ところでEPGTimerで
「予約一覧」と「録画済み一覧」と「自動予約登録」
のリロードのタイマーってどこを触ればいいの?
週間予約数が700件ぐらいになってくると平均数分おきにマウスカーソルが固まる。
「使用予定チューナー」と「番組表」はまったくそんな症状は起こらないので
グラボも載せない最小構成過ぎるレガシーな録画環境に問題があるとは思いたくはない。
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ80
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d68-+66E)
2022/06/07(火) 14:44:02.19ID:zakKlmEO0583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d8e-TpYW)
2022/06/08(水) 00:52:30.22ID:1vJxdW7r0 >>580
Skylakeのi7の64bit環境で無効登録入れて1000件越えにしてみたけど、2時間以上ファイル整理やらエンコードしてるけど特に引っかかることはないな
自動登録分を削除してみたり件数減らして起きるのかどうか確認してみるのもありだとは思う
Skylakeのi7の64bit環境で無効登録入れて1000件越えにしてみたけど、2時間以上ファイル整理やらエンコードしてるけど特に引っかかることはないな
自動登録分を削除してみたり件数減らして起きるのかどうか確認してみるのもありだとは思う
584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 85e5-fRoS)
2022/06/08(水) 01:02:23.73ID:658IveD50 自動予約登録に重い正規表現が山ほど入ってるとか
585名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5545-ZqXf)
2022/06/08(水) 01:04:09.21ID:6+9vWADf0 性器表現…あっ!
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ c110-+66E)
2022/06/08(水) 19:16:51.65ID:HzKZy79Z0 (メモ)
最近EDBCで2番組目の録画ができなくなった(S1のほう)、は?チューナー不足(赤)
TVテストではS0,S1とも視聴できる
例のEXE改で例の手順にそってファイル再作成、スキャン
直ったW
(今後の予定)
パラボラアンテナを移す作業(6dBしかないので雨の日映らないW)
希望としては20か30dB欲しいW
最近EDBCで2番組目の録画ができなくなった(S1のほう)、は?チューナー不足(赤)
TVテストではS0,S1とも視聴できる
例のEXE改で例の手順にそってファイル再作成、スキャン
直ったW
(今後の予定)
パラボラアンテナを移す作業(6dBしかないので雨の日映らないW)
希望としては20か30dB欲しいW
587名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM65-Rebr)
2022/06/08(水) 20:05:30.92ID:aD1yt2wDM どのチューナーか知らんけど
plexやPTシリーズでCSは20dbって表記にはならんと思う
plexやPTシリーズでCSは20dbって表記にはならんと思う
588名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e02-oKQb)
2022/06/08(水) 20:15:48.19ID:bezHFJG20 PT3で高い局でも18dbくらいだな
FOXとかだと8dbくらい
6db切るようだと完全に破綻する
FOXとかだと8dbくらい
6db切るようだと完全に破綻する
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15fb-K8bC)
2022/06/08(水) 21:35:36.76ID:TgCI6c5K0 BSなら確かに8dBくらいがドロップノイズ出るかどうかの閾値になるかな
ただ最高でも18dBにしかならんが
ただ最高でも18dBにしかならんが
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ a94e-h4Uq)
2022/06/08(水) 21:58:17.66ID:FJQGC+6K0 CSなら20越え表示はありうる
591名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1da-lCJq)
2022/06/08(水) 22:16:11.76ID:oeq1tyjO0 BSでも20dB越えるよ
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2501-m5EP)
2022/06/08(水) 23:02:47.65ID:iL0FvFz70 広島の我が家では19~20だけど
放送衛星のフェーズドアレーアンテナも全国均一じゃないから
地域によって受信レベルの差はパラボラアンテナ時代ほどじゃないけど出る
しかも受信機材も環境も人それぞれだから、ある程度の誤差は仕方ない
放送衛星のフェーズドアレーアンテナも全国均一じゃないから
地域によって受信レベルの差はパラボラアンテナ時代ほどじゃないけど出る
しかも受信機材も環境も人それぞれだから、ある程度の誤差は仕方ない
593名無しさん@編集中 (ワッチョイW d62d-m/Ot)
2022/06/09(木) 00:48:00.60ID:NVCiMzoE0 アッテネータをつけるとか言ってるやつは大体神経質すぎる
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 158e-TpYW)
2022/06/09(木) 01:36:51.40ID:brQzlxvH0 何を言いたいのかわからん。環境と使い方しだいだろうに。
595名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d1f-Oe8n)
2022/06/09(木) 15:42:06.86ID:H+9gUh6h0 EDCBで録画してるんだけど、極稀にDropして録画済み一覧で黄色になってて録画出来ていない時って何が考えられるだろうか?
昨日のDropは録画してるときに別PCに録画データ転送してて、いきなりUSBポートが効かなくなって、しょうがないからリモートデスクトップで操作したんだけど…
あ、そうか、USBポートが効かなくなったからB-cas認識してしなかったのか!
B-casカードをUSBのカードリーダー以外で認識させる方法って何かあるかしら?
昨日のDropは録画してるときに別PCに録画データ転送してて、いきなりUSBポートが効かなくなって、しょうがないからリモートデスクトップで操作したんだけど…
あ、そうか、USBポートが効かなくなったからB-cas認識してしなかったのか!
B-casカードをUSBのカードリーダー以外で認識させる方法って何かあるかしら?
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86b0-TpYW)
2022/06/09(木) 15:47:18.90ID:iow4ddKo0 ソフカス
597名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8610-nLXP)
2022/06/09(木) 15:47:28.11ID:/CercXJK0 その前に接続していた機器を途中で見失う様な環境に問題意識は持たないと
動作が怪しいケースがあったときはとりあえずPC再起動
あとUSB機器の接続、切り離しを行うとドロップ誘発するかも知れない
録画中は余計な作業しないことっすね
動作が怪しいケースがあったときはとりあえずPC再起動
あとUSB機器の接続、切り離しを行うとドロップ誘発するかも知れない
録画中は余計な作業しないことっすね
598名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8610-nLXP)
2022/06/09(木) 15:51:44.75ID:/CercXJK0 RDT使えるのならリモート窓にFireドラッグしてそのまま他のPCに転送すれば良いんじゃない
時間と手間が掛かるけど
USB機器の抜き差しは手前の環境でドロップを確実に誘発してたので録画中は注意してる
時間と手間が掛かるけど
USB機器の抜き差しは手前の環境でドロップを確実に誘発してたので録画中は注意してる
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1510-Rebr)
2022/06/09(木) 16:19:46.64ID:2Whf6gnG0 NTTTのカードリーダー、何日も電源入れてるとおかしくなるよね?
PCをシャットダウンするかUSBプラグを抜いてカードリーダーの電源を落としてリセットしないと
数日でおかしくなる
って、Skylake世代のマザーボードのUSBがおかしかったのかな
PCをシャットダウンするかUSBプラグを抜いてカードリーダーの電源を落としてリセットしないと
数日でおかしくなる
って、Skylake世代のマザーボードのUSBがおかしかったのかな
600名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-Qeey)
2022/06/09(木) 16:52:52.81ID:o56si89Zd >>599
ASUS H110-PLUSで24時間稼働させてるが、カードリーダーがおかしくなる事は無いぞ?
ASUS H110-PLUSで24時間稼働させてるが、カードリーダーがおかしくなる事は無いぞ?
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86f2-DCdc)
2022/06/09(木) 17:31:48.71ID:K7GTMQNQ0603名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-ItJ6)
2022/06/09(木) 17:35:49.53ID:Iddyykiqd604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1510-Rebr)
2022/06/09(木) 18:00:17.58ID:2Whf6gnG0605名無しさん@編集中 (スププ Sdea-CFo2)
2022/06/09(木) 18:00:41.19ID:/9FTSGKNd606名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sped-Ir1o)
2022/06/09(木) 18:16:37.57ID:NL+b6O48p 1回BSoDで再起動かかっててログみたらカードリーダーがコケてたことあったな
その時は3ヶ月ぐらい再起動してなかったしその後1回も起きてないからリーダーそのものの不具合では無さそうだったけど
その時は3ヶ月ぐらい再起動してなかったしその後1回も起きてないからリーダーそのものの不具合では無さそうだったけど
607名無しさん@編集中 (ワッチョイW 86f2-Qeey)
2022/06/09(木) 18:22:43.64ID:P3mlApdS0608名無しさん@編集中 (ワッチョイ 355f-m5EP)
2022/06/09(木) 18:59:23.43ID:S3GK1Ffl0 >>607
USB機器がおかしくなった事は無いけどUSB端子は何回か亡くなったことがある
USB機器がおかしくなった事は無いけどUSB端子は何回か亡くなったことがある
609名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4dbd-rGPs)
2022/06/09(木) 21:12:31.17ID:sZfO+Few0 AM1環境でカードリーダーエラーになることがよくあった。リーダーは指摘のNTTCOMのやつ。結局その環境は捨てた
610414 (ワッチョイ 8902-+66E)
2022/06/09(木) 22:22:18.69ID:CZbBMO/a0 Rockbar更新しました。
https://github.com/ma4iFR/RockbarForEDCB/releases/tag/v0.8.2
色・フォント変更とソートは入れました。
>>521
オプション入れたけどどうでしょ。
コレジャナイだったら教えて下さい。
>>530
多分今度はなんかエラー出ると思うので、報告してくれると助かります。
>>574
簡単だったのでオプション入れてみた。
>>578
コードありが㌧。
だいぶ参考にさせてもらいました。
ただスカパ周りは自信を持って乗っけられるほど知識がないのでそこはユーザに任せる方向で。
https://github.com/ma4iFR/RockbarForEDCB/releases/tag/v0.8.2
色・フォント変更とソートは入れました。
>>521
オプション入れたけどどうでしょ。
コレジャナイだったら教えて下さい。
>>530
多分今度はなんかエラー出ると思うので、報告してくれると助かります。
>>574
簡単だったのでオプション入れてみた。
>>578
コードありが㌧。
だいぶ参考にさせてもらいました。
ただスカパ周りは自信を持って乗っけられるほど知識がないのでそこはユーザに任せる方向で。
611名無しさん@編集中 (ワッチョイ 355f-mc/n)
2022/06/10(金) 00:20:43.75ID:awt0Mh0B0 SIDソートがちょっと使い辛い
例えば55と101だと101の方が先にくる
先頭の数字で並び判断してるみたいで全体の数字の大きさでのソートになってない
例えば55と101だと101の方が先にくる
先頭の数字で並び判断してるみたいで全体の数字の大きさでのソートになってない
612名無しさん@編集中 (ワッチョイ 355f-mc/n)
2022/06/10(金) 00:40:50.28ID:awt0Mh0B0 あとweb番組詳細URLのリンクがEMWUI用でEMWUI/が抜けてる
http://localhost:5510/EMWUI/epginfo.html?onid={ONID}&tsid={TSID}&sid={SID}&eid={EID}
http://localhost:5510/EMWUI/epginfo.html?onid={ONID}&tsid={TSID}&sid={SID}&eid={EID}
614名無しさん@編集中 (ワンミングク MM5a-irSk)
2022/06/10(金) 04:07:55.58ID:KivGJVhsM >>610
おつっす。でもこれ地デジ1とか同名表示大量発生しちゃうと表示ぶっこわれエグくない?
おつっす。でもこれ地デジ1とか同名表示大量発生しちゃうと表示ぶっこわれエグくない?
615名無しさん@編集中 (ワンミングク MM5a-irSk)
2022/06/10(金) 05:07:17.66ID:KivGJVhsM >>610
まあ地デジ1とか3波1とか同じ表示まみれになると連番の意味ももはや分からなくなってしまいそうなので
今度のはこんなんしてみた
連番のまえに使用予定チューナー順もいっしょにぶちこみ
さらにはとりまチューナー種別+チューナーID(EDCB使用予定表示)+BonDriver名(かってに省略表示w)
も最終的にぜんぶみえる形になるようにまぜこんでみた
//たんなる暫定表示テスト
// name += (tuner.tunerID & 0xffff).ToString();
name += (tuner.tunerID / 65536).ToString() + "_" + (tuner.tunerID & 0xffff).ToString() +" - " + System.Text.RegularExpressions.Regex.Replace(tuner.tunerName.ToString(), "(BonDriver_|BDA_|PX_|.dll)", "")+ " (ID: " + tuner.tunerID.ToString("X8")+ ")";
//暫定表示さんぷる 3波18_1 - Proxy_MLT (ID: 00120001) 番組名
まあ地デジ1とか3波1とか同じ表示まみれになると連番の意味ももはや分からなくなってしまいそうなので
今度のはこんなんしてみた
連番のまえに使用予定チューナー順もいっしょにぶちこみ
さらにはとりまチューナー種別+チューナーID(EDCB使用予定表示)+BonDriver名(かってに省略表示w)
も最終的にぜんぶみえる形になるようにまぜこんでみた
//たんなる暫定表示テスト
// name += (tuner.tunerID & 0xffff).ToString();
name += (tuner.tunerID / 65536).ToString() + "_" + (tuner.tunerID & 0xffff).ToString() +" - " + System.Text.RegularExpressions.Regex.Replace(tuner.tunerName.ToString(), "(BonDriver_|BDA_|PX_|.dll)", "")+ " (ID: " + tuner.tunerID.ToString("X8")+ ")";
//暫定表示さんぷる 3波18_1 - Proxy_MLT (ID: 00120001) 番組名
616名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-FcYG)
2022/06/10(金) 18:18:32.93ID:ou0l9c+Vd 人柱10.66のままになってたサブ機をいよいよxtne6f版に変えようと思うのだけどキーワード予約とかって引き継げる?自分でやらないとダメ?
617名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8624-IUva)
2022/06/10(金) 22:44:35.80ID:7AxTu/EB0 >>610
0.8.1で起動するとタスクトレイに数秒表示された後勝手に消えてしまう状況でした
0.8.2だと以下のエラーダイアログが表示されてOKクリックすると終了します
https://i.imgur.com/zSVbIAx.png
0.8.1で起動するとタスクトレイに数秒表示された後勝手に消えてしまう状況でした
0.8.2だと以下のエラーダイアログが表示されてOKクリックすると終了します
https://i.imgur.com/zSVbIAx.png
618名無しさん@編集中 (ワンミングク MM4e-irSk)
2022/06/10(金) 23:08:35.74ID:IHhSppDgM らんたいむはいってるのかな
619名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-lqZ2)
2022/06/10(金) 23:09:54.64ID:LXl0oaQXd >>616
いける 不安なら上書き前にバックアップ取っておいたら
いける 不安なら上書き前にバックアップ取っておいたら
620名無しさん@編集中 (ワンミングク MM4e-irSk)
2022/06/10(金) 23:23:37.89ID:IHhSppDgM ふあんじゃなくてもバックアップはとっときなよ
621414 (ワッチョイ cf58-/e9c)
2022/06/11(土) 00:10:00.52ID:uolWC8HX0 諸々報告どうもです。
>>611
CS内でも桁数違うのいましたね。
次で直します。
>>612
自分のEMWUIの導入方法がめちゃくちゃ変なやり方だった…
次で直します。
>>614,615
ユーザ側で設定できればいいかなと思ってたんだけどちょい考えさせてください。
念のためだけど、EDCBには同名BonDriverって複数登録できないと理解してるので間違ってたら指摘してくだされ。
>>617
どこで落ちてるのかは推測できそうなので対策入れてみますね。
ただなんでだろう。
同一TSID, SIDのサービスがEDCBから返ってきてるような感じするけどそんなことあるのかな。
うーん、EDCBや周辺知識への理解の甘さが露呈してきた
>>611
CS内でも桁数違うのいましたね。
次で直します。
>>612
自分のEMWUIの導入方法がめちゃくちゃ変なやり方だった…
次で直します。
>>614,615
ユーザ側で設定できればいいかなと思ってたんだけどちょい考えさせてください。
念のためだけど、EDCBには同名BonDriverって複数登録できないと理解してるので間違ってたら指摘してくだされ。
>>617
どこで落ちてるのかは推測できそうなので対策入れてみますね。
ただなんでだろう。
同一TSID, SIDのサービスがEDCBから返ってきてるような感じするけどそんなことあるのかな。
うーん、EDCBや周辺知識への理解の甘さが露呈してきた
622名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-DKQR)
2022/06/11(土) 00:21:14.17ID:fzv2biy50 >>621
自分もEMWUIをHttpPublic直下に入れてるんでパスは設定で変えられるとありがたい
自分もEMWUIをHttpPublic直下に入れてるんでパスは設定で変えられるとありがたい
623名無しさん@編集中 (ワッチョイW 835f-Ddyq)
2022/06/11(土) 00:23:18.93ID:aVlIWSkX0 チューナー表示はチューナーナンバーとbondriver名だけでいいかと全対応する労力に見合ってない
3波チューナーでも地デジしか使ってないとかもあるし
それでもやるならChSet4.txtから判別するのが確実
同じbondriver複数はチューナー数2以上で登録出来るのでまあありえるかな
3波チューナーでも地デジしか使ってないとかもあるし
それでもやるならChSet4.txtから判別するのが確実
同じbondriver複数はチューナー数2以上で登録出来るのでまあありえるかな
624名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fda-LWbW)
2022/06/11(土) 00:52:49.61ID:0pG60m7L0 RDCTで複数纏めたり出来るよ
625名無しさん@編集中 (ワッチョイW cff2-sobb)
2022/06/11(土) 01:03:02.74ID:s1U4LAiX0626名無しさん@編集中 (ワンミングク MMff-v6E2)
2022/06/11(土) 01:03:12.67ID:N88Ch/GWM >>621
(地デジ、BS/CS、3波)表示の自動振り分けデフォとユーザ手動設定はよいとおもうんですよ
地デジにふりわけられたM4の表示名をM4に設定したりできるだろうし(M41になってしまうか。スペース必要かもしれない)
ただそこでやはり連番付加状況がきになってしまうわけです
「地デジ1がいっぱい」「BS/CS1がいっぱい」、「3波1がいっぱい」っていうのは
同じ用途のチューナーの種類あればあるほどひどい表示状況になりそうな状況想定のことです
また地デジならPT_T0、PT_T1、W3PE_T0、W3PE_T1、W3U4_T0、W3U4_T1とか
M4_0、M4_1、M4_2、M4_3、M4_4とかみたいな個別指定では「これもみんな地デジ1表示になってる!?」方のもっと過酷な状況想定もあります
そうした「この”地デジ1”ってどれのどれだよ!?」で不明となるチューナー情報が分かるようにぜんぶ表示したテストです
(地デジ、BS/CS、3波)表示の自動振り分けデフォとユーザ手動設定はよいとおもうんですよ
地デジにふりわけられたM4の表示名をM4に設定したりできるだろうし(M41になってしまうか。スペース必要かもしれない)
ただそこでやはり連番付加状況がきになってしまうわけです
「地デジ1がいっぱい」「BS/CS1がいっぱい」、「3波1がいっぱい」っていうのは
同じ用途のチューナーの種類あればあるほどひどい表示状況になりそうな状況想定のことです
また地デジならPT_T0、PT_T1、W3PE_T0、W3PE_T1、W3U4_T0、W3U4_T1とか
M4_0、M4_1、M4_2、M4_3、M4_4とかみたいな個別指定では「これもみんな地デジ1表示になってる!?」方のもっと過酷な状況想定もあります
そうした「この”地デジ1”ってどれのどれだよ!?」で不明となるチューナー情報が分かるようにぜんぶ表示したテストです
627名無しさん@編集中 (ワンミングク MMff-v6E2)
2022/06/11(土) 01:28:56.75ID:N88Ch/GWM テストさんぷる 3波18_1 - Proxy_MLT (ID: 00120001) 番組名
を例にすると
Rock一覧表示「3波1」 ←表示名+連番
表示名「3波」→ユーザ設定で変更可能(とくに問題なし。連番との間にスペースを入れた方がよいかどうか)
連番「1」 ここについては前述。すべてが1になるとある意味消失
Proxy_MLT←EDCBからもらってきたBonDriver名を省略表示テスト(共通部分BonDriver_が消えるPX_もけすPX4はけさないBDA_はけすBDATはきえない等)
ID: 00120001 ←もらってきたチューナーIDを16進数のEDCB使用予定チューナー形式表示。どこにつけるか。こんどはBonDriver名の後ろに置いてみよう
18_1 … 0012(16進数)→18(10進数)、0001→1 12(16進数)→??(10進数)ただちに計算できない(わたしのさんすうのてすとはまんてんです)ので使用登録順を10進数把握
を例にすると
Rock一覧表示「3波1」 ←表示名+連番
表示名「3波」→ユーザ設定で変更可能(とくに問題なし。連番との間にスペースを入れた方がよいかどうか)
連番「1」 ここについては前述。すべてが1になるとある意味消失
Proxy_MLT←EDCBからもらってきたBonDriver名を省略表示テスト(共通部分BonDriver_が消えるPX_もけすPX4はけさないBDA_はけすBDATはきえない等)
ID: 00120001 ←もらってきたチューナーIDを16進数のEDCB使用予定チューナー形式表示。どこにつけるか。こんどはBonDriver名の後ろに置いてみよう
18_1 … 0012(16進数)→18(10進数)、0001→1 12(16進数)→??(10進数)ただちに計算できない(わたしのさんすうのてすとはまんてんです)ので使用登録順を10進数把握
628名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fda-LWbW)
2022/06/11(土) 01:50:29.99ID:0pG60m7L0629名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffad-DKQR)
2022/06/11(土) 08:13:46.98ID:HdHeqZWe0630521 (ワッチョイ 032c-GGE9)
2022/06/11(土) 08:52:46.39ID:J2Uz+7t/0631名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffad-3wMD)
2022/06/11(土) 18:44:10.21ID:DHgbXwgm0 ん〜〜
EpgTimer(10.66)とspinelで運用してるけど
チューナーのオープンに失敗しましたって出て、EpgDataCap_Bonがコケることがたまーに起きて困ってるけど
今回はどうもルーターを交換中に発生したので、Lan側の設定がおかしくなっててもコケる可能性があるみたいですねぇ
てっきりスタンドアローンで動いてるものだと思ってたので、回線が切れたらまさか録画に失敗するとは思わなかった
EpgTimer(10.66)とspinelで運用してるけど
チューナーのオープンに失敗しましたって出て、EpgDataCap_Bonがコケることがたまーに起きて困ってるけど
今回はどうもルーターを交換中に発生したので、Lan側の設定がおかしくなっててもコケる可能性があるみたいですねぇ
てっきりスタンドアローンで動いてるものだと思ってたので、回線が切れたらまさか録画に失敗するとは思わなかった
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ a304-+kby)
2022/06/11(土) 18:45:29.16ID:6+G9Q5Ge0 チラシの裏の日記かな?
633名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6310-GGE9)
2022/06/11(土) 21:30:26.30ID:14jSSPAW0 Rockbar、非アクティブにすると選択されていた項目が白背景黒文字になるのがちょっと気になるな
元々の配色を白っぽくして自分で気にならない色に変えようにも予約項目の背景色が設定から変えられないから微妙
と言うことで要望です
非アクティブ時選択項目を枠線で囲うだけにするとか予約項目の背景色も変えられるようにしてほしい
元々の配色を白っぽくして自分で気にならない色に変えようにも予約項目の背景色が設定から変えられないから微妙
と言うことで要望です
非アクティブ時選択項目を枠線で囲うだけにするとか予約項目の背景色も変えられるようにしてほしい
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffad-BMQg)
2022/06/11(土) 21:39:28.86ID:DHgbXwgm0 >>632
ここがチラシの裏でなくて何なのだ!?
ここがチラシの裏でなくて何なのだ!?
635名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0310-GGE9)
2022/06/11(土) 22:17:03.24ID:V8zrHZcG0 チラシの表。油性マーカーで上書き。
636名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-IRXD)
2022/06/11(土) 23:25:31.43ID:+/ANQrsU0 一週間に一度
一週間分の予約するんだが
任意のフォルダにあるファイルと一致したら知らせる機能あったらい遺棄がする
予約したあとファイル検索するのめんどい
一週間分の予約するんだが
任意のフォルダにあるファイルと一致したら知らせる機能あったらい遺棄がする
予約したあとファイル検索するのめんどい
637名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc7-GGE9)
2022/06/12(日) 01:18:03.10ID:xHLqwxu9M キーワード予約して保存フォルダを分ければいいだけじゃね?
639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131b-/e9c)
2022/06/12(日) 04:22:19.45ID:xg5gmxip0 >>610
defenderさんが仕事してくれる・・・・
defenderさんが仕事してくれる・・・・
641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0310-GGE9)
2022/06/12(日) 05:39:21.65ID:SUsJAN8O0 バイナリダウンロードしたらいきなり削除された…
642414 (ワッチョイ 73cd-/e9c)
2022/06/12(日) 10:14:47.75ID:/NisiJ4D0 Windows Defenderまいったなー
多分誤検知だと思うので、当面はセルフコンパイルしてもらえば…
多分誤検知だと思うので、当面はセルフコンパイルしてもらえば…
643名無しさん@編集中 (ワッチョイW 835f-EpKv)
2022/06/12(日) 10:22:35.87ID:BIiypLde0 非監視フォルダに入れればいいじゃん
644名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8e-kGh4)
2022/06/12(日) 13:21:55.75ID:CuVcR4Hj0 世間から見れば違法ファイルっていうのを落としたんだろう
Bカス関連のネットのビルドボランティアのバイナリなんてアップ直後に軒並み通報されてるさ
誤検知というより通報あったファイルという事。今後も増えるだけ
マイニングみたいなバイナリコードの登録されてないものの回避は自ビルドすればいい
Bカス関連のネットのビルドボランティアのバイナリなんてアップ直後に軒並み通報されてるさ
誤検知というより通報あったファイルという事。今後も増えるだけ
マイニングみたいなバイナリコードの登録されてないものの回避は自ビルドすればいい
645名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-sobb)
2022/06/12(日) 15:48:53.16ID:pg6wvxkPd 何言ってるかわかんない
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 132c-GGE9)
2022/06/12(日) 16:16:19.04ID:PVMfzsi80 ネット通信アプリだと誤検知は結構多いな
EDCBとかTVTestとかも新規ビルドするとアンチウイルスソフトが結構反応したりするからな
EDCBとかTVTestとかも新規ビルドするとアンチウイルスソフトが結構反応したりするからな
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-GGE9)
2022/06/12(日) 16:20:56.25ID:rwaSLLub0 ベンダーが調査していない(ハッシュを取っていない)
EXEはすべて好ましくないファイルになるんだろ
microsoft defender が microsoft製のパッチとかを
好ましくないと検出したりするし
EXEはすべて好ましくないファイルになるんだろ
microsoft defender が microsoft製のパッチとかを
好ましくないと検出したりするし
648名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2301-GnkG)
2022/06/12(日) 17:05:45.23ID:x85G5SMN0 超有名OSSならともかく個人作成の野良アプリなんて親の敵かってぐらい警告でるから
そういうのは問題があってもなくても引っかかると思って良い
とはいえ、マジでマルウェア級の問題起こしたことは何件もあったけどな・・・
そういうのは問題があってもなくても引っかかると思って良い
とはいえ、マジでマルウェア級の問題起こしたことは何件もあったけどな・・・
649名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc7-GGE9)
2022/06/12(日) 17:07:44.57ID:fx3qjxNUM nimと言う言語があるんだけど新バージョン出るたびに反応する
全然信用されてない
全然信用されてない
650名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf02-4eY6)
2022/06/12(日) 17:50:30.69ID:iy+Hp09Y0 隔離から始まらないで初っ端から削除にかかるウイルス対策ソフトなんてウイルスと大差が無い。
Defenderはこの点で落第だわ。自分も過去にやられたことがある。
Defenderはこの点で落第だわ。自分も過去にやられたことがある。
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6368-/e9c)
2022/06/12(日) 17:53:47.90ID:mZktijcm0 誤検知がウザいならパスワード付のRARや7zで固めてアップすればいいよ
ウイルススキャンはパスワード付きの圧縮ファイルはスルーするから
ウイルススキャンはパスワード付きの圧縮ファイルはスルーするから
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131b-/e9c)
2022/06/12(日) 21:30:12.30ID:xg5gmxip0653名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131b-/e9c)
2022/06/12(日) 21:31:31.84ID:xg5gmxip0 右クリックして直近30番組ぽp便利すぎ
654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6368-/e9c)
2022/06/12(日) 22:47:31.41ID:mZktijcm0 だね。というかチューナー単位の番組予約を普段から意識してない人は新鮮だと思う
655名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc7-8w4U)
2022/06/12(日) 23:50:59.58ID:1s+K/rAjM EDCBで録画終了後にbatでamatsukazeで自動エンコって録画鯖とエンコ機ー別けていても連動します?
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2d-JG4s)
2022/06/13(月) 00:13:27.12ID:AamYveqS0 EDCBある方でしかエンコできなそう
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ a304-+kby)
2022/06/13(月) 00:40:53.82ID:WOqheSBW0658名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc7-8w4U)
2022/06/13(月) 02:43:14.31ID:8yU4B4TfM 友達のpcでipconfig打ってニチャるレベルの私には理解の範囲を超えてました
大人しく手動で行きたいと思います
ありがとう
大人しく手動で行きたいと思います
ありがとう
659名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2301-P/5z)
2022/06/13(月) 09:03:43.34ID:ss3CYDDY0 共有フォルダのパスでもいけるからファイル転送しなくても動くぞ?
660名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-MVYS)
2022/06/13(月) 20:26:41.08ID:HB7K5hNAd661名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM1f-3XMv)
2022/06/13(月) 22:46:40.98ID:11ymZIPjM Windows Defender
非監視フォルダの設定が見当たらない
非監視フォルダの設定が見当たらない
662名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6310-GGE9)
2022/06/13(月) 23:13:07.15ID:X8J/DTAx0663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131b-/e9c)
2022/06/14(火) 00:24:05.48ID:MeeuEo/90664名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03fb-icj7)
2022/06/14(火) 13:03:35.97ID:nhTvjeZ00 スリープ運用してると、たまに(半月に一度くらい)「録画開始処理に失敗しました」のエラーが出る
挙動を見てみるとEpgDataCap_Bon.exeが立ち上がりでフリーズしてる
大抵再度録画開始処理を自動で行って録画開始まで持っていけるんだが、ほんのたまに録画失敗してしまう
そういえばBondriverをチャンネル定義自動設定のmod版に置き換えて以降チャンネル選択が重くなってたのを思い出して、
以前のpt1-pt2-sample-200改を使って手動生成する形に戻してみた
挙動を見てみるとEpgDataCap_Bon.exeが立ち上がりでフリーズしてる
大抵再度録画開始処理を自動で行って録画開始まで持っていけるんだが、ほんのたまに録画失敗してしまう
そういえばBondriverをチャンネル定義自動設定のmod版に置き換えて以降チャンネル選択が重くなってたのを思い出して、
以前のpt1-pt2-sample-200改を使って手動生成する形に戻してみた
665名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f7c-uNgD)
2022/06/14(火) 14:32:40.72ID:W/rSx1c30 でどうなの?
解消した?
同じく悩まされているので興味深い
解消した?
同じく悩まされているので興味深い
666名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03fb-icj7)
2022/06/14(火) 14:51:31.30ID:nhTvjeZ00 さっき戻してみたので、また最低1か月は様子見なきゃ分からん
そのフリーズするタイミングで、イベントビューアーでImmersive ShellのDCOMアクセスエラーが出てるようなので、そっちを解決させなきゃならんかも(あくまで推測)
そのフリーズするタイミングで、イベントビューアーでImmersive ShellのDCOMアクセスエラーが出てるようなので、そっちを解決させなきゃならんかも(あくまで推測)
667名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f7c-uNgD)
2022/06/14(火) 15:41:48.30ID:W/rSx1c30 こちらはログも何も出ていないのでお手上げ状態
2台のうち1台のみ発生
起きる方はwin11で時々エクスプローラーがフリーズしたりOSレベルで怪しい
2台のうち1台のみ発生
起きる方はwin11で時々エクスプローラーがフリーズしたりOSレベルで怪しい
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03fb-icj7)
2022/06/14(火) 15:58:50.81ID:nhTvjeZ00 使ってるのがxtne6f氏版の210216だからいい加減更新した方がいいかな
新しいのは「OriginalNetworkIDを予測してチャンネル変更を素早くする」とか入ってるし
新しいのは「OriginalNetworkIDを予測してチャンネル変更を素早くする」とか入ってるし
669名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fda-LWbW)
2022/06/14(火) 16:03:26.87ID:ubNj74TY0 modのは最新のを自ビルドしないとダメっぽいね
387 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d68-+66E) sage 2022/06/07(火) 14:18:00.33 ID:zakKlmEO0
ここ最近
PT2とPT3が録画開始後に0.0dbになる事が多くて、録画に失敗していた。
電源を切って別のスロットに挿し直したり、レジストリのDriverFig値をゼロクリアしたり
色々試してみたが一向に改善しなくて参っていたが。
sample.exeやexample.exeではエラーを返さないので、もしやと思い
去年導入したhyrolean氏のBonDriver_PTx-ST_mod(v5.1)を
mod v7.4aのソース&リビルドに差し替えて、iniも微調整してみたら
あっけなく改善して一安心。
どうやらいつまでも古いBonDriverを使い続けるのはリスクがあるようだな。
387 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d68-+66E) sage 2022/06/07(火) 14:18:00.33 ID:zakKlmEO0
ここ最近
PT2とPT3が録画開始後に0.0dbになる事が多くて、録画に失敗していた。
電源を切って別のスロットに挿し直したり、レジストリのDriverFig値をゼロクリアしたり
色々試してみたが一向に改善しなくて参っていたが。
sample.exeやexample.exeではエラーを返さないので、もしやと思い
去年導入したhyrolean氏のBonDriver_PTx-ST_mod(v5.1)を
mod v7.4aのソース&リビルドに差し替えて、iniも微調整してみたら
あっけなく改善して一安心。
どうやらいつまでも古いBonDriverを使い続けるのはリスクがあるようだな。
670名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fda-LWbW)
2022/06/14(火) 16:09:40.19ID:ubNj74TY0 あと、コレも
スリープ復旧の解決法(ライザー使っている場合)
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod/tree/scratch/RiserProblem
スリープ復旧の解決法(ライザー使っている場合)
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod/tree/scratch/RiserProblem
671名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fda-LWbW)
2022/06/14(火) 16:35:13.32ID:ubNj74TY0 mod5.4使っているならチャンネル切換が遅い/出来ない問題は、ココかTVtestだかの過去スレにも書いてあったけど、下記のように.iniファイルを弄くってやっても解決するみたいよ
[SET]
;1を0に書き換える
StreamingMethod=0
まあでも最新版リビルドお奨めするわ
[SET]
;1を0に書き換える
StreamingMethod=0
まあでも最新版リビルドお奨めするわ
673名無しさん@編集中 (ワッチョイW a32d-PlpQ)
2022/06/14(火) 22:05:41.61ID:10tGCqZ80 EDCBと相性の良いロケフリソフトは何?
674名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2302-t+qX)
2022/06/14(火) 23:22:07.64ID:qPxbSrIs0 TVRemotePlus
675名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffad-3wMD)
2022/06/14(火) 23:45:51.03ID:4VZZfF4/0 だからネットがコケると録画もコケる臭いぞ
そっちの線も疑ったほうがいい
てっきり内部の犯行かと思ってたが、なんせルーター切り替え作業中に
見事に録画失敗してたからなぁ、外的要因は有り得る
TCPだったかで録画と再生を同じEpgDataCap_Bonでやってたら
再生側でコケた時に録画のほうもドロップするのも経験してるし
Lanの先の状態は要注意
そっちの線も疑ったほうがいい
てっきり内部の犯行かと思ってたが、なんせルーター切り替え作業中に
見事に録画失敗してたからなぁ、外的要因は有り得る
TCPだったかで録画と再生を同じEpgDataCap_Bonでやってたら
再生側でコケた時に録画のほうもドロップするのも経験してるし
Lanの先の状態は要注意
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03fb-icj7)
2022/06/15(水) 00:14:40.47ID:3nBhsc0p0 >>675
それはただ負荷が100%になってプチフリ起こしてるだけじゃね
それはただ負荷が100%になってプチフリ起こしてるだけじゃね
677414 (ワッチョイ 739d-/e9c)
2022/06/15(水) 01:01:08.51ID:vr8TX9cA0 Rockbar更新しました。
https://github.com/ma4iFR/RockbarForEDCB/releases/tag/v0.8.3
>>611
ソート直しました。
>>612
一応デフォルト設定と画面上の例直した。
>>617
対策入れてみました。
EDCB上のTSID・SID重複が原因なら、少なくともエラーにはならないんじゃないかなと。
試してみてください(Defenderが仕事しなければだけど…)
>>627
これって設定でチューナー名を、1つ1つ「3波18_」とかに変えればOKって理解であってます?
その上で、デフォルト設定はチューナーを識別できるようにした方がいいってことかな。
>>633
白背景になるのはちょっと気になってた。
枠線とかにするのはまあまあ大変なので、一旦フォーカスアウト時には選択表示を止めました。
これで問題なさそうなら仕様FIXで。
あと色変え設定も足しときました。
https://github.com/ma4iFR/RockbarForEDCB/releases/tag/v0.8.3
>>611
ソート直しました。
>>612
一応デフォルト設定と画面上の例直した。
>>617
対策入れてみました。
EDCB上のTSID・SID重複が原因なら、少なくともエラーにはならないんじゃないかなと。
試してみてください(Defenderが仕事しなければだけど…)
>>627
これって設定でチューナー名を、1つ1つ「3波18_」とかに変えればOKって理解であってます?
その上で、デフォルト設定はチューナーを識別できるようにした方がいいってことかな。
>>633
白背景になるのはちょっと気になってた。
枠線とかにするのはまあまあ大変なので、一旦フォーカスアウト時には選択表示を止めました。
これで問題なさそうなら仕様FIXで。
あと色変え設定も足しときました。
678名無しさん@編集中 (ワッチョイW 335f-P6r2)
2022/06/15(水) 01:36:39.60ID:z8ml0G780 熱心だな、俺は嬉しいよ自分には出来ないから
679名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf2d-phxo)
2022/06/15(水) 01:53:23.52ID:iS40jeuK0 TVRockはバーが便利で使ってるっていう意見があったのに
またEDCBの死角がなくなったよ
またEDCBの死角がなくなったよ
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ f310-xXWt)
2022/06/15(水) 07:35:10.08ID:o2E9TQ5k0 タスクトレイからの同機能へのアクセスとタイムキーパー機能で更に近づくよ
tvrockのGUIはWEBブラウザ、デスクトップ画面、タスクトレイの3視点から
予約・変更・確認ができるようデザインされていたからな
tvrockのGUIはWEBブラウザ、デスクトップ画面、タスクトレイの3視点から
予約・変更・確認ができるようデザインされていたからな
682名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-CjGM)
2022/06/15(水) 10:32:33.39ID:MCS+CDrha 向こうは更新止まってるし
機能を取り込んで統一してまえば
面倒もなくなるやろ
機能を取り込んで統一してまえば
面倒もなくなるやろ
683名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6310-GGE9)
2022/06/15(水) 10:46:14.29ID:8PtwhxP20 >>677
更新乙です
枠線提案したけど枠線よりもこっちの方が圧倒的に好みです!
今は起動時はチャンネルリストのタブが「全て」で起動すると思うんですが起動時のタブを設定できる機能と
全て、地デジ、BS、CS、お気に入りの5つのタブから必要のないものを非表示にできるような機能もあると嬉しいです
1つ目は減る手間1クリックだし、2つ目も必要ないものは使わなければいいだけではあるんですが
更新乙です
枠線提案したけど枠線よりもこっちの方が圧倒的に好みです!
今は起動時はチャンネルリストのタブが「全て」で起動すると思うんですが起動時のタブを設定できる機能と
全て、地デジ、BS、CS、お気に入りの5つのタブから必要のないものを非表示にできるような機能もあると嬉しいです
1つ目は減る手間1クリックだし、2つ目も必要ないものは使わなければいいだけではあるんですが
684名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-v6E2)
2022/06/15(水) 11:48:45.49ID:Xrw1KjU7M >>677
テストさんぷる 3波 18_1 - Proxy_MLT (ID: 00120001)
ならチューナー種別表示名(3波。変更可)を強制表示のままうしろをこんな感じにそれぞれ表示オンオフとかですかね
①連番部分 表示なし⇔あり(1)⇔もっと(18_1)
②BonDriver名 表示なし⇔省略(Proxy_MLT)⇔詳細(BonDriver_Proxy_MLT)
③チューナーID 表示なし⇔詳細(ID: 00120001)
とりまテキストエディタで打ち込んでみたこんなんでいいかしらんけど
RockbarUtility.cs
public string WebLinkUrl { get; set; }
// 連番を表示
public bool tunerNameNoteLabel { get; set; }
// チューナー名+連番をもっと詳しく
public bool tunerNameNoteLabelM { get; set; }
// BonDriver名を省略表示(優先)
public bool tunerNameBonDriverNameR { get; set; }
// BonDriver名を詳細表示
public bool tunerNameBonDriverName { get; set; }
// チューナーIDを詳細表示
public bool tunerNameTunerId { get; set; }
// TVTest.exeパス
テストさんぷる 3波 18_1 - Proxy_MLT (ID: 00120001)
ならチューナー種別表示名(3波。変更可)を強制表示のままうしろをこんな感じにそれぞれ表示オンオフとかですかね
①連番部分 表示なし⇔あり(1)⇔もっと(18_1)
②BonDriver名 表示なし⇔省略(Proxy_MLT)⇔詳細(BonDriver_Proxy_MLT)
③チューナーID 表示なし⇔詳細(ID: 00120001)
とりまテキストエディタで打ち込んでみたこんなんでいいかしらんけど
RockbarUtility.cs
public string WebLinkUrl { get; set; }
// 連番を表示
public bool tunerNameNoteLabel { get; set; }
// チューナー名+連番をもっと詳しく
public bool tunerNameNoteLabelM { get; set; }
// BonDriver名を省略表示(優先)
public bool tunerNameBonDriverNameR { get; set; }
// BonDriver名を詳細表示
public bool tunerNameBonDriverName { get; set; }
// チューナーIDを詳細表示
public bool tunerNameTunerId { get; set; }
// TVTest.exeパス
685名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-v6E2)
2022/06/15(水) 11:49:29.03ID:Xrw1KjU7M >>677
続き
MainForm.cs
// 連番付与
if (tuner.tunerID != 0xffffffff)
{
// 表示名+連番をもっと詳しく表示する
if (rockbarSetting.tunerNameNoteLabelM)
name += " " + (tuner.tunerID / 65536).ToString() + "_" + (tuner.tunerID & 0xffff).ToString();
else if (rockbarSetting.tunerNameNoteLabel)
name += (tuner.tunerID & 0xffff).ToString();
if (rockbarSetting.tunerNameBonDriverNameR)
name += " - " + System.Text.RegularExpressions.Regex.Replace(tuner.tunerName.ToString(), "(BonDriver_|BDA_|PX_|.dll)", "");
else if (rockbarSetting.tunerNameBonDriverName)
name += " - " + tuner.tunerName.ToString();
if (rockbarSetting.tunerNameTunerId)
name += " (ID:" + tuner.tunerID.ToString("X8")+ ")";
}
続き
MainForm.cs
// 連番付与
if (tuner.tunerID != 0xffffffff)
{
// 表示名+連番をもっと詳しく表示する
if (rockbarSetting.tunerNameNoteLabelM)
name += " " + (tuner.tunerID / 65536).ToString() + "_" + (tuner.tunerID & 0xffff).ToString();
else if (rockbarSetting.tunerNameNoteLabel)
name += (tuner.tunerID & 0xffff).ToString();
if (rockbarSetting.tunerNameBonDriverNameR)
name += " - " + System.Text.RegularExpressions.Regex.Replace(tuner.tunerName.ToString(), "(BonDriver_|BDA_|PX_|.dll)", "");
else if (rockbarSetting.tunerNameBonDriverName)
name += " - " + tuner.tunerName.ToString();
if (rockbarSetting.tunerNameTunerId)
name += " (ID:" + tuner.tunerID.ToString("X8")+ ")";
}
686名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-v6E2)
2022/06/15(水) 11:49:51.69ID:Xrw1KjU7M SettingForm.cs
webLinkUrlTextBox.Text = setting.WebLinkUrl;
tunerNameNoteLabelCheckBox.Checked = setting.tunerNameNoteLabel;
tunerNameNoteLabelMCheckBox.Checked = setting.tunerNameNoteLabelM;
tunerNameBonDriverNameRCheckBox.Checked = setting.tunerNameBonDriverNameR;
tunerNameBonDriverNameCheckBox.Checked = setting.tunerNameBonDriverName;
tunerNameTunerIdCheckBox.Checked = setting.tunerNameTunerId;
--
rockbarSetting.WebLinkUrl = webLinkUrlTextBox.Text;
rockbarSetting.tunerNameNoteLabel = tunerNameNoteLabelCheckBox.Checked;
rockbarSetting.tunerNameNoteLabelM = tunerNameNoteLabelMCheckBox.Checked;
rockbarSetting.tunerNameBonDriverNameR = tunerNameBonDriverNameRCheckBox.Checked;
rockbarSetting.tunerNameBonDriverName = tunerNameBonDriverNameCheckBox.Checked;
rockbarSetting.tunerNameTunerId = tunerNameTunerIdCheckBox.Checked;
rockbarSetting.TvtestPath = tvtestPathTextBox.Text;
--
webLinkUrlTextBox.Text = setting.WebLinkUrl;
tunerNameNoteLabelCheckBox.Checked = setting.tunerNameNoteLabel;
tunerNameNoteLabelMCheckBox.Checked = setting.tunerNameNoteLabelM;
tunerNameBonDriverNameRCheckBox.Checked = setting.tunerNameBonDriverNameR;
tunerNameBonDriverNameCheckBox.Checked = setting.tunerNameBonDriverName;
tunerNameTunerIdCheckBox.Checked = setting.tunerNameTunerId;
--
rockbarSetting.WebLinkUrl = webLinkUrlTextBox.Text;
rockbarSetting.tunerNameNoteLabel = tunerNameNoteLabelCheckBox.Checked;
rockbarSetting.tunerNameNoteLabelM = tunerNameNoteLabelMCheckBox.Checked;
rockbarSetting.tunerNameBonDriverNameR = tunerNameBonDriverNameRCheckBox.Checked;
rockbarSetting.tunerNameBonDriverName = tunerNameBonDriverNameCheckBox.Checked;
rockbarSetting.tunerNameTunerId = tunerNameTunerIdCheckBox.Checked;
rockbarSetting.TvtestPath = tvtestPathTextBox.Text;
--
687名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-v6E2)
2022/06/15(水) 11:50:10.16ID:Xrw1KjU7M SettingForm.Designer.cs
this.tunerNameNoteLabelCheckBox = new System.Windows.Forms.CheckBox();
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox = new System.Windows.Forms.CheckBox();
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox = new System.Windows.Forms.CheckBox();
this.tunerNameBonDriverNameCheckBox = new System.Windows.Forms.CheckBox();
this.tunerNameTunerIdCheckBox = new System.Windows.Forms.CheckBox();
this.tunerTabPage.Controls.Add(this.tunerNameNoteLabelCheckBox);
this.tunerTabPage.Controls.Add(this.tunerNameNoteLabelMCheckBox);
this.tunerTabPage.Controls.Add(this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox);
this.tunerTabPage.Controls.Add(this.tunerNameBonDriverNameCheckBox);
this.tunerTabPage.Controls.Add(this.tunerNameTunerIdCheckBox);
this.tunerNameNoteLabelCheckBox = new System.Windows.Forms.CheckBox();
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox = new System.Windows.Forms.CheckBox();
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox = new System.Windows.Forms.CheckBox();
this.tunerNameBonDriverNameCheckBox = new System.Windows.Forms.CheckBox();
this.tunerNameTunerIdCheckBox = new System.Windows.Forms.CheckBox();
this.tunerTabPage.Controls.Add(this.tunerNameNoteLabelCheckBox);
this.tunerTabPage.Controls.Add(this.tunerNameNoteLabelMCheckBox);
this.tunerTabPage.Controls.Add(this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox);
this.tunerTabPage.Controls.Add(this.tunerNameBonDriverNameCheckBox);
this.tunerTabPage.Controls.Add(this.tunerNameTunerIdCheckBox);
688名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-v6E2)
2022/06/15(水) 11:50:29.81ID:Xrw1KjU7M // 連番を表示
this.tunerNameNoteLabelCheckBox.AutoSize = true;
this.tunerNameNoteLabelCheckBox.Location = new System.Drawing.Point(478, 128);
this.tunerNameNoteLabelCheckBox.Name = "tunerNameNoteLabelCheckBox";
this.tunerNameNoteLabelCheckBox.Size = new System.Drawing.Size(234, 16);
this.tunerNameNoteLabelCheckBox.TabIndex = 4;
this.tunerNameNoteLabelCheckBox.Text = "連番を表示";
this.tunerNameNoteLabelCheckBox.UseVisualStyleBackColor = true;
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox.AutoSize = true;
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox.Location = new System.Drawing.Point(478, 150);
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox.Name = "tunerNameNoteLabelMCheckBox";
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox.Size = new System.Drawing.Size(234, 16);
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox.TabIndex = 5;
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox.Text = "表示名+連番をもっと詳しく";
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox.UseVisualStyleBackColor = true;
this.tunerNameNoteLabelCheckBox.AutoSize = true;
this.tunerNameNoteLabelCheckBox.Location = new System.Drawing.Point(478, 128);
this.tunerNameNoteLabelCheckBox.Name = "tunerNameNoteLabelCheckBox";
this.tunerNameNoteLabelCheckBox.Size = new System.Drawing.Size(234, 16);
this.tunerNameNoteLabelCheckBox.TabIndex = 4;
this.tunerNameNoteLabelCheckBox.Text = "連番を表示";
this.tunerNameNoteLabelCheckBox.UseVisualStyleBackColor = true;
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox.AutoSize = true;
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox.Location = new System.Drawing.Point(478, 150);
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox.Name = "tunerNameNoteLabelMCheckBox";
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox.Size = new System.Drawing.Size(234, 16);
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox.TabIndex = 5;
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox.Text = "表示名+連番をもっと詳しく";
this.tunerNameNoteLabelMCheckBox.UseVisualStyleBackColor = true;
689名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-v6E2)
2022/06/15(水) 11:50:51.68ID:Xrw1KjU7M // BonDriver名を省略表示(優先)
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox.AutoSize = true;
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox.Location = new System.Drawing.Point(478, 172);
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox.Name = "tunerNameBonDriverNameRCheckBox";
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox.Size = new System.Drawing.Size(234, 16);
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox.TabIndex = 6;
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox.Text = "BonDriver名を省略表示(優先)";
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox.UseVisualStyleBackColor = true;
this.tunerNameBonDriverNameCheckBox.AutoSize = true;
this.tunerNameBonDriverNameCheckBox.Location = new System.Drawing.Point(478, 194);
this.tunerNameBonDriverNameCheckBox.Name = "tunerNameBonDriverNameCheckBox";
this.tunerNameBonDriverNameCheckBox.Size = new System.Drawing.Size(234, 16);
this.tunerNameBonDriverNameCheckBox.TabIndex = 7;
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox.AutoSize = true;
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox.Location = new System.Drawing.Point(478, 172);
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox.Name = "tunerNameBonDriverNameRCheckBox";
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox.Size = new System.Drawing.Size(234, 16);
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox.TabIndex = 6;
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox.Text = "BonDriver名を省略表示(優先)";
this.tunerNameBonDriverNameRCheckBox.UseVisualStyleBackColor = true;
this.tunerNameBonDriverNameCheckBox.AutoSize = true;
this.tunerNameBonDriverNameCheckBox.Location = new System.Drawing.Point(478, 194);
this.tunerNameBonDriverNameCheckBox.Name = "tunerNameBonDriverNameCheckBox";
this.tunerNameBonDriverNameCheckBox.Size = new System.Drawing.Size(234, 16);
this.tunerNameBonDriverNameCheckBox.TabIndex = 7;
690名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-v6E2)
2022/06/15(水) 11:51:45.37ID:Xrw1KjU7M this.tunerNameBonDriverNameCheckBox.Text = "BonDriver名を詳細表示";
this.tunerNameBonDriverNameCheckBox.UseVisualStyleBackColor = true;
// チューナーIDを詳細表示
this.tunerNameTunerIdCheckBox.AutoSize = true;
this.tunerNameTunerIdCheckBox.Location = new System.Drawing.Point(478, 216);
this.tunerNameTunerIdCheckBox.Name = "tunerNameTunerIdCheckBox";
this.tunerNameTunerIdCheckBox.Size = new System.Drawing.Size(234, 16);
this.tunerNameTunerIdCheckBox.TabIndex = 8;
this.tunerNameTunerIdCheckBox.Text = "チューナーIDを詳細表示";
this.tunerNameTunerIdCheckBox.UseVisualStyleBackColor = true;
//
// allServiceTabPage
まあ表示てすと用ってことで
this.tunerNameBonDriverNameCheckBox.UseVisualStyleBackColor = true;
// チューナーIDを詳細表示
this.tunerNameTunerIdCheckBox.AutoSize = true;
this.tunerNameTunerIdCheckBox.Location = new System.Drawing.Point(478, 216);
this.tunerNameTunerIdCheckBox.Name = "tunerNameTunerIdCheckBox";
this.tunerNameTunerIdCheckBox.Size = new System.Drawing.Size(234, 16);
this.tunerNameTunerIdCheckBox.TabIndex = 8;
this.tunerNameTunerIdCheckBox.Text = "チューナーIDを詳細表示";
this.tunerNameTunerIdCheckBox.UseVisualStyleBackColor = true;
//
// allServiceTabPage
まあ表示てすと用ってことで
691名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMc7-GGE9)
2022/06/15(水) 13:37:46.79ID:NRlmHIbDM プルリクと言うものがありまして
693名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2301-P/5z)
2022/06/15(水) 14:37:02.19ID:QmFpd0By0 まあ、Gitを知らないにしてもスペースとかタブが重要になるコードで5chに直接書くのはどうかと思うぞ
694名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-v6E2)
2022/06/15(水) 14:51:46.80ID:Xrw1KjU7M >>693
スペースとタブを省略すると作者は内容を理解できないという謎な設定には賛同できない
スペースとタブを省略すると作者は内容を理解できないという謎な設定には賛同できない
695名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff08-QKWh)
2022/06/15(水) 14:56:45.27ID:jCe4jK6B0 いつものワンミンだから相手するだけ無駄
696名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-v6E2)
2022/06/15(水) 15:01:29.76ID:Xrw1KjU7M >>695
表示に賛成も反対も意見もなにもないのに出しゃばってきてワンダフルなのですか
表示に賛成も反対も意見もなにもないのに出しゃばってきてワンダフルなのですか
697名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-v6E2)
2022/06/15(水) 15:11:07.02ID:Xrw1KjU7M >>692なにを勘違いしてしまっているのかしらんけど
ごらんのとおり今回のテスト表示内容はアイデアをまとめ上げていく
その意思疎通のために一部アイデアの機能だけパパッと参考程度に付け足ししただけ
の急ごしらえの表示テスト用資料なのだし。プルリクなどという場面ではない
それでも一応全チューナー種別表示名の後ろの連番部分それぞれ自由に表示スタイル形式オンオフ設定保存もできるようにはしてみたが
なんだかまだまだいまいち粗削りな内容だ。言わなくてもわかっていてほしいが分かっていないのかもしれないので一応
もっとも見てのとおりすでにこの内容提供も完了しておりプルリクする必要もない
また上記の意味合いも無視して見えない場でプルリクしろと言う不毛な要求は本当に価値もないので却下とするほかない
大事なのは内容を把握できたかどうかであってプルリクが必要な場面は来ていないということだな
ごらんのとおり今回のテスト表示内容はアイデアをまとめ上げていく
その意思疎通のために一部アイデアの機能だけパパッと参考程度に付け足ししただけ
の急ごしらえの表示テスト用資料なのだし。プルリクなどという場面ではない
それでも一応全チューナー種別表示名の後ろの連番部分それぞれ自由に表示スタイル形式オンオフ設定保存もできるようにはしてみたが
なんだかまだまだいまいち粗削りな内容だ。言わなくてもわかっていてほしいが分かっていないのかもしれないので一応
もっとも見てのとおりすでにこの内容提供も完了しておりプルリクする必要もない
また上記の意味合いも無視して見えない場でプルリクしろと言う不毛な要求は本当に価値もないので却下とするほかない
大事なのは内容を把握できたかどうかであってプルリクが必要な場面は来ていないということだな
698名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-iXsh)
2022/06/15(水) 15:15:49.32ID:99ht1RU4M スレにコード書かれると著作権的にOSSに取り込めなくなるよ
699名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-v6E2)
2022/06/15(水) 15:20:32.02ID:Xrw1KjU7M >>698
まあ内容を見ればこのワンダフルいらねースペースとかコメント文とかもホントアラけずりして
さるでもできる著作にもならない雑な文で機能追加だけホントテキトーにでっちあげて投稿してンなと楽しめたはず
まあ内容を見ればこのワンダフルいらねースペースとかコメント文とかもホントアラけずりして
さるでもできる著作にもならない雑な文で機能追加だけホントテキトーにでっちあげて投稿してンなと楽しめたはず
700名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-sobb)
2022/06/15(水) 15:32:23.97ID:6/moirXNd ここでやる事じゃあねえな
701名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2301-P/5z)
2022/06/15(水) 15:36:31.87ID:QmFpd0By0 すげー早口でレス帰ってきてびびるわ
702名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff08-QKWh)
2022/06/15(水) 15:38:46.42ID:jCe4jK6B0 pastebinにでも貼ればいいのにわざわざスレに貼るあたりが承認欲求強すぎのワンミンらしい
703名無しさん@編集中 (ベーイモ MMff-Qr7+)
2022/06/15(水) 15:40:44.32ID:MI6kuIkZM704名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-7Ihs)
2022/06/15(水) 15:57:43.19ID:zX7Wk+vk0 コシがある豆腐w
705名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-/e9c)
2022/06/15(水) 17:45:02.55ID:LyMPswCH0 あくまでエスパーレスだけど。
>>664-665
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535702264/284
GetTickCount()をGetTickCount64()化しないのかね。
自分はパッチ当ててるけど起動しっぱなし。
ただGetLastInputInfo()こっちの64bit版はないらしく…
>>666-667
エクスプローラーやAlt+Tabにプレビューつけた馬鹿のせいでデッドロックして世界中が大損害。
メッセージがあふれるかGDIリソース回りでこっそりクラッシュしてる。
その同時か事後に起こるDCOMエラーも世界中で大乱発。
エクスプローラーつまりデスクトップウィンドウがやられて
大半のメッセージがストール、
新規Windowやコンテキストメニューが出てこないとか頻繁。
設定次第で2種以上出てくるエクスプローラープロセスのどっちがストールするかによっては
Ctrl+Alt+Del全画面ですら新規ウィンドウが出てこなくなって詰む。
また
WM_SETTINGCHANGE などのブロードキャストのメッセージが大昔から糞癌でね。
エクスプローラーやUIの再描画ちらつきは大抵これ。
>>664-665
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535702264/284
GetTickCount()をGetTickCount64()化しないのかね。
自分はパッチ当ててるけど起動しっぱなし。
ただGetLastInputInfo()こっちの64bit版はないらしく…
>>666-667
エクスプローラーやAlt+Tabにプレビューつけた馬鹿のせいでデッドロックして世界中が大損害。
メッセージがあふれるかGDIリソース回りでこっそりクラッシュしてる。
その同時か事後に起こるDCOMエラーも世界中で大乱発。
エクスプローラーつまりデスクトップウィンドウがやられて
大半のメッセージがストール、
新規Windowやコンテキストメニューが出てこないとか頻繁。
設定次第で2種以上出てくるエクスプローラープロセスのどっちがストールするかによっては
Ctrl+Alt+Del全画面ですら新規ウィンドウが出てこなくなって詰む。
また
WM_SETTINGCHANGE などのブロードキャストのメッセージが大昔から糞癌でね。
エクスプローラーやUIの再描画ちらつきは大抵これ。
706名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-/e9c)
2022/06/15(水) 17:51:51.29ID:LyMPswCH0 >>675
ルーターいじりはIP非固定でDHCPまかせだと危険かもね。変なメッセージイベントや例外起きたり。
単にTCP再生中クライアント側がもたついても録画には影響ないと勝手に思ってるけど。
上述エクスプローラープレビュー界隈がネットワークフォルダだったりだと
思わぬところでストールする件があるようなないような。
ルーターいじりはIP非固定でDHCPまかせだと危険かもね。変なメッセージイベントや例外起きたり。
単にTCP再生中クライアント側がもたついても録画には影響ないと勝手に思ってるけど。
上述エクスプローラープレビュー界隈がネットワークフォルダだったりだと
思わぬところでストールする件があるようなないような。
707名無しさん@編集中 (ワッチョイW cff2-sobb)
2022/06/15(水) 18:37:23.75ID:pmFogvzq0708名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6310-GGE9)
2022/06/16(木) 10:22:49.40ID:ty9+S8xy0 まさかそんなことないとは思うけどネットがこけると録画もコケるってのはBondriverProxyEXとかSpinel使っていて録画鯖内でもローカルIPで設定していたりはしないよね?
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131b-/e9c)
2022/06/16(木) 12:15:14.25ID:fs8c/m6h0 どうでもいいけどBondriverProxyEXって名前のフォルダにすると見間違えが多発する問題を何とかしたい
712名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-VJ50)
2022/06/16(木) 17:56:16.52ID:0YCL4D5LM さとし
だっけ?
だっけ?
713名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131b-/e9c)
2022/06/16(木) 20:53:26.87ID:fs8c/m6h0 うちのBondriverProxyEXフォルダちゃんに可愛いあだ名を誰か下さい、Spinelより早くて良い子なんですw
714名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfb9-BXJq)
2022/06/16(木) 21:32:34.34ID:ppD11wPF0 何に見間違えるの?
715名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fda-LWbW)
2022/06/16(木) 21:38:23.13ID:rnDONRsj0 BoPrex
ボ・プレックス
ボ・プレックス
716名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffad-NvXJ)
2022/06/16(木) 23:21:30.21ID:u2Z9kXNu0 >>708
ああああああああああそれだぁあぁああ
指摘されるまで、IPで指定してたのすっかり忘れてました(恥
そりゃDHCPで全然違うIP振られたら動かなくなるかorz
サーセン
ってことは、やっぱりDHCP側(ルーター?)が不調で上手くIPがふれなかった場合も
やっぱりコケるんかな、意外と気を使うかも
ああああああああああそれだぁあぁああ
指摘されるまで、IPで指定してたのすっかり忘れてました(恥
そりゃDHCPで全然違うIP振られたら動かなくなるかorz
サーセン
ってことは、やっぱりDHCP側(ルーター?)が不調で上手くIPがふれなかった場合も
やっぱりコケるんかな、意外と気を使うかも
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03fb-icj7)
2022/06/16(木) 23:27:13.70ID:bV8Lo+Xe0 同一PCならループバックアドレスで指定しときゃルーター死んでもなんとかなるだろ
718名無しさん@編集中 (ワッチョイW 835f-qs/R)
2022/06/16(木) 23:47:27.41ID:PP62c2oL0 同一PC内なのに127.0.0.1以外指定してるアホいるのか?
719名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff2-GGE9)
2022/06/17(金) 01:34:20.43ID:xVs6hd4D0 ほのぼのしたw
720名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fad-bTt0)
2022/06/17(金) 02:11:11.92ID:Dqt9ig3o0 鯖ってip固定に設定(ルーターのDHCPから除外)する物だとばかり思ってたわ
721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6310-GGE9)
2022/06/17(金) 02:21:44.81ID:wNmq11E40 ただのアホだっただけか
722名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-5y/r)
2022/06/17(金) 02:27:44.33ID:pLBb8GRFM 鯖はNICにIPアドレス決め打ちがベストだよな
ついでにDHCP側でも固定しとく
ついでにDHCP側でも固定しとく
723名無しさん@編集中 (ワッチョイW a304-P9aY)
2022/06/17(金) 06:07:04.00ID:QAcqMqAu0 DHCPとかスマホでしか使ってないな
PCは決め打ち
PCは決め打ち
724名無しさん@編集中 (ワッチョイW a32d-PlpQ)
2022/06/17(金) 11:44:44.36ID:9mpij3Rk0 >>674
GitHubからBANされてるしジャップ発言してるしもう導入不可じゃね
GitHubからBANされてるしジャップ発言してるしもう導入不可じゃね
725名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-beuU)
2022/06/17(金) 14:24:31.43ID:xakjr9Lc0 あくまでもツールであって利用する際にイデオロギー持ち込んで
他人がああだ、こうだと非難する道具にしては欲しくないわ
確かにTVRPの対話アカウントで自己思想発露したのは不用意だと思うが
アプリと政治的発言は本人共々切り分けて欲しいよ
他人がああだ、こうだと非難する道具にしては欲しくないわ
確かにTVRPの対話アカウントで自己思想発露したのは不用意だと思うが
アプリと政治的発言は本人共々切り分けて欲しいよ
726名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff08-QKWh)
2022/06/17(金) 15:14:25.10ID:FOoSkJOT0 >>725
ほんとそう思う
どこでもDiGAの時も本人が実害受けた訳でもないのに結構な勢いだったし
自分と同様の意見をRTして正義は我にありを補強していく割とめんどくさいタイプ
若いならもう少し落ち着けば直りそうだけど、いい歳ならもう直らんだろ
ほんとそう思う
どこでもDiGAの時も本人が実害受けた訳でもないのに結構な勢いだったし
自分と同様の意見をRTして正義は我にありを補強していく割とめんどくさいタイプ
若いならもう少し落ち着けば直りそうだけど、いい歳ならもう直らんだろ
727名無しさん@編集中 (ワッチョイW 631f-wjC+)
2022/06/17(金) 17:05:29.17ID:p3b0TG4o0 USB機器が突然使えなくなる症状に悩まされていましたが、タスクスケジューラーで特定の時間に自動で再起動して、その15分後位にEpg取得してスタンバイになるよう設定してみました。
これで1ヶ月位様子見してみます。
AT-Xのメイドインアビス#1〜#7が録画出来なかったのが辛い…
って言うかEpgServ?で取得時間指定しても動かなくて、なんか9時と12時と15時と18時にEpg取得しに行くのなんなんだろう…
これで1ヶ月位様子見してみます。
AT-Xのメイドインアビス#1〜#7が録画出来なかったのが辛い…
って言うかEpgServ?で取得時間指定しても動かなくて、なんか9時と12時と15時と18時にEpg取得しに行くのなんなんだろう…
728名無しさん@編集中 (ワッチョイW a304-P9aY)
2022/06/17(金) 17:43:07.93ID:QAcqMqAu0 クソ環境可哀想
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3bd-MS1F)
2022/06/17(金) 20:55:21.48ID:IFQ6hOIW0 録画ファイル名の全角文字などを半角にしたいのですが、EDCB全体を再度構築し直したり上書きしたりするのは怖いので
Recname_Macro.dllだけ変更したいと思ってるのですが、Recname_Macro.dllだけ配布してる場所とか無いでしょうか?
Recname_Macro.dllだけ変更したいと思ってるのですが、Recname_Macro.dllだけ配布してる場所とか無いでしょうか?
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ a304-+kby)
2022/06/17(金) 21:11:46.04ID:QAcqMqAu0 $ZtoH
731名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3bd-MS1F)
2022/06/17(金) 21:46:18.88ID:IFQ6hOIW0 >>730
今使ってるRecname_Macro.dllだと$ZtoHが使えないのでRecname_Macro.dllだけ更新したいと思ってます。
今使ってるRecname_Macro.dllだと$ZtoHが使えないのでRecname_Macro.dllだけ更新したいと思ってます。
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ a304-+kby)
2022/06/17(金) 21:58:17.19ID:QAcqMqAu0733名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-v6E2)
2022/06/17(金) 22:00:35.82ID:qBPEFq/MM なんかしらんけど作者配布のをもらって全体変えずにそれだけ変えて試してみたらいいんじゃねしらんけど
734名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3bd-MS1F)
2022/06/17(金) 23:08:38.10ID:IFQ6hOIW0 >>732
x64とx86で少し迷いましたがx86のRecname_Macro.dllに置き換えたら無事に半角にできました。
x64とx86で少し迷いましたがx86のRecname_Macro.dllに置き換えたら無事に半角にできました。
736名無しさん@編集中 (ワッチョイ db10-LDHc)
2022/06/18(土) 13:43:56.31ID:sXJJ6hGX0 何を見て「ヨシ!」と言ったんですか…
737名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-MSzr)
2022/06/18(土) 13:58:24.08ID:MNpLLNq/M JCの生パンツ
738664 (ワッチョイ dbfb-sgjE)
2022/06/18(土) 19:43:07.08ID:glHa3sr10 >>664だがまた今朝の録画で「録画開始処理に失敗しました」が出て、更に再度録画しようとして失敗、撮れてなかった
根本的な解決は出来てないようだ
Spinelで排他制御していて、その際のSpinelのログに
>RealDataLinkEndPoint.SendThreadMainCore: IOExceptionが発生しました。DataLinkを終了します。DataLinkMethod=Lapis.Spinel.NamedPipeDataLink SessionToken=52f3a9322ed9f1077a7972ce63edcd3a ThreadID=12
>System.IO.IOException: パイプが壊れています。
> 場所 System.IO.Pipes.PipeStream.WinIOError(Int32 errorCode)
> 場所 System.IO.Pipes.PipeStream.WriteCore(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count)
> 場所 System.IO.Pipes.PipeStream.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count)
> 場所 Lapis.Spinel.DataLink.NamedPipeDataLinkManager.DataLinkStream.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count) 場所 C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\DataLink\NamedPipeDataLinkManager.cs:行 56
と出てSpinelとのリンクで失敗してるよう?
根本的な解決は出来てないようだ
Spinelで排他制御していて、その際のSpinelのログに
>RealDataLinkEndPoint.SendThreadMainCore: IOExceptionが発生しました。DataLinkを終了します。DataLinkMethod=Lapis.Spinel.NamedPipeDataLink SessionToken=52f3a9322ed9f1077a7972ce63edcd3a ThreadID=12
>System.IO.IOException: パイプが壊れています。
> 場所 System.IO.Pipes.PipeStream.WinIOError(Int32 errorCode)
> 場所 System.IO.Pipes.PipeStream.WriteCore(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count)
> 場所 System.IO.Pipes.PipeStream.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count)
> 場所 Lapis.Spinel.DataLink.NamedPipeDataLinkManager.DataLinkStream.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 count) 場所 C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\DataLink\NamedPipeDataLinkManager.cs:行 56
と出てSpinelとのリンクで失敗してるよう?
739664 (ワッチョイ dbfb-sgjE)
2022/06/18(土) 19:44:48.49ID:glHa3sr10 ファイアウォールはSpinelもEDCBも許可してるし、DTV関連フォルダはMicrosoftDefenderからは除外指定してるし、半年前くらいから低い頻度で出始めたとなって原因が良く分からなくなってきた
というか、C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\DataLink\NamedPipeDataLinkManager.csって何?こんなフォルダ作ってないが、そこは気にしなくていいのか
BonDriver_Spinel_***.dll.iniの
; 常にTCP/IPを使用してサーバーに接続するかどうかを指定します。
; 名前付きパイプの動作に不安がある場合に使用して下さい。
; 0: 通常(ローカルの場合は名前付きパイプを使用)
; 1: 常にTCP/IPを使用
ローカルなんだけどこれを0から1に変えた方がいいのかな
TVTestではSpinel経由でチューナー開けないなんてトラブルは起きないんだよね
もう一回設定を確認してみるか
というか、C:\Dropbox\Private\Lapis\Spinel\Spinel\DataLink\NamedPipeDataLinkManager.csって何?こんなフォルダ作ってないが、そこは気にしなくていいのか
BonDriver_Spinel_***.dll.iniの
; 常にTCP/IPを使用してサーバーに接続するかどうかを指定します。
; 名前付きパイプの動作に不安がある場合に使用して下さい。
; 0: 通常(ローカルの場合は名前付きパイプを使用)
; 1: 常にTCP/IPを使用
ローカルなんだけどこれを0から1に変えた方がいいのかな
TVTestではSpinel経由でチューナー開けないなんてトラブルは起きないんだよね
もう一回設定を確認してみるか
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f1b-KtZt)
2022/06/18(土) 20:07:18.78ID:6BjjTzGY0 DropBOX内のファイルをからませるとトラブルになるよ
741名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbfb-sgjE)
2022/06/18(土) 20:43:02.81ID:glHa3sr10 DropBOXなんか使ったこともインストールもしてないってのw
Spinelの作者がソースコードをDropBOXに保管した名残かな?
そういえば前のスレで同じようなトラブルで困ってる書き込みがあったな(少なくともスレEDCB59,60,61と72で確認)
2年前の時は
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-LNaZ)2020/09/26(土) 16:04:45.18ID:yxs0spY90
>>992
spinelのログに
System.IO.IOException: パイプが壊れています。
が残っていませんか。
残っていたらspinelの設定を一か所替えて試してみてください。
ForceTCPDataLinkMode = 1
というレスが添えられてたな
作者さんか?その前のスレでも上記の解決法でトラブルなくなったという書き込みあったし、
これを信じて ForceTCPDataLinkMode = 1 にして様子見してみる
ルーターが死んだ時にローカルでも録画出来なくなるのかもしれんけど
Spinelの作者がソースコードをDropBOXに保管した名残かな?
そういえば前のスレで同じようなトラブルで困ってる書き込みがあったな(少なくともスレEDCB59,60,61と72で確認)
2年前の時は
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-LNaZ)2020/09/26(土) 16:04:45.18ID:yxs0spY90
>>992
spinelのログに
System.IO.IOException: パイプが壊れています。
が残っていませんか。
残っていたらspinelの設定を一か所替えて試してみてください。
ForceTCPDataLinkMode = 1
というレスが添えられてたな
作者さんか?その前のスレでも上記の解決法でトラブルなくなったという書き込みあったし、
これを信じて ForceTCPDataLinkMode = 1 にして様子見してみる
ルーターが死んだ時にローカルでも録画出来なくなるのかもしれんけど
743名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e24-m8c+)
2022/06/18(土) 23:09:58.59ID:OCO3o3960 >>677
確認が遅れて申し訳ありません
0.8.3ではエラーダイアログは出ずに起動する事を確認しました
ただウインドウの左側は一切何も表示されない状態です
今度別環境を作って試してみたいと思います
現環境
Windows10 (21H2)
PT3
BonDriverProxyEX
EDCB(tkntrec氏版220225)
確認が遅れて申し訳ありません
0.8.3ではエラーダイアログは出ずに起動する事を確認しました
ただウインドウの左側は一切何も表示されない状態です
今度別環境を作って試してみたいと思います
現環境
Windows10 (21H2)
PT3
BonDriverProxyEX
EDCB(tkntrec氏版220225)
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b05-sER5)
2022/06/19(日) 12:05:13.10ID:e7pbVkV50 ねえねえ、これ導入してから
録画後のスタンバイには入るんだけど、
win10のスリープ設定ではスタンバイに入らないんだけど、誰か分かる?
サービスはEpgtimerSrvは常駐させてない、
Epgtimerはスタートアップさせてる状態。
できればwin10でスリープに入るようにさせてSleep Toolで細かく制御させたいんだよね。
録画後のスタンバイには入るんだけど、
win10のスリープ設定ではスタンバイに入らないんだけど、誰か分かる?
サービスはEpgtimerSrvは常駐させてない、
Epgtimerはスタートアップさせてる状態。
できればwin10でスリープに入るようにさせてSleep Toolで細かく制御させたいんだよね。
745名無しさん@編集中 (ワッチョイ b310-sER5)
2022/06/19(日) 12:26:06.78ID:3Imgfiro0 スリープさせたい需要が高いのかうまいことスリープ運用させられる人が少ないのかスリープの話題多いね
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7da-sER5)
2022/06/19(日) 12:32:07.34ID:erf/uiE10747名無しさん@編集中 (スップ Sdba-uEgh)
2022/06/19(日) 12:44:04.05ID:clZO71fid748名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM63-sER5)
2022/06/19(日) 12:46:14.77ID:J4UY3jHnM 自分は失敗したことないから休止で運用してる
ただWOLがダメでBIOS起動中にWOLもう一度送ると止まる
ただWOLがダメでBIOS起動中にWOLもう一度送ると止まる
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbfb-sgjE)
2022/06/19(日) 13:07:50.29ID:CLmse1nb0750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83da-fUg7)
2022/06/21(火) 02:47:06.44ID:GMvirusY0 >>744
これとか。ゲームパッド繋げてるとスリープ入らないみたい。
https://twitter.com/kitao_n/status/1538293728074674176
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これとか。ゲームパッド繋げてるとスリープ入らないみたい。
https://twitter.com/kitao_n/status/1538293728074674176
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8abd-Icr6)
2022/06/21(火) 03:10:48.94ID:xvj/oA490 >>734 なんですが、設定したあとに気づいたんですが数字や英字は半角にしたいけど、「!」や「?」は全角のまま
残したいんですがやっぱりそういうのって無理ですよね……?
残したいんですがやっぱりそういうのって無理ですよね……?
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17bd-Icr6)
2022/06/21(火) 04:30:26.71ID:iUSRJMtd0755名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa92-VVUE)
2022/06/21(火) 10:24:00.30ID:GAm8CTdda ファイルネームに使えない文字は自動で全角になるよ
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e8e-fUg7)
2022/06/21(火) 12:25:00.51ID:WDhwMT/m0 たぶん「EDCB_RecName ZtoHの[?][!]除外版」っていうのをずっと配布してる人がいてだな
それを使ってみては?
>↓こんな番組名の時に使いたくなったので(最後の「!」が半角にならないだけですが^^;)
>帰れマン〇ー見っけ隊!! 秘境バス旅 人気No.1秘湯、秋田・乳頭温泉郷SP完全版!
あれ、>>1 にリンク無かったっけ?あーリンク書き込めないや(笑)
https://www.○○○○.net/u/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
○○○○=axfc、この板のパスはだいたいスレタイの[]の中
それを使ってみては?
>↓こんな番組名の時に使いたくなったので(最後の「!」が半角にならないだけですが^^;)
>帰れマン〇ー見っけ隊!! 秘境バス旅 人気No.1秘湯、秋田・乳頭温泉郷SP完全版!
あれ、>>1 にリンク無かったっけ?あーリンク書き込めないや(笑)
https://www.○○○○.net/u/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
○○○○=axfc、この板のパスはだいたいスレタイの[]の中
757名無しさん@編集中 (ドコグロ MMb6-C1+z)
2022/06/21(火) 13:42:27.38ID:i8UPnQnhM >>756
アクセスしてみたんですが該当しそうなのは見つかりませんでした。
と言うかxtne6f氏版にも「【英数半角⇔全角】HtoZ<alnum>,ZtoH<alnum>」というのがありました。
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/dd3b883a1fb562c8297b3b0f6e63bc2ebab33926/Document/Readme_Mod.txt
アクセスしてみたんですが該当しそうなのは見つかりませんでした。
と言うかxtne6f氏版にも「【英数半角⇔全角】HtoZ<alnum>,ZtoH<alnum>」というのがありました。
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/dd3b883a1fb562c8297b3b0f6e63bc2ebab33926/Document/Readme_Mod.txt
758名無しさん@編集中 (ドコグロ MMb6-C1+z)
2022/06/21(火) 14:07:49.47ID:i8UPnQnhM あ、でも#は半角にしてくれませんね……
「!」だけ全角で残したいんですが……
注文が多くてすいません
「!」だけ全角で残したいんですが……
注文が多くてすいません
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ be90-WaTF)
2022/06/21(火) 16:22:08.60ID:oszgKAIv0760名無しさん@編集中 (スプッッ Sd5a-8f+h)
2022/06/21(火) 17:25:40.54ID:Zy5aFSIRd 最初から半角のがあったら?
761名無しさん@編集中 (ワッチョイ be90-WaTF)
2022/06/21(火) 17:58:51.35ID:oszgKAIv0762名無しさん@編集中 (ワッチョイ be90-WaTF)
2022/06/21(火) 18:00:19.77ID:oszgKAIv0 $Tr/&#09/!/(ZtoH(Tr/!/&#09/(Title)))$.m2t
&勝手に消してんじゃねえよ5ch
&勝手に消してんじゃねえよ5ch
763名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-tPNa)
2022/06/21(火) 18:06:26.81ID:oKm07g9a0 番組名をネットで検索をgoogle画像検索にするurl教えて下さい
764名無しさん@編集中 (ワッチョイ be90-WaTF)
2022/06/21(火) 18:09:59.36ID:oszgKAIv0 微妙に違った。これでOKだ
$Tr/&09;/!/(ZtoH(Tr/!/&09;/(Title)))$
$Tr/&09;/!/(ZtoH(Tr/!/&09;/(Title)))$
765名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa3b-mFoo)
2022/06/21(火) 22:58:57.31ID:B2wy/Drz0 録画用nasがきつくなってきたので、圧縮したら7TB空いた
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8304-0H4t)
2022/06/21(火) 23:03:52.72ID:KB/PFsa70 圧縮!?
767名無しさん@編集中 (ワンミングク MM06-2ZZh)
2022/06/21(火) 23:19:07.06ID:PgBOydr0M 7TBも?!
768名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-Pz4T)
2022/06/21(火) 23:21:45.95ID:k67mH6Nf0 よくわかんないけどなんだろ、cmカットとか?
769名無しさん@編集中 (ワッチョイW 832d-VFhx)
2022/06/21(火) 23:37:07.74ID:cZWs/ear0 元が1PBあったのであった
770名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa3b-mFoo)
2022/06/21(火) 23:44:33.45ID:B2wy/Drz0 720pのHEVCにすると、ざっくり1/10になる
771名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4790-oNzx)
2022/06/21(火) 23:56:15.86ID:0sqOyRLz0 いいですか皆さん
7TB空けられるということは7TB以上録画してるって事です
7TB空けられるということは7TB以上録画してるって事です
772名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fda-km6l)
2022/06/22(水) 00:03:43.64ID:kIZMyWhO0 へーすごいすごい
773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8304-0H4t)
2022/06/22(水) 00:25:29.40ID:TG/ejXT70 圧縮なのは間違いないけど伝わるようにtsエンコしたって言えよだからハゲなんだよ
774名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-uEgh)
2022/06/22(水) 00:57:50.19ID:xYzhTweQ0 素材はそのまま残すことに意味があるからなあ
775名無しさん@編集中 (ワッチョイW 179f-gbKi)
2022/06/22(水) 01:14:32.18ID:gk8mQmYk0 編集めんどいからってtsで残してるとえらい勢いで増えていく…
777名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4edd-fUg7)
2022/06/22(水) 01:57:52.97ID:Bo7BNQyF0 昔、アナログ放送をDivxとかで圧縮してて
その当時のモニタではほとんど劣化を感じなかったが
時代を経ると圧縮した画質の悪さに愕然としたことがあるから
そのトラウマでTSはTSのまま残すようにしてる
あと、VHS時代に良かれでCMカットして何年も経った後に後悔したのもあって
TSはCMカットしない上に番組の前後を余計に録画してなるべくCMを拾うようにしてる
おかげで8TのHDDがものすごいペースで増えていく
その当時のモニタではほとんど劣化を感じなかったが
時代を経ると圧縮した画質の悪さに愕然としたことがあるから
そのトラウマでTSはTSのまま残すようにしてる
あと、VHS時代に良かれでCMカットして何年も経った後に後悔したのもあって
TSはCMカットしない上に番組の前後を余計に録画してなるべくCMを拾うようにしてる
おかげで8TのHDDがものすごいペースで増えていく
778名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-yTjL)
2022/06/22(水) 02:01:23.96ID:radP0546M779名無しさん@編集中 (ワッチョイW 179f-gbKi)
2022/06/22(水) 02:02:18.64ID:gk8mQmYk0 >>776
去年の年末に14TB✕4本買ったので暫くは耐えられるで
去年の年末に14TB✕4本買ったので暫くは耐えられるで
780名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1abd-w6a0)
2022/06/22(水) 02:18:49.09ID:GNVsjfhU0 録画済みになっててキーワード予約出来てないのがあったりするのがたまにあるんだけど、コレ何なのかしら?
781名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3da-gg4z)
2022/06/22(水) 02:28:19.95ID:FTSTF7aW0 1層式DVDにEP6時間モードで録画してたやつとか見れたもんじゃないもんな
783名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8304-0H4t)
2022/06/22(水) 03:02:46.01ID:TG/ejXT70 そもそも何言ってるのかわからんよね
784名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8abd-w6a0)
2022/06/22(水) 04:13:14.39ID:BugKbfL40 予約してないものとかが勝手に録画済みになってたり、キーワード予約入れてるものが録画済みにされててキーワード予約入らなかったりするのよ。なんかぶっ壊れてんのかな
785名無しさん@編集中 (ワッチョイW 877f-XSJB)
2022/06/22(水) 07:42:21.62ID:ThnlAlNH0 また世界中に公開中か?
786名無しさん@編集中 (ワンミングク MM06-2ZZh)
2022/06/22(水) 08:05:25.42ID:/73VqySkM787名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6bd-w6a0)
2022/06/22(水) 08:12:08.71ID:cnfHNy5X0 ンナコタァしてないのよね、録画済みにはなるけどものは録画されてないし。環境作り直してみるかね
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7da-sER5)
2022/06/22(水) 08:49:03.62ID:u5uAohZV0 86をキーワードにしていたのに暴れん坊将軍が録画されていたことならあった。
「暴れん坊将軍 86話」が引っ掛かっていた。
「暴れん坊将軍 86話」が引っ掛かっていた。
789名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-IKkX)
2022/06/22(水) 09:26:20.49ID:Kn4bfRwi0 >>787
俺があったのは「録画用HDDの空き容量が0だった」かな
俺があったのは「録画用HDDの空き容量が0だった」かな
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa3b-mFoo)
2022/06/22(水) 09:39:51.38ID:4mPbzPHW0 録画用のスペースを最初に確保するあたり、なんかバグってない?
nasの容量が少ない時によく確保に失敗する
そうすると、削除に異様に時間のかかるファイルが出来上がって、
空き容量の計算がおかしくなる
nasの容量が少ない時によく確保に失敗する
そうすると、削除に異様に時間のかかるファイルが出来上がって、
空き容量の計算がおかしくなる
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f1b-KtZt)
2022/06/22(水) 10:58:00.67ID:ijsM0cXy0792名無しさん@編集中 (ワッチョイ b310-sER5)
2022/06/22(水) 11:05:21.79ID:TBvRSei40 直で録画先NASにしても問題起きないんだろうけど問題起きたら嫌だから
録画先はローカルにして録画後実行batでCMチャプター作った後同じbatで移動させてるな
RecInfo.txt書き換えもしないとEpgTimerの録画済みリストから再生できないけど録画ファイル再生するときは基本エクスプローラーから再生してるからそこまではやってないけど
録画先はローカルにして録画後実行batでCMチャプター作った後同じbatで移動させてるな
RecInfo.txt書き換えもしないとEpgTimerの録画済みリストから再生できないけど録画ファイル再生するときは基本エクスプローラーから再生してるからそこまではやってないけど
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa3b-mFoo)
2022/06/22(水) 11:10:01.23ID:4mPbzPHW0 nasに直接録画すると、追いかけ再生ができて便利
794名無しさん@編集中 (ワッチョイ db8e-fUg7)
2022/06/22(水) 11:17:32.81ID:qMYLDOlH0 秋田の人はきっとウクライナでもロシアでも韓国でも中国でも見れるように情報提供してるのさ
796名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-KtZt)
2022/06/23(木) 00:51:52.20ID:nAv+PxhG0 地上波4チューナーあり最大4つ同時録画しかしてないのに録画中の録画が切れることがある(新規録画開始のタイミングで、あと優先なので録画中の録画が切られる)
どこの設定がまずいのか
どこの設定がまずいのか
797名無しさん@編集中 (ワンミングク MM06-2ZZh)
2022/06/23(木) 01:12:05.81ID:awCKxkV+M 黄色なるのはチューナー不足だったりすきゃん不良だったるい優先度の組み合わせに予約アルゴリズムのかみ合わせに
録画個別設定複合的多重奏に複雑にからみあったスパゲティうまうまな状態なんですわ
録画個別設定複合的多重奏に複雑にからみあったスパゲティうまうまな状態なんですわ
799名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-LIEH)
2022/06/23(木) 01:26:13.94ID:Nup8ntdV0 録画マージンでチューナーの奪い合いしてるんだろ
800名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4735-I+Ib)
2022/06/23(木) 10:59:53.50ID:M4AxULLR0 予約一覧で黄色表示になってる番組の優先度を上げてやると黄色表示がなくなる時がある
優先度上げれば当然だろうと思うけど他の予約番組にも影響してないんだよね
使用チューナー配分のアルゴリズムにちょっと癖があるのかな
優先度上げれば当然だろうと思うけど他の予約番組にも影響してないんだよね
使用チューナー配分のアルゴリズムにちょっと癖があるのかな
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b43-VVUE)
2022/06/23(木) 11:13:24.96ID:wca2OjoC0 >>800
優先度の設定の方が使用チューナー選択より上だし仕方がない。
黄色なら前か後ろに欠損ができる可能性ってことだし。
(大抵は10秒~30秒程度の欠損でダメージは少ない)
映画や長いニュース番組だと優先度の高い番組にチューナー使われて、
数十分欠損することもあるけどさ。
優先度を高くした番組が録画されない事態でも起きたら深刻だし。
優先度の設定の方が使用チューナー選択より上だし仕方がない。
黄色なら前か後ろに欠損ができる可能性ってことだし。
(大抵は10秒~30秒程度の欠損でダメージは少ない)
映画や長いニュース番組だと優先度の高い番組にチューナー使われて、
数十分欠損することもあるけどさ。
優先度を高くした番組が録画されない事態でも起きたら深刻だし。
802名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbfb-sgjE)
2022/06/23(木) 13:24:30.15ID:nIq+mGX10 黄色でも排他処理してたら「チューナーのオープンに失敗しました」で録画出来なくない?
EDCBの予約同士でどっちも掴んで離さないし
「優先度が同じで時刻が重なった場合、後の予約を優先する」にチェック入れてても前の予約は途中で切れて後ろの予約は録画されない
マージンギリギリでないと上手く調整して後ろを録画してくれない
EDCBの予約同士でどっちも掴んで離さないし
「優先度が同じで時刻が重なった場合、後の予約を優先する」にチェック入れてても前の予約は途中で切れて後ろの予約は録画されない
マージンギリギリでないと上手く調整して後ろを録画してくれない
803名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbfb-sgjE)
2022/06/23(木) 13:29:08.53ID:nIq+mGX10 俺の設定がダメなのかな
昔排他制御してなかった時はそういう事なかった気が、もしかするとTvRockを使ってた時かもしれない
予約一覧で黄色だったから前の番組プログラム予約化して終了時間を早めて、黄色じゃない状態にしてももっと間を余裕開けないと上手く後ろの予約取れなかったりする
昔排他制御してなかった時はそういう事なかった気が、もしかするとTvRockを使ってた時かもしれない
予約一覧で黄色だったから前の番組プログラム予約化して終了時間を早めて、黄色じゃない状態にしてももっと間を余裕開けないと上手く後ろの予約取れなかったりする
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7da-sER5)
2022/06/23(木) 13:34:48.35ID:3fJDkzYk0 >>802
どういう場合にそうなるか分からない
俺の環境
1チューナーだと後の番組の方が優先度が高い場合は
前の番組を途中で終わらせて、新しい番組を録画し始める
前の番組の方が優先度が高い場合は
後の番組は録画されない
どういう場合にそうなるか分からない
俺の環境
1チューナーだと後の番組の方が優先度が高い場合は
前の番組を途中で終わらせて、新しい番組を録画し始める
前の番組の方が優先度が高い場合は
後の番組は録画されない
805名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-IKkX)
2022/06/23(木) 13:35:20.96ID:8pLm7wXR0 >>802
排他処理って何の話だ?EDCBで完結していればそんなこと起きないが…
排他処理って何の話だ?EDCBで完結していればそんなこと起きないが…
806名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbfb-sgjE)
2022/06/23(木) 14:04:41.64ID:nIq+mGX10807名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-2ZZh)
2022/06/23(木) 14:28:13.73ID:KLeBjBQ0M808名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-2ZZh)
2022/06/23(木) 14:30:10.64ID:KLeBjBQ0M >>804
かんたんに考えらば設定ミスで同じチューナーをつかもうとしてるんだろう
かんたんに考えらば設定ミスで同じチューナーをつかもうとしてるんだろう
809名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38e-VVUE)
2022/06/23(木) 14:48:50.73ID:Oc4yrUA80 チューナー毎にBondra指定していると失敗しやすい
811名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-rlr5)
2022/06/23(木) 15:44:54.21ID:x20n5JzqM >>809
むしろ個別指定の方がどのチューナーで失敗したのかまでわかるんだが
むしろ個別指定の方がどのチューナーで失敗したのかまでわかるんだが
812名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-yTjL)
2022/06/23(木) 15:52:33.97ID:vnoiKPNIM どこか設定ミスってるみたいだな
あと個別設定じゃないと予約時にどのチューナー使うか解らないし
あと個別設定じゃないと予約時にどのチューナー使うか解らないし
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4eb0-RdQ7)
2022/06/23(木) 15:55:14.51ID:vopdDfZu0 どのチューナー使っても同じだろ
予約時にいちいちチューナー指定までしてるの?馬鹿らしい
予約時にいちいちチューナー指定までしてるの?馬鹿らしい
815名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-yTjL)
2022/06/23(木) 16:07:26.20ID:vnoiKPNIM 録画予約に使用予定チューナーてのがあるからな
816名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-Pz4T)
2022/06/23(木) 16:47:51.67ID:HkKHAHG0M 00:00-00:30 テレ東番組
00:30-01:00 テレ朝番組
みたいなのをひとつのチューナーでやってるからそうなるんじゃないのか
00:30-01:00 テレ朝番組
みたいなのをひとつのチューナーでやってるからそうなるんじゃないのか
817名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-rlr5)
2022/06/23(木) 16:51:57.93ID:x20n5JzqM819名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-Tzjg)
2022/06/23(木) 17:03:21.49ID:N4Ksxmv70 >>811
個別指定するとedcbの外でそのチューナー使っていたらアウトなんだから発生しやすいのは別に間違ってない
個別指定するとedcbの外でそのチューナー使っていたらアウトなんだから発生しやすいのは別に間違ってない
821名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38e-VVUE)
2022/06/23(木) 17:12:25.09ID:Oc4yrUA80 失敗報告してるのって、ほとんど個別指定だろ
どのチューナーか分かったところで対処できない
どのチューナーか分かったところで対処できない
822名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8304-OA6/)
2022/06/23(木) 17:13:07.76ID:C0gF6fh50 設定画面全部スクショして見せれば解決する
823名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-yTjL)
2022/06/23(木) 17:16:45.27ID:vnoiKPNIM824名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-Tzjg)
2022/06/23(木) 17:19:42.14ID:N4Ksxmv70825名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4eb0-RdQ7)
2022/06/23(木) 17:21:12.13ID:vopdDfZu0 TVTestで視聴しながら裏で録画とかよくあるんだが
個別指定の優先度ってそういうのも面倒見てくれんの?
個別指定の優先度ってそういうのも面倒見てくれんの?
826名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-2ZZh)
2022/06/23(木) 17:25:22.99ID:KLeBjBQ0M827名無しさん@編集中 (スプッッ Sdba-Ccn6)
2022/06/23(木) 17:29:46.12ID:p5AlWoc9d830名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa3b-mFoo)
2022/06/23(木) 17:33:28.74ID:zStBQvgZ0 未だにそんなレベルなのか録画界隈は
831名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-2ZZh)
2022/06/23(木) 17:34:44.61ID:KLeBjBQ0M >>827
そういう意味ではない理解度が低い状態でそう思ったとしても価値はない
そういう意味ではない理解度が低い状態でそう思ったとしても価値はない
832名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-yTjL)
2022/06/23(木) 17:38:12.11ID:vnoiKPNIM 設定が駄目だから失敗する
2011年の東日本大震災後に放送が混乱した
その時にりんき応変に対応出来るように改良されて今がある
2011年の東日本大震災後に放送が混乱した
その時にりんき応変に対応出来るように改良されて今がある
833名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4eb0-RdQ7)
2022/06/23(木) 17:40:14.47ID:vopdDfZu0 https://i.imgur.com/0XoQCSI.png
うちはこの設定で使用中のチューナーがあったらPT3Ctrl.exeが空いてるチューナーに振り分けてくれるので
なにも考えずに運用できてるけどね
うちはこの設定で使用中のチューナーがあったらPT3Ctrl.exeが空いてるチューナーに振り分けてくれるので
なにも考えずに運用できてるけどね
835名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-2ZZh)
2022/06/23(木) 17:55:33.14ID:KLeBjBQ0M 何も考えないで済む人は他の人は馬鹿らしいと思うのでスレでの発言を控えるとよいですよ
837名無しさん@編集中 (ブーイモ MM67-rlr5)
2022/06/23(木) 18:09:13.61ID:x20n5JzqM ・BonDriverをチューナーごとにわける話
・予約時のチューナー個別指定の話
・EDCBの録画優先度の話
・BonDriver共有ツールの優先度の話
バカがわざとまぜて話してるのか?
BonDriver
・予約時のチューナー個別指定の話
・EDCBの録画優先度の話
・BonDriver共有ツールの優先度の話
バカがわざとまぜて話してるのか?
BonDriver
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4eb0-RdQ7)
2022/06/23(木) 18:15:05.52ID:vopdDfZu0 大元の話が>>796
共有ツールの存在も一切出してないのに想像力たくましく皆あれこれ言ってる
共有ツールの存在も一切出してないのに想像力たくましく皆あれこれ言ってる
840名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-yTjL)
2022/06/23(木) 18:27:40.06ID:sfQ+kQ9wM841名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-GkPz)
2022/06/23(木) 19:51:07.18ID:PpmTFaLxM >>796
まずは、指摘されてるけど録画マージンについて理解している?
基本動作を理解しやすい様に地上波1チューナで
録画マージンは開始60秒 終了60秒で設定
優先度が同じで時間が重なった場合、後の予約を優先にする を有効
パターンA 1ch連続録画
12:00-13:00 1ch 録画ファイル 11:59-13:01
13:00-14:00 1ch 録画ファイル 12:59-14:01
⇒録画成功エラーなし
パターンB 1chと3chの録画
12:00-13:00 1ch 録画ファイル 11:59-12:59
13:00-14:00 3ch 録画ファイル 12:59-14:01
⇒12:00-13:00 1chの予約が黄色、録画中に切られる
優先度変えてもどちらかは切られるため解決しない
まずは、指摘されてるけど録画マージンについて理解している?
基本動作を理解しやすい様に地上波1チューナで
録画マージンは開始60秒 終了60秒で設定
優先度が同じで時間が重なった場合、後の予約を優先にする を有効
パターンA 1ch連続録画
12:00-13:00 1ch 録画ファイル 11:59-13:01
13:00-14:00 1ch 録画ファイル 12:59-14:01
⇒録画成功エラーなし
パターンB 1chと3chの録画
12:00-13:00 1ch 録画ファイル 11:59-12:59
13:00-14:00 3ch 録画ファイル 12:59-14:01
⇒12:00-13:00 1chの予約が黄色、録画中に切られる
優先度変えてもどちらかは切られるため解決しない
842名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-uEgh)
2022/06/23(木) 20:24:21.40ID:CVvEMKW70 予約が黄色になるのが既に異常な訳だからなあチューナー増やせないのであれば、どっちかは諦めるって運用で切り抜けるしかないかなあと思う
843名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-KtZt)
2022/06/23(木) 20:28:22.45ID:nAv+PxhG0 すみません
こんななってたや
i.imgur.com/LkkfLV0.png
なぜか~T1が2つになってて、T0がなかったので直します
こんななってたや
i.imgur.com/LkkfLV0.png
なぜか~T1が2つになってて、T0がなかったので直します
844名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-uEgh)
2022/06/23(木) 20:32:38.07ID:CVvEMKW70 つーか何故同じファイル名のがあるんや?
845名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-2ZZh)
2022/06/23(木) 21:36:54.37ID:5sUkutIjM よく見たら別の文字で違う名前なんだろうな
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-KtZt)
2022/06/23(木) 22:45:58.43ID:nAv+PxhG0 直しました
お騒がせしました
お騒がせしました
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbb0-VVUE)
2022/06/24(金) 05:04:15.85ID:1QjMlQgQ0 EDCB-work-plus-s-220623
850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f01-qwBH)
2022/06/25(土) 12:43:38.14ID:KzxrQhwA0 tkntrec いつもありがとう
851名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff35-2lfq)
2022/06/25(土) 18:03:41.89ID:YwWgnG/B0 MBSの彼女、お借りします 記念番組で「録画中に番組情報を確認できませんでした」
直前の取得した24時のEPGがEventID:42596のはずが追尾できてなくてEventID:42592で録画してた
そんでReserve.txtのEventID変更してたら「録画中に番組情報を確認できませんでした」がでるね
たまに番組情報を確認できませんでprogram.txtができない謎がとけたわ
直前の取得した24時のEPGがEventID:42596のはずが追尾できてなくてEventID:42592で録画してた
そんでReserve.txtのEventID変更してたら「録画中に番組情報を確認できませんでした」がでるね
たまに番組情報を確認できませんでprogram.txtができない謎がとけたわ
852名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff74-tCSL)
2022/06/25(土) 22:39:57.87ID:9UwSh98Z0853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f02-tCSL)
2022/06/25(土) 22:58:33.17ID:pfvBF4aW0 >>852
俺はその番組をキーワード予約してたんだが、さっき録画済み一覧を確認したら、予約が2つに増えていて
42592→NG、42596→OKで結局1個だけ正常に取れてたな。(結果的には問題なし)
イベントIDが変わる理由やタイミングはテレビ局次第なので、個人が自衛するとすれば、上記のように、単発の番組でも、自動予約のキーワード予約で予約しとくしか無いんじゃないかな?
俺はその番組をキーワード予約してたんだが、さっき録画済み一覧を確認したら、予約が2つに増えていて
42592→NG、42596→OKで結局1個だけ正常に取れてたな。(結果的には問題なし)
イベントIDが変わる理由やタイミングはテレビ局次第なので、個人が自衛するとすれば、上記のように、単発の番組でも、自動予約のキーワード予約で予約しとくしか無いんじゃないかな?
854名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f68-gXkX)
2022/06/25(土) 23:14:14.82ID:i0zIKewl0 放送日時が分かっているならプログラム予約を仮登録しておけばいいんじゃね?
キーワード検索予約は番組名をいれておけば、誤爆も含めて全部録画すると思うけど。
ドラマとかは番宣のためにあちこちのバラエティ番組に乗り込むことも多いし
キーワード検索予約は番組名をいれておけば、誤爆も含めて全部録画すると思うけど。
ドラマとかは番宣のためにあちこちのバラエティ番組に乗り込むことも多いし
855名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfda-UBQ6)
2022/06/25(土) 23:25:40.25ID:Drh7OIgK0 どうでもいいわ
クソアニメの番宣とか
クソアニメの番宣とか
856名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-Ea0H)
2022/06/25(土) 23:32:28.84ID:nYYFBuZh0 どうでもいいなら黙ってるもんだと
857名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f68-gXkX)
2022/06/25(土) 23:44:29.48ID:i0zIKewl0 >>855
ん?MBSの彼女、お借りしますはアニメではなくドラマじゃね?
ん?MBSの彼女、お借りしますはアニメではなくドラマじゃね?
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f68-gXkX)
2022/06/25(土) 23:45:41.82ID:i0zIKewl0 アニヲタはドラマ化とか2.5次元舞台とか関心ないんか?
859名無しさん@編集中 (アウグロ MM8f-APmc)
2022/06/25(土) 23:47:26.58ID:xJkDqbtCM 録画しまくってるけど全部見るには寿命が足りないことに気づいた
860名無しさん@編集中 (アメ MM13-2XEp)
2022/06/26(日) 00:16:54.21ID:mh51ZeFiM 予約後にEventIDが変更された場合、どうやってそれに気づいて対処するか?という話をしてたんじゃないのか?
862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f68-gXkX)
2022/06/26(日) 00:38:40.34ID:87Wmqb540 コンクリートロードか、なつかしいな。録画しておこう
865名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f68-gXkX)
2022/06/26(日) 00:53:13.71ID:87Wmqb540 >>863
えっ、実写何なのか。それは全く知らないので楽しみ過ぎる。
えっ、実写何なのか。それは全く知らないので楽しみ過ぎる。
867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f68-gXkX)
2022/06/26(日) 00:55:19.73ID:87Wmqb540 ググってみたらどうやら映画化の話なのか。じゃぁ放送されないな。がっかり orz
868名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfda-UBQ6)
2022/06/26(日) 00:59:40.70ID:7NDxc89W0 邦画という苦行
869名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-Ea0H)
2022/06/26(日) 01:56:22.77ID:5qCB3tgC0870名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-H0HQ)
2022/06/26(日) 11:43:27.83ID:UZgTeCGP0 >>858
2.5次元舞台とかマニア過ぎるだろ(笑)
メジャーだから大丈夫と言われワンピースの腕伸びる奴行ってきたけど、子供は黒子指さして喜んで(大笑いして)たが大人には苦行
7,8年前のUSJのルフィやエースの子供時代の作品は良かったがそれ以降は全部比べてしまってだめだな
衛星でたまにやる舞台物は、にわかには無理だと思う。作品設定使ってる集金システムでしかないからな
2.5次元舞台とかマニア過ぎるだろ(笑)
メジャーだから大丈夫と言われワンピースの腕伸びる奴行ってきたけど、子供は黒子指さして喜んで(大笑いして)たが大人には苦行
7,8年前のUSJのルフィやエースの子供時代の作品は良かったがそれ以降は全部比べてしまってだめだな
衛星でたまにやる舞台物は、にわかには無理だと思う。作品設定使ってる集金システムでしかないからな
871名無しさん@編集中 (スプッッ Sddf-Ea0H)
2022/06/26(日) 11:56:00.66ID:2JKXt4PZd 千と千尋の神隠しは観に行きたかったなあ
萌音ちゃんの方
萌音ちゃんの方
872名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f3b-1whj)
2022/06/26(日) 12:36:53.10ID:TVy0dQag0 着席してた人?
873名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f01-gXkX)
2022/06/26(日) 13:04:56.30ID:BoSOA7YY0 >>851-853
キーワードだね
つい最近
深夜でのブラタモリ[再]でそれあったな
同じハッシュのtsファイルが二つできた(片方は番組情報が壊れ)
EPGに載り始めるまる一週間前ごろだと
局側のEPGが決まってないんだろう
EDCB側で勝手に削除するわけにもいかないんだろうな
それか処理が重くなる
キーワードだね
つい最近
深夜でのブラタモリ[再]でそれあったな
同じハッシュのtsファイルが二つできた(片方は番組情報が壊れ)
EPGに載り始めるまる一週間前ごろだと
局側のEPGが決まってないんだろう
EDCB側で勝手に削除するわけにもいかないんだろうな
それか処理が重くなる
874名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fda-1iVP)
2022/06/26(日) 18:31:51.62ID:FX8RWU0O0 耳をすませばアニメはこの前金ローでやる予定だったのが諸事情でポニョになったんだよね
実写の直前に移動になったのだろう
実写の直前に移動になったのだろう
876名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f45-xMmJ)
2022/06/28(火) 17:04:21.85ID:Ocq47xTV0 耳を澄ますばってあの強烈に下手くそなカントリーロードが?
878名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f47-zVNe)
2022/06/28(火) 17:27:57.49ID:s/9wVgmJ0 中学生が歌ってる設定だから上手くなくてもいいような気もするけど
雫と聖司より、夕子と杉村があのあと1週間後にはヤっちゃってそうで気になる
雫と聖司より、夕子と杉村があのあと1週間後にはヤっちゃってそうで気になる
879名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-Ea0H)
2022/06/28(火) 18:24:19.81ID:XiROHyNn0 >>878
エンディングで一緒に下校するところが映るので仲はいいんだろう
エンディングで一緒に下校するところが映るので仲はいいんだろう
880名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-xMmJ)
2022/06/28(火) 18:26:47.87ID:xdWCTsTbM ワイのケツも中はいいってよく言われる
881名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f47-zVNe)
2022/06/28(火) 19:13:20.56ID:s/9wVgmJ0882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fe5-tCSL)
2022/06/28(火) 20:27:56.93ID:XeoV8ERm0 ケツペタ汚ねぇてことかよw
883名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f92-eEVx)
2022/06/29(水) 10:48:35.11ID:2xEaQnRH0 謎の1〜2ドロップこれで解消できると思う(未確認)
たまに「固定値がおかしい」という条件にヒットするパケットが降ってて、その度にCATのPIDがクリアされてた
GitHubは本名で使ってるので、誰かプルリクお願い
https://pastebin.com/05iDVDc0
たまに「固定値がおかしい」という条件にヒットするパケットが降ってて、その度にCATのPIDがクリアされてた
GitHubは本名で使ってるので、誰かプルリクお願い
https://pastebin.com/05iDVDc0
884名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfda-UBQ6)
2022/06/29(水) 11:21:06.10ID:axAjaxmN0 お?NHK教育の極微ドロップ解消するんか?
886名無しさん@編集中 (ニククエ 3f3b-1whj)
2022/06/29(水) 12:37:04.43ID:YT0IGAVv0NIKU [aac_adtstoasc @ 00000224b59e7fc0] PCE-based channel configuration without PCE as first syntax element is not implemented. Update your FFmpeg version to the newest one from Git. If the problem still occurs, it means that your file has a feature which has not been implemented.
ffmpegでこんなエラーがよく出るけど、今は解消してる?
ffmpegでこんなエラーがよく出るけど、今は解消してる?
887名無しさん@編集中 (ニククエ Sd5f-1iVP)
2022/06/29(水) 12:53:33.16ID:2PZBvF5XdNIKU ほんとたまーに1ドロップあるよな
観る分には問題無いんだけどやっぱ気持ち悪いよな
観る分には問題無いんだけどやっぱ気持ち悪いよな
888名無しさん@編集中 (ニククエW 7ff2-Ea0H)
2022/06/29(水) 14:52:22.57ID:mWe0EPB20NIKU >>883
ふと思ったが別のアカウント作ればいいんじゃね?
ふと思ったが別のアカウント作ればいいんじゃね?
889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f05-tCSL)
2022/07/01(金) 21:53:42.79ID:qsRKgL2z0890883 (ワッチョイ 1f92-rOZM)
2022/07/02(土) 00:35:45.67ID:RusL8d6e0 Eテレ、指定サービスでの謎の1〜2ドロップは解決できたっぽい(今度は本当)
サービスのフィルタリングの影響でドロップが生じるみたい
CATは関係なかった
PIDの追加削除を監視して、復活したPIDのカウンタが不正な場合、不連続フラグを立てたパケットを追加してあげればドロップは消える
>>888 GitHubの規約で無料垢は一つしか持てないのよ
検証が終わったらPasteBinでパッチ上げる予定
サービスのフィルタリングの影響でドロップが生じるみたい
CATは関係なかった
PIDの追加削除を監視して、復活したPIDのカウンタが不正な場合、不連続フラグを立てたパケットを追加してあげればドロップは消える
>>888 GitHubの規約で無料垢は一つしか持てないのよ
検証が終わったらPasteBinでパッチ上げる予定
892名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-rfal)
2022/07/02(土) 00:40:19.11ID:Xhxkc7cdd >>890
プルリクしてもいいけど、xtne6f氏と直接連絡取れるんでパッチを公開してくれたら伝えておくよ
プルリクしてもいいけど、xtne6f氏と直接連絡取れるんでパッチを公開してくれたら伝えておくよ
893883 (ワッチョイ 1f92-rOZM)
2022/07/02(土) 00:40:48.76ID:RusL8d6e0 つまり、指定サービスで削った分がドロップしてたってこと
カウンタでドロップ判定しているから、不連続フラグを立てるだけでドロップは回避できる
カウンタでドロップ判定しているから、不連続フラグを立てるだけでドロップは回避できる
894名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/02(土) 13:51:44.73ID:L4+T1UIo0 EDCBの設定で映像と音声以外のPIDのdropはカウントしない設定にすればいいだけでは?
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/02(土) 17:11:28.15ID:jdKx/KGG0 そもそもログを見なければいい
897名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb81-NvsD)
2022/07/02(土) 22:27:18.13ID:Hy3FjJcW0 うちでは、毎週日曜日19時30分NHK「ダーウィンが来た!」で毎回Drop1個のエラーが出ています。
898883 (ワッチョイ 1f92-rOZM)
2022/07/02(土) 23:35:42.81ID:RusL8d6e0 指定サービスでの微ドロップを修正するパッチ
https://pastebin.com/SpQrLDsy
まあいろんな意見があるだろうが、実際は問題ないパケットがドロップ判定されてノイズが出る可能性もあるから有用だと思う
問題は復活したPIDで最初に来たパケットが本当にドロップしていた場合に隠蔽されるが、ドロップ判定は1/16で偽陰性になるから大丈夫だと思いたい
作ろうと思えば、微ドロップされたTSを修復することもできるがめんどいのでやらない
https://pastebin.com/SpQrLDsy
まあいろんな意見があるだろうが、実際は問題ないパケットがドロップ判定されてノイズが出る可能性もあるから有用だと思う
問題は復活したPIDで最初に来たパケットが本当にドロップしていた場合に隠蔽されるが、ドロップ判定は1/16で偽陰性になるから大丈夫だと思いたい
作ろうと思えば、微ドロップされたTSを修復することもできるがめんどいのでやらない
899883 (ワッチョイ 1f92-rOZM)
2022/07/02(土) 23:46:28.81ID:RusL8d6e0 あ、番組切り替え時以外のドロップには効かないと思うから注意ね
900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8702-9ZeA)
2022/07/02(土) 23:55:20.64ID:/0LcODUh0 番組開始時と終了時に数個ドロップが稀によく出るのはボンドラ変えたら改善する可能性ある?
901名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a2d-iXqK)
2022/07/03(日) 08:05:55.31ID:sxXtdjuN0 BS11のDr.STONE 龍水に新がついてないんだが?
902名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f6e-G9so)
2022/07/03(日) 08:09:33.86ID:VjSln9Dg0 BS11ではたまにあること
放送局の方に文句言って
放送局の方に文句言って
904名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb27-xf+V)
2022/07/03(日) 11:12:01.90ID:yMcbXbBX0 csが無料放送やってますがどういう時に無料放送やるんですか?
905名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-yhDr)
2022/07/03(日) 11:16:33.83ID:InI5E1z30 毎月第一日曜日
年に1回または2回だけ3日連続開放もある
年に1回または2回だけ3日連続開放もある
908名無しさん@編集中 (ワッチョイW 464b-9z/k)
2022/07/03(日) 17:19:32.44ID:mOd7cbHk0 うわ・・・放置してたらPT3が1枚壊れたみたい・・・
お勧めのチューナーとかある?
お勧めのチューナーとかある?
909名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f5f-rfal)
2022/07/03(日) 19:04:21.43ID:GZmFT0rS0 ドイツ
910名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/03(日) 19:12:16.43ID:8Z0UZhBV0 S270が定番だったけど、今探すと入手性悪いな
もっと新しくて安いのに置き換わったのだろう
もっと新しくて安いのに置き換わったのだろう
911名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3fb-nSmI)
2022/07/03(日) 19:33:19.47ID:1hLvttrj0912名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb10-iXqK)
2022/07/03(日) 20:54:49.79ID:JZek8m4R0 抜いてアルコールで接点掃除すれば大概直る
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/03(日) 21:10:08.20ID:8Z0UZhBV0 いつかBSの付いた物件に引っ越した時用にBSのチューナーも保管してあるけど、
このまま使わずに終わる気がする
地上波ですらネットに押されてるのに、静止軌道から放送する方式がこれから流行ると思えない
このまま使わずに終わる気がする
地上波ですらネットに押されてるのに、静止軌道から放送する方式がこれから流行ると思えない
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb8e-u2XW)
2022/07/03(日) 21:27:59.77ID:3RANk70m0 んなこたーTV法で保護されてる犬HKには関係無いからな
押されていようがつぶれる寸前だろうが見たいものがあるからこの趣味やってるんだろうし、他人は関係ないだろうと思ったりもする
BSアンテナついてる家から無条件徴収する権利をあいつらが手放すわけなかろう
BSとCSアンテナがくっついたのか、Aカス技術はもう出来上がってるのにBカスに止めを刺さないのか、すべては利権の方が重要だからだよ
押されていようがつぶれる寸前だろうが見たいものがあるからこの趣味やってるんだろうし、他人は関係ないだろうと思ったりもする
BSアンテナついてる家から無条件徴収する権利をあいつらが手放すわけなかろう
BSとCSアンテナがくっついたのか、Aカス技術はもう出来上がってるのにBカスに止めを刺さないのか、すべては利権の方が重要だからだよ
915名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb32-FBfx)
2022/07/03(日) 22:10:41.48ID:6l7/CvMm0 あのエコポイントだしまくったデジタル強制移行をもう一度やれる気力はもう無いからな
やったらいくらBカスが穴でも放送毎捨てられる時代が到来した
やったらいくらBカスが穴でも放送毎捨てられる時代が到来した
916名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacf-RUPA)
2022/07/03(日) 23:03:05.65ID:MY5xiYpEa うちアンテナ付いてるけど払ってないぞNHK
って言うか来た時点でマイナンバーカード見せるとみんな青ざめてそそくさと帰っていく。
もうちょっと話したいと言っても「あ、結構です、よろしくお願いします。」ってみんな帰っちゃうんだよね。
って言うか来た時点でマイナンバーカード見せるとみんな青ざめてそそくさと帰っていく。
もうちょっと話したいと言っても「あ、結構です、よろしくお願いします。」ってみんな帰っちゃうんだよね。
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb81-NvsD)
2022/07/03(日) 23:24:19.85ID:pK0WoCAy0 >>916
マイナンバーカードに「立花 孝志」と印刷されてるとか
マイナンバーカードに「立花 孝志」と印刷されてるとか
918名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6345-Uh1D)
2022/07/03(日) 23:25:20.88ID:iqoFus+K0 本人登場!
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/04(月) 01:07:56.29ID:m3EVgg3K0 >>917
そういうのはエナメル対応の除光液シートで軽く拭いたら綺麗に消せるよ。
ただし、消したくない文字にマスキングテープで保護をしておかないと
消えたら不味い文字まで一気に消えてしまうけどな。
HDDのラベルにマジックやボールペンで落書きされたときも
除光液シートで綺麗に消せるけど、手についた除光液を拭き取らないまま
うっかり消さなくていい文字にふれると、簡単に文字が滲んで読めなくなるので注意。
そういうのはエナメル対応の除光液シートで軽く拭いたら綺麗に消せるよ。
ただし、消したくない文字にマスキングテープで保護をしておかないと
消えたら不味い文字まで一気に消えてしまうけどな。
HDDのラベルにマジックやボールペンで落書きされたときも
除光液シートで綺麗に消せるけど、手についた除光液を拭き取らないまま
うっかり消さなくていい文字にふれると、簡単に文字が滲んで読めなくなるので注意。
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ a336-NvsD)
2022/07/04(月) 13:52:01.39ID:Qb/YxePu0 自分なりにいろいろ調べてみたのですが、どうしても分からないので
スリープについて教えてください。
EpgTimerのスタンバイとWindows11のスリープは同じではないみたいで、
スタンバイからは復帰して録画できますが、スリープからは復帰せず、
「録画時間に起動していなかった可能性があります」となり録画できません。
スリープから自動的に復帰して録画にはどうしたらよいでしょうか。
それともスリープ機能はオフにしておくしかないのでしょうか。
参考までに他の違いとして、スタンバイのときはPX-W3U4のランプが消灯していますが、
スリープのときはランプが点灯しているという違いもあります(通電している?)。
スリープについて教えてください。
EpgTimerのスタンバイとWindows11のスリープは同じではないみたいで、
スタンバイからは復帰して録画できますが、スリープからは復帰せず、
「録画時間に起動していなかった可能性があります」となり録画できません。
スリープから自動的に復帰して録画にはどうしたらよいでしょうか。
それともスリープ機能はオフにしておくしかないのでしょうか。
参考までに他の違いとして、スタンバイのときはPX-W3U4のランプが消灯していますが、
スリープのときはランプが点灯しているという違いもあります(通電している?)。
922名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-NvsD)
2022/07/04(月) 14:23:23.60ID:0lqc4F8l0 うちの場合PT2を休止で運用しているが
ダメPCは何をやってもダメだし大丈夫なPCは大丈夫
ハードウェア要因だと思って諦めた
ダメPCは何をやってもダメだし大丈夫なPCは大丈夫
ハードウェア要因だと思って諦めた
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/04(月) 14:24:51.92ID:m3EVgg3K0 OS起動時のサインインを自動化してないとかではないよね?
もし手動になっているなら
Winキー+Rで、名前欄にNetplwiz.exeをコピペして起動してみればいい
もし手動になっているなら
Winキー+Rで、名前欄にNetplwiz.exeをコピペして起動してみればいい
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/04(月) 14:30:14.65ID:JblG30XN0 ハードが起因で起きてる訳じゃないから、ちゃんとサービスがいれば起きるのでは
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/04(月) 14:35:06.64ID:m3EVgg3K0 実際NTサービスにEpgTimerSrv.exeが登録されていれば、
万が一ユーザアカウントでサインインできなくても裏でちゃんと録画してくれると思うけど
チューナーエラーで0Mbpsになる場合は確認できないまま録画失敗を待つことになる。
サービスから起動した予約はEpgTimerで削除するまで動き続けるし
下手をすればずっとチューナーを掴みっぱなしで暴走する事も。
万が一ユーザアカウントでサインインできなくても裏でちゃんと録画してくれると思うけど
チューナーエラーで0Mbpsになる場合は確認できないまま録画失敗を待つことになる。
サービスから起動した予約はEpgTimerで削除するまで動き続けるし
下手をすればずっとチューナーを掴みっぱなしで暴走する事も。
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ a38e-u2XW)
2022/07/04(月) 14:36:46.14ID:Fe90AhEL0 スタンバイ、休止、スリープ、ハイブリッドスリープの何が同じで同機能が違うのか把握してないと躓く
調べても分からない人は、まず設定時間短くしてテストしてみればいい
知識だけで回避できるほどPC環境は同一ではないしな
Windows11の電源設定のスリープタイマーのみの運用がまず動作する環境かどうか作って
それからEDCBのスタンバイ機能は使うようにしような
まぁ面倒だと思ったり設定できない人は、常時起動しろっていうのがここ10年の答えだよ
TS抜き環境あるのに凡ミスで復帰ミスって録画失敗したくないのが普通の人だから
調べても分からない人は、まず設定時間短くしてテストしてみればいい
知識だけで回避できるほどPC環境は同一ではないしな
Windows11の電源設定のスリープタイマーのみの運用がまず動作する環境かどうか作って
それからEDCBのスタンバイ機能は使うようにしような
まぁ面倒だと思ったり設定できない人は、常時起動しろっていうのがここ10年の答えだよ
TS抜き環境あるのに凡ミスで復帰ミスって録画失敗したくないのが普通の人だから
927名無しさん@編集中 (ワッチョイ a336-NvsD)
2022/07/04(月) 14:46:13.95ID:Qb/YxePu0928名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/04(月) 14:47:28.45ID:JblG30XN0 遥か昔で忘れてるけど、サービスの登録に何か手間が要ったような
929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/04(月) 14:50:13.03ID:m3EVgg3K0 まぁ録画環境に特化するのならWin7かWin10かLinuxを選択すれば間違いないと思う。
LinuxでEDCBはうまく動作しないが、本番機にWin11をいれて録画待機するのはヤバい
LinuxでEDCBはうまく動作しないが、本番機にWin11をいれて録画待機するのはヤバい
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ a336-NvsD)
2022/07/04(月) 14:56:12.10ID:Qb/YxePu0 >>928
サービスの登録はこれを参考にしました。
https://tekitou-memo.hateblo.jp/entry/2021/05/16/223126#EpgTimerSrv-%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AB%E7%99%BB%E9%8C%B2
>>929
Windows11はまだ実績が乏しい感じですかね。
一応、スペックがしょぼいWindows10マシンもありますが。
サービスの登録はこれを参考にしました。
https://tekitou-memo.hateblo.jp/entry/2021/05/16/223126#EpgTimerSrv-%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AB%E7%99%BB%E9%8C%B2
>>929
Windows11はまだ実績が乏しい感じですかね。
一応、スペックがしょぼいWindows10マシンもありますが。
931名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/04(月) 15:01:13.58ID:JblG30XN0 タスクマネージャーでEpgTimer Serviceが実行中になってるかどうか
932名無しさん@編集中 (ワッチョイ a336-NvsD)
2022/07/04(月) 15:04:41.07ID:Qb/YxePu0933名無しさん@編集中 (スプッッ Sd4a-nVG7)
2022/07/04(月) 15:40:45.89ID:yAGe2bNFd >>928
登録、解除ともにバッチファイルで出来るようになってるよ
登録、解除ともにバッチファイルで出来るようになってるよ
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1eb0-qV/D)
2022/07/04(月) 16:08:09.21ID:Qrf0J+Bd0 >>921
BIOSでPCI-Eからの電源オンをenableにしておく
https://i.imgur.com/sNRmpgG.png
電源設定で
https://i.imgur.com/avYhNF6.png
これでスリープ復帰でサインイン画面にはならなくなる
https://i.imgur.com/FGbhdVX.png
スリープ復帰してもすぐにスリープに移行してしまう場合には
https://i.imgur.com/wVrRwqU.png
うちはこれでWindows11でのスリープから復帰して録画できてるよ
BIOSでPCI-Eからの電源オンをenableにしておく
https://i.imgur.com/sNRmpgG.png
電源設定で
https://i.imgur.com/avYhNF6.png
これでスリープ復帰でサインイン画面にはならなくなる
https://i.imgur.com/FGbhdVX.png
スリープ復帰してもすぐにスリープに移行してしまう場合には
https://i.imgur.com/wVrRwqU.png
うちはこれでWindows11でのスリープから復帰して録画できてるよ
935名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMc6-p0et)
2022/07/04(月) 16:59:16.25ID:f4sKz4XFM そもそも
Windowsのスリープ→電源ボタン、マウスやキーボードの入力で復帰、スリープ解除タイマーでスリープ復帰
って機能
Windowsのスリープの内、Windowsの一定時間未使用をトリガーにスリープ→電源ボタン、マウスやキーボードの入力で復帰だからスリープ解除タイマーでの復帰は使用していない
EDCB のスタンバイ→予約日時に合わせてスリープ解除タイマーをセットしてスリープ
スリープ復帰条件はWindowsのスリープと同様
だからEDCBの予約入れて予約時間にスリープ復帰するタイマー動作はEDCBにスタンバイ(スリープ解除タイマーをセットしてスリープ)させる必要がある
何じゃないの?
Windowsのスリープ→電源ボタン、マウスやキーボードの入力で復帰、スリープ解除タイマーでスリープ復帰
って機能
Windowsのスリープの内、Windowsの一定時間未使用をトリガーにスリープ→電源ボタン、マウスやキーボードの入力で復帰だからスリープ解除タイマーでの復帰は使用していない
EDCB のスタンバイ→予約日時に合わせてスリープ解除タイマーをセットしてスリープ
スリープ復帰条件はWindowsのスリープと同様
だからEDCBの予約入れて予約時間にスリープ復帰するタイマー動作はEDCBにスタンバイ(スリープ解除タイマーをセットしてスリープ)させる必要がある
何じゃないの?
937名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMc6-p0et)
2022/07/04(月) 17:21:40.07ID:f4sKz4XFM それとも
EDCB の予約→予約日時に合わせてスリープ解除タイマーをセット
でWindowsが勝手にスリープしてもスリープ解除タイマーはEDCB側で設定済だから予約時間にスリープ解除→予約録画
って奴?
その場合、
電源オプション→スリープ→スリープ解除タイマーの許可→有効
に設定すれば行けそう?
EDCB の予約→予約日時に合わせてスリープ解除タイマーをセット
でWindowsが勝手にスリープしてもスリープ解除タイマーはEDCB側で設定済だから予約時間にスリープ解除→予約録画
って奴?
その場合、
電源オプション→スリープ→スリープ解除タイマーの許可→有効
に設定すれば行けそう?
938名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/04(月) 17:41:20.89ID:JblG30XN0 いろんな階層があるので、順次切り分けていかないと
939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871b-QBhF)
2022/07/04(月) 19:28:05.74ID:eFi85Y380940名無しさん@編集中 (ワンミングク MMfa-ODZM)
2022/07/04(月) 19:30:32.97ID:Dfcxh1fNM 爆睡設定なのだな
941名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6345-rUTG)
2022/07/04(月) 19:34:44.66ID:7goH2JEi0 >>939
EDCBを、「録画後スリープにする」設定でいいですかい?
EDCBを、「録画後スリープにする」設定でいいですかい?
943名無しさん@編集中 (ワッチョイ a336-NvsD)
2022/07/04(月) 20:21:28.06ID:Qb/YxePu0 >>934
いろいろテストしていて返信が遅くなりました。
一部改善したようなので報告します。
>BIOSでPCI-Eからの電源オンをenableにしておく
私のパソコンのBIOSにPCI-Eの設定はないようです。
>電源設定で
すでに「有効」でした。
>これでスリープ復帰でサインイン画面にはならなくなる
すでに「常にオフ」でした。
>スリープ復帰してもすぐにスリープに移行してしまう場合には
この設定は私のパソコンにありませんでした。
ということで教えていただいた件については何も変更していません。
つづく…
いろいろテストしていて返信が遅くなりました。
一部改善したようなので報告します。
>BIOSでPCI-Eからの電源オンをenableにしておく
私のパソコンのBIOSにPCI-Eの設定はないようです。
>電源設定で
すでに「有効」でした。
>これでスリープ復帰でサインイン画面にはならなくなる
すでに「常にオフ」でした。
>スリープ復帰してもすぐにスリープに移行してしまう場合には
この設定は私のパソコンにありませんでした。
ということで教えていただいた件については何も変更していません。
つづく…
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ a336-NvsD)
2022/07/04(月) 20:23:56.72ID:Qb/YxePu0 >>943
そこで、デバイスマネージャーのRealtek PCIe GBE Family Controllerの電源の管理で
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」に
チェックを入れたところ、一定時間のスリープからは復帰して録画できるようになったようです。
ただ、電源ボタンでのスリープからは復帰しないようです。
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」の
チェックを外していたのは、まったくパソコンに触れなくても勝手にスリープが
解除されてしまうことがあるからなのですが、これ以外にも原因不明の事象で
スリープが解除されてしまうことがあるので、まあ、チェックを入れておいてもいいかと
思い直しました。
とりあえず、一定時間のスリープからの復帰だけでもかなりありがたいので、
この先も試行錯誤しながら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
そこで、デバイスマネージャーのRealtek PCIe GBE Family Controllerの電源の管理で
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」に
チェックを入れたところ、一定時間のスリープからは復帰して録画できるようになったようです。
ただ、電源ボタンでのスリープからは復帰しないようです。
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」の
チェックを外していたのは、まったくパソコンに触れなくても勝手にスリープが
解除されてしまうことがあるからなのですが、これ以外にも原因不明の事象で
スリープが解除されてしまうことがあるので、まあ、チェックを入れておいてもいいかと
思い直しました。
とりあえず、一定時間のスリープからの復帰だけでもかなりありがたいので、
この先も試行錯誤しながら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
945名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e8e-u2XW)
2022/07/04(月) 21:12:31.23ID:16h6gdLa0 それはネットワークドライブはもちろんサブPCでも何でもLAN接続にアクセスがある度に起きるだけだよ・・・
946名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1eb0-qV/D)
2022/07/05(火) 02:45:41.45ID:I2DxmNvv0 >>943
> >スリープ復帰してもすぐにスリープに移行してしまう場合には
>
> この設定は私のパソコンにありませんでした。
これは隠されている設定なので自分で出すんだよ
以下参考
https://aprico-media.com/posts/7075
> >スリープ復帰してもすぐにスリープに移行してしまう場合には
>
> この設定は私のパソコンにありませんでした。
これは隠されている設定なので自分で出すんだよ
以下参考
https://aprico-media.com/posts/7075
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ a336-NvsD)
2022/07/05(火) 06:45:37.47ID:xyRuq1r70948名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/05(火) 08:48:05.81ID:UeGrJS7w0 録画中に自分もPCを使ってる時は録画が終わってもスリープしない
みたいな設定が難しい
みたいな設定が難しい
949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871b-QBhF)
2022/07/05(火) 09:01:22.30ID:EE2mJl3a0 それは予約終了後強制スリープさせてるってことかな
950名無しさん@編集中 (スフッ Sdaa-+yS2)
2022/07/05(火) 09:04:35.77ID:NaORjV2qd 指定したアプリ(プロセス)がある時はスリープに移行しない設定あったんじゃない
メモ帳でも登録しといて立ち上げ最小化しといたら
メモ帳でも登録しといて立ち上げ最小化しといたら
951名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/05(火) 09:41:24.34ID:UeGrJS7w0 それ人間側が忘れずに毎回必ずやらないといけない奴
絶対失敗する
絶対失敗する
952名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87f2-nVG7)
2022/07/05(火) 09:59:06.03ID:75zcCMlg0953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871b-QBhF)
2022/07/05(火) 10:24:54.20ID:EE2mJl3a0 TVTestに録画させとけば・・・・あいつなら視聴中や最小化してる間はスリープしないやろ
954名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ad-NvsD)
2022/07/05(火) 10:37:49.19ID:t1SbPE9y0 人感センサーでも使えばw
955名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e02-QFdy)
2022/07/05(火) 10:38:56.77ID:fSnUc2oK0 作業中はジョイスティック挿しておけばいいんじゃね?
956名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-6K42)
2022/07/05(火) 10:39:39.10ID:STaSz+s+d そもそもスリープしないのが一番
958名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp23-A/OY)
2022/07/05(火) 10:53:43.43ID:MNSXlWrKp 画終了後は何もしない設定にしてWindows側の一定時間経過後にスリープをオンにすればいいんじゃないの
録画終了からその設定した時間分は電源つきっぱなしになるけど
録画終了からその設定した時間分は電源つきっぱなしになるけど
959名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/05(火) 11:13:54.95ID:UeGrJS7w0 そういう面倒くさいことがいろいろあるので、実用として使う人はみんな専用マシンを常時起動する
で、スリープ云々のノウハウは蓄積されない
で、スリープ云々のノウハウは蓄積されない
960名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fda-auNL)
2022/07/05(火) 11:19:12.49ID:WYGNnQM10 >>958
Windwosに任せなくても
EDCBの設定で終了時刻の〇分前に操作をしているとスリープに入らないように設定できますよ
終了時間〇分間操作がなかった場合でも
[もうすぐ、スリープに入る]という警告画面が出てキャンセルボタンを押せばスリープに入らない
Windwosに任せなくても
EDCBの設定で終了時刻の〇分前に操作をしているとスリープに入らないように設定できますよ
終了時間〇分間操作がなかった場合でも
[もうすぐ、スリープに入る]という警告画面が出てキャンセルボタンを押せばスリープに入らない
961名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8710-auNL)
2022/07/05(火) 11:24:57.45ID:NUlguqa90 sleep toolってwin11でも動くのかな?
962名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871b-QBhF)
2022/07/05(火) 11:31:36.42ID:EE2mJl3a0 スリープ運用まじ難易度高いからね・・・
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fda-auNL)
2022/07/05(火) 11:41:24.13ID:WYGNnQM10964名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/05(火) 11:43:12.10ID:UeGrJS7w0 チューナーがLANの先に行ってしまうと、リアルタイムで見るのが困難になる
もともとリアルタイムで見ないので、年末に紅白でも見ようかと思って初めて気付いた
もともとリアルタイムで見ないので、年末に紅白でも見ようかと思って初めて気付いた
965名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb8e-u2XW)
2022/07/05(火) 11:59:03.45ID:fKx9BuqO0 >>959
Windowsと長く付き合ってれば普通の事で大したことじゃないんだけど
面倒くさいと思う無知が理解力を阻害してるだけ、一度自作してクリーンな状態で動作を理解すれば何の問題もない
メーカー製のごみソフトてんこ盛りだったり、便利ソフト、省エネフリーソフトいろいろ突っ込んでろくに使えずちゃんとOS設定変わったり削除もできてなかったりひどい管理してる本人が
突然思い立ってこうなるはずだ!と間違った思い込みのまま、ある程度使い込んだPCに自己管理できないソフトが入って
仕事でも使いますゲームでも使いますあれもこれもつないだまま、思い通り動かない動作がおかしいです。EDCBのせいだって言ってるのがいるだけで
録画してる実機でテストなんてしてないよな?生活費突っ込んで株やるレベルであほだぞ
Windowsと長く付き合ってれば普通の事で大したことじゃないんだけど
面倒くさいと思う無知が理解力を阻害してるだけ、一度自作してクリーンな状態で動作を理解すれば何の問題もない
メーカー製のごみソフトてんこ盛りだったり、便利ソフト、省エネフリーソフトいろいろ突っ込んでろくに使えずちゃんとOS設定変わったり削除もできてなかったりひどい管理してる本人が
突然思い立ってこうなるはずだ!と間違った思い込みのまま、ある程度使い込んだPCに自己管理できないソフトが入って
仕事でも使いますゲームでも使いますあれもこれもつないだまま、思い通り動かない動作がおかしいです。EDCBのせいだって言ってるのがいるだけで
録画してる実機でテストなんてしてないよな?生活費突っ込んで株やるレベルであほだぞ
966名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f5f-j0Oa)
2022/07/05(火) 12:05:04.71ID:3GRhamjG0 スリープさせるよりも消費電力の小さいパソコン1台専用機にする方が良いと思うけどな
967名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87f2-nVG7)
2022/07/05(火) 12:11:53.96ID:75zcCMlg0968名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa32-9ZeA)
2022/07/05(火) 12:32:43.69ID:nOpetiAI0 ptTimerにあった設定だけど、
・スリープから復帰して録画開始した場合は、録画終了時にスリープする。
・録画開始時に起動していた場合は、終了しても何もしない。
っていうのが欲しい。
・スリープから復帰して録画開始した場合は、録画終了時にスリープする。
・録画開始時に起動していた場合は、終了しても何もしない。
っていうのが欲しい。
969名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b01-NvsD)
2022/07/05(火) 13:14:41.48ID:0KYpjz0E0 あるじゃん
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/05(火) 13:17:03.87ID:UeGrJS7w0 それに頼ると、既に起きてるから便乗して作業してたらスリープされてしまう
人間が使用中ならば、というのをうまいこと自動化して落とし込まないといけない
人間が使用中ならば、というのをうまいこと自動化して落とし込まないといけない
971名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b2d-FBfx)
2022/07/05(火) 13:20:14.97ID:9phE02ks0 そこらは抑止条件を使ってうまいことやるしか
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1eb0-qV/D)
2022/07/05(火) 13:25:16.77ID:I2DxmNvv0 だからEDCBのスリープに頼らずにWindowsのスリープに任せておけば問題ないんだって
973名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b01-auNL)
2022/07/05(火) 13:29:10.68ID:QuysK+FH0 Windows11のPCが用意できたんでPX-MLT8PE取り付けて運用テストする準備したんだけど
10と11で気を付けなきゃいけない違いって何かありますか?
10と11で気を付けなきゃいけない違いって何かありますか?
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/05(火) 14:26:40.33ID:Ba2WnCbr0 もし録画専用PCを、録画鯖+NAS鯖として運用しているなら
EDCBの都合で予約が終わったら即スリープ!という流れをごり押しするのは
別の部屋や出先からスマホやタブレットから録画鯖やNAS鯖に蓄積されたTSを
リモートから再生したくなってもアクセス不能に陥って使い物にならないだろう。
普通に不便よな。
EDCBの都合で予約が終わったら即スリープ!という流れをごり押しするのは
別の部屋や出先からスマホやタブレットから録画鯖やNAS鯖に蓄積されたTSを
リモートから再生したくなってもアクセス不能に陥って使い物にならないだろう。
普通に不便よな。
975名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b04-5pY3)
2022/07/05(火) 14:32:41.49ID:ppVp9Zt/0976名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/05(火) 14:39:36.43ID:Ba2WnCbr0 タブレットやスマホからはWOLで叩き起こせないだろう。
そんな便利機能を備えた動画再生アプリでもあるなら話も違ってくるけどさ
そんな便利機能を備えた動画再生アプリでもあるなら話も違ってくるけどさ
977名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMc6-p0et)
2022/07/05(火) 14:44:44.03ID:iUUOuVZwM >>974
RemoteTestでもspinelでもBonProxyEXでもWoL対応してるし
EpgTimerをEpgTimerNWにリネームすればWoL対応するし
スリープ抑止設定すれば視聴中にスリープはしないかな
RemoteTestでもspinelでもBonProxyEXでもWoL対応してるし
EpgTimerをEpgTimerNWにリネームすればWoL対応するし
スリープ抑止設定すれば視聴中にスリープはしないかな
979名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b04-5pY3)
2022/07/05(火) 14:46:43.57ID:ppVp9Zt/0980名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/05(火) 14:51:05.98ID:Ba2WnCbr0 完全スレチだが最近お勧めの動画再生アプリは、Nova Video Player が便利過ぎる
SMB,FTP,NAS,DLNA,クラウド,SDXCに置いてある動画をストレスなく再生できるし
オープンソースなので広告も出ないし課金も不要
SMB,FTP,NAS,DLNA,クラウド,SDXCに置いてある動画をストレスなく再生できるし
オープンソースなので広告も出ないし課金も不要
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/05(火) 14:52:52.64ID:Ba2WnCbr0982名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e14-auNL)
2022/07/05(火) 15:08:44.03ID:+fUAeLHV0 電源オフやスリープのPCをスマホでWOLやってるよ~
シャットダウンからのWOLは、起こされるPCの設定が必要かもしれない
https://n-archives.net/software/nwol/wol-pc-setting/
が詳しいよ
シャットダウンからのWOLは、起こされるPCの設定が必要かもしれない
https://n-archives.net/software/nwol/wol-pc-setting/
が詳しいよ
983名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e14-auNL)
2022/07/05(火) 15:11:38.32ID:+fUAeLHV0 >>982
追伸 スリープから起こすのも設定必要ですね
追伸 スリープから起こすのも設定必要ですね
984名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/05(火) 15:11:41.89ID:UeGrJS7w0 リモートワークのPCの電源入れる為だけに電車乗って行くけどな
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3fb-nSmI)
2022/07/05(火) 15:16:15.45ID:g68+vWol0 >>948
ユーザー操作が~分以内にあった場合に録画動作の抑制って項目があるけど、それでは駄目なん?
ユーザー操作が~分以内にあった場合に録画動作の抑制って項目があるけど、それでは駄目なん?
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3fb-nSmI)
2022/07/05(火) 15:20:53.55ID:g68+vWol0 >>981
LANならほぼWOLできるけど、WANからだとマジックパケットを通さないルーターが多くブロードキャストアドレスでも流してくれないルーターがある事から、
確実にWANからWOLしたければ、リモート起動機能の付いたルーターを選ぶのが賢明
もしくはルーターにVPN機能が付いてること(VPNにログインして仮想LAN内で叩き起こす)
LANならほぼWOLできるけど、WANからだとマジックパケットを通さないルーターが多くブロードキャストアドレスでも流してくれないルーターがある事から、
確実にWANからWOLしたければ、リモート起動機能の付いたルーターを選ぶのが賢明
もしくはルーターにVPN機能が付いてること(VPNにログインして仮想LAN内で叩き起こす)
987名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e10-mE/b)
2022/07/05(火) 15:23:58.67ID:oy0aROAo0988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/05(火) 15:30:09.00ID:Ba2WnCbr0 いろいろ親切なガイド助かる。けどそろそろ次スレよな
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb10-auNL)
2022/07/05(火) 17:57:04.51ID:HvS6zIhT0 録画、ロケフリ、ファイルサーバー兼ねてるしこのサーバー以外にはHDD積んでないからスリープさせずに常時起動派だけど
使い方は人それぞれだしスリープ運用したっていい
定期的にスリープの話題がループしがちだけど大した話題もないしそれも別に構わない
建てました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1657011234/
使い方は人それぞれだしスリープ運用したっていい
定期的にスリープの話題がループしがちだけど大した話題もないしそれも別に構わない
建てました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1657011234/
990名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0b-auNL)
2022/07/05(火) 18:13:42.36ID:ic5tUWegM EDCBに〇分以内にユーザー操作があればスリープしない設定があった気がするけど
誰も使ってないみたいだな
誰も使ってないみたいだな
991名無しさん@編集中 (ワッチョイ de68-QBhF)
2022/07/05(火) 18:24:09.51ID:PW8fPXuL0992名無しさん@編集中 (スプッッ Sd33-PLpX)
2022/07/05(火) 18:35:14.52ID:+R1kpFw4d993名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc7-GVUl)
2022/07/05(火) 19:05:09.56ID:sIaQxC3XM YAMAHAのルータ使えばWOLでも叩ける
後100Mルータでも良ければ旧IOの奴をゴニョゴニョ設定すればWOLでも通るよ
後100Mルータでも良ければ旧IOの奴をゴニョゴニョ設定すればWOLでも通るよ
994名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a02-9ZeA)
2022/07/05(火) 19:33:15.08ID:WDSKhJ0U0 xtne6f氏版の番組表を旧10.66の番組表の見た目に近づけたいのですが
5分番組など枠が小さく一行にみたない場合は空白にする
番組枠に下枠接触したフォント部分は接触させずにその一行から表示しない
現在時刻の赤線のドロップシャドウを非表示
などはできますか?
xtne6f氏版とtkntrec氏版をさわってみました
5分番組など枠が小さく一行にみたない場合は空白にする
番組枠に下枠接触したフォント部分は接触させずにその一行から表示しない
現在時刻の赤線のドロップシャドウを非表示
などはできますか?
xtne6f氏版とtkntrec氏版をさわってみました
995名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0b-auNL)
2022/07/05(火) 20:04:10.14ID:ic5tUWegM996名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb1f-RUPA)
2022/07/05(火) 21:33:08.70ID:UH40CWFb0997名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2fb4-rxwM)
2022/07/05(火) 23:52:07.40ID:T0LVWBkv0998名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b04-5pY3)
2022/07/06(水) 07:12:04.87ID:rn/co8JK0999名無しさん@編集中 (ワッチョイ a363-yhDr)
2022/07/06(水) 07:58:59.64ID:CgOE5Ys10 質問いいですか
1000名無しさん@編集中 (ワッチョイW de02-zJm+)
2022/07/06(水) 08:23:57.66ID:oXNFB+XH0 どうぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 11時間 2分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 11時間 2分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。