X



TVTestについて語るスレ Part109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-af9t)
垢版 |
2022/03/19(土) 18:33:30.68ID:OUUS//G3r
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
https://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www2.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

■前スレ
TVTestについて語るスレ Part 108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1641538332/
2022/04/12(火) 07:59:29.73ID:ZO6YfVWMa
めざましジャンケンちゃんと出来てワロタ
個人的にはリモコン機能をパネルに埋め込んでくれると嬉しい
2022/04/12(火) 08:00:22.43ID:PNn1NvAZ0
お、これってweb-bmlの作者さんがそのままTVTestのプラグイン作ってくれたのか
ありがてえありがてえ
2022/04/12(火) 08:02:35.04ID:kL18pA5B0
あーパネル埋め込みはいいね
あと、右下に「データ取得中...」って出て実機みたいで感動するw
2022/04/12(火) 08:05:18.78ID:PNn1NvAZ0
これって双方向(送信)は対応してないんだよね?
あと郵便番号ってどこかで設定できる…?
2022/04/12(火) 08:27:05.84ID:ddWe07xB0
もしかして今の今までプラグインって無かった?
2022/04/12(火) 08:32:40.78ID:/OCNjYuu0
TVTestはワイプ出来ないからだれも作ろうとしなかった
2022/04/12(火) 08:33:41.35ID:R6b+kh9H
TVTestでデータ放送見れるようになるとは…
作者様には感謝、感謝でございます!!
2022/04/12(火) 08:53:58.87ID:hyUWgpwPM
新しいPC買ってTVTestで動画再生したら初めてブロックノイズを見た
同じ動画を他のPCで再生したらブロックノイズが出ない
そっちのほうが低スぺなのでおかしい

それも斜めにブロックノイズが出る
いったい何なんだこれ?
2022/04/12(火) 08:59:16.46ID:hyUWgpwPM
流れぶった切ってすまん…
2022/04/12(火) 09:04:24.53ID:MA+6VKUO0
なんて言えばいいかわからんが勝手にでてくるデータ放送、あれには対応してるんかな?
時々データ咆哮でない以外完璧やな
2022/04/12(火) 09:05:16.80ID:MA+6VKUO0
>>484
まずおおざっぱな変更点とdropカウントが上がるか否かを書かないとなんとも
2022/04/12(火) 09:12:34.13ID:IX/Vjn6z0
なんか二日くらい来なかったらすごいことになってた
2022/04/12(火) 09:32:26.51ID:s2So/kal0
データ放送プラグインスゲーええやんけw
要望なんやがデータ放送プラグインの操作パネルというかリモコンウインドウ、これ呼び出すのが
少々ダルイ
プラグイン有効にした時点でTVTestの外枠(録画ボタン■とかある部分)にdアイコンかなんか付けて
そこから呼び出すようにしたらどうだろうか?
操作パネルウインドウ右上の×で消しても外枠のdボタン押したら直ぐ表示される、みたいに
2022/04/12(火) 09:39:42.09ID:kL18pA5B0
>>489
TVTestの設定のプラグインのとこで
このTVTData〜.tvtpをダブルクリックすると設定出てくるから
そこでTVTest起動時にプラグイン有効と有効時にリモコン表示にチェックできるよ
2022/04/12(火) 09:45:28.71ID:QOPIKN9q0
>>488
個人的には特にデータ放送の恩恵は受けないんだけどこれは凄いお祭りだよね
ts抜き始まって以来の革命的出来事
2022/04/12(火) 10:03:08.10ID:s2So/kal0
>>490
操作パネルをワンタッチで呼び出したいんよね
出来ればワンクリックで

まあ設定のキー割り当てでキーボードに割り振ってもいいかも知れんけど
操作パネルの方が断然取っつきやすいし
2022/04/12(火) 10:07:49.22ID:VkBmoLSV0
>>463
すーごっ!
1万くらい投げ銭したい
2022/04/12(火) 10:10:07.52ID:s2So/kal0
>>492
TVTest起動時にプラグイン有効、有効時にリモコン表示にチェック
でキー割り当てでリモコン表示にキーを割り当てで運用することにしますた
まあdアイコンは出来れば、という事でお願いします(まあなくてもええか……)
2022/04/12(火) 10:10:36.05ID:UfZHUiDR0
>>489
サイドバーの設定で「プラグインの有効無効:TVTDataBroadcastingWV2」を追加したらお手軽になる
2022/04/12(火) 10:12:35.80ID:VkBmoLSV0
ALTキーの組み合わせ使ってなかったから
ALT+カーソルで移動、ALT+DでDボタン、ALT+BSで戻る、ALT+ENTERで決定とか
ALT+0〜\まで青、赤、緑、黄に、ALT+テンキーで数字みたいに
ALTシリーズに割り当てたからリモコン表示しなくてもよくなった
2022/04/12(火) 10:12:52.67ID:GiSSlNb20
>>492
マウスの中ボタンをdボタンに割り当てればいんじゃね
2022/04/12(火) 10:12:57.14ID:UfZHUiDR0
>>493
github の開発者のアカウント( https://github.com/otya128 ) のところに
Twitterのアカウント( https://twitter.com/otya403 ) が書いてある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/12(火) 10:19:21.56ID:VkBmoLSV0
>>498
twitter使ってないから投げ銭の仕方が分から
2022/04/12(火) 10:23:58.82ID:UfZHUiDR0
twitter は受け取る側も設定が必要だね
俺も使ったことないから今知ったわ
あと、github も投げ銭の仕組みがあるっぽい
2022/04/12(火) 10:24:10.94ID:s2So/kal0
>>495
コレコレ これですわ ありがたい^^
2022/04/12(火) 10:26:46.65ID:hyUWgpwPM
>>487
ドロップカウントは上がらない

多分jasperlakeでdxva2が悪さしてるんだと思う…
2022/04/12(火) 10:27:45.03ID:hyUWgpwPM
>>495
これのアイコンが デ で分かりにくいんだ

誰かアイコン作ってあげて欲しい
2022/04/12(火) 10:30:09.63ID:UfZHUiDR0
>>503
「デ」ってどこから来てるんだろうね
2022/04/12(火) 10:31:02.83ID:hyUWgpwPM
データ放送のデだろ
2022/04/12(火) 10:33:15.57ID:UfZHUiDR0
いやpluginフォルダの中に「デ」のアイコンがあるのかなって見てるんだけどぱっと見つからないというかフォルダが多い・・・
2022/04/12(火) 10:35:13.59ID:kL18pA5B0
NHKのクイズの参加で正解・不正解・結果とか
地元ワイドの30分間ずっと視聴すると貰えるスタンプも反映されたw
天気とかは一応、各地の天気の履歴が残ってるから手間ではあるがそこから選択できるね
2022/04/12(火) 10:35:15.15ID:bMLqQ2Cs0
素晴らしい ! m(_ _)m

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org26934.jpg
2022/04/12(火) 10:36:52.03ID:hyUWgpwPM
直接関係ないけど
edcbでデータカルーセルを保存にしておかないとデータ放送は保存されないはず
2022/04/12(火) 10:37:39.62ID:UfZHUiDR0
あとコレってネット通信ってどうしてるんだろ?
データの送信してるんだとしたらテレビの識別記号とか送ってるんじゃないの?
2022/04/12(火) 10:38:17.40ID:hyUWgpwPM
>>507
ネットでやれたら不正がやりたい放題になるのか?
2022/04/12(火) 10:40:37.90ID:hyUWgpwPM
>>510
送ってたら困るな
放送局側がtvtestからの奴だな、IPがセットになってるから不正して来たら開示請求しようとか思ってるかも
2022/04/12(火) 10:56:38.85ID:UfZHUiDR0
BMLファイルを受け取っているだけなら何も飛ばないとは思うけど
ちゃんとした双方向のタイプのは何かしら飛んでるはず…
2022/04/12(火) 11:02:53.14ID:hyUWgpwPM
投票ボタン押してインターネット接続なかったら投票されませんでしたと出るだろうけど
出来てるということは送信してるんじゃないかあ

多分普通は郵便番号とセットで送ってるけど設定ないよね
しばらくしたら放送局が郵便番号なしの投票データが最近増えてきたなとか思うんだろうな
2022/04/12(火) 11:05:59.97ID:/OCNjYuu0
クラッキングの温床
2022/04/12(火) 11:17:34.70ID:66Z4kufM0
すげー、って思ったけどなんかやばいん?
2022/04/12(火) 11:23:32.71ID:bMLqQ2Cs0
投票しなければええんちゃうの?

開発者ツールで通信ログ見れるみたいやけど
2022/04/12(火) 11:24:34.68ID:UfZHUiDR0
テレビ大分のサイトだけど
https://www.tostv.jp/pim/

1.収集する情報の内容
・対象機器の種類を識別するための情報(メーカーID、ユーザーエージェント)
・対象機器の個体を識別するための情報
・番組の視聴時刻情報
・IPアドレス
・対象機器に設定されている郵便番号、都道府県情報
・放送局を識別する情報、番組情報

あたりは取得できるっぽい
2022/04/12(火) 11:37:06.25ID:1rewn+vm0
Windows7じゃ使えないのか(´・ω・`)
2022/04/12(火) 12:03:49.72ID:k463/mFQ0
>>518
柔らかさもわかるといいのにな。
521名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1702-ceou)
垢版 |
2022/04/12(火) 12:13:47.73ID:5cTlLIOE0
双方向が送信していると思っているやついるんだな
2022/04/12(火) 12:15:13.96ID:bUg25asr0
さっそく修正入ってる
・パネルにリモコンを追加
・パネルのdボタンでプラグインを有効化
・ちゃんと破棄するなど

ありがたや
2022/04/12(火) 12:38:14.15ID:jodrJtCv0
諸行無常
2022/04/12(火) 12:45:24.34ID:UfZHUiDR0
>>521
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%96%B9%E5%90%91%E7%95%AA%E7%B5%84
よく読め
2022/04/12(火) 12:51:56.80ID:XAEPW1i90
なんでdボタンっていうんだろう?……でカマラの略?(´・ω・`)
2022/04/12(火) 12:52:33.62ID:UfZHUiDR0
>>501
今更だけど github の操作のところに

TVTest起動時には有効にならないようになっているため右クリックメニューからプラグインを有効にするか、
設定でサイドバーにプラグイン有効アイコンを表示させてそこから有効にしてください。
有効にしたタイミングでWebView2が起動します。
プラグイン有効時に表示されるリモコンかTVTest側の設定でキーなどをデータ放送の操作に割り当てて操作することが出来ます。

って普通に書いてあるね
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1702-ceou)
垢版 |
2022/04/12(火) 12:54:42.42ID:5cTlLIOE0
>>524
双方向(送信)
受信に対して送信と言っているやつのことな
2022/04/12(火) 13:01:38.01ID:VxXgotAO0
双方向は電波を飛ばしていると思っているやつ
めざましじゃんけんは双方向だとおもっているやつ

などなど
2022/04/12(火) 13:09:06.12ID:hyUWgpwPM
ネットワークを使った通信を行わないオプションがいるなあ
2022/04/12(火) 13:13:36.48ID:hyUWgpwPM
番組で投票結果が表示される奴が念力で送られてると思うやつはいない
ネットを介してるのは当然
2022/04/12(火) 13:17:11.74ID:VxXgotAO0
それが結構いるのですよ
ちなみに目覚ましは出す手が最初から決まっているので双方向ではない
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1702-ceou)
垢版 |
2022/04/12(火) 13:19:37.79ID:5cTlLIOE0
ネットスラングで言う電波でなく
本当にTVから電波を発信していると思っている奴はいる
2022/04/12(火) 13:22:10.21ID:YyY7QnR8a
>>463
つよい…
2022/04/12(火) 13:22:46.79ID:hyUWgpwPM
うちのTVはwifiでつないでるから実際に電波を発している
前の機種は有線接続だったけど
535名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1702-ceou)
垢版 |
2022/04/12(火) 13:28:14.54ID:5cTlLIOE0
上白石萌音がめざましじゃゃんけんでグーを出すところをパーを出してしまい三宅アナウンサー顔面蒼白というハプニングがあった

https://www.youtube.com/watch?v=5DCVjgha6kA
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f10-vtdv)
垢版 |
2022/04/12(火) 13:30:29.57ID:EzytpGp20
>>484
再生開始の時のブロックノイズなら、デコーダー替えるとなおるかも
2022/04/12(火) 13:33:53.06ID:TTop2/lI0
>>529
そんなの自分でファイヤーウォール設定するだけやろ
なんでもTVTestに頼るな
2022/04/12(火) 13:47:44.03ID:hyUWgpwPM
>>536
再生開始時じゃなくて大幅に画面が動くと斜めにブロックノイズが出る
画面に斜めにブロックノイズが並んでる
左上から右下に斜めにブロックが並ぶ

CPUもGPUも負荷はかかってない
DXVA2かEVRが原因なんだろうけど
2022/04/12(火) 13:49:44.81ID:HtF0yAYK0
昔話題に出てたGeforceの特定世代でのデコードバグかな?
あのレスどこ行っただろう・・
540名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f70-W3Ro)
垢版 |
2022/04/12(火) 13:53:03.57ID:G0Z+DfGY0
現状が完成じゃないだろうに、何でもかんでも求めすぎ
2022/04/12(火) 13:56:58.14ID:HtF0yAYK0
TVTestについて語るスレ Part 99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582478070/
の245レス以降から(デコーダ関係)と319以降,563-578辺り(グラボ再生支援バグ)だな

目を通していろいろ変えてみればいい
2022/04/12(火) 13:57:14.99ID:HtF0yAYK0
話ぶった切ってスマン
2022/04/12(火) 13:57:55.34ID:hyUWgpwPM
inel UHV
DXVA2チェッカーでは一応機能は全部あることになってる
レンダラデコーダOSなどのバグなのかTVTest側の問題なのかCPU個体の問題なのか
さっぱりわからない
2022/04/12(火) 14:00:55.77ID:hyUWgpwPM
データ放送プラグインを公開するなら一番最初に考慮しなくてはならないのが
ネットワークの通信問題だと思う
それをクリアしてないで後悔すると後々面倒なことになる
2022/04/12(火) 14:13:52.62ID:KS54pPWu0
>>468
確かにスカパープレミアムの字幕が表示されないね
TVCaptionMod2ではスカパープレミアムでもちゃんと字幕出てる
2022/04/12(火) 14:18:29.18ID:KS54pPWu0
リモコンはサイドパネルのタブに統合出来ないかな
NicoJKは統合してるからウィンドウ出るよりタブに入ってるとスマートなんだよね
2022/04/12(火) 14:19:28.38ID:mmcGPEiN0
>>544
そんなに気になるなら使わなきゃいいだろ
548名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f70-W3Ro)
垢版 |
2022/04/12(火) 14:25:52.71ID:G0Z+DfGY0
>>544
勝手に気にしてろ
ネットワーク機能は必須じゃねぇよ


>>546
できるよGitHub見ろ
2022/04/12(火) 14:39:54.69ID:iXC/qbdu0
>>544
ブロックノイズに集中しろよ
Alderlakeならデコード支援使うとノイズ出るらしい
ソフトデコードにしろ
2022/04/12(火) 14:59:13.57ID:Gy5mkiaz0
多分あまり居ないと思うけど
Plugins\TVTDataBroadcastingWV2
へのパスが100文字を超えるとプラグインからこのフォルダが読めないので
パスが長くなるところにTvTestをインストールしてる人は注意
2022/04/12(火) 15:09:18.79ID:n7q6QV830
>>546
同じこと思ったわ
それができたら完璧だと思う
552名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f70-W3Ro)
垢版 |
2022/04/12(火) 15:12:23.43ID:G0Z+DfGY0
>>551
できるつってんだろ肉まん野郎
553名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6702-qaRi)
垢版 |
2022/04/12(火) 15:35:49.66ID:T547UXVX0
EPG番組表をshift+マウスホイールで左右に動かす方法ってある?
プログラムは書けない
2022/04/12(火) 15:46:06.56ID:DHYtV1mp0
https://github.com/otya128/TVTDataBroadcastingWV2/actions
・パネルにリモコンを追加 4 hours ago
・パネルのdボタンでプラグインを有効化 4 hours ago
・ちゃんと破棄するなど 4 hours ago
・ビデオウィンドウ検索でPseudo OSDも除外するように 2 hours ago
・AudioContextをあらかじめ生成して大量に音を鳴らすとしばらく音が鳴らなくなることがある問題を修正 20 minutes ago

しゅごい
2022/04/12(火) 15:47:05.34ID:p9E3Nw8I0
この作者さんがスゴイのはBMLブラウザを実装していることじゃないかな
さすがにSTD-B24, TR-B14, TR-B15の仕様を実装する人が現れるとは思わなかったわ
2022/04/12(火) 15:48:23.73ID:DHYtV1mp0
URLこっちの方がいいか
https://github.com/otya128/TVTDataBroadcastingWV2/compare/0.1.0...master
2022/04/12(火) 15:57:00.95ID:quQhC7k40
0.1.0導入してみて、プラグイン有効時のリモコン表示のデフォルト位置が映像左部に覆い被さるようになってるのが邪魔だなとまず思ったけど、

>・パネルにリモコンを追加 4 hours ago

の更新でTVTest右側のパネルの中にリモコンを組み込めるようになった感じ?
それは凄く良いな
558名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f70-W3Ro)
垢版 |
2022/04/12(火) 16:05:00.50ID:G0Z+DfGY0
BMLから流用できるものは流用してできないものはXMLにパースしてHTMLに落とし込むのがすごい
2022/04/12(火) 16:15:24.55ID:BwSUpYfu0
>>543
LAV Video Decoderを導入して、Hardware Decoder to use:をD3D11にして、
GPUの再生支援有効にしたらその問題はたぶんなおる
2022/04/12(火) 16:21:09.51ID:quQhC7k40
TVTDataBroadcastingWV2 ver 0.1.0

テレ玉でデータ放送表示しようとすると、一瞬だけデータ放送画面が表示されてすぐ消えてしまう
過去に録画したテレ玉のtsでも同様なのでテレ玉は全部駄目かも
2022/04/12(火) 16:24:51.22ID:EzytpGp20
TVTest 9.0 で、データ放送プラグイン動いている人います?
Webviewやランタイム入れて再起動してみました。
サイドバーに「デ」が出るように設定したのですが、画面が一瞬白くなって
映像が静止している場面で止まります。
2022/04/12(火) 16:32:32.55ID:quQhC7k40
TVTDataBroadcastingWV2、郵便番号の設定も実装されると良いな
2022/04/12(火) 16:56:33.08ID:GVtF/sDB0
パネルのタブが「アイコンのみ」表示だと空白になってしまう
2022/04/12(火) 17:12:50.14ID:hyUWgpwPM
>>561
動いてるよ
2022/04/12(火) 17:14:34.67ID:EaHF2YcQd
データ放送でスレめちゃくちゃ伸びてるな!
とりあえず0.1.0の動作だけ軽く確認したから自ビルドで最新コミット試したいわ
すぐに更新入りそうだけど
2022/04/12(火) 17:23:50.45ID:quQhC7k40
過去の録画tsのデータ放送をいくつかチェックしてみたけど、
番組によってはTVTDataBroadcastingWV2プラグインをオンにするとTVTest自体が落ちてしまうものもあるね
2022/04/12(火) 17:50:54.81ID:JwgRrcQr0
>>463
キラやばーっ✨🚀🌌🛸
ttps://i.imgur.com/T6jKOAH.png
トロピカってるね🌞🏝🍹🍍🍉🧜🏼‍🏵
ttps://i.imgur.com/8ja8lw4.png

spacedeskつかってタブレットをサブディスプレイにして、
データ放送オンで視聴してると結構ガタつきますね
特にリモコンを別画面に移してサブ画面でTVTフルにしてると画面止まります
放送波でも保存してたTSで見ててもそんな感じ
2022/04/12(火) 17:55:43.12ID:rIuTSnjN0
去年くらいにTSMEMORYの改良版ここで拾ったんだけど
AVIUTLのシークが重いのはどこか手直ししたら治るかな?
2022/04/12(火) 18:13:47.04ID:ELt4fncuM
spinel経由だとデータ放送表示されないっぽい
570名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f70-W3Ro)
垢版 |
2022/04/12(火) 18:15:17.93ID:G0Z+DfGY0
>>567
その用途ならMirakuru構築してブラウザ版使えばいいんじゃ
2022/04/12(火) 18:16:27.84ID:DHYtV1mp0
>>569
Spinelでも〜EXでもデータ放送出てるよ
2022/04/12(火) 18:16:29.75ID:JwgRrcQr0
>>567
すみませんRereasesに置いてるv0.1.0使用です
2022/04/12(火) 18:17:27.33ID:OJLGQ4WJ0
データ放送プラグイン入れてみたらアッサリ受信できた
ちなみにデータ放送やりつつ字幕表示も出来た
すげーな
2022/04/12(火) 18:19:56.64ID:hyUWgpwPM
>>569
自分は経由してるけど見られる
2022/04/12(火) 18:20:54.42ID:HtF0yAYK0
>>569
それはTSOptimizerがオンだからだ
切れば表示される
もちろんSpinelは一旦再起動な
2022/04/12(火) 18:24:35.93ID:knOUgsba0
エラーいっぱい出てビルドできないわ
どうやればできますか?
超初心者にもわかりやすく教えていただければ嬉しいです
2022/04/12(火) 18:24:46.23ID:PNn1NvAZ0
>>493
http://www.v-w-v.net/otya/
KyashかBTCでぜひ(
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。