X

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/23(金) 07:00:10.12ID:g9cx2Cah0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1614507623/
2021/06/04(金) 10:16:45.46ID:3AMZQ7MA0
デゼニランドトラポン移動、設定ファイルの書き換えくらいで済ませられるかなと軽くやり始めたら、結局PTxスキャンからの一連の修正になった
sample.exe改造や手順まとめてくれた先人に感謝
2021/06/04(金) 14:00:50.59ID:EtEjk62d0
>>607
端子をさわってなくてもF栓がいつの間にかユルユルになってたことがあった
締めづらいからって指で締めたくらいだと緩むこともある
.errでdropしたときの受信レベルを確認して地上波ならば20dB切ってるようならアンテナからの接続不良や断線
30dBぐらいならよそからのノイズやPC側の原因を疑う
なお家の中で分配しすぎてるならブースターを検討するとか
2021/06/04(金) 15:30:42.35ID:5/3TgkYQ0
>>616
俺は手締めした後に仕上げにスパナでキュッて締めてるわ
手締めだけじゃ絶対に緩むからな
2021/06/04(金) 15:53:39.34ID:94UNRnDr0
スクリュープラグで揃えてヒャッハーしてたけど、あれこれ弄繰り回してる内にマンドクセってなって
プッシュプラグ変換噛ませて済ませちゃったわ
2021/06/04(金) 18:04:35.13ID:/xUGr2Nd0
しっかり締めるより少し緩めた方が受信感度良くなるのはどういう法則なんだろう
2021/06/04(金) 18:08:11.23ID:ulXyG82d0
乳首を噛むより軽くつまんだほうが感じるが如し
2021/06/04(金) 18:08:55.70ID:l/qy1XFn0
ヒント: あってねーた
2021/06/04(金) 18:33:32.26ID:IRu2ObOg0
>>614
ありがとう。
2021/06/04(金) 21:05:55.39ID:1bjKpHYZa
スパナでかる〜くキュッとな
手で緩まない程度
2021/06/04(金) 23:03:39.98ID:Gxsuw21x0
ケーブルもあまり長く弛ませないでしっかり止めとけ、台風等の風で振動すると、コネクタ緩むから
2021/06/05(土) 01:54:26.75ID:Uvb6MFOX0
OS:Windows10home 20H2
マザーTUF GAMING B550-PLUS
CPU:AMD Ryzen 5 5600X
EDCB:tkntrec氏の64,32両方
マザーとCPUを変えてWINDOWS10をクリーンインストール
その後にEDCBいれて録画して自動スリープにはいって次の録画のために自動で立ち上がったらPT3がデバイスマネージャから消えてました。
これはスリープからの時間が10分くらいすると起こるみたいですぐ立ち上げると消えずにすみます。
おま環だとは思いますが似たような症状とか知ってる方がいらっしゃったらお知恵を借りたいと思っています。
2021/06/05(土) 01:54:53.95ID:Uvb6MFOX0
>>625
すみません PT3です
2021/06/05(土) 02:01:57.41ID:DOgCXBxlM
省電力の星かな。しらんけど
2021/06/05(土) 03:09:58.51ID:yCyX7orM0
コンデンサの容量が足りてないんだろうね
2021/06/05(土) 03:10:50.09ID:MaN5caeZ0
>>625
AMDに限らず省エネで深く寝ると永眠する環境があるんで自分の環境がどこまで使えるのか調べる必要があるね
今の所、モニターオフ→ハイブリッドスリープかモニターオフ(またはハイブリッドスリープ)→休止状態になってその時に見失ってる感じかな
どっちのモードになっているかは設定次第だね

省エネモードは避けて、バランスモードを基本に、ダメもとで高パフォーマンスなども頭の隅に置いて
電源オプションの詳細設定のスリープの解説読んだりぐぐって理解してから設定を調査するといい
まずはバランス設定、ハイブリッドスリープ・オン、休止状態・オフ、スリープ解除タイマー・有効で。3700X、IntelGen3,6,11では見失わずに動作している
AMDはUSBの相性が非常にシビアなので、安定するまではできるだけ使わない&USB電源管理をオフにするなどでキーボード/マウスくらいなら問題が起きにくいかな
2021/06/05(土) 04:44:27.50ID:xyDOoOzO0
>>625
うちはスリープから立ち上がったら再起動かけるようにしたら症状なくなってるからそうしてる。
2021/06/05(土) 08:46:43.95ID:Ntr1hdlSd
>>596
ありがとうございます
見るのが遅れて取得できませんでした
すみません
2021/06/05(土) 09:05:06.55ID:89a4kezw0
AMD系はchipset.infを(初期値のママ)入れるとAMDの独自の電源管理が組み込まれる
2021/06/05(土) 09:28:02.57ID:gHlrsN1s0
xtne6f版とtkntrec版の違いがまとめてある場所とかありますか?
634名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-aviy)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:21:36.14ID:j7HI1v+FM
10分間カラータイマーが仕込まれているんだな。
良い方に考えれば起動してから10分以内なら録画出来るんだ。
頑張れ。
2021/06/05(土) 17:03:44.82ID:hCpCbeBPM
>>625
EDCBかんけいないと思うがなあ
スリープと復帰操作をEDCB介さない手動でやってみた?
2021/06/05(土) 19:07:12.44ID:Uvb6MFOX0
遅くなりました>>625です
いろんな提案ありがとうございます。
結論が出ましてBIOS設定からPCIeをGEN2に変えて何度か試したら発生しなくなりました。
スリープ周りを試しててEDCBからのスリープだからと頭を固めてしまったのが良くなかったようです。
皆様、本当にありがとうございました。
2021/06/05(土) 19:40:09.05ID:pqivLCF50
DDのドライバ再インストールするとチェックが初期状態になるんで
そのこと忘れてチューナー開けない!と焦った事はあるなw
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
垢版 |
2021/06/05(土) 20:05:04.56ID:pGfsBNmi0
pttimerでは鉄壁のドロップ知らずだったのに、
串EXとEDCBに乗り換えたらドロップするようになってしまった。
何がいけないのかが分からん。
2021/06/05(土) 20:09:17.29ID:kaGU315M0
お前の頭に決まってる
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
垢版 |
2021/06/05(土) 20:24:29.25ID:pGfsBNmi0
串EXをすててspinel使ってみるか
これが一番怪しい
2021/06/06(日) 10:18:51.04ID:0Uk0JGA700606
トラポン終わったみたいなので
チャンネルスキャンしてもS1だけ釣りビジョンが取れない
なんで?
2021/06/06(日) 10:42:05.37ID:7kJ/eESc00606
>>641
その質問で誰かが解決策を書いてくれると思える
アフォだからスキャンしても出てこないんだよ
2021/06/06(日) 10:49:14.22ID:HSjk/tM600606
spinel B25/B1解除なし epg取得 T×3 S×4 P×4の環境な時はEPG取得中も重くなかったけど
串EX B25解除有 BonDriver_PTx-ST_mod(4/5頃の物)epg取得 T×3 S×3 に変えたら、EPG取得中激重になった
ファンがうなってる
以前BonDriver_PTx-ST_modのバージュンで変わるようなカキコ見た事あるけど
最新にしてもダメならB25解除なしに切替だな
プレミアムの程解除の負荷掛からないから大丈夫とおもっていたが結構負荷かかるようだ
2021/06/06(日) 11:08:14.08ID:C1Y2UyHa00606
>>641
やるのはトラポンスキャンからだよ
2021/06/06(日) 11:23:39.27ID:0Uk0JGA700606
>>644
PT3-Example-400改でBonDriver_PT3-S.ChSet.txt作って
BonDriverフォルダにあったのと差し替え

チャンネルスキャンしたんだけどS0/S1の二つのうちS1だけ釣りビジョンが取れなかった
3回目でやっと取れたけどね

わざわざレスありがと
2021/06/06(日) 11:50:46.88ID:DNf857g100606
メンテでも停波中でもない昼前にスキャンしてもたまに拾えないことがあるから、
古いChSet.txtと比較して抜けがないか確認するのも大切な確認項目だね
2021/06/06(日) 12:08:02.74ID:Rn2tHG6wd0606
チャンネルスキャンで失敗した事がなくて
今回初めて動作確認をしなかったらやっちまった
2021/06/06(日) 14:01:50.43ID:vFRBTXkn00606
いまだにPT2を使ってます
BonDriver-PT-STを改造してトラポンの変更を感知して自動でChset.txtが書き換わるようになったんだけど、
チャンネルスキャン時に初めて変更を感知した場合に大抵のツールがチャンネルが増えたことを検知できないから困る
特にEDCBなんて、EpgDataCap_Bon.exeを再起動しないとチャンネルが増えないみたい

あとはBonDriverの仕様を変更し、BonDriver側でNITを処理して、EDCBでのトラポン全自動変更なんて夢を見てる
NITに周波数とTSID、SIDが乗ってるから技術的には可能だと思う
2021/06/06(日) 14:05:36.13ID:qUbxvXJi00606
>>648
楽しみに待ってるよ
2021/06/06(日) 14:12:51.40ID:vFRBTXkn00606
今の状態でも、同一周波数にするとChSet.txtは書き換わるから、普段EPGを取得してれば勝手に書き換わる
現状では変わったのちにチャンネルスキャンが必要なのがネック
2021/06/06(日) 14:20:38.14ID:y/ii5uLEa0606
PT2/3と他のチューナー向けの衛星の各種ファイルを定期的にアップして欲しいな。
2021/06/06(日) 14:26:42.10ID:f5M05rEnM0606
全チューナー未使用時間帯に全アプリのチャンネルファイルも修正するツールにすれば良いんちゃうん
そらしないならチャンネルスキャンは必要やろやんねん。しらんけど
2021/06/06(日) 14:43:25.86ID:DNf857g100606
>>648
EpgTimerSrv.exeの再起動が必要ないところまでできたら完璧だな
楽しみに待ってるよ
2021/06/06(日) 14:55:04.07ID:vFRBTXkn00606
NITは同一ONIDの全チャンネルの情報が入ってる
これをうまく処理できれば、市販のテレビやレコーダーのように稼働中はチャンネルスキャンが不要になる

既存のBonDriverの仕様では無理だから全ツールの変更がいるけど、ある程度互換性を保ったまま改変したいな
2021/06/06(日) 15:50:59.10ID:vHR7YIvo00606
使うのを通常のチューナーに限定するなら
BDAみたいに周波数+オプションでリクエストするようにすれば
アプリの方で追従処理できそうに思える
2021/06/06(日) 15:57:55.22ID:vHR7YIvo00606
BonDriver自体は想定範囲が広いからあんな仕様になってるんだろうね
2021/06/06(日) 16:03:31.90ID:vFRBTXkn00606
サンクス。周波数指定でのチャンネル変更をBonDriverに組み込むことにするわ
NITはアプリ側で処理
2021/06/06(日) 16:52:58.53ID:FkiNfauYa0606
>>646
そうそれだよ!
抜けchあるからなんでだろうと悩んで何度もスキャンしてたわ
2021/06/06(日) 20:35:28.43ID:KeRzgnPY00606
EpgTimerSrv.exeサービスとして実行するとスクランブル解除に失敗することがあり、
PC起動直後は問題ないのに録画の途中でスクランブル解除出来なくなったり、
PC起動直後からダメだったりしますが対策ないでしょうか?
サービスの再起動では復帰できないです。
サービスをアンインストールしてEpgTimerSrv.exeを通常起動した場合は問題ありません。
SCR3310-NTTComを使ってます。
2021/06/06(日) 20:55:34.14ID:RRYdO0DK00606
てかサービスとして実行させてるの?
2021/06/06(日) 21:08:34.20ID:f5M05rEnM0606
省電力の精かな。しらんけど
2021/06/06(日) 22:50:25.02ID:FgO6Z3vb0
妖精さんの仕業ですか
2021/06/06(日) 23:38:34.68ID:abz6XlZL0
陽性さんいらっしゃった
2021/06/06(日) 23:42:11.85ID:0Qa0aFl90
日光の陽性門
2021/06/07(月) 00:14:56.19ID:mdIUuF6Da
>>659 エスパーじゃないのでチューナーの型名とかEDCBのバージョンがわからないと何も言えない
チューナーやカードリーダーより前にサービスが起動してるだけかも
サービスじゃなくタスクスケジューラーで起動したほうが確実だと思う
666名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
垢版 |
2021/06/07(月) 05:10:11.99ID:mFor4iYU0
昨日からBON串EXのiniで実行を全部HIGHにしてから数番組録画したがドロップなくなった
寝てたから処理に余裕があっただけかも知れないが
日中家に居ないときもドロップないから、なにか人為的な原因を作ってるはず
2021/06/07(月) 05:38:09.41ID:DqX342390
トラポン移動以降

J SPORTS系が軒並み番組表に表示出来なくなってしまいました。

どなたか、BonDriver_PT-S0(S0).ChSet4を上げて頂くか、
コピペして下さる方はいらっしゃいませんか。

お願いします。
2021/06/07(月) 06:23:47.63ID:PdO9LwJU0
へぇ〜そんなことあるんだぁ〜
2021/06/07(月) 06:46:12.38ID:hAa5z07O0
PT2使いだから
PT3-Example-400改がそもそも動かねえよ
2021/06/07(月) 06:57:18.36ID:hAa5z07O0
結局他人のblogに晒されてる内容コピペして貼り付けたわ
自分でどうにかしてえが老いぼれ機種には無理なのか?
2021/06/07(月) 07:18:41.62ID:jasesvO/0
>>670
Sample-200改でググるといいかも
2021/06/07(月) 07:36:59.43ID:kWmVv7MZ0
>>667
S1からコピーすればいいよ
2021/06/07(月) 07:51:02.25ID:p3NFUO2v0
>>665
xtne6f最新版+MaxM4です。
普通にスタートアップで起動すると、
リモートデスクトップでログインするとスクランブル解除ができなくなったので、
サービス化を試してみたけどだめみたいです。
タスクスケジューラ試してみます。
2021/06/07(月) 07:55:52.49ID:0bdev2hN0
>>670
TVTestが使えて、iniのコピペぐらいできるなら
以前PLEXスレに上がってた
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/585
BSトラポンデータ作成.zipがおすすめ
2021/06/07(月) 08:19:35.06ID:Aj9XMW1v0
>>673
Windowsのリモートデスクトップ接続を使うとカードリーダーがリモデ元のPCに取られるので
スクランブル解除できなくなるよ
AnyDeskとかフリーのリモデソフト使えば問題無いけど
2021/06/07(月) 08:36:14.75ID:p3NFUO2v0
>>675
そのようですね。
タスクスケジューラで起動したらリモートデスクトップでもOKでした。
ありがとうございました。
2021/06/07(月) 12:08:01.84ID:K6s3tnjg0
CAS鯖立てると便利だけどね。linuxで立ててTvTest 16個上げてみたけどちゃんと処理してくれる。
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
垢版 |
2021/06/07(月) 19:19:47.79ID:mFor4iYU0
BonDriverProxyEx.iniの実行優先度を全てHighにしたらどれだけ負荷かけてもドロップ無くなった

Firefoxで200タブほど開いて延々同時更新し続ける負荷と
HDDで無駄にファイルコピーし続ける負荷掛け続けながら
全チューナー同時録画してもドロップ無かったから、もう平気だろう
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
垢版 |
2021/06/07(月) 19:21:20.88ID:mFor4iYU0
いやあ変なドロップ続いてショック受けてたけど、これで安心して録画できる
2021/06/07(月) 19:25:07.71ID:O4iWlY1r0
>>679
どんなドロップだったか参考までに教えてもらってもいい?
チャンネルとドロップ数・頻度とか
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
垢版 |
2021/06/08(火) 01:11:05.88ID:st2mlNNn0
>>680
おま環事案で設定見直しで解決まで行ってる話だから、とても他人が参考になるとは思えないんだが

AMD E350でメモリ4G、Windows10、PT3が1枚という10年前に録画鯖にしてた超非力省電力無音サードPCを引っ張り出したもの
チャンネルはWOWOWプライム、WOWOWシネマ、AT-X
1ドロップは一桁〜20くらいの間という少数ドロップが、1時間に1回〜数回、全て在宅時
原因はノートPCとの同期やブラウジングなどで負荷が掛かるとBonDriverProxyExの処理が追い付かなかったため

これだけ非力でも作業しながらで再生はカクついても
録画はプロセスの優先度を上げて置けば問題は起きない
682名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
垢版 |
2021/06/08(火) 01:29:42.43ID:st2mlNNn0
ACアダプタ電源で動いてて良い具合に静かで省電力だから
OPENVPN入れて自宅鯖で使おうと思いたち
そこにBCASと余ってるPT3挿してファイル鯖兼CAS鯖兼録画鯖兼配信鯖にして
リアルタイムで番組をエンコード掛けながらやさしい通信量で配信して
いつでもどこでも自分のスマホでUEFA CLや全豪OPがコッソリ見られる予定だったが
間に合わなくてすでに大会終わった
2021/06/08(火) 01:47:45.18ID:u/JTO9zJ0
win10だとプロセスの効率化が進んでて優先度ノーマルだとちょくちょく速度が下がるんじゃないかね
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
垢版 |
2021/06/08(火) 02:31:05.82ID:st2mlNNn0
win10が賢くなったせいなのか、CPUが非力過ぎるせいかは分からない。
多分後者だと思う。

PT3やPT2挿してるメインやサブのデスクトップは性能に不足無いと思うけど、
録画に使ってたpttimerはiniでプロセスをHighに設定されてた。自分でやったと思うけど覚えてない。
録画関連ソフトのプロセスは全部HIGHにするのがそもそも一般常識なのだろう。
自分が抜けてたわ。
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
垢版 |
2021/06/08(火) 02:41:35.54ID:st2mlNNn0
WOWOWはオンデマンドサービスで大きな大会の試合はスマホで見られますと謳ってるけど
本当に重要な試合に成るとサーバーエラーでまともに見ることができない。
数年前に契約してたときと全く同じで進歩してない。
CLの放映権獲ったから再契約したのに、やっぱりオンデマンドはまともに見られず放送でお詫びしてた。
WOWOWは出来の悪い子だと思うわ。
放映止めちゃうDAZNも相当に性質悪いけど。
2021/06/08(火) 03:26:32.85ID:Qnb1eHhT0
DAZNなんて秋元と一緒に空気缶やったり、新垣結衣のおこぼれでできた会社だしな。ただの銭ゲバ。
2021/06/08(火) 03:35:45.06ID:5osCF+tB0
>>683-684
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1599799676/91
この辺の絡みじゃないか?

2004以降?はtimeBeginPeriod()呼んでも前ほどのタイマー精度は出なくなってるので
CPUが遅いと処理が間に合わないとか
688名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
垢版 |
2021/06/08(火) 04:02:27.62ID:st2mlNNn0
DAZNが酷いのは、CLがコロナ禍で日程のびのびになったら
当初の契約と違うと言って放送取りやめてしまい、
おかげで日本国内ではCLの決勝Tの放映権をWOWOWが獲得するまで
国内で予選からGLの試合が全く見られないという非道極まりない惨状に成った。

DAZNって発足時アメフト全試合中継と言ってたのに
サービス開始するとほとんどの試合見られなくて
友人が怒りまくってたけど、黒船に日本人が満足するサービスは無理に決まってるわな
689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2501-Fu2c)
垢版 |
2021/06/08(火) 06:51:16.16ID:imuSWW7w0
>>666
radi-sh版に関しては
ThreadPriorityCOM="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityDecode="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityStream="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
にするとBSODやDROPに良いというのが昔の書き込みにあったような気がする
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ caf0-lji7)
垢版 |
2021/06/08(火) 19:00:37.31ID:st2mlNNn0
優先度をリアルタイムやクリティアカルにしたことはこれまでWindows使ってて一度も無いなあ。
挙動がおかしくなるイメージにとらわれている。10だと違うのだろうか。
2021/06/08(火) 20:11:56.47ID:xN1aTr/QM
>>689
ユーザーレベルのソフトウェアで
BSOD起こせるってスゴいな
2021/06/10(木) 00:58:39.19ID:vO3XF45s0
4Kモニターで150%表示の時、EpgDataCap_Bon.exe起動した時表示が右下切れるんだけど、回避する方法ある?
2021/06/10(木) 07:17:55.78ID:l0Et01jt0
ウィンドウのスケーリングやってないぽいな
コード弄らないと直らんかもね
2021/06/10(木) 10:51:21.76ID:Eo0qgpNv0
https://i.imgur.com/bYmsaa9.jpeg
上の画像にあるようなアニメのタイトルの話数が全角だったり半角だったり
古畑任三郎の[字][再]があったりなかったりするのは何故なのでしょうか
EPG側の問題だったらこちらではどうすることもできないんでしょうかね
2021/06/10(木) 10:59:42.27ID:Y8fWrRz50
>>694
EPG書いた奴の問題であってEDCBの問題ではないから正規表現でカバーできるようにするしかない。
2021/06/10(木) 11:05:44.89ID:UYoQkO4GM
>>695
NHKはしっかりマニュアル化されてるのか記憶がないな
民放は数字が漢数字になったり結構むちゃくちゃ
2021/06/10(木) 11:11:00.73ID:bfRWMSgn0
番宣の5分とかをEPGに上げたりする局はマジFuck
2021/06/10(木) 11:17:44.67ID:IuRybFxy0
気にするとハゲるぞ
2021/06/10(木) 11:21:50.99ID:Pt+Ojjjc0
禿げてねーし、毛が細くなっただけだし
2021/06/10(木) 12:07:55.78ID:mL/Txlue0
BS-TBSがアニメ新番組のジャンル設定しないのは恒例
2021/06/10(木) 12:10:23.96ID:q8Ta3jxa0
海外ドラマなんかだと放映中に「シーズン2」「S2」とかコロコロ表記が変わるんで偶に撮り溢す
2021/06/10(木) 12:11:27.31ID:iTejmeYb0
だからアニメ用番組表はジャンル未指定も表示するようにしてるな
ちょくちょくそういう番組BS-TBSに限らずあるし
2021/06/10(木) 13:03:42.61ID:jM67af1a0
1話を全部拾って設定する訓練を数年しないと把握できないもんな
と思ってたのに、タイトルだけで話数ないときもあるしなぁ
2021/06/10(木) 13:15:11.56ID:+S46hY0m0
久々にチャンネルスキャンしたけど、3波とプレミアムは同時にやらん方が良いのかな?
プレミアムの方が途中で止まってしまうわ
応答不能になったんで、キャンセルしたら青画面再起動でビビったわ
プレミアム単独でスキャンしたら、すんなり完了したわ
MAX M4とSX8使用
2021/06/10(木) 13:32:33.23ID:krP6qxxdd
糞環境なだけ
2021/06/10(木) 18:00:35.61ID:l0Et01jt0
>>699
https://i.imgur.com/jfn6cLF.jpg
2021/06/11(金) 07:23:51.20ID:c9YL9SoXa
スキャンすると
ND6 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 2 7 28768 294 1 0 1 0
ND8 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 3 7 28768 294 1 0 1 0
ND10 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 4 7 28768 294 1 0 1 0
ND12 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 5 7 28768 294 1 0 1 0
ND14 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 6 7 28768 294 1 0 1 0
ND16 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 7 7 28768 294 1 0 1 0
ND18 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 8 7 28768 294 1 0 1 0
ND20 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 9 7 28768 294 1 0 1 0
ND22 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 10 7 28768 294 1 0 1 0
ND24 ホームドラマCH スカパー! CS2 1 11 7 28768 294 1 0 1 0
ND6 ミュージック・エア スカパー! CS2 1 2 7 28768 324 1 0 1 0
ND8 ミュージック・エア スカパー! CS2 1 3 7 28768 324 1 0 1 0
ND10 ミュージック・エア スカパー! CS2 1 4 7 28768 324 1 0 1 0

みたいな感じになったりしますけど原因は何でしょうか
2021/06/11(金) 07:41:15.51ID:/iENfDG3M
ぶっこわれ定義なしとか。しらんけど
2021/06/11(金) 07:56:16.80ID:mUgpuYnx0
頭おかしいワントンキンまだ居たのか
2021/06/11(金) 08:00:49.90ID:lUHiQG/j0
ぶっこわれたのを必死に直そうとするよりバックアップに戻すかないならこれを機に新しく作り直す
ぶっこわれる原因を探ろうとしても知ったところで解決できないし対策はマメにバックアップとるくらいしかない
2021/06/11(金) 09:41:18.44ID:3ZVK0VJJ0
DTVフォルダを毎日クラウドにバックアップしているから安心
2021/06/11(金) 10:23:54.91ID:cOpKpE+HM
>>709
無意味にワン様に逆らうだけの役立たずアピールなら頭おかしいと思うよ。しらんけど
2021/06/11(金) 11:43:23.20ID:kjLBlzF0a
>>711
毎日って上書きじゃないだろうな?
2021/06/11(金) 12:23:39.26ID:R6FkMsJdd
人に暴言吐いといてしらんけどってダサ過ぎない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況