PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!
■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/
■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1625673548/
■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
探検
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-oHJp)
2021/08/21(土) 23:04:44.52ID:d7QrmIzfM211名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-SneL)
2021/09/24(金) 22:38:22.37ID:0cQr0jR2M 雨じゃねーの?
212名無しさん@編集中 (ワッチョイW de02-XvaS)
2021/09/24(金) 23:49:21.46ID:Wv1sDV9o0 >>211
ぴったんこカンカンは地上波だろうけど、地上波でも雨の影響ってあるの?
ぴったんこカンカンは地上波だろうけど、地上波でも雨の影響ってあるの?
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f36-Nz2e)
2021/09/25(土) 00:17:38.04ID:5qmx7sGR0 近くを軽トラが通ると
214名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3768-PL4X)
2021/09/25(土) 02:07:13.08ID:kmPKteGD0 >>213
it930x_ctrl_msg: operation failed. (cmd: 0x002a, ret: -5)
とかdmesgでエラーが出るのでおかしいなと思ってUSBケーブル自作して交換したけどダメだったので
PX-Q3PE4 v2.0 と書いてある予備に交換したらエラー消えたみたいなやつやな、軽トラ関係ないねんw
で、手元にPX-Q3PE4 v1.1 って書いてるブツがあるんだがどうしたらいいんだろうw
it930x_ctrl_msg: operation failed. (cmd: 0x002a, ret: -5)
とかdmesgでエラーが出るのでおかしいなと思ってUSBケーブル自作して交換したけどダメだったので
PX-Q3PE4 v2.0 と書いてある予備に交換したらエラー消えたみたいなやつやな、軽トラ関係ないねんw
で、手元にPX-Q3PE4 v1.1 って書いてるブツがあるんだがどうしたらいいんだろうw
215名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-2Lmd)
2021/09/25(土) 07:42:16.59ID:zmfcejl/0 >>210
地上波でWinusb使用環境でドロップ発生は体験談からノイズだと思う
接続部分 本体 分配器など・・・アルミホイルで包んで再テストを
お勧めする 自分はノイズ対策後は大雨以外はDropなし
地上波でWinusb使用環境でドロップ発生は体験談からノイズだと思う
接続部分 本体 分配器など・・・アルミホイルで包んで再テストを
お勧めする 自分はノイズ対策後は大雨以外はDropなし
216名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2701-wlMP)
2021/09/25(土) 10:21:04.06ID:eUWttF9a0 mlt8peをradish-Bonで2枚刺しする場合、
iniをどう設定すればいいんだろ…
w3peみたいにiniが同じBONを追番付けて追加しただけだとダメ(スキャンが通らない)だった。
iniをどう設定すればいいんだろ…
w3peみたいにiniが同じBONを追番付けて追加しただけだとダメ(スキャンが通らない)だった。
218名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b63-2yZa)
2021/09/25(土) 12:16:45.21ID:rO7FE4HH0219名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2701-wlMP)
2021/09/25(土) 18:54:54.18ID:eUWttF9a0 >>218
それ8個(frendlyname0〜7)つけたやつで1枚は動いてんだけど、2枚目はbonは初期設定はされるけど、スキャンも通らない視聴も出来ない。
もしかし2枚刺しならfrendlyname8〜15を付け足すのかな?
それ8個(frendlyname0〜7)つけたやつで1枚は動いてんだけど、2枚目はbonは初期設定はされるけど、スキャンも通らない視聴も出来ない。
もしかし2枚刺しならfrendlyname8〜15を付け足すのかな?
220名無しさん@編集中 (ワッチョイ d32b-7j45)
2021/09/25(土) 19:05:56.05ID:1NA5JtDY0221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-Y0QB)
2021/09/25(土) 19:22:19.34ID:cO7wGPRS0 アルミホイルは頭に巻くんだぞ
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2701-5tiJ)
2021/09/25(土) 19:33:13.44ID:WGWyYE2s0 >220
ノイズフセーグ
ノイズフセーグ
223名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5eda-aW6X)
2021/09/25(土) 22:03:22.01ID:yT0Nfp2p0224名無しさん@編集中 (アウアウクー MM87-Wdg7)
2021/09/25(土) 23:00:27.14ID:L2+XN9xXM それはハゲだけ
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b63-2yZa)
2021/09/25(土) 23:17:56.92ID:rO7FE4HH0 マザボのネジ止め間引きしたりIOパネルの爪折り曲げてしまって問題ないって
いう人普通にいるけどノイズ対策ってそういうところからだからなぁ
バスタレイドとかは最終手段のような気もするけど
いう人普通にいるけどノイズ対策ってそういうところからだからなぁ
バスタレイドとかは最終手段のような気もするけど
226名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-2Lmd)
2021/09/26(日) 11:32:08.26ID:j+NLqp3B0227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12b9-7j45)
2021/09/26(日) 19:03:21.63ID:Y+8lnJvu0 いくら本体をシールドしても、アンテナからノイズ入っているなら関係ないぞ
ただの精神安定剤にしかならん。
ただの精神安定剤にしかならん。
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-2yZa)
2021/09/27(月) 03:10:03.49ID:R82y2P450 PX-W3PE、softcas
半年ぐらい前のWinアップデートから有料放送のスクランブル解除できなくなってるんだけど、
これはもうしょうがないのかな?
過去ログずっと遡ってみてたんだけどわからんかった
半年ぐらい前のWinアップデートから有料放送のスクランブル解除できなくなってるんだけど、
これはもうしょうがないのかな?
過去ログずっと遡ってみてたんだけどわからんかった
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-2yZa)
2021/09/27(月) 03:14:30.52ID:R82y2P450 単にkw書き換えできてないだけだったりする・・・?
最近BS CS全然見てなかったから更新してなかったかも
最近BS CS全然見てなかったから更新してなかったかも
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-+CG1)
2021/09/27(月) 03:39:42.15ID:H6Ocqupd0 自己解決できない情弱はカード使えばいいんじゃないかな。匿名じゃなくなった5chで聞くようなことでもないし。
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ e67d-0Ont)
2021/09/27(月) 08:37:43.22ID:3VYXkWyd0 とりあえずsoftcasスレ行って半年くらい前に書き換えあったかどうか確認した方がいいんじゃないの
233名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-7j45)
2021/09/30(木) 13:41:16.41ID:AtdcbfKrM softcasスレ行っても情弱しかおらんぞ
ACASすらいまだに解析できん奴らだからな
ACASすらいまだに解析できん奴らだからな
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ dee7-j4ZP)
2021/09/30(木) 15:42:50.86ID:2WEMoSkY0 PX-MLT5とpx4_drv利用しています。(Windows)
BonRecTes.exeでBS/CSの場合は引数なにを渡せばよいか
わかる方お教えください。。。。
BonRecTes.exeでBS/CSの場合は引数なにを渡せばよいか
わかる方お教えください。。。。
235名無しさん@編集中 (ワッチョイ d668-PL4X)
2021/09/30(木) 17:20:31.01ID:C98YzJdk0 >>234
BonRecTest 使ってないからてきとうだけど。
オプションはここ見れば分かるだろうし。
ttps://github.com/rndomhack/BonRecTest/blob/5bb99b983b90dbd4d256c26cc9772b99d8016899/BonRecTest/Main.cpp#L52-L85
--space チャンネル空間、--channel チャンネルID は以下から
BS15/TS0 の場合なら --space 0 --channel 16 じゃない?
ttps://github.com/nns779/px4_drv/blob/7fa9f05d2cbdf1d821f479248d561f9868051b8b/winusb/pkg/BonDriver_PX4/BonDriver_PX4-S.ChSet.txt#L9
BonRecTest 使ってないからてきとうだけど。
オプションはここ見れば分かるだろうし。
ttps://github.com/rndomhack/BonRecTest/blob/5bb99b983b90dbd4d256c26cc9772b99d8016899/BonRecTest/Main.cpp#L52-L85
--space チャンネル空間、--channel チャンネルID は以下から
BS15/TS0 の場合なら --space 0 --channel 16 じゃない?
ttps://github.com/nns779/px4_drv/blob/7fa9f05d2cbdf1d821f479248d561f9868051b8b/winusb/pkg/BonDriver_PX4/BonDriver_PX4-S.ChSet.txt#L9
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe7-OqoE)
2021/10/01(金) 12:02:33.87ID:40B/y9xM0 ありがとうござます。
BSはspace1、CSはspace2で行けました。
※MLT5以外は通常BS/CSはSドライバ指定でspace0/1だったので迷いました。
BSはspace1、CSはspace2で行けました。
※MLT5以外は通常BS/CSはSドライバ指定でspace0/1だったので迷いました。
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-M2B7)
2021/10/01(金) 13:14:15.25ID:HM5q2H8V0 PX-MLT8PEをライザーカードで外付けしようと計画中
ライザーカード経由で電源をとると、3個目のチューナーオープンでPX-MLT8PEがWindowsのデバイスマネージャーから消える
同時にライザーカードの3.3V通電LEDも消灯
3.3Vラインの電源が弱いようだ・・・
とりあえずコンデンサの容量確認と交換をしてみます
ライザーカード経由で電源をとると、3個目のチューナーオープンでPX-MLT8PEがWindowsのデバイスマネージャーから消える
同時にライザーカードの3.3V通電LEDも消灯
3.3Vラインの電源が弱いようだ・・・
とりあえずコンデンサの容量確認と交換をしてみます
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-M2B7)
2021/10/01(金) 13:18:24.24ID:HM5q2H8V0 3.3Vはスタンバイ電源
認識しなくなったからLEDが点灯しなくなったのかな?
とりあえず、コンデンサ外してみる
認識しなくなったからLEDが点灯しなくなったのかな?
とりあえず、コンデンサ外してみる
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ d310-iZze)
2021/10/01(金) 15:23:07.18ID:Sc2z5GYW0 e-Betterってどうなのさ(´・ω・`)
240名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2302-M2bW)
2021/10/01(金) 19:25:37.01ID:f++/gSR60241名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8301-k9+P)
2021/10/01(金) 19:58:41.87ID:qFCfPIt30 中身はプレクスと一緒らしいよ。
だからどっちかが駄目でどっちかは良いってこともないらしい。
だからどっちかが駄目でどっちかは良いってこともないらしい。
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe7-OqoE)
2021/10/02(土) 11:08:52.58ID:HmDcAepu0 foltiaで使ってたQ3PEをwinで利用変更したんだけど
VirtualPTの簡単さとど安定にビックリ。
現役で使えるQ3PEもVirtualPTもすごいわ。
願わくはVirtualPT最新ほしいなぁ。
VirtualPTの簡単さとど安定にビックリ。
現役で使えるQ3PEもVirtualPTもすごいわ。
願わくはVirtualPT最新ほしいなぁ。
243名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-M2B7)
2021/10/03(日) 09:04:31.33ID:DQd8nqL80 ライザーカードの不都合の原因判明、3.3Vラインの容量不足。0.6〜0.7で落ちている。
安いDCDC降圧コンバーター使って3チューナーオープンまで成功したけど、4チューナー目で失敗。1Aで落ちた。
これ以上、容量のある3.3Vがない
簡単に外付けできると思っていた自分が甘かった
安いDCDC降圧コンバーター使って3チューナーオープンまで成功したけど、4チューナー目で失敗。1Aで落ちた。
これ以上、容量のある3.3Vがない
簡単に外付けできると思っていた自分が甘かった
244名無しさん@編集中 (ワッチョイ d363-9PjE)
2021/10/03(日) 12:31:30.49ID:SWJFyeyW0 PCIe3.3Vって3Aだっけ
3.3V 2AのACアダプターならそこそこ入手性いいと思うけど
3A以上ほしいなら、SATA3.3Vから引っ張ってくるとか
安定化電源とかPC電源とかpicoPSUとかになっちゃうかもね
いろんなライザー試してみるとか
3.3V 2AのACアダプターならそこそこ入手性いいと思うけど
3A以上ほしいなら、SATA3.3Vから引っ張ってくるとか
安定化電源とかPC電源とかpicoPSUとかになっちゃうかもね
いろんなライザー試してみるとか
245名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-jVa/)
2021/10/03(日) 14:05:40.57ID:tT+RSxnBd もう1台買って本体は捨てるのが一番手軽
246名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-lQk+)
2021/10/03(日) 14:40:33.41ID:2r1cDIXsM PCIeは12Vだろ
PLEXのカードはPCIeから12VUSBから3.3Vとってる
PLEXのカードはPCIeから12VUSBから3.3Vとってる
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ d363-9PjE)
2021/10/03(日) 15:13:59.43ID:SWJFyeyW0 PCIe_12VがLNB、USB_5VがHUBやIT9305E、PCIe_3.3がそれ以外
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ b363-M2B7)
2021/10/03(日) 19:09:21.07ID:LjZQ0Dyk0 MLT5PEかW3PE5買おうと思ってるのですが2021年4月の最新ドライバで安定度どんなもんでしょうか
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-M2B7)
2021/10/04(月) 03:18:08.21ID:bBZRrIYT0252名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe7-OqoE)
2021/10/04(月) 15:20:42.58ID:mvFLFeEN0 MLT5PEをpx4_drvで利用で安定してる。
こちらのドライバは内蔵リーダ使えない。
PLEX純正ドライバ使ったことがないのでわからん。
こちらのドライバは内蔵リーダ使えない。
PLEX純正ドライバ使ったことがないのでわからん。
253名無しさん@編集中 (ワッチョイW 931a-iPcV)
2021/10/04(月) 17:06:16.57ID:HVoWwUhl0254名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-2jfQ)
2021/10/04(月) 21:31:03.15ID:To5Grw6G0 柔らかい、のでいいんじゃない? 知らんけど。
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8301-bbwO)
2021/10/04(月) 22:35:26.14ID:L6wwO9OF0 知らないのかよ
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-M2B7)
2021/10/05(火) 01:15:04.44ID:nBjeL+wi0 作者の「WinUSB版でも it930x-firmware.bin はCRC32が 0b41a994 のものがおすすめです」
内蔵リーダ使えるかどうかはこれも影響してるのだろうか
ところで、噂のe-Better
地デジしか見てないのでDTV02-5T-P買おうと思ったらもう売ってないのね
内蔵リーダ使えるかどうかはこれも影響してるのだろうか
ところで、噂のe-Better
地デジしか見てないのでDTV02-5T-P買おうと思ったらもう売ってないのね
259名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6309-yvz9)
2021/10/05(火) 12:07:33.02ID:AZKabkVX0 Q3PE4をwinusbに切り替えてから非常に安定して良かったんだが、先日からIDが1のチューナーだけ映らなくなってしまった。
EDCBの自動予約を手動でチューナー変更しなけれはならんので、ちとめんどくさい事になってる。
EDCBの自動予約を手動でチューナー変更しなけれはならんので、ちとめんどくさい事になってる。
260名無しさん@編集中 (ワッチョイW 435f-Mnp3)
2021/10/05(火) 12:17:42.34ID:QhG3yjzC0 >>259
使わない設定にすればいいだろ。
使わない設定にすればいいだろ。
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-lQk+)
2021/10/05(火) 15:22:17.31ID:isWPzB7i0 >>256
Q3U4だけど、
今までVer.1.4から作ったit930x-firmware.binを使っていたけど、さっきVer1.1から作ったのに変えてみた。
ファイルサイズは小さくなったけど、WinScardは使えなかった。
Q3U4だけど、
今までVer.1.4から作ったit930x-firmware.binを使っていたけど、さっきVer1.1から作ったのに変えてみた。
ファイルサイズは小さくなったけど、WinScardは使えなかった。
262名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-M2B7)
2021/10/06(水) 03:13:44.64ID:orBRuQqH0 まだバージョンアップ続けてるのもあるしおま環も多そうね
とりあえず明日MLT5PE届くので純正とWinUSB版試してみよう
とりあえず明日MLT5PE届くので純正とWinUSB版試してみよう
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-M2B7)
2021/10/06(水) 22:35:47.80ID:orBRuQqH0 MTL5PE届きました
残念ながらWinUSB版は内蔵リーダ使えず・・・
残念ながらWinUSB版は内蔵リーダ使えず・・・
264名無しさん@編集中 (ワッチョイW e38e-6V0L)
2021/10/07(木) 02:34:05.48ID:ZtGoBz4q0 PCIeだけのがあるのになぜわざわざUSB接続製品を買うのでしょうか?
265名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3ad-NOAt)
2021/10/07(木) 03:39:19.16ID:Js6o/Kbk0 >>264
一台で視聴録画を賄おうと思うと意外に地上波2、BSCS2だけでは心もとない
一台で視聴録画を賄おうと思うと意外に地上波2、BSCS2だけでは心もとない
266名無しさん@編集中 (ワッチョイW e38e-6V0L)
2021/10/07(木) 03:42:23.80ID:ZtGoBz4q0 >>265
2枚入れることはできないのですか?
2枚入れることはできないのですか?
267名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3ad-NOAt)
2021/10/07(木) 04:03:48.46ID:Js6o/Kbk0 >>266
因みに265で書いたのはPE5を1枚挿しで使ってるけどMLT5に変えようか思ってるからの意見ね
2枚挿すくらいならチューナー多い別ので良くないか?
もっと言えば地上波2BSCS2のPCIeのみ1枚のならPT3で良いだろよ
因みに265で書いたのはPE5を1枚挿しで使ってるけどMLT5に変えようか思ってるからの意見ね
2枚挿すくらいならチューナー多い別ので良くないか?
もっと言えば地上波2BSCS2のPCIeのみ1枚のならPT3で良いだろよ
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-M2B7)
2021/10/07(木) 08:47:10.33ID:6juxt05u0269名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-MoAf)
2021/10/07(木) 09:10:32.18ID:Db7be7Ub0 久しぶりに笑った
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-M2B7)
2021/10/07(木) 11:31:49.49ID:6juxt05u0 PT3を3枚売ってMLT8PEを3枚買った
おい銭6000円で、12チューナが24チューナーになった
思えば、DT400もFriioもPT1もPT2もPT3もHDUSもKTVもすべて購入価格よりも高値で処分
利益が出ているのに、家に42チューナ分たまっているわ
おい銭6000円で、12チューナが24チューナーになった
思えば、DT400もFriioもPT1もPT2もPT3もHDUSもKTVもすべて購入価格よりも高値で処分
利益が出ているのに、家に42チューナ分たまっているわ
271名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-g/il)
2021/10/07(木) 11:43:04.85ID:KFNbuBIx0 Q3PEならいくらで売れるかな
272名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff9f-0aSc)
2021/10/07(木) 14:17:06.95ID:1o7XBqMa0 まさかPT3よりplex製品の方が良いって時代がくるとは
273名無しさん@編集中 (ワッチョイW e38e-6V0L)
2021/10/07(木) 14:19:42.47ID:ZtGoBz4q0275名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f9f-0aSc)
2021/10/07(木) 17:12:09.70ID:fEPeg2XX0 低温病ね・・・。
てかW3U3時代とITEに製造元がかわって低温病なんて発症しないW3U4以降を一緒にしてるやつおって笑う
てかW3U3時代とITEに製造元がかわって低温病なんて発症しないW3U4以降を一緒にしてるやつおって笑う
276名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-M2B7)
2021/10/07(木) 18:03:42.42ID:zbx9ieQu0 > 残念ながらWinUSB版は内蔵リーダ使えず
WinUSBの作者さんが使えないし今後も使えるようにしないと明言してるのに?
WinUSBの作者さんが使えないし今後も使えるようにしないと明言してるのに?
277名無しさん@編集中 (ワッチョイ b368-lQk+)
2021/10/07(木) 18:21:02.80ID:g1XAGWig0 でもW3U3やW3PEは殆ど録画失敗しない名機だしな
ITE系に挿し変わってからはWindows環境下で運用すると散々な目に遭った。
Linux環境下で使えばすこぶる快調だけどさ
ITE系に挿し変わってからはWindows環境下で運用すると散々な目に遭った。
Linux環境下で使えばすこぶる快調だけどさ
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb9-lQk+)
2021/10/07(木) 18:32:44.80ID:DpHr3nC+0279名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-MoAf)
2021/10/07(木) 18:37:03.49ID:zTyxuVcA0 録ることに人生をかけてる人もいるからな。そう言う癖のある人がどんどん人柱をやってくれるのも事実で
チューナーかつかつの実機しかない人はテストするのは無謀だしね
チューナーかつかつの実機しかない人はテストするのは無謀だしね
280名無しさん@編集中 (ワッチョイ b368-lQk+)
2021/10/07(木) 18:39:49.61ID:g1XAGWig0 家電レコみたいに、15倍録画とか出来ない時点でチューナー数が多すぎても持て余すのがオチ
HDDは欠陥SMRの恩恵でだいぶ安くなったが、
基本的にPT・PXツールはDR保存しかできないし、どうしても家電レコのような使い方をするなら
映像と音声以外の細々したデータ情報を捨てて、毎度録画終了後にハードエンコさせるしかない
最小構成で組んでいる環境だと、ハードエンコするだけで電気代が跳ね上がるしコスパ悪杉。
HDDは欠陥SMRの恩恵でだいぶ安くなったが、
基本的にPT・PXツールはDR保存しかできないし、どうしても家電レコのような使い方をするなら
映像と音声以外の細々したデータ情報を捨てて、毎度録画終了後にハードエンコさせるしかない
最小構成で組んでいる環境だと、ハードエンコするだけで電気代が跳ね上がるしコスパ悪杉。
281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8301-bbwO)
2021/10/07(木) 19:00:15.96ID:somj5LUP0 毎回エンコードしてるけど・・・
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03d0-eob7)
2021/10/07(木) 20:03:15.32ID:JOC88jID0284名無しさん@編集中 (ワッチョイ b32c-Doji)
2021/10/07(木) 20:04:02.98ID:arYh+kDv0 Above 4G Decoding問題でそ
285名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff9f-0aSc)
2021/10/07(木) 21:25:13.83ID:wGzHIOww0 WinUSBでるまではITE版は確かにゴミだった
WinUSBでてからPT3と同等の安定性になった
WinUSBでてからPT3と同等の安定性になった
286名無しさん@編集中 (ワッチョイ b368-lQk+)
2021/10/07(木) 21:43:50.80ID:g1XAGWig0 それは過大評価しすぎだろう。
PXチューナがPT3に並ぶ安定性になることはありえないから
内部分配による受信強度にしても明らかにPXチューナの方が非力だしな
PXチューナがPT3に並ぶ安定性になることはありえないから
内部分配による受信強度にしても明らかにPXチューナの方が非力だしな
287名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63f9-jOEx)
2021/10/07(木) 21:49:36.75ID:8zFu5GOB0 PT3あるけど
とにかくチューナー数が少ないからMLT8に代えた
今のところPT3の良い点は思い浮かばない
とにかくチューナー数が少ないからMLT8に代えた
今のところPT3の良い点は思い浮かばない
288名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-CRAg)
2021/10/07(木) 23:01:53.71ID:9NRwFL4A0 W3PE4でコズミックフロントドロップ0だったけど地震じゃドロップせんか
289名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfbd-xh4X)
2021/10/07(木) 23:24:08.89ID:6CyYnUPX0 CATV環境でたかだか数百円のアッテネータかますだけで5ch 8CHドロップ無しうますぎる
PT3が4x4で再販とかない限り使う気がしない
PT3が4x4で再販とかない限り使う気がしない
290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 077d-rx/O)
2021/10/08(金) 00:32:22.48ID:/fnSW6mr0 5年も前に生産終了してるのにいつまでPT3の話するんだか
291名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa56-g/d9)
2021/10/08(金) 02:01:40.31ID:JjHg30aKa windows11にしてみたけど今の所問題はなさそうな感じ
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b36-o1nM)
2021/10/08(金) 12:18:44.02ID:p99F3v+o0 PT3は神機だから仕方ない
PLEXは貧乏神だったけどWinUSBでなんとか
PLEXは貧乏神だったけどWinUSBでなんとか
293名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1bd6-i6go)
2021/10/08(金) 12:28:02.24ID:ooQtHpTc0 不良が普通のことをしたら褒められる的な
294名無しさん@編集中 (アウアウエー Sac2-1TcU)
2021/10/08(金) 14:11:36.64ID:OObfW9+Aa 既に公式ドライバでもドロップしなくなってるし、入手困難なPTシリーズから入手容易なPLEXに移行は自然な流れだけどな
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ebb-mtJH)
2021/10/08(金) 14:18:49.98ID:NSRl151Y0297名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f33-huXi)
2021/10/09(土) 02:31:09.40ID:g9nsYIjx0 W3PE5買ってまだ取り付けてないんだけど、WinUSBと公式でそこまで違うもんなんでしょうか?
298名無しさん@編集中 (スププ Sdea-U6Q3)
2021/10/09(土) 07:56:24.85ID:dfBI6Fy4d >>297
うちはMLT5PEですが、全く違いますね。純正ドライバはドロップが激しくて、発売当時に散々格闘した末に別のチューナーに移りました。
px4drv winusbは、ドロップ無しで安定動作です。高負荷時でも問題なしですし、同時チューナーオープンも大丈夫です。電波が強い際のアッテネーターが必要になることは、ドライバでなんとも出来ないので、そこだけが要注意ですね。
うちはMLT5PEですが、全く違いますね。純正ドライバはドロップが激しくて、発売当時に散々格闘した末に別のチューナーに移りました。
px4drv winusbは、ドロップ無しで安定動作です。高負荷時でも問題なしですし、同時チューナーオープンも大丈夫です。電波が強い際のアッテネーターが必要になることは、ドライバでなんとも出来ないので、そこだけが要注意ですね。
299名無しさん@編集中 (スププ Sdea-W8bK)
2021/10/09(土) 08:12:31.63ID:Esjxosjad MLT5で純正ドライバでもドロップしないけど
300名無しさん@編集中 (アウアウエー Sac2-1TcU)
2021/10/09(土) 08:19:10.34ID:UHq4Y46ta >>298は発売当時に格闘した末他に移った話だから、現在修正された公式ドライバとは違う話だね
修正後の公式ドライバ使ってるうちのMLT5PEもほぼドロップ無し
修正後の公式ドライバ使ってるうちのMLT5PEもほぼドロップ無し
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ de10-Rsiz)
2021/10/09(土) 08:25:50.88ID:oQNRKCw20 なぜ公式ドライバー使い続けるのか謎
302名無しさん@編集中 (アウアウエー Sac2-1TcU)
2021/10/09(土) 08:57:01.83ID:UHq4Y46ta 公式ドライバで不具合なきゃ普通公式の方使うと思うが?
非公式はチャンネル切り替え早くなるとの事だが、うちはPCで録画しかしないから今の早さで問題ない
非公式はチャンネル切り替え早くなるとの事だが、うちはPCで録画しかしないから今の早さで問題ない
303名無しさん@編集中 (スプッッ Sd8a-9rSw)
2021/10/09(土) 12:07:55.45ID:xloC7S+Td また公式ドライバーな人がきたよ
毎回工夫とか公式で安定させられない奴はーって言うけど
具体的にどうやって安定させたのかについてはいつもガン無視するんだよな
毎回工夫とか公式で安定させられない奴はーって言うけど
具体的にどうやって安定させたのかについてはいつもガン無視するんだよな
304名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a9f-TFZV)
2021/10/09(土) 12:22:28.14ID:cKikcUyf0 公式ドライバはドロップするじゃんー>最新版はドロップしません!
公式ドライバはチャンネル切替遅いじゃんー>1秒に何回チャンネル切替するんですか?
結論:公式ドライバでOK
この三段論法でくるからほっとけ頭おかしい人だから
公式ドライバはチャンネル切替遅いじゃんー>1秒に何回チャンネル切替するんですか?
結論:公式ドライバでOK
この三段論法でくるからほっとけ頭おかしい人だから
305名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a9f-TFZV)
2021/10/09(土) 12:24:05.65ID:cKikcUyf0 公式ドライバおじさんの正体
PLEX製品がチャンネル切替も速くてドロップしなくて人気になると困る人ー>PT3転売屋
PLEX製品がチャンネル切替も速くてドロップしなくて人気になると困る人ー>PT3転売屋
306名無しさん@編集中 (アウアウエー Sac2-1TcU)
2021/10/09(土) 12:30:10.96ID:UHq4Y46ta 釣りだと思うが、安定版公式ドライバでの工夫なんてアッテネーターでの受信波調整しかしてないぞ
TVtestもEDCBもネットの解説見てその通り入れただけ
TVtestもEDCBもネットの解説見てその通り入れただけ
307名無しさん@編集中 (アウアウエー Sac2-1TcU)
2021/10/09(土) 12:34:05.38ID:UHq4Y46ta 別に非公式のがいい人はそっち使えばいいし公式ドライバ強制してる訳でもないのに、公式ドライバ目の敵にしてる人は公式ドライバに親でも殺されたのか?
308名無しさん@編集中 (オッペケ Sr03-Vgv0)
2021/10/09(土) 12:42:38.36ID:Du31iiCrr まあ落ち着けよ
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e21-2VRv)
2021/10/09(土) 12:56:23.35ID:PjN+PvRj0 釣りで思い出したが、WinUSBにしたら「釣りビジョン」をスキャン出来た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- 【テレビ】芦田愛菜“好きな納豆の食べ方”語る「週に2〜3回くらいは食べますよ」 [湛然★]
- 自民幹事長 中国の国際交流団体トップにパンダ貸与継続 求める [香味焙煎★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★1
- 中国「今年の7月、日本が危ないらしいから不動産購入は慎重にな」自国民に注意喚起😫 [583597859]
- エッホ、エッホ、エッホ、お🏡が立ったって伝えなきゃ
- 【祝】コメ、16週連続値上がり 自民党とJAが悪い [402859164]
- GU中発した言葉書いてけWWW