TVTest本体とプラグインについて語るスレです
■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest
■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/
Axfc UpLoader -ファイル検索-
https://www.@xfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
(NGワード回避のため "axfc" を "@xfc" に置き換え)
■DTV関係ツールダウンロード
http://www2.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen
■前スレ
TVTestについて語るスレ110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1650208800/
TVTestについて語るスレ111
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ffb-/a9g)
2022/07/01(金) 15:07:55.50ID:c1aLme8D0236名無しさん@編集中 (ワッチョイW b15f-XREe)
2022/07/24(日) 22:32:54.38ID:Nd8OkKYO0 それはTVTestのバグかな
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 098e-otHd)
2022/07/24(日) 22:40:34.77ID:0rJzjSvi0 >>235
プラグインの設定保存がTVTest内部にあるようで、配布ビルドは5/1以降のTVTestでは保存されないみたいっす
そこで力尽きた。Githubに何をどう直してくださいって書けるような次元に自分はいないと悟った(笑)
TVTest: Commits on May 1, 2022
TVTest DTV Video Decoder の設定の保存と読み込みにプロパティを使用
プラグインの設定保存がTVTest内部にあるようで、配布ビルドは5/1以降のTVTestでは保存されないみたいっす
そこで力尽きた。Githubに何をどう直してくださいって書けるような次元に自分はいないと悟った(笑)
TVTest: Commits on May 1, 2022
TVTest DTV Video Decoder の設定の保存と読み込みにプロパティを使用
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71b6-a243)
2022/07/24(日) 22:48:56.44ID:JcTKngKr0 >>237
そういう事なんだ
サンキュー!
いろいろ試してTVTest.iniの[VideoDecoder]セクションに設定が書かれてるっぽいってところまではわかったんだけど、
この部分を消したりファイル自体を消してたり色々やったが直らず、結局戻してしまった
自分も同じく、スキル無いので誰か宜しく
そういう事なんだ
サンキュー!
いろいろ試してTVTest.iniの[VideoDecoder]セクションに設定が書かれてるっぽいってところまではわかったんだけど、
この部分を消したりファイル自体を消してたり色々やったが直らず、結局戻してしまった
自分も同じく、スキル無いので誰か宜しく
239名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-dShx)
2022/07/24(日) 23:00:08.79ID:KygWGkyBM240名無しさん@編集中 (スップ Sd33-Lu9f)
2022/07/25(月) 20:22:22.85ID:f5lY0IZpd コマンドプロンプトで以下を叩いて、何か出るようならレジストリ側に設定が残ってる可能性がある
reg query "HKCU\Software\DBCTRADO\TVTest DTV Video Decoder"
または
reg query "HKCU\Software\Wow6432Node\DBCTRADO\TVTest DTV Video Decoder"
reg query "HKCU\Software\DBCTRADO\TVTest DTV Video Decoder"
または
reg query "HKCU\Software\Wow6432Node\DBCTRADO\TVTest DTV Video Decoder"
241名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8110-SXL5)
2022/07/25(月) 20:24:13.27ID:8E5LFLl/0 トト(ヨシ!)
242名無しさん@編集中 (スップ Sd33-Lu9f)
2022/07/25(月) 20:31:57.38ID:f5lY0IZpd regsvr32でシステムに登録してるならまずは旧バージョンをアンインストールしてから
TVTest.exeと同じフォルダにaxファイルをおいてやり直してみたらどうだろう
TVTest.exeと同じフォルダにaxファイルをおいてやり直してみたらどうだろう
243名無しさん@編集中 (ワントンキン MM95-dShx)
2022/07/25(月) 21:55:40.67ID:m3bpFZCVM でもそれおてもとのaxを読みこんで利用できてるなら関係なくない?
意味もなく必ずレジストリよんでるしょりなんてあったのかな
意味もなく必ずレジストリよんでるしょりなんてあったのかな
244名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bf2-Bw+f)
2022/07/25(月) 22:01:05.89ID:8FxEix1U0 ax叩いたらOS側がどれかなー?と捜すんだと思ってた
245名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-1HOL)
2022/07/28(木) 02:55:19.51ID:Br+QCPumd 赤松 利市
女童
女童
246名無しさん@編集中 (ニククエW b15f-XREe)
2022/07/29(金) 18:28:40.05ID:1hxYFeFn0NIKU EDCBの更新来たんでお手軽セットの最新版
例の人入院でやめちゃったらしいしね。PLEXの非公式ドライバも入れてみたからビルド出来ない人はぜひ使ってね
https://www.ax;fc.net/u/4056370.rar?key=dtv
例の人入院でやめちゃったらしいしね。PLEXの非公式ドライバも入れてみたからビルド出来ない人はぜひ使ってね
https://www.ax;fc.net/u/4056370.rar?key=dtv
248名無しさん@編集中 (ニククエ 8bbb-VsAj)
2022/07/29(金) 20:23:46.97ID:fNM9UAch0NIKU 072から010に挑戦中
SCR3310では見れるのにwinscard.dllでは見れない
エスパーさん助けて
SCR3310では見れるのにwinscard.dllでは見れない
エスパーさん助けて
249名無しさん@編集中 (ニククエ 811b-SXL5)
2022/07/29(金) 20:59:57.62ID:q6v6NIEg0NIKU そのぐらいだったら地力でなんとかしようよう・・・
気軽に聞くなって言われたことない?
気軽に聞くなって言われたことない?
250名無しさん@編集中 (ニククエW f126-GUkZ)
2022/07/29(金) 21:21:15.42ID:TqO2tvcY0NIKU エスパーすると柔らかの32bit版を使っているからだろうな
64bit版TVTestやEDCBでは柔らかも当然64bit版を使わないといけない
64bit版TVTestやEDCBでは柔らかも当然64bit版を使わないといけない
251名無しさん@編集中 (ニククエ d901-KxVo)
2022/07/29(金) 21:21:59.24ID:g6JWBkbY0NIKU しょーもない質問が増えたと思ったら夏休みか
252名無しさん@編集中 (ニククエ 8bf2-wjR3)
2022/07/29(金) 22:05:46.43ID:aaK97tYt0NIKU 学生がこんなスレに来るか?
学生はテレビ見ないだろ
学生はテレビ見ないだろ
253名無しさん@編集中 (ニククエ 29fb-IdmX)
2022/07/29(金) 22:10:11.63ID:cnBqZTqV0NIKU .iniの方を置いてないとかそんなんだろ
254名無しさん@編集中 (ニククエ 0b68-VsAj)
2022/07/29(金) 22:15:41.09ID:CjcuFpep0NIKU ここTVTestスレだからBCAS接続時の話だろ
256名無しさん@編集中 (ニククエ 8bbb-VsAj)
2022/07/29(金) 23:12:46.38ID:fNM9UAch0NIKU257名無しさん@編集中 (ニククエ Sd33-Bw+f)
2022/07/29(金) 23:13:39.58ID:zUTR9LY0dNIKU 64bit版を使えばいいんじゃね?
知ら(ry
知ら(ry
258名無しさん@編集中 (ニククエ 8b46-VsAj)
2022/07/29(金) 23:14:42.59ID:q21DYZ3T0NIKU ソース転がってるからビルドしてね
259名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6501-+b3Z)
2022/07/30(土) 00:57:10.57ID:djObwRSE0 あたりとかいってる時点でもうダメ
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4abd-0eUa)
2022/07/30(土) 08:29:13.88ID:uTOJgRJs0 64bitって聞くと何か強そうに思えるけど実はなんも特典ない
無難に32bitで揃えておくのが身のためなのに
無難に32bitで揃えておくのが身のためなのに
262名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMee-qPo3)
2022/07/30(土) 09:02:21.12ID:Y0M7pEPyM 逆に32bitなら具体的に何が無難なのか教えてくださるかしら
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4abd-0eUa)
2022/07/30(土) 09:13:46.08ID:uTOJgRJs0 64ビッターは馬鹿なのですぐに32bitを混ぜたがる
264名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMee-qPo3)
2022/07/30(土) 09:19:02.55ID:Y0M7pEPyM 赤に白を混ぜてピンクか
白に赤を混ぜてピンクか
32ビッターの程度が知れるよw
白に赤を混ぜてピンクか
32ビッターの程度が知れるよw
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45da-dSCr)
2022/07/30(土) 10:02:10.39ID:gC7nji770 今までのこのスレの質問を見ていると
32bitの人が64bitに変えようとして
上書きでするから32bitが混ざっちゃうんだろうね
64bitから32bitにする人は絶対数ですくないと思われるし
32bitの人が64bitに変えようとして
上書きでするから32bitが混ざっちゃうんだろうね
64bitから32bitにする人は絶対数ですくないと思われるし
266名無しさん@編集中 (ワッチョイW d6f2-66+a)
2022/07/30(土) 10:05:12.72ID:sy6/IRso0 64bitにするメリットはMicrosoftが32bitを廃止しても安心
ってところかね?強いて挙げれば
ってところかね?強いて挙げれば
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1668-dSCr)
2022/07/30(土) 10:17:55.41ID:BOQhVBA30 今はどうかしらんが利点は以下
32bit
・使えるビデオデコーダーが豊富
・古いソフトが32bitしかないのでそれを使う人向け
・基本ビルド出来な人向け
64bit
・4Kを扱う場合有利
・大量データ扱う場合有利
・32bit切り以後でも延命できる
32bit
・使えるビデオデコーダーが豊富
・古いソフトが32bitしかないのでそれを使う人向け
・基本ビルド出来な人向け
64bit
・4Kを扱う場合有利
・大量データ扱う場合有利
・32bit切り以後でも延命できる
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-dSCr)
2022/07/30(土) 10:23:02.12ID:T4jutcim0 最新版にしたらパネルの情報タブの文字のサイズが大きすぎるんだけどどうすればいい
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45da-dSCr)
2022/07/30(土) 10:37:45.62ID:gC7nji770270名無しさん@編集中 (ワッチョイ faa5-zGVG)
2022/07/30(土) 10:41:34.76ID:zDJlQuBV0271名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-dSCr)
2022/07/30(土) 11:20:30.58ID:T4jutcim0272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45da-dSCr)
2022/07/30(土) 11:35:55.49ID:gC7nji770273名無しさん@編集中 (ワッチョイW d6f2-66+a)
2022/07/30(土) 11:45:31.54ID:sy6/IRso0 >>270
デコーダーはTVTestVideoDecoderでいいんじゃね?
デコーダーはTVTestVideoDecoderでいいんじゃね?
274名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45da-dSCr)
2022/07/30(土) 12:02:25.79ID:gC7nji770 >>271
OSのwindowsの設定→システム→ディスプレイ→拡大と縮小のレイアウトで拡大していると
番組情報のフォントが他より拡大されますね
仕様なのか意図したようになっていないのか分かりませんが
OSのwindowsの設定→システム→ディスプレイ→拡大と縮小のレイアウトで拡大していると
番組情報のフォントが他より拡大されますね
仕様なのか意図したようになっていないのか分かりませんが
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-NzPP)
2022/07/30(土) 12:14:28.61ID:PdUugYgj0 4Kモニタとか10年前は個人で買えるようなものじゃなかったしな
UIの拡大縮小も後からの対応なので不都合があればどんどん上げていけばいいと思う
具体的にどう直すのが正解なのか書かないと作者もどう直していいかわからないとは思う
環境が違う人にただおかしいとか言われてもさらにおかしい方に修せされる場合もあるから
UIの拡大縮小も後からの対応なので不都合があればどんどん上げていけばいいと思う
具体的にどう直すのが正解なのか書かないと作者もどう直していいかわからないとは思う
環境が違う人にただおかしいとか言われてもさらにおかしい方に修せされる場合もあるから
276名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56bb-dSCr)
2022/07/30(土) 12:17:28.08ID:uDLauxrD0 TVTestタスクバーの★をクリックでお気に入りがポップアップ
設定はどうやるんだっけ
設定はどうやるんだっけ
277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1668-dSCr)
2022/07/30(土) 12:40:09.25ID:BOQhVBA30 TVTPlayなんだが4Kモニターでバーのアイコンが小さすぎるので
2K表示と同じ大きさになるイメージでアイコンの大きさを拡大させたいのだか
TVTestは274の方法で変更可能ですがTVTPlayは出来ないようです
何か方法ありますか?
2K表示と同じ大きさになるイメージでアイコンの大きさを拡大させたいのだか
TVTestは274の方法で変更可能ですがTVTPlayは出来ないようです
何か方法ありますか?
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45da-dSCr)
2022/07/30(土) 13:11:38.71ID:gC7nji770 >>277
やった事がないけど
https://github.com/xtne6f/TvtPlay/tree/work/src
に大きい画像があるから
https://github.com/xtne6f/TvtPlay/blob/work/TvtPlay_Readme.txt
を読んでアイコン画像の場所とかアイコンの幅等を設定ファイルに書き換えて
TVTestのTVTest.style.iniでステータスバーの高さを調節したら良いんじゃないのかな?
とりあえず、readneを読んでからググれば大体は分かると思う
やった事がないけど
https://github.com/xtne6f/TvtPlay/tree/work/src
に大きい画像があるから
https://github.com/xtne6f/TvtPlay/blob/work/TvtPlay_Readme.txt
を読んでアイコン画像の場所とかアイコンの幅等を設定ファイルに書き換えて
TVTestのTVTest.style.iniでステータスバーの高さを調節したら良いんじゃないのかな?
とりあえず、readneを読んでからググれば大体は分かると思う
279名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd08-dSCr)
2022/07/30(土) 16:47:40.91ID:NdiB/jx20 教えて下さい
TVTest0.10.0にTVTDataBroadcastingWV2を入れてデータ放送をゴキゲンに使ってるんだけど
stock777の株価情報を見ようとしても見る事が出来ない
BSテレ東のデーダ放送から株価情報(777ch)へとアクセスできるようになってるんだけどアクセス出来ないのね
そもそもTVTest0.10.0でチャンネルスキャンしてもBSテレ東の3チャンネルの下に株価情報のチャンネルが
スキャンされないという問題がある
EDCBだとBSテレ東の3チャンネルの下にBSテレ東臨時と株価情報のチャンネルも一応スキャンされてるんだけど
TVTestではstock777は諦めるしかないのかな?
なんか消化不良なんだけど
TVTest0.10.0にTVTDataBroadcastingWV2を入れてデータ放送をゴキゲンに使ってるんだけど
stock777の株価情報を見ようとしても見る事が出来ない
BSテレ東のデーダ放送から株価情報(777ch)へとアクセスできるようになってるんだけどアクセス出来ないのね
そもそもTVTest0.10.0でチャンネルスキャンしてもBSテレ東の3チャンネルの下に株価情報のチャンネルが
スキャンされないという問題がある
EDCBだとBSテレ東の3チャンネルの下にBSテレ東臨時と株価情報のチャンネルも一応スキャンされてるんだけど
TVTestではstock777は諦めるしかないのかな?
なんか消化不良なんだけど
280名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1668-dSCr)
2022/07/30(土) 17:28:42.21ID:vxwRLg/o0281名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-D2l6)
2022/07/30(土) 20:55:59.77ID:raAv5BDLM >>279
チャンネル情報を追加して試してみたらいいんじゃね。しらんけど
チャンネル情報を追加して試してみたらいいんじゃね。しらんけど
282名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-HVxe)
2022/07/30(土) 21:04:43.28ID:PBhiBwu9d データ放送のみのチャンネルって対応してるんかな
284名無しさん@編集中 (ワッチョイW ce26-566l)
2022/07/31(日) 09:17:45.15ID:GfrUuzsw0285名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-dSCr)
2022/08/01(月) 03:37:58.04ID:DTst7koh0 アンテナ線を見失うとチャンネルを見失ったままになったり
休止中のチャンネルを指定できないのは致命的
休止中のチャンネルを指定できないのは致命的
288名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMee-AIqK)
2022/08/01(月) 12:33:48.00ID:EzgVg+7NM o-o、
('A`) アンテナアンテナ
ノ ノ)_
('A`) アンテナアンテナ
ノ ノ)_
289名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4abd-0eUa)
2022/08/01(月) 12:34:54.23ID:VZY/3K6T0 アンテナすっきり録るものなし!
290名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-NzPP)
2022/08/01(月) 14:01:21.07ID:zJqU9aKu0 見えすぎちゃってこまーる♪
291名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-bhVm)
2022/08/01(月) 14:03:26.70ID:aDPETMwud 潔癖症は見習え
https://i.imgur.com/qWaXlZy.gif
https://i.imgur.com/qWaXlZy.gif
293名無しさん@編集中 (エムゾネW FF9a-pIy9)
2022/08/01(月) 18:34:35.32ID:D5xGb3AFF >>291
ww
ww
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ faa5-zGVG)
2022/08/01(月) 20:04:15.43ID:hglnE4HZ0 どうせヤラセ
295名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-rOpT)
2022/08/04(木) 16:41:31.63ID:JENM3RsA0 AlderLake の CPUを使っている方いらっしゃいます?
iGPU で TVTest ver.0.10.0-dev 6a7bcd0 (Release x64) を使って映像を見ると
動きの多い場面で映像が崩れて見ずらい状況になります。
TVTest DTV Video Decoder + EVR の組み合わせです。
レンダラを VMR9 にすると発生しません。
インテルグラフィックスコマンドセンターをアンインストールしても変わりませんでした。
おれ環かなー (久しぶりに自作したのに、あーあ)
iGPU で TVTest ver.0.10.0-dev 6a7bcd0 (Release x64) を使って映像を見ると
動きの多い場面で映像が崩れて見ずらい状況になります。
TVTest DTV Video Decoder + EVR の組み合わせです。
レンダラを VMR9 にすると発生しません。
インテルグラフィックスコマンドセンターをアンインストールしても変わりませんでした。
おれ環かなー (久しぶりに自作したのに、あーあ)
296名無しさん@編集中 (ワッチョイW d19f-cKf0)
2022/08/04(木) 16:55:36.32ID:JrUGxzCd0297名無しさん@編集中 (ワッチョイW d19f-cKf0)
2022/08/04(木) 17:14:33.33ID:JrUGxzCd0299名無しさん@編集中 (ワッチョイW d19f-cKf0)
2022/08/04(木) 17:37:46.38ID:JrUGxzCd0 >>298
LAV Filtersで動くので別にいいよ面倒くさい
LAV Filtersで動くので別にいいよ面倒くさい
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-NzPP)
2022/08/04(木) 18:12:04.12ID:XGTfwJ9Z0 アカウント持ってない人間にはめんどくさいわな
301名無しさん@編集中 (スップ Sd9a-66+a)
2022/08/04(木) 18:24:44.82ID:OZw6W1O/d LAV Filters入れる方が面倒なんだけどなあ
Windowsのデフォルトで映像や音声が出ないファイルのせいで仕方なく入れるんだけど
映像と音声が出たらサクッとMP4でエンコードし直してるわ
Windowsのデフォルトで映像や音声が出ないファイルのせいで仕方なく入れるんだけど
映像と音声が出たらサクッとMP4でエンコードし直してるわ
302名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4abd-xsFS)
2022/08/04(木) 18:34:22.23ID:Gn4eSzXV0 うちはZen3環境だからTVTest DTV使ってるけど、LAVはチャンネル変えるときに一瞬乱れまくるから見苦しくて使ってないな
303名無しさん@編集中 (ワッチョイW d19f-cKf0)
2022/08/04(木) 19:49:22.00ID:JrUGxzCd0 LAV Filters
githubから落としてくる、回答する、batファイルを1回クリックする
これが面倒なら面倒なんだろう
TVTest DTV Video Decoderをわざわざビルドするほうがよっぽど面倒くさい
githubから落としてくる、回答する、batファイルを1回クリックする
これが面倒なら面倒なんだろう
TVTest DTV Video Decoderをわざわざビルドするほうがよっぽど面倒くさい
304名無しさん@編集中 (ワッチョイW 917f-Ar6L)
2022/08/04(木) 20:26:38.46ID:zB5w5xXs0 LAVのスプリッターだとチャンネル変更時に映像乱れない?
それもうでなくなった?
それもうでなくなった?
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a90-0eUa)
2022/08/04(木) 20:29:24.31ID:FWekA2xK0 自分で試せよ
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdfb-0/V6)
2022/08/04(木) 21:11:10.10ID:06xvKTlk0 LAVはBSプレミアムの二か国語放送だとチャンネル変更で描画されないトラブルにあったから、TVTest DTV Video Decoder一択にした
まぁおま環グラボの種類とかも関係ありそうだけど
まぁおま環グラボの種類とかも関係ありそうだけど
307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 659f-0LTf)
2022/08/04(木) 21:49:14.17ID:6lob5RQx0 296だけれど、猛烈にお詫びをしたいすまない
ちょっと強がったけどIssueあげようと思って、再度1からビルドしないとして試したところ、
すまないWin11+Alder Lakeで問題なくTVTest DTV Video Decoderは動きました。
ほんとすまない。
ただ書いてある通りD3D11にしないと映像乱れが出るのは事実なので、
右クリックでフィルタのプロパティから映像デコーダで設定画面呼び出してD3D11にしないと乱れる(Win10でも同じ)
Yadif Bob 60fpsにアップスケールしてるけど問題なく動いた
ちょっと強がったけどIssueあげようと思って、再度1からビルドしないとして試したところ、
すまないWin11+Alder Lakeで問題なくTVTest DTV Video Decoderは動きました。
ほんとすまない。
ただ書いてある通りD3D11にしないと映像乱れが出るのは事実なので、
右クリックでフィルタのプロパティから映像デコーダで設定画面呼び出してD3D11にしないと乱れる(Win10でも同じ)
Yadif Bob 60fpsにアップスケールしてるけど問題なく動いた
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ 659f-0LTf)
2022/08/04(木) 21:50:01.18ID:6lob5RQx0 ?ちょっと強がったけどIssueあげようと思って、再度1からビルドしないとして試したところ、
○ちょっと強がったけどIssueあげようと思って、再度1からビルドして試したところ、
○ちょっと強がったけどIssueあげようと思って、再度1からビルドして試したところ、
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-rOpT)
2022/08/04(木) 22:44:35.10ID:JENM3RsA0 ありがとうございます!
「DXVA2によるデコードを有効にする」のチェックを外したら見られるようになりました!\(^^)/
ありがとうございます!
「DXVA2によるデコードを有効にする」のチェックを外したら見られるようになりました!\(^^)/
ありがとうございます!
310名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4abd-irSu)
2022/08/05(金) 02:02:50.25ID:Tm4R9S2A0 >>309
それ、映像処理がCPU処理になって重くなるだけだが
それ、映像処理がCPU処理になって重くなるだけだが
311名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMfa-Ar6L)
2022/08/05(金) 03:23:32.35ID:rWglREs/M 古いPowerDVD13のデコーダでも十分綺麗
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-NzPP)
2022/08/05(金) 05:35:10.96ID:sjneIFEO0 上の人は無料のデコーダー使いたいようだけど、勧めるなら入手法と導入方法教えてあげればきっと喜ばれると思うよ
313名無しさん@編集中 (ワッチョイ 219f-0LTf)
2022/08/05(金) 06:34:15.62ID:Is5hb8W+0 D3D11にすればGPU処理でTvTest動くよと書いてあるのに、
それをガン無視してる時点で、ただ日記を書きに来た人でしょ
それをガン無視してる時点で、ただ日記を書きに来た人でしょ
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-rOpT)
2022/08/05(金) 10:08:24.78ID:ebJrar/e0 >>309です
ごめんなさい。
昨夜 D3D11 がよくわからなくて、TVTestのフィルタのプロパティから探してもよくわからなくて…
検索したら ver.0.4.0-beta4 というのが見つかって設定したら見られるようになりました\(^^)/
ごめんなさい。
昨夜 D3D11 がよくわからなくて、TVTestのフィルタのプロパティから探してもよくわからなくて…
検索したら ver.0.4.0-beta4 というのが見つかって設定したら見られるようになりました\(^^)/
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-rOpT)
2022/08/05(金) 10:17:30.24ID:ebJrar/e0 あら TVTestも更新しないといけないんですね?
設定が記憶されない…
設定が記憶されない…
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0105-6kC/)
2022/08/05(金) 10:19:29.20ID:6OKrgc4q0 D3D11というのにしたらBSがブロックノイズだらけになって見れないな
地上波はいいんだけど
自分のショボGPUでは対応してないのかな
地上波はいいんだけど
自分のショボGPUでは対応してないのかな
317名無しさん@編集中 (ワッチョイ d19f-0LTf)
2022/08/05(金) 10:35:16.21ID:TVTZwzry0 >>315
自分でビルドできないならLavFiltersをgithubからzip版を落としてきて、batファイル1回管理者権限でクリックしてインストールすればいいよ
自分でビルドできないならLavFiltersをgithubからzip版を落としてきて、batファイル1回管理者権限でクリックしてインストールすればいいよ
318名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a17-WZA2)
2022/08/05(金) 12:47:12.93ID:2ahRw4dC0 安定するまでLavでいいや
319名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4abd-xsFS)
2022/08/05(金) 14:55:15.74ID:OnC6G0Ek0 ノイズ出ないし切り替え速い分むしろ最新のTVTest DTVの方が安定してる印象
ビルド済みはTVTest最新や64bit版含めほとんど例の島で配布してくれてる
ビルド済みはTVTest最新や64bit版含めほとんど例の島で配布してくれてる
320名無しさん@編集中 (ワッチョイ 659f-0LTf)
2022/08/05(金) 15:44:47.99ID:7gjoRS300 TVTest DTV Video DecoderはAlder Lake(恐らくこれ以降全て)か、11世代より前かや、
外付けGPUを搭載しているか、否かで安定度は大きく変わる
Alder Lake + 内臓GPUでは、切り替え時に多少映像が乱れようがなんだろうがLavのほうが安定している
外付けGPUを搭載しているか、否かで安定度は大きく変わる
Alder Lake + 内臓GPUでは、切り替え時に多少映像が乱れようがなんだろうがLavのほうが安定している
321名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa01-GpzE)
2022/08/05(金) 16:46:13.21ID:72So+TtR0 お手軽セットもう消えてるみたいなのでまたうpしてもらえませんか?
322名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMee-uDww)
2022/08/05(金) 16:57:43.23ID:vfIKZ+ZUM Windows11、TVTest DTV Video DecoderでEVR、Alder Lake + 内臓GPUで特に問題ないな
ちゃんと動かないというエビデンスが見つけられない
ちゃんと動かないというエビデンスが見つけられない
323名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6501-+b3Z)
2022/08/05(金) 17:21:06.74ID:vW07BvzU0 内蔵を内臓と書く人は消えないな
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 419f-0LTf)
2022/08/05(金) 17:34:36.79ID:auN9r8L00325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 419f-0LTf)
2022/08/05(金) 17:39:32.41ID:auN9r8L00 もう少し質問情報追記するとWin11ではない?
右クリックでデコーダのプロパティ開くとEVRチェックはずれてて、
なぜかチェックつけても保存されない症状でてない?(俺はコンパイルしなおしたら保存できるようになった)
右クリックでデコーダのプロパティ開くとEVRチェックはずれてて、
なぜかチェックつけても保存されない症状でてない?(俺はコンパイルしなおしたら保存できるようになった)
326名無しさん@編集中 (ワッチョイ 418e-NzPP)
2022/08/05(金) 17:39:47.36ID:Kk5RN20o0327名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-dSCr)
2022/08/05(金) 19:52:29.87ID:ebJrar/e0 >>317
ありがとうございます
Lavfilters インストールしました。
そしてら字幕の一部が明滅?してましたが、Lavfiltersの設定を変更したら収まりました
Alder Lake の iGPU なんだかいろいろ変わっているんですね。
ありがとうございます
Lavfilters インストールしました。
そしてら字幕の一部が明滅?してましたが、Lavfiltersの設定を変更したら収まりました
Alder Lake の iGPU なんだかいろいろ変わっているんですね。
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-dSCr)
2022/08/05(金) 19:53:55.56ID:ebJrar/e0 >>322
モニターケーブルがビデオカードに刺さっていませんか…
モニターケーブルがビデオカードに刺さっていませんか…
329名無しさん@編集中 (ワッチョイ 797d-1wwR)
2022/08/05(金) 19:55:22.71ID:G9EO0Lt70 きみらって、何の機能にも不自由してないのに新しいものビルドしただとかそんなの話してるだけだよね
そういうスレって別になかったっけ?
そういうスレって別になかったっけ?
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-dSCr)
2022/08/05(金) 19:57:15.06ID:ebJrar/e0331名無しさん@編集中 (ワッチョイW f15f-566l)
2022/08/05(金) 23:17:06.23ID:hZSoELOw0332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-woMg)
2022/08/06(土) 00:50:17.92ID:Hv9NCADv0 TVTDataBroadcastingWV2の通信機能が使えない
DNSとかファイアウォールがダメなのかな
DNSとかファイアウォールがダメなのかな
333名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9a7-zYju)
2022/08/06(土) 01:58:22.75ID:vl3k+6470 >>332
iniにおまじない入れたっけ
iniにおまじない入れたっけ
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb10-N11w)
2022/08/06(土) 16:27:35.79ID:4cn+xxpj0 久しぶりに起動したら音が出ないチャンネルが一つあるんだが
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33bd-rkQs)
2022/08/06(土) 20:11:21.52ID:IOluLE1N0 それは幸甚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています