X

TvRockについて語るスレ 109

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/11(月) 12:39:48.17ID:nPUDb2VAa
TvRockについて語りましょう。

・公式ページ(WebArchive)
http://web.archive.org/web/20120620181945/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
※公式サイトは閉鎖されました
※ファイルのダウンロードは不可

・TvRockヘルプ
http://web.archive.org/web/20120622173138/http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html

・TvRock まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/tvrock/

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログ・まとめwikiをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
OS
CPU
マザーボード
HDD
メモリ
電源
TvRockのver
PTn・HDU/HDPシリーズのRev・型番・シリアル等
TVTestやFriioView等の視聴ソフトのVerとその設定
使っていればUSBハブ・カードリーダ、使っているプラグインなど。

※前スレ
TvRockについて語るスレ 108
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1619505789/
2022/03/23(水) 23:29:32.31ID:TBUUPoNd0
>>905
ありがとうございます、おまじないやってみましたが変化なしでした。
>>906
0x4770=12149 になっています。0x4973=12149 の次行は0x46b1=11919になっています。
こちらはネットで拾ってきました。
908名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb33-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 23:34:20.47ID:ZOuGP+WW0
親切な>>851-852があるのに間違うアホはいないよな
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb33-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 23:37:33.03ID:ZOuGP+WW0
・dtv.iniに入力したものが再起動しても消えない


これもよく意味わからん
消えたら困るけどな
2022/03/23(水) 23:54:55.72ID:zaKSSUVz0
> ・dtv.iniに入力したものが再起動しても消えない

支離滅裂
中身ぐちゃぐちゃになってそう
やり直す前にこのスレ読み返せ
911名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2910-bSSa)
垢版 |
2022/03/24(木) 01:18:33.14ID:1AxCrSeV0
>>902
dtv.iniを編集しているときは tvrock終了しています?
2022/03/24(木) 04:43:28.04ID:E5Oe96z70
>>907
[BSFrequency]
の中身は >>851-852 だけでいいんだぞ?
それ以上でもそれ以下でもない
RecTaskがあるならそっちもあわせる

あと全角スペースの罠があるからメモ帳じゃなくて
さくらエディタ とか別のテキストエディタ使ってるか?
2022/03/24(木) 06:25:07.16ID:QD37IpDrd
>>907
Rockバーに3局表示されてれば
ブラウザの番組表に嫌でも表示されると思うのだが…
ブラウザ表示領域が足りなくて次ページになってるんじゃないの?
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-8eOX)
垢版 |
2022/03/24(木) 08:14:23.25ID:KjiUA8u00
>>891

TvRockはやっぱり再セットアップしましょうね。

.iniを細々修正してると、番組表が壊れて重くなりますでしょ。

TVRock内部に検索の仕組みがあって、腐ってしまうらしいんです。
2022/03/24(木) 08:49:03.90ID:6gKvAn4h0
>>902
>>TvRockの番組表にBS新三局が表示されず
 
局名が表示されないって意味?
それとも局名は表示されるけど番組情報が無いってこと?
 
2022/03/24(木) 10:39:35.51ID:Jlht0nMR0
局名って表示されるんですかね。一個一個チャンネルエディタに書き込んで、設定で番号入れて初めて表示するけど。
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0173-Ww1w)
垢版 |
2022/03/24(木) 10:59:15.65ID:kTf0uB350
チャンネルエディタでチャンネル作成するだけで番組表には表示する
2022/03/24(木) 11:06:34.64ID:YsSYUguKd
単純にチャンネルエディタでの放送波の指定が間違ってるんじゃね?
デフォルトの地上波のままとか
2022/03/24(木) 11:27:44.52ID:V6pIyQmw0
PLEXチューナーはPTチューナーとは構築が違う場合があるからね
同じPLEX W3PEV2.0というチューナーを使っている人でないとわからんでしょ
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0173-Ww1w)
垢版 |
2022/03/24(木) 11:46:05.53ID:kTf0uB350
番組表の動作なんて変わらん
2022/03/24(木) 12:04:11.83ID:Flw4oRMud
わざとあいまいな説明で惑わせて
釣ってるだけの可能性もあるから
いったん放置でいいんじゃないかな
922名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-8eOX)
垢版 |
2022/03/24(木) 16:58:59.68ID:KjiUA8u00
番組表や番組データは、TVRock内部に組み込まれているデータベース検索システムと連携しているのが外見上明らかです。

で、チャンネルデータを手先で細々変えると、データベースの連携が壊れ、結果として番組表が重くなったり表示が出なくなったりします。

なので、根本解決はDtuneで再インストールしかない。

以上、再インストール野郎でした。この109回X1000に達するスレを見ても、それしか解はありません。
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb43-Ww1w)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:52:12.08ID:jqt3vnw+0
Dtuneとか使ったことねーな
2022/03/24(木) 18:03:13.22ID:v2bur3U+0
番組表のウェブサーバだからな。明らかとか今更
2022/03/24(木) 18:32:35.53ID:SeM1UloI0
>>923
このスレ見て書き換え必要なファイルを弄るだけの方が楽だよね
2022/03/24(木) 18:37:09.66ID:H82Dqw/N0
TVTESTについて教えてください。
TVTESTを最初に起動したときは,エラーメッセージ等は出ず,黒い画面のままです。
音声も出ません。
ただし,二つ目(複数)起動すると,平常に起動し,映像・音声ともに正常です。
設定がおかしいのでしょうか? 教えてください。
2022/03/24(木) 18:45:27.50ID:aVrLOI0O0
「再生オフ」になってるだけじゃねーの?
2022/03/24(木) 18:46:36.13ID:WzokT67l0
TVTestについて語るスレ Part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1647682410/
2022/03/24(木) 19:16:52.21ID:Yrp/I0fgM
構うなカス
2022/03/24(木) 21:22:31.64ID:HAXEKDpY0
こういうのあと何回あるか分からんが
謎の呪文でも置いとこ

if (tuning == 0) {
// BS
if (FREQ_BS[tsid] == null) {
puts_log("!未知のTSID: " + ch_name)
}
freq += FREQ_BS[tsid] * 65536;
txt_ch_bs += ch_name.replace(/ /g, REP_SPACE) + " " + freq + " " + sid + "\n";
// ↓なぜなのか
hex += "x" + tsid.toString(16).toUpperCase();
txt_trott += hex + "=" +FREQ_BS[tsid] + "\n";
}
2022/03/24(木) 21:25:53.68ID:8K37/iZz0
>>908
>>911
TvRockを終了したままdtv.iniを書き換えた確信がなかったため、終了したまま上書きを繰り返し、また>>851-852さんのものをそのまま貼付したところ番組表に番組情報が表示されるようになりました。.prgも落ちてきました。ありがとうございました。
他皆様もありがとうございました。スレ汚し失礼いたしました。
2022/03/24(木) 21:48:16.34ID:E5Oe96z70
>>902,931
>>857を確認してるなら>>845も確認してるはず
確認すらろくにできないとは…
ただのカスかよ
2022/03/24(木) 23:15:52.70ID:HAXEKDpY0
>>930
>>5のUI弄ってこんなかんじ
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org24590.png
2022/03/24(木) 23:50:44.27ID:N/54ldQn0
>>932
知ってしまえばどうってことないけど、気が付かないとドツボに嵌るもんだよ

本人やっているつもりだったんだろ、温かくみてやれ
2022/03/25(金) 06:59:28.16ID:lYMIr5EW0
ここに来て何故かBSアニマックスの番組表が取得できてないorz

帰ったらもう一度色々試してみよっ…
2022/03/25(金) 08:42:35.19ID:qkfiwmjE0
>>932
補足しておくと >>845 の削除は関係ない。
他にも何かしていたのだろう。
使われなくなった値だから削除しても構わないが、通常は存在しても取得できる。
念のため追加して動作確認してみたが特に問題なく取得された。
そもそもそれが邪魔するなら >>851-852 の元難視聴とか…ってこと。
2022/03/25(金) 14:39:49.15ID:lYMIr5EW0
BSアニマックスはケアレスミスだったぁ~

一難去ってまた一難
BS松竹だけ番組取得できてねぇーし
2022/03/25(金) 15:18:57.81ID:j4P+7fGd0
番組取得を rectask でやっているなら、rectask.ini の
[BSFrequency] に例の3行を追加するべし。
939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-8eOX)
垢版 |
2022/03/25(金) 16:16:20.99ID:KPhh8Mb40
>>925
『このスレ見て書き換え必要なファイルを弄るだけの方が楽だよね』

それを繰り返していくと殆どの場合、内部データベースが壊れます。

番組表が出なかったり、重くなったりはそれが原因です。

それが直ったりもしますが、直る理由が特定できないから、解決策になりません。
940名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-haef)
垢版 |
2022/03/25(金) 16:24:25.66ID:eun9+FDv0
全く平気だが?
あんたがよくわかっていないだけじゃないの
941名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-haef)
垢版 |
2022/03/25(金) 16:27:54.31ID:eun9+FDv0
ああわかった

君のような人は君のようにやればいい

解決した
2022/03/25(金) 16:33:51.15ID:ANM7cT2R0
DTune.batはただの簡易セットアップツールだからね
これで設定しないと不具合が出るような書き込みは?でしか無いわ
2022/03/25(金) 21:22:55.84ID:RbmiaD8p0
>>930
その >>5 のツールもうメンテされてないんだな
TSIDと周波数のマッピング表がソースに埋め込まれているから、
変更があるたびに誰かがスクリプトを直さないと使えなくなる

チャンネルの移動があるたびに右往左往するのが面倒だから
Excelでチャンネルの設定を一式吐き出すツール作ったわ
2022/03/26(土) 00:41:20.46ID:skUP+7MO0
ペア組んでXXモドキが工作しているのかなw
2022/03/26(土) 05:40:16.30ID:+G62HJ5w0
昔はdtvgenも使っていたけどトラポン移動だとdtvgenも書き換え必要だからあまり便利じゃないんだよなw
なので書き換え必要なファイルを弄るのが一番確実で楽
946名無しさん@編集中 (ワッチョイ debb-f4GZ)
垢版 |
2022/03/26(土) 05:55:13.48ID:QKQbsHbA0
>>942
『DTune.batはただの簡易セットアップツールだからね』

、、、間違ってます。内部の検索システムをリセットしてる様です。

この長い伝統ある109回X1000に及ぶ書き込みをみても、*.iniは完璧なのに不具合が直らない事象が多発しており、決定的な解決策はDtuneしかありません。
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ debb-f4GZ)
垢版 |
2022/03/26(土) 06:02:23.10ID:QKQbsHbA0
完璧な時に*iniをバックアップしておいて、不具合が出た時にリストアしても直らない場合があります。

みんなバックアップくらいはしてるのだから、そんな事はわかってるはずなんだけどな。
2022/03/26(土) 08:43:44.39ID:skUP+7MO0
>>947
バックアップはレジストリの方、*.iniは後から如何にでもなる
2022/03/26(土) 09:28:58.95ID:skUP+7MO0
何故か文字化け(Utf7?)聞いて着たり、スクレイピングとTvRock
との対峙する部分を具体的に示さないと利用価値が分らんだろに
>>930
こんな中途半端なものを見せて何がしたいんだ
16進変換を含め全てDosでも書けるけどなw
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-PhIM)
垢版 |
2022/03/26(土) 11:23:48.43ID:iSOn+6g30
>>946
ようです?

DTune.batはただの簡易セットアップツールです
何も間違っていません

>>947
君がなにかおかしなことをしているから、それだけのことです
951名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-PhIM)
垢版 |
2022/03/26(土) 11:25:36.48ID:iSOn+6g30
それとアンインストールしてやり直しても同じこと
DTune.batを使う使わないは関係がない
2022/03/26(土) 11:40:05.02ID:h5WBio1y0
真っ更にするのはUnInstall.batだからな
長い歴史語らなくても昔からそう
自分でどこの何がおかしいかわからないようなやつは
真っ更にしてやり直したほうが早いことが多いよって話だけだわな
2022/03/26(土) 12:50:38.87ID:BcCfubNM0
>>947
レジストリのバックアップはコマンドラインで

>REG EXPORT HKCU\Software\TvRock C:\DTV\TvRock.reg

みたいな感じで簡単。
"C:\DTV\TvRock.reg"は保存するファイル名です~。
2022/03/26(土) 13:37:39.20ID:5Eal6int0
>>945
うちはExcelでBonDriverのチャンネル定義から作るようにしたわ

以下の BonDriver_PT3-S.ChSet.txt を
https://github.com/epgdatacapbon/BonDriver_PT3-ST/blob/master/BonDriver_PT3-S.ChSet.txt

以下のようなシートに貼り付ければ、 TvRockOnTVTest.ini や RecTask.ini は作れる
https://docs.google.com/spreadsheets/d/18DzhLI3iYjShRhWbHRo9VVsh_lN3z6_m/edit#gid=1892716800

テキストエディタもろくに扱えない人には勧めないがね
2022/03/26(土) 15:33:30.97ID:+G62HJ5w0
>>954
RecTaskも書き換えできるの良いね
最近スマホでも見るためにspinelを使いだしたので色々書き換えするのが面倒じゃ
2022/03/27(日) 20:14:14.29ID:uIazm7JT0
予約のナンバー登録が1000までしか出来ないことに気付いた
ワンピの話数1000超えてるんだよな・・・
#1@3nbとかで誤魔化すしかないか
2022/03/28(月) 08:14:08.99ID:OHuiEO8m0
通常BSは1~12までしか番組情報を取得していないけどちゃんと機能しているのかを確認するために今日は全局取得をしてみるかな
958名無しさん@編集中 (ワッチョイ 655f-MHEP)
垢版 |
2022/03/28(月) 18:14:22.31ID:AIsika1v0
>>917 TvRockのチャンネル・メニューには出るけど、(DTune.bat等で) ch-bs.txtに
受信周波数<<16bit shift+TS-ID サービス番号を追加しないとTVTestが受信できない
2022/03/28(月) 18:35:33.60ID:6SkjetLM0
>>958
他のチャンネル定義と勘違いしているのだろうけど、ch-bs.txtはそれこそDTune.batなどで
TvRockが初期設定に使うだけのファイルだから。
それをやる時だけ最新であればいい。
書き換えを忘れていようが現行の環境には何も影響はない。
2022/03/28(月) 21:51:46.34ID:5+/+uXi00
それは書き換えたこと一度もないわw
961名無しさん@編集中 (ワッチョイ 655f-MHEP)
垢版 |
2022/03/28(月) 23:57:58.09ID:AIsika1v0
>>959 チャンネルエディタだけでは(周波数情報が入ってないので) 追加した3局にチェックを入れて
番組情報を取得させても駄目だったけど、Dtune.batでch-bs.txtにも3局を追加したら上手く行ったので
てっきり これかと思っていました。dtv.iniも含め各種 設定ファイルの連携が今一 ハッキリしないですね
2022/03/29(火) 00:26:55.74ID:4Tzu8vWW0
はっきりしている
君はDtune.batを使ったからch-bs.txtを更新する必要があるだけで
dtv.iniを直接書き換えるまたは設定から書き換えるのにch-bs.txtは関係がない
2022/03/29(火) 00:52:10.70ID:x6c6Wz5K0
TvRockOnTVTest.iniもちゃんと設定しとかないと番組情報埋まらなかったと思う
964名無しさん@編集中 (ワッチョイ 655f-MHEP)
垢版 |
2022/03/29(火) 08:07:50.16ID:04I8oqAT0
>>962 なるほど TvRockは dtv.iniと TvRockOnTvTest.iniを使ってるだけですか
2022/03/29(火) 09:23:17.35ID:Sc2nkuOoD
>>964
間違い。TVRockが使うのではなく、TVRockから叩かれたTVTestが使う。
2022/03/29(火) 10:42:01.33ID:e4/0QGpLD
えぇ・・・。
TVRockでTVTestを呼び出して録画させてる人なんて本当にいるんだな。
録画でTVTestを常用するなんて考えたことも無い。
2022/03/29(火) 10:58:58.69ID:P6coYZ8F0
TVRockに録画機能があったらTest使う人はいなくなるだろうね
2022/03/29(火) 11:39:21.16ID:s2+FmPC30
以前は結構やってる人がいたような気が
2022/03/29(火) 11:59:12.14ID:M7y+Mqm20
RecTest改造して使ってるのは俺くらいのものだろう
2022/03/29(火) 12:36:19.75ID:vMTNGAoT0NIKU
録画も再生もTVTestだわ
TVTestで録画したらめんどうなことしなくても実況も一緒に保存できるからな
うちでは録画失敗したこともない今までの実績と信頼もある
971名無しさん@編集中 (ニククエ 655f-MHEP)
垢版 |
2022/03/29(火) 13:17:56.88ID:04I8oqAT0NIKU
>>967 Rock側でも録画はできるけど、TvTestは %event-name%(=番組名).tsで録画してくれるし番組情報とか字幕も見れて便利
972名無しさん@編集中 (ニククエ 6902-PhIM)
垢版 |
2022/03/29(火) 13:49:24.74ID:4Tzu8vWW0NIKU
>>971
Rock単体では録画機能はありません
2022/03/29(火) 13:55:15.36ID:GadoB1xo0NIKU
5f-は色々香ばしいな
974名無しさん@編集中 (ニククエ 655f-MHEP)
垢版 |
2022/03/29(火) 14:10:49.04ID:04I8oqAT0NIKU
>>972 設定内に意味不明(=禁断) の「[ ]TvRockによるファイル出力」を行うがあるけど・・。チェックすると変な tsが2本できる
2022/03/29(火) 14:20:02.12ID:4Tzu8vWW0NIKU
>>974
それは録画機能ではない
2022/03/29(火) 14:22:24.22ID:4Tzu8vWW0NIKU
それと録画名は「ファイル名置換フォーマット」で変えれる
2022/03/29(火) 14:48:45.40ID:MVdXn81q0NIKU
「TvRockによるファイル出力」は受け取ったストリームをそのまま保存する設定
チェックがはいっていると同じサービスにある放送が全て録画される
あくまでもファイルの保存に関しての設定で、これを録画機能だというならそうかもしれないが
受信してストリームを保存するまでの所謂「録画」をTVRock単体ではなし得ない
TVRockにはチューナーアプリケーションは内蔵していないのでDTVターゲットを指定する必要がある

ファイル名置換は「@2YY年@MM月@DD日@SH時@SM分 @CH @TT@NB@sb」
私はこうしている
 
978名無しさん@編集中 (ニククエ 655f-MHEP)
垢版 |
2022/03/29(火) 17:59:16.14ID:04I8oqAT0NIKU
>>977 パイプライン処理で tsを録画する機能の意味が分からないだけなんです。日付や局名はファイル情報や番組情報
等で直ぐに分かるので、やはり[字]必殺仕置屋稼業#5「一筆啓上 幽鬼が見えた」.tsと云う番組名で録画させたいのです
2022/03/29(火) 18:08:43.58ID:4Tzu8vWW0NIKU
TVRockはチューナーアプリケーションを外部に頼っている
これだけのことがわからないのかね?

番組名はファイル名置換できるでしょ?
設定の録画基本設定に「ファイル名置換フォーマット」とある
>>977の「@2YY年@MM月@DD日@SH時@SM分 @CH @TT@NB@sb」でできるだろ
詳しくは>>1のヘルプに書いてある
よく読めよ
2022/03/29(火) 18:20:46.09ID:YL0xmOLs0NIKU
ウチもずっとTvTestだわ。
/nodshow /minがあるんだから、TvTestでの録画でええやん。
2022/03/29(火) 19:11:32.51ID:jcmLpjeA0NIKU
横からだけど、そのファイル名置換機能を使って
ファイル名に「コンピュータ名」「デバイス番号(T1とか)」を埋め込むことって
できないかねぇ
あちこちググってコマンド一覧見ても見つけられなかった

PC2台で連携録画してNASの同一フォルダに保存してるから、後からどっちのPCで
録画したのかわかるとエラー対応時に助かるんだけどなぁ
2022/03/29(火) 19:22:51.87ID:WMZ7HsVH0NIKU
チューナーごとに録画フォルダは設定できるだろ
単純にフォルダ分ければ問題ないと思うけど
2022/03/29(火) 20:15:26.37ID:J63Jgg0F0NIKU
うちはRecLogプラグインと併用でコマンド実行でこんな感じにしてるかっこ悪いけど

TN:echo.>> "%1.err.log"
T1:echo ----------------- チューナー地デジ1 ----------------->> "%1.err.log"
                       |
T8:echo --------------- チューナー BS/CS 4 --------------->> "%1.err.log"
TN:echo キーワード検索予約タイトルキーワード:"%a">> "%1.err.log"
TN:echo キーワード検索予約詳細キーワード:"%b">> "%1.err.log"
TN:echo -------------------- 番組情報 -------------------->> "%1.err.log"
TN:echo ジャンル:"%c">> "%1.err.log"
TN:echo タイトル:"%d">> "%1.err.log"
TN:echo 番組内容:"%e">> "%1.err.log"
TN:echo 番組詳細:"%f">> "%1.err.log"

これで終了時にログにドロップもカウントされてるのでチェックが楽
2022/03/29(火) 20:17:01.71ID:J63Jgg0F0NIKU
T1:echo ----------------- チューナー地デジ1 ----------------->> "%1.err.log"
                       |
T8:echo --------------- チューナー BS/CS 4 --------------->> "%1.err.log"
のところはT1~T8まで自分の環境に合わせて順に書いてね、長すぎるって書けなかったので。
2022/03/29(火) 20:45:41.65ID:D261BC6H0NIKU
>>966
録画に何を使っているの?
986名無しさん@編集中 (ニククエ 655f-MHEP)
垢版 |
2022/03/29(火) 21:32:00.06ID:04I8oqAT0NIKU
>>979 TvTestの吐き出すtsをTvRock側で取り込んで録画するのは分かってますけど、defaultの「@TT@NB@SB」
では何故か希望通りに動作しなかったし、RockのTvTest側の録画ボタンを押す機能で十分なので使っていないのです
2022/03/29(火) 21:41:43.14ID:4Tzu8vWW0NIKU
RockのTvTest側の録画ボタン??

何を言っているのかさっぱりわかりません
2022/03/29(火) 21:45:33.85ID:P6coYZ8F0NIKU
>>987 おいおい、ずっと追っかけててかよw
2022/03/29(火) 21:47:39.69ID:4Tzu8vWW0NIKU
TVTestの録画ボタンであれば、TVRockとは関係なく動作するものです
根本的なところから認識がずれていると思います

ファイル名置換フォーマットもきちんと動作します
なぜ動作しないかは皆目こちらにはわかりません
2022/03/29(火) 21:49:28.19ID:4Tzu8vWW0NIKU
>>988
あなたは意味が分かるの?
2022/03/29(火) 21:54:58.43ID:mnhW/YwF0NIKU
俺にもわからんw
2022/03/29(火) 22:11:41.78ID:mnhW/YwF0NIKU
@TT@NB@SBに変えて試したが、きちんと番組名、NO、サブで動作する
J:COM TVの韓国ドラマ「【韓】キム秘書はいったい、なぜ?#17 ▼パク・ソジュン、パク・ミニョン.ts」で出力したな
2022/03/29(火) 22:17:26.98ID:D7oSKErGDNIKU
>985
RecTest→RecTask→TSTask

TVTestは視聴用と考えているので。
2022/03/29(火) 22:27:14.33ID:mnhW/YwF0NIKU
>>986はTTrecあたり使ったほうがいいかもよ

>>993
前はRecTask使ってたけど、今はTVTestに/nodshow /min オプションつけて使っている
VirtualPTで問題なく動いている
2022/03/29(火) 22:50:38.92ID:jcmLpjeA0NIKU
>>982
フォルダを分けたら録画ファイルを後から探すのがめんどい
単一フォルダに日時順に全部並べた中から探したいのよ
2022/03/29(火) 23:11:39.58ID:4Tzu8vWW0NIKU
>>995
単純にファイル名置換フォーマットを

PC1 @TT@NB@SB
PC2 @TT@NB@SB

みたいにすればいいだけ
@2YY年@MM月@DD日@SH時@SM分 @CH @TT@NB@sb は漢字もも埋め込んでいるだろ。同じことだよ
2022/03/29(火) 23:18:24.96ID:4Tzu8vWW0NIKU
チューナー番号の埋め込みはしらんけど、これでどっちのPCで録画したかの半別は容易になる
2022/03/29(火) 23:37:58.33ID:D261BC6H0NIKU
>>993
ありがとう。
TSTaskを試してみるかな。
999名無しさん@編集中 (ニククエ 655f-MHEP)
垢版 |
2022/03/29(火) 23:59:41.97ID:04I8oqAT0NIKU
>>989 Rockのチューナ設定で実行アプリが TvTest.exeで「/d BonDriver_Friio.dll /DID Aの
オプションを付けるとマウスで録画ボタンを押したのと同じ状態になると云う意味です
2022/03/30(水) 00:00:07.04ID:9pvM2z/y0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 169日 11時間 20分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況