X



キャプチャー機器総合スレ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/26(水) 16:41:32.87ID:Qt76RhLM0
前スレ
キャプチャー機器総合スレ★2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1601002544/
キャプチャー機器総合スレ★1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1551855627/
2023/11/02(木) 15:08:35.57ID:T7cKCJfT0
4K/144Hz映像をパススルー出力可能なUSBキャプチャユニット「Live Gamer ULTRA 2.1」が11月17日に発売
https://www.4gamer.net/games/234/G023421/20231019055/

「2023年11月2日,AVerMedia Technologies(以下,AVerMedia)は,USB接続型のビデオキャプチャユニット「Live Gamer ULTRA 2.1」(型番:GC553G2,以下 型番表記)を11月17日に国内発売すると発表した。
税込のメーカー想定売価は3万9800円前後である。

PlayStation 5の4K/120Hz映像や,PCの4K/144Hz映像でゲームをプレイしながら,同時に4K/60Hzの映像録画ができるわけだ。

PCからはUSB Video Class対応のキャプチャデバイスとして認識され,エンコードはPC側のCPUまたはGPUを使用するソフトウェアエンコード型である。
録画や配信には,定番のソフトウェア「OBS Studio」などを使用できるほか,2024年には,AVerMedia独自の録画配信ソフト「Recentral」も対応する予定とのことだ。」

>>550とスペックは似ているが、こちらはおそらく音声に関してはステレオ止まりかな
サラウンド音声環境が増えてきているのに、ステレオ落ちするのは残念だ
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19da-zW/F)
垢版 |
2023/11/03(金) 16:43:21.31ID:+1n1Ikpx0
USB3.2gen2は必須かな4k/60fpsは
583名無しさん@編集中 (ワッチョイW b1af-pi9H)
垢版 |
2023/11/04(土) 01:40:09.82ID:Wl+FA3XO0
買うキャプチャーボードは決めたんですけどケーブルが付いてないです
USBのケーブルなんですがA to Cならなんでもいいんでしょうか?充電ケーブルって名前で売られてるので素直に充電しかしないのかと疑っています
2023/11/04(土) 01:53:30.19ID:mnWHSsHG0
データ用とかデータ転送用とか書いてるの買えばいいよ
585名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-Kfv+)
垢版 |
2023/11/04(土) 03:21:22.19ID:9rSeQoFG0
いいわけないだろ。
gen1 や gen2 などがあって同じ端子でも中身の仕様は違う。
公式サイトで端子の仕様を確認して。
586名無しさん@編集中 (ワッチョイW b1af-pi9H)
垢版 |
2023/11/04(土) 03:41:39.46ID:Wl+FA3XO0
>>584
昔スマホのデータを移行しようとしてそのことを知りましたので、充電しか出来ないケーブルって今でもあるのかなと

>>585
PCとキャプチャーボードが3.0なのでgenがわかりませんが3.0買えばいいのかなと思ってました
思った以上にケーブルが高くてビックリしてます
2023/11/04(土) 07:12:15.56ID:RxjAi42K0
AVerMediaの新しいHDMI2.1対応のキャプボ旧製品と比較して音声がステレオ止まりになったのと4KでRGB選べなくなってる
地味に4KRGB非対応が痛い
https://twitter.com/AVerMedia/status/1717111701395677550?t=LhZPHUrrHI_C56Kfz9rzDA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/04(土) 11:58:56.39ID:iaTmSAMSM
買う物決めたなら機種を書けばいいのに
ネットリテラシーが高いのかバカなのか無駄に隠すんだよな
589名無しさん@編集中 (ワッチョイW 09d0-pi9H)
垢版 |
2023/11/04(土) 23:07:39.43ID:P9JBr2Kc0
>>588
magewellのUSB Capture HDMI Plusってやつです
2023/11/05(日) 03:44:24.12ID:u1NRn1qN0
gc551g2買ったのですけど商品説明でHDRで配信録ができないのは分かってたのですが、配信ソフト側でキャプチャしてる画面の色味が明らかにおかしいのはトーンマッピングがしょぼいだけですか?
色々調べてたらハードウェアのトーンマッピングしょぼいことが多いみたいですけど大人しくHDR録画できる奴にしてソフト側でSDRに変換した方がいいですか?
2023/11/05(日) 04:28:01.96ID:kPl1sbxg0
大人しくキャプチャ元のHDRをOFFればいいのでは?
2023/11/05(日) 04:36:34.23ID:yCxV56qo0
>>589
PC側type-cなの?
手持ちのtype-cからtype-aのケーブル何本か試してみたけど動かなかったから、A-Aのケーブルにtype-c変換の方がいいと思う
というかそれなら動いた
593名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-Kfv+)
垢版 |
2023/11/05(日) 05:43:32.18ID:wxxoolFO0
3.0 gen1 と書かれている。
https://www.magewell.com/tech-specs/usb-capture-hdmi-plus
594名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-Kfv+)
垢版 |
2023/11/05(日) 05:45:17.42ID:wxxoolFO0
3.1 gen1 か。
3.0 と同じ 5Gbps。
595名無しさん@編集中 (ワッチョイW 09d9-pi9H)
垢版 |
2023/11/05(日) 06:10:36.92ID:/Rztj3ol0
>>592
PCはどちらも空いてるんですがケーブル付きのキャプチャーボードだとAtoCの付属ばかりだったのでこれが普通なのかと

>>593
ありがとうございます それでケーブルの検索かけてみます
家にあるのは安物なのでたぶん使えなさそう
2023/11/05(日) 06:20:57.89ID:yCxV56qo0
>>595
これ一般的なUSB機器と違ってデバイス側type-aなんだよ
597名無しさん@編集中 (ワッチョイW 09d9-pi9H)
垢版 |
2023/11/05(日) 06:50:20.36ID:/Rztj3ol0
言われてみればタイプcが多かったかもです
ケーブル探しててたまたま値引きしてるの見かけたんですがttps://item.rakuten.co.jp/jetaku/jetaku-capture03/?s-id=smt_top_normal_bhitem
これはやっぱり良くないですか?元々買おうとしてやつもスレ読んで批判が無かったので買おうとしただけです
2023/11/06(月) 13:09:33.13ID:Cgavw2LL0
>>589
俺もA-cは動かなかったよ。
A-Aにしたら動いた。
2023/11/06(月) 13:22:29.48ID:OydO8NinM
メーカー名乗ってない製品よりelgato・Avermedia・j5createあたりの製品をヤフオクやメルカリで1万以下で買った方がマシだと思うわ。
今思うとどれだけ遠回りしたことか。間違ってハードエンコタイプ買わないようにしないとだけど。
2023/11/07(火) 07:39:41.23ID:w38CqttgM
elgatoならHD60S
AvermediaならGC551
FullHDでこれが1万ぐらいか
601名無しさん@編集中 (ワッチョイW 19de-pi9H)
垢版 |
2023/11/07(火) 10:21:27.36ID:3I9SMdCQ0
j5createのJVA01ってどうですか?
機能とかは足りてそうなんですがパソコンに繋げるのがタイプ Cの一体型なのでそこが使いにくそう
2023/11/09(木) 05:57:56.22ID:7Rs3dSAH0
>>600
エルガトのHD60S持ってたけど
高頻度で音声がプツプツいってさ
前はプツプツならなかった気がするけど
スペックの問題かもしれないと思ってハードウェアエンコードの
AVermediaのGC311をポチった
これも画像音声見乱れるレビュー動画が上がってて確認したけどそれほど高頻度じゃなかったからこれにした(´・ω・`)
603名無しさん@編集中 (ポキッーW ff4d-6FPt)
垢版 |
2023/11/11(土) 12:43:42.17ID:oyxdnJiY01111
1080pで十分だけど、性能の事を考えると4Kモデル買った方がいいのかな?
遅延と画面乱れを出来るだけ減らしたい
2023/11/11(土) 15:53:26.02ID:4mty7V3z01111
>>603
>599
仮に1080pにするとして結局はどのメーカーのどの製品にするかが重要
605名無しさん@編集中 (ポキッーW ff4d-6FPt)
垢版 |
2023/11/11(土) 16:10:50.87ID:oyxdnJiY01111
>>604
AVerMediaのGC311を買おうと思ったが
レビュー動画を見たらカクカクしてて性能不足かなぁと
2023/11/11(土) 19:00:22.62ID:y9ORqVul01111
GC311はハードウェアエンコードだからよほど低スペのPC使うしかないとかの理由がない限りは選ばないほうがいい
ソフトウェアエンコードタイプから探した方がいいよ
607名無しさん@編集中 (ポキッーW ff3c-6FPt)
垢版 |
2023/11/11(土) 19:19:44.39ID:oyxdnJiY01111
>>606
そうなると2万出して4Kモデル買うしかなくなる
1080pで足りてるのに
2023/11/11(土) 20:24:44.86ID:yN20MtJS01111
2万円台のモデルって4Kパススルーってたけでキャプチャは1080pでしょ?
パススルー無くていいならIODATAのやつとかが1万円前後である
HDMIスプリッター高くないし
後は値段気にするなら中華なやつか
2023/11/12(日) 00:26:20.03ID:aLV2tWWXM
SkydigitalのSUPERCAST X LIVE 4Kだと
表示画面の解像度とかが変わるたびに
HDRチェックが入るから1080P時代のCaptureXよりも切り替えに時間がかかる
610名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff5b-Lcu7)
垢版 |
2023/11/12(日) 15:20:29.39ID:0yFnLl3R0
>>609
横から申し訳ないけどSkydigitalのSUPERCAST X LIVE 4Kの付属ソフト
でキャプった映像は他のソフトで編集できないけど
何か知らない?OBS使えはなしでw
611名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe2-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 07:25:05.31ID:hBabL48R0
avermediaの553は1年3か月使ったら音ズレが発生するようになった。配信や録画中に頻繁に数秒音が飛んで後ろにずれる。
同じ製品買いなおしたら元通りになったから、やはり故障だった。
2023/11/15(水) 10:08:26.55ID:MmNK+1gz0
4K/60HzのHDR映像パススルーが可能なUSBビデオキャプチャユニットがセンチュリーから登場
https://www.4gamer.net/games/541/G054151/20231114043/

最大 4K60HzをUSB 5Gbps(USB 3.2 Gen1)Type-Cの帯域でキャプチャーできるのか?
613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3b-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 12:00:20.77ID:s4HvUXJN0
Gen1じゃ無理なんじゃね?4k60fps
モーションjpgに圧縮してるかもなら可能だろうが
2023/11/15(水) 19:45:11.62ID:HgOlXEhX0
RACENブランドはezcap製品の名前変えただけだからものはezcap360だね
https://ezcap.com/index.php/product/ezcap360gamedockextreme.html

2160p60はMJPEGとなってる
2023/11/15(水) 20:12:52.78ID:MuWmdv+pa
>>612の製品の取説
https://www.century.co.jp/racen/media/CRC-GVCAP05_m01.pdf

4K60pはMJPEGと書いてあった
Motion JPEGは使ったことないけど、画質やビットレートはどんな感じなんだろ?

USB 2.0では無理なところを考えると安定して1Gbps以上を確保したいということなのだろうけど
2023/11/15(水) 20:16:56.38ID:MuWmdv+pa
調べてる間に>>614が書いてくれてたか

>>614のほうだと
音声→7.1ch対応
対応OS→M1 mac対応
と、いろいろ違いがあるね
617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3b-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:33:45.26ID:s4HvUXJN0
MJPEGならGen1でも行けるな、1枚数メガバイトx60で秒間430Mバイト辺り
利点は1コマ単位で切り貼り出来て編集がしやすい
欠点は圧縮優先で画質が下がる場面が出ること

AMD環境でちゃんと認識するなら面白そうなんだが
2023/11/15(水) 20:46:43.78ID:MuWmdv+pa
Cinema EOSの4K60p撮影、Motion JPEGを使用した場合のビットレートの情報があった

https://cweb.canon.jp/eos/special/eosmovie/spec.html

約800Mbps
確かにこれならばUSB 3.2 Gen1で対応できるね
2023/11/15(水) 21:13:28.52ID:MuWmdv+pa
高速大容量のストレージがあることを前提にした場合、流れてくるMotion JPEGデータを再圧縮せずに、そのままストレージに貯めまくる運用は可能なのだろうか?
それが可能ならば、キャプチャーPCに高性能なCPUやGPUを積まなくてもよさそうな気がするのだが
(貯めこんだMotion JPEGデータのまま編集して、編集完了後にゆっくり最終保存コーデックにてエンコードすればいい)
620名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3b-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:48:00.54ID:s4HvUXJN0
>>618
せつこ、それGen2やないと転送間に合わへん奴や
621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3b-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:05:06.28ID:s4HvUXJN0
ごめん800Mbpsならいけるね、単位勘違いしてもうた
2023/11/16(木) 00:00:06.71ID:5INC4WIi0
Motion JPEGの詳しい仕様がよくわからないのだが、フレーム単位で圧縮してあり、切り出せるというのならば、フレーム単位でHDR or SDRの指定やBT.709 or BT.2020の指定を変化させて収録することは可能だろうか?

例えばNHKやWOWOWの4K放送は番組ごとにSDRとHDRを切り替えているので、従来のキャプチャーのように予めフォーマットを指定する方式だと途中で変化すると正しく追従できないことになるが、
フレーム単位で変化させられるのならば、入力した映像にあわせてフレーム単位で変更していけばよいのだから正しく収録できることになる

本来はDolby VisionやHDR 10+を使えばフレーム単位で変更はできるのだろうけど、Dolby VisionやHDR 10+に対応したキャプチャーというものがあるのかどうかよくわからん
2023/11/16(木) 01:24:15.48ID:cM3E8dbv0
MJPEGは動画圧縮方式の話だよ
一つのファイルの中で複数の色空間とかを共存させたいってのはコンテナ側の話でしょ
2023/11/16(木) 01:51:45.26ID:xPr1l8nN0
まあ一番古い動画のフォーマットがMjpeg
1980年代後半に登場して90年代のハンディカムに採用されたぐらい古い規格
その後mpeg→mpeg2(DVD)→mpeg4→H.264・・・AV1
一時期は消えた期間もあったが今だにニッチなとこで使われてる
(昔はgifアニとかプレステ1の独自規格とかリアルメディアなど色々あった)
2023/11/16(木) 16:57:23.84ID:+eQAlv+Q0
>>623
対応してるコンテナ形式ってなんだろ?
コンテナだけ対応してても、キャプチャーソフトや機器が対応しないとどうしようもないけど

話変わるけど、Motion JPEG対応のおかげで、実は2Kのキャプチャーを低負荷でしたい環境向けにも向いてるんだろうなと思いつつ、
CRC-GVCAP05自体に高速大容量のSSDを取り付けられるスロットを備えてくれれば、PCなしでキャプチャーできたんじゃないの?と思わなくもないのだけど、そういう発想にいたらなかったのはコストの問題なのかともやもや…
2023/11/16(木) 18:39:48.09ID:+eQAlv+Q0
元ネタ製品のezcap360を見ると「HDR 10 Recording」と書かれていたので調べてみたのだが、
Motion JPEG規格は各色8bit扱いなので10bitには非対応
もし実はMotion JPEG XR対応でしたならば最大32bitまで対応できるけど、それならそう記述するはず…
ただし、HDR対応のキャプチャー機器を接続してezcap Linkの設定をする場合、ビデオキャプチャーデバイス設定の中に「HDRを有効にする」という項目があるらしいので、ますますわからない…
2023/11/16(木) 18:47:35.52ID:+eQAlv+Q0
答えがあった
https://www.century.co.jp/support/downloads/ezcap.html

「※HDR録画の最大解像度/FPSは1920x1080 60FPSです。
どうやらMotion JPEGのみ対応の4K60pでキャプチャーする場合、HDRは使えないようだ

Motion JPEG XR対応の次世代機を投入してくれ
2023/11/16(木) 20:24:41.07ID:WuD6K2Z00
今だとMJPEGの欠点だったファイルサイズの大きさは
中華勢の安売りSSDで長時間キャプチャに耐えられるばかりかコマ単位での編集も他のコーデックには出来ない芸当があって時代が追い付いた感はある
HDRに対応できれば面白くなるが、需要が起こるかがミソ
2023/11/16(木) 20:46:21.55ID:9TFpVUxHM
>>628
編集前提のコーデックとしては確かに時代が追いついたね
ただし、HDRなどを考えると

・Motion JPEG XRによる10bit以上&HDR&BT.2020(BT.2100も)対応すること
・フレーム単位で扱えるメリットを活かして、解像度(画面サイズ)、フレームレート、色域などを入力信号に応じてリアルタイムに変化させられるようにコンテナ形式及び編集ソフト、キャプチャー機器がトータルで対応すること

これらが今後に向けて必要なことかと
2023/11/17(金) 00:36:55.22ID:PEqixGbo0
変わった製品だな

ロジテック、Nintendo Switch専用のドック型ビデオキャプチャー
https://ascii.jp/elem/000/004/169/4169625/
2023/11/17(金) 00:55:09.42ID:PEqixGbo0
これからの動画撮影はSSDに直接保存がジャスティス #InterBEE2023
https://www.gizmodo.jp/2023/11/samsung-ssd-inter-bee.html

キャプチャー機器も、これから先はこういう方式を標準対応してほしい
632名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f01-r2iB)
垢版 |
2023/11/17(金) 02:40:08.30ID:1Y0fAI+J0
これただの外付け SSD じゃないのか?
ハードウェアエンコードの外付けキャプチャーユニットなら外付けストレージに対応してるのあるよ。
カメラはカメラ本体でエンコードするから外付け SSD が使えるわけでハードウェアエンコードのやつと似たようなもの。
2023/11/17(金) 03:52:41.43ID:PEqixGbo0
だから、Motion JPEG XR使ってやってくれって話の続き
2023/11/17(金) 06:29:32.71ID:At5AE5HMM
キャプボ童貞の俺にオススメの筆下ろしキャプボ教えて欲しい
環境はメインデスクトップ、録画録音はノートPCで、ノート側のUSBは埋まっちゃってる感じ
予算は2万以内だと嬉しい
2023/11/17(金) 08:44:44.34ID:UZvqfEQi0
>>634
録画用ノートPCのUSB埋まってるといわれたら、もう無理だろ。
単体で録画もできるER330買っとけ
2023/11/17(金) 12:16:51.11ID:TJKPViwdM
>>635
ごめんそもそもの大前提としてUSB接続するしかなかったのねそこすらわかっていなかった

外付けSSD(タイプA)・マウス(タイプA)・マイク接続用(タイプC)で繋げてたけど
マウス取っ払ってタッチパネル操作でタイプA空ける事は出来そうだけどAはダメとかあるかな
637名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f01-r2iB)
垢版 |
2023/11/17(金) 16:46:36.40ID:1Y0fAI+J0
Type A が 3.0 なら使える。
でもそのノートPC はエンコードできるほどの性能があるやつなのか?
2023/11/17(金) 18:04:05.99ID:1/yCoRQo0
つべいくらでもキャプチャーボードのレビューあるんだから構うなよ
2023/11/17(金) 18:04:23.25ID:d1+e8NY40
上でももう変わってたけど、自宅回線に移行しますた

>>637
いくら調べても出てこなかったからゾッとしたけどデバイスマネージャから見る方法で確かめてみたらちゃんと3.0だったセーフ
スペックもちゃんとしっかりしたの選んで今もOBSのNDIプラグインで録画してるから多分…大丈夫なはず
とりあえずUSB3.0対応から導き出して選べばいい感じかな?それだけでもわかって良かったありがたや
2023/11/18(土) 07:39:49.22ID:Ez7wQeoKH
ノートPCの型番書けばアドバイス貰いやすくなるんじゃねーの?
641名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd8c-Z1cb)
垢版 |
2023/11/18(土) 16:30:27.13ID:Tr+N6JSi0
ps5から直接配信してたんですが新マイクを買うついでに少し前に話題出てるgc311を買ってパソコンからOBS経由で配信してみました
OBSは滑らかに映ってるんですが、配信画面がとてもじゃないけど見られない映像の飛び具合、イヤホンから聞こえる音のボリュームにムラがある
ps5からの配信だと問題ないのとOBSは綺麗なのでパソコンのスペック不足でしょうか?
2023/11/19(日) 02:10:39.23ID:8rrUDV/a0
あなたのネットの上りの速度が遅いんじゃないですかね?
一度スピードテストしてみては?
643名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7901-POTT)
垢版 |
2023/11/19(日) 02:20:54.53ID:7X+G4kqP0
出力の配信タブで映像エンコーダーが GPU になっているか、ビットレートが高すぎないかを確認して。
644名無しさん@編集中 (ワッチョイW e9ce-Z1cb)
垢版 |
2023/11/19(日) 18:28:44.96ID:WvLM0Euv0
レスありがとうございます

>>642
素人意見なのですが、ps5からの配信ならスムーズなのでネット周りは違うかなぁと思いました
ゲームをやるのに必要な上り下りみたいなのは上回ってた覚えあるのですが配信だとまた変わるのかな?配信基準も調べてみて再確認してみます

>>643
出力配信タブはほとんど触った覚えないので帰ったらどうなってるのか確認してみます
645641 (HappyBirthday!W e9d5-Z1cb)
垢版 |
2023/11/20(月) 19:14:19.81ID:+ksY9vK50HAPPY
>>642
確定では無いですが多分ネット回線でした
ps5は有線でプレイしてたので有線配信なんですがパソコンは無線なの忘れてました ハブ的なの探してみます

>>643
ソースは音声入力と「映像キャプチャデバイス」だけですが見る場所違ったらすみません見つけれませんでした
646名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 7901-POTT)
垢版 |
2023/11/20(月) 20:58:58.62ID:Tqv/lZaY0HAPPY
>645
右下の「設定」。
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e49-jMfl)
垢版 |
2023/11/21(火) 12:41:01.48ID:2KcDmzH/0
ゲーム以外何キャプチャしてるの君たち
2023/11/21(火) 22:10:23.22ID:Pu5KZ6V20
アマプラやTVer
2023/11/22(水) 01:51:46.04ID:zOeqVBa00
VHSはまだ地道に続けてる
積極的にやってないこともありまだ終わりそうにない
2023/11/22(水) 07:32:47.55ID:qO0UIkfg0
アマプラ派おったか
4kキャプ用にN100ノート揃えて環境構築出来たばかり
N5105だと映像はどうにかなるが音声の遅延が13秒とかでダメだった
(あとBフレないしでジャスパーレイクはキャプに不向き)
2023/11/22(水) 16:22:09.29ID:WAxUJtoE0
PS4のアマプラアプリで再生してOBSでキャプチャーしてます
2023/11/23(木) 07:48:19.02ID:UxK12EDCH
はい
653名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0617-Ave9)
垢版 |
2023/11/23(木) 12:12:18.07ID:ei76wlPV0
AmazonでHD 60Xが20%セールで19980円
これって買いですか?
2023/11/24(金) 07:57:37.53ID:sDypwnqO0
セール対象になったら買うかと思って欲しい物リストにとりあえずで放り込んどいたやつが軒並みブラックフライデー対象になってて逆に迷うわ
どうすんべ
655名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4619-SpVe)
垢版 |
2023/11/24(金) 09:07:19.08ID:HW5xCKjl0
HD60Xのスペックで2万切るのはかなり安いよなぁ
どうしよう買おうかな
2023/11/24(金) 09:51:12.48ID:iLmRA3Xja
WQHD(1440p)のPC画面を、WQHDサイズのまま別のPCにキャプチャして録画したいんですが
ゲーム向けに売りだしてるキャプチャボードはPCからの映像出力に対応してないと聞いたことがあります

似たような使い方してる人いたら使用キャプチャボード教えていただけないでしょうか?
2023/11/24(金) 10:21:02.17ID:zMXxMVOwd
質問なんですが4kのキャプボでプレビューするだけならPCのスペックを要求しないものなのでしょうか?
配信はしておらず録画もFHDで出来ればOK(現状は出来てます)てあり
PIP的な使い方でPSの画面をPCへ出力するのが主です
2023/11/24(金) 13:06:58.60ID:+JbZJ4/M0
>>657
出来てるんなら質問なんかしないで
4kキャプボ買って結果をここに報告しなよ
2023/11/24(金) 13:09:57.01ID:zMXxMVOwd
>>658
出来てるのは今使ってるFHDキャプボでなんてすよ
4Kキャプボに入れ替えたいけれどPCのスペックがイマイチなのてどうなのなと
2023/11/24(金) 13:51:22.60ID:SoM+2eOH0
それならPCのスペックくらい書いて聞けばいいのに

前にもPCのスペックに不安があるのに書きもしないでダラダラ聞くバカいたけど
恥ずかしくて書けないなら聞かずに試せばいいのに
駄目ならPC買い替えれば済む事だろ
2023/11/24(金) 15:26:34.89ID:zMXxMVOwd
i7 8700にGTX1060
現状のキャプボはmonsterx u3.0rです

4K録画や配信となるとPCへ大きく負荷がかかるのは分かるのですが、プレビューだけならどうなのか?と疑問てして
負荷の有無ならスペック書かなくてもいいかなと思ってました色々至らず申し訳ない
2023/11/24(金) 16:01:30.70ID:TBTu562t0
N100ノートでも4k30pは視聴も録画も出来る
i7 8世代なら4k30pは余裕、4k60pは…ギリいけるかじゃね?
663名無しさん@編集中 (ワッチョイW 065a-Ave9)
垢版 |
2023/11/24(金) 22:56:43.00ID:S/e8993B0
ブラックフライデーセール
一番お得でオススメな商品どれですか。
664名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0756-yEBZ)
垢版 |
2023/11/25(土) 03:48:42.75ID:iDc755E80
GC311で起動してから20分ほどで音が消失するのですが同じような現象に合われた方いますか?
OBS、Recental共に音量モニターも反応しなくなります
映像は問題なく動きます
2023/11/25(土) 15:24:39.31ID:NEgxlK5M0
>>661
4Kパススルーならそんなに負荷は無い
遅延が気になるくらい
ま、そのPCスペックで4Kはいろいろあまり期待しないほうが良いがな。
2023/11/25(土) 15:39:01.59ID:NEgxlK5M0
>>664
サウンドドライバー更新かマザーのBIOSかチップセット更新
2023/11/25(土) 16:51:35.28ID:LU4kcKFC0
尼でどの機種かは忘れたがサウンドが出ないのはファームウエアをアプデすると治ったとかあったがな
自分のキャプボのレビュー読んで来たらどうだ
668名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0756-yEBZ)
垢版 |
2023/11/25(土) 17:56:44.87ID:iDc755E80
>>666
既に最新の状態みたいです

>>667
Amazonのレビューで同じ状態の人はいませんでしたが、Youtubeの紹介動画のコメントやredditでは同じ状況の人がいて、その人達も改善できてないようでした
669名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0756-yEBZ)
垢版 |
2023/11/25(土) 17:57:26.70ID:iDc755E80
ノートなのでただのPCのスペック不足ですかね..


ttps://i.imgur.com/UMW9Xsd.jpg
2023/11/26(日) 02:02:04.92ID:bsTSagWa0
>>669
バツ付いてりゃ無理だわな。
+マーククリックして原因書いてあるか見てみ。
2023/11/26(日) 05:34:17.32ID:Xk43N7pI0
>>668
解決にはならんが試すだけなら
オンボのサウンド出力のピンプラグ→キャプボのマイク端子に繋いで音が出るか試してみ
それで出来なければキャプボの不良個体だと思う
672名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0756-yEBZ)
垢版 |
2023/11/26(日) 11:19:07.98ID:c0h6FGFB0
>>671
情弱なので難しいことよくわからんのですが、ノートでも出来るんですか?

>>670
詳細欄は推奨スペックを満たしてない的なことが書かれてます
デスクトップ買うしか無さそうですね..
ありがとうございました
673名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7b6-ivib)
垢版 |
2023/11/26(日) 11:42:52.45ID:vKffWxNB0
ノートだとGPUがGTX 870M以上推奨でUHD Graphics 620なら必要性能の30%くらいしかないしそりゃ不具合出るでしょ
https://i.imgur.com/BAw7otI.jpg
2023/11/26(日) 13:08:59.65ID:d4dWRwTq0
HDMIの出力機器やセレクタとか挟んでたりUSBに何か付けてたら外して
最小の構成で試すと動作が変わったり問題が絞れる場合もあるよ
2023/11/26(日) 13:55:40.62ID:8Ejw6g3a0
安定したキャプチャーをPCで無理に目指すより、単体でキャプチャーできるATOMOSのNINJAシリーズやSHOGUNシリーズ、もしくはBMDのBlackmagic Video Assist使った方が、余計なストレス抱え込まなくていいと思うぞ
Windowsは割り込み処理やらアップデートが突発的に起こるし負荷が大きいから安心できない
Macはマルチタスクが上手とは聞いているが、試していないから確証がない
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ c710-YwKO)
垢版 |
2023/11/26(日) 16:56:47.46ID:wfEQMk/W0
大至急

スイッチ
OS ウィンドウズ
キャプボ:Hsv321
配信ソフト:OBS

Hsv321で映像はキャプチャできるんですが音声が配信聴いてる相手に聞こえません
聞こえるようにできませんかね
677名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0756-yEBZ)
垢版 |
2023/11/26(日) 17:16:42.59ID:c0h6FGFB0
>>674
最小でやっててなるんですよね
usb引っこ抜いて接続し直すと一瞬元に戻る
ハブに繋げた時は、ハブとpcの接続切っても元に戻らずハブに刺さってるキャプボ引っこ抜いたら一時的に元に戻りますが、サポートに送った時あちらでは不具合が再現出来なかったみたいなので自分のPCの問題っぽいです
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ c710-YwKO)
垢版 |
2023/11/26(日) 17:25:33.68ID:wfEQMk/W0
自己解決 ヘッドホンの分配器さいてるとだめなんだな
2023/11/26(日) 21:49:52.12ID:Oh45LHiK0
尼のセールでHD60X良いなと思ったけど同じような性能でGV-USB3HDS/Eが1.5KでHD60Xと値段がほぼ同じGV-4K60/PCIEが4K60まで対応しているんだけどこのスレ的にIODATAってどうなの?
2023/11/26(日) 23:20:12.97ID:cJn8M9I90
GV−4K60持ってる
OBSでWQHD録る時にドライバから解像度指定しないといけないって点以外はRGBで録れるし満足してる。
試してないけどOBSでP010指定できるからHDRソースをトーンマッピングして録画とかもできそう
2023/11/26(日) 23:50:24.50ID:Oh45LHiK0
>>680
ありがd遅延って明らかに分かるレベルであったりする?
WQHD以外の解像度でもドライバからの指定必要な感じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。