X

TvRockについて語るスレ 108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/27(火) 15:43:09.28ID:BLKyqnQp0
TvRockについて語りましょう。

・公式ページ(WebArchive)
http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
※公式サイトは閉鎖されました
※ファイルのダウンロードは不可

・TvRockヘルプ
http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

前スレ
TvRockについて語るスレ 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1610521089/
2021/07/30(金) 08:34:09.70ID:UhINMrcG0
大盤振る舞いな24稼働の安定奉行はベターだけど、
小銭を抑える下々の気持ちも、殿分かってあげて
2021/07/30(金) 08:36:15.06ID:MNiVN4Wc0
大昔はスリープ復帰自体に問題がなくても、復帰後にチューナーが死んでる事が良くあって
仕方なく休止モードを使っていたな
でも今は少なくともHaswell世代以降のハードとソフト環境ならスリープでも何の問題もないはず
2021/07/30(金) 09:48:23.26ID:xFmoNq1q0
sexeを使ってServiceに登録しスリープでも録画できるようにしていたのですが数日前からスリープ復帰しなくなりました
誰か解決策分りませんか?
sexeが古いからなのかと202106の最新と入れ替えたのですが復帰せず
489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-T8M4)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:20:38.97ID:1u0uKvFN0
スリープで録画はできない
サービスに登録してログオフで録画しているだけでしょ
2021/07/30(金) 10:26:29.91ID:UhINMrcG0
>>488
スリープ状態で録画してたなら復帰する必要ないじゃん
寝かしときw
2021/07/30(金) 10:31:11.96ID:Aw3HoODN0
おいおいスリープでどうやって録画するんだよw
2021/07/30(金) 10:35:53.42ID:c3po5jkza
>>488は壮大な勘違いをしているのたろう
2021/07/30(金) 10:43:19.94ID:q+r6m+H+0
夢を録画
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-T8M4)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:44:48.73ID:1u0uKvFN0
sexeとスリープ関係ないしね
2021/07/30(金) 10:58:08.83ID:cadrNpA70
ここ最近の流れと同じ「録画予定時にスリープから復帰しない」ってだけでしょ。
まぁ環境・設定によってはモニターを復帰させずに録画できるので、パソコン本体も
スリープのままだと勘違いしている可能性もあるが…
2021/07/30(金) 11:12:40.23ID:gbTDyIdYa
10年くらいTvRockでスリープ運用してるけど、
スリープ復帰に失敗したのはパソコンが壊れたときだけだなぁ。
パソコンを交換してみたら?
2021/07/30(金) 11:14:40.53ID:D2Zdz9xdM
停電復帰時はパワーオンの設定にしといた方がいいよ
2021/07/30(金) 11:26:44.58ID:UhINMrcG0
代わりに言おう



「再インストールしか無いっ」

故ブーイモ
2021/07/30(金) 11:42:10.63ID:UqMGx8o8d
自動ログオンにしとけばsexeとか使わなくて良いのでは?

まあ質問主の失敗してる状況がもうちょっと詳しく書かれてないと何も答えられんな
2021/07/30(金) 11:53:03.33ID:c3po5jkza
sexeと言う時点でスリープ云々の話ではないな
2021/07/30(金) 11:58:13.71ID:xzGnllp+0
>>485
だって衛星波の全ch番組表取得って4時間くらいかからない?
そりゃ必要なchだけ取得の設定にすれば30分もかからんけど。
2021/07/30(金) 12:57:25.86ID:aIfSCJEnd
日中数時間動かすなら常時起動でいいんじゃね?
って話じゃないの?
2021/07/30(金) 13:37:21.04ID:dZMePLLz0
うちもスリープ運用だわ。平均して毎日2時間録画してたとしても
BS番組表の取得が2時間(3チューナ使用で1.5時間ぐらい) で20時間ぐらいはスリープかな。
スリープ時は消費電力3Wぐらいで起動時は30Wぐらいはいくからだいぶ違う気がする。

>>480
「Powercfg.exe /a」の結果を貼ってみてほしい。うちだとこうなってる。

PS C:\> Powercfg.exe /a
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S3)
休止状態

以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
スタンバイ (S1)
(以下省略)
2021/07/30(金) 14:02:34.37ID:6hIgkh5Zd
>>501
うちのryzen 4750GE機だとTVtest立ち上げて数秒後に番組表開いただけで全チャンネル2日分ぐらいは取れてるよ
一週間分でも30分もかからないでしょ
2021/07/30(金) 14:15:30.32ID:dZMePLLz0
TvRock は番組表を独自に取得していて、BS/CS の全チャンネル分の番組表が送られているチャンネルからの取得に対応してない。
TVTEST や EDCB は確かそれに対応しているので取得はすぐに終わる。
2021/07/30(金) 14:53:36.69ID:xzGnllp+0
>>503
これでいいんですかね?
--------------------------
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S3)
休止状態
ハイブリッド スリープ

以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
スタンバイ (S1)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。

スタンバイ (S2)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。

スタンバイ (S0 低電力アイドル)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。

高速スタートアップ
現在のシステム ポリシーでは、この操作は無効になっています。
---------------------------
2021/07/30(金) 14:53:53.42ID:xzGnllp+0
>>504
>>505の運用ですね。
独自番組表取得で番組表から録画予約とかやってる古いやり方なんで取得に時間かかるんですよ。
録画時間帯は夜間から明け方までの12時間なんで尚更常時起動しとけとか言われそうですけどw
まあ、少しでも稼働時間少なくしといたほうが多少パーツに負担も減るかなと。
2021/07/30(金) 16:11:28.72ID:mpoJXYjf0
>>505
あーだからTVTestは早いのか
地上波と違って見てないチャネルも全部更新されるもんな
2021/07/30(金) 16:37:58.76ID:nMWHckui0
うちはスリープはダメ休止なら録画開始、終了共に働く
2021/07/30(金) 17:10:15.72ID:dZMePLLz0
>>506
ハイブリッドスリープを無効にしたら変わる?
2021/07/30(金) 22:18:59.32ID:KaQv9Pn/0
スリープがちゃんとできないマシンはデバイスのドライバがタコ
或いは物理メモリがタコでスリープさせた内容が揮発してる
Vista以降のシステムマシンデバイスメモリならスリープは出来て当然なはず
2021/07/31(土) 03:00:55.51ID:wtZTfwoG0
うーん、録画予約で時間とチャンネル指定で毎週録画にすると番組名が「タイトル未定」にされて録画されてしまう…
金曜アニメ26枠の予約が毎週タイトルが違うからどうするか〜
513名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-T8M4)
垢版 |
2021/07/31(土) 03:14:47.04ID:MNo5SK/f0
キーワード検索から自動検索予約リストに登録すればいいだろ
2021/07/31(土) 03:22:05.93ID:wtZTfwoG0
そ、そうかキーワード検索で行けるか、頭回らなかった。
.*で検索してチャンネルと指定時間から1時間指定して録画予約すれば良いのか…
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-T8M4)
垢版 |
2021/07/31(土) 03:29:51.00ID:MNo5SK/f0
.でもいいけど「とかでもいいな
2021/07/31(土) 07:35:58.17ID:7vkgvQ8w0
*でいいだろ
2021/07/31(土) 10:05:18.79ID:xbY3I2HA0
09u2を使っています。
testのチャンネル一覧ではメインとサブチャンネルで番組内容が同じ時にも同じ番組名が表示されてるけど
rockの番組表では、メインとサブで異なる番組編成の時しかサブの番組欄に記載されません。
メインとサブが同じ番組内容の時にrockの番組表のサブの番組欄が空欄になるのは仕様ですか?
518名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-T8M4)
垢版 |
2021/07/31(土) 10:18:29.31ID:MNo5SK/f0
仕様です
2021/07/31(土) 10:39:06.40ID:lscnyAnw0
>>503
別人だけど同じくスリープ運用だったが数日前にダメになった俺
設定も同じく
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S3)
休止状態
ハイブリッド スリープ
2021/07/31(土) 10:41:35.49ID:z9+MrItB0
ハイブリッドスリープと高速起動はクソ
2021/07/31(土) 11:45:00.57ID:KLN0nAfB0
スリープ復帰失敗するの電源疑えよ…
2021/07/31(土) 11:48:24.55ID:p7cUMZza0
windows10にしてからスリープ復帰失敗するようになったからもう常時起動だわ
電気代も月500円程度やしいいかなって
2021/07/31(土) 12:53:19.89ID:fPScbKwq0
windowsのスリープとか3.1のときから一回たりとも信用したことないな
2021/07/31(土) 14:31:05.92ID:d0RdQEnA0
自分は利用可能はスタンバイ (S3)だけにしてる
システムをSSDに入れてるから、メモリたくさん積んでると休止のたびにメモリ容量分の書き込みが発生して無駄
2021/07/31(土) 15:12:39.47ID:xbY3I2HA0
>>518
ありがとう。
2021/07/31(土) 15:46:22.93ID:ALt18HMj0
自分は録画PCでスリープ運用していないので外している可能性が高いけど、
ノートPCで某ソフトによる定時バックアックアップ時にスリープ解除されず実行されないトラブルに見舞われた時の原因は以下のとおりだった

コントロールパネルの
電源オプション > プラン設定の変更 > 詳細な電源設定の変更の
スリープ >スリープ解除タイマーの許可
ここの設定が

「重要なスリープ解除タイマーのみ」だと
バックアップソフトによるスリープ解除に失敗

「有効」に変更すると
トラブル解消した

ここが「重要なスリープ解除タイマーのみ」ではなく「有効」であればハイブリッドスリープでもしっかり復帰してくれている

少し前までは大型Windows Updateを当てる度にここの設定が「有効」から「重要なスリープ解除タイマーのみ」に書き換わってしまいイラッとしていたw

・・・と長々と書いたけれどももしも時々しか発生しない話だとしたらこれは的外れだろうからやはり外しているかもしれないなw
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 991b-i0sM)
垢版 |
2021/07/31(土) 19:18:03.14ID:PJzyubEq0
5年前まで常に電源入れてたけど今はスリープ重視で運用してる
電源プランがRyzenバランス調整のおかげか、updateが原因で電源オプションがいじられた経験は今のところないなぁ
528名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a99-2hMD)
垢版 |
2021/07/31(土) 19:22:41.12ID:3ugzHZjb0
>>522
電気代だけじゃすまないね
2021/07/31(土) 20:12:38.91ID:QBjT8mMIM
SSD起動なら休止はダメだなスタンバイにする
録画専用機ならSSDは要らなくてHDD起動で十分なんでその場合は休止にする
2021/07/31(土) 20:31:23.43ID:Y8WkPja50
>>529
自分もサブの録画機はHDで休止状態にしてる
休止状態ならプチ停電しても復帰するのが頼もしい
2021/07/31(土) 22:18:06.64ID:ECcR0pnT0
結局、番組情報取得のタイミングを朝6時の1日1回から朝6時と15時の1日2回に増やして一応解決。
スリープ1時間ごとに復帰が大体25秒ずつ遅れていく感じ。
6時にスリープして録画開始が22時の場合、16時間→約7分遅れ
15時にスリープして録画開始が22時の場合、7時間→約3分遅れ
3分遅れならTvRockで設定できる最長の録画5分前にスリープ解除されても何とかなる。
でも翌日深夜3時開始とかだと遅れるので、もう1回追加しないとダメかも。

5年ぐらい前まで、Ryzen以前はスリープ復帰に失敗することは何度かあったけど、
最近5年はIntelのACPI Wake Alarm以外のトラブルは皆無だね。
点けっぱなしにすると電気代だけでなく部屋が暑くなるしパーツの寿命も短くなると思う。
2021/07/31(土) 23:43:15.94ID:RMjXvYeNM
>>530
UEFIの設定で停電再通電後はパワーオンに設定した方がいいよね
2021/08/01(日) 08:52:44.84ID:tTNSdFHz0
TvRock設定>システム設定タブ>タスクスケジューラ>復帰処理をタスクスケジューラで行う
これ、チェックオフな。
2021/08/01(日) 08:54:20.18ID:tTNSdFHz0
後はOS管理でスリープさせてる
Windows11IP SSD環境 Ryzen3700x X570
2021/08/01(日) 08:57:26.70ID:tTNSdFHz0
ああ、インテリジェントタブでスリープ調整してるんだった。
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a28-ufkm)
垢版 |
2021/08/01(日) 11:27:13.98ID:UJ4OlVZK0
ウィン7のままで良かった
2021/08/01(日) 13:37:54.12ID:Yasxkt6w0
週初めの日曜になったので先週になるが
先週からダメになって
2日前にシステムのアップデートを入れたためにレジストリーのバックアップ戻せなくなり進退窮まった
未だにスリープからの復帰録画できずorz
2021/08/01(日) 14:41:54.31ID:oBysF2sM0
素直に再インストールした方が良いかと。
なんならOSもクリーンインストールからで。

あと、電源オフにしてコンセント抜いて10分ぐらい経ってから入れると治る事もある。それは試した?
2021/08/01(日) 16:42:17.76ID:Yasxkt6w0
なぜか今日午後からスリープ復帰and録画後スリープ入れるようになった
特定アプリしか入れず、レジストリー綺麗にするアンインストールプログラムを併用しレジストリーが汚れないように気を付けてきたつもりですが
何年も使ってるとダメなのかもな
とりあえずレジストリーのバックアップ取って終わり

電源オプションのスリープはハイブリッドON
マルチメディアのコンピューターのスリープ
をON/OFF試して最終的にどうにもならんかと上記の元の状態に戻して
それでも諦めきれず毎日試してたら今日うまくいった
意味が分からん
2021/08/01(日) 16:43:58.08ID:j8sRK+ta0
レジストリー綺麗にするアンインストールプログラム
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-T8M4)
垢版 |
2021/08/01(日) 16:52:25.10ID:BYOR5OCj0
ソフトをアンインストール時に該当するレジストリを探してくれるやつだろ
別に草つけるもんでもないぞ

レジストリーが何に関係しているのかID:Yasxkt6wが言っていることは全く意味不明ではあるけどな
2021/08/01(日) 20:45:28.01ID:DXFMU2Ep0
>>510
亀レスで申し訳ない。
現状安定稼働しているので弄りたくないのが本音です。
勘弁してください。
2021/08/01(日) 22:52:11.71ID:IfBLRZ2ca
スリープ派だけどハイブリッドスリープはトラブルの元だから無効してるわ
2021/08/02(月) 00:18:52.33ID:Zmq4BgpiM
何と何のハイブリッドか考えれば有効にしてる方が頭おかしいよな
2021/08/02(月) 00:24:50.97ID:9vau1ic30
何度か実験したことあるがハイブリドは役立たず
S3のメモリ内容が停電などで揮発した場合はS4として復帰する筈なんだがそれが出来ない
真っ暗な画面のまま進まず結局リセットするはめになる
なので設定でハイバネーションを無効にしてS3のみで運用するのが一番安定する
2021/08/02(月) 00:41:21.88ID:Zmq4BgpiM
最初サスペンドで一定の時間経過後休止に移行するだけだろ
画面がブラックアウトのままなのはまた別の問題じゃないの
2021/08/02(月) 00:45:34.98ID:xyAny0LK0
電池切れになる状況がありえないのならハイブリッドスリープやハイバネーションは必要無いよね

逆にノートPCを持ち歩く運用などではそれらのメリットが出てくるのだけれどもスレチですねw
2021/08/02(月) 05:38:50.04ID:jOcOIfC30
>>541
おっしゃる通り残ったゴミファイルにゴミディレクトリー、レジストリー情報を削除するツールなんですが
なんで意味もなく3行目見たいなの書くんだろ
レジストリーが関係して不具合起こすから問題だろ否定したらだめじゃないかと思う
2021/08/02(月) 06:16:57.81ID:xFm0rRhl0
スリーブ時にアプリケーションからの復帰できないのがレジストリで変わる訳がない。

電源オプションまわりとアプリケーションの権限を確認した方がいい。
2021/08/02(月) 06:26:29.59ID:xFm0rRhl0
あと、レジストリクリーナーはマイクロソフトは、windows10では、もう使わない方がいいと言っているぞ。
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1297279.html


Acronisみたいな完全バックアップソフトでCドライブを丸ごとバックアップとって、
クリーンインストール試してみた方がいろいろスッキリしそうだけどな。
2021/08/02(月) 06:39:50.35ID:6YcsYARba
XPまでの非力なPCだったら効果はあったけどレジストリクリーナーとかレジストリデフラグとか意味ないぞ いまだにCCleanerとか使ってそう
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-T8M4)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:10:09.81ID:i1wGW3PF0
>>548
お前が勝手にレジストリが関係して不具合起こすと思っているだけだろw
皆が言う通り、意味がない
553名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9154-QEAr)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:16:23.06ID:92daOUNX0
レジストリのゴミとか言う妄想に囚われた老害か
2021/08/02(月) 07:29:14.51ID:hyltOvKj0
いまだにCCleaner使ってたわ。
2021/08/02(月) 07:50:33.85ID:0imoMEW50
ソフトをアンインストールする時にレジストリに残したゴミも探って一緒に完全に(?)削除してくれるアンインストーラーは使ってるよ
556名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-T8M4)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:54:28.43ID:i1wGW3PF0
たまに誤検出するから気をつけたほうがいい
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 991b-Xvfy)
垢版 |
2021/08/02(月) 09:14:38.25ID:f8GYOFaT0
俺もCCleaner使ってたわ
2021/08/02(月) 09:18:42.24ID:xyAny0LK0
必要無いからもうCCleanerは使ってないけど
必要あるから10年以上前に開発終了したTvRockを今どき使ってるw
2021/08/02(月) 09:50:51.00ID:S+yTie9p0
CCleanerはマルウェア化したりユーザ情報許可なく勝手に収集しだしたあたりから見限った
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56bb-hLv5)
垢版 |
2021/08/02(月) 10:05:01.47ID:gmy1YBxM0
セキュリティー会社に買収されtからはマルウェアーになってしまったというお笑いソフト それがCCC
2021/08/02(月) 10:58:38.30ID:f8GYOFaT0
何年か前、マルウェアが混入した話題は覚えてるが・・・・
2021/08/02(月) 11:08:32.44ID:f8GYOFaT0
「Microsoft Defender」が「CCleaner」を“望ましくない可能性のあるアプリ(PUA)”として検出
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1268460.html
あったw丁度一年も前じゃないですかヤダー
2021/08/02(月) 11:42:18.92ID:S+yTie9p0
こっちじゃないの
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1709/19/news051.html
2021/08/02(月) 14:37:41.19ID:jOcOIfC30
>>550
それは32bitの頃から度々声明出してたようだが
結局使わないとゴミ消せないので使うしかないんだよね
Macでもレジストリーグズグズに崩れて関連付けがおかしくなり再インストール辺り雨にある
565名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-T8M4)
垢版 |
2021/08/02(月) 15:59:52.32ID:i1wGW3PF0
Macにレジストリなんて存在しないが
お前大丈夫?
566名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-T8M4)
垢版 |
2021/08/02(月) 16:01:14.84ID:i1wGW3PF0
ゴミゴミってただの潔癖症だろ
2021/08/02(月) 16:10:10.37ID:6QOqPf/Q0
余計なカスタマイズして壊していそうw
まあ昔からの習慣で切り替えられない人なんだろうね
なにかレジストリのゴミをきれいにしないと不具合起きそうな気がする
で、不具合が起きたらレジストリのせいだと思いこむ
だからレジストリは綺麗にしないといけないと自己完結
2021/08/02(月) 16:14:10.97ID:Gr7XywowM
レジストリぐずぐずに崩れるとか恐ろしい話だじぇ
569名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1a5-T8M4)
垢版 |
2021/08/02(月) 16:17:01.07ID:6QOqPf/Q0
無いものが何故か壊れるのは不思議だね
2021/08/02(月) 16:32:03.29ID:njA+0Z0uM
Macにはレジストリは無くPreferencesというフォルダに設定ファイルが入っている
アプリかその会社名の付いた設定ファイルを消せば初期化できる
2021/08/02(月) 18:12:46.16ID:9vau1ic30
>>557
俺なんか今でも使ってるわ
レジストリ掃除はオマケでメインはブラウザの一時ファイルの掃除だけど
2021/08/02(月) 20:51:19.04ID:xFm0rRhl0
>>571
Ctrl+Shift+Del 使えば良くね?
2021/08/02(月) 20:57:42.89ID:BZFNvh0v0
Ctrl+Shift+Del?
2021/08/02(月) 23:25:46.91ID:xyAny0LK0
>>571
ブラウザの一時ファイル削除ってどのような目的ですか?
そしてその効果はありますか?
どのような環境ですか?
2021/08/02(月) 23:43:18.69ID:9vau1ic30
>>574
放置してると数百MBから1GBとかになるので邪魔くさいので削除するだけだよ
システムを定期的にバックアップしてるのでファイルサイズを小さくしたいから削除する
それだけのハナシ
2021/08/03(火) 07:25:36.94ID:SEfWWo2P0
>>558
よく考えたらガンガンガン速(2012頃)が出てきた頃には
開発終了しているわけで
2021/08/03(火) 09:19:11.09ID:pkODsyAk0
容量少ないSSD載っけてるときは結構使ってた
2021/08/03(火) 10:46:54.30ID:znouQOP30
>>575
なるほどありがとう
動作に影響無くても無駄なものを掃除したくなる頃が自分にもありましたw
2021/08/03(火) 21:34:39.55ID:a8A8H/8g0
>>578
Win2kとかXPの頃は何が無駄なファイルなのか分かりやすかったけど
今はヘタに削除するとおかしくなるから基本放置だよね
2021/08/03(火) 23:53:14.31ID:WJhLl7wq0
WindowsシステムログでPower-Troubleshooterを抽出したら
全てがACPI Wake Alarmでスリープ解除されているわけではなく、
tvrock.exeと混在していることが分かった。

2021/08/02 23:53:58 スリープ状態の解除元: タイマー - tvrock.exe
2021/08/03 2:04:23 スリープ状態の解除元: タイマー - tvrock.exe
2021/08/03 5:55:13 スリープ状態の解除元: タイマー - tvrock.exe
2021/08/03 14:57:52 スリープ状態の解除元: デバイス -ACPI Wake Alarm
2021/08/03 23:27:37 スリープ状態の解除元: デバイス -ACPI Wake Alarm

tvrock.exeがスリープ解除するときは遅延がない。
ヒントになりそうだけど、時間帯による規則性はなさそう。困った。
2021/08/04(水) 01:09:46.95ID:IG9Mukx40
スリープに入った時のイベントは関係なさそう?
録画が終わって tvrockでスリープ入ったときとそうでない時の違いとか
ありますん?
2021/08/04(水) 06:48:05.10ID:BnenMw+j0
>>581
2021/08/03 6:12:59 ユーザー モード プロセスは、SetSuspendState または SetSystemPowerState API を呼び出すことによってシステム状態の変更を試みました。
2021/08/03 6:13:04 スリープの理由: Application API

スリープに入るときは全てこの組み合わせ。
TvRockがスリープさせたときも手動でスリープさせたときも同じだった。
(手動の場合も起動中のTvRockがシステムフックしている?)

それなのにスリープ復帰時は
「タイマー - tvrock.exe」と「デバイス -ACPI Wake Alarm」が
混在している。
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ac7-By/s)
垢版 |
2021/08/05(木) 02:58:10.05ID:yxkCuNTC0
TVTest+TVRockで運用しています。
前から2,3日に一回の頻度で録画エラーが出てたのですが、
どのような場合に出るのか分かっていません。

録画が通常通り開始されたように見えるのですが、
TVTestが起動したまま終了せず、PCを再起動するまで立ち上がったままで、
録画ファイルもできるのですが、容量が0kbのままです。
ログは以下の通りです。
解決策もしくはここ見ろがありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ac7-By/s)
垢版 |
2021/08/05(木) 02:58:46.76ID:yxkCuNTC0
以下エラーログ

[21/08/03 20:54:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x81f, Total=8, Drop=0, Scrambling=8
[21/08/03 20:54:00 0.9t8]:[T1]番組「ネタ祭り!2021夏!! 
M-1王者コント王者から今バズっている新世代まで21組」
録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=32.43, Bitrate=17.4Mbps, Drop=0, Scrambling=8,
BcTimeDiff=+0.00sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=1.13%, FreeMem=29127MBytes, DiskFree=43.22%.
[21/08/03 18:59:37 0.9t8]:[T1]番組「ネタ祭り!2021夏!! 
M-1王者コント王者から今バズっている新世代まで21組」
録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=32.43, Bitrate=17.4Mbps, Drop=0, Scrambling=8,
BcTimeDiff=+0.00sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=0.75%, FreeMem=28988MBytes, DiskFree=43.22%
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-T8M4)
垢版 |
2021/08/05(木) 03:41:24.45ID:cAlkceTh0
T1の録画フォルダ指定がおかしいとかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況