探検
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ80
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
918名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6345-Uh1D)
2022/07/03(日) 23:25:20.88ID:iqoFus+K0 本人登場!
920名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/04(月) 01:07:56.29ID:m3EVgg3K0 >>917
そういうのはエナメル対応の除光液シートで軽く拭いたら綺麗に消せるよ。
ただし、消したくない文字にマスキングテープで保護をしておかないと
消えたら不味い文字まで一気に消えてしまうけどな。
HDDのラベルにマジックやボールペンで落書きされたときも
除光液シートで綺麗に消せるけど、手についた除光液を拭き取らないまま
うっかり消さなくていい文字にふれると、簡単に文字が滲んで読めなくなるので注意。
そういうのはエナメル対応の除光液シートで軽く拭いたら綺麗に消せるよ。
ただし、消したくない文字にマスキングテープで保護をしておかないと
消えたら不味い文字まで一気に消えてしまうけどな。
HDDのラベルにマジックやボールペンで落書きされたときも
除光液シートで綺麗に消せるけど、手についた除光液を拭き取らないまま
うっかり消さなくていい文字にふれると、簡単に文字が滲んで読めなくなるので注意。
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ a336-NvsD)
2022/07/04(月) 13:52:01.39ID:Qb/YxePu0 自分なりにいろいろ調べてみたのですが、どうしても分からないので
スリープについて教えてください。
EpgTimerのスタンバイとWindows11のスリープは同じではないみたいで、
スタンバイからは復帰して録画できますが、スリープからは復帰せず、
「録画時間に起動していなかった可能性があります」となり録画できません。
スリープから自動的に復帰して録画にはどうしたらよいでしょうか。
それともスリープ機能はオフにしておくしかないのでしょうか。
参考までに他の違いとして、スタンバイのときはPX-W3U4のランプが消灯していますが、
スリープのときはランプが点灯しているという違いもあります(通電している?)。
スリープについて教えてください。
EpgTimerのスタンバイとWindows11のスリープは同じではないみたいで、
スタンバイからは復帰して録画できますが、スリープからは復帰せず、
「録画時間に起動していなかった可能性があります」となり録画できません。
スリープから自動的に復帰して録画にはどうしたらよいでしょうか。
それともスリープ機能はオフにしておくしかないのでしょうか。
参考までに他の違いとして、スタンバイのときはPX-W3U4のランプが消灯していますが、
スリープのときはランプが点灯しているという違いもあります(通電している?)。
922名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-NvsD)
2022/07/04(月) 14:23:23.60ID:0lqc4F8l0 うちの場合PT2を休止で運用しているが
ダメPCは何をやってもダメだし大丈夫なPCは大丈夫
ハードウェア要因だと思って諦めた
ダメPCは何をやってもダメだし大丈夫なPCは大丈夫
ハードウェア要因だと思って諦めた
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/04(月) 14:24:51.92ID:m3EVgg3K0 OS起動時のサインインを自動化してないとかではないよね?
もし手動になっているなら
Winキー+Rで、名前欄にNetplwiz.exeをコピペして起動してみればいい
もし手動になっているなら
Winキー+Rで、名前欄にNetplwiz.exeをコピペして起動してみればいい
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/04(月) 14:30:14.65ID:JblG30XN0 ハードが起因で起きてる訳じゃないから、ちゃんとサービスがいれば起きるのでは
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/04(月) 14:35:06.64ID:m3EVgg3K0 実際NTサービスにEpgTimerSrv.exeが登録されていれば、
万が一ユーザアカウントでサインインできなくても裏でちゃんと録画してくれると思うけど
チューナーエラーで0Mbpsになる場合は確認できないまま録画失敗を待つことになる。
サービスから起動した予約はEpgTimerで削除するまで動き続けるし
下手をすればずっとチューナーを掴みっぱなしで暴走する事も。
万が一ユーザアカウントでサインインできなくても裏でちゃんと録画してくれると思うけど
チューナーエラーで0Mbpsになる場合は確認できないまま録画失敗を待つことになる。
サービスから起動した予約はEpgTimerで削除するまで動き続けるし
下手をすればずっとチューナーを掴みっぱなしで暴走する事も。
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ a38e-u2XW)
2022/07/04(月) 14:36:46.14ID:Fe90AhEL0 スタンバイ、休止、スリープ、ハイブリッドスリープの何が同じで同機能が違うのか把握してないと躓く
調べても分からない人は、まず設定時間短くしてテストしてみればいい
知識だけで回避できるほどPC環境は同一ではないしな
Windows11の電源設定のスリープタイマーのみの運用がまず動作する環境かどうか作って
それからEDCBのスタンバイ機能は使うようにしような
まぁ面倒だと思ったり設定できない人は、常時起動しろっていうのがここ10年の答えだよ
TS抜き環境あるのに凡ミスで復帰ミスって録画失敗したくないのが普通の人だから
調べても分からない人は、まず設定時間短くしてテストしてみればいい
知識だけで回避できるほどPC環境は同一ではないしな
Windows11の電源設定のスリープタイマーのみの運用がまず動作する環境かどうか作って
それからEDCBのスタンバイ機能は使うようにしような
まぁ面倒だと思ったり設定できない人は、常時起動しろっていうのがここ10年の答えだよ
TS抜き環境あるのに凡ミスで復帰ミスって録画失敗したくないのが普通の人だから
927名無しさん@編集中 (ワッチョイ a336-NvsD)
2022/07/04(月) 14:46:13.95ID:Qb/YxePu0928名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/04(月) 14:47:28.45ID:JblG30XN0 遥か昔で忘れてるけど、サービスの登録に何か手間が要ったような
929名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/04(月) 14:50:13.03ID:m3EVgg3K0 まぁ録画環境に特化するのならWin7かWin10かLinuxを選択すれば間違いないと思う。
LinuxでEDCBはうまく動作しないが、本番機にWin11をいれて録画待機するのはヤバい
LinuxでEDCBはうまく動作しないが、本番機にWin11をいれて録画待機するのはヤバい
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ a336-NvsD)
2022/07/04(月) 14:56:12.10ID:Qb/YxePu0 >>928
サービスの登録はこれを参考にしました。
https://tekitou-memo.hateblo.jp/entry/2021/05/16/223126#EpgTimerSrv-%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AB%E7%99%BB%E9%8C%B2
>>929
Windows11はまだ実績が乏しい感じですかね。
一応、スペックがしょぼいWindows10マシンもありますが。
サービスの登録はこれを参考にしました。
https://tekitou-memo.hateblo.jp/entry/2021/05/16/223126#EpgTimerSrv-%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AB%E7%99%BB%E9%8C%B2
>>929
Windows11はまだ実績が乏しい感じですかね。
一応、スペックがしょぼいWindows10マシンもありますが。
931名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/04(月) 15:01:13.58ID:JblG30XN0 タスクマネージャーでEpgTimer Serviceが実行中になってるかどうか
932名無しさん@編集中 (ワッチョイ a336-NvsD)
2022/07/04(月) 15:04:41.07ID:Qb/YxePu0933名無しさん@編集中 (スプッッ Sd4a-nVG7)
2022/07/04(月) 15:40:45.89ID:yAGe2bNFd >>928
登録、解除ともにバッチファイルで出来るようになってるよ
登録、解除ともにバッチファイルで出来るようになってるよ
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1eb0-qV/D)
2022/07/04(月) 16:08:09.21ID:Qrf0J+Bd0 >>921
BIOSでPCI-Eからの電源オンをenableにしておく
https://i.imgur.com/sNRmpgG.png
電源設定で
https://i.imgur.com/avYhNF6.png
これでスリープ復帰でサインイン画面にはならなくなる
https://i.imgur.com/FGbhdVX.png
スリープ復帰してもすぐにスリープに移行してしまう場合には
https://i.imgur.com/wVrRwqU.png
うちはこれでWindows11でのスリープから復帰して録画できてるよ
BIOSでPCI-Eからの電源オンをenableにしておく
https://i.imgur.com/sNRmpgG.png
電源設定で
https://i.imgur.com/avYhNF6.png
これでスリープ復帰でサインイン画面にはならなくなる
https://i.imgur.com/FGbhdVX.png
スリープ復帰してもすぐにスリープに移行してしまう場合には
https://i.imgur.com/wVrRwqU.png
うちはこれでWindows11でのスリープから復帰して録画できてるよ
935名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMc6-p0et)
2022/07/04(月) 16:59:16.25ID:f4sKz4XFM そもそも
Windowsのスリープ→電源ボタン、マウスやキーボードの入力で復帰、スリープ解除タイマーでスリープ復帰
って機能
Windowsのスリープの内、Windowsの一定時間未使用をトリガーにスリープ→電源ボタン、マウスやキーボードの入力で復帰だからスリープ解除タイマーでの復帰は使用していない
EDCB のスタンバイ→予約日時に合わせてスリープ解除タイマーをセットしてスリープ
スリープ復帰条件はWindowsのスリープと同様
だからEDCBの予約入れて予約時間にスリープ復帰するタイマー動作はEDCBにスタンバイ(スリープ解除タイマーをセットしてスリープ)させる必要がある
何じゃないの?
Windowsのスリープ→電源ボタン、マウスやキーボードの入力で復帰、スリープ解除タイマーでスリープ復帰
って機能
Windowsのスリープの内、Windowsの一定時間未使用をトリガーにスリープ→電源ボタン、マウスやキーボードの入力で復帰だからスリープ解除タイマーでの復帰は使用していない
EDCB のスタンバイ→予約日時に合わせてスリープ解除タイマーをセットしてスリープ
スリープ復帰条件はWindowsのスリープと同様
だからEDCBの予約入れて予約時間にスリープ復帰するタイマー動作はEDCBにスタンバイ(スリープ解除タイマーをセットしてスリープ)させる必要がある
何じゃないの?
937名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMc6-p0et)
2022/07/04(月) 17:21:40.07ID:f4sKz4XFM それとも
EDCB の予約→予約日時に合わせてスリープ解除タイマーをセット
でWindowsが勝手にスリープしてもスリープ解除タイマーはEDCB側で設定済だから予約時間にスリープ解除→予約録画
って奴?
その場合、
電源オプション→スリープ→スリープ解除タイマーの許可→有効
に設定すれば行けそう?
EDCB の予約→予約日時に合わせてスリープ解除タイマーをセット
でWindowsが勝手にスリープしてもスリープ解除タイマーはEDCB側で設定済だから予約時間にスリープ解除→予約録画
って奴?
その場合、
電源オプション→スリープ→スリープ解除タイマーの許可→有効
に設定すれば行けそう?
938名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/04(月) 17:41:20.89ID:JblG30XN0 いろんな階層があるので、順次切り分けていかないと
939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871b-QBhF)
2022/07/04(月) 19:28:05.74ID:eFi85Y380940名無しさん@編集中 (ワンミングク MMfa-ODZM)
2022/07/04(月) 19:30:32.97ID:Dfcxh1fNM 爆睡設定なのだな
941名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6345-rUTG)
2022/07/04(月) 19:34:44.66ID:7goH2JEi0 >>939
EDCBを、「録画後スリープにする」設定でいいですかい?
EDCBを、「録画後スリープにする」設定でいいですかい?
943名無しさん@編集中 (ワッチョイ a336-NvsD)
2022/07/04(月) 20:21:28.06ID:Qb/YxePu0 >>934
いろいろテストしていて返信が遅くなりました。
一部改善したようなので報告します。
>BIOSでPCI-Eからの電源オンをenableにしておく
私のパソコンのBIOSにPCI-Eの設定はないようです。
>電源設定で
すでに「有効」でした。
>これでスリープ復帰でサインイン画面にはならなくなる
すでに「常にオフ」でした。
>スリープ復帰してもすぐにスリープに移行してしまう場合には
この設定は私のパソコンにありませんでした。
ということで教えていただいた件については何も変更していません。
つづく…
いろいろテストしていて返信が遅くなりました。
一部改善したようなので報告します。
>BIOSでPCI-Eからの電源オンをenableにしておく
私のパソコンのBIOSにPCI-Eの設定はないようです。
>電源設定で
すでに「有効」でした。
>これでスリープ復帰でサインイン画面にはならなくなる
すでに「常にオフ」でした。
>スリープ復帰してもすぐにスリープに移行してしまう場合には
この設定は私のパソコンにありませんでした。
ということで教えていただいた件については何も変更していません。
つづく…
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ a336-NvsD)
2022/07/04(月) 20:23:56.72ID:Qb/YxePu0 >>943
そこで、デバイスマネージャーのRealtek PCIe GBE Family Controllerの電源の管理で
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」に
チェックを入れたところ、一定時間のスリープからは復帰して録画できるようになったようです。
ただ、電源ボタンでのスリープからは復帰しないようです。
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」の
チェックを外していたのは、まったくパソコンに触れなくても勝手にスリープが
解除されてしまうことがあるからなのですが、これ以外にも原因不明の事象で
スリープが解除されてしまうことがあるので、まあ、チェックを入れておいてもいいかと
思い直しました。
とりあえず、一定時間のスリープからの復帰だけでもかなりありがたいので、
この先も試行錯誤しながら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
そこで、デバイスマネージャーのRealtek PCIe GBE Family Controllerの電源の管理で
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」に
チェックを入れたところ、一定時間のスリープからは復帰して録画できるようになったようです。
ただ、電源ボタンでのスリープからは復帰しないようです。
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」の
チェックを外していたのは、まったくパソコンに触れなくても勝手にスリープが
解除されてしまうことがあるからなのですが、これ以外にも原因不明の事象で
スリープが解除されてしまうことがあるので、まあ、チェックを入れておいてもいいかと
思い直しました。
とりあえず、一定時間のスリープからの復帰だけでもかなりありがたいので、
この先も試行錯誤しながら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
945名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e8e-u2XW)
2022/07/04(月) 21:12:31.23ID:16h6gdLa0 それはネットワークドライブはもちろんサブPCでも何でもLAN接続にアクセスがある度に起きるだけだよ・・・
946名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1eb0-qV/D)
2022/07/05(火) 02:45:41.45ID:I2DxmNvv0 >>943
> >スリープ復帰してもすぐにスリープに移行してしまう場合には
>
> この設定は私のパソコンにありませんでした。
これは隠されている設定なので自分で出すんだよ
以下参考
https://aprico-media.com/posts/7075
> >スリープ復帰してもすぐにスリープに移行してしまう場合には
>
> この設定は私のパソコンにありませんでした。
これは隠されている設定なので自分で出すんだよ
以下参考
https://aprico-media.com/posts/7075
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ a336-NvsD)
2022/07/05(火) 06:45:37.47ID:xyRuq1r70948名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/05(火) 08:48:05.81ID:UeGrJS7w0 録画中に自分もPCを使ってる時は録画が終わってもスリープしない
みたいな設定が難しい
みたいな設定が難しい
949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871b-QBhF)
2022/07/05(火) 09:01:22.30ID:EE2mJl3a0 それは予約終了後強制スリープさせてるってことかな
950名無しさん@編集中 (スフッ Sdaa-+yS2)
2022/07/05(火) 09:04:35.77ID:NaORjV2qd 指定したアプリ(プロセス)がある時はスリープに移行しない設定あったんじゃない
メモ帳でも登録しといて立ち上げ最小化しといたら
メモ帳でも登録しといて立ち上げ最小化しといたら
951名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/05(火) 09:41:24.34ID:UeGrJS7w0 それ人間側が忘れずに毎回必ずやらないといけない奴
絶対失敗する
絶対失敗する
952名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87f2-nVG7)
2022/07/05(火) 09:59:06.03ID:75zcCMlg0953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871b-QBhF)
2022/07/05(火) 10:24:54.20ID:EE2mJl3a0 TVTestに録画させとけば・・・・あいつなら視聴中や最小化してる間はスリープしないやろ
954名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ad-NvsD)
2022/07/05(火) 10:37:49.19ID:t1SbPE9y0 人感センサーでも使えばw
955名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e02-QFdy)
2022/07/05(火) 10:38:56.77ID:fSnUc2oK0 作業中はジョイスティック挿しておけばいいんじゃね?
956名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-6K42)
2022/07/05(火) 10:39:39.10ID:STaSz+s+d そもそもスリープしないのが一番
958名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp23-A/OY)
2022/07/05(火) 10:53:43.43ID:MNSXlWrKp 画終了後は何もしない設定にしてWindows側の一定時間経過後にスリープをオンにすればいいんじゃないの
録画終了からその設定した時間分は電源つきっぱなしになるけど
録画終了からその設定した時間分は電源つきっぱなしになるけど
959名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/05(火) 11:13:54.95ID:UeGrJS7w0 そういう面倒くさいことがいろいろあるので、実用として使う人はみんな専用マシンを常時起動する
で、スリープ云々のノウハウは蓄積されない
で、スリープ云々のノウハウは蓄積されない
960名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fda-auNL)
2022/07/05(火) 11:19:12.49ID:WYGNnQM10 >>958
Windwosに任せなくても
EDCBの設定で終了時刻の〇分前に操作をしているとスリープに入らないように設定できますよ
終了時間〇分間操作がなかった場合でも
[もうすぐ、スリープに入る]という警告画面が出てキャンセルボタンを押せばスリープに入らない
Windwosに任せなくても
EDCBの設定で終了時刻の〇分前に操作をしているとスリープに入らないように設定できますよ
終了時間〇分間操作がなかった場合でも
[もうすぐ、スリープに入る]という警告画面が出てキャンセルボタンを押せばスリープに入らない
961名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8710-auNL)
2022/07/05(火) 11:24:57.45ID:NUlguqa90 sleep toolってwin11でも動くのかな?
962名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871b-QBhF)
2022/07/05(火) 11:31:36.42ID:EE2mJl3a0 スリープ運用まじ難易度高いからね・・・
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fda-auNL)
2022/07/05(火) 11:41:24.13ID:WYGNnQM10964名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/05(火) 11:43:12.10ID:UeGrJS7w0 チューナーがLANの先に行ってしまうと、リアルタイムで見るのが困難になる
もともとリアルタイムで見ないので、年末に紅白でも見ようかと思って初めて気付いた
もともとリアルタイムで見ないので、年末に紅白でも見ようかと思って初めて気付いた
965名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb8e-u2XW)
2022/07/05(火) 11:59:03.45ID:fKx9BuqO0 >>959
Windowsと長く付き合ってれば普通の事で大したことじゃないんだけど
面倒くさいと思う無知が理解力を阻害してるだけ、一度自作してクリーンな状態で動作を理解すれば何の問題もない
メーカー製のごみソフトてんこ盛りだったり、便利ソフト、省エネフリーソフトいろいろ突っ込んでろくに使えずちゃんとOS設定変わったり削除もできてなかったりひどい管理してる本人が
突然思い立ってこうなるはずだ!と間違った思い込みのまま、ある程度使い込んだPCに自己管理できないソフトが入って
仕事でも使いますゲームでも使いますあれもこれもつないだまま、思い通り動かない動作がおかしいです。EDCBのせいだって言ってるのがいるだけで
録画してる実機でテストなんてしてないよな?生活費突っ込んで株やるレベルであほだぞ
Windowsと長く付き合ってれば普通の事で大したことじゃないんだけど
面倒くさいと思う無知が理解力を阻害してるだけ、一度自作してクリーンな状態で動作を理解すれば何の問題もない
メーカー製のごみソフトてんこ盛りだったり、便利ソフト、省エネフリーソフトいろいろ突っ込んでろくに使えずちゃんとOS設定変わったり削除もできてなかったりひどい管理してる本人が
突然思い立ってこうなるはずだ!と間違った思い込みのまま、ある程度使い込んだPCに自己管理できないソフトが入って
仕事でも使いますゲームでも使いますあれもこれもつないだまま、思い通り動かない動作がおかしいです。EDCBのせいだって言ってるのがいるだけで
録画してる実機でテストなんてしてないよな?生活費突っ込んで株やるレベルであほだぞ
966名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f5f-j0Oa)
2022/07/05(火) 12:05:04.71ID:3GRhamjG0 スリープさせるよりも消費電力の小さいパソコン1台専用機にする方が良いと思うけどな
967名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87f2-nVG7)
2022/07/05(火) 12:11:53.96ID:75zcCMlg0968名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa32-9ZeA)
2022/07/05(火) 12:32:43.69ID:nOpetiAI0 ptTimerにあった設定だけど、
・スリープから復帰して録画開始した場合は、録画終了時にスリープする。
・録画開始時に起動していた場合は、終了しても何もしない。
っていうのが欲しい。
・スリープから復帰して録画開始した場合は、録画終了時にスリープする。
・録画開始時に起動していた場合は、終了しても何もしない。
っていうのが欲しい。
969名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b01-NvsD)
2022/07/05(火) 13:14:41.48ID:0KYpjz0E0 あるじゃん
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/05(火) 13:17:03.87ID:UeGrJS7w0 それに頼ると、既に起きてるから便乗して作業してたらスリープされてしまう
人間が使用中ならば、というのをうまいこと自動化して落とし込まないといけない
人間が使用中ならば、というのをうまいこと自動化して落とし込まないといけない
971名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b2d-FBfx)
2022/07/05(火) 13:20:14.97ID:9phE02ks0 そこらは抑止条件を使ってうまいことやるしか
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1eb0-qV/D)
2022/07/05(火) 13:25:16.77ID:I2DxmNvv0 だからEDCBのスリープに頼らずにWindowsのスリープに任せておけば問題ないんだって
973名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b01-auNL)
2022/07/05(火) 13:29:10.68ID:QuysK+FH0 Windows11のPCが用意できたんでPX-MLT8PE取り付けて運用テストする準備したんだけど
10と11で気を付けなきゃいけない違いって何かありますか?
10と11で気を付けなきゃいけない違いって何かありますか?
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/05(火) 14:26:40.33ID:Ba2WnCbr0 もし録画専用PCを、録画鯖+NAS鯖として運用しているなら
EDCBの都合で予約が終わったら即スリープ!という流れをごり押しするのは
別の部屋や出先からスマホやタブレットから録画鯖やNAS鯖に蓄積されたTSを
リモートから再生したくなってもアクセス不能に陥って使い物にならないだろう。
普通に不便よな。
EDCBの都合で予約が終わったら即スリープ!という流れをごり押しするのは
別の部屋や出先からスマホやタブレットから録画鯖やNAS鯖に蓄積されたTSを
リモートから再生したくなってもアクセス不能に陥って使い物にならないだろう。
普通に不便よな。
975名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b04-5pY3)
2022/07/05(火) 14:32:41.49ID:ppVp9Zt/0976名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/05(火) 14:39:36.43ID:Ba2WnCbr0 タブレットやスマホからはWOLで叩き起こせないだろう。
そんな便利機能を備えた動画再生アプリでもあるなら話も違ってくるけどさ
そんな便利機能を備えた動画再生アプリでもあるなら話も違ってくるけどさ
977名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMc6-p0et)
2022/07/05(火) 14:44:44.03ID:iUUOuVZwM >>974
RemoteTestでもspinelでもBonProxyEXでもWoL対応してるし
EpgTimerをEpgTimerNWにリネームすればWoL対応するし
スリープ抑止設定すれば視聴中にスリープはしないかな
RemoteTestでもspinelでもBonProxyEXでもWoL対応してるし
EpgTimerをEpgTimerNWにリネームすればWoL対応するし
スリープ抑止設定すれば視聴中にスリープはしないかな
979名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b04-5pY3)
2022/07/05(火) 14:46:43.57ID:ppVp9Zt/0980名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/05(火) 14:51:05.98ID:Ba2WnCbr0 完全スレチだが最近お勧めの動画再生アプリは、Nova Video Player が便利過ぎる
SMB,FTP,NAS,DLNA,クラウド,SDXCに置いてある動画をストレスなく再生できるし
オープンソースなので広告も出ないし課金も不要
SMB,FTP,NAS,DLNA,クラウド,SDXCに置いてある動画をストレスなく再生できるし
オープンソースなので広告も出ないし課金も不要
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/05(火) 14:52:52.64ID:Ba2WnCbr0982名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e14-auNL)
2022/07/05(火) 15:08:44.03ID:+fUAeLHV0 電源オフやスリープのPCをスマホでWOLやってるよ~
シャットダウンからのWOLは、起こされるPCの設定が必要かもしれない
https://n-archives.net/software/nwol/wol-pc-setting/
が詳しいよ
シャットダウンからのWOLは、起こされるPCの設定が必要かもしれない
https://n-archives.net/software/nwol/wol-pc-setting/
が詳しいよ
983名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e14-auNL)
2022/07/05(火) 15:11:38.32ID:+fUAeLHV0 >>982
追伸 スリープから起こすのも設定必要ですね
追伸 スリープから起こすのも設定必要ですね
984名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3b-XX1N)
2022/07/05(火) 15:11:41.89ID:UeGrJS7w0 リモートワークのPCの電源入れる為だけに電車乗って行くけどな
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3fb-nSmI)
2022/07/05(火) 15:16:15.45ID:g68+vWol0 >>948
ユーザー操作が~分以内にあった場合に録画動作の抑制って項目があるけど、それでは駄目なん?
ユーザー操作が~分以内にあった場合に録画動作の抑制って項目があるけど、それでは駄目なん?
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3fb-nSmI)
2022/07/05(火) 15:20:53.55ID:g68+vWol0 >>981
LANならほぼWOLできるけど、WANからだとマジックパケットを通さないルーターが多くブロードキャストアドレスでも流してくれないルーターがある事から、
確実にWANからWOLしたければ、リモート起動機能の付いたルーターを選ぶのが賢明
もしくはルーターにVPN機能が付いてること(VPNにログインして仮想LAN内で叩き起こす)
LANならほぼWOLできるけど、WANからだとマジックパケットを通さないルーターが多くブロードキャストアドレスでも流してくれないルーターがある事から、
確実にWANからWOLしたければ、リモート起動機能の付いたルーターを選ぶのが賢明
もしくはルーターにVPN機能が付いてること(VPNにログインして仮想LAN内で叩き起こす)
987名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e10-mE/b)
2022/07/05(火) 15:23:58.67ID:oy0aROAo0988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-QBhF)
2022/07/05(火) 15:30:09.00ID:Ba2WnCbr0 いろいろ親切なガイド助かる。けどそろそろ次スレよな
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb10-auNL)
2022/07/05(火) 17:57:04.51ID:HvS6zIhT0 録画、ロケフリ、ファイルサーバー兼ねてるしこのサーバー以外にはHDD積んでないからスリープさせずに常時起動派だけど
使い方は人それぞれだしスリープ運用したっていい
定期的にスリープの話題がループしがちだけど大した話題もないしそれも別に構わない
建てました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1657011234/
使い方は人それぞれだしスリープ運用したっていい
定期的にスリープの話題がループしがちだけど大した話題もないしそれも別に構わない
建てました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1657011234/
990名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0b-auNL)
2022/07/05(火) 18:13:42.36ID:ic5tUWegM EDCBに〇分以内にユーザー操作があればスリープしない設定があった気がするけど
誰も使ってないみたいだな
誰も使ってないみたいだな
991名無しさん@編集中 (ワッチョイ de68-QBhF)
2022/07/05(火) 18:24:09.51ID:PW8fPXuL0992名無しさん@編集中 (スプッッ Sd33-PLpX)
2022/07/05(火) 18:35:14.52ID:+R1kpFw4d993名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc7-GVUl)
2022/07/05(火) 19:05:09.56ID:sIaQxC3XM YAMAHAのルータ使えばWOLでも叩ける
後100Mルータでも良ければ旧IOの奴をゴニョゴニョ設定すればWOLでも通るよ
後100Mルータでも良ければ旧IOの奴をゴニョゴニョ設定すればWOLでも通るよ
994名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a02-9ZeA)
2022/07/05(火) 19:33:15.08ID:WDSKhJ0U0 xtne6f氏版の番組表を旧10.66の番組表の見た目に近づけたいのですが
5分番組など枠が小さく一行にみたない場合は空白にする
番組枠に下枠接触したフォント部分は接触させずにその一行から表示しない
現在時刻の赤線のドロップシャドウを非表示
などはできますか?
xtne6f氏版とtkntrec氏版をさわってみました
5分番組など枠が小さく一行にみたない場合は空白にする
番組枠に下枠接触したフォント部分は接触させずにその一行から表示しない
現在時刻の赤線のドロップシャドウを非表示
などはできますか?
xtne6f氏版とtkntrec氏版をさわってみました
995名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0b-auNL)
2022/07/05(火) 20:04:10.14ID:ic5tUWegM996名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb1f-RUPA)
2022/07/05(火) 21:33:08.70ID:UH40CWFb0997名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2fb4-rxwM)
2022/07/05(火) 23:52:07.40ID:T0LVWBkv0998名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b04-5pY3)
2022/07/06(水) 07:12:04.87ID:rn/co8JK0999名無しさん@編集中 (ワッチョイ a363-yhDr)
2022/07/06(水) 07:58:59.64ID:CgOE5Ys10 質問いいですか
1000名無しさん@編集中 (ワッチョイW de02-zJm+)
2022/07/06(水) 08:23:57.66ID:oXNFB+XH0 どうぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 11時間 2分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 11時間 2分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★2 [ネギうどん★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 【千葉】若葉区 殺人事件 中学3年生の15歳少年 殺人の疑いで逮捕 2人は面識なしか [ぐれ★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 日本人「やっぱアサリは熊本産に限る!」→実は中国産でした!!みたいな話して他にある? [472617201]
- 【悲報】万博協会「2820万人は想定であり目標ではない😤」 [616817505]
- クソボケバカ浪人🏡立てろやサボってんじゃねーぞ
- 【画像】妻、夫のラップの巻き方にクレームをつける。5万いいね。いや男はみんなこういう使い方だろ💢 [485187932]
- 石破「『財源は赤字国債!』とか抜かしてる奴らは感性が鈍っている」とキツい一言 [196352351]
- 【画像】声優さんのおっぱい、ガチでパツパツwwwwwwwwww [551743856]