアップとるくらいしかない
711名無しさん@編集中 (ワッチョイW cff2-r9W6)
2021/06/11(金) 09:41:18.44ID:3ZVK0VJJ0 DTVフォルダを毎日クラウドにバックアップしているから安心
712名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-Qd01)
2021/06/11(金) 10:23:54.91ID:cOpKpE+HM >>709
無意味にワン様に逆らうだけの役立たずアピールなら頭おかしいと思うよ。しらんけど
無意味にワン様に逆らうだけの役立たずアピールなら頭おかしいと思うよ。しらんけど
714名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-5Hqg)
2021/06/11(金) 12:23:39.26ID:R6FkMsJdd 人に暴言吐いといてしらんけどってダサ過ぎない?
715名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-Qd01)
2021/06/11(金) 12:52:33.49ID:mCrB0duCM >>714
頭おかしいとか暴言はいておいて無意味にワン様に逆らうだけの役立たずアピールなら頭おかしいと思うしダサいと思うよ。しらんけど
頭おかしいとか暴言はいておいて無意味にワン様に逆らうだけの役立たずアピールなら頭おかしいと思うしダサいと思うよ。しらんけど
716名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-5uuf)
2021/06/11(金) 16:26:09.78ID:t34esbDK0 ワン様ってそんなにすごい人なのか?
717名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-2RXO)
2021/06/11(金) 16:49:13.52ID:jCd2Bh57d すごいよ、主に悪い方の意味ですごい
ワン様絵に書いたようなパソコンの大先生だからな
ワン様絵に書いたようなパソコンの大先生だからな
718名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-Qd01)
2021/06/11(金) 17:07:48.50ID:mCrB0duCM719名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-khlo)
2021/06/11(金) 22:34:14.00ID:SgghxrbRM BSの一部チャンネルとすべての地デジチャンネルは視聴できるのですが、
それ以外のBS・CSが視聴できなくなりました
録画もできなくなっています
改善方法あれば伝授お願いします
環境は以下です
Windows10、PT3、TVTest_0.7.23、BonDriver_PT3-ST (お試し人柱版4)
つい先日これに更新してから不具合が発生した気がします
Windows update 21H1 KB5003637
それ以外のBS・CSが視聴できなくなりました
録画もできなくなっています
改善方法あれば伝授お願いします
環境は以下です
Windows10、PT3、TVTest_0.7.23、BonDriver_PT3-ST (お試し人柱版4)
つい先日これに更新してから不具合が発生した気がします
Windows update 21H1 KB5003637
720名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-khlo)
2021/06/11(金) 22:40:46.45ID:SgghxrbRM 視聴可能なBSチャンネルは、
BS1からBS8までの、BS朝日とかBS1、BSフジなどです
BS1からBS8までの、BS朝日とかBS1、BSフジなどです
721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03b0-UXH1)
2021/06/11(金) 22:52:40.29ID:SRLVjDr90 更新をアンインストール
722名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-khlo)
2021/06/11(金) 23:19:42.99ID:SgghxrbRM723名無しさん@編集中 (ワッチョイ e322-t88l)
2021/06/12(土) 00:15:32.84ID:FCkTBQYj0 契約してないのに見ようとしてるからだよ
金払え
金払え
726名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff0-oCId)
2021/06/12(土) 02:06:49.80ID:BLIFRLUB0 レス乞食に決まってるこんな奴
727名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff6d-O7Pg)
2021/06/12(土) 03:55:12.08ID:iOmZ204M0 異邦視聴はタイーホだ!ルピーン!
728名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0345-IFWc)
2021/06/12(土) 04:18:15.79ID:AVL0pfs20 あとは悲しみを持て余す違法人♪
730名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9305-GHq8)
2021/06/12(土) 13:31:24.28ID:HcdikoCV0 ミードモスト マズン
ピュートマス マズン
ピュートマス マズン
731名無しさん@編集中 (ワッチョイW cff2-2KJ8)
2021/06/14(月) 03:03:35.04ID:m4kgitGN0732名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff0-nisE)
2021/06/14(月) 07:14:15.36ID:a3WG46gf0 また来年よろしくお願いします
733名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f3d-U3cp)
2021/06/14(月) 09:42:52.06ID:+V9sOyDf0734名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff0-nisE)
2021/06/14(月) 10:24:56.76ID:a3WG46gf0 DTV_202106.zipをクラウドに放り込んでおしまいだよな
次に嘆きの壁が現れるまでここの存在を忘れて生きていく
次に嘆きの壁が現れるまでここの存在を忘れて生きていく
735名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-5Q/2)
2021/06/14(月) 10:47:34.18ID:As28Lansa736名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-GbLu)
2021/06/14(月) 11:10:50.82ID:FtN+ftaia 毎日自動ならまあ一週間分くらい置いとくんやな
737名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff6d-phhB)
2021/06/14(月) 12:01:48.31ID:w15qf5c30 主要ファイルは週に一回クロバコに差分だけ撮らせてる
記憶域の管理でミラーやってるからデータが壊れることはまずないだろうけど
記憶域の管理でミラーやってるからデータが壊れることはまずないだろうけど
738名無しさん@編集中 (ワッチョイW cff2-2KJ8)
2021/06/14(月) 12:05:27.53ID:m4kgitGN0739名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23f0-JrNH)
2021/06/14(月) 12:07:23.60ID:9Aow4UCs0 Windosファイル履歴で勝手に世代コピーしてくれてる
740名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-EtDH)
2021/06/14(月) 12:57:32.72ID:ZMS4bbhtd win10が2025年までにサポート終了か
録画専用機をwin7から乗り換え出来るな
録画専用機をwin7から乗り換え出来るな
741名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc7-U3cp)
2021/06/14(月) 13:04:41.04ID:40SF+rIUM >>738
後半部分は推敲しているうちに間違った
自動だけだとうまくないケースがあるから
より完璧を求めるなら手動とかバックアップの複数世代化とかを組み合わせたほうが良いよっていいたかった
自分は別に壊れたら再設定でいいやって思う人だからバックアップしてないけどね
後半部分は推敲しているうちに間違った
自動だけだとうまくないケースがあるから
より完璧を求めるなら手動とかバックアップの複数世代化とかを組み合わせたほうが良いよっていいたかった
自分は別に壊れたら再設定でいいやって思う人だからバックアップしてないけどね
742名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff1-PqrV)
2021/06/14(月) 13:56:18.16ID:D10xYh4u0743名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23e5-nisE)
2021/06/14(月) 14:53:36.52ID:L+Oc0mEq0 ミラーリングでドライブの物理的な障害に備えられたら、何もしないことに比べてリスクは数十分の1になるねw
744名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-5Q/2)
2021/06/14(月) 15:23:39.80ID:As28Lansa スマホのテザリングでやってみるとか?
745名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-GF0p)
2021/06/14(月) 15:43:04.24ID:OPexby/n0 ハードのリスクより中の人のリスクの方が数万倍だからなぁ
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2d-EVMN)
2021/06/14(月) 18:23:27.42ID:y9ZDNdzD0 ドライブは論理障害がほとんどやろ
747名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe1-t88l)
2021/06/14(月) 22:12:40.21ID:yONM9qY90 同一サービスが複数の物理チャンネルで検出されましたってエラーメッセージが出て、こんな感じで被ってたんだけど、
片方ずつ消した方がいい?
BS03/TS0 WOWOWプライム BS Digital 0 3 4 16432 191 1 0 1 0
BS03/TS2 WOWOWプライム BS Digital 0 5 4 16432 191 1 0 1 0
BS03/TS0 ご案内チャンネル BS Digital 0 3 4 16432 791 192 0 0 0
BS03/TS2 ご案内チャンネル BS Digital 0 5 4 16432 791 192 0 0 0
BS03/TS0 プレミアムナビ BS Digital 0 3 4 16432 792 192 0 0 0
BS03/TS2 プレミアムナビ BS Digital 0 5 4 16432 792 192 0 0 0
片方ずつ消した方がいい?
BS03/TS0 WOWOWプライム BS Digital 0 3 4 16432 191 1 0 1 0
BS03/TS2 WOWOWプライム BS Digital 0 5 4 16432 191 1 0 1 0
BS03/TS0 ご案内チャンネル BS Digital 0 3 4 16432 791 192 0 0 0
BS03/TS2 ご案内チャンネル BS Digital 0 5 4 16432 791 192 0 0 0
BS03/TS0 プレミアムナビ BS Digital 0 3 4 16432 792 192 0 0 0
BS03/TS2 プレミアムナビ BS Digital 0 5 4 16432 792 192 0 0 0
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3ba-NjyN)
2021/06/15(火) 05:47:34.88ID:vgCWWmGV0750名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa67-khlo)
2021/06/15(火) 07:48:54.97ID:fU9UTBqna この前逝ったHDDは2007年購入だったよ
よく持った
よく持った
751名無しさん@編集中 (ワッチョイW c301-OI/p)
2021/06/15(火) 10:58:31.68ID:dDvRdqJS0 そもそもRAIDとバックアップは全く別の概念なのに冗長化すればバックアップ要らないと思ってるやつ多いよな
俺は理解した上でRAID-Z2でバックアップ無し運用
吹き飛んたら録画卒業
俺は理解した上でRAID-Z2でバックアップ無し運用
吹き飛んたら録画卒業
752名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-5Q/2)
2021/06/15(火) 12:40:02.81ID:og6NROEpa753名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2301-6qzI)
2021/06/15(火) 14:24:17.04ID:GQuQPEEE0 録画データなんて、最悪無くなってもいいわな
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-nisE)
2021/06/15(火) 15:37:35.14ID:DESjghbr0 火事で録画どころか財産も全部失いました
自分で消すとか捨てるならいいけど、ある日突然理不尽な災害で奪われるのは困る
自分で消すとか捨てるならいいけど、ある日突然理不尽な災害で奪われるのは困る
755名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-GF0p)
2021/06/15(火) 15:43:12.44ID:4B2EyRIW0 火事の人(´・ω・`)カワイソス
保険は入ろう。昭和初期でもあるまいし命があればやり直せるなんてこともないもんな・・・
保険は入ろう。昭和初期でもあるまいし命があればやり直せるなんてこともないもんな・・・
757名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffe1-X4Va)
2021/06/15(火) 18:21:56.74ID:6tqj/TwH0 録画ファイルを全部クラウドで管理してる猛者いる?
758名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-bxSN)
2021/06/15(火) 19:44:17.51ID:+FDPbFKDM HDDの保管は耐火金庫で良くねw
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbd-t88l)
2021/06/15(火) 19:56:25.10ID:dxRb7chY0 やっぱりクラウドが最強だな!(Googleフォト無制限終了)
760名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2301-6qzI)
2021/06/15(火) 19:56:44.88ID:GQuQPEEE0 >>758
それで守れるの?
それで守れるの?
761名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-sJBm)
2021/06/15(火) 20:33:49.80ID:9KqAdEhyd お前らBackblaze使ってないの
762名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff6d-phhB)
2021/06/15(火) 20:55:47.72ID:iX/DjoTI0 リアル永沢君が居て草
763名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-5xzR)
2021/06/15(火) 23:14:09.02ID:pCZH7srs0 最近逝ったのはBDレコーダーに繋いでた中身海門の録画用外付けだな
あれだとSMART確認する事もないので、逝くまで予兆は気付かなかった
その前だとMaxtorまで遡る
セクタ代替処理が出たのならHGSTも2.5インチの海門もあるけど、特にその数値も増えてないのでサブの倉庫用に繋げてる
WDはかなり買ってるけど不調になった事はない
あれだとSMART確認する事もないので、逝くまで予兆は気付かなかった
その前だとMaxtorまで遡る
セクタ代替処理が出たのならHGSTも2.5インチの海門もあるけど、特にその数値も増えてないのでサブの倉庫用に繋げてる
WDはかなり買ってるけど不調になった事はない
765名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf33-l016)
2021/06/15(火) 23:29:36.86ID:7NJA1jeN0 win10 32bit PT2 から win10 64bit PT3 に移行するんですが
EDCBとTVTestはフォルダごと移動するだけでOK?
BonDriverいま32bitなんですが64bitでもそのまま使えますよね?
EDCBとTVTestはフォルダごと移動するだけでOK?
BonDriverいま32bitなんですが64bitでもそのまま使えますよね?
767名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf68-OlVD)
2021/06/15(火) 23:56:44.46ID:iazyy7nC0768765 (ワッチョイ bf33-l016)
2021/06/16(水) 00:00:38.42ID:ogsVNrT80 ありがとう
今「C:\users\[ユーザー名]\program\EpgDataCap_Bon」みたいな感じで
入れてるんでそのままのフォルダ構成で引っ越しします
今「C:\users\[ユーザー名]\program\EpgDataCap_Bon」みたいな感じで
入れてるんでそのままのフォルダ構成で引っ越しします
769名無しさん@編集中 (ワッチョイW 335f-qy6G)
2021/06/16(水) 00:25:15.46ID:aOtNswHy0 >>757
OneDrive for businessのplan2を
3アカウントだか5アカウントだか忘れたが
契約してれば容量無制限だから保存はできるだろうな
コストに見合うかはわからんがw
聞いたのは数年前で今でも同じかわからんからMSに要確認ね
OneDrive for businessのplan2を
3アカウントだか5アカウントだか忘れたが
契約してれば容量無制限だから保存はできるだろうな
コストに見合うかはわからんがw
聞いたのは数年前で今でも同じかわからんからMSに要確認ね
770名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf33-6wzT)
2021/06/17(木) 04:31:13.86ID:Mn/0Zjxe0 すいませんがEDCBの録画中に、TVRockのように
PCモニターをオフにすることは出来ないでしょうか?
PCモニターをオフにすることは出来ないでしょうか?
771名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-Qd01)
2021/06/17(木) 04:38:46.01ID:lyus5NWhM なんかしらんけどモニタ省電力すればいいと思うの
772名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-khlo)
2021/06/17(木) 05:02:23.55ID:qO/EkU4L0 ひさびさにEDCBからudpでブロードキャスト送信してvlcで見ようとしたらうんともすんとも?
TVTestBonDriver_UDP.dllならなんも問題なく見れる
というか普段TVTestでストリーム受診してるんで
すっかり使わなくなったvlcを久々に使ってみたら全然動かない
バージョンは最新
vlc側の設定なんか間違ってるんかな
udp://@:1235
じゃだめなん?
TVTestBonDriver_UDP.dllならなんも問題なく見れる
というか普段TVTestでストリーム受診してるんで
すっかり使わなくなったvlcを久々に使ってみたら全然動かない
バージョンは最新
vlc側の設定なんか間違ってるんかな
udp://@:1235
じゃだめなん?
773770 (ワッチョイ 7397-6wzT)
2021/06/17(木) 09:37:43.34ID:LMhWykHm0 >>771
家人に自分が不在中にモニターが付いていると指摘されるもので
TVrock使っているときは”録画中はモニターオフ”って言う設定が有ったのですが
EDCB系使っている方にはあまり必要ない設定なんでしょうかね
家人に自分が不在中にモニターが付いていると指摘されるもので
TVrock使っているときは”録画中はモニターオフ”って言う設定が有ったのですが
EDCB系使っている方にはあまり必要ない設定なんでしょうかね
774名無しさん@編集中 (ワッチョイ 835f-CzGu)
2021/06/17(木) 09:40:09.54ID:ZvWPC6XP0 >>773
Windowsの設定で出来るだろ。
Windowsの設定で出来るだろ。
775770 (ワッチョイ 7397-6wzT)
2021/06/17(木) 09:41:00.16ID:LMhWykHm0 モニターの電源をオフにしていると、マルチモニターにしているせいで
次に電源入れるときにPC側はモニター認識するときに
入力切り替えを何度もしないとダメで面倒な次第です。
省電力設定で数分後ぐらいに切れるにすると
PC使って居るとき動画視聴中に切れたりで、どうも不自由なんです。
次に電源入れるときにPC側はモニター認識するときに
入力切り替えを何度もしないとダメで面倒な次第です。
省電力設定で数分後ぐらいに切れるにすると
PC使って居るとき動画視聴中に切れたりで、どうも不自由なんです。
776名無しさん@編集中 (ワッチョイ 835f-CzGu)
2021/06/17(木) 09:52:53.87ID:ZvWPC6XP0777名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7397-6wzT)
2021/06/17(木) 10:15:40.56ID:LMhWykHm0 >>776
ああ、設定項目はそこでしたかね
それを入れておくと、動画再生やNetflixなどを視聴しているとき
マウスなんかを動かす事が無いとその設定時間でモニターオフになるんで不便なんですよね。
外出中はモニターのメイン電源をオフにするしか無いですかね
色々とありがとうございました。
ああ、設定項目はそこでしたかね
それを入れておくと、動画再生やNetflixなどを視聴しているとき
マウスなんかを動かす事が無いとその設定時間でモニターオフになるんで不便なんですよね。
外出中はモニターのメイン電源をオフにするしか無いですかね
色々とありがとうございました。
778名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f3d-Cvvn)
2021/06/17(木) 10:47:09.21ID:SoStCF0c0779名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-LlEI)
2021/06/17(木) 11:29:17.11ID:1buBlTUWa だよな、普通動画視聴中はスリープ無効になるよな
何か設定ミスってないか
何か設定ミスってないか
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7397-6wzT)
2021/06/17(木) 12:08:22.51ID:LMhWykHm0 ありがとうございます。
帰宅したら色々と試してみます
windows設定になるとスレチになりますので
この辺で失礼致します<(_ _)>
帰宅したら色々と試してみます
windows設定になるとスレチになりますので
この辺で失礼致します<(_ _)>
781名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-GF0p)
2021/06/17(木) 22:28:24.88ID:/NW12Of+0 モニター代くらい叩きつけてやればいいさ
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-FswZ)
2021/06/18(金) 19:11:49.02ID:zGfD+RMZ0 毎週木曜日の午前1時半頃開始の録画だけがここ数週間
「録画中に番組情報が確認できませんでした」エラーを吐いてるんですが、
こういう特定の時間帯のみ起こる現象の原因って何が考えられますか?
「録画中に番組情報が確認できませんでした」エラーを吐いてるんですが、
こういう特定の時間帯のみ起こる現象の原因って何が考えられますか?
783名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-upq5)
2021/06/18(金) 19:34:32.04ID:PC4GnP0ZM785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8301-JWtY)
2021/06/18(金) 23:35:23.37ID:d2xGTg7i0 UDPとTCPの違いって何なんでしょうか?
新しいPCで設定したらUDPだとTVTest再生がカクカクでTCPにしたら普通に再生できました
新しいPCで設定したらUDPだとTVTest再生がカクカクでTCPにしたら普通に再生できました
786名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-OGVT)
2021/06/18(金) 23:43:12.33ID:AA0rorU1M LAN環境が悪過ぎかな。wifi?
787名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8301-JWtY)
2021/06/18(金) 23:55:39.75ID:d2xGTg7i0788名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb0-I+il)
2021/06/19(土) 01:49:22.32ID:9owfwmuF0 あくしろよ
789名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-upq5)
2021/06/19(土) 03:03:34.03ID:/1HuuE6ZM >>785
tcp udp 違いで検索かけたほうが早いだろうに
tcp udp 違いで検索かけたほうが早いだろうに
790名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-9PHi)
2021/06/19(土) 06:15:59.08ID:4ECxm4qCM tcpは中田氏
udpはぶっかけ
大体合ってる
udpはぶっかけ
大体合ってる
791名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e2d-cGov)
2021/06/19(土) 06:17:02.47ID:D8F65ge80 つまらん男だな君は
794名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a3c-Xgek)
2021/06/19(土) 13:32:39.73ID:sfywi4MP0 いつからかUDPでカクカクになtったのでTCPにしたのだが
最近になってTCPで映像も音声も出なくなってしまった
面倒なので解決はあきらめた
最近になってTCPで映像も音声も出なくなってしまった
面倒なので解決はあきらめた
795名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f1b-TbJT)
2021/06/19(土) 14:53:34.11ID:53mQg7gH0 win10の1909までUDP平気、それ以上に上げるとUDPカクカク、はやくなおーれ^^
796名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ba-IXeA)
2021/06/19(土) 15:08:28.71ID:uvlNMTi40 windows defenderを無効にすると改善するんじゃないか?
797名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3da-EiM5)
2021/06/19(土) 15:38:59.28ID:o+rhEzwi0 久しぶりに更新!
やはり良い物だな
やはり良い物だな
798名無しさん@編集中 (JPW 0Hba-LA4V)
2021/06/19(土) 16:23:10.19ID:Ge7OqumJH いまだにHDUS使ってるんだけど、64bitのEDCB使ってみたら動かない
BonDriver_HDP2.dllが64bitじゃないのかな。。
BonDriver_HDP2.dllが64bitじゃないのかな。。
799名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-8ohN)
2021/06/19(土) 16:39:03.20ID:zpnyYptbM お昔のは32だろうけど。おソースがないんだろうけどおソースがあるなら64をつくればいいんだろうけど。それもないのなら
32dllを共有ツール32アプリで使って共有ツール64dllを64アプリで開くとかなんだろうなんかしらんけど
32dllを共有ツール32アプリで使って共有ツール64dllを64アプリで開くとかなんだろうなんかしらんけど
800名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e2d-cGov)
2021/06/19(土) 17:18:44.82ID:D8F65ge80 ワンミンググはいつもアホ
801名無しさん@編集中 (ワントンキン MM86-8ohN)
2021/06/19(土) 17:35:11.74ID:lIv/3nIgM >>800
なんかしらんけどワッ 2d- には理解できないことなのかな。64じゃないdllの動かしかたよ。しらんけど
なんかしらんけどワッ 2d- には理解できないことなのかな。64じゃないdllの動かしかたよ。しらんけど
802名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa92-SIMF)
2021/06/20(日) 03:30:40.24ID:iY3BxI9ka -8ohNのしらんけど馬鹿はスルーしとけ
803名無しさん@編集中 (ワントンキン MM86-8ohN)
2021/06/20(日) 06:24:36.34ID:Q/SuGatvM >>802
なんかしらんけどアウ Sa92- にはむずかしすぎたのかな。しらんけど
なんかしらんけどアウ Sa92- にはむずかしすぎたのかな。しらんけど
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ db10-LKaH)
2021/06/20(日) 09:19:22.69ID:GIwwmgKs0 録画済み一覧から削除したときにリストだけでなく録画ファイルも削除してくれる機能って人柱版10.66でもできますか
805名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ba-IXeA)
2021/06/20(日) 19:59:14.95ID:JuLBa1t30 なにそのやたら危険な機能。
806名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ba-IXeA)
2021/06/20(日) 20:02:50.99ID:JuLBa1t30 windowsのファイルシステムの多くはエクスプローラの削除や
コマンドプロンプトのDELなどでゴミ箱にいれて空にしたものは
リカバリソフト類でかなりの確率で復元できるが
それ以外の手段
たとえばEXEか何かのプログラム的に物理削除された場合は
どんなリカバリソフトを使ってもファイルの復元はできない。
もしできたとしても0バイトのファイルが作成される。
操作ミスでうっかり削除なんてしようものなら詰むわ
コマンドプロンプトのDELなどでゴミ箱にいれて空にしたものは
リカバリソフト類でかなりの確率で復元できるが
それ以外の手段
たとえばEXEか何かのプログラム的に物理削除された場合は
どんなリカバリソフトを使ってもファイルの復元はできない。
もしできたとしても0バイトのファイルが作成される。
操作ミスでうっかり削除なんてしようものなら詰むわ
807名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ada-wUFk)
2021/06/20(日) 20:14:09.92ID:e7jx32Bx0 > たとえばEXEか何かのプログラム的に物理削除された場合は
> どんなリカバリソフトを使ってもファイルの復元はできない。
嘘つくなよ。
そもそも物理削除って何だ?
> どんなリカバリソフトを使ってもファイルの復元はできない。
嘘つくなよ。
そもそも物理削除って何だ?
808名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7b-kw9j)
2021/06/20(日) 20:16:00.01ID:hpu6CcwSM API使ってファイル削除するのは論理削除だろ。
物理削除って聞いたことがないが、上から下記潰さない限り復元はできるだろ。
物理削除って聞いたことがないが、上から下記潰さない限り復元はできるだろ。
809名無しさん@編集中 (ワッチョイ b61f-19dE)
2021/06/20(日) 20:21:21.57ID:oMzhAbXe0 0フィルのことを物理削除っていうならそうなのかなとは思うw
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ db10-LKaH)
2021/06/20(日) 20:36:07.27ID:GIwwmgKs0811名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ada-wUFk)
2021/06/20(日) 20:45:55.16ID:e7jx32Bx0 ちなみにEDCBは普通にWin32APIのDeleteFile()で削除している。
ttps://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/Common/ParseRecInfoText.cpp#L664
オリジナルに近いソースで見たけど、他の改造版のforkでも
わざわざ0フィルとかGutmann方式とか実装しないよね
ttps://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/Common/ParseRecInfoText.cpp#L664
オリジナルに近いソースで見たけど、他の改造版のforkでも
わざわざ0フィルとかGutmann方式とか実装しないよね
812名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-q97B)
2021/06/20(日) 20:54:34.67ID:RSLzgQCA0813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ba-IXeA)
2021/06/20(日) 20:54:45.15ID:JuLBa1t30 嘘だと思うなら
EDCBやTS周辺ツールやシェルプログラムなどで
プログラム的に削除したTSを、リカバリソフト類で復元できるか試してみればいい。
EDCBやTS周辺ツールやシェルプログラムなどで
プログラム的に削除したTSを、リカバリソフト類で復元できるか試してみればいい。
814名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-3RHv)
2021/06/20(日) 21:00:22.15ID:TPrQoOBL0 ゴミ箱に行くのを論理削除、ゴミ箱に行かないで消えるのを物理削除って言ってるのかな?
一般的には論理削除ってのはそのファイルを指すポインタみたいなのを消すことだと思うけど
一般的には論理削除ってのはそのファイルを指すポインタみたいなのを消すことだと思うけど
815名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa52-19dE)
2021/06/20(日) 21:01:38.39ID:CxGtNd/Oa817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 876e-TbJT)
2021/06/20(日) 21:07:27.87ID:Sq+JoN6e0 リカバリソフトって言ってもピンキリだからな
インデックスを復元するだけのソフトもあればディスクのセクタを精査してインデックスなしからでもファイル復元できるソフトもある
一部のリカバリソフトはファイル先頭のヘッダ情報から復元を試みたりするがtsファイルはヘッダがないからそういうソフトではスルーされる
あと当然だけど削除後にそのディスクにファイル書き込みが行われたら削除されたファイル部分は上書きで消されたりする
インデックスを復元するだけのソフトもあればディスクのセクタを精査してインデックスなしからでもファイル復元できるソフトもある
一部のリカバリソフトはファイル先頭のヘッダ情報から復元を試みたりするがtsファイルはヘッダがないからそういうソフトではスルーされる
あと当然だけど削除後にそのディスクにファイル書き込みが行われたら削除されたファイル部分は上書きで消されたりする
818名無しさん@編集中 (ワッチョイ 238e-qpnF)
2021/06/21(月) 00:04:58.90ID:Sm5ruYej0 ごみ箱に入らないくらい空き容量がない環境なんだろうな
821名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7af0-/hHn)
2021/06/23(水) 04:05:52.09ID:kEj/kdLV0 >>369
最新のBonDriver_RDCTの.iniに下記を追記するとUDPのカクカク直るみたいよ
[Setting]
MMTimerEnabled=y
https://github.com/hyrolean/BonReduction/releases/download/v1.5r6/BonDriver_RDCT_1_5_r6.7z
最新のBonDriver_RDCTの.iniに下記を追記するとUDPのカクカク直るみたいよ
[Setting]
MMTimerEnabled=y
https://github.com/hyrolean/BonReduction/releases/download/v1.5r6/BonDriver_RDCT_1_5_r6.7z
822名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7602-NsQS)
2021/06/23(水) 10:48:06.76ID:Uq1huxFV0 ノートPCを半年くらい録画鯖にしてて、そろそろ同時録画したくなってきたのでドングル増設してみたら、2つ目の録画がうまく始まらない問題に悩まされてる
環境
第7世代Core i5 メモリ8GBのノートPC
Windows10 Home
TvTest0.7.23
EDCB10.66
e-Better DTV02A-1T-U 2本
e-Better製Bonドライバー
2つ目の録画開始すると、タスクバーの通知領域にEDCBの録画準備のアイコンが何度も出るのに一向に録画開始せずにアイコンが溜まって、その間1つ目の録画は問題なく進んでる。
接続したときに一瞬「USBコントローラーのリソースの超過」ってエラーが出たのが少し気になってるんだけど、USBハブが悪いのかと思って本体のUSB3.1ポートに刺したりしても変化がなく、USBコントローラが貧弱なのかと思い別環境(Ryzen5の自作デスクトップPC)でやっても全く同じことが起きたので頭を抱えてる
似たような事例知ってる人いれば教えてほしい
素直に複数チャンネル録画できるPCI-E接続のやつ買っておけばよかったんだろうか…
環境
第7世代Core i5 メモリ8GBのノートPC
Windows10 Home
TvTest0.7.23
EDCB10.66
e-Better DTV02A-1T-U 2本
e-Better製Bonドライバー
2つ目の録画開始すると、タスクバーの通知領域にEDCBの録画準備のアイコンが何度も出るのに一向に録画開始せずにアイコンが溜まって、その間1つ目の録画は問題なく進んでる。
接続したときに一瞬「USBコントローラーのリソースの超過」ってエラーが出たのが少し気になってるんだけど、USBハブが悪いのかと思って本体のUSB3.1ポートに刺したりしても変化がなく、USBコントローラが貧弱なのかと思い別環境(Ryzen5の自作デスクトップPC)でやっても全く同じことが起きたので頭を抱えてる
似たような事例知ってる人いれば教えてほしい
素直に複数チャンネル録画できるPCI-E接続のやつ買っておけばよかったんだろうか…
823名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp3b-Wg37)
2021/06/23(水) 12:36:02.14ID:0HEGHMcpp EDCBというよりBonDriver側の問題な気がするけど TVTestの2ch同時視聴もできないんじゃないのそれ
824名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-upq5)
2021/06/23(水) 12:43:29.34ID:x0BY7YiNM >>822
手動でEpgDataCap_bon.exe複数起動して挙動見てみな
手動でEpgDataCap_bon.exe複数起動して挙動見てみな
825名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-fKfT)
2021/06/23(水) 12:47:17.71ID:LC+yvnwC0 ノートPCで録画したいんだけど
カバー閉じてる状態だと休止復帰ができない
リモートデスクトップで使用してるから困ってます
これってWindows10の仕様ですか?
カバー閉じてる状態だと休止復帰ができない
リモートデスクトップで使用してるから困ってます
これってWindows10の仕様ですか?
826名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e2d-kNY0)
2021/06/23(水) 12:48:09.13ID:7cyLQBUk0 ノートパソコンはそういう用途に向いてない
827名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-upq5)
2021/06/23(水) 12:53:15.51ID:x0BY7YiNM828名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e2d-kNY0)
2021/06/23(水) 12:55:20.78ID:7cyLQBUk0 ふたを閉じたクラムシェルスタイルが可能な機種も一時期あったけど
放熱が恐いから今じゃ見かけないね
放熱が恐いから今じゃ見かけないね
829名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-fKfT)
2021/06/23(水) 13:14:56.50ID:LC+yvnwC0 ノートの方が省エネだからよいと思ったのだけど
閉じたままの運用は無理なんですね
ありがとうございます!
閉じたままの運用は無理なんですね
ありがとうございます!
830名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-upq5)
2021/06/23(水) 14:35:29.73ID:NUiIXvzXM BIOS設定み.GI4IKG.H iig1
831名無しさん@編集中 (ワッチョイ db8e-qpnF)
2021/06/23(水) 14:58:44.66ID:TvLOygxU0 省エネっていうほど省エネにもならんよ。外付HDD付け始めたらデスクトップとほとんど変わらんし
ノートの種類にもよるけど最近のデスクトップのT型番並みの機種も多いしな
待機電力だって電気香取マットくらいの差しか出ないからねぇ
ノートの種類にもよるけど最近のデスクトップのT型番並みの機種も多いしな
待機電力だって電気香取マットくらいの差しか出ないからねぇ
832名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f63-HzKf)
2021/06/23(水) 15:24:00.30ID:080ZMh9G0 ノートPCは常時稼働に向いてなくて火災の原因になるからガチでやめとけ
録画データだけじゃなくて財産全て失うことにもなりかねないし
賃貸なら他人も不幸にさせて一生恨まれるぞ
録画データだけじゃなくて財産全て失うことにもなりかねないし
賃貸なら他人も不幸にさせて一生恨まれるぞ
833名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-92hX)
2021/06/23(水) 16:01:05.44ID:L3NDojW9a >>832
気になっていたが、デスクトップ機の出火って何があるだろう?
ちょっと前に古いATX電源450WにCPU用の補助電源プラグが無く、HDD用の4ピンを変換するコードで使っていたマシンが突然起動しなくなり、マザボの補助コネクタが燃えて炭になっていた。
気になっていたが、デスクトップ機の出火って何があるだろう?
ちょっと前に古いATX電源450WにCPU用の補助電源プラグが無く、HDD用の4ピンを変換するコードで使っていたマシンが突然起動しなくなり、マザボの補助コネクタが燃えて炭になっていた。
835名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e10-wUFk)
2021/06/23(水) 16:12:25.03ID:vWtFCVHa0 中華の安モールド(=樹脂封止)ケーブルは、添加してる可塑剤に導通があって、それが発熱
内部で溶けてショートする事例があると聞いた
ATX電源ケチるなは有名だけど、同様にケーブルもケチっちゃいけない
なおかつSATA電源からCPU4pinだと断面積あたりの電流が倍になっちゃうからケーブルインダクタンス(=スイッチング電流に対する抵抗で、本当の直流より強めにかかる)で発熱気味になるでしょね
内部で溶けてショートする事例があると聞いた
ATX電源ケチるなは有名だけど、同様にケーブルもケチっちゃいけない
なおかつSATA電源からCPU4pinだと断面積あたりの電流が倍になっちゃうからケーブルインダクタンス(=スイッチング電流に対する抵抗で、本当の直流より強めにかかる)で発熱気味になるでしょね
837名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b45-kX22)
2021/06/23(水) 16:27:57.96ID:kkeJiHT+0 うちのしょうぷぶらんどのデスクトップ機は、電源の中のコードの被覆がとろけててショート起こしたらしく、ある日突然「ボンっ」立てて火吹いてだめになった。でも電源換えたら蘇生した。
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a3c-Xgek)
2021/06/23(水) 17:52:52.14ID:yebG7zhs0 常時稼働ノートPCの上に水風船乗せとけば発火してもすぐ消火できるじゃない
839名無しさん@編集中 (ワッチョイ b310-VNxU)
2021/06/23(水) 18:02:34.07ID:qjTqT+ci0 水に熱を吸収されるから水風船は火じゃ割れない
840名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-fKfT)
2021/06/23(水) 18:07:08.43ID:LC+yvnwC0 そもそも水に濡れたら壊れるのでは?
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ db9b-wUFk)
2021/06/23(水) 18:12:31.92ID:mQXdPkKX0 >>837
よっぽど安い電源使ってたんだな
よっぽど安い電源使ってたんだな
843名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa47-TbJT)
2021/06/23(水) 18:21:47.60ID:/4wT5Mpya ソニーの高いデスクトップの電源から火を噴いたことがあった。のちにその機種はリコールされた
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47e1-TbJT)
2021/06/23(水) 18:52:16.98ID:S8Z9Wozp0 ノートならわかるけどデスクトップから火が吹くってすごいな
845名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7602-ZKKJ)
2021/06/23(水) 19:19:25.00ID:Uq1huxFV0846名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9ada-oWC0)
2021/06/23(水) 20:10:52.38ID:9MVKowdv0 録画機10年以上使ってるから、そろそろ更新した方がいいのかなぁ。
847名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-RU8x)
2021/06/23(水) 20:22:38.19ID:QyFlbIxNd848名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-kR3k)
2021/06/23(水) 20:24:47.52ID:QDt3zvMhM >>822
うちはSandy おじさんなんだかノートでも普通に8ch録画とかできとるなぁ
bondriver別名で保存して分けて掴むようにedcb立ち上げるか、bondriverproxyかspinel挟んでみたらどうよ
うちはSandy おじさんなんだかノートでも普通に8ch録画とかできとるなぁ
bondriver別名で保存して分けて掴むようにedcb立ち上げるか、bondriverproxyかspinel挟んでみたらどうよ
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-0JD0)
2021/06/23(水) 20:42:31.70ID:2I1Ngg0b0 ノートPCで火災になるんなら日本だけで一日につき5000000件ぐらい火事があるだろ。
850名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b45-kX22)
2021/06/23(水) 20:58:23.04ID:kkeJiHT+0 何そのジンバブエドル
851名無しさん@編集中 (スップ Sd5a-stMs)
2021/06/23(水) 21:04:51.00ID:OACqUm0Fd ivyでwin7のままだけど電源ユニットとグラボは
新しいのに交換した
新しいのに交換した
852名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-upq5)
2021/06/23(水) 21:13:03.23ID:NA4PkCrJM >>849
ノートでなぜ蓋閉め状態で復帰しないのがデフォなのか微塵も理解出来ないんですね
ノートでなぜ蓋閉め状態で復帰しないのがデフォなのか微塵も理解出来ないんですね
853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b01-VNxU)
2021/06/23(水) 22:23:11.98ID:xa3OfNAq0 10年ぐらい前に、Epoxのマザーでファイルサーバー組んで、電源入れっぱなしにしてたら、
1年ももたずに、マザーのコンデンサーが爆発して故障したわ。
しかも、HDDも巻き込んで故障したので、データもパーw
1年ももたずに、マザーのコンデンサーが爆発して故障したわ。
しかも、HDDも巻き込んで故障したので、データもパーw
854名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-OGVT)
2021/06/23(水) 22:45:30.65ID:9rLYT6ysM 電解コンデンサーの破裂はアルアルで、
それでもPCは動いてたりすることもある
それでもPCは動いてたりすることもある
855名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f63-HzKf)
2021/06/23(水) 23:55:48.10ID:080ZMh9G0 ネタで言ってるかと思うけど
電気火災に水はショート起こして余計危険だからな?
電気火災に水はショート起こして余計危険だからな?
856名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b45-Zd7T)
2021/06/23(水) 23:58:12.22ID:kkeJiHT+0 >>855
ショー牡蠣も青丸がついてて電気火災向きのじゃないと、使うと危険だもんね
ショー牡蠣も青丸がついてて電気火災向きのじゃないと、使うと危険だもんね
857名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-OGVT)
2021/06/24(木) 00:25:07.16ID:QBxMzatRM 会社のノートPCはサーバーとして常時稼働で、もう13年以上動いてる
858名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7602-ZKKJ)
2021/06/24(木) 03:01:54.92ID:fh5qSGZL0 ノートPC冷却ファンの上に置いてるから全然熱くならないわ
UPS代わりのバッテリーが膨張して破裂しかけたから摘出したけど
UPS代わりのバッテリーが膨張して破裂しかけたから摘出したけど
859名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ae4-OGVT)
2021/06/24(木) 10:09:05.86ID:Bx2JLwkZ0 余ったWindows10のノートをNAS代わりにしているけど、常時電源ONでアクセスしなければ6Wぐらい。
多分ルーターより省エネ。
多分ルーターより省エネ。
860名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-92hX)
2021/06/24(木) 10:28:16.00ID:p8jwg4gda >>859
ノートのような大容量じゃないNASにするのならSSDに交換したら?
ノートのような大容量じゃないNASにするのならSSDに交換したら?
861名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b5f-AYCj)
2021/06/24(木) 14:19:25.03ID:y/zwDNtu0 >>860
何を言ってるのかわかりません。
何を言ってるのかわかりません。
862名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa52-QMjJ)
2021/06/24(木) 19:01:03.37ID:CbFc2fZma どうしてもnasケチるならラズパイに外付けhddつけたほうが安心な気がする
863名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ggFt)
2021/06/24(木) 19:03:17.49ID:58HhsIqH0864名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa52-QMjJ)
2021/06/24(木) 19:22:13.67ID:CbFc2fZma >>863
最近のモデルならメモリはやたら積まれてるからGUI無効化しとけば大丈夫だと思う
でも結局usbとnicあたりがボトルネックになって他端末からストリーミング再生とかは厳しいのかな
一人ぐらいは試してるスレ民いそう
最近のモデルならメモリはやたら積まれてるからGUI無効化しとけば大丈夫だと思う
でも結局usbとnicあたりがボトルネックになって他端末からストリーミング再生とかは厳しいのかな
一人ぐらいは試してるスレ民いそう
865名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ggFt)
2021/06/24(木) 19:26:53.86ID:58HhsIqH0866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-19dE)
2021/06/24(木) 19:42:52.13ID:8HLDorp80 TSにNASは贅沢
オンボードCPUマザー + RAIDじゃない単発のWD紫やSeagateのSkyHawkとかな
それでも贅沢な方
オンボードCPUマザー + RAIDじゃない単発のWD紫やSeagateのSkyHawkとかな
それでも贅沢な方
867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-19dE)
2021/06/24(木) 20:15:29.88ID:8HLDorp80 AMDの省電力高性能CPUをビジネス向けスリムPCから毟り取って
NAS機を自作する
NAS機を自作する
868名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57ba-IXeA)
2021/06/24(木) 20:36:43.67ID:tmq3A13j0 TSの記録先にNASを選ぶのは決して贅沢ではない。むしろ理想に近いのではないか?
録画サーバーの多くは最小構成で運用し
システム全体の消費電力も数ワット程度に抑える事が出来れば
録画失敗のリスクの高いスリープ運用を選ぶ必要もなくなるし
一時記憶領域を消費電力の大きいHDDに委ねず比較的省電力なSSDでRAIDを組ませ
TSの外部持ち出しをNASで代用すれば、録画サーバへの負荷も低減できると思う
サーバーとしての基本性能や電源性能や冷却効率が物足りないと
終日運用中の双方向通信でR/W速度が安定できない問題は伴うがそこは要相談
あとSSDで運用するときは定期なTRIM処置も必要かな、Windows上で運用するなら
更新の度に再起動を要求されるWUやグラボドライバの自動更新も無効化する方がより良いと思う。
録画サーバーの多くは最小構成で運用し
システム全体の消費電力も数ワット程度に抑える事が出来れば
録画失敗のリスクの高いスリープ運用を選ぶ必要もなくなるし
一時記憶領域を消費電力の大きいHDDに委ねず比較的省電力なSSDでRAIDを組ませ
TSの外部持ち出しをNASで代用すれば、録画サーバへの負荷も低減できると思う
サーバーとしての基本性能や電源性能や冷却効率が物足りないと
終日運用中の双方向通信でR/W速度が安定できない問題は伴うがそこは要相談
あとSSDで運用するときは定期なTRIM処置も必要かな、Windows上で運用するなら
更新の度に再起動を要求されるWUやグラボドライバの自動更新も無効化する方がより良いと思う。
869名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ggFt)
2021/06/24(木) 20:43:26.63ID:58HhsIqH0 録画先は録画PC
保存先はクラウド
これが理想
保存先はクラウド
これが理想
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ 876e-TbJT)
2021/06/24(木) 20:46:32.49ID:X3lkk4ia0 録画サーバーをファイルサーバー兼用にすれば一石二鳥
871名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-19dE)
2021/06/24(木) 20:50:47.62ID:8HLDorp80 バックアップは要るがRAIDは要らないと思う派
HDDをいちいちいっぱい動かしたくない
一時保存先はSSDか、監視カメラ用などのCMRなHDD
ネットワーク越しはしない
HDDをいちいちいっぱい動かしたくない
一時保存先はSSDか、監視カメラ用などのCMRなHDD
ネットワーク越しはしない
872名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ggFt)
2021/06/24(木) 20:56:50.31ID:58HhsIqH0873名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-8ohN)
2021/06/24(木) 20:57:35.59ID:yS3/8Gz1M EDCBを監視カメラレコーダー化してるつわものとかいそう。しらんけど
874名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f63-HJRx)
2021/06/24(木) 21:06:37.88ID:+LxphuTT0876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-19dE)
2021/06/24(木) 21:15:59.30ID:8HLDorp80877名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ggFt)
2021/06/24(木) 21:23:52.80ID:58HhsIqH0878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f63-HJRx)
2021/06/24(木) 21:35:51.41ID:+LxphuTT0 >>875
見て消し用のドライブはTLCの2TB(360TBW)使ってるけど、
ウェアレベリングがまともに効いてる機種なら、
全録とかしない限り寿命的には全然気にならないと思うのだが
容量の少なめのQLCとかはしらん
録画量とSLCキャッシュの量によっては大丈夫かもしれんが
見て消し用のドライブはTLCの2TB(360TBW)使ってるけど、
ウェアレベリングがまともに効いてる機種なら、
全録とかしない限り寿命的には全然気にならないと思うのだが
容量の少なめのQLCとかはしらん
録画量とSLCキャッシュの量によっては大丈夫かもしれんが
880名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-0JD0)
2021/06/24(木) 21:45:19.82ID:y/zwDNtu0 >>876
1時間あたり多めにみて5GB使うとして5000/3600=1.38MB/s、4ストリームで6MB/sなんだが今どきのHDDの速度って知ってる?
1時間あたり多めにみて5GB使うとして5000/3600=1.38MB/s、4ストリームで6MB/sなんだが今どきのHDDの速度って知ってる?
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-19dE)
2021/06/24(木) 21:47:15.29ID:8HLDorp80 録画ってそんなに書き換え回数多いイメージ無いんだが
ベロンと大きく書き込むだけで回数は少ないんじゃ・・・
ベロンと大きく書き込むだけで回数は少ないんじゃ・・・
882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-19dE)
2021/06/24(木) 21:49:37.90ID:8HLDorp80 >>880
SMRが複数同時書き込みに対してクソ遅いのは知ってると思う
SMRが複数同時書き込みに対してクソ遅いのは知ってると思う
883名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ggFt)
2021/06/24(木) 22:05:19.38ID:58HhsIqH0884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f63-HJRx)
2021/06/24(木) 22:18:44.72ID:+LxphuTT0 大昔のHDDじゃあるまいし
そんなわけないだろうて
そんなわけないだろうて
885名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-OGVT)
2021/06/24(木) 22:20:28.76ID:XRMgbugYM SDDの寿命って気にしなくていいよ。
64GBの小容量SSDをテレビにUSB接続して
毎日録画で3年ほど使っているけど、まだ平気。
64GBの小容量SSDをテレビにUSB接続して
毎日録画で3年ほど使っているけど、まだ平気。
886名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7e3-KHOE)
2021/06/24(木) 22:20:49.67ID:9gncADXt0 録画しまくってもどうせみないから気にするな
887名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ggFt)
2021/06/24(木) 22:21:13.81ID:58HhsIqH0888名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-19dE)
2021/06/24(木) 22:26:37.67ID:m6SzM/zyM 赤道の上の地点は、いつも時速1700kmで回っています
でも目を回す人はいません
一日一回転しかしないからです
でも目を回す人はいません
一日一回転しかしないからです
890名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ggFt)
2021/06/24(木) 22:45:17.62ID:58HhsIqH0891名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-19dE)
2021/06/24(木) 22:56:41.99ID:m6SzM/zyM いろいろと間違っている
SMRが遅くとも自分はregzaの自動地デジ録画で常に6チャンネル保存してるが遅延などない
USB3.0の外付けだけどそれもネックにならない
一時書き込み用のSSDなど不要
一時書き込み用のSSDを入れたところで元のTSの書き込み量はたかが知れているのでそんなに早くSSDの寿命は尽きない
地球は一日に一回転しかしないので目を回さないのと同じ
SMRが遅くとも自分はregzaの自動地デジ録画で常に6チャンネル保存してるが遅延などない
USB3.0の外付けだけどそれもネックにならない
一時書き込み用のSSDなど不要
一時書き込み用のSSDを入れたところで元のTSの書き込み量はたかが知れているのでそんなに早くSSDの寿命は尽きない
地球は一日に一回転しかしないので目を回さないのと同じ
892名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-19dE)
2021/06/24(木) 22:59:25.91ID:m6SzM/zyM 全録しながら過去番組表から番組を再生してみても遅延などない
杞憂
杞憂
893名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ggFt)
2021/06/24(木) 23:03:42.62ID:58HhsIqH0894名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-19dE)
2021/06/24(木) 23:10:29.90ID:m6SzM/zyM 毎日書き換えが発生しようと関係ない
大事なのは書き込み量
SSDはどれぐらい書き込みすると寿命になるかというデータが提供されている
大事なのは書き込み量
SSDはどれぐらい書き込みすると寿命になるかというデータが提供されている
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-19dE)
2021/06/24(木) 23:11:53.68ID:8HLDorp80 SMRなHDDとSSDを比較する気にはならないな
SSDはいくら乱暴な操作してもそうそう壊れないし速度低下もない
故障を気にするなら書き換え回数よりアチアチな環境かどうかを気にするべき
つねに60℃とかイッテルSSDは急逝する
SSDはいくら乱暴な操作してもそうそう壊れないし速度低下もない
故障を気にするなら書き換え回数よりアチアチな環境かどうかを気にするべき
つねに60℃とかイッテルSSDは急逝する
896名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ggFt)
2021/06/24(木) 23:17:37.80ID:58HhsIqH0 >>894
書き込み量ならTSなんてとても過酷なんじゃねえか?
書き込み量ならTSなんてとても過酷なんじゃねえか?
897名無しさん@編集中 (ワッチョイW 474f-BHuJ)
2021/06/24(木) 23:23:15.99ID:ErNLMZem0 360TBを20Mbps * 8ch * 3600 * 24
898名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-OGVT)
2021/06/24(木) 23:24:08.85ID:XRMgbugYM SSDは安くなってるんだから、
何年か使ってみて問題なけりゃそれでいいね
何年か使ってみて問題なけりゃそれでいいね
899名無しさん@編集中 (ワッチョイW 474f-BHuJ)
2021/06/24(木) 23:25:16.83ID:ErNLMZem0 途中になった
実際の書き込み量で計れば年単位の寿命になるのではないか
実際の書き込み量で計れば年単位の寿命になるのではないか
900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-0JD0)
2021/06/24(木) 23:37:34.34ID:y/zwDNtu0901名無しさん@編集中 (ワッチョイ db8e-qpnF)
2021/06/24(木) 23:39:41.46ID:VP+NrFTT0 読込・書込エラーが増えてアクセスが遅くなってもしばらく気づかないしな
他人のSSDまで気にしなくていいと思うよ、使い方は個人によって違うし安い大容量なんてQLCだろうし
HDDより速度落ちても録画PCじゃ当分気づかない&影響ないしな
Amatsukazeでエンコードしてるとかなら倍以上の書き込みで1TBクラスならあっという間に保証書き込み回数超える環境もあるだろうけどね
他人のSSDまで気にしなくていいと思うよ、使い方は個人によって違うし安い大容量なんてQLCだろうし
HDDより速度落ちても録画PCじゃ当分気づかない&影響ないしな
Amatsukazeでエンコードしてるとかなら倍以上の書き込みで1TBクラスならあっという間に保証書き込み回数超える環境もあるだろうけどね
902名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0e68-+L6S)
2021/06/24(木) 23:51:16.07ID:nnR27GP10 SSDの場合、CrystalDiskInfoとか使えばSMARTの情報からどれくらい
書き込まれたかはわかるんだけど、俺2500TBWのSSD使ってるが、
買ってから半年使ったが27TBくらいだ。TBWの値に達するまでは壊れないと
言うことではないと言うことだけど、まぁ当分壊れることはないだろう。
PCの中は常時動いているHDDは存在しないので全部30℃台で温度も低い。
書き込まれたかはわかるんだけど、俺2500TBWのSSD使ってるが、
買ってから半年使ったが27TBくらいだ。TBWの値に達するまでは壊れないと
言うことではないと言うことだけど、まぁ当分壊れることはないだろう。
PCの中は常時動いているHDDは存在しないので全部30℃台で温度も低い。
903名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-19dE)
2021/06/24(木) 23:53:48.20ID:m6SzM/zyM 8chを24時間全録してAmatsukazeですべてエンコするなんてありえんわw
現実見ろよ
現実見ろよ
904名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sabf-wfqF)
2021/06/25(金) 00:09:44.52ID:k4+goGPDa >>867
Ryzen PROはベンダーロック掛かってるから自作向けの板へ転用するのは無理だぞ
Ryzen PROはベンダーロック掛かってるから自作向けの板へ転用するのは無理だぞ
905名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-j+G1)
2021/06/25(金) 00:10:07.79ID:WoXsnhhF0 4TB HDDが10000円として単純に計算で2時間物一本容量10GB、4TBで400個のTSファイルを保存出来る。一本あたり25円。400個のファイルをエンコードするには膨大な時間がかかる。携帯端末で見るならエンコードするとしてもPCやテレビで見るならTSのまま保存だろ。
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-wfqF)
2021/06/25(金) 00:19:17.51ID:dTjjh2Cs0907名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f68-wfqF)
2021/06/25(金) 00:35:57.97ID:Pe2mVa7i0 頼む
なんでvlcでEDCBのストリーム送信を受信できなくなったのかわかる人教えて
以前は、録画鯖からEDCBからUDP送信してvlcで受信できてたのにいつの間にか出来なくなってる
ちなみに
TVTestではBonDriver_UDPで問題なく受信できてる
なんでvlcでEDCBのストリーム送信を受信できなくなったのかわかる人教えて
以前は、録画鯖からEDCBからUDP送信してvlcで受信できてたのにいつの間にか出来なくなってる
ちなみに
TVTestではBonDriver_UDPで問題なく受信できてる
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f68-wfqF)
2021/06/25(金) 00:43:29.59ID:Pe2mVa7i0 >>849
リチウムは析出でショートして火災になるよ
パナが自社製品のノート火災事故を解析して発表した
防ごうと思えばクリーンルームじゃないと無理らしい
で、満充電はさけて70%充電で停止するようなソフト対策で析出事故を防ぐことも発表した
リチウムは析出でショートして火災になるよ
パナが自社製品のノート火災事故を解析して発表した
防ごうと思えばクリーンルームじゃないと無理らしい
で、満充電はさけて70%充電で停止するようなソフト対策で析出事故を防ぐことも発表した
910名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f68-wfqF)
2021/06/25(金) 00:49:01.60ID:Pe2mVa7i0 >>846
メタルタイプでも電解コンなら更新したほうがいいかもね
リード線部分から液漏れしないようにゴムパッキン使ってて、
ゴムが加水分解して、おしっこ漏らす可能性あり
固体コンでもタンタルみたいにショートモードで寿命迎えるやつ使ってるなら更新した方がいいかも。
電源のポリスイッチに頼って使い続けるのも一手www
メタルタイプでも電解コンなら更新したほうがいいかもね
リード線部分から液漏れしないようにゴムパッキン使ってて、
ゴムが加水分解して、おしっこ漏らす可能性あり
固体コンでもタンタルみたいにショートモードで寿命迎えるやつ使ってるなら更新した方がいいかも。
電源のポリスイッチに頼って使い続けるのも一手www
911名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sabf-wfqF)
2021/06/25(金) 01:10:39.82ID:k4+goGPDa >>906
そういうことを言ってるんじゃない。
Lenovoとかの特定の既製品に載せた(/載っていた)Ryzen PRO APUは載せたら最後そのメーカーのM/Bでしか使えなくなる
たたき売りされていたRyzen 4000GEを自作市場向けAM4板に転用するのは無理
そういうことを言ってるんじゃない。
Lenovoとかの特定の既製品に載せた(/載っていた)Ryzen PRO APUは載せたら最後そのメーカーのM/Bでしか使えなくなる
たたき売りされていたRyzen 4000GEを自作市場向けAM4板に転用するのは無理
912名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sabf-wfqF)
2021/06/25(金) 01:12:32.76ID:k4+goGPDa たたき売りされていた"ThinkCentreに載ってる"Ryzenな
ベンダーロックで調べてみるといい
ベンダーロックで調べてみるといい
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fe5-0Yon)
2021/06/25(金) 01:23:21.28ID:lhAvGO6G0914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fe5-0Yon)
2021/06/25(金) 01:23:58.15ID:lhAvGO6G0915名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f68-wfqF)
2021/06/25(金) 01:42:07.98ID:Pe2mVa7i0 リチウム電池には金属リチウム電池とリチウムイオン電池があって
金属リチウム電池の場合クリーンルーム製造じゃないと析出は避けようがないと
パナが言ってるとこみるとどこの金属リチウム電池も同じだと思うけど?
ソニーも火災事故あったと記憶してる。
そのときリコール発表したものの原因も対策も一切発表がなかった。
満充電は辞めて70%充電で析出を避けられると対策発表してるならパナの方がまだマシなんじゃないかな?
金属リチウム電池の場合クリーンルーム製造じゃないと析出は避けようがないと
パナが言ってるとこみるとどこの金属リチウム電池も同じだと思うけど?
ソニーも火災事故あったと記憶してる。
そのときリコール発表したものの原因も対策も一切発表がなかった。
満充電は辞めて70%充電で析出を避けられると対策発表してるならパナの方がまだマシなんじゃないかな?
916915 (ワッチョイ 3f68-wfqF)
2021/06/25(金) 01:45:15.92ID:Pe2mVa7i0 あ、リチウムイオンでもクリーンルーム製造じゃないと析出が避けられないのね
間違ってたわ
火災起こしたのはリチウムイオン電池
間違ってたわ
火災起こしたのはリチウムイオン電池
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f68-wfqF)
2021/06/25(金) 02:01:57.96ID:Pe2mVa7i0 リチウム充電するときは必ずその場から離れないこと
どーしても目を離さざるを得ないときは屋外に出して、
類焼しないように可燃物排除して、雨に濡れないようにして充電すること
かな?
常時充電しっぱなしのノート使用なんか絶対やっちゃいけない
勇気のノート録画鯖ww
ご近所さんカワイソス
日本は火災が延焼しても、故意じゃないと火元の責任問われないんだよな。
火災保険で対応してくださいとww
どーしても目を離さざるを得ないときは屋外に出して、
類焼しないように可燃物排除して、雨に濡れないようにして充電すること
かな?
常時充電しっぱなしのノート使用なんか絶対やっちゃいけない
勇気のノート録画鯖ww
ご近所さんカワイソス
日本は火災が延焼しても、故意じゃないと火元の責任問われないんだよな。
火災保険で対応してくださいとww
918名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sabf-wfqF)
2021/06/25(金) 02:05:45.63ID:k4+goGPDa なにひとりでわろてんねん
919名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fe5-0Yon)
2021/06/25(金) 02:08:47.46ID:lhAvGO6G0 なにひとりで苛ついてんの?
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f8e-RomJ)
2021/06/25(金) 03:04:11.22ID:1UFbgoCf0 リチウムの発火騒動以降、実質中国産になるならやめようというソニーの決断は英断だな
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f68-wfqF)
2021/06/25(金) 03:11:02.55ID:Pe2mVa7i0 win11でPTxドライバインスコできなくなったら嫌だな
922名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-+M0u)
2021/06/25(金) 05:36:01.00ID:/zkXaZrt0 録画鯖やってるのなんか皆ひきこもりなんだから常に見張ってるし火が出ても大丈夫だよ
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f33-wfqF)
2021/06/25(金) 05:49:39.68ID:x6mMk/Hr0 Windows10のサポートは2025年10月14日まで
924923 (ワッチョイ 7f33-wfqF)
2021/06/25(金) 05:50:59.12ID:x6mMk/Hr0 ゴバーク
926名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffde-TKpH)
2021/06/25(金) 06:37:55.57ID:dsRmfyEu0 Win11で動きますかね?
927名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-RomJ)
2021/06/25(金) 07:02:53.59ID:RobvcqAC0 CPUの世代制限があるから
まずはそこのチェック
INTELだとCoffee lale以前はNG
まずはそこのチェック
INTELだとCoffee lale以前はNG
929名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-VRIi)
2021/06/25(金) 11:22:38.23ID:hAt8V37B0 しばらくは10に居残って様子見
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fe1-htoQ)
2021/06/25(金) 11:48:19.79ID:TH+Alkj40931名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fb9-wfqF)
2021/06/25(金) 13:19:25.94ID:BwjnxWRU0 Velmy版かabt8WG版使ってたんですが
いい加減新しいのにしようと思いまして
xtne6f版とtkntrec版どちらがおすすめですか?
いい加減新しいのにしようと思いまして
xtne6f版とtkntrec版どちらがおすすめですか?
932名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f5f-KChe)
2021/06/25(金) 13:43:58.26ID:dT4ENEt40 今からならtkntrecじゃないかなぁ
933名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f01-2/zQ)
2021/06/25(金) 13:59:52.65ID:xHrYOUYK0 ノートPCに入れたら
BonDriverのオープンができませんでした
ってなる
二回起動するとうまくいくんだけど、設定でなんとかならないですかね
BonDriverのオープンができませんでした
ってなる
二回起動するとうまくいくんだけど、設定でなんとかならないですかね
934名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-sP9L)
2021/06/25(金) 15:40:51.92ID:MQnXVSy7M USB周りだろ
935名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f01-2/zQ)
2021/06/25(金) 15:49:13.70ID:xHrYOUYK0 リトライするように設定でなんとかしたい
936名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f01-H7K1)
2021/06/25(金) 16:13:24.17ID:8v+aO/5F0 >>935
EpgTimerSrvの設定で、「チューナーの起動に失敗したとき、ほかのチューナーで再試行する」にチェックしてみるとか。
EpgTimerSrvの設定で、「チューナーの起動に失敗したとき、ほかのチューナーで再試行する」にチェックしてみるとか。
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fda-wfqF)
2021/06/25(金) 16:45:52.57ID:ypbYqpZS0939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f01-lIZJ)
2021/06/25(金) 16:59:07.28ID:WCLy0iFp0 うちもパナのノートなんだが
940名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe6-jM1H)
2021/06/25(金) 18:37:09.64ID:tBpYdJxy0 録画機がwin11に対応してない
最近はPC新調するほど録画してないしどうしよう
linuxでEDCBの代わりって何だ?
最近はPC新調するほど録画してないしどうしよう
linuxでEDCBの代わりって何だ?
941名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fb9-wfqF)
2021/06/25(金) 18:51:46.63ID:BwjnxWRU0 >>932
ありがとうございます。
tkntrecビルドしてみます。
ところでバージョン情報のコミットハッシュつけるやつなんですが
これってVS2019標準でついてるgitの機能だとつけられないですか?
git for Windows入れないと無理ですかね
ありがとうございます。
tkntrecビルドしてみます。
ところでバージョン情報のコミットハッシュつけるやつなんですが
これってVS2019標準でついてるgitの機能だとつけられないですか?
git for Windows入れないと無理ですかね
943名無しさん@編集中 (アウアウウー Sad3-qspi)
2021/06/25(金) 19:13:06.77ID:Mj+iU/Jja 録画機はそのままで良いでしょ。
家電レコなんかBSデジタル登場の初期モデルでもいまだに使えるんだぜ?
家電レコなんかBSデジタル登場の初期モデルでもいまだに使えるんだぜ?
944名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-wfqF)
2021/06/25(金) 20:38:33.05ID:WOphicCZM UDP1234ポート経由で録画中のチャンネルが上手く再生できません
カクカクして見づらい
なにか改善方法はありませんか?
カクカクして見づらい
なにか改善方法はありませんか?
945名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f01-H7K1)
2021/06/25(金) 20:51:05.08ID:8v+aO/5F0 >>944
ttps://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/Readme_EpgDataCap_Bon.txt
>■Q&A■
>・UDPでうまく再生されない
>=>パケット送信時のWaitと一度に送信するTSパケット数をいろいろ変えて試
> してください。ネットワーク環境によって最適な値が変わります。
> 無線LANの場合は帯域が足りなくて再生できないことがあります。
> UDPではなくTCPを使用すると安定することもあります。
ttps://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/Readme_EpgDataCap_Bon.txt
>■Q&A■
>・UDPでうまく再生されない
>=>パケット送信時のWaitと一度に送信するTSパケット数をいろいろ変えて試
> してください。ネットワーク環境によって最適な値が変わります。
> 無線LANの場合は帯域が足りなくて再生できないことがあります。
> UDPではなくTCPを使用すると安定することもあります。
946名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sabf-wfqF)
2021/06/25(金) 21:42:31.48ID:k4+goGPDa ローカルの再生の話じゃないの
947名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-wfqF)
2021/06/25(金) 21:52:12.73ID:WyRXY2X3M948名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f68-wfqF)
2021/06/25(金) 23:02:44.06ID:Pe2mVa7i0 win11でアースソフトのドライバインストールができなくなるんじゃないかとか心配してたけど
それどころか、俺のPCじゃwin11動かねーわ
TPMがかりに突破できてもwin11は仮想OS重視みたいでCPUにvt実装ないと無理なんだな
何年か前から最新版のVMWareがVTがらみでインストールできなくなって、いやーな予感がしてた
録画鯖はQ9550sでなんの問題もないし予備の基板のストックもあるんでこのままwin10で2kが終了するまで使い続けるわ
でもメインPCは半導体が潤沢に供給されるようになったらマザボごと交換だわ
フォトショもsimdがらみで最新はインストールできなくなってたし
それどころか、俺のPCじゃwin11動かねーわ
TPMがかりに突破できてもwin11は仮想OS重視みたいでCPUにvt実装ないと無理なんだな
何年か前から最新版のVMWareがVTがらみでインストールできなくなって、いやーな予感がしてた
録画鯖はQ9550sでなんの問題もないし予備の基板のストックもあるんでこのままwin10で2kが終了するまで使い続けるわ
でもメインPCは半導体が潤沢に供給されるようになったらマザボごと交換だわ
フォトショもsimdがらみで最新はインストールできなくなってたし
949名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f01-2/zQ)
2021/06/26(土) 00:00:32.39ID:t56a3FbW0 BonDriver_HDP2の最新版のソースってありますか?
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fba-NJGG)
2021/06/26(土) 00:49:20.35ID:TYACdisa0 録画環境をWin11に更新する予定はないな。
Win11の動作環境は満たしているけど、録画環境は確実に動き続けるのが大前提だし
この先OSのサポートが終了しても、それを理由に録画できなくなるわけでもないなら
MSの都合にあわせてやる義理もない。PT関連ツールとかPX関連ドライバとか
そんな頻繁にアップデートされるわけでもないし、OSだけ新しくしてもあまり恩恵がないわ
Win11の動作環境は満たしているけど、録画環境は確実に動き続けるのが大前提だし
この先OSのサポートが終了しても、それを理由に録画できなくなるわけでもないなら
MSの都合にあわせてやる義理もない。PT関連ツールとかPX関連ドライバとか
そんな頻繁にアップデートされるわけでもないし、OSだけ新しくしてもあまり恩恵がないわ
951名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f6d-FbE/)
2021/06/26(土) 02:22:21.80ID:Im2bbQNV0952名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f01-H7K1)
2021/06/26(土) 04:13:22.68ID:efMM1VG80 >>951
ヘタクソとか言うなら、上手なパケットの投げ方に修正してみせてから言えよ。
ヘタクソとか言うなら、上手なパケットの投げ方に修正してみせてから言えよ。
953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fdd-jKop)
2021/06/26(土) 05:00:20.39ID:PjZHMd5R0 時刻補正したり、出先でリモートデスクトップで遠隔操作したり
何かしらちょこちょこと録画機でインターネットを使うから
インターネットに安全に繋げられないサポート切れOSは俺にはつらい
Win10が続く限りこの先10年でも20年でも使うつもりだったけどアカン感じなのね
新録画マシン用に金貯めとくか…
何かしらちょこちょこと録画機でインターネットを使うから
インターネットに安全に繋げられないサポート切れOSは俺にはつらい
Win10が続く限りこの先10年でも20年でも使うつもりだったけどアカン感じなのね
新録画マシン用に金貯めとくか…
955名無しさん@編集中 (JPW 0H5f-rfum)
2021/06/26(土) 08:57:09.38ID:oXYl2TsoH956名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-jzci)
2021/06/26(土) 09:02:47.35ID:ruI8tYyYM >>955
なんかしらんけどお昔のは32だろうものね。おソースがないんだろうけどおソースがあるなら64をつくればいいんだろうけど。なんかそれもないのなら
32dllを共有ツール32アプリで使って共有ツール64dllを64アプリで開くとかなんだろうしらんけど
なんかしらんけどお昔のは32だろうものね。おソースがないんだろうけどおソースがあるなら64をつくればいいんだろうけど。なんかそれもないのなら
32dllを共有ツール32アプリで使って共有ツール64dllを64アプリで開くとかなんだろうしらんけど
957名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f97-W41i)
2021/06/26(土) 10:02:12.17ID:lwauYiw+0 >>944
OSとソフトのバージョン
どんな再生ソフトを使って上手く再生できないのか
送信先はlocalhostなのかLANなのかWLANなのか
ネットワークの性能はどの程度か、ぐらいの情報がないとおま環で片付いちゃうよ
OSとソフトのバージョン
どんな再生ソフトを使って上手く再生できないのか
送信先はlocalhostなのかLANなのかWLANなのか
ネットワークの性能はどの程度か、ぐらいの情報がないとおま環で片付いちゃうよ
958名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f6e-htoQ)
2021/06/26(土) 11:58:35.99ID:Cpxgd+ri0959名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf1b-NJGG)
2021/06/26(土) 12:05:26.17ID:iuOyoIy80960名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-jzci)
2021/06/26(土) 12:24:53.72ID:E5XIUVYGM962名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-CZMo)
2021/06/26(土) 13:04:35.40ID:2eRz/lU5M いまからこしらえるから
元ソースくれや
元ソースくれや
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f97-W41i)
2021/06/26(土) 13:47:01.83ID:lwauYiw+0 >>961
BonReduction のソースちらっと眺めたけど、これって
BonDriver の WaitTsStream() APIに依存してそうだな
歴史的に WaitTsStream() ってまじめに実装されてこなかったから
かませる BonDriver 次第では無限ループなり無駄なスリープなりが発生する悪寒
BonReduction のソースちらっと眺めたけど、これって
BonDriver の WaitTsStream() APIに依存してそうだな
歴史的に WaitTsStream() ってまじめに実装されてこなかったから
かませる BonDriver 次第では無限ループなり無駄なスリープなりが発生する悪寒
964名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-jzci)
2021/06/26(土) 14:59:28.45ID:llpfI90OM 【Sandyおじさん】Windows 11 Sandy Bridge〜Kaby Lakeまで非対応 ★2 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624683402/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624683402/
965名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f6d-hdpQ)
2021/06/26(土) 15:16:13.09ID:Im2bbQNV0966名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f6d-hdpQ)
2021/06/26(土) 16:27:47.77ID:Im2bbQNV0967名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-hdpQ)
2021/06/26(土) 16:52:53.80ID:uEBiUhUP0 Velmy氏復活したかと思った
968名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-jzci)
2021/06/26(土) 19:08:36.41ID:8xVPFfPmM >>962
なんかしらんけど元ソースって公開濃霧はしらんけどないんだろうけどオリジナルソース作者はまだ持ってる可能性はあるんだろうけどなんだろうけどしらんけどな
それ以前のおソースも転がってるかもしれんけどしらんけどほんとうにしらんけどいまからしらんけどこしらえたいならlしらんけどinux公開おソースどこかしらしらんけどからこしらえればいいんじゃないかしらんけど
なんかしらんけど元ソースって公開濃霧はしらんけどないんだろうけどオリジナルソース作者はまだ持ってる可能性はあるんだろうけどなんだろうけどしらんけどな
それ以前のおソースも転がってるかもしれんけどしらんけどほんとうにしらんけどいまからしらんけどこしらえたいならlしらんけどinux公開おソースどこかしらしらんけどからこしらえればいいんじゃないかしらんけど
969名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-jzci)
2021/06/26(土) 19:15:14.24ID:8xVPFfPmM ◇エクセレントな流れで素(内容未検証)
1.へたくそ言うなら修正してみせてから家
2.直してみた
#xt→velmodの流れだけが謎なぜvel
1.へたくそ言うなら修正してみせてから家
2.直してみた
#xt→velmodの流れだけが謎なぜvel
970名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sabf-wfqF)
2021/06/26(土) 19:19:31.84ID:sP7aaAOHa 癖が強すぎる
971名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f92-wfqF)
2021/06/26(土) 19:57:05.68ID:xFk6CrCh0 ワントンキン MM9f
うぜーから消えろや、基地外
うぜーから消えろや、基地外
972名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f85-njke)
2021/06/26(土) 20:23:02.16ID:j+psuPp+0 知らんけどおじさん、前は多少まともなこと言ってたのに、最近マジで意味不明になってしまってかなしい
973名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-jzci)
2021/06/26(土) 20:23:26.36ID:8xVPFfPmM >>971
消えないけど??なんかしらんけど意味不明にうざいお前の不当な基地外言動は不当でうざい確定なんだしこちらが譲歩する必要はかけらもない不当でうざいお前のキチガイ言動なことくらいなんかしらんけどお前も理解している通りなんだし
消えないけど??なんかしらんけど意味不明にうざいお前の不当な基地外言動は不当でうざい確定なんだしこちらが譲歩する必要はかけらもない不当でうざいお前のキチガイ言動なことくらいなんかしらんけどお前も理解している通りなんだし
974名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-jzci)
2021/06/26(土) 20:32:48.03ID:8xVPFfPmM >>972
どこの何が意味不明なのかしらんけど「何言ってるのかおじさんわからないしらんけど」ってそのとき書いたらいいと思うよしらんけど
どこの何が意味不明なのかしらんけど「何言ってるのかおじさんわからないしらんけど」ってそのとき書いたらいいと思うよしらんけど
975名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f54-Cozc)
2021/06/26(土) 22:50:51.82ID:jWLhcW6e0 さわるなキケン
976名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-jzci)
2021/06/26(土) 23:00:54.84ID:8xVPFfPmM >>975
すべての危険なキチガイ言動は排除したから安心するがよかろう。しらんけど
すべての危険なキチガイ言動は排除したから安心するがよかろう。しらんけど
977名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-LNhP)
2021/06/26(土) 23:03:39.37ID:FJ8sMQA/0 そろそろスレが終わるからかな?
978名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3faa-lfrx)
2021/06/27(日) 00:14:55.63ID:dUbAxAO/0 何年もEDCB使ってきて今更気付いたんだけど、EDCB(に限らず?)
録画された番組名って30字ぐらいで足切りされるの?
何気なく録画された番組名見てて足切りされているタイトル有るのにやっと気付いた
xtne6f版EDCB使ってるけど、検索して出てくる、
・番組内容を最長15文字にする
$Head15(SubTitle)$
とかは設定していない(はず)
録画された番組名って30字ぐらいで足切りされるの?
何気なく録画された番組名見てて足切りされているタイトル有るのにやっと気付いた
xtne6f版EDCB使ってるけど、検索して出てくる、
・番組内容を最長15文字にする
$Head15(SubTitle)$
とかは設定していない(はず)
979名無しさん@編集中 (ワントンキン MM9f-jzci)
2021/06/27(日) 00:30:18.54ID:hLs4QHs7M 途中でキレるてこたぁないとはおもうんだけどね。実例もあれば話は別カモしらんけど
980名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fdd-jKop)
2021/06/27(日) 00:45:04.04ID:UjWFRnG+0 https://i.imgur.com/Ts2OOam.jpg
そんなことあるの?って思って調べたが普通に30文字以上の番組はあった
そんなことあるの?って思って調べたが普通に30文字以上の番組はあった
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fb6-mRK3)
2021/06/27(日) 02:00:23.35ID:YGJRd4AI0 WOWOWだと元のEPGの番組名から省略されていることがよくあるけど
そう言うのではなく番組名はちゃんと全部表示されているのにファイル名になると途中でカットされるって事?
そう言うのではなく番組名はちゃんと全部表示されているのにファイル名になると途中でカットされるって事?
983名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f68-wfqF)
2021/06/27(日) 08:34:06.11ID:qEoCM/xk0 WOWOWのライブ録画とかちょくちょく最後が"・・・"となって途切れてるのがよくあるね
984名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f01-2/zQ)
2021/06/27(日) 09:19:02.98ID:VRph09jK0986名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f52-LQTF)
2021/06/27(日) 15:29:53.91ID:Z0e3G9UO0987名無しさん@編集中 (スッップ Sd5f-LNhP)
2021/06/27(日) 15:34:28.89ID:E33OXRtSd 次スレ建てていいか?
988名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4fba-sBgY)
2021/06/27(日) 15:39:49.15ID:Bf72yiQf0 ええのとちゃう?
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fc8-jM1H)
2021/06/27(日) 15:47:42.22ID:KLxCZ0OV0 どうぞどうぞ
991名無しさん@編集中 (スッップ Sd5f-LNhP)
2021/06/27(日) 15:53:20.75ID:E33OXRtSd992名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fad-wfqF)
2021/06/27(日) 16:28:53.49ID:jWxmbRQt0 BS世界のドキュメンタリー シリーズ もっと知りたい“キングズ・スピーチ” 「ジョージ6世の親友〜ライオネル・ローグの足跡〜」
長ぇw
長ぇw
993名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4fe3-CT/n)
2021/06/28(月) 21:28:30.55ID:sHyP/mx10 うめ
994名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4fe3-CT/n)
2021/06/28(月) 22:07:33.12ID:sHyP/mx10 うめ
995名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f85-njke)
2021/06/29(火) 07:42:42.79ID:dBlJQimw0 たけ
996名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f85-njke)
2021/06/29(火) 07:42:53.00ID:dBlJQimw0 たけ
997名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sad3-htoQ)
2021/06/29(火) 08:47:17.90ID:+3WjoZ+ta まつ
998名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f07-04oM)
2021/06/29(火) 09:07:24.32ID:H6G2TS5X0 うめ
999名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f07-04oM)
2021/06/29(火) 09:07:31.59ID:H6G2TS5X0 うめ
1000名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f07-04oM)
2021/06/29(火) 09:07:38.63ID:H6G2TS5X0 うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 2時間 7分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 2時間 7分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 「井上、井上と騒ぐけど」「ボクシングといえば亀田家やろ」 亀田和毅に聞いた「亀田家」 [ネギうどん★]
- 復興相「東北でよかった」五輪相「復興より大事」副大臣「忖度しました」 閣僚の失言あとを絶たず [459590647]
- 【悲報】大阪万博のリングを残せという声が9割に昇ることが判明 [616817505]
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- 【悲報】韓国人男性と結婚する日本人女性が爆増!「韓国人は身長や年収が高く、家事もしてくれて女性の扱いも上手」810万いいね [257926174]
- ▶ぺこみこ完全復活祈願スレ
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww