PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!
■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/
■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1625673548/
■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
探検
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-oHJp)
2021/08/21(土) 23:04:44.52ID:d7QrmIzfM9名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-oHJp)
2021/08/21(土) 23:09:56.22ID:d7QrmIzfM ■旧ドライバ
●MLT5PE
Ver.Beta(18.11.29.1)
http://plex-net.co.jp/plex/px-mlt5pe/x86.zip
http://plex-net.co.jp/plex/px-mlt5pe/x64.zip
Ver.1.0(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.0.zip
Ver.1.1(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.1.zip
Ver.1.2(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.2.zip
Ver.1.3(19.08.08.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.3.zip
●MLT8PE
Ver.1.0(19.08.23.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt8pev1.0.zip
●W3PE5(20.10.08.1)
http://plex-net.co.jp/download/PX-W3PE5_DRIVER.zip
●MLT5PE
Ver.Beta(18.11.29.1)
http://plex-net.co.jp/plex/px-mlt5pe/x86.zip
http://plex-net.co.jp/plex/px-mlt5pe/x64.zip
Ver.1.0(19.03.13.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.0.zip
Ver.1.1(19.04.16.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.1.zip
Ver.1.2(19.05.07.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.2.zip
Ver.1.3(19.08.08.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt5pev1.3.zip
●MLT8PE
Ver.1.0(19.08.23.1)
http://plex-net.co.jp/download/pxmlt8pev1.0.zip
●W3PE5(20.10.08.1)
http://plex-net.co.jp/download/PX-W3PE5_DRIVER.zip
10名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-oHJp)
2021/08/21(土) 23:10:41.45ID:d7QrmIzfM ■旧ドライバ(20.10.8.1)※テストモード注意
http://plex-net.co.jp/download/PLEX-TV.rar
> 779 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-kGov)[sage] 投稿日:2020/11/25(水) 21:09:14.43 ID:VMTMiWoc0
> PLEX-TV.rar展開したらDriverってフォルダ出来てそれインストールしてみたら
> デバマネでQ3PE4が!マークになった、Ver1.4(19.5.7.1)の時はセキュアブートOFFだけでOK
> このバージョン(20.10.8.1)はさらにテストモードに入れないとウチではダメだったけど
> PLEX TVでもTVTestでも視聴は出来た
>
> C:\Program Files (x86)\PLEX TVフォルダ以下に他のモデル含めてドライバーが展開されてた
> PXMLT8Uってフォルダがあった。4T+(2ST+2T)っぽいけど。
http://plex-net.co.jp/download/PLEX-TV.rar
> 779 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-kGov)[sage] 投稿日:2020/11/25(水) 21:09:14.43 ID:VMTMiWoc0
> PLEX-TV.rar展開したらDriverってフォルダ出来てそれインストールしてみたら
> デバマネでQ3PE4が!マークになった、Ver1.4(19.5.7.1)の時はセキュアブートOFFだけでOK
> このバージョン(20.10.8.1)はさらにテストモードに入れないとウチではダメだったけど
> PLEX TVでもTVTestでも視聴は出来た
>
> C:\Program Files (x86)\PLEX TVフォルダ以下に他のモデル含めてドライバーが展開されてた
> PXMLT8Uってフォルダがあった。4T+(2ST+2T)っぽいけど。
11名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-oHJp)
2021/08/21(土) 23:13:54.34ID:d7QrmIzfM > 817 名前:名無しさん@編集中 (ニククエ 775f-7vHe)[sage] 投稿日:2020/11/29(日) 14:55:14.18 ID:7rhMl5pd0NIKU
> すでにQ3PE4のドライバが入ってる状態でPLEX-TV.rar内のDriverインストールしたら見事映らなくなった(Windows7)
> 一旦デバイスマネージャーからドライバ消した上で更にコンパネからドライバアンインストール後再起動してv1.4ドライバを当て直したら直った
> あとPLEX TVは外付けのB-CASを認識してくれなさそうな感じ、QVCとショップチャンネルしか見れんかった
■PX-Q3PE非公式Linuxドライバ
DVB driver for Earthsoft PT3, PLEX PX-Q3PE ISDB-S/T PCIE cards & PX-BCUD ISDB-S USB dongle
https://github.com/knight-rider/ptx
研究用資料(動作未検証)
https://gist.github.com/nns779/b77be5df86203f8570fe5ad66e664628
> すでにQ3PE4のドライバが入ってる状態でPLEX-TV.rar内のDriverインストールしたら見事映らなくなった(Windows7)
> 一旦デバイスマネージャーからドライバ消した上で更にコンパネからドライバアンインストール後再起動してv1.4ドライバを当て直したら直った
> あとPLEX TVは外付けのB-CASを認識してくれなさそうな感じ、QVCとショップチャンネルしか見れんかった
■PX-Q3PE非公式Linuxドライバ
DVB driver for Earthsoft PT3, PLEX PX-Q3PE ISDB-S/T PCIE cards & PX-BCUD ISDB-S USB dongle
https://github.com/knight-rider/ptx
研究用資料(動作未検証)
https://gist.github.com/nns779/b77be5df86203f8570fe5ad66e664628
12名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-oHJp)
2021/08/21(土) 23:14:22.69ID:d7QrmIzfM 参考
■チャンネル再編時用ドランスポンダデータ作成ツール
> 585 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c22f-oFCC)[sage] 投稿日:2021/02/17(水) 10:03:18.86 ID:/gEKhSOt0
> とりあえずTVTestでBSが視聴できてたら
> ストリーム情報をコピペして必要な情報を抽出するのを作ったよ
> BSトラポンデータ作成.zip
> https://www.axfc.net/u/4033018
■チャンネル再編時用ドランスポンダデータ作成ツール
> 585 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c22f-oFCC)[sage] 投稿日:2021/02/17(水) 10:03:18.86 ID:/gEKhSOt0
> とりあえずTVTestでBSが視聴できてたら
> ストリーム情報をコピペして必要な情報を抽出するのを作ったよ
> BSトラポンデータ作成.zip
> https://www.axfc.net/u/4033018
13名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-zH/y)
2021/08/22(日) 00:07:18.02ID:dU49DiDW0 ワン様おつー、最新のJacky凡周りのまとめないね
14名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2b-Awm0)
2021/08/22(日) 02:19:42.01ID:g8upNIHp0 WinUSB版入れてから録画中にPCガンガン使っても音や画像がおかしくなることはなくなったけど、謎のドロップ1は相変わらず出るなあ
まあ、視聴に何の問題もないから気にするなと言われればそうなんだけど
まあ、視聴に何の問題もないから気にするなと言われればそうなんだけど
15名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ff9-FcIJ)
2021/08/22(日) 04:35:25.04ID:djBFcQpe0 ドロップ1は大概音声切り替えだろ
16名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-oHJp)
2021/08/22(日) 05:39:41.04ID:eGEUph3kM ■WinUSB版px4_drvの導入方法
非公式版Linuxドライバpx4_drv のWindows版(開発版)
https://github.com/nns779/px4_drv/tree/winusb
1.ビルド等の準備
WinUSB版px4_drvソースはVisual Studio 2019でビルドできる(2017でもビルドできる)
BonDriver_PX4.dll、DriverHost_PX4.exe、fwtool.exe等が作成される
2.ファームウェアの準備
it930x-firmware.binを用意する
px4_drvのインストール説明ページにある例は0b41a994
現状用意されているものは大きく分けて3パターン
・旧ドライバ16.12.01.1〜19.03.13.1のsysベース(0b41a994)
・旧ドライバ19.04.16.1〜19.05.07.1のsysベース(df0bf49a)
・usb-px4.koベース(b3887375)
(px4_drv-winusb\fwtool\fwinfo.tsv記載firmware_crc32)
おすすめされてはいないが他のでも動作に問題はないとされる
動作確認により問題の発生確認した場合報告連絡相談等
以下は現状fwinfo.tsvに用意されてない。利用できまい
旧ドライバ(20.10.8.1)、202104(20.10.08.1)
非公式版Linuxドライバpx4_drv のWindows版(開発版)
https://github.com/nns779/px4_drv/tree/winusb
1.ビルド等の準備
WinUSB版px4_drvソースはVisual Studio 2019でビルドできる(2017でもビルドできる)
BonDriver_PX4.dll、DriverHost_PX4.exe、fwtool.exe等が作成される
2.ファームウェアの準備
it930x-firmware.binを用意する
px4_drvのインストール説明ページにある例は0b41a994
現状用意されているものは大きく分けて3パターン
・旧ドライバ16.12.01.1〜19.03.13.1のsysベース(0b41a994)
・旧ドライバ19.04.16.1〜19.05.07.1のsysベース(df0bf49a)
・usb-px4.koベース(b3887375)
(px4_drv-winusb\fwtool\fwinfo.tsv記載firmware_crc32)
おすすめされてはいないが他のでも動作に問題はないとされる
動作確認により問題の発生確認した場合報告連絡相談等
以下は現状fwinfo.tsvに用意されてない。利用できまい
旧ドライバ(20.10.8.1)、202104(20.10.08.1)
17名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-oHJp)
2021/08/22(日) 05:43:55.53ID:eGEUph3kM 3.インストール
時間の余裕をもって環境の更新に取り組むこと
pkg\infにあるドライバinfの中から
チューナーにあわせてインストールする
(infは署名されていません)
署名しない場合、
ドライバー署名の強制を無効にすることでインストールできる
> 833 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-KuYY)[sage] 投稿日:2021/07/01(木) 09:45:26.38 ID:D+7LhOJm0
> 現状で署名周りは最終仕様のはず
> nns779@yamask32·4月25日
> ・WinUSBドライバ用infを読み込ませるためには、スタートアップ設定から
> 「ドライバー署名の強制を無効にする」を選択して起動させる必要があるが、
> 一度読み込ませてしまえば署名強制の無効化・テストモードONは不要
時間の余裕をもって環境の更新に取り組むこと
pkg\infにあるドライバinfの中から
チューナーにあわせてインストールする
(infは署名されていません)
署名しない場合、
ドライバー署名の強制を無効にすることでインストールできる
> 833 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-KuYY)[sage] 投稿日:2021/07/01(木) 09:45:26.38 ID:D+7LhOJm0
> 現状で署名周りは最終仕様のはず
> nns779@yamask32·4月25日
> ・WinUSBドライバ用infを読み込ませるためには、スタートアップ設定から
> 「ドライバー署名の強制を無効にする」を選択して起動させる必要があるが、
> 一度読み込ませてしまえば署名強制の無効化・テストモードONは不要
18名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-oHJp)
2021/08/22(日) 05:46:32.58ID:eGEUph3kM > 39 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4527-O0xy)[sage] 投稿日:2021/07/09(金) 07:52:37.83 ID:0aXC4RXS0
> 3.署名無効モードでpkg\infのドライバをインストール
> デバイスマネージャでデバイスドライバを削除
> 設定->更新とセキュリティ->回復->今すぐ再起動
> トラブルシューティング->詳細オプション->スタートアップ設定
> ドライバー署名の強制を無効にする
> デバイスマネージャで自分のに合ったpx_winusb.infをインストール
署名を試したいならたとえば
pxw3u4_winusb.infとかならそこに
CatalogFile=pxw3u4_winusb.cat
とか書いてオレオレ署名付ければ
あとはデバマネからでも署名ありでインストールできるだろうwin10とかはしらんけど
> 3.署名無効モードでpkg\infのドライバをインストール
> デバイスマネージャでデバイスドライバを削除
> 設定->更新とセキュリティ->回復->今すぐ再起動
> トラブルシューティング->詳細オプション->スタートアップ設定
> ドライバー署名の強制を無効にする
> デバイスマネージャで自分のに合ったpx_winusb.infをインストール
署名を試したいならたとえば
pxw3u4_winusb.infとかならそこに
CatalogFile=pxw3u4_winusb.cat
とか書いてオレオレ署名付ければ
あとはデバマネからでも署名ありでインストールできるだろうwin10とかはしらんけど
19名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-oHJp)
2021/08/22(日) 05:55:32.41ID:eGEUph3kM 4.アプリへのファイルの配置
DTVアプリのBonDriverとして以下のものを配置する
後はDTV環境使用アプリでチューナーの動作確認をする
●共通(W3U4,Q3U4,W3PE4,Q3PE4,W3PE5,MLT5PE,MLT8PE)
BonDriver_PX4-S.ChSet.txt
BonDriver_PX4-T.ChSet.txt
DriverHost_PX4.exe
DriverHost_PX4.ini
it930x-firmware.bin
●W3U4,Q3U4,W3PE4,Q3PE4,W3PE5,
BonDriver_PX4-S.dll
BonDriver_PX4-S.ini
BonDriver_PX4-T.dll
BonDriver_PX4-T.ini
●MLT5PE,MLT8PE
BonDriver_PX-MLT.dll
BonDriver_PX-MLT.ini
各種ini、ChSet.txt等はpkgフォルダにある
BonDriver_PX4.dllをコピーリネームして
BonDriver_PX4-S.dll
BonDriver_PX4-T.dll
BonDriver_PX-MLT.dll
を用意する。あとは動作確認する
DTVアプリのBonDriverとして以下のものを配置する
後はDTV環境使用アプリでチューナーの動作確認をする
●共通(W3U4,Q3U4,W3PE4,Q3PE4,W3PE5,MLT5PE,MLT8PE)
BonDriver_PX4-S.ChSet.txt
BonDriver_PX4-T.ChSet.txt
DriverHost_PX4.exe
DriverHost_PX4.ini
it930x-firmware.bin
●W3U4,Q3U4,W3PE4,Q3PE4,W3PE5,
BonDriver_PX4-S.dll
BonDriver_PX4-S.ini
BonDriver_PX4-T.dll
BonDriver_PX4-T.ini
●MLT5PE,MLT8PE
BonDriver_PX-MLT.dll
BonDriver_PX-MLT.ini
各種ini、ChSet.txt等はpkgフォルダにある
BonDriver_PX4.dllをコピーリネームして
BonDriver_PX4-S.dll
BonDriver_PX4-T.dll
BonDriver_PX-MLT.dll
を用意する。あとは動作確認する
20名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-oHJp)
2021/08/22(日) 06:19:24.40ID:eGEUph3kM 研究用資料
> 762 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6163-NW/4)[sage] 投稿日:2021/08/07(土) 00:01:20.51 ID:/yrCJs2a0
> 需要ないと思うけどお遊びで
> ラズパイ4+Win10(ARM64)+Q3PE4+px4_drv(winusb)+BonDriverProxyで動作した
>
> infにntarm64を追記してドライバー署名の強制を無効でドライバー入れて
> winusbとBonDriverProxyをARM64でビルドして設定
---------------------------------------
[Manufacturer]
%AuthorName%=PXQ3PE4_WinUSB,ntx86,ntamd64,ntarm64
[PXQ3PE4_WinUSB.ntx86]
%PXQ3PE4_WinUSB.DeviceDesc%=PXQ3PE4_WinUSB.DeviceInstall,USB\VID_0511&PID_024A
[PXQ3PE4_WinUSB.ntamd64]
%PXQ3PE4_WinUSB.DeviceDesc%=PXQ3PE4_WinUSB.DeviceInstall,USB\VID_0511&PID_024A
[PXQ3PE4_WinUSB.ntarm64]
%PXQ3PE4_WinUSB.DeviceDesc%=PXQ3PE4_WinUSB.DeviceInstall,USB\VID_0511&PID_024A
---------------------------------------
> 762 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6163-NW/4)[sage] 投稿日:2021/08/07(土) 00:01:20.51 ID:/yrCJs2a0
> 需要ないと思うけどお遊びで
> ラズパイ4+Win10(ARM64)+Q3PE4+px4_drv(winusb)+BonDriverProxyで動作した
>
> infにntarm64を追記してドライバー署名の強制を無効でドライバー入れて
> winusbとBonDriverProxyをARM64でビルドして設定
---------------------------------------
[Manufacturer]
%AuthorName%=PXQ3PE4_WinUSB,ntx86,ntamd64,ntarm64
[PXQ3PE4_WinUSB.ntx86]
%PXQ3PE4_WinUSB.DeviceDesc%=PXQ3PE4_WinUSB.DeviceInstall,USB\VID_0511&PID_024A
[PXQ3PE4_WinUSB.ntamd64]
%PXQ3PE4_WinUSB.DeviceDesc%=PXQ3PE4_WinUSB.DeviceInstall,USB\VID_0511&PID_024A
[PXQ3PE4_WinUSB.ntarm64]
%PXQ3PE4_WinUSB.DeviceDesc%=PXQ3PE4_WinUSB.DeviceInstall,USB\VID_0511&PID_024A
---------------------------------------
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-nscA)
2021/08/22(日) 16:01:45.82ID:8ZnzNFRe0 >>14
決まった局で出る場合は字幕とか音声多重の切り替えのこともある
決まった局で出る場合は字幕とか音声多重の切り替えのこともある
22名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f6e-zH/y)
2021/08/23(月) 00:01:48.84ID:StwxuCiu0 px4_drv winusbのinfにオレオレ署名付けてみたのでよかったらどうぞ。
https://pastebin.com/jpkZG42U
拡張子emlにして適当なメーラーで開いてファイル取り出してください。
install_cert.batを管理者で実行して証明書を登録で、テストモードにしなくてもインストールできます。
https://pastebin.com/jpkZG42U
拡張子emlにして適当なメーラーで開いてファイル取り出してください。
install_cert.batを管理者で実行して証明書を登録で、テストモードにしなくてもインストールできます。
23名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-zH/y)
2021/08/23(月) 04:18:33.04ID:M8Fy8FHt0 自己署名する必要に迫られたことないからやったことないけど
そもそもだけど個人が自己署名して頒布したドライバーが
普通の署名付きドライバーと同じように使えたら
いろんな対策してブロックしてる意味ない気がするけど
出来るものなのかね
そもそもだけど個人が自己署名して頒布したドライバーが
普通の署名付きドライバーと同じように使えたら
いろんな対策してブロックしてる意味ない気がするけど
出来るものなのかね
24名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb9-Awm0)
2021/08/23(月) 21:04:20.15ID:P7x9G1z70 >>22
TNX!
もうインストール済みなので今は洋梨だけど
つぎに必要な時に使わせてもらいます
個人でも署名もらえそうなやりかたもあるようですね
ttp://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2021/05/post-0027a5.html
TNX!
もうインストール済みなので今は洋梨だけど
つぎに必要な時に使わせてもらいます
個人でも署名もらえそうなやりかたもあるようですね
ttp://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2021/05/post-0027a5.html
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-u5Gy)
2021/08/23(月) 21:19:41.18ID:mXi6L+1o026名無しさん@編集中 (スッップ Sd9f-vgRm)
2021/08/24(火) 10:07:51.02ID:T6FNBvK1d >>24
そのページには会社が存在してれば〜と書いてあるでしょ
EV証明書は発行元がマトモなら(ちゃんと会社が存在してるかチェックしてれば)個人になんか出してくんないよ
やれ法人登記簿出せだの言われる
そのページには会社が存在してれば〜と書いてあるでしょ
EV証明書は発行元がマトモなら(ちゃんと会社が存在してるかチェックしてれば)個人になんか出してくんないよ
やれ法人登記簿出せだの言われる
27名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9f-hCLa)
2021/08/24(火) 16:42:12.34ID:Vux1w3fu0 正規で署名とろうとしたら年間10万とかかかるよ
そのページちゃんと読んだほうがいい
そのページちゃんと読んだほうがいい
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbd-hCLa)
2021/08/24(火) 20:12:36.81ID:xK6wt8cV0 WinUSB+Q3PE4
7/24から運用開始してこれまで字幕ドロップ1
台風の8/14の深夜に2万〜3万ドロップ(衛星のみ)※これはやむをえない
以外ドロップ一切なし
7/24から運用開始してこれまで字幕ドロップ1
台風の8/14の深夜に2万〜3万ドロップ(衛星のみ)※これはやむをえない
以外ドロップ一切なし
29名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-T33Q)
2021/08/25(水) 01:23:46.83ID:tvrmpWPS0 有料放送は切り替え時の影響かたまにDrop「1」になるけど
チェックしても全く乱れはなし
チェックしても全く乱れはなし
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9f-hCLa)
2021/08/25(水) 07:44:19.64ID:pEtQGUmn0 切替の時だけドロップでるとか、PT3含めチューナー全部そうだけど
31名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f5f-vgRm)
2021/08/25(水) 19:30:50.93ID:m6ZzZXYt032名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2b-Awm0)
2021/08/25(水) 22:54:23.19ID:QjUxza4g0 winusbにしたんだけど、EDCBで録画中にtvtestを起動させたら謎の英文メッセージとともにtvtestがクラッシュして、そのタイミングでドロップと大量のスクランブルが発生した
「おまかんだろ」だろと言われればそうなんだろうけど、公式のだとこういう事はなかったからこれは予想つかなかったわ
「おまかんだろ」だろと言われればそうなんだろうけど、公式のだとこういう事はなかったからこれは予想つかなかったわ
33名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2b-Awm0)
2021/08/25(水) 22:54:58.78ID:QjUxza4g0 「だろ」がかぶってしまった・・・
34名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-oHJp)
2021/08/25(水) 23:17:11.14ID:VmsKfCswM なんかしらんけどその謎の英文メッセージはなにかとても重大なメッセージなのだろう
35名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-zH/y)
2021/08/26(木) 00:02:23.65ID:cJlQsABM0 自分はBonDriverProxy通してるから関係ないけど
DriverHost_PX4って多重起動出来ないから、TVTest/EDCBそれぞれに置くより
どこかに1個だけ置いて凡iniでパス指定した方が安定するのかなとは思った
DriverHost_PX4って多重起動出来ないから、TVTest/EDCBそれぞれに置くより
どこかに1個だけ置いて凡iniでパス指定した方が安定するのかなとは思った
36名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9f-hCLa)
2021/08/26(木) 06:15:01.49ID:xXFNHGz20 >>35
そういう事をしたいがためのspinelでありbondriverproxyexなわけで
そういう事をしたいがためのspinelでありbondriverproxyexなわけで
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-hCLa)
2021/08/26(木) 19:12:48.08ID:rKsz8frj0 >>32
ちょっと症状が違うけど、MLT8PEでWinUSB版導入したらちょっと不思議な症状が出てる。
EpgDataCap_Bonが先に起動した状態でTVTestを起動するとチューナーが足りないときのエラーメッセージが出る。対して先にTVTestを起動させてからEpgDataCap_Bonを起動させても問題なし。
TvTestのBonフォルダをEDCBに指定しても改善されず、EDCB内のDriverHost_PX4.exeを直接起動させ10秒弱で落ちるまでの間にEpgDataCap_BonやTVTestを起動させれば問題なし。
ちょっと症状が違うけど、MLT8PEでWinUSB版導入したらちょっと不思議な症状が出てる。
EpgDataCap_Bonが先に起動した状態でTVTestを起動するとチューナーが足りないときのエラーメッセージが出る。対して先にTVTestを起動させてからEpgDataCap_Bonを起動させても問題なし。
TvTestのBonフォルダをEDCBに指定しても改善されず、EDCB内のDriverHost_PX4.exeを直接起動させ10秒弱で落ちるまでの間にEpgDataCap_BonやTVTestを起動させれば問題なし。
38名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-zH/y)
2021/08/26(木) 20:44:16.46ID:ZVw50sSI0 すべて削除して、自分でビルドしたものを再セットアップしたほうが速い。
39名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-kkVs)
2021/08/26(木) 20:51:32.42ID:nQVPoc6H0 なんかのランタイムのインストールを怠ってたら
呼んでもエラー出た記憶がある
呼んでもエラー出た記憶がある
40名無しさん@編集中 (アウグロ MMca-fY2O)
2021/08/28(土) 06:25:12.95ID:0VEMVAzVM PT32枚刺しだが1枚故障したのでプレクス考えてますがPT3との併用は難しいですか?
41名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-JnhQ)
2021/08/28(土) 06:29:49.73ID:9Y8qJljM0 PTシリーズは10枚から30枚程度差してる人が多いけど
PXシリーズもどきどき40〜50枚差してる人がいるんだよな!
PXシリーズもどきどき40〜50枚差してる人がいるんだよな!
43名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ef2-4ANC)
2021/08/28(土) 10:52:39.17ID:lMS4/7Fi0 32枚くらいならいけるんじゃね
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d79-fQWZ)
2021/08/28(土) 12:23:05.92ID:2yJxLyRt0 マジで32枚に見えた
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d4e-cgA7)
2021/08/28(土) 13:40:17.49ID:qntRxj/e0 自分はBonDriverはproxy経由で使っててDriverHostも一つだが
なんとなくDriverHostはinheritで起動するようにしてる
なんとなくDriverHostはinheritで起動するようにしてる
47名無しさん@編集中 (ワッチョイW 023b-525A)
2021/08/28(土) 15:03:22.79ID:EBdoraTK0 地デジ,BSの全録でもしてるの?
48名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa85-xiBb)
2021/08/28(土) 18:24:35.16ID:+jjPKqpSa FolitaAnimeがプレクの地上衛星共通チューナーの奴に未だに対応してないんだよな
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5f-+pMA)
2021/08/28(土) 18:26:05.19ID:ivbuJfe90 確かにチェンネルの切替は早くなったが
DriverHost~~のウィンドウが邪魔なんだが
非表示にできないの?
DriverHost~~のウィンドウが邪魔なんだが
非表示にできないの?
50名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d4e-cgA7)
2021/08/28(土) 22:23:10.05ID:qntRxj/e0 多重起動関連の対応来てたか
51名無しさん@編集中 (ワッチョイW c12d-n3iM)
2021/08/28(土) 23:34:10.75ID:XvagXT+V052名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae02-4thN)
2021/08/29(日) 07:56:38.37ID:2ki2N5hy0 px4_drvアップデート来てるな
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-3Axr)
2021/08/29(日) 08:19:54.41ID:Zz+BVe100 具体的にどのファイルを入れ替えればいいんだ?
まさかドライバからじゃあるまいし
多重関連でDriverHost_PX4.exeだけ入れ替えればいいの?
まさかドライバからじゃあるまいし
多重関連でDriverHost_PX4.exeだけ入れ替えればいいの?
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdad-tXup)
2021/08/29(日) 08:50:59.98ID:+Hpnfq0A0 >>53
winusb→srcとたどっていけばどこに修正は言ってるかわかるじゃん
winusb→srcとたどっていけばどこに修正は言ってるかわかるじゃん
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-3Axr)
2021/08/29(日) 09:01:03.49ID:Zz+BVe100 ビルドするとわかる?
解凍してみると更新ファイルがほとんど8/26だし
ビルドしてみるわ
解凍してみると更新ファイルがほとんど8/26だし
ビルドしてみるわ
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02b9-Ctl7)
2021/08/29(日) 09:07:21.24ID:+bwTTdqT0 ビルド後のDLLも変わってるね
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdad-tXup)
2021/08/29(日) 09:25:13.88ID:+Hpnfq0A0 >>55
GitHubのサイト上で見る
GitHubのサイト上で見る
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02da-+pMA)
2021/08/31(火) 12:15:34.61ID:1VufDhpz0 37で質問したものです。 EpgTimerをサービスで起動させているので管理者権限で起動する必要があり、そうすると必然的にEpgDataCap_Bon、DriverHost_PX4が管理者権限で起動する。
TvRockやTVTestはユーザー権限で起動させていたので起動に失敗するバグがあったとのこと。
8/28にUpdateされたものをビルドしてDriverHost_PX4.exeとBonDriver_PX*.dllの更新で正常に動作するようになりました。
※全てユーザー権限で動作させている人は今回の更新は不要でしょう。
TvRockやTVTestはユーザー権限で起動させていたので起動に失敗するバグがあったとのこと。
8/28にUpdateされたものをビルドしてDriverHost_PX4.exeとBonDriver_PX*.dllの更新で正常に動作するようになりました。
※全てユーザー権限で動作させている人は今回の更新は不要でしょう。
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2134-+pMA)
2021/08/31(火) 16:08:16.15ID:pXG7XMcL0 ドライバー署名強制無効で再起動してもWindows君は一切今の自分の状況を晒さないから不安だわw
inf入れて再起動すれば自動で署名強制に戻るって解釈でいい?
inf入れて再起動すれば自動で署名強制に戻るって解釈でいい?
60名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d4e-8jQe)
2021/08/31(火) 18:30:44.68ID:zkzMrEed0 >>58
DriverHostのSYSTEM起動の話はtwitterで先月既に報告されてたね
DriverHostのSYSTEM起動の話はtwitterで先月既に報告されてたね
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02da-+pMA)
2021/08/31(火) 18:44:23.65ID:1VufDhpz0 >>60
nns779氏に不具合報告して調査の結果不具合が見つかり8/28版で修正してもらったのですが???
nns779氏に不具合報告して調査の結果不具合が見つかり8/28版で修正してもらったのですが???
62名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d4e-8jQe)
2021/08/31(火) 19:00:30.88ID:zkzMrEed063名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2946-RWBE)
2021/08/31(火) 19:21:41.52ID:waUsOP2D0 こっちのやつはスマホとかでも簡単に見られるの?
PT3はマニアック杉てW
最近人気みたいだからW
PT3はマニアック杉てW
最近人気みたいだからW
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02da-+pMA)
2021/08/31(火) 21:03:42.94ID:1VufDhpz0 >>59
再起動すれば元に戻りますよ。ただし、テストモードにしていたのなら右下に出ているのでこれは自分で元に戻す必要あり
再起動すれば元に戻りますよ。ただし、テストモードにしていたのなら右下に出ているのでこれは自分で元に戻す必要あり
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46ad-U7Lh)
2021/08/31(火) 22:10:18.09ID:L66R5A3E0 VLCで再生
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-3Axr)
2021/09/01(水) 02:06:12.75ID:AVCWA5Gz069名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-Y/PZ)
2021/09/01(水) 15:33:25.81ID:zDM9eVLI0 win7→10は特に問題なかったけど
10→11はどうなんだろ
他のツール類も含めて
10→11はどうなんだろ
他のツール類も含めて
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ 929f-+pMA)
2021/09/01(水) 16:08:38.14ID:QNzBz0xw0 Win11は色々面倒な仕様っぽいので少し様子見
デフォルトブラウザの変更って1回しかチャンスないんやろ
デフォルトブラウザの変更って1回しかチャンスないんやろ
71名無しさん@編集中 (オッペケ Sr51-jtj7)
2021/09/01(水) 17:38:11.39ID:YM/xU81xr なわけない
72名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-I0lI)
2021/09/01(水) 19:17:27.50ID:JArDmphaa W3PE4とTVTestでpx4_drv使ってるけど
突然NHK総合とEテレだけDとEの値増えてまともに見れなくなった…
何故なんだ
突然NHK総合とEテレだけDとEの値増えてまともに見れなくなった…
何故なんだ
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d2c-S4tt)
2021/09/01(水) 19:32:29.10ID:S3qAikYL0 Win11はハード制限キツすぎてそもそも無理
新マシン買う時までにはいろいろ情報出てくるだろうから様子見
新マシン買う時までにはいろいろ情報出てくるだろうから様子見
75名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67ad-9uzN)
2021/09/05(日) 10:47:48.41ID:gVhsKCkA0 Win11入れてみたけど普通に使えるな
76名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-HEPl)
2021/09/05(日) 11:05:47.90ID:4e0qT2rG0 winusbのドライバ、上の方にあったオレオレ署名であっさりインストールできた
もっと手こずるかと思ってたけど、拍子抜け
先人に感謝だな
もっと手こずるかと思ってたけど、拍子抜け
先人に感謝だな
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ c72d-jl14)
2021/09/06(月) 02:31:46.05ID:fCeWVzGH0 超小型PC買ったからUSB対応のこのどれかを買おうかと迷ってる
ドロップもなくなったようだし、USBが使えるのはありがたい
ドロップもなくなったようだし、USBが使えるのはありがたい
78名無しさん@編集中 (オッペケT Srbb-/eur)
2021/09/06(月) 06:20:51.64ID:cFs9HSvgr MLTの外付け版いつ来るんかな
たしか8PE仕様だったよね?
たしか8PE仕様だったよね?
79名無しさん@編集中 (スププ Sd7f-9nDM)
2021/09/06(月) 08:04:10.77ID:eMHCR87dd たしかもなにもあるかよ
80名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7b-Wikc)
2021/09/06(月) 11:30:30.63ID:RL1JolKQd 8peを2枚刺しした時、
iniとかはどう変えればいいんだ?
変えないままiniやdllを増やしてもTvtest起動しても初期化出来ないと怒られる。
iniとかはどう変えればいいんだ?
変えないままiniやdllを増やしてもTvtest起動しても初期化出来ないと怒られる。
81名無しさん@編集中 (スッップ Sd7f-9nDM)
2021/09/06(月) 12:29:36.35ID:WIvLV2G1d うまいことやればええんや
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfbd-nzYM)
2021/09/06(月) 16:35:23.21ID:caBCW9z30 MLTなんて外付けきてもどうせファンつきだろうから、
PCIe外付けコネクタかって電源だけとってUSBで外付けにしたらええやん
PCIe外付けコネクタかって電源だけとってUSBで外付けにしたらええやん
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb9-/op0)
2021/09/06(月) 19:29:53.97ID:UDwLh4vV0 スロット無い小型PCなのでそれをMLT5でやっているけど
84名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb9-/op0)
2021/09/06(月) 19:32:26.76ID:UDwLh4vV0 83続き
本体より大きいのでMLT5U4が出たら助かる。
さすがに8はいらんな。
MLT5ならファン無いのでUSBにしてもファンは無しで行けるんじゃないかな?
本体より大きいのでMLT5U4が出たら助かる。
さすがに8はいらんな。
MLT5ならファン無いのでUSBにしてもファンは無しで行けるんじゃないかな?
85名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0701-TUl2)
2021/09/06(月) 19:53:24.24ID:dWju6tR40 スロット付きの小型PC にすればよくないか?
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ e74e-tTv8)
2021/09/06(月) 22:02:30.20ID:w+iSg2Zg0 >>80
deviceを列挙してる所でindex使ってるがデバッグ表示にしか使ってないのかなこれ
deviceを列挙してる所でindex使ってるがデバッグ表示にしか使ってないのかなこれ
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfff-nzYM)
2021/09/06(月) 22:46:45.61ID:r15H3JVl0 2週間前からtvtestで開いたときに、チューナが開けずに終了してしまう症状が出てます。
Windows Updateの影響のような気がしてますが、同じ状況の人いますか?
【型番】PX-W3PE Re.v1.3
【ドライバ】PX-W3PE_ver-1.1
【OS】Windows 10 Pro x64 [21H1] build 19043.1165
【M/B】
【CPU】Core i7-2600
【GPU】nVIDIA GeForce GT 430
【HDD/SSD】SATA
【メモリ】16GB
【電源】
【カードリーダ】内蔵
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】BonDriver_W3PE_kuma 2011/01/10
【使用ソフトウェア】TVTest: 0.9.0-dev (x86)
【質問】
TvTestからチューナーが開けなくなる時があり、TvTestがすぐに終了する。(スリープからの復帰時や見れている状態から突然なったり)
復旧させるにはOS再起動やPLEXのドライバーキット(PX-W3PE_ver-1.1.zip)に含まれている、DPInst.exeを実行すると今のところ復帰します。
10年近く使っているので、そろそとカードが壊れたかと思ってPX-W3PE5をポチろうかと思ったのですが、復旧できてしまうのでUpdateの性なのかどうしようかと
悩んでます。
Windows Updateの影響のような気がしてますが、同じ状況の人いますか?
【型番】PX-W3PE Re.v1.3
【ドライバ】PX-W3PE_ver-1.1
【OS】Windows 10 Pro x64 [21H1] build 19043.1165
【M/B】
【CPU】Core i7-2600
【GPU】nVIDIA GeForce GT 430
【HDD/SSD】SATA
【メモリ】16GB
【電源】
【カードリーダ】内蔵
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】BonDriver_W3PE_kuma 2011/01/10
【使用ソフトウェア】TVTest: 0.9.0-dev (x86)
【質問】
TvTestからチューナーが開けなくなる時があり、TvTestがすぐに終了する。(スリープからの復帰時や見れている状態から突然なったり)
復旧させるにはOS再起動やPLEXのドライバーキット(PX-W3PE_ver-1.1.zip)に含まれている、DPInst.exeを実行すると今のところ復帰します。
10年近く使っているので、そろそとカードが壊れたかと思ってPX-W3PE5をポチろうかと思ったのですが、復旧できてしまうのでUpdateの性なのかどうしようかと
悩んでます。
88名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-hzZC)
2021/09/07(火) 00:51:33.52ID:BqlFRCHW089名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfff-nzYM)
2021/09/07(火) 07:07:32.35ID:FUlKPZQh0 >>88
レスどうも。設定確認したら「オフ」になってました。
予約録画もかなり失敗しだしたのとドライバー、.dllもかなり古いのでPX-MLT5PEで組み直そうかと思います。
録画失敗するのがちょっと痛いので
レスどうも。設定確認したら「オフ」になってました。
予約録画もかなり失敗しだしたのとドライバー、.dllもかなり古いのでPX-MLT5PEで組み直そうかと思います。
録画失敗するのがちょっと痛いので
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb9-/op0)
2021/09/07(火) 07:36:21.43ID:89fcE27a091名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0701-TUl2)
2021/09/07(火) 09:23:26.33ID:Jr/uX5br0 完全なファンレスにしなくても bios のファン設定で速度落とせば近づかないと聞こえないレベルになるよ。
92名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-DnhP)
2021/09/07(火) 12:33:32.38ID:fu2/x5etr スロット付きの小型PCって具体的にどんなやつなんかな
サイズ感知りたい
サイズ感知りたい
93名無しさん@編集中 (ワッチョイW 47bf-+lvU)
2021/09/07(火) 12:58:19.28ID:toTQa6gC094名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfbd-nzYM)
2021/09/07(火) 15:33:24.47ID:KNnlOW//0 https://www.shuttle-direct.jp/product/430
旧世代のCPUしか使えないというデメリットはあるけれどこれとか
正直これで最新のチップセットモデルがでていたらポチってた
なんでシャトルはPCIeやめてしまったのか
旧世代のCPUしか使えないというデメリットはあるけれどこれとか
正直これで最新のチップセットモデルがでていたらポチってた
なんでシャトルはPCIeやめてしまったのか
95名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0701-TUl2)
2021/09/07(火) 16:39:59.38ID:Jr/uX5br0 一世代前だけど XH4100G があったよ。
でも shuttle は昔買ったとき AC アダプタから変な音がしてたのでもう買いたくない。
でも shuttle は昔買ったとき AC アダプタから変な音がしてたのでもう買いたくない。
96名無しさん@編集中 (ワッチョイW 47bf-+lvU)
2021/09/07(火) 18:34:51.04ID:toTQa6gC0 ある程度の容量のACアダプタが高調波出すのとかは割と良くある事だからなあ
そして昔気になったとかだと加齢で聞こえなくなってる場合もあったりする
そして昔気になったとかだと加齢で聞こえなくなってる場合もあったりする
98名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f9f-nzYM)
2021/09/07(火) 19:55:25.90ID:EYBd0e4e099名無しさん@編集中 (ワッチョイ 479f-nzYM)
2021/09/07(火) 20:15:13.07ID:yj4kWEOy0 また宣伝だと騒ぐ人がきそうけど
enctoolsにWinUSBの自動ビルドbatあがってるね
全くわからん人もハードルさがったはず
enctoolsにWinUSBの自動ビルドbatあがってるね
全くわからん人もハードルさがったはず
100名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7f9-nTGN)
2021/09/07(火) 20:53:05.45ID:nCK2ntHU0 余計ややこしくなってるように感じるが
101名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-HEPl)
2021/09/07(火) 20:57:29.15ID:3azImoHR0 PTのmodドライバーみたいにChSet無しで行けるようになったら最高なんだけどな
102名無しさん@編集中 (ワッチョイW c79f-A/xq)
2021/09/07(火) 21:00:15.57ID:Q2U7jgdV0 これがややこしいなら諦めてPT3バカみたいな値段で買えばいい
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb9-/op0)
2021/09/07(火) 22:07:14.23ID:89fcE27a0 >>91
音が理由でファンレスを選んでいるのではない。
納戸に置いているから音はしても問題ないが、過去にP4くらいの時に24h稼働していたらファンが壊れてCPUが死んだのよね。
それ以来ファンレスにしているし、TDP低いと電気代も安く済むし好都合。
録画だけじゃなくてNASにもしているしDLNAサーバーにもしているので24h稼働は必須なのよね。
それで行き着いたのがDSシリーズだった。
音が理由でファンレスを選んでいるのではない。
納戸に置いているから音はしても問題ないが、過去にP4くらいの時に24h稼働していたらファンが壊れてCPUが死んだのよね。
それ以来ファンレスにしているし、TDP低いと電気代も安く済むし好都合。
録画だけじゃなくてNASにもしているしDLNAサーバーにもしているので24h稼働は必須なのよね。
それで行き着いたのがDSシリーズだった。
104名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-mPQq)
2021/09/07(火) 22:39:29.07ID:xDB8CDknr 今どきファン停止したら致命的な温度になるまえに勝手に落ちるのでは?
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb9-/op0)
2021/09/07(火) 22:56:13.31ID:89fcE27a0 正確に言うとファンの回転が止まったんじゃなくて、
ファンを止めているのが樹脂でそれが折れてファンが外れてヒートシンクがCPUから外れた。
ファンを止めているのが樹脂でそれが折れてファンが外れてヒートシンクがCPUから外れた。
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ e74e-hK7S)
2021/09/08(水) 00:23:06.72ID:Yx3b4kZ/0 >>86の追加
気になったので試しにpx4_drvにdeviceのindex指定機能付けてMLT8PEの2枚差しやってみた
(1)1枚目のPE3→(2)2枚目のPE3→(3)1枚目のPE5→(4)2枚目のPE5になってた
別に16チューナーも使わないのでdropテストはいいかな
気になったので試しにpx4_drvにdeviceのindex指定機能付けてMLT8PEの2枚差しやってみた
(1)1枚目のPE3→(2)2枚目のPE3→(3)1枚目のPE5→(4)2枚目のPE5になってた
別に16チューナーも使わないのでdropテストはいいかな
107名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0701-Wikc)
2021/09/08(水) 00:54:18.27ID:dThrHPMw0 >>106
スマンです。
2枚刺しした場合は、iniの指定は
DeviceID=1(PE3→Filter #0〜2)
DeviceID=2(PE3→Filter #0〜2)
DeviceID=3(PE5→Filter #0〜4)
DeviceID=4(PE5→Filter #0〜4)
みたいにしないと駄目ってことですか?
因みに使ってるのはjacky凡です。
スマンです。
2枚刺しした場合は、iniの指定は
DeviceID=1(PE3→Filter #0〜2)
DeviceID=2(PE3→Filter #0〜2)
DeviceID=3(PE5→Filter #0〜4)
DeviceID=4(PE5→Filter #0〜4)
みたいにしないと駄目ってことですか?
因みに使ってるのはjacky凡です。
108名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-mPQq)
2021/09/08(水) 01:51:15.63ID:qdRjsMncr >>105
昔はそのまま焼損したんだろうけど、最近のならその前に止まると思うよ
昔はそのまま焼損したんだろうけど、最近のならその前に止まると思うよ
109名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-TUl2)
2021/09/08(水) 01:56:30.21ID:LjyAv7UiM WinUSB版px4_drvデバイスドライバは
専用BonDriverセットにデバイスドライバが入ってる形だから
そのままほかのBonDriverは使えないんよ
専用BonDriverセットにデバイスドライバが入ってる形だから
そのままほかのBonDriverは使えないんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 [ぐれ★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際】81億円の抽象画を子どもが損傷、オランダの美術館 [シャチ★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 台湾・高雄市で「安倍記念公園」除幕式 高市氏早苗が出席 [377482965]
- 石破茂「マン国会議長との会談を行いました」「チン首相夫妻との朝食会」🤔 [481941988]
- コテ粘粘が発狂してコテ粘連呼するお🏡
- 有事用の備蓄食料、中国は540日分、ジャップはコメだけ45日分 [159091185]
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- 【画像】万博のイギリス飯、たった2週間で変わり果てた姿になる [834922174]