PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!
■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/
■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1625673548/
■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
探検
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-oHJp)
2021/08/21(土) 23:04:44.52ID:d7QrmIzfM798名無しさん@編集中 (ワッチョイW df02-VuWK)
2021/12/16(木) 10:26:50.80ID:uOc8cRio0 >>797
Driver がlinuxの方が安定してるしwin見たいにアップデートでおかしくなる事もない。
Driver がlinuxの方が安定してるしwin見たいにアップデートでおかしくなる事もない。
799名無しさん@編集中 (ワッチョイW a701-bPvO)
2021/12/16(木) 10:52:08.45ID:itO0bhXz0 ああ、WindowsUpdate対策か。
ドライバは旧Q3PEで不満はないのだが、PX4以降の機種がダメってことなのかな?
WinUSBの非公式ドライバならそれなりに安定するときいたんだが、Linuxの方が安定するもの?
ドライバは旧Q3PEで不満はないのだが、PX4以降の機種がダメってことなのかな?
WinUSBの非公式ドライバならそれなりに安定するときいたんだが、Linuxの方が安定するもの?
800名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f9f-JN4i)
2021/12/16(木) 11:25:47.57ID:vT9lHe0z0 linuxで使う最大のメリットは運用コストが安い(ラズパイで動くとか)と、
OSそのものの安定度が高い事かね
あとは俺linux使いスゲーって所
あと録画を普通にするっていう意味で品質にwinでもlinuxも差はないよ、仕組み一緒なんだから
それとエンコードをしたいとかAmatsukazeのような便利ソフト使いたいとか、
凡ドラを共有したいとかそういう利便性ではwinのほうが上
OSそのものの安定度が高い事かね
あとは俺linux使いスゲーって所
あと録画を普通にするっていう意味で品質にwinでもlinuxも差はないよ、仕組み一緒なんだから
それとエンコードをしたいとかAmatsukazeのような便利ソフト使いたいとか、
凡ドラを共有したいとかそういう利便性ではwinのほうが上
801名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-VuWK)
2021/12/16(木) 12:10:15.54ID:SbhTylRBd 録画環境が安定してるか利便性を取るかだろ。
自分は録画はLinuxエンコードはwinのAmatsukazeを連携させてるけどね
自分は録画はLinuxエンコードはwinのAmatsukazeを連携させてるけどね
802名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff2d-0uMW)
2021/12/16(木) 12:36:01.98ID:qg0PNJ/z0 linuxで録画鯖作ってる奴はネットで声が大きいだけで実数は少ない
803名無しさん@編集中 (スップ Sdff-VuWK)
2021/12/16(木) 12:56:31.87ID:RivIs/tzd WinUSB作者もLinuxだけどな
804名無しさん@編集中 (スップ Sdff-VuWK)
2021/12/16(木) 12:59:31.62ID:RivIs/tzd winでEPGStationで録画環境作ってる奴はマゾなのか?
805名無しさん@編集中 (ワッチョイW a701-bPvO)
2021/12/16(木) 13:22:53.41ID:itO0bhXz0 Windowsなら素直にEDCB+EMWUIでいいと思うわ。
ロケフリも作るならTVRemotePlusかTVRemoteViewer_vbあたりも。
ロケフリも作るならTVRemotePlusかTVRemoteViewer_vbあたりも。
806名無しさん@編集中 (ワッチョイW c702-5Jxi)
2021/12/16(木) 13:35:13.22ID:4MzxCZPi0 winって定期的に再起動しないと動作おかしくなるイメージ(思い込み)
807名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f9f-JN4i)
2021/12/16(木) 13:48:34.60ID:XcHDM7Y70 OSのアプデしたら調子悪くなったという書き込みを時々みるが、
Win7時代からそんな風になった経験がないんだよな
だからWinはアンテイセイガーといわれてピンとこない
Win7時代からそんな風になった経験がないんだよな
だからWinはアンテイセイガーといわれてピンとこない
808名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-B5pW)
2021/12/16(木) 14:38:34.83ID:Ygz0IcHS0809名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-B5pW)
2021/12/16(木) 14:45:04.54ID:Ygz0IcHS0 >>706
HDDへの書き込み速度がチップセットとかの制約で遅くなっているとか、USBドライブ?だとコネクタ不良でエラー起きてて転送速度落としているパターンとか?
アンチウィルス系で録画ファイルや当該アプリをチェックしすぎてて遅くなって処理落ちブロックノイズ発生とかも有り得そう。
HDDへの書き込み速度がチップセットとかの制約で遅くなっているとか、USBドライブ?だとコネクタ不良でエラー起きてて転送速度落としているパターンとか?
アンチウィルス系で録画ファイルや当該アプリをチェックしすぎてて遅くなって処理落ちブロックノイズ発生とかも有り得そう。
811名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-B5pW)
2021/12/16(木) 15:00:13.06ID:Ygz0IcHS0 OSアップデートすると、TvTest関連のレジストリが消える場合もあるんよね
なのでタスクスケジューラでOS再起動の度に自動的にレジストリ結合させるようにしてる
トリガー/ログオン時
操作/プログラムの開始:reg import "当該REGファイル"
条件/すべてチェックオフ
設定/上の3つチェック、間隔1分間
以下のレジストリをExportしたREGファイル
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN]
なのでタスクスケジューラでOS再起動の度に自動的にレジストリ結合させるようにしてる
トリガー/ログオン時
操作/プログラムの開始:reg import "当該REGファイル"
条件/すべてチェックオフ
設定/上の3つチェック、間隔1分間
以下のレジストリをExportしたREGファイル
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASICEN]
812名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7f9-u2LQ)
2021/12/16(木) 15:00:45.82ID:ODExmM0q0 >>808
_>HVCI対応カードはPLEXだとどれなんだろう?
WinUSB使えば問題ない
>TVRockユーザなのでMLT8PEだとチャンネル選択とかどうするのかも気になる。
しばらく使ってないので定かではないが
TVRockではMLT系に対応しきれないと思う
MLT8PEおすすめ
_>HVCI対応カードはPLEXだとどれなんだろう?
WinUSB使えば問題ない
>TVRockユーザなのでMLT8PEだとチャンネル選択とかどうするのかも気になる。
しばらく使ってないので定かではないが
TVRockではMLT系に対応しきれないと思う
MLT8PEおすすめ
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-B5pW)
2021/12/16(木) 15:01:09.78ID:Ygz0IcHS0 レジストリの位置は後期モデルでは違うはずなのでその辺はあれよ
814名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87da-KtwX)
2021/12/16(木) 15:05:23.23ID:WeeONKXa0816名無しさん@編集中 (ワッチョイW df02-CnR4)
2021/12/16(木) 15:20:01.89ID:uOc8cRio0 Linuxはコマンド打つのが面倒ってイメージだけど録画環境構築は今じゃLinuxの方が簡単だったりする
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-B5pW)
2021/12/16(木) 15:22:31.10ID:Ygz0IcHS0818名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-B5pW)
2021/12/16(木) 15:36:22.91ID:Ygz0IcHS0 >>815
そっか。乙です。
MLT系はUSBな分、USBに起因するトラブルがあるみたいで気にしてるんだけど
でも今使っているQ3PEでブロックノイズなファイルが出来るのは極希だなぁ。
年に1〜2ファイルあるかどうか。
割と録画してる環境で同時5チャンネル録画はよくあるけど7〜8チャンネル同時はあまりないせいか....
それとブロックノイズの原因は同時録画数よりもCS放送で天候悪い時に受信レベル落ちてなることはあるよね。
ファイルアクセスの混雑によるのデータ落ちが原因のブロックノイズに関してはUEFIでOSのバーチャライゼーション関連を有効にすれば少なくなると思っているんだけど....
あとムリなオーバークロックは一見安定しているように見えて割とデータ化け起きてる場合もあるので、その辺イジってるなら見直してみると良いかもです。
ちがったらすーまん
そっか。乙です。
MLT系はUSBな分、USBに起因するトラブルがあるみたいで気にしてるんだけど
でも今使っているQ3PEでブロックノイズなファイルが出来るのは極希だなぁ。
年に1〜2ファイルあるかどうか。
割と録画してる環境で同時5チャンネル録画はよくあるけど7〜8チャンネル同時はあまりないせいか....
それとブロックノイズの原因は同時録画数よりもCS放送で天候悪い時に受信レベル落ちてなることはあるよね。
ファイルアクセスの混雑によるのデータ落ちが原因のブロックノイズに関してはUEFIでOSのバーチャライゼーション関連を有効にすれば少なくなると思っているんだけど....
あとムリなオーバークロックは一見安定しているように見えて割とデータ化け起きてる場合もあるので、その辺イジってるなら見直してみると良いかもです。
ちがったらすーまん
819名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fbd-pYj3)
2021/12/16(木) 20:22:50.17ID:l3xFh6fY0820名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2748-w2+9)
2021/12/16(木) 21:42:14.88ID:KAiF96Hv0 MLT5PEの0Mbos病にかかったまま省電力を切ったりwinusb版を試したりと色々やってみたが
抜け出せなくなってしまった…
抜け出せなくなってしまった…
821名無しさん@編集中 (ワッチョイW a701-bPvO)
2021/12/16(木) 22:13:15.54ID:itO0bhXz0822名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4768-8/hI)
2021/12/16(木) 22:14:05.93ID:IJ2BffRD0 だがPX系ではサンテレビやKBS京都の受信が殆ど出来ないので使い物にならん
パナや東芝のテレビとか、PT2やPT3だったら何の問題も無いのに、なんでやろな
パナや東芝のテレビとか、PT2やPT3だったら何の問題も無いのに、なんでやろな
824名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff0-Jrwo)
2021/12/16(木) 23:05:17.46ID:fEMMZsm40 みんなタイヘンなんだね
ヘンタイボード動かすのに
がんばってな
おれは買わないけどw
ヘンタイボード動かすのに
がんばってな
おれは買わないけどw
825名無しさん@編集中 (ワッチョイW 675f-U/fb)
2021/12/16(木) 23:27:47.30ID:IChg5R4v0 >>82
W3PE4で京都からサン、KBS、TVOの3局受信してるけど問題無いしテレビが問題ないならアッテネーター挟んでみては?
うちはABCとかが強度高すぎてドロップ起こしがちだったからアッテネーター-20dbぐらい刺してるけど問題無いし遠距離受信なサンがたまに天候のせいでドロップしやすいぐらいで気にならないし
W3PE4で京都からサン、KBS、TVOの3局受信してるけど問題無いしテレビが問題ないならアッテネーター挟んでみては?
うちはABCとかが強度高すぎてドロップ起こしがちだったからアッテネーター-20dbぐらい刺してるけど問題無いし遠距離受信なサンがたまに天候のせいでドロップしやすいぐらいで気にならないし
826名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-BSoA)
2021/12/17(金) 08:57:14.53ID:7tK2sqhLa MLT5外付け運用してるけど窒息ケースでもそんな発熱ないよ
ファンレスで余裕だと思う
ファンレスで余裕だと思う
827名無しさん@編集中 (ワッチョイW a301-gTtA)
2021/12/17(金) 09:20:40.76ID:rF1NwrCp0828名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-g56a)
2021/12/17(金) 11:10:54.25ID:LAjCkJO20 MLT8を外付けで運用しているけど発熱あるよ
側の表面温度が22.7
ヒートシンク付けてあるけど基板の対角線がクロスするところで50度超えている52.3度
夏場はファンをつけなければならないと思っている
条件
全チューナオープン
外付け
蓋なし
ファンなし
側の表面温度が22.7
ヒートシンク付けてあるけど基板の対角線がクロスするところで50度超えている52.3度
夏場はファンをつけなければならないと思っている
条件
全チューナオープン
外付け
蓋なし
ファンなし
829名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f68-g56a)
2021/12/17(金) 12:14:54.34ID:7GYZrELK0 それ、指で触れないぐらい熱いのか?
害獣が紛れ込んでうっかり熱源の上を通り過ぎようとすれば
熱死しそうだな。何処の部屋にでもいるだろGとか蜘蛛とか
害獣が紛れ込んでうっかり熱源の上を通り過ぎようとすれば
熱死しそうだな。何処の部屋にでもいるだろGとか蜘蛛とか
830名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMe6-g56a)
2021/12/17(金) 12:46:46.62ID:z5RQeGiOM832名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b48-izju)
2021/12/17(金) 16:42:40.34ID:2VmEtT8Q0833名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-g56a)
2021/12/17(金) 16:45:06.58ID:LAjCkJO20834名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-BSoA)
2021/12/17(金) 19:05:40.84ID:m0NhM7nWa835名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b68-CICS)
2021/12/17(金) 19:26:00.33ID:0caiEc970837名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-8Kg6)
2021/12/17(金) 21:10:52.51ID:E0hMnEILM838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ebb-YphC)
2021/12/19(日) 04:11:56.55ID:nf4KF/k00 Q3PE、2013年の今頃ポチったんだなぁ。
雷に何度か打たれながらも今まで不具合なく頑張ってきてくれた。
PCにぶらさがってるデバイスで一番古いや。
HVCIに対応してないの、Q3PEだけなので入れ換えることにした。
MLT8PEが明日届く。
雷に何度か打たれながらも今まで不具合なく頑張ってきてくれた。
PCにぶらさがってるデバイスで一番古いや。
HVCIに対応してないの、Q3PEだけなので入れ換えることにした。
MLT8PEが明日届く。
839名無しさん@編集中 (アウグロ MM22-g1sR)
2021/12/19(日) 04:39:47.17ID:jajs7f0vM 停電で壊れるのも嫌だが半田不良もヤバい
長く使えそうもないってことはわかった
やっぱPT3最強なんだね
長く使えそうもないってことはわかった
やっぱPT3最強なんだね
840名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2602-SqZx)
2021/12/19(日) 09:18:00.02ID:PIhRRKVx0 pt3は最強だわな。これ以上の物が無い。初見にして最強というか。
ただ販売終了している今となっては値段的にもwinusbでplexしかないし。
テレビの需要も少なくなってるし
ただ販売終了している今となっては値段的にもwinusbでplexしかないし。
テレビの需要も少なくなってるし
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-i1tV)
2021/12/19(日) 09:35:49.48ID:S6rKH3vN0 テレ東1社よりYoutuberのほうが稼いでるしなぁ
テレビ局の統廃合時代が来るんかな
テレビ局の統廃合時代が来るんかな
842名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-VdWd)
2021/12/19(日) 13:23:37.55ID:EQ9CeLYYd PT3壊れたからMLT5買いに秋葉原散歩
843名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a01-W0cj)
2021/12/19(日) 22:29:51.29ID:bsMUnf6i0 PE4買ったのでwinusb版PX4_drv入れてみたが
チューナーを2つ同時に開いてしばらくすると
映像が止まってうんともすんとも言わなくなる
いつまでもWindows7使ってるからこうなるのか
チューナーを2つ同時に開いてしばらくすると
映像が止まってうんともすんとも言わなくなる
いつまでもWindows7使ってるからこうなるのか
844名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ebb-5paD)
2021/12/19(日) 22:57:01.55ID:nf4KF/k00 MLT8届いたので設定作業してるけど軽くハマってるw
Q3PEさしたままだからかな…
寝よっと
Q3PEさしたままだからかな…
寝よっと
845名無しさん@編集中 (ワッチョイ cab1-j66Y)
2021/12/20(月) 00:40:04.26ID:fQQ896Ww0 >>844
奥まで刺さないとショートして燃えるかもしれないからな
奥まで刺さないとショートして燃えるかもしれないからな
846名無しさん@編集中 (ワッチョイ f363-izju)
2021/12/20(月) 01:19:18.51ID:oo3BgFxq0847名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7342-OBgg)
2021/12/20(月) 01:35:24.12ID:1Du6KXc80 >>799
この前ここで相談したものですが、私のPX-W3PE2.0もUpdateしてからきちんと内部カードリーダーが読み取らなくなりました
現在別途カードリーダー購入して普通に映ってます、この前答えてくれた方ありがとうございました
この前ここで相談したものですが、私のPX-W3PE2.0もUpdateしてからきちんと内部カードリーダーが読み取らなくなりました
現在別途カードリーダー購入して普通に映ってます、この前答えてくれた方ありがとうございました
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ebb-YphC)
2021/12/20(月) 02:24:21.45ID:BOFguhd60 Q3PEからMLT8PEだけど、コレってアンテナ給電できないんだナ。
FE-TPI-SET2ポチった。
地味に追加費用。
FE-TPI-SET2ポチった。
地味に追加費用。
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ebb-YphC)
2021/12/20(月) 02:24:57.16ID:BOFguhd60 ワンセグしか映らなくなってワロス
850名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f9f-Lymb)
2021/12/20(月) 03:32:38.82ID:5hoZEn9c0 winUSBで給電できるようにならなかったっけ
851名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ebb-5paD)
2021/12/20(月) 09:10:08.78ID:BOFguhd60852名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-/r3I)
2021/12/20(月) 09:44:26.65ID:+hk797Qir px-w3pe5はセレクティブサスペンドonだと
再起動したらドライバー認識しなくなった
ここらへんは品質悪いのが原因かね
再起動したらドライバー認識しなくなった
ここらへんは品質悪いのが原因かね
853名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b9f-X1kn)
2021/12/20(月) 13:37:45.55ID:7DN/iTXD0 BonDriver_PX-MLT.ini
[BonDriver.ISDB-S]
ChSetPath="BonDriver_PX4-S.ChSet.txt"
LNBPower=1
でMLT系もLNB給電できるらしい
だがメーカが非対応と言っている以上、
長期的に使って壊れないか?の保証はない
[BonDriver.ISDB-S]
ChSetPath="BonDriver_PX4-S.ChSet.txt"
LNBPower=1
でMLT系もLNB給電できるらしい
だがメーカが非対応と言っている以上、
長期的に使って壊れないか?の保証はない
854名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b9f-X1kn)
2021/12/20(月) 13:38:59.36ID:7DN/iTXD0 PE5ってちょいちょい不具合っぽい話あがるな
素直にPE4を使うのが正解だな
素直にPE4を使うのが正解だな
855名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-/r3I)
2021/12/20(月) 15:07:44.01ID:+hk797Qir 内部USB端子って簡単2増設できるの?
マザボ覗いたらすでにフロントパネル用に使っていたから
plexチューナに使えそうなのはあいていなかったよ
マザボ覗いたらすでにフロントパネル用に使っていたから
plexチューナに使えそうなのはあいていなかったよ
856名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea02-VdWd)
2021/12/20(月) 16:15:19.09ID:FgTH4DIF0 >>855
変換してI/Oのusb繋ぐかusbヘッダーピン増設する奴を買う。いずれも1000円以内で買える
変換してI/Oのusb繋ぐかusbヘッダーピン増設する奴を買う。いずれも1000円以内で買える
857名無しさん@編集中 (ワッチョイW 535f-n9Lo)
2021/12/20(月) 17:06:01.36ID:/fqc3Fjy0 内部端子付きの増設USBカード刺せば増やせるはず
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e21-xasP)
2021/12/20(月) 18:19:54.02ID:cUet2LBU0 まあね、レコーダーがあればそこから引っ張ってくれば良いだけの簡単な方法
859名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM1b-i3nn)
2021/12/20(月) 19:06:53.42ID:fg5Fa7NAM860名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f68-g56a)
2021/12/20(月) 21:40:59.31ID:RBGPptrs0 有志といっても5ちゃんねらではないよね。専用スレも立ってないし
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-8Kg6)
2021/12/20(月) 23:44:04.77ID:krLtdmcp0 作者の人は twitter にいる
862名無しさん@編集中 (ワッチョイW a301-xyxl)
2021/12/21(火) 00:57:59.54ID:KJr2qgaw0 i5 11400とwin11にしたらW3PE v2.0 の地デジだけ電波無くなった
863名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ebb-+8C2)
2021/12/21(火) 10:44:21.70ID:gTAMyVYO0 >>853
うがっ
すでにお寿司
三千円無駄な買い物したのかな?
とりあえず録画予約があるのでQ3PEの旧環境に戻してしまった
内蔵カードリーダ使ってるのに何故かカードを認識しないしワンセグ地デジしか映らんかった
またやり直し
ありがとう
うがっ
すでにお寿司
三千円無駄な買い物したのかな?
とりあえず録画予約があるのでQ3PEの旧環境に戻してしまった
内蔵カードリーダ使ってるのに何故かカードを認識しないしワンセグ地デジしか映らんかった
またやり直し
ありがとう
864名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ebb-+8C2)
2021/12/21(火) 10:53:09.39ID:gTAMyVYO0865名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bb3-22vh)
2021/12/21(火) 15:46:27.32ID:Qono6mtI0866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ebb-YphC)
2021/12/21(火) 15:59:55.65ID:gTAMyVYO0867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ebb-YphC)
2021/12/21(火) 16:02:26.54ID:gTAMyVYO0 いやすまん、違うページ見てた。
もう少し調べてみるん
もう少し調べてみるん
868名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ebb-8yt1)
2021/12/21(火) 21:35:43.90ID:ZjqHOvLV0 どうでもいいけど
MS-Windowsって表記久々に見た気がする
MS-Windowsって表記久々に見た気がする
869名無しさん@編集中 (ワッチョイ 535f-g56a)
2021/12/23(木) 13:45:23.46ID:xmVuymcr0 >>721です。お世話になります。
ブースターを入れたら、TVTestでTVと同じチャンネルが映るようになりました。
ですが、EDCBだとEPG取得で取得されるチャンネル一覧が少なく
地デジで3局9チャンネルしか番組表に出ません(BSはちゃんと出ています)
設定のEPG取得対象サービスにはちゃんと一覧が取得出来ているのですが・・・。
ブースターを入れたら、TVTestでTVと同じチャンネルが映るようになりました。
ですが、EDCBだとEPG取得で取得されるチャンネル一覧が少なく
地デジで3局9チャンネルしか番組表に出ません(BSはちゃんと出ています)
設定のEPG取得対象サービスにはちゃんと一覧が取得出来ているのですが・・・。
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6c1-izju)
2021/12/23(木) 17:34:52.83ID:ik28fO6r0 >>864
違うだろ
plex謹製windowsドライバのソースコード公開されてないだろうが
恐らくplexドライバで稼働させてチューナー内コントローラに投げるコマンドをwinshark等で解析して
それをベースに謹製ドライバのバグに対応させたLinux用ドライバを新たに作成
それをwindowsに移植、その際にUSBデバイスアクセスにwinUSBライブラリを使用
だろうな
違うだろ
plex謹製windowsドライバのソースコード公開されてないだろうが
恐らくplexドライバで稼働させてチューナー内コントローラに投げるコマンドをwinshark等で解析して
それをベースに謹製ドライバのバグに対応させたLinux用ドライバを新たに作成
それをwindowsに移植、その際にUSBデバイスアクセスにwinUSBライブラリを使用
だろうな
871名無しさん@編集中 (中止 MMff-8T2h)
2021/12/24(金) 10:10:25.51ID:WmhXGI+WMEVE PX-Q3PE4
とか今買ってもいいものでしょうか。
Windows11の新署名システムとか正規デバイスドライバーとか大丈夫っぽいですか?
とか今買ってもいいものでしょうか。
Windows11の新署名システムとか正規デバイスドライバーとか大丈夫っぽいですか?
872名無しさん@編集中 (中止 7fbb-WQfk)
2021/12/24(金) 13:00:57.89ID:mtAZjxKM0EVE ビルダーって2019のじゃないと上手く行かないの?
2022しか見つからないけど
2022しか見つからないけど
874名無しさん@編集中 (中止 7fbb-WQfk)
2021/12/24(金) 14:03:04.89ID:mtAZjxKM0EVE Windows10以降のコア分離/メモリ整合性(HCVI)に対応したい場合、WinUSB一択であってますか?
WinUSBのビルドで躓いちゃってて先に進めなかったので、とりあえず従来のドライバで頑張っているんでうすけどQ3PEより難しくなっている気が....
いっときはワンセグしか見れなかったし、今はどれも見れてない。(T_T)
CasProccessorは内蔵カードを認識してカード識別もできているんですケド。
EncToolsさんのやり方、つくみ島さんのやり方、録画三昧さんのやり方、etc、いくつかやってみてるけど上手く行かない。
ちなみにPLEX TVを入れてみたらきちんと映像音声出てるので基板の初期不良じゃなくて多分私の頭が初期不良...
今は手段を絞りたいので、どなたのどのやり方が今後有効なのかヒントくださーいm(_ _)m
WinUSBのビルドで躓いちゃってて先に進めなかったので、とりあえず従来のドライバで頑張っているんでうすけどQ3PEより難しくなっている気が....
いっときはワンセグしか見れなかったし、今はどれも見れてない。(T_T)
CasProccessorは内蔵カードを認識してカード識別もできているんですケド。
EncToolsさんのやり方、つくみ島さんのやり方、録画三昧さんのやり方、etc、いくつかやってみてるけど上手く行かない。
ちなみにPLEX TVを入れてみたらきちんと映像音声出てるので基板の初期不良じゃなくて多分私の頭が初期不良...
今は手段を絞りたいので、どなたのどのやり方が今後有効なのかヒントくださーいm(_ _)m
875名無しさん@編集中 (中止 Sddb-Cop+)
2021/12/24(金) 14:35:01.65ID:oVPEvDiQdEVE876名無しさん@編集中 (中止W eb9f-uNph)
2021/12/24(金) 15:37:33.36ID:39en7o2K0EVE 某島にWinUSBの署名付きビルドあがってるからそれを使えばいい
877名無しさん@編集中 (中止 MM83-gosy)
2021/12/24(金) 17:55:06.02ID:VTV7fkzWMEVE879名無しさん@編集中 (中止 5bf2-rQqX)
2021/12/24(金) 20:25:17.31ID:IanBJXmB0EVE >>878
知らんけど、ブログの題名にIslandとか付くんとちゃう?
知らんけど、ブログの題名にIslandとか付くんとちゃう?
880名無しさん@編集中 (中止 Sd57-SKHF)
2021/12/24(金) 20:47:30.06ID:PDgOqudedEVE 石橋の島?
881名無しさん@編集中 (中止W efbd-llDs)
2021/12/24(金) 20:52:30.45ID:Ogm4uq+w0EVE 気絶してたら島に流れ着いたわ
882名無しさん@編集中 (中止 7d01-zE/T)
2021/12/24(金) 21:04:59.56ID:TPk43zW70EVE >>865
直す方法ないかな?BSだけ見れるのが逆にくやしいんだがw
直す方法ないかな?BSだけ見れるのが逆にくやしいんだがw
883名無しさん@編集中 (中止W 5bf2-8T2h)
2021/12/24(金) 22:42:11.90ID:IanBJXmB0EVE アッテネータは
884名無しさん@編集中 (中止W d32d-gJwr)
2021/12/25(土) 15:26:07.53ID:cH22kbLX0XMAS w3pe&pt3運用中のwin10PCにw3pe5増設したんだけど
tvtestでチャンネルスキャンすると地デジはチャンネル数が足りないし、BSは信号が見つからない
標準ドライバの問題か↑で出てる信号来なくなるバグに関連するのかハードが壊れてるのか訳わからん
tvtestでチャンネルスキャンすると地デジはチャンネル数が足りないし、BSは信号が見つからない
標準ドライバの問題か↑で出てる信号来なくなるバグに関連するのかハードが壊れてるのか訳わからん
885名無しさん@編集中 (中止 7d01-zE/T)
2021/12/25(土) 16:55:36.88ID:AV/rJ6+70XMAS886名無しさん@編集中 (中止 7fbb-WQfk)
2021/12/25(土) 17:05:36.98ID:XJFcMt7n0XMAS >>876
今やってみてるんだけど、デバドラインストで"証明書チェーンは処理されましたが、信頼プロバイダーが信頼していないルート証明書で強制終了しました。"て文句言われてインストできないなぁ。
SafeModeも無理かもだけどやってみてみるか。
Windows11Pro IP Build 22523.rs
今やってみてるんだけど、デバドラインストで"証明書チェーンは処理されましたが、信頼プロバイダーが信頼していないルート証明書で強制終了しました。"て文句言われてインストできないなぁ。
SafeModeも無理かもだけどやってみてみるか。
Windows11Pro IP Build 22523.rs
887名無しさん@編集中 (中止W fb9f-uNph)
2021/12/25(土) 17:13:00.08ID:5K76k52M0XMAS PX-W3PE5ってトラブル報告ばっかだな
888名無しさん@編集中 (中止W fb9f-uNph)
2021/12/25(土) 17:16:28.52ID:5K76k52M0XMAS safeモードなら入るっしょ、OS標準のUSBドライバだし
889名無しさん@編集中 (中止 b54e-vWsk)
2021/12/25(土) 17:24:02.38ID:W9/s1o9r0XMAS スタートアップ設定で署名強制無効にしてからインストールを試すとか
890名無しさん@編集中 (中止W d32d-gJwr)
2021/12/25(土) 17:48:40.57ID:cH22kbLX0XMAS 884だけどIT35入れ替えたら映るようになったのでよかった
891名無しさん@編集中 (中止 7fbb-WQfk)
2021/12/25(土) 22:38:07.96ID:XJFcMt7n0XMAS892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9763-j5Xv)
2021/12/26(日) 00:15:43.58ID:ZwI4QUXY0 >>886
わかんないけど確か、Inf2Catでcatファイル作る時コマンドに
「10_X64」みたいなバージョン識別子書かないといけなくて
拾ってきたcatにWin11の識別子書かずに作ったんじゃね
11のバージョン識別子がなにか知らないけど
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/drivers/devtest/inf2cat
わかんないけど確か、Inf2Catでcatファイル作る時コマンドに
「10_X64」みたいなバージョン識別子書かないといけなくて
拾ってきたcatにWin11の識別子書かずに作ったんじゃね
11のバージョン識別子がなにか知らないけど
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/drivers/devtest/inf2cat
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-WQfk)
2021/12/26(日) 01:18:01.88ID:wUOJu8t20894名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-EKMd)
2021/12/26(日) 01:27:15.89ID:H2QYmHWO0 まだ11にする気はないがコア分離が無効なのはもやもやするわ。
でもPE4より前のだから古いドライバしかない。
でもPE4より前のだから古いドライバしかない。
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9763-j5Xv)
2021/12/26(日) 01:49:18.29ID:ZwI4QUXY0 >>893
>セキュアブートを一旦切ることで
gitのなにもないinfならインストール時に一時的に署名の無効化必要だけど
ならセキュアブートだけ切る必要ある拾ってきた半端な他己署名ついてる
ドライバー使う意味あるのかって気はした
>セキュアブートを一旦切ることで
gitのなにもないinfならインストール時に一時的に署名の無効化必要だけど
ならセキュアブートだけ切る必要ある拾ってきた半端な他己署名ついてる
ドライバー使う意味あるのかって気はした
896名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbb1-nHKY)
2021/12/26(日) 03:44:48.39ID:NA+Jxp7O0 Wndows11のインストールの準備ができました
ささ、再起動してくださいませ
なんて言われてるんですけど、再起動したら動かなくなっちゃうのかな
ささ、再起動してくださいませ
なんて言われてるんですけど、再起動したら動かなくなっちゃうのかな
897名無しさん@編集中 (ベーイモ MM83-aGJg)
2021/12/26(日) 11:52:49.03ID:wpXvzNp8M >>893
信用できるデバイスドライバならいいけど、どこの馬の骨が作ったのか得体のしれない物をセキュリティ解除して入れちゃうとか頭クルクルパーだな
信用できるデバイスドライバならいいけど、どこの馬の骨が作ったのか得体のしれない物をセキュリティ解除して入れちゃうとか頭クルクルパーだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見 [ぐれ★]
- フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
- 【東京】「もう新宿に用はない」 立川が今選ばれる理由! 「住みたい街ランキング」急上昇も裏で迫る人口減! この人気は持続可能なのか [ぐれ★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- 【陸上】ミニスカから伸びる脚が…23歳陸上選手ふくらはぎの血管℃服姿に「こういうの求めてた」の声 [ネギうどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- 🏡が無い😭
- 【お笑い】枯れ木を大量に立てた例の万博「文明の森」、倒木の恐れありとして敢えなく立入禁止に😂 [359965264]
- __日経、トランプ政権100日、「脅し」で不法入国95%減、少なき成果誇示👈偏向報道😏 [827565401]
- ジャップ、🐼パンダ0頭の危機wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 和歌山「これからどうすれば…」中国「ほしーの?」 [271912485]
- 【特報】中居正広、まさかの反論を公表か [663382246]