EpgTimerの録画終了後の動作で「復帰後再起動する」を使ってみたところ、
以下のような動作をしました。
なお、録画終了前後はスタンバイにしています。
スタンバイ(録画前)
↓
復帰(録画開始10分前)
↓
パソコン再起動
↓
録画開始
↓
録画終了
↓
スタンバイ
↓
復帰(電源ボタンオン)
↓
パソコン再起動
最初のパソコン再起動は期待通りなのですが、録画終了後の
スタンバイから手動で復帰した場合もパソコンが再起動するのでしょうか。
個人的には人の操作(電源ボタンやキーボードなど)による復帰の場合は、
再起動せずそのままパソコンを使いたいのですが、そのような設定はできないでしょうか。
ちなみにバージョンはtkntrec氏二月版です。
探検
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ81
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
351名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd36-gOJn)
2022/07/31(日) 13:29:20.48ID:VWsGus9N0352名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMbd-dSCr)
2022/07/31(日) 13:51:21.40ID:QJY+UIWVM 大体ハードウェアがらみの不都合対策なのでそれでいいじゃないかと
手動で復帰してハードウェアがらみの不具合状態のまま
後で録画始まると困るでしょ?
手動で復帰してハードウェアがらみの不具合状態のまま
後で録画始まると困るでしょ?
353名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMbd-dSCr)
2022/07/31(日) 14:01:32.27ID:QJY+UIWVM 復帰後再起動するって使ってる人いるんだなと言う感想
354名無しさん@編集中 (ワッチョイ d510-dSCr)
2022/07/31(日) 14:08:53.40ID:p8/2ix7m0 特に問題なく運用できてる人がスタンバイ、休止で録画鯖運用してるってのは分かるけど
録画のたびに再起動してまでスタンバイ、休止を使いたいってのがよくわからん
録画のたびに再起動してまでスタンバイ、休止を使いたいってのがよくわからん
355名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-D2l6)
2022/07/31(日) 14:15:05.51ID:5P1Z49qRM >>354
スタンバイ、休止を使いたいけど録画の問題あるから再起動ってことだろ?しらんけど
スタンバイ、休止を使いたいけど録画の問題あるから再起動ってことだろ?しらんけど
356名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd36-0eUa)
2022/07/31(日) 14:21:59.64ID:VWsGus9N0357名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1668-dSCr)
2022/07/31(日) 14:25:17.44ID:5Wy30/tc0 休止やスタンバイ後USB機器が認識しなくなる事があるから再起動掛けるわけで
再起動しないでUSB機器をリセットさせるバッチ走らせるかのどちらかが必要
再起動が一番簡単で確実だけど再起動させたくないならバッチ自分で作って走らせたらいい
再起動しないでUSB機器をリセットさせるバッチ走らせるかのどちらかが必要
再起動が一番簡単で確実だけど再起動させたくないならバッチ自分で作って走らせたらいい
358名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9910-1wwR)
2022/07/31(日) 14:29:50.99ID:QG7tnFsr0 親分調子良さそうだなW
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd36-0eUa)
2022/07/31(日) 14:34:27.86ID:VWsGus9N0360名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba8e-NzPP)
2022/07/31(日) 15:17:27.68ID:K0UCkZPT0 復帰してEDCB録画前にUSBチェックしてロストしてたら再起動・・・
そんな環境ならつけっぱなしにしろというのがここ10年のまとめだろうに
WindowsUpdate入るぞこのやろうって泣いてる人もいたし、自動ログインでコケてるスタートラインにすら立ってない人もいた
言葉通りなら常駐監視・定期監視でスリープ入らないんだろ・・・そんなことはないだろうが楽しそうだな
まぁEDCB関係ないわな
そんな環境ならつけっぱなしにしろというのがここ10年のまとめだろうに
WindowsUpdate入るぞこのやろうって泣いてる人もいたし、自動ログインでコケてるスタートラインにすら立ってない人もいた
言葉通りなら常駐監視・定期監視でスリープ入らないんだろ・・・そんなことはないだろうが楽しそうだな
まぁEDCB関係ないわな
361名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMbd-dSCr)
2022/07/31(日) 15:35:29.43ID:QJY+UIWVM 録画鯖をインターネットにつないでる意味がわからない
362名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68f-dSCr)
2022/07/31(日) 15:42:28.48ID:6TWAV30f0 普段使いPCで録画してるわ
録画用PC作ればいいんだろうけどそもそもチューナー共有とかめんどくさそうで…
録画用PC作ればいいんだろうけどそもそもチューナー共有とかめんどくさそうで…
363名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ada-dSCr)
2022/07/31(日) 15:44:43.12ID:rQsgM8Ov0364名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd36-0eUa)
2022/07/31(日) 15:53:02.28ID:VWsGus9N0365名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMbd-dSCr)
2022/07/31(日) 15:56:33.88ID:QJY+UIWVM それはただ環境と言うか運用設定が違うだけでは?
サービス登録してるとかそのあたりが違うだに見える
サービス登録してるとかそのあたりが違うだに見える
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 991b-1wwR)
2022/07/31(日) 19:34:44.32ID:E14F/W1t0 録画前に復帰→からの再起動 の理由、バッチまで組んで何で?としばらく考えたけど>>357読んでやっと理解した
コンパネの電源設定のあたりから電源オプション開いてUSBセレクティブサスペンドを無効にする
(寝てる間もマウスだけイカしてくれる)
次はデバマネでキーボード→
「電源の管理からこのデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」
コンパネの電源設定のあたりから電源オプション開いてUSBセレクティブサスペンドを無効にする
(寝てる間もマウスだけイカしてくれる)
次はデバマネでキーボード→
「電源の管理からこのデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」
367名無しさん@編集中 (ワッチョイ 56bb-oQg4)
2022/07/31(日) 23:53:56.70ID:k9je5oQb0 >>357
OS、UEFI側の設定をきちんとしておけばスリープ復帰で再起動かけるなんてことしなくても大丈夫
OS、UEFI側の設定をきちんとしておけばスリープ復帰で再起動かけるなんてことしなくても大丈夫
368名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa09-Pdx0)
2022/08/01(月) 11:28:08.39ID:c9PU5P88a 常に給電するように設定すれば多くは問題ないが
省エネの観点や抜き差しやwinupで設定変わる時あるから結局リセットか再起動が安心
省エネの観点や抜き差しやwinupで設定変わる時あるから結局リセットか再起動が安心
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ d68e-NzPP)
2022/08/01(月) 14:00:34.45ID:zJqU9aKu0 コロナ前にWindows10のクリーンインストールしてWindowsUpdateは30日遅延で月一度の再起動で問題でてないが
って言われても参考にならないようなもんだろ
おま環設定でテストもろくにせずトラブってるだけなのが大半だし、再起動で問題解決する環境をまず何とかしろとみんな思ってる
もしくはそんなクソチューナーの型番や写真付きでさらすのが世のため人のためだな
ほとんどEDCB以前の問題
って言われても参考にならないようなもんだろ
おま環設定でテストもろくにせずトラブってるだけなのが大半だし、再起動で問題解決する環境をまず何とかしろとみんな思ってる
もしくはそんなクソチューナーの型番や写真付きでさらすのが世のため人のためだな
ほとんどEDCB以前の問題
370名無しさん@編集中 (ベーイモ MM5e-Btw2)
2022/08/01(月) 14:06:15.78ID:NZ2+nJSQM https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1650025267/235
で紹介してくれたtailscaleだけど便利だね
出先からWEBUIで予約や再生などが簡単に出来るようになった(前はリモートデスクトップからやってたから面倒くさかった)
可能ならmkvに落とした映像も再生出来ると言うことないんだけど、なんかいい方法あるん?
#モバイルデータ通信量が爆上がりしそうな
で紹介してくれたtailscaleだけど便利だね
出先からWEBUIで予約や再生などが簡単に出来るようになった(前はリモートデスクトップからやってたから面倒くさかった)
可能ならmkvに落とした映像も再生出来ると言うことないんだけど、なんかいい方法あるん?
#モバイルデータ通信量が爆上がりしそうな
371名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-dSCr)
2022/08/02(火) 22:43:40.44ID:PTl4KlyR0 録画中に同じチューナーで視聴できるしTVTestで録った方ががいいのかなぁ
374名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41a7-pkmO)
2022/08/02(火) 23:49:17.17ID:Ko64pLj50 テレ朝で8/7の0:35-4:00の録画と
テレ朝で8/7の4:00-4:30の録画と
MXで8/7の0:30-2:00の録画とで録画の予定入れたら
テレ朝の録画が連続録画にならんでテレ朝の4:00-のがmxのチューナーで録画されるけどなんかの事故防止用仕様になってるんですかね
よくわからん
テレ朝で8/7の4:00-4:30の録画と
MXで8/7の0:30-2:00の録画とで録画の予定入れたら
テレ朝の録画が連続録画にならんでテレ朝の4:00-のがmxのチューナーで録画されるけどなんかの事故防止用仕様になってるんですかね
よくわからん
376名無しさん@編集中 (ワッチョイ f15f-dSCr)
2022/08/03(水) 01:57:28.40ID:6pzQuL1D0377名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-D2l6)
2022/08/03(水) 02:34:21.74ID:MW1z8Q53M >>374
EDCBニキ「このチューナー2時から空いとるやんけ!こっちでええなw」
EDCBニキ「このチューナー2時から空いとるやんけ!こっちでええなw」
378名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41a7-pkmO)
2022/08/03(水) 03:00:01.36ID:4Oc/bUA70379名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41a7-pkmO)
2022/08/03(水) 03:04:13.79ID:4Oc/bUA70 >>373
視聴はできる事は出来るんよ
同一チャンネル録画設定で連続録画だと閉じないで新しい視聴用tvtest呼んで新しいパイプ叩いて新しいtvtestのが真っ黒になってることが良くある
コマンドライン
/d bondriver_pipe.dll /tvtplay
視聴はできる事は出来るんよ
同一チャンネル録画設定で連続録画だと閉じないで新しい視聴用tvtest呼んで新しいパイプ叩いて新しいtvtestのが真っ黒になってることが良くある
コマンドライン
/d bondriver_pipe.dll /tvtplay
380名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-D2l6)
2022/08/03(水) 03:50:24.74ID:MW1z8Q53M >>378
よくわからないとか言いながら妄想だけかかれても
「それでは無いと思いたい」と言う思いはEDCBニキには届かないのだけど
ちゃんと説明書は読んだ?
「同一チューナーでの録画は同一チューナーで録画する設定」は「同一チューナーでの録画は同一チューナーで録画する設定」ではありませんだよ
仕様をよく把握してから発言状況の内容検討をしてもらわないといけない
よくわからないとか言いながら妄想だけかかれても
「それでは無いと思いたい」と言う思いはEDCBニキには届かないのだけど
ちゃんと説明書は読んだ?
「同一チューナーでの録画は同一チューナーで録画する設定」は「同一チューナーでの録画は同一チューナーで録画する設定」ではありませんだよ
仕様をよく把握してから発言状況の内容検討をしてもらわないといけない
381名無しさん@編集中 (ワンミングク MM8a-D2l6)
2022/08/03(水) 04:06:16.84ID:MW1z8Q53M >>374
思いを届けるために。EDCBニキ「お?こっち空いとるやんけw」のしくみ
■予約割り振りのアルゴリズム
●アルゴリズム0 … デフォルト
●アルゴリズム1 … チューナー数に余裕のない環境で【同一サービスの予約を同じチューナーに割り当てやすい】アルゴリズム
●アルゴリズム2 … チューナー強制指定した場合【チューナー確保する優先度を通常の優先度と同じ扱い】にします。チューナー不足扱いになる可能性が高くなります
●アルゴリズム3 … すでに録画中の予約に対して、連続となる同一サービスの予約を同じチューナーに割り当てやすくなります
思いを届けるために。EDCBニキ「お?こっち空いとるやんけw」のしくみ
■予約割り振りのアルゴリズム
●アルゴリズム0 … デフォルト
●アルゴリズム1 … チューナー数に余裕のない環境で【同一サービスの予約を同じチューナーに割り当てやすい】アルゴリズム
●アルゴリズム2 … チューナー強制指定した場合【チューナー確保する優先度を通常の優先度と同じ扱い】にします。チューナー不足扱いになる可能性が高くなります
●アルゴリズム3 … すでに録画中の予約に対して、連続となる同一サービスの予約を同じチューナーに割り当てやすくなります
382名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ada-wkWb)
2022/08/03(水) 05:40:11.37ID:rRAIF6Q80 ※ただし、0時になるとアルゴリズムがリセットされます!
383名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa09-SbqC)
2022/08/03(水) 06:42:51.27ID:EpLtcZnra >>371
SpinelかBonDriverProxyExをどうぞ。
SpinelかBonDriverProxyExをどうぞ。
384名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2502-Uu8F)
2022/08/03(水) 08:15:28.20ID:wvmIofpQ0 録画PCのEpgtimerに繋ぐために、EpgTimerNWを使っているのですが、スリープ後一度切断されて手動で再接続を行わないと更新されないようなのですがいい方法ご存知ですか?
387名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba7c-G1eK)
2022/08/04(木) 17:17:58.18ID:ppLGCfsi0 キーワード自動予約の正規表現モードで全角の「!」(感嘆符・エクスクラメーションマーク・ビックリマーク)を
マッチさせる時、エスケープだけじゃダメで半角にしないといけないのって前からこうだっけ?
「アイ\!マイ\!まいん\!」だとダメで「アイ\!マイ\!まいん\!」だといける
tkntrec版固有のケースなのかな
マッチさせる時、エスケープだけじゃダメで半角にしないといけないのって前からこうだっけ?
「アイ\!マイ\!まいん\!」だとダメで「アイ\!マイ\!まいん\!」だといける
tkntrec版固有のケースなのかな
388名無しさん@編集中 (スップ Sd9a-66+a)
2022/08/04(木) 18:35:55.16ID:OZw6W1O/d 正規表現の演算子は半角文字で指定するものだと思ってました
389名無しさん@編集中 (ワッチョイW 21da-wkWb)
2022/08/04(木) 21:47:01.92ID:bGK27UXE0 全角はエスケープシーケンス要らんよ
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0168-1wwR)
2022/08/04(木) 22:22:08.95ID:nPfxPgXz0391名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba7c-G1eK)
2022/08/05(金) 00:43:52.16ID:YZ+q2Fj00392名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-D2l6)
2022/08/05(金) 01:08:56.33ID:siE83scYM >>391
説明書は読んでみた?
・正規表現モード
入力する検索、NOTキーワードを正規表現として扱います。
※検索時にConvertText.txtにて指定された文字を置き換えたものから検索
することになります
※Mod版 ConvertText.txtは廃止しました。常に以下のテーブルを使います(略)
(略)<置換前>!全角⇒<置換後>!半角(略)
説明書は読んでみた?
・正規表現モード
入力する検索、NOTキーワードを正規表現として扱います。
※検索時にConvertText.txtにて指定された文字を置き換えたものから検索
することになります
※Mod版 ConvertText.txtは廃止しました。常に以下のテーブルを使います(略)
(略)<置換前>!全角⇒<置換後>!半角(略)
393名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba7c-G1eK)
2022/08/05(金) 01:40:23.81ID:YZ+q2Fj00394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5385-9Xv3)
2022/08/06(土) 23:02:53.58ID:95ybNHR/0 TVTestではBS/CSを録画できるのに、EDCBのスキャンでは地デジしか登録されません
チューナーはDTV02-1T1S-Uでradi-shさんのボンドラを使ってます
やさしいひと教えてください
チューナーはDTV02-1T1S-Uでradi-shさんのボンドラを使ってます
やさしいひと教えてください
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5385-9Xv3)
2022/08/07(日) 00:01:57.23ID:pa2e+9s60 もしかして、チューナーが1つしかないから地デジとBS切り替えれないとか?
BS録画するにはボンドラ切り替えるしかないっていう認識でいいですか?
BS録画するにはボンドラ切り替えるしかないっていう認識でいいですか?
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebbb-xrF+)
2022/08/07(日) 00:17:41.95ID:vFighG6/0 エスパー隊員は今日は休暇取っているのでまた明日
397名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9101-Vf/8)
2022/08/07(日) 01:35:42.59ID:frDRWYnR0 Windows11をクリーンインストールしてEDCBを入れ直したんだけど、
Windows10で使ってたCMチャプターのbatファイルが実行されないんだよね
Avisynthも入れたし、10から11に変えてなんかやることある?
Windows10で使ってたCMチャプターのbatファイルが実行されないんだよね
Avisynthも入れたし、10から11に変えてなんかやることある?
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2968-N11w)
2022/08/07(日) 06:09:18.64ID:BAvgs6UJ0 (´・ω・`)知らんがな
399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 912d-8lf6)
2022/08/07(日) 06:36:23.24ID:p+//x6a70 VCなんたらのredistributableとか?
400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6136-rkQs)
2022/08/07(日) 08:30:27.78ID:RS3Zb1FT0 >>394
やさしいひとなので教えてあげるけど、
これまで地デジを使えていたのが何かをきっかけに使えなくなったのかとか、
TVTestとEDCBの環境は一緒にしているのか、別々にしているのかとか、
とにかく情報が足りないのです。
バージョンから設定から(今回はフォルダ構成とかも?)何から何まで細かく書かないと
詳しい人は教えてくれないです。
細かく書いても分からないことは分からないけど、情報を小出しにすると回答する側が
確認することが増えるので相手にされません。
やさしいひとなので教えてあげるけど、
これまで地デジを使えていたのが何かをきっかけに使えなくなったのかとか、
TVTestとEDCBの環境は一緒にしているのか、別々にしているのかとか、
とにかく情報が足りないのです。
バージョンから設定から(今回はフォルダ構成とかも?)何から何まで細かく書かないと
詳しい人は教えてくれないです。
細かく書いても分からないことは分からないけど、情報を小出しにすると回答する側が
確認することが増えるので相手にされません。
402名無しさん@編集中 (プチプチ Sd73-f04R)
2022/08/08(月) 16:44:43.38ID:f9CDMz5Id0808 バッチファイルのデバッグってめんどいよな…
403名無しさん@編集中 (プチプチ MM53-JRyS)
2022/08/08(月) 16:53:00.50ID:3M23fnMFM0808 やなせやな
404名無しさん@編集中 (プチプチ eb14-JphU)
2022/08/08(月) 17:31:11.42ID:cvx6zPoj00808 アンパンチ!
405名無しさん@編集中 (プチプチ Sa55-0Nyf)
2022/08/08(月) 19:30:03.83ID:T1J77IdIa0808 batchをステップで実行したい
406名無しさん@編集中 (プチプチW a15f-UM0L)
2022/08/08(月) 19:45:31.97ID:nUI2ky9o00808 時代はPowerShellだよ
407名無しさん@編集中 (プチプチW ebf2-kASx)
2022/08/08(月) 19:57:33.34ID:Wa7wuLOF00808 PowerShellは.NET Frameworkを叩きやすいんで便利よな
408名無しさん@編集中 (プチプチ 132c-woMg)
2022/08/08(月) 20:10:51.78ID:Ij44sXAa00808 見てないので気づかなかったけれど
BS設定でBSアニマックスが出てこない
これは俺の設定が悪い?
BS設定でBSアニマックスが出てこない
これは俺の設定が悪い?
409名無しさん@編集中 (プチプチ MMed-woMg)
2022/08/08(月) 20:10:55.75ID:xUOH0Le2M0808 PowerShellは一般的に使われることは少ないしこれからもすたれる一方
410名無しさん@編集中 (プチプチW a15f-UM0L)
2022/08/08(月) 20:24:52.20ID:nUI2ky9o00808 どこの世界の住人ですか?
411名無しさん@編集中 (プチプチ MM8b-V6Gm)
2022/08/08(月) 20:47:31.49ID:eBknWvpEM0808 アース51778です
412名無しさん@編集中 (プチプチ MMed-woMg)
2022/08/08(月) 20:49:30.86ID:xUOH0Le2M0808 一般人がPowerShellを使うようになる世界ってどこ?
どこのパラレルワールドにも存在しない
どこのパラレルワールドにも存在しない
413名無しさん@編集中 (スップ Sd73-f04R)
2022/08/08(月) 22:02:36.69ID:PfGnsYwid PowerShellの主な利用方法は右クリックメニューから起動して即cmd実行だわ
414名無しさん@編集中 (JPW 0H53-9BhZ)
2022/08/08(月) 22:09:35.92ID:yeq+b6vSH nanacoギフト登録やろ
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93de-woMg)
2022/08/08(月) 22:50:46.50ID:QqncM9OI0 PowerShellこれいいって思ったけど、ダブルクリックで実行できないから使えねーってなった
416名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5905-Y2hf)
2022/08/08(月) 22:52:29.10ID:MLIXFzGR0 バッチファイルからPowerShellを起動すればいい
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1be6-woMg)
2022/08/09(火) 10:59:43.78ID:5ePSuJH20 >405
VisualBatというフリーソフトがある
VisualBatというフリーソフトがある
418名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd5f-9E+X)
2022/08/13(土) 10:06:51.51ID:SmJ6cxsC0 速報テロップなどがでた放送のファイル名にテロップありなどと入れる方法ってありますか?
419名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM49-lg4B)
2022/08/13(土) 11:13:59.42ID:7Gle7JnRM ただの画像だから無理
420名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-c69Y)
2022/08/13(土) 17:15:44.97ID:MO3FT6Q9d 番組録画しながら、その番組のキャプチャ画像を自動で定期的に(10秒間隔とか)出力する方法はありますか?
421名無しさん@編集中 (ワッチョイ c28e-mhOm)
2022/08/13(土) 18:04:25.11ID:Ak+7mR1N0 野球中止になって番組変わったのに番組表が更新されない
EpgDataCap_BonのEPGデータを利用するになってるTVTestでは更新されてる
バージョン情報:0.10.70.0 tkntrec-220728[fe44d0f]
EpgDataCap_BonのEPGデータを利用するになってるTVTestでは更新されてる
バージョン情報:0.10.70.0 tkntrec-220728[fe44d0f]
422名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-dssu)
2022/08/13(土) 19:53:46.84ID:rLpuLeLj0 >>420
tvtestのスクショプラグインにそんな設定なかったっけ?
tvtestのスクショプラグインにそんな設定なかったっけ?
423名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49fb-1rNW)
2022/08/13(土) 21:20:01.28ID:L4IMcn/H0 >>421
EDCBがEpgDataCap_Bon.exeでEPG情報取りにいかないと変更された新しい番組表にはならんだろ
>EpgDataCap_BonのEPGデータを利用するになってるTVTestでは更新されてる
TVTestでは視聴の際に独自にEPG情報取ってくるからな
「EpgDataCap_BonのEPGデータを利用する」は、TVTestが最初起動した時にEDCBからEPG情報を取ってくる訳で、TVTestからEDCBにEPG情報を渡してる訳じゃない
TVTestをEpgDataCap_Bon.exeとして振る舞うプラグイン(EdcbPlugIn.tvtpだっけ?)を使ったなら、TVTestで取得したのもEDCBに反映されるのかも?
俺は使ってない
EDCBがEpgDataCap_Bon.exeでEPG情報取りにいかないと変更された新しい番組表にはならんだろ
>EpgDataCap_BonのEPGデータを利用するになってるTVTestでは更新されてる
TVTestでは視聴の際に独自にEPG情報取ってくるからな
「EpgDataCap_BonのEPGデータを利用する」は、TVTestが最初起動した時にEDCBからEPG情報を取ってくる訳で、TVTestからEDCBにEPG情報を渡してる訳じゃない
TVTestをEpgDataCap_Bon.exeとして振る舞うプラグイン(EdcbPlugIn.tvtpだっけ?)を使ったなら、TVTestで取得したのもEDCBに反映されるのかも?
俺は使ってない
424名無しさん@編集中 (ワッチョイ c28e-mhOm)
2022/08/14(日) 00:05:36.31ID:6QU36VoV0 >>423
EPG取得、EPG再読み込み、再起動やっても更新されなかったんだが
EPG取得、EPG再読み込み、再起動やっても更新されなかったんだが
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ c28e-mhOm)
2022/08/14(日) 06:39:01.51ID:6QU36VoV0427名無しさん@編集中 (ワッチョイ d29f-5Ezm)
2022/08/14(日) 08:32:48.50ID:U9T1pb1m0 EpgDataCap_Bon.exeって指定した時間にしかEPG取得しないのに、あとからきがつけないとかいわれてもしらんがなだろ
それとは別で、EPGデータの更新でおかしくなってるなら削除して再取得が基本
それとは別で、EPGデータの更新でおかしくなってるなら削除して再取得が基本
428名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-dssu)
2022/08/14(日) 09:20:31.82ID:G3EeldeG0 放送録画か視聴か待機中にその局のEPG取得するみたいなオプション無かったっけ?
まあそれでも先週のラブライブ録画冒頭失敗したけど
その前のアオアシは成功したのに多分NHKのEPG反映の遅さのせいなんだろうなぁこの違いは
まあそれでも先週のラブライブ録画冒頭失敗したけど
その前のアオアシは成功したのに多分NHKのEPG反映の遅さのせいなんだろうなぁこの違いは
429396 (ワッチョイW be02-1iRG)
2022/08/14(日) 10:03:09.37ID:qiOvM4Wp0 >>428
起動は1分前で録画は5秒前開始にしてるけどちゃんと追従してくれてた
起動は1分前で録画は5秒前開始にしてるけどちゃんと追従してくれてた
430名無しさん@編集中 (ワッチョイW be02-1iRG)
2022/08/14(日) 10:56:58.73ID:qiOvM4Wp0 名前欄になんで数字入ったんだろ?
視聴中にepg取得のオプションあるね
録画が始まるまでの間にepg取得して変更があれば勝手に録画開始時間変更してくれると思ってたけど違うの?
視聴中にepg取得のオプションあるね
録画が始まるまでの間にepg取得して変更があれば勝手に録画開始時間変更してくれると思ってたけど違うの?
431名無しさん@編集中 (ワッチョイ c29f-5Ezm)
2022/08/14(日) 13:02:19.27ID:9BVRVIIO0 \Setting\EpgDataのタイムスタンプが勝手にどんどん新しく更新されるわけないやん
自動的にEPG取得するとかない
自動的にEPG取得するとかない
432名無しさん@編集中 (ワッチョイW 49fb-Yk9a)
2022/08/14(日) 13:45:18.75ID:XS9cItqm0 >>426
録画しないなら番組変更になったところで問題にならないだろ
視聴用のTVTestで番組変更が分かったなら、それでいいじゃないか
それをEDCBに要求する必要がない
繰り上げ放送がない限り録画には影響しない
ユーザーの視聴でEDCBに常に最新のEPG情報を蓄えておきたいなら、視聴はTVTestではなくEpgDataCap_Bon.exeのviewボタンで視聴するようにすれば
録画しないなら番組変更になったところで問題にならないだろ
視聴用のTVTestで番組変更が分かったなら、それでいいじゃないか
それをEDCBに要求する必要がない
繰り上げ放送がない限り録画には影響しない
ユーザーの視聴でEDCBに常に最新のEPG情報を蓄えておきたいなら、視聴はTVTestではなくEpgDataCap_Bon.exeのviewボタンで視聴するようにすれば
433名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e14-jSv/)
2022/08/14(日) 13:45:26.44ID:4Up8dekd0 >>430
どのスレの 396 の方ですかー?w
どのスレの 396 の方ですかー?w
434名無しさん@編集中 (ワッチョイ be02-Qmye)
2022/08/14(日) 13:49:00.67ID:qiOvM4Wp0 EpgDataCap_Bon.exeの設定にあるEPG取得設定>視聴中にEPGデータの取得を行う
にチェックを入れて10秒後から取得にする
Setting\EpgData のフォルダ開きながらEpgDataCap_Bonを起動すればちゃんと10秒後に
〜_epg.dat が 〜_epg.dat.tmp になって書き換わってるのが確認できるよ
にチェックを入れて10秒後から取得にする
Setting\EpgData のフォルダ開きながらEpgDataCap_Bonを起動すればちゃんと10秒後に
〜_epg.dat が 〜_epg.dat.tmp になって書き換わってるのが確認できるよ
436名無しさん@編集中 (ワッチョイ be02-Qmye)
2022/08/14(日) 13:53:37.75ID:qiOvM4Wp0 >433
昨日の実況板のやつだったわ
昨日の実況板のやつだったわ
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2e5-n238)
2022/08/14(日) 14:49:15.59ID:ro9n85vL0 TVTestにEdcbPlugin入れとけば視聴するだけでEDCB側のEPGも更新してくれるやろ
438名無しさん@編集中 (ワッチョイ c29f-5Ezm)
2022/08/14(日) 15:48:33.62ID:9BVRVIIO0 >>434
あーまったくもって話がかみあってなかった
もともとの>>426は、
>だいたい番組表が更新されたのを見て野球中止を知ったりするもんだが
と書いてあったので、前もってしる方法は事前にEPGを取得するしか無いって意味でずっと答えてた(もちろん全局のEPG書き換えるという意味で)
その話じゃなく、視聴局のみ最新のEPGを取得しするって意味ね、それなら俺の勘違いというか話のすれ違い、すまん
後そういう意味でいうと、放送中止になったからといってテレビ局がそれをリアルタイムにEPGに反映して流しているわけではないので、
放送開始後に取得したところで、前と同じEPGを取得するって事はありえるので局次第やね
かみあってなかったすまん
あーまったくもって話がかみあってなかった
もともとの>>426は、
>だいたい番組表が更新されたのを見て野球中止を知ったりするもんだが
と書いてあったので、前もってしる方法は事前にEPGを取得するしか無いって意味でずっと答えてた(もちろん全局のEPG書き換えるという意味で)
その話じゃなく、視聴局のみ最新のEPGを取得しするって意味ね、それなら俺の勘違いというか話のすれ違い、すまん
後そういう意味でいうと、放送中止になったからといってテレビ局がそれをリアルタイムにEPGに反映して流しているわけではないので、
放送開始後に取得したところで、前と同じEPGを取得するって事はありえるので局次第やね
かみあってなかったすまん
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4201-9bk+)
2022/08/14(日) 18:57:15.29ID:SCui8NzD0 高性能なソフトで助かる
https://i.imgur.com/Tq5nJBW.png
秒単位ずらし、うまくいくか!?
チューナー不足苦肉の策
数分間のクラシック犠牲
プログラム予約とチューナー強制指定
https://i.imgur.com/Tq5nJBW.png
秒単位ずらし、うまくいくか!?
チューナー不足苦肉の策
数分間のクラシック犠牲
プログラム予約とチューナー強制指定
440名無しさん@編集中 (ワッチョイW e510-A/LJ)
2022/08/14(日) 19:22:23.95ID:CqvgCh8B0 環境新たに立ち上げたときに旧環境の自動予約のtxtってコピーしてそのまま使えるんだな
おかげですんなり移行できたわ
ただ10.66から派生への移行だったから使う側の人間がぜんぜん追いつけてないという
おかげですんなり移行できたわ
ただ10.66から派生への移行だったから使う側の人間がぜんぜん追いつけてないという
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 821f-mhOm)
2022/08/14(日) 19:57:15.90ID:BjSAuXV50 わたしもいい加減派生系へ移行したけいどなかなか踏ん切りがつかない・・
442名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-STj9)
2022/08/14(日) 19:58:51.11ID:01Lzd7kMa 未だに10.66なんだけど、最新にするならxtne6f版とtkntrec版どっちが良いですか
443名無しさん@編集中 (ワッチョイW e510-A/LJ)
2022/08/14(日) 20:00:24.18ID:CqvgCh8B0 自分はスカパープレミアム使うからtkntrecにしてみた
444名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd5f-+qyO)
2022/08/14(日) 20:22:51.53ID:wkyV5zwn0 xtne6f版で何も困ってないからxtne6f版
445名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6eda-MKWm)
2022/08/14(日) 20:26:43.86ID:noYPWryU0 どれも長所もあるし短所もある
実際使ってみて自分で決めるべし
実際使ってみて自分で決めるべし
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e10-oUG4)
2022/08/15(月) 00:03:30.41ID:44H/8boM0 EPG timerの録画結果ではdropが0なんですが,再生するとdropがあり再生中に再生が停まったりするのですが,なにか解決方法はありますか?
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ be02-Qmye)
2022/08/15(月) 00:34:05.90ID:ddVXSOor0 >>446
録画したTSファイルにドロップがあるかどうかをtsDropChk.exeとかで調べてみれば良いんじゃね?
録画したTSファイルにドロップがあるかどうかをtsDropChk.exeとかで調べてみれば良いんじゃね?
449名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49ba-mhOm)
2022/08/15(月) 00:52:31.61ID:hYNiuP1Y0 >>448
tsファイルにドロップがあっても修復出来る訳じゃないから無駄
tsファイルにドロップがあっても修復出来る訳じゃないから無駄
450名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ef2-X6ft)
2022/08/15(月) 00:55:18.46ID:qE6ciiqH0 ドロップで再生が止まるって余程大量にドロップしてると思うんだがなあ
大体は映像と音が一瞬飛んでそのまま再生されるもんだが
大体は映像と音が一瞬飛んでそのまま再生されるもんだが
451名無しさん@編集中 (ワッチョイW be02-1iRG)
2022/08/15(月) 09:37:04.23ID:ddVXSOor0 >>449
再生ソフトが原因なのかtsファイルの問題なのか切り分けしようよって話
再生ソフトが原因なのかtsファイルの問題なのか切り分けしようよって話
452名無しさん@編集中 (スプッッT Sd62-5Ix7)
2022/08/15(月) 09:53:44.90ID:eL7w0c/dd 版による短所と長所教えてみ?出来ないだろ!?
453名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-A/LJ)
2022/08/15(月) 14:25:51.74ID:ydRhkQ3CM M4の1チューナーをプレミアム専用、3チューナーを3波専用で使ってるんだけど
予約一覧がほとんどチューナー被り警告(赤、黄色)になっちゃう
なんか設定が悪いのかな
プレミアムのチューナーは連続予約とか関係なく全部赤表示
3波の方も予約被ってないところだろうがほとんど赤
もちろん実際は(今のところは)ちゃんと録画されてる
予約一覧がほとんどチューナー被り警告(赤、黄色)になっちゃう
なんか設定が悪いのかな
プレミアムのチューナーは連続予約とか関係なく全部赤表示
3波の方も予約被ってないところだろうがほとんど赤
もちろん実際は(今のところは)ちゃんと録画されてる
454名無しさん@編集中 (スップ Sd62-+qyO)
2022/08/15(月) 14:31:24.34ID:wXawsT3od フレッツ・テレビ入れることになったからDD Max M4欲しくなってきた
PT3ではプレミアム光は見られないし
PT3ではプレミアム光は見られないし
455名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-jA1L)
2022/08/15(月) 14:35:19.07ID:kV4/8LjgM 普通に考えるとチューナー不足の赤は録画できない
456名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-A/LJ)
2022/08/15(月) 14:38:04.92ID:ej39aKz3M ごめん、ジャンルで色分けされてるのね
赤アニメ、黄色ドラマだ
失礼しました
赤アニメ、黄色ドラマだ
失礼しました
457名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e68-5Ix7)
2022/08/15(月) 14:38:17.44ID:myht1Zi00 過去の予約情報消さずに再構築したとか
そうであれば一旦予約全て削除したらいいよ
そうであれば一旦予約全て削除したらいいよ
458名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4936-mhOm)
2022/08/15(月) 18:21:54.87ID:pdBfV0JT0 EDCB録画後バッチ処理ですが、Readme_EpgTimer.txtによれば、
「スタンバイや休止への以降はバッチ処理終了後に行います。」と書かれています。
※以降は移行の誤字と思われる。
しかし、実際に試してみると、録画後自動batの起動とほぼ同時にスタンバイに移行し、
スタンバイから復帰させると、バッチ処理の続きが再開されています。
何が悪いのか教えていただけますか。
tkntrec版です。
「スタンバイや休止への以降はバッチ処理終了後に行います。」と書かれています。
※以降は移行の誤字と思われる。
しかし、実際に試してみると、録画後自動batの起動とほぼ同時にスタンバイに移行し、
スタンバイから復帰させると、バッチ処理の続きが再開されています。
何が悪いのか教えていただけますか。
tkntrec版です。
459名無しさん@編集中 (ワッチョイW d24b-DPBN)
2022/08/15(月) 18:32:31.36ID:yB3b+meV0460名無しさん@編集中 (ワッチョイ e18e-nhkz)
2022/08/15(月) 18:34:40.61ID:EIMqbHJu0 バッチの処理内容書いて見ろよ!と言いたくなる書き方だな(笑)
思いつくのはそのバッチファイルが処理の終了待たずに終了してるんじゃね?というところ
バッチが正しく終了しているなら、最後にPAUSE入れてみるといい。一時停止にならずにスタンバイに移行してるかどうかで対処が変わる
バッチファイル内から他のバッチファイルとか何かを呼び出してるなら、ちゃんとCallで呼び出して処理待ちしてるか確認するとかそんなところ
思いつくのはそのバッチファイルが処理の終了待たずに終了してるんじゃね?というところ
バッチが正しく終了しているなら、最後にPAUSE入れてみるといい。一時停止にならずにスタンバイに移行してるかどうかで対処が変わる
バッチファイル内から他のバッチファイルとか何かを呼び出してるなら、ちゃんとCallで呼び出して処理待ちしてるか確認するとかそんなところ
461名無しさん@編集中 (ワッチョイ c24b-5Ix7)
2022/08/15(月) 18:41:58.40ID:YyGYwDG10 このアプリ側が悪いかのような丸投げ質問はいつもの奴だろ
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4936-mhOm)
2022/08/15(月) 19:17:32.56ID:pdBfV0JT0 >>460
ありがとうございます。
バッチファイルはAmatsukazeの「バッチファイル作成」で生成した、
エンコードするバッチファイルです。
バッチファイル内でバッチファイルを呼んでいるようには見えないですが、
エンコーダーが内部的に何かキックしている可能性はあるのかも?
PAUSEで一時停止はしませんでしたが、ここはミスしたかもしれないので
もう少し調査してみます。
とても参考になったので、他のアプローチを考えてみます。
(具体的には抑制条件の追加などで)
ありがとうございます。
バッチファイルはAmatsukazeの「バッチファイル作成」で生成した、
エンコードするバッチファイルです。
バッチファイル内でバッチファイルを呼んでいるようには見えないですが、
エンコーダーが内部的に何かキックしている可能性はあるのかも?
PAUSEで一時停止はしませんでしたが、ここはミスしたかもしれないので
もう少し調査してみます。
とても参考になったので、他のアプローチを考えてみます。
(具体的には抑制条件の追加などで)
463名無しさん@編集中 (ワッチョイW aebb-PPmI)
2022/08/16(火) 12:14:16.89ID:sw4WiL220465名無しさん@編集中 (ワッチョイW 62f0-t/G3)
2022/08/16(火) 12:32:37.74ID:2gRPHgPO0 TMSRの再エンコード部分検知でもDrop見れたよな
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-Lyl8)
2022/08/16(火) 19:25:32.81ID:pRz3Kpim0 あれはDropなのか!!
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e10-oUG4)
2022/08/16(火) 22:33:05.87ID:Z5IMfLhM0 >>447
tvtplayで再生してます
tvtplayで再生してます
468名無しさん@編集中 (ワッチョイW e510-A/LJ)
2022/08/17(水) 16:18:34.13ID:1lu1P8cP0 EPGTimerSrvをサービスに登録した状態で
録画前にWindowsログイン済だと録画開始時にEDCBのウインドウが出るけど
録画中にログインするとその録画のEDCBウインドウは出てこないですよね
これをあとから出すことって出来ます?
要はちゃんと録画中かどうか確認できさえすればいいんですが
録画前にWindowsログイン済だと録画開始時にEDCBのウインドウが出るけど
録画中にログインするとその録画のEDCBウインドウは出てこないですよね
これをあとから出すことって出来ます?
要はちゃんと録画中かどうか確認できさえすればいいんですが
469名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12d-fPD9)
2022/08/17(水) 17:30:22.66ID:Px1Lp17e0 できないけど
EpgTimerTaskが有ったような
EpgTimerTaskが有ったような
470名無しさん@編集中 (ワッチョイW e510-A/LJ)
2022/08/17(水) 18:14:56.64ID:1lu1P8cP0 サービス登録の際に/taskと付ければ良さそうですね
今度試してみます
今度試してみます
471名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-+03p)
2022/08/18(木) 00:26:08.74ID:B4NBVpUcM >>467
TVTestで再生できないならファイが破損してる可能性が…
TVTestで再生できないならファイが破損してる可能性が…
472名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM26-RNYG)
2022/08/18(木) 18:52:06.61ID:XyLCJINrM 最近「ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります」と出て録画できてないことがたまにあるんだけど、HDDに問題があるってこと?
デフラグとかやってみたけど出るし、色々調べて解決策試したけど解決しない
ドロップは0だから録画は出来てるってことだよね?
デフラグとかやってみたけど出るし、色々調べて解決策試したけど解決しない
ドロップは0だから録画は出来てるってことだよね?
474名無しさん@編集中 (スプッッ Sd62-Khd/)
2022/08/18(木) 19:30:50.04ID:L0GeWdSud なんでトーシロはこういう危ない状況でデフラグなんかに望みを託すのか
パフォーマンス以外のなにかが解決することはありえないのに
パフォーマンス以外のなにかが解決することはありえないのに
475名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4602-SwVJ)
2022/08/18(木) 19:50:26.03ID:1NXxIkFT0 デフラグって久々に聞いたような気がw
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4936-mhOm)
2022/08/18(木) 19:53:43.80ID:eCvp1vN+0 SSD時代は聞かない機能ですね。
それにWindows7以降は自動で行われているのではなかったかな。
それにWindows7以降は自動で行われているのではなかったかな。
477名無しさん@編集中 (スップT Sd62-5Ix7)
2022/08/18(木) 19:55:14.51ID:bC3GIRyHd デフラグがグラフィカルだったころよく眺めてたわ
あれは見てて飽きなかった
あれは見てて飽きなかった
47843 (ワッチョイ 4210-RsuO)
2022/08/18(木) 19:55:35.31ID:D2Schr8I0 ドキュメント72時間歴代ベスト10スペシャルの歴代1位だけ撮り逃してショックです。
https://i.imgur.com/XlMLixv.jpeg
台風関連で時間変更があったのは分かりますが何で最後の1位だけ撮れてないのか…orz
https://i.imgur.com/XlMLixv.jpeg
台風関連で時間変更があったのは分かりますが何で最後の1位だけ撮れてないのか…orz
479名無しさん@編集中 (ワッチョイ e18e-nhkz)
2022/08/18(木) 20:18:33.59ID:QlSQzGhv0 見るからに録画時間重複してるし何か問題があるのはわかる
1位の方なのか2位の方なのかわからんけど、同じ内容が2つになるのか片方がキャンセルされるのか設定しだいだぬん
犬HKは番組タイトルや内容とかEPG変更があるとID変えることが多いので重複予約になりやすい
その内容の回避策なら、「番組録画中にEPG取得」で変更された可能性のある新しいEPG取得できるので
あとは「歴代|投票」とかで自動予約入れておけば、後ろにずらされた程度ならもれずに録画できると思う
1位の方なのか2位の方なのかわからんけど、同じ内容が2つになるのか片方がキャンセルされるのか設定しだいだぬん
犬HKは番組タイトルや内容とかEPG変更があるとID変えることが多いので重複予約になりやすい
その内容の回避策なら、「番組録画中にEPG取得」で変更された可能性のある新しいEPG取得できるので
あとは「歴代|投票」とかで自動予約入れておけば、後ろにずらされた程度ならもれずに録画できると思う
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-5Ix7)
2022/08/18(木) 20:21:51.68ID:S1+hiudD0 EPGtimerってチューナーどこで追加すればいいんでしょうか?
エラー状況 : *チューナー不足が出ているのでチューナーが足りていないと思うのですが、解決法が分かりません(チューナーは2つある)
エラー状況 : *チューナー不足が出ているのでチューナーが足りていないと思うのですが、解決法が分かりません(チューナーは2つある)
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49fb-1rNW)
2022/08/18(木) 20:39:10.49ID:i36NdCmA0482名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed4e-LkII)
2022/08/18(木) 21:23:10.33ID:B0GsFgjA0483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d1b-9bk+)
2022/08/18(木) 22:16:18.07ID:/kjE/s1/0 あのデフラグ画面で何分人生を無駄にしたやらw
485名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4dda-MKWm)
2022/08/18(木) 23:29:36.14ID:sTcLwTI90 ああ、あの満杯ででてくるヤツか
486名無しさん@編集中 (スップT Sd62-5Ix7)
2022/08/18(木) 23:33:52.44ID:bC3GIRyHd お湯ぶっかけて凄い遠心力で水切りする奴か
487名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ef2-X6ft)
2022/08/18(木) 23:43:07.46ID:eDU4r3CQ0488名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d1b-9bk+)
2022/08/18(木) 23:51:07.16ID:/kjE/s1/0 ドキュメント72時間? そういう面白そうなの雑談の中でいいからそっと教えてくれよ!w
489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4201-9bk+)
2022/08/19(金) 00:20:54.77ID:hXAuNVab0490名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e68-k3Gs)
2022/08/19(金) 00:25:20.12ID:6wiUG4Yj0 ドキュメント72時間の1位のうどんの自動販売機、放送の翌年に廃業決めて
建物無くなったけどうどんの自販機だけは近くの道の駅に譲渡して、
爺さんも引退せずに雇われて自販機のために働いてるって後日談やってた。
建物無くなったけどうどんの自販機だけは近くの道の駅に譲渡して、
爺さんも引退せずに雇われて自販機のために働いてるって後日談やってた。
491名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ef2-X6ft)
2022/08/19(金) 00:34:14.60ID:FaWcg1tL0 出雲市駅からコインレストランコウナンまで歩いて
そっから出雲大社まで歩いたなあ
途中で島根ワイナリーに引っ掛かって飲んだくれたw
そっから出雲大社まで歩いたなあ
途中で島根ワイナリーに引っ掛かって飲んだくれたw
49343 (ワッチョイ 4210-RsuO)
2022/08/19(金) 00:54:52.08ID:P5+WhQHt0 「番組録画中にEPG取得」はどの辺に設定があるのでしょうか
494名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ef2-X6ft)
2022/08/19(金) 01:06:20.83ID:FaWcg1tL049543 (ワッチョイ 4210-RsuO)
2022/08/19(金) 01:18:29.73ID:P5+WhQHt0 >>479
すみません↑連投になってしまいました。
https://i.imgur.com/4S0zY6B.png
EDCB10.66(人柱版)を使っています。「番組録画中にEPG取得」はどの辺に設定があるのでしょうか。
今回のようなイレギュラーな時以外は安定して使えているので新環境導入には二の足を踏んでいます。
>>481-482
https://i.imgur.com/yErAPwo.png
上が1位の.ts.program.txtで下が2位の.ts.program.txtです。
ファイル名だけが「1位」でtxtの中身は「2位」でした。
そのためEventIDが32628(0x7F74)で重複し「2位」を2重に録画したと考えられます。
2位のtsファイルは3:51の臨時ニュース直前まで録画できていました。
1位のtsファイルは2位の番組内容の後半1分半が録画されていました。
こちらのEDCBの設定が悪いのか、それともNHK側のEPG更新のせいなのでしょうか。
どなたか1位までちゃんと録画できた方おられますか。
すみません↑連投になってしまいました。
https://i.imgur.com/4S0zY6B.png
EDCB10.66(人柱版)を使っています。「番組録画中にEPG取得」はどの辺に設定があるのでしょうか。
今回のようなイレギュラーな時以外は安定して使えているので新環境導入には二の足を踏んでいます。
>>481-482
https://i.imgur.com/yErAPwo.png
上が1位の.ts.program.txtで下が2位の.ts.program.txtです。
ファイル名だけが「1位」でtxtの中身は「2位」でした。
そのためEventIDが32628(0x7F74)で重複し「2位」を2重に録画したと考えられます。
2位のtsファイルは3:51の臨時ニュース直前まで録画できていました。
1位のtsファイルは2位の番組内容の後半1分半が録画されていました。
こちらのEDCBの設定が悪いのか、それともNHK側のEPG更新のせいなのでしょうか。
どなたか1位までちゃんと録画できた方おられますか。
496名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ef2-X6ft)
2022/08/19(金) 01:31:43.11ID:FaWcg1tL049743 (ワッチョイ 4210-RsuO)
2022/08/19(金) 01:40:18.15ID:P5+WhQHt0498名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ef2-X6ft)
2022/08/19(金) 01:45:05.45ID:FaWcg1tL0 それEpgTimerの設定じゃねえか?
EpgDataCap_Bonの設定見たか?
EpgDataCap_Bonの設定見たか?
499名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-+03p)
2022/08/19(金) 01:48:13.88ID:yVyZx4KUM 初期の頃から有るぞ?
50043 (ワッチョイ 4210-RsuO)
2022/08/19(金) 01:58:20.94ID:P5+WhQHt0501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81e5-oUG4)
2022/08/19(金) 02:14:13.70ID:8Y3KyIBh0 EpgDataCap_Bonだって言ってるのにひたすら違う設定画面見てるって事は
そもそもEpgDataCap_BonとEpgTimerSrvとEpgTimerの役割がわかってないんだろうな
そもそもEpgDataCap_BonとEpgTimerSrvとEpgTimerの役割がわかってないんだろうな
502名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-jA1L)
2022/08/19(金) 02:32:33.75ID:8c9jjVjNM 顔文字を使えるくらいおこころに余裕できたんだな
503名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8945-RNYG)
2022/08/19(金) 02:37:40.92ID:SUnzQJFy0 俺にもそんなころはあった。Egg time bomb とか適当に打って叱られた日もあった。今じゃ80TB超のまだ見ぬTSファイルと仲良くする日々だ。
504名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM26-V4A6)
2022/08/19(金) 08:14:16.77ID:ZG8XosBOM タマゴ時限爆弾www
505名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM26-RNYG)
2022/08/19(金) 12:35:54.35ID:ey0xVEK8M506名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49ba-mhOm)
2022/08/19(金) 13:07:59.42ID:aS4L7FJ40508名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-jA1L)
2022/08/19(金) 15:40:33.54ID:8c9jjVjNM >>472
「HDDに問題がある」とは限らない。まずRecInfoを見てみればよいのではないか
どのような対処をしているか不明だが予約開始時のHDD認識問題かわかりそうなもので
前段の復帰や省電力やUSBハブや周辺機器とのあれこれをまず調べていくことが大事で
デフラグの必要性は薄い。「色々調べて解決策試した」内容も不明だが関係性薄い内容なのだろう
「HDDに問題がある」とは限らない。まずRecInfoを見てみればよいのではないか
どのような対処をしているか不明だが予約開始時のHDD認識問題かわかりそうなもので
前段の復帰や省電力やUSBハブや周辺機器とのあれこれをまず調べていくことが大事で
デフラグの必要性は薄い。「色々調べて解決策試した」内容も不明だが関係性薄い内容なのだろう
510名無しさん@編集中 (スプッッ Sdc2-X6ft)
2022/08/19(金) 17:05:54.22ID:ugOcVbbgd511名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-VZNF)
2022/08/19(金) 18:36:53.34ID:ZMXs/QJFa それぞれの起源ってどういう流れだったっけ
512名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ea7-evuP)
2022/08/19(金) 18:54:08.18ID:9UDcv6b+0 EpgDataCap_Bon:録画ソフト
EpgTimer:録画ソフトの録画管理(GUIフロントエンド)
EpgTimerSrv:録画ソフトの録画管理(本体)
EpgTimerNW:リモートで録画ソフトの録画管理(GUIフロントエンド)
EpgTimer:録画ソフトの録画管理(GUIフロントエンド)
EpgTimerSrv:録画ソフトの録画管理(本体)
EpgTimerNW:リモートで録画ソフトの録画管理(GUIフロントエンド)
513名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM26-RNYG)
2022/08/19(金) 20:34:42.51ID:ey0xVEK8M514名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5da-5Ix7)
2022/08/19(金) 21:15:36.10ID:OqRGxnPX0 DbgViewとかでログとったら?
515名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-jA1L)
2022/08/19(金) 21:38:02.03ID:KT0gQU0/M >>513
最近ならRecInfo.txtに残ってんじゃね
なくても再発するならまた取れるんだし。まあ出てもなんか認識されてねーなってわかるだけかもだけど
情報伏せた広範囲なぞなぞは超広範囲Answerになるだけよ
電源オプション高パフォして省電力各種オフって隠し省電力設定もオフって時計問題ないよう放送波時刻合わせして
スリープなし運用でUSBハブもUSB機器も見つめ直して起動時のゆとり時間も増やして原因見つけ出すまでがんばるしかないんじゃね
最近ならRecInfo.txtに残ってんじゃね
なくても再発するならまた取れるんだし。まあ出てもなんか認識されてねーなってわかるだけかもだけど
情報伏せた広範囲なぞなぞは超広範囲Answerになるだけよ
電源オプション高パフォして省電力各種オフって隠し省電力設定もオフって時計問題ないよう放送波時刻合わせして
スリープなし運用でUSBハブもUSB機器も見つめ直して起動時のゆとり時間も増やして原因見つけ出すまでがんばるしかないんじゃね
516名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ea7-evuP)
2022/08/19(金) 21:51:59.37ID:9UDcv6b+0 Linux版出すみたいね・・
windows版クライアントで録画とか対応できると良いが
windows版クライアントで録画とか対応できると良いが
51743 (ワッチョイ 4210-RsuO)
2022/08/19(金) 23:23:22.15ID:P5+WhQHt0 >>479>>494
https://i.imgur.com/hXU2e1M.png
教えてもらったところとは少し違うけどありました
「録画中にEPGデータの取得を行う」とちょっと文言も違いますがチェックが入ってます。
EDCB10.66(人柱版)のせいか
https://i.imgur.com/hXU2e1M.png
教えてもらったところとは少し違うけどありました
「録画中にEPGデータの取得を行う」とちょっと文言も違いますがチェックが入ってます。
EDCB10.66(人柱版)のせいか
51843 (ワッチョイ 4210-RsuO)
2022/08/19(金) 23:26:33.64ID:P5+WhQHt0519名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed4e-LkII)
2022/08/19(金) 23:27:03.62ID:0eDww4GR0 オリジナルは追従弱い
こだわりがないならバグとか修正されてるmod版の方が安全
オリンピックとかで複雑な状況もあったしね
こだわりがないならバグとか修正されてるmod版の方が安全
オリンピックとかで複雑な状況もあったしね
52043 (ワッチョイ 4210-RsuO)
2022/08/19(金) 23:28:32.38ID:P5+WhQHt0521名無しさん@編集中 (ワッチョイW d1a1-rYGV)
2022/08/19(金) 23:35:48.07ID:ZfhEMa4h052243 (ワッチョイ 4210-RsuO)
2022/08/19(金) 23:39:32.10ID:P5+WhQHt0 ↑すみません、↑は書き込みミスです。
「録画中にEPGデータの取得を行う」にはチェックが入ってました。
EDCB10.66(人柱版)のせいなのでしょうか
東京オリンピックの時のようにNHKがギリギリでEPG更新したせいでEPG取得が間に合わなかったのでしょうか
原因を調べたいです。どなたか1位まで全部録画できている方おりませんか。
録画環境や設定を教えていただきたいです。
それにしても残念、NHK-BS1とかで再放送してくれないかしら
「録画中にEPGデータの取得を行う」にはチェックが入ってました。
EDCB10.66(人柱版)のせいなのでしょうか
東京オリンピックの時のようにNHKがギリギリでEPG更新したせいでEPG取得が間に合わなかったのでしょうか
原因を調べたいです。どなたか1位まで全部録画できている方おりませんか。
録画環境や設定を教えていただきたいです。
それにしても残念、NHK-BS1とかで再放送してくれないかしら
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49fb-1rNW)
2022/08/19(金) 23:45:44.17ID:xYKrk8Ab0 最新がベストとは言わないが、少なくとも10.66みたいな化石を使ってて更新する気が更々ないのなら
録画ミスしても凹まないでいるべきだ罠
自分の責任なんだからな
録画ミスしても凹まないでいるべきだ罠
自分の責任なんだからな
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f2d-XY/b)
2022/08/20(土) 00:42:10.45ID:tbH5xX/T0525名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f5f-49fP)
2022/08/20(土) 00:50:37.71ID:v6p6RSDe0 EPG変更にも対応出来るように十分に余裕を持った事前起動時間にしておかないと
録画中にEPGデータ取得を行うにしててもあんまり意味ないよ
録画中にEPGデータ取得を行うにしててもあんまり意味ないよ
526名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f01-XvCx)
2022/08/20(土) 01:27:41.43ID:QFlZAFEC0 寒い季節でもないのにHDDのスピンアップ待ってくれないって
高度な非同期のI/O使ってるのかな
EDCB/BonCtrl/WriteTSFile.cpp
BOOL CWriteTSFile::StartSave
void CWriteTSFile::OutThread
わかんないから今日のところはこの位にしておいてやろう
高度な非同期のI/O使ってるのかな
EDCB/BonCtrl/WriteTSFile.cpp
BOOL CWriteTSFile::StartSave
void CWriteTSFile::OutThread
わかんないから今日のところはこの位にしておいてやろう
527名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa7-jvLb)
2022/08/20(土) 02:15:47.50ID:YXrPP+c80 >>521
ツイッターでソースコード見てる人が居た
ツイッターでソースコード見てる人が居た
528名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-SiT/)
2022/08/20(土) 06:25:37.13ID:4BhXbEPJ0530名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-+Z8a)
2022/08/20(土) 08:45:22.40ID:TVzjkW+g0 EDCBは悪くないに一票
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-SiT/)
2022/08/20(土) 09:21:37.45ID:4BhXbEPJ0 CPU Corei5-12500
マザーボード GIGABYTE B660M D3H DDR4
PT2で録画してるやつが
録画後の動作をスタンバイにしてるんだけど
電源ボタンで復帰させたとき再度スタンバイに戻る
windowsのパスを入力しているときなんだけど
必死に素早くパス入力したら
edcbの録画後スタンバイに移行する時に出るウインドウが動いてて
スタンバイに移行してることがわかったんだけど、これってINTEL12世代との相性なのかな
他にも録画機はあるけどそっちはAMDのRyzenで、そんな問題は起きない
マザーボード GIGABYTE B660M D3H DDR4
PT2で録画してるやつが
録画後の動作をスタンバイにしてるんだけど
電源ボタンで復帰させたとき再度スタンバイに戻る
windowsのパスを入力しているときなんだけど
必死に素早くパス入力したら
edcbの録画後スタンバイに移行する時に出るウインドウが動いてて
スタンバイに移行してることがわかったんだけど、これってINTEL12世代との相性なのかな
他にも録画機はあるけどそっちはAMDのRyzenで、そんな問題は起きない
532名無しさん@編集中 (スップT Sd9f-tEjH)
2022/08/20(土) 10:37:55.26ID:C2Fddauad EDCBでエラー出てやたらDropとScranbleエラーがあるのにMulti2DecWinで調べるとエラーもドロップもない
再生は出来るようだがシークは出来ない
こんなファイルが時々出来るのだけれど原因分かりますか?
再生は出来るようだがシークは出来ない
こんなファイルが時々出来るのだけれど原因分かりますか?
533名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f6e-m8BR)
2022/08/20(土) 11:58:37.40ID:khoP2Dn70534名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8a-SiT/)
2022/08/20(土) 12:37:29.37ID:1pq8ATrH0535名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-SiT/)
2022/08/20(土) 13:52:26.23ID:4BhXbEPJ0537名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fda-CWzu)
2022/08/20(土) 20:22:37.53ID:UScWIL5u053843 (ワッチョイ 7f10-4vXI)
2022/08/21(日) 00:14:54.32ID:Gc2oAk6W0539名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-tEjH)
2022/08/21(日) 02:10:32.59ID:EnSUG0oX0 EPG取得時にPC全体激重になるんだけど、同じ症状の人いる?
バージョンは人柱版10.66
バージョンは人柱版10.66
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f43-SiT/)
2022/08/21(日) 02:35:35.38ID:CsaKf1y50541531 (ワッチョイ 9f10-SiT/)
2022/08/21(日) 06:36:15.81ID:l1Us2gxr0 システム無人スリープタイムアウトを無効にして
何度か録画して電源ボタンで立ち上げてみたら問題は起きなくなってた
こんな隠し設定があるなんて知らんかった
教えてくれた人ありがとう
ほかの録画機で起きなかったのでわけわからんってなってたから助かった
何度か録画して電源ボタンで立ち上げてみたら問題は起きなくなってた
こんな隠し設定があるなんて知らんかった
教えてくれた人ありがとう
ほかの録画機で起きなかったのでわけわからんってなってたから助かった
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-SiT/)
2022/08/21(日) 12:15:07.76ID:t1w9+dFd0 10.66を未だに使っているのは自己責任だろ
10.66ユーザーは無視でよろしく
10.66ユーザーは無視でよろしく
544名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-NB08)
2022/08/21(日) 13:22:53.99ID:dsOvDubv0 無視とまでは言わんが、人柱版10.66やTVTest0.7.23って既に環境持ってないから聞かれても答えようが無いんだよねえ
545名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-NB08)
2022/08/21(日) 13:25:59.76ID:dsOvDubv0 >>539
人柱版10.66がそうかどうかは分からないが、EpgDataCap_BonのView UDPとTCPにチェックを入れてたらEPG取得時に重くなった記憶があるなあ
人柱版10.66がそうかどうかは分からないが、EpgDataCap_BonのView UDPとTCPにチェックを入れてたらEPG取得時に重くなった記憶があるなあ
546名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ffb-vcLR)
2022/08/21(日) 13:43:54.94ID:Ne+Yjc7G0 そもそも教えられる知識の人が今更10.66や0.7.23を使ってるのか?w
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ffb-vcLR)
2022/08/21(日) 13:45:17.84ID:Ne+Yjc7G0 それよりWindows11は今どうなの?
もう上げてもいい感じ?
一応TMP2.0有効にして待ってはいるんだけど
もう上げてもいい感じ?
一応TMP2.0有効にして待ってはいるんだけど
548名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-NB08)
2022/08/21(日) 13:51:47.46ID:dsOvDubv0 Windows11にせんでも事足りてるので後回し
システムドライブに使ってるSSDの換装が先だわー
今夜やれればいいなあ…
システムドライブに使ってるSSDの換装が先だわー
今夜やれればいいなあ…
549名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp73-dxVV)
2022/08/21(日) 13:52:34.59ID:FF0MCHEPp 2025年まで待て
551名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f36-SiT/)
2022/08/21(日) 14:00:30.65ID:LAA6rrRh0 >>547
五月頭にWindows11マシンを買ったが、EDCBに関しては特に問題なかったと思う。
ただ、ブラウザや動画を見ると落ちまくったり、なにかの拍子に
フリーズしたり、突然ブルースクリーンになったりとても使えない状態だった。
しばらくはメモリやグラボなどの初期不良を疑っていた。
まともに使えるようになったのは買ってから二ヶ月くらい経った七月下旬くらいから。
ネットの似たような事象を確認しながら不安定になりそうな各種設定を変更し、
たまにしか使わないサービスやスタートアップはできるだけ解除(本当は常駐させたいものもあるが)。
さらにドライバ、BIOS、Windows Updateなどの更新を重ねてやっと安定した。
五月頭にWindows11マシンを買ったが、EDCBに関しては特に問題なかったと思う。
ただ、ブラウザや動画を見ると落ちまくったり、なにかの拍子に
フリーズしたり、突然ブルースクリーンになったりとても使えない状態だった。
しばらくはメモリやグラボなどの初期不良を疑っていた。
まともに使えるようになったのは買ってから二ヶ月くらい経った七月下旬くらいから。
ネットの似たような事象を確認しながら不安定になりそうな各種設定を変更し、
たまにしか使わないサービスやスタートアップはできるだけ解除(本当は常駐させたいものもあるが)。
さらにドライバ、BIOS、Windows Updateなどの更新を重ねてやっと安定した。
552名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa63-4qi3)
2022/08/21(日) 14:08:53.72ID:a5Qt0TSFa Win12が2024年に出るから入れない方が良いが大半
553名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f1b-XvCx)
2022/08/21(日) 14:57:48.88ID:FkUZ5jNg0 >>547
怖いやろ? 実験台に新しいPC組もうぜ!予備だよ予備
怖いやろ? 実験台に新しいPC組もうぜ!予備だよ予備
554名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-tEjH)
2022/08/21(日) 16:12:40.97ID:6/u0wxtH0 10.66からxtne6に変えようと思うんだけどビルドしてそのまま上書きでも大丈夫ですかね
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-SiT/)
2022/08/21(日) 16:25:39.98ID:1vCRKPUW0 バックアップしてからやれば
556名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2c-tEjH)
2022/08/21(日) 17:24:33.49ID:Lv1ukagu0558名無しさん@編集中 (スップ Sd9f-NB08)
2022/08/21(日) 17:44:19.53ID:Awy+am/Pd CPUクーラーが外れるのは樹脂が腐ってしまうんだな
55943 (ワッチョイ 7f10-4vXI)
2022/08/21(日) 17:47:02.23ID:Gc2oAk6W0 録画用マシン構成晒しスレみたいなのがここか自作
56043 (ワッチョイ 7f10-4vXI)
2022/08/21(日) 17:48:07.07ID:Gc2oAk6W0 ↑書き込みミスです。すみません。
録画用マシン構成晒しスレみたいなのがここか自作PC板にあったと記憶してるんですが
もうdat落ちですかね
録画用マシン構成晒しスレみたいなのがここか自作PC板にあったと記憶してるんですが
もうdat落ちですかね
561名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-RDWI)
2022/08/21(日) 18:05:37.66ID:Dsq/0KzY0562名無しさん@編集中 (スップT Sd9f-tEjH)
2022/08/21(日) 18:29:30.59ID:el5+cAtnd 今正常に動いているものを下手に変えるな
これは昔からの知恵です
これは昔からの知恵です
563名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f10-rMkf)
2022/08/21(日) 18:32:37.00ID:HQcbqSGn0 10.66使ってた末期は自動予約キーワード一個足すだけでフリーズかってくらいモッサリしてたな
SSDが死んだのかゴミファイルがたまりまくったのか知らんけど
SSDが死んだのかゴミファイルがたまりまくったのか知らんけど
564名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM93-tEjH)
2022/08/21(日) 18:44:45.98ID:0HZP8GV0M 他に作った環境が正常に動いていたらそっちにうつすだけ
56543 (ワッチョイ 7f10-4vXI)
2022/08/21(日) 23:15:30.20ID:Gc2oAk6W0567名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-hfIb)
2022/08/23(火) 10:41:29.88ID:hpoJVvMx0 8月21日頃からスカパーのCS1のほうだけEPGが更新されなくなったんだが俺だけか?
TBSチャンネル1で水戸黄門が録画するのに困るわ。
TBSチャンネル1で水戸黄門が録画するのに困るわ。
568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fad-SiT/)
2022/08/23(火) 10:43:17.31ID:1KsW0X+k0 だけ
569名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-hfIb)
2022/08/23(火) 17:19:56.57ID:hpoJVvMx0 EpgDataフォルダのCS1のデータの0006FFFF_epg.datだけが自動で更新されなくなったようだ。
EpgTimer、EpgTimerSrvを終わらせて、EpgDataCap_Bon.exeを立ち上げて手動でEpg取得をすれば更新される。
ちなみにBSの0004FFFF_epg.dat、CS2の0007FFFF_epg.datは自動で更新される、何かがおかしい。
EpgTimer、EpgTimerSrvを終わらせて、EpgDataCap_Bon.exeを立ち上げて手動でEpg取得をすれば更新される。
ちなみにBSの0004FFFF_epg.dat、CS2の0007FFFF_epg.datは自動で更新される、何かがおかしい。
570名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-oJzo)
2022/08/23(火) 17:23:03.39ID:EDQ+5cCcM571名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-hfIb)
2022/08/23(火) 17:35:12.49ID:hpoJVvMx0 >>570
それは一番最初にやってみたが更新されず。
しかし、今、TBSチャンネル1の渡る世間は鬼ばかりを簡易予約で録画してみたら、0006FFFF_epg.datが更新されました。
そういう仕組みなんですね、わかりませんでした。
それは一番最初にやってみたが更新されず。
しかし、今、TBSチャンネル1の渡る世間は鬼ばかりを簡易予約で録画してみたら、0006FFFF_epg.datが更新されました。
そういう仕組みなんですね、わかりませんでした。
572名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-oJzo)
2022/08/23(火) 17:38:22.48ID:EDQ+5cCcM それはなんか変だな?
573名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-oJzo)
2022/08/23(火) 17:40:20.15ID:EDQ+5cCcM EDCB終了させてないんじゃ?
574名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-hfIb)
2022/08/23(火) 17:55:35.87ID:hpoJVvMx0 >>572
EpgDataフォルダ内の全てのファイルを全て削除して、EpgTimerを立ち上げると自動で
0004FFFF_epg.dat
0007FFFF_epg.dat
地デジ波のEpgデータ全局分
が作成される、しかし
0006FFFF_epg.dat
だけが作成出来ない。
0006FFFF_epg.datを取得するにはEpgDataCap_Bonを立ち上げ手動でEpg取得しないと取得出来ない。
そして一度0006FFFF_epg.datが出来ればCS1の局を録画すればEPGデータは更新される。
これは何かがおかしいですね。ちなみにEDCB関連は全て終了させてからやってます。
EpgDataフォルダ内の全てのファイルを全て削除して、EpgTimerを立ち上げると自動で
0004FFFF_epg.dat
0007FFFF_epg.dat
地デジ波のEpgデータ全局分
が作成される、しかし
0006FFFF_epg.dat
だけが作成出来ない。
0006FFFF_epg.datを取得するにはEpgDataCap_Bonを立ち上げ手動でEpg取得しないと取得出来ない。
そして一度0006FFFF_epg.datが出来ればCS1の局を録画すればEPGデータは更新される。
これは何かがおかしいですね。ちなみにEDCB関連は全て終了させてからやってます。
575名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f10-dbST)
2022/08/23(火) 18:59:53.33ID:y+BR6yIu0 設定は?EpgDataCap_Bon、EpgTimer両方にあるけど
CS1のチェックが外れていない?
CS1のチェックが外れていない?
576名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f10-dbST)
2022/08/23(火) 19:05:10.17ID:y+BR6yIu0 書き忘れた 自分の所はS0→S1の順番にしていたけどある時から取得できない時がでて
S1→S0の順に入れ替えたら安定した という事が有ったよ
S1→S0の順に入れ替えたら安定した という事が有ったよ
577名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9f-0QHa)
2022/08/23(火) 19:10:05.28ID:vhYKBf92d 取得時に使うchで取得が終わらないからタイムアウトで保存されてないとかかも
578名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-74zY)
2022/08/23(火) 19:12:36.88ID:SrPNnhzPM 不存在チャンネル
579名無しさん@編集中 (ワントンキン MMdf-74zY)
2022/08/23(火) 19:14:18.81ID:SrPNnhzPM 不存在チャンネル
580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-hfIb)
2022/08/23(火) 20:47:51.03ID:hpoJVvMx0 EpgDataフォルダ内の
0004FFFF_epg.dat(BS)
0006FFFF_epg.dat(CS1)
0007FFFF_epg.dat(CS2)
って録画した時に更新されるんだよね?
EpgTimerの基本設定のEPG取得で設定した時刻には更新されないよね?
どなたかファイルの更新日時を見てもらえませんか?
0004FFFF_epg.dat(BS)
0006FFFF_epg.dat(CS1)
0007FFFF_epg.dat(CS2)
って録画した時に更新されるんだよね?
EpgTimerの基本設定のEPG取得で設定した時刻には更新されないよね?
どなたかファイルの更新日時を見てもらえませんか?
581名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8c-tEjH)
2022/08/23(火) 21:05:07.84ID:hgmX1fO40582名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-hfIb)
2022/08/23(火) 21:18:55.69ID:hpoJVvMx0 >>581
ありがとうございます。そうするとこちらの設定のせいですね。思い当たる点といえばチューナーをオープンしたときのドロップを無くすために常時チューナーを開いているからかもです。しかしながらCS1のEPGデータが更新されなくなった場合の対処方法もわかったのでこれで良しとします。
ありがとうございます。そうするとこちらの設定のせいですね。思い当たる点といえばチューナーをオープンしたときのドロップを無くすために常時チューナーを開いているからかもです。しかしながらCS1のEPGデータが更新されなくなった場合の対処方法もわかったのでこれで良しとします。
583名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f35-CyFy)
2022/08/24(水) 12:57:01.34ID:k/teTYbu0584名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fba-SiT/)
2022/08/24(水) 16:17:10.39ID:72B0Dil60585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-l4gh)
2022/08/24(水) 16:25:13.20ID:7GAlKU8n0 本人が良しとしますって終わらせてるんだから続ける必要はない
困るのは本人だし自己責任だし
困るのは本人だし自己責任だし
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff44-7VVb)
2022/08/24(水) 22:40:45.74ID:OfsMldXv0587名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f2c-tEjH)
2022/08/24(水) 23:01:19.33ID:vXmmpuCI0588名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff44-7VVb)
2022/08/24(水) 23:37:55.15ID:OfsMldXv0 JEITAっての?
いわゆる家電メーカーが署名募集すりゃいいのにな
ピアノ教室から金集めたりとかチョサッケンヤクザのやり方は目に余る
いわゆる家電メーカーが署名募集すりゃいいのにな
ピアノ教室から金集めたりとかチョサッケンヤクザのやり方は目に余る
589名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-LDSF)
2022/08/25(木) 10:31:34.25ID:rsUQ7Z+JM iPodが普及した頃、ハードディスク全てから集金するって言ってた団体がいたな
ジャスラックだったっけか
ジャスラックだったっけか
590名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa63-9waH)
2022/08/25(木) 13:05:43.31ID:RlzZOB0wa まああいつらがいないとYouTubeの動画殆ど消えちまうがな
なぜか何もかもやりたい放題の無法地帯になると勘違いしている奴いるけど
なぜか何もかもやりたい放題の無法地帯になると勘違いしている奴いるけど
591名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f2c-tEjH)
2022/08/25(木) 15:26:00.21ID:QNruW8bc0 >>589
そういう有象無象なのはどこでもいるぜ
極悪な1例をだすなら
この前まで裁判していた非正規郵便局員の待遇改善問題
郵便局側「あ?正規と同じにしてほしいって?なら正規の方を非正規と同じ待遇に落とすからいいよね(^O^)/」
というキチガイな事してた
こういうのは古今東西どこでもあるけど怖いね
そういう有象無象なのはどこでもいるぜ
極悪な1例をだすなら
この前まで裁判していた非正規郵便局員の待遇改善問題
郵便局側「あ?正規と同じにしてほしいって?なら正規の方を非正規と同じ待遇に落とすからいいよね(^O^)/」
というキチガイな事してた
こういうのは古今東西どこでもあるけど怖いね
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-l4gh)
2022/08/25(木) 16:36:39.91ID:OZ9dx2mU0593名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4f-LDSF)
2022/08/25(木) 21:20:20.44ID:2DXXBpR+M594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f2c-tEjH)
2022/08/25(木) 22:59:32.72ID:QNruW8bc0 そもそも受け手の自由だから徴集自体が異常で有り得ない話
録音してほしくなければ画質や音質を落とせばよい
低音質で提供したら高音質がほしいという本来の顧客獲得につながる
録音してほしくなければ画質や音質を落とせばよい
低音質で提供したら高音質がほしいという本来の顧客獲得につながる
595名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-NB08)
2022/08/25(木) 23:08:58.13ID:wKJ84ve70596名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fda-8RwF)
2022/08/25(木) 23:55:49.29ID:7XCJnHBj0 >>586
テレビ録画が半分以上ってブルーレイレコーダーで他に何を録画するんだ?
テレビ録画が半分以上ってブルーレイレコーダーで他に何を録画するんだ?
597名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f2c-tEjH)
2022/08/26(金) 00:09:15.33ID:/WI8anm00 >>595
放送側の自由と視聴者側の自由が合わさってていいじゃん
放送側の自由と視聴者側の自由が合わさってていいじゃん
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-SiT/)
2022/08/26(金) 00:18:32.04ID:3NAWLQOh0 >596
タイムシフト視聴とかは録画に含めてないんじゃね?
あとUSB接続とかで撮った写真転送転送とか
タイムシフト視聴とかは録画に含めてないんじゃね?
あとUSB接続とかで撮った写真転送転送とか
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-l4gh)
2022/08/26(金) 00:38:13.59ID:A5EXyeJa0 BDなんて利権の餌食でしかない
JEITA「強く反対する」。BDレコーダ私的録音録画補償金制度対象化
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1434298.html
JEITA「強く反対する」。BDレコーダ私的録音録画補償金制度対象化
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1434298.html
600名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f44-7VVb)
2022/08/26(金) 20:52:18.16ID:b0a5vxdL0 すでにメディアに著作権やくざから課金されてるのに
これ以上の課金は容認できない
これ以上の課金は容認できない
601名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fcf-SiT/)
2022/08/26(金) 22:42:57.89ID:tkAAELP30 がんばれ
602名無しさん@編集中 (ワッチョイW eebb-HgK9)
2022/08/27(土) 08:12:13.10ID:qJ3hgMcB0 もう15年位前にとても安売りしていたBDメディア50枚
2枚しか使わず押し入れに眠ってる
保管はHDDで十分だしな
2枚しか使わず押し入れに眠ってる
保管はHDDで十分だしな
603名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06da-bbtC)
2022/08/27(土) 08:37:30.43ID:tCCevGN80 いちばん餅の悪いメディアに書くことの無意味さよ
604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2936-83Bc)
2022/08/27(土) 09:57:33.35ID:i9Z8d8wG0 ディスクメディアはデータの配布用よ。
そして配布先はそう多いわけではない(USBメモリとかで十分間に合う)。
そして配布先はそう多いわけではない(USBメモリとかで十分間に合う)。
605名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe2d-q+8V)
2022/08/27(土) 10:11:40.60ID:EKy6WV9K0 Windows11で恐らく今月のCリリースパッチを当てた後で、EMWのwebUIから繋がらなくなった
ファイアウォールの許可がEDCBが勝手に外されていたのでやり直して元に戻ったけど
ファイアウォールの許可がEDCBが勝手に外されていたのでやり直して元に戻ったけど
606名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4510-ww7m)
2022/08/27(土) 11:33:14.06ID:5Jpk2S2K0 Win7/10.66からWin10/派生版(x64)に移行して半月くらい経つんだけど不定期に番組全期間スクランブル解除できてないことがある
なにか問題の切り分け方法がないかアドバイスください
・プレミアムも使うからカードリーダーはSCR3310の2個使い、バージョンは4.64
・B-CAS、スカパーカードどっちでも起こるからカードリーダー自体の問題ではなさそう
(録画開始が同時の場合に、両方セーフ、片方アウト、両方アウト、どのパターンも経験あり)
・イベントビューアを見ると問題とは関係なく毎回OS起動時にSCPNPエラー1000が出てる(これは疑似エラーらしい)
・問題が発生した録画開始時間付近にはエラーは特に見当たらない
・スリープ復帰後再起動オプションを付けてる
・問題が起きた予約に連続した予約があると、そっちは問題が起きてない
(つまり再起動直後の予約のみ問題が起こることがある)
ダラダラと書いたけど結局最後の2つがなんかヒントになると思うんですよね
USBデバイスを見失ったんなら連続予約もコケそうな気がするけどそれもないし
なにか問題の切り分け方法がないかアドバイスください
・プレミアムも使うからカードリーダーはSCR3310の2個使い、バージョンは4.64
・B-CAS、スカパーカードどっちでも起こるからカードリーダー自体の問題ではなさそう
(録画開始が同時の場合に、両方セーフ、片方アウト、両方アウト、どのパターンも経験あり)
・イベントビューアを見ると問題とは関係なく毎回OS起動時にSCPNPエラー1000が出てる(これは疑似エラーらしい)
・問題が発生した録画開始時間付近にはエラーは特に見当たらない
・スリープ復帰後再起動オプションを付けてる
・問題が起きた予約に連続した予約があると、そっちは問題が起きてない
(つまり再起動直後の予約のみ問題が起こることがある)
ダラダラと書いたけど結局最後の2つがなんかヒントになると思うんですよね
USBデバイスを見失ったんなら連続予約もコケそうな気がするけどそれもないし
607名無しさん@編集中 (ベーイモ MM16-HgK9)
2022/08/27(土) 11:43:25.34ID:Oz0EHpSlM >>605
webUIはTailscale使って出先時にモバイル回線から予約するのがメインになった
再生も出来るけど、mkvにエンコードしたあとのファイルにアクセス出来ないのがちょっと残念
まぁ、外出中は滅多に円弧作業リモート接続してまでしないから、その間の録画tsは再生出来るわけだけど、録画されたら自動でAmatsukazeしたあとのmkvをwebUIから再生出来るようになれば言うことないんだけどなぁ
webUIはTailscale使って出先時にモバイル回線から予約するのがメインになった
再生も出来るけど、mkvにエンコードしたあとのファイルにアクセス出来ないのがちょっと残念
まぁ、外出中は滅多に円弧作業リモート接続してまでしないから、その間の録画tsは再生出来るわけだけど、録画されたら自動でAmatsukazeしたあとのmkvをwebUIから再生出来るようになれば言うことないんだけどなぁ
608名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2936-83Bc)
2022/08/27(土) 11:45:11.27ID:i9Z8d8wG0 >>606
私も過去二回スクランブル解除できていないことがありました。
Windows11 tkntrec 2022/02/25版
・TVTestでその番組を見ながら録画していたので、USBデバイスは見失っていない。
・そのときは地上波デジタルの番組
・復帰後再起動オプションは付けているけど、そのときはパソコンに触っていたので再起動していない。
上記は二回目のときです。一回目は覚えていません。
私も過去二回スクランブル解除できていないことがありました。
Windows11 tkntrec 2022/02/25版
・TVTestでその番組を見ながら録画していたので、USBデバイスは見失っていない。
・そのときは地上波デジタルの番組
・復帰後再起動オプションは付けているけど、そのときはパソコンに触っていたので再起動していない。
上記は二回目のときです。一回目は覚えていません。
609名無しさん@編集中 (ベーイモ MM16-HgK9)
2022/08/27(土) 11:53:36.57ID:Oz0EHpSlM >>606
録画開始前の起動時間に余裕開ければ解決しないのかな?
デバイドライバの省電力設定も気になるところ
自分は再起動オプション無し自動スリープ有りで半年程MLT8PEの内蔵カードだけだけ(外付けカードリーダ不使用)ど特にその問題起きてないです
M/Bのディープスリープモードはオフです
Windows11Pro.IP(DEV)
Asrock X570 SteelLegend
録画開始前の起動時間に余裕開ければ解決しないのかな?
デバイドライバの省電力設定も気になるところ
自分は再起動オプション無し自動スリープ有りで半年程MLT8PEの内蔵カードだけだけ(外付けカードリーダ不使用)ど特にその問題起きてないです
M/Bのディープスリープモードはオフです
Windows11Pro.IP(DEV)
Asrock X570 SteelLegend
610名無しさん@編集中 (ベーイモ MM16-HgK9)
2022/08/27(土) 11:55:42.53ID:Oz0EHpSlM611名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4510-ww7m)
2022/08/27(土) 12:54:48.32ID:5Jpk2S2K0612名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2936-83Bc)
2022/08/27(土) 13:19:06.93ID:i9Z8d8wG0 >>611
私はPX-W3U4ですが、赤ランプが点灯していても省電力設定の影響で
電源オフの扱いになっているということがあるのでしょうか。
(気持ちはすでに省電力設定をオフにしようかと思っていますが)
ちなみに数日前にUSBのセレクティブサスペンドを無効にするように設定しました。
これで良い方に影響していればいいのですが。
私はPX-W3U4ですが、赤ランプが点灯していても省電力設定の影響で
電源オフの扱いになっているということがあるのでしょうか。
(気持ちはすでに省電力設定をオフにしようかと思っていますが)
ちなみに数日前にUSBのセレクティブサスペンドを無効にするように設定しました。
これで良い方に影響していればいいのですが。
613名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe2d-q+8V)
2022/08/27(土) 15:31:54.73ID:EKy6WV9K0 605だけどファイアウォールの許可を外されたんじゃなくて
よく見たらネットワークの設定自体がパブリックネットワークになってた
原因がcリリースパッチなのか昨日realtekのドライバを更新したせいか不明
再起動してるうちにプライベートネットワークに戻ったけど
よく見たらネットワークの設定自体がパブリックネットワークになってた
原因がcリリースパッチなのか昨日realtekのドライバを更新したせいか不明
再起動してるうちにプライベートネットワークに戻ったけど
614名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06da-bbtC)
2022/08/27(土) 18:21:01.11ID:tCCevGN80 xtneにすれよ
615420 (スプッッ Sd82-+cJo)
2022/08/28(日) 12:02:32.92ID:vAdO3CXEd616608 (ニククエ 2936-83Bc)
2022/08/29(月) 14:17:13.09ID:Mppeq6VB0NIKU >>606
私の場合の原因が分かりました。
TVTestでテレビを見ているときにEDCBで録画しているとスクランブル解除できないみたいです。
もちろんTVTestとEDCBのチューナーは別のものを使用しています。
TVTestとEDCBは別々の環境(フォルダが別)にしていますが、
二番組同時録画は問題ないので、TVTestと何か干渉しているのでしょうか。
ちょっとした設定だと思うのですが、どなたか対処方法が分かる方いますか。
私の場合の原因が分かりました。
TVTestでテレビを見ているときにEDCBで録画しているとスクランブル解除できないみたいです。
もちろんTVTestとEDCBのチューナーは別のものを使用しています。
TVTestとEDCBは別々の環境(フォルダが別)にしていますが、
二番組同時録画は問題ないので、TVTestと何か干渉しているのでしょうか。
ちょっとした設定だと思うのですが、どなたか対処方法が分かる方いますか。
617名無しさん@編集中 (ニククエ Sd82-sZ6o)
2022/08/29(月) 16:52:12.95ID:f38NmD8pdNIKU >>616
Spinel入れてスクランブル解除をそっちでするようにするとか
Spinel入れてスクランブル解除をそっちでするようにするとか
618名無しさん@編集中 (ニククエ fe02-83Bc)
2022/08/29(月) 17:22:03.09ID:ofQYRt0H0NIKU EpgDataCapとTvTestでBonDriver奪い合ってるとか?
619名無しさん@編集中 (ニククエ Sd82-sZ6o)
2022/08/29(月) 17:35:38.70ID:8ImMkyLrdNIKU620名無しさん@編集中 (ニククエ 2936-83Bc)
2022/08/29(月) 17:40:40.40ID:Mppeq6VB0NIKU621名無しさん@編集中 (ニククエ MMa9-yNcK)
2022/08/29(月) 18:48:39.23ID:CZMptr2LMNIKU >>620
そうじゃなくて
普通にBondraiver対応デバイスの奪い合いしてるだけじゃないの?
そもそもどうやって区別してんの?
まさか何もしてないとか?
録画中のデバイスを操作したりするとダメとか基本中の基本だろ
そうじゃなくて
普通にBondraiver対応デバイスの奪い合いしてるだけじゃないの?
そもそもどうやって区別してんの?
まさか何もしてないとか?
録画中のデバイスを操作したりするとダメとか基本中の基本だろ
622名無しさん@編集中 (ニククエ 29fb-tO2g)
2022/08/29(月) 18:53:21.04ID:+O3cKf1S0NIKU たまにスクランブル掛かったままの録画ファイルが出来てるから、解除出来てないと言ってるんだろ
623名無しさん@編集中 (ニククエ MMa9-yNcK)
2022/08/29(月) 18:56:44.00ID:CZMptr2LMNIKU > TVTestでテレビを見ているときにEDCBで録画しているとスクランブル解除できないみたいです。
これが読めんの???
これが読めんの???
624名無しさん@編集中 (ニククエ Sd82-sZ6o)
2022/08/29(月) 19:00:54.24ID:1ZDkK20OdNIKU ドライバーで食い合ってるなら「スクランブル解除できない」じゃなくて「録画できない(デバイスがオープンできない)」になるはずじゃん?
録画ファイルは出来てると考えるのが自然じゃん?
録画ファイルは出来てると考えるのが自然じゃん?
625名無しさん@編集中 (ニククエW 6ef2-viH3)
2022/08/29(月) 19:13:30.62ID:kEutd7dT0NIKU 実はEDCBでスクランブル解除してないってオチだったりして
EpgDataCap_Bonの設定を見直してみてはどうだろう?
EpgDataCap_Bonの設定を見直してみてはどうだろう?
626名無しさん@編集中 (ニククエ 2936-83Bc)
2022/08/29(月) 19:14:21.28ID:Mppeq6VB0NIKU627名無しさん@編集中 (ニククエ Sa85-Zj75)
2022/08/29(月) 19:31:21.67ID:HBWvAaI3aNIKU カードリーダーを奪い合ってるなら、BonDriverProxyExかspinelでスクランブル解除してTVTestとEDCBに配信すれば解決では。
628名無しさん@編集中 (ニククエ MM66-Ooih)
2022/08/29(月) 19:45:15.91ID:/bc1o7RRMNIKU ファイルが作られてるだけだと録画できてるかまだ分かんないな
Multi2Decで録画後のファイルをスクランブル解除できるのでやってみて
Multi2Decで録画後のファイルをスクランブル解除できるのでやってみて
629名無しさん@編集中 (ニククエW 4510-ww7m)
2022/08/29(月) 19:55:57.76ID:NXzHurZl0NIKU 606ですが私の場合はカードリーダーの奪い合いではなく
リーダーを決め打ちで使用して読んで、放送波とカードが食い違ってたら解除できないのかな、と予想してます
放送波から使うB1/B25のDLLは指定できてもどのリーダーを使うかまでは指定できないのではないかと
スカパースレの過去ログも漁ってみます
リーダーを決め打ちで使用して読んで、放送波とカードが食い違ってたら解除できないのかな、と予想してます
放送波から使うB1/B25のDLLは指定できてもどのリーダーを使うかまでは指定できないのではないかと
スカパースレの過去ログも漁ってみます
632名無しさん@編集中 (ニククエW 4510-ww7m)
2022/08/29(月) 20:01:04.85ID:NXzHurZl0NIKU x64移行にあたりオリジナルB25/B1decoder.dllからlibaribb25版に変えたので
そのへんの実装が違うのではないかと…
(オリジナルB1は手元にソースがなくバイナリがx86しかないため苦肉の策)
そのへんの実装が違うのではないかと…
(オリジナルB1は手元にソースがなくバイナリがx86しかないため苦肉の策)
633名無しさん@編集中 (ニククエW 6ef2-viH3)
2022/08/29(月) 20:07:04.13ID:kEutd7dT0NIKU まあ同じ番組をTVTestで視聴しながらEDCBで録画するならEDCBからViewするのが本筋だろうなあ
それが嫌なら>>627でやる方が筋がいい
それが嫌なら>>627でやる方が筋がいい
634名無しさん@編集中 (ニククエ MMa9-yNcK)
2022/08/29(月) 20:07:29.88ID:CZMptr2LMNIKU そう思うなら元のに戻して試せばいいじゃん
635名無しさん@編集中 (ニククエ 4644-5Zik)
2022/08/29(月) 20:31:46.80ID:J+3sjkOH0NIKU TVTestでUDP視聴対応する前
vlcでもEDCBからのネット配信見れたのに
最近やってみると視聴できなくなってる
原因わかるひといますか?
vlcでもEDCBからのネット配信見れたのに
最近やってみると視聴できなくなってる
原因わかるひといますか?
636名無しさん@編集中 (ニククエ 522d-7jXZ)
2022/08/29(月) 20:36:24.75ID:cPYGn/JB0NIKU 年間8万人が行方不明…10歳未満も年間1,000人超が行方知れずに
https://news.yahoo.co.jp/articles/f44c167f689132188d3b26ce1e258cce390782f1
たまにテレビで話題になる行方不明大捜査には何か特別な力が働いているの?(´・ω・`)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f44c167f689132188d3b26ce1e258cce390782f1
たまにテレビで話題になる行方不明大捜査には何か特別な力が働いているの?(´・ω・`)
637名無しさん@編集中 (ニククエW 6ef2-viH3)
2022/08/29(月) 20:42:04.05ID:kEutd7dT0NIKU (・∀・)ニヤニヤ
638名無しさん@編集中 (ニククエ 2936-83Bc)
2022/08/29(月) 21:09:47.13ID:Mppeq6VB0NIKU639名無しさん@編集中 (ニククエ fe02-83Bc)
2022/08/29(月) 21:23:33.91ID:ofQYRt0H0NIKU640名無しさん@編集中 (ニククエ 2936-83Bc)
2022/08/29(月) 22:27:06.76ID:Mppeq6VB0NIKU >>628
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージや
WinSCard.dllをすべて32ビット版にしたら実行できました。
そしてスクランブルも解除できました。
ソースがあるので、時間ができたら64ビットでビルドしてみますかね。
とりあえずこれでどうにかなるので暫定対策(もしかしたら恒久対策)とします。
ありがとうございました。
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージや
WinSCard.dllをすべて32ビット版にしたら実行できました。
そしてスクランブルも解除できました。
ソースがあるので、時間ができたら64ビットでビルドしてみますかね。
とりあえずこれでどうにかなるので暫定対策(もしかしたら恒久対策)とします。
ありがとうございました。
641名無しさん@編集中 (ニククエW 6ef2-viH3)
2022/08/29(月) 22:36:16.52ID:kEutd7dT0NIKU あーあ
642名無しさん@編集中 (ニククエ 29fb-tO2g)
2022/08/29(月) 23:07:47.65ID:+O3cKf1S0NIKU 釣り乙
643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e8e-fFoX)
2022/08/30(火) 02:46:03.56ID:QEBjnSMg0 このレベルの人が最新ini版ソースとか持ってたらほめてあげるわ
644名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5138-yNcK)
2022/08/30(火) 08:35:37.42ID:REMO3VVP0647名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4510-ww7m)
2022/08/30(火) 09:24:46.69ID:9iqjV3Y60 Mディスクは知らんが光ディスクはそこまで信頼ないわ
紫外線ダメ、紫外線避けてもこんどは湿度でダメ
なら完全密封のHDDのほうがまだ信頼できる
テープが個人で気軽に扱えたらいいのに
紫外線ダメ、紫外線避けてもこんどは湿度でダメ
なら完全密封のHDDのほうがまだ信頼できる
テープが個人で気軽に扱えたらいいのに
648名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06da-bbtC)
2022/08/30(火) 09:56:27.74ID:e9JypFk00 業界の忖択もある罠
649名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-viH3)
2022/08/30(火) 12:39:13.66ID:8TZ5yHQnd 1PBくらいのクラウドが月額1000円程度で扱えるならそれでいい
650名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-ww7m)
2022/08/30(火) 12:57:34.93ID:WZpvj96oM そういうサービスに著作物やエロを上げるのはセーフなのだろうか?
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2936-83Bc)
2022/08/30(火) 14:06:23.07ID:YporBunw0 法に触れるようなファイルはアウト。
GoogleドライブやOneDriveってそういうのが見つかると
アカウント停止を食らったと思う。
GoogleドライブやOneDriveってそういうのが見つかると
アカウント停止を食らったと思う。
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2944-5Zik)
2022/08/30(火) 14:26:51.58ID:iumOFKGR0 >>647
経験でいうと
粗悪品の代名詞だったSUperX DVD
ベリファイ+記録したのとは別のDVDドライブでの読み出しチェックで30%は廃棄するはめになったが
そうやって保存前にユーザー選別したものは20年以上経過した現在全く問題なく全てよみだせる
もちろん紫外線にさらすなんて論外
立てて保存するのもよくなくてスピンドルケースに入れて水平保存が基本だが
粗悪品でも20年ぐらいは問題ないことは確認してる
経験でいうと
粗悪品の代名詞だったSUperX DVD
ベリファイ+記録したのとは別のDVDドライブでの読み出しチェックで30%は廃棄するはめになったが
そうやって保存前にユーザー選別したものは20年以上経過した現在全く問題なく全てよみだせる
もちろん紫外線にさらすなんて論外
立てて保存するのもよくなくてスピンドルケースに入れて水平保存が基本だが
粗悪品でも20年ぐらいは問題ないことは確認してる
653名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2944-5Zik)
2022/08/30(火) 14:45:00.18ID:iumOFKGR0 >>647
あとHDDが完全密閉とかもうねww
スピンドルアップする際の気圧の急激な変動でヘッドを痛めかねないので
窒素密閉タイプ以外は外部に逃がす仕様なんだよ
完全密閉なんかじゃない
つまり、湿度とか考えるとHDD保存にはシリカゲルと一緒にほ保存することが基本で
尼で売ってる静電防止袋に一緒に入れて
100均一で売ってるハガキ100枚ケースに入れて保存なんてことがよく行われてた
最近は
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B075K41NN9
こーゆーのあって買ってみたが
室のわるーいプロテクトケースにすぎない
そして
抜き差しして使うためには
NSSコネクタなりUSBなり本体コネクタの設計仕様は50回ってことに十分配慮して使う必要がある
USBだと3.2使ってもSATAで直接接続するより多少速度が落ちるんでNSSがおすすめだが,
5インチベイは廃止される傾向にあっていろいろ考える必要があるって現状わかってるか?
あとHDDが完全密閉とかもうねww
スピンドルアップする際の気圧の急激な変動でヘッドを痛めかねないので
窒素密閉タイプ以外は外部に逃がす仕様なんだよ
完全密閉なんかじゃない
つまり、湿度とか考えるとHDD保存にはシリカゲルと一緒にほ保存することが基本で
尼で売ってる静電防止袋に一緒に入れて
100均一で売ってるハガキ100枚ケースに入れて保存なんてことがよく行われてた
最近は
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B075K41NN9
こーゆーのあって買ってみたが
室のわるーいプロテクトケースにすぎない
そして
抜き差しして使うためには
NSSコネクタなりUSBなり本体コネクタの設計仕様は50回ってことに十分配慮して使う必要がある
USBだと3.2使ってもSATAで直接接続するより多少速度が落ちるんでNSSがおすすめだが,
5インチベイは廃止される傾向にあっていろいろ考える必要があるって現状わかってるか?
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45e5-5Zik)
2022/08/30(火) 15:02:00.62ID:qoYv3p2I0 >>653
>スピンドルアップする際の気圧の急激な変動でヘッドを痛めかねないので
空気の熱膨張による圧力を逃す為
>窒素密閉タイプ以外は
ヘリウム充填HDD以外は
>NSSコネクタなりUSBなり本体コネクタの設計仕様は50回ってことに十分配慮して使う必要がある
MSSは 数万回 https://volx.jp/nss-hdd-case
microBは 1万回 https://www.hirose.com/en/product/document?clcode=&productname=&series=ZX360&documentid=D31616_ja
逆に訊きたいのですが、現状の何を知ってるんです?
>スピンドルアップする際の気圧の急激な変動でヘッドを痛めかねないので
空気の熱膨張による圧力を逃す為
>窒素密閉タイプ以外は
ヘリウム充填HDD以外は
>NSSコネクタなりUSBなり本体コネクタの設計仕様は50回ってことに十分配慮して使う必要がある
MSSは 数万回 https://volx.jp/nss-hdd-case
microBは 1万回 https://www.hirose.com/en/product/document?clcode=&productname=&series=ZX360&documentid=D31616_ja
逆に訊きたいのですが、現状の何を知ってるんです?
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2944-5Zik)
2022/08/30(火) 15:20:02.85ID:iumOFKGR0 >>655
>空気の熱膨張による圧力を逃す為
プラッタ起動時の気流変化も当然含まれるんだがww
>ヘリウム充填HDD以外は
失敬N2じゃなくH2ね
>MSSは
MSSなんて知らない
何それ?
それともNSSを初めて知ったのww
TypeCの耐久仕様は探せず,いまごろmicroUSB?
別にそれでもいいが,SATA->USBのためHDD側のコネクタとの着脱回数を極力へらすため
HDDケース購入したり,変換コネクタを常時接続したりの不便とコストアップ,
保存スペースが増大してしまう
そーゆーこと少しでも考えたことあるんですか?
50台程度,倉庫としてHDD保有してからレスしましょーねw
>空気の熱膨張による圧力を逃す為
プラッタ起動時の気流変化も当然含まれるんだがww
>ヘリウム充填HDD以外は
失敬N2じゃなくH2ね
>MSSは
MSSなんて知らない
何それ?
それともNSSを初めて知ったのww
TypeCの耐久仕様は探せず,いまごろmicroUSB?
別にそれでもいいが,SATA->USBのためHDD側のコネクタとの着脱回数を極力へらすため
HDDケース購入したり,変換コネクタを常時接続したりの不便とコストアップ,
保存スペースが増大してしまう
そーゆーこと少しでも考えたことあるんですか?
50台程度,倉庫としてHDD保有してからレスしましょーねw
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2944-5Zik)
2022/08/30(火) 15:25:51.37ID:iumOFKGR0 >>655
もひとついうと
NSSコネクタのがちゃぽんリムバケースを装着しようにも
今5インチベイを設置(経験からできれば2台)できるPCケース自体激減してる
360mm 簡易水冷を上面設置すると5インチベイは使用できなくなったりというのも多い
とうぜんNSSを搭載したリムバケースも減ってる
NSSを採用してるかどうかもよくわからないリムバケースも増えてる
こういう現状わかってから言おうか
ちょっとは調べてからレスしなwww
もひとついうと
NSSコネクタのがちゃぽんリムバケースを装着しようにも
今5インチベイを設置(経験からできれば2台)できるPCケース自体激減してる
360mm 簡易水冷を上面設置すると5インチベイは使用できなくなったりというのも多い
とうぜんNSSを搭載したリムバケースも減ってる
NSSを採用してるかどうかもよくわからないリムバケースも増えてる
こういう現状わかってから言おうか
ちょっとは調べてからレスしなwww
658名無しさん@編集中 (スプッッ Sd82-sZ6o)
2022/08/30(火) 15:27:19.63ID:NvCiSNg3d 法律上の公衆送信装置の規定ってまだ変わって無いんだっけ?
自分しかそのファイルにアクセス出来なくても、自宅鯖はセーフだけど他の人も使ってる共同鯖はアウトという
自分しかそのファイルにアクセス出来なくても、自宅鯖はセーフだけど他の人も使ってる共同鯖はアウトという
659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2944-5Zik)
2022/08/30(火) 15:30:39.53ID:iumOFKGR0 >>655
>NSSコネクタなりUSBなり本体コネクタの設計仕様は50回ってことに十分配慮して使う必要がある
MSSは 数万回 https://volx.jp/nss-hdd-case
microBは 1万回 https://www.hirose.com/en/product/document?clcode=&productname=&series=ZX360&documentid=D31616_ja
そもそも
お前日本語理解出来てないだろ
本体のSATAコネクタは着脱耐久が50回しかないので
耐久性のあるNSSコネクタやUSBコネクタを使う必要があること
を言ってるのに NSSやUSBコネクタの着脱回数引用してきて馬鹿化お前は
ちなみにNSSの設計仕様は数万回じゃなく2万回とおぼえとけ
>NSSコネクタなりUSBなり本体コネクタの設計仕様は50回ってことに十分配慮して使う必要がある
MSSは 数万回 https://volx.jp/nss-hdd-case
microBは 1万回 https://www.hirose.com/en/product/document?clcode=&productname=&series=ZX360&documentid=D31616_ja
そもそも
お前日本語理解出来てないだろ
本体のSATAコネクタは着脱耐久が50回しかないので
耐久性のあるNSSコネクタやUSBコネクタを使う必要があること
を言ってるのに NSSやUSBコネクタの着脱回数引用してきて馬鹿化お前は
ちなみにNSSの設計仕様は数万回じゃなく2万回とおぼえとけ
660名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2944-5Zik)
2022/08/30(火) 15:42:19.61ID:iumOFKGR0661名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-5Zik)
2022/08/30(火) 17:26:30.14ID:wAxp0R7F0 xtne6f氏版の最新版
EpgDataCap_Bon が2つまでしか開けない
今まで複数起動できたのに・・
おま環かもしれんけど
EpgDataCap_Bon が2つまでしか開けない
今まで複数起動できたのに・・
おま環かもしれんけど
662名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-5Zik)
2022/08/30(火) 18:38:33.34ID:wAxp0R7F0 すまんm(_ _)m
おま環だった Winupdate勝手にされてて
再起動したら直った
おま環だった Winupdate勝手にされてて
再起動したら直った
663名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9de4-kTTC)
2022/08/30(火) 20:02:24.73ID:535HuECU0664名無しさん@編集中 (ワッチョイ 428e-fFoX)
2022/08/30(火) 21:17:41.92ID:Vba9VSRe0 稼働(録画)中に帰宅した住人のバチっていう静電気の過電圧で不良セクタ発生やヘッド擦りでトラックごと死ぬから
対策の優先順位はかなり低いけどな。ヒューマンエラーはPCレベルのハードで防げるものは少ない
対策の優先順位はかなり低いけどな。ヒューマンエラーはPCレベルのハードで防げるものは少ない
665名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8744-rTOP)
2022/09/03(土) 14:28:31.51ID:+GK/ACsn0 >MSSは 数万回
NSSすら知らないでMSSなどと寝言ほざいてる輩が
HDD 倉庫とか笑止
NSSすら知らないでMSSなどと寝言ほざいてる輩が
HDD 倉庫とか笑止
666名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8744-rTOP)
2022/09/03(土) 14:31:04.63ID:+GK/ACsn0667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-JTsi)
2022/09/03(土) 16:41:21.51ID:7TRCKk260 実験したことはないが、メーカーからSMARTの数値や故障時の静電気疑いの資料もらったことがある
その中に故障事由の1位が静電気だったさ、電源異常や落雷・瞬電が2位だった
(電源断直後のリムーバブルの回転停止前の抜き差しや、書き込み中のUSBネゴシエーション切断、コネクタ等の物理的接触不良は除くともあったが)
ハードは過信しちゃいけないって東芝職員は言ってるよ(マーケティングや法律上の回避策でしかないと)
その中に故障事由の1位が静電気だったさ、電源異常や落雷・瞬電が2位だった
(電源断直後のリムーバブルの回転停止前の抜き差しや、書き込み中のUSBネゴシエーション切断、コネクタ等の物理的接触不良は除くともあったが)
ハードは過信しちゃいけないって東芝職員は言ってるよ(マーケティングや法律上の回避策でしかないと)
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-XKc1)
2022/09/03(土) 20:38:00.93ID:NKnPb9400 普通の大雨だと3桁4桁なのに
暴風警報+雨で意外にドロップ0なのはなんでだろう
暴風警報+雨で意外にドロップ0なのはなんでだろう
669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87fb-+xtQ)
2022/09/03(土) 21:28:40.96ID:xX4HvH2n0 真上じゃなくて衛星のある方向の雲の分厚さが関係するからな
671名無しさん@編集中 (ワッチョイ e74e-i77G)
2022/09/03(土) 23:34:50.61ID:HPHMuseK0 アップリンクはBSなら3か所あって雨雲の動き監視して切り替えるから大きな障害はめったにない
電波に影響するのは雨粒だけど雨って別に雲の下から降ってるわけじゃないから
>>669の言うように衛星からアンテナまでの経路がどうなってるかで変わる
雨雲レーダーも電波使ってるからdrop気になった時は過去のデータチェックしてるな
電波に影響するのは雨粒だけど雨って別に雲の下から降ってるわけじゃないから
>>669の言うように衛星からアンテナまでの経路がどうなってるかで変わる
雨雲レーダーも電波使ってるからdrop気になった時は過去のデータチェックしてるな
673名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8744-rTOP)
2022/09/04(日) 03:40:01.42ID:MKR+S4vt0 >>667
どこのだれからゴミ資料もらったんだいwww
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20190713-858884/
↑にちゃーんと書いてる
70%はヘッドクラッシュなどの物理破戒 と明記してある
18%は静電破戒
>>664がほざいてるような静電破戒でプラッタそのものが損傷受ける?魔法かよww
そもそも基板上のStatic Cahargeがどこをどうやったらヘッドにまで到達するんだ
ヘッドそのものの構造にしてもあんな導線しかない単純構造が落雷ならともかく
基板からStatic Chargeが流れ込んでこわれましたとかありえないと断言したるわ
静電気によるヘッド故障あるというならここに証拠晒せや
不良セクタが増えるのはプラッタ製造上の瑕疵か
通常のHDDは完全密封されてるわけじゃないので蒸着磁性体の酸化であって
使用環境、保存環境の湿度か塵の問題だ
どこのだれからゴミ資料もらったんだいwww
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20190713-858884/
↑にちゃーんと書いてる
70%はヘッドクラッシュなどの物理破戒 と明記してある
18%は静電破戒
>>664がほざいてるような静電破戒でプラッタそのものが損傷受ける?魔法かよww
そもそも基板上のStatic Cahargeがどこをどうやったらヘッドにまで到達するんだ
ヘッドそのものの構造にしてもあんな導線しかない単純構造が落雷ならともかく
基板からStatic Chargeが流れ込んでこわれましたとかありえないと断言したるわ
静電気によるヘッド故障あるというならここに証拠晒せや
不良セクタが増えるのはプラッタ製造上の瑕疵か
通常のHDDは完全密封されてるわけじゃないので蒸着磁性体の酸化であって
使用環境、保存環境の湿度か塵の問題だ
674名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2710-5GeX)
2022/09/04(日) 10:43:42.34ID:5aVQiJa90 なんでこんな喧嘩腰なんだろう
675名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-rb8s)
2022/09/04(日) 10:55:29.15ID:ziJmBb3Zd 僕ちんは詳しいんだ!?
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 272c-Iguz)
2022/09/04(日) 11:31:44.94ID:l41wiSDt0 まあドヤりたい中年老年達の巣であることだけは良く判るスレw
677名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2710-xDlY)
2022/09/04(日) 11:43:15.76ID:tkVNX6+z0 安定して必要なものは録画できているから
何も語ることがない・・・
でもわりと伸びてるな
何も語ることがない・・・
でもわりと伸びてるな
678名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8745-sefY)
2022/09/04(日) 12:56:19.09ID:bQxStwHO0 >>674
生理の上がりかけた理系のマンコは押しなべてけんか腰なんだぞ
生理の上がりかけた理系のマンコは押しなべてけんか腰なんだぞ
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2710-xDlY)
2022/09/04(日) 13:20:08.44ID:tkVNX6+z0 テレビの電波は光回線から
アンテナ端子付きONU越しにとってるから
アンテナも気象も関係ない・・・
ド安定していて話題がない
アンテナ端子付きONU越しにとってるから
アンテナも気象も関係ない・・・
ド安定していて話題がない
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ e768-XKc1)
2022/09/04(日) 13:29:54.87ID:8cwbdy3w0 だったら黙って素潜りしていればいいのに、なぜわざわざ降臨したの?
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8710-CzlZ)
2022/09/08(木) 22:04:42.29ID:gRrroJnD0 すみません、困ってます Epgtimer でテレビ録画してるが
一昨日くらいから上手くいかず見てみるとチューナー不足となっていて
番組表もなにも表示されません、チューナー自体が壊れたかと思いましたが
TVTest では番組は見えてるため チューナー故障ではないと思うので
再起動などしてるためもう訳がわかりません、なにか見るとことかありますか?
一昨日くらいから上手くいかず見てみるとチューナー不足となっていて
番組表もなにも表示されません、チューナー自体が壊れたかと思いましたが
TVTest では番組は見えてるため チューナー故障ではないと思うので
再起動などしてるためもう訳がわかりません、なにか見るとことかありますか?
682名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-5GeX)
2022/09/08(木) 22:22:37.17ID:7h6bROgUM684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0701-XKc1)
2022/09/08(木) 22:49:37.57ID:7Xc1b9S20 再起動しろ
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8736-9TNW)
2022/09/08(木) 22:58:12.49ID:oYliklII0 再インストールかなあ。
次回から動く環境をまるごとコピーしてバックアップとっておくといいよ。
何かあったら戻すだけで復帰できるから。
次回から動く環境をまるごとコピーしてバックアップとっておくといいよ。
何かあったら戻すだけで復帰できるから。
686名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8710-CzlZ)
2022/09/08(木) 23:05:19.58ID:gRrroJnD0 >>682
681です、2chも5chも初書き込みなんで勘弁を
52歳、男 年収は現在病気になり無職です、病気は記憶障害とゆう病気です
いちよう回復したが、まさに記憶にございません状態ですね
自作歴だと20年以上かな、PT2時代から愛用、こんなことは一度もないですね
だから困ってます
PCは何度も再起動、EpgTimer も再起動しましたよでもダメです
何かしらのログとはなんのこと?
681です、2chも5chも初書き込みなんで勘弁を
52歳、男 年収は現在病気になり無職です、病気は記憶障害とゆう病気です
いちよう回復したが、まさに記憶にございません状態ですね
自作歴だと20年以上かな、PT2時代から愛用、こんなことは一度もないですね
だから困ってます
PCは何度も再起動、EpgTimer も再起動しましたよでもダメです
何かしらのログとはなんのこと?
687名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe5-rTOP)
2022/09/08(木) 23:30:41.07ID:PpEQ4ATh0 まずPT2のドライバを再インストールしてみれ。51歳主夫病気がちより
688名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8e-JTsi)
2022/09/08(木) 23:32:58.69ID:xWjvolLe0 EPG取得が失敗している場合→PC再起動してフォルダごとバックアップとってEPG削除して再取得
WindowsUpdateがここ数日で行われていた→元に戻してみる
セキュリティーソフトでフォルダを除外指定していない場合→削除されたファイルを元に戻す。再構築する
とにかくバックアップだな。最終的にはOSの再インストールからやればいい。それだけ経験あれば苦じゃないだろうし。
自作20年もやってれば引退したPCがゴロゴロあるだろ?
引退したPCにPT2移してEDCBフォルダコピーしてその設定が正しく動くか確認してから戻すように。
OSや自ビルドなのか拾ったのかもわからん俺たちにはそれくらいしかアドバイスできないだろ?
WindowsUpdateがここ数日で行われていた→元に戻してみる
セキュリティーソフトでフォルダを除外指定していない場合→削除されたファイルを元に戻す。再構築する
とにかくバックアップだな。最終的にはOSの再インストールからやればいい。それだけ経験あれば苦じゃないだろうし。
自作20年もやってれば引退したPCがゴロゴロあるだろ?
引退したPCにPT2移してEDCBフォルダコピーしてその設定が正しく動くか確認してから戻すように。
OSや自ビルドなのか拾ったのかもわからん俺たちにはそれくらいしかアドバイスできないだろ?
689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 875f-9TNW)
2022/09/08(木) 23:44:23.99ID:ZoNCbbQZ0 EDCBの入っているディレクトリ配下の Setting/EpgData/内のEPGデータを
どこかにバックアップしてからすべて消し、EPDデータを取り直してみたら。
どこかにバックアップしてからすべて消し、EPDデータを取り直してみたら。
690名無しさん@編集中 (キュッキュ 8710-CzlZ)
2022/09/09(金) 09:05:25.48ID:PbP+odc/00909 >>689
EpgData のフォルダーは空でした
EpgData のフォルダーは空でした
691名無しさん@編集中 (キュッキュ 875f-9TNW)
2022/09/09(金) 09:44:15.95ID:vfCgpKdf00909692名無しさん@編集中 (キュッキュ 8710-CzlZ)
2022/09/09(金) 15:37:21.88ID:PbP+odc/00909 681です、あれからEpgDataCap_Bonフォルダーの
中のEpgDataCap_Bonをクリックしたら出てきたところの
EPG取得をクリックでEpgTimerの番組表は表示されましたが
EpgTimerの使用予定チューナーがチューナー不足のまま
試しに録画したものの5秒しか撮れてませんでした
もう一つ設定の中の基本設定→チューナーの中のBonDriver
が4つあるはずがPT3-S1がありません、これもなぜ?って
思っています。
もう少しいろいろ探しながらやってみます
中のEpgDataCap_Bonをクリックしたら出てきたところの
EPG取得をクリックでEpgTimerの番組表は表示されましたが
EpgTimerの使用予定チューナーがチューナー不足のまま
試しに録画したものの5秒しか撮れてませんでした
もう一つ設定の中の基本設定→チューナーの中のBonDriver
が4つあるはずがPT3-S1がありません、これもなぜ?って
思っています。
もう少しいろいろ探しながらやってみます
693名無しさん@編集中 (キュッキュ 8710-CzlZ)
2022/09/09(金) 15:54:05.29ID:PbP+odc/00909694名無しさん@編集中 (キュッキュ 7f8e-9TNW)
2022/09/09(金) 16:01:01.35ID:Un5Oc+mB00909 何でチューナーを個別指定してんの?
PT3-S だけでいいんやで
PT3-S だけでいいんやで
695名無しさん@編集中 (キュッキュW e735-MEt+)
2022/09/09(金) 16:49:10.05ID:Qa8R7QKY00909 Sample.exeで故障がないかチャンネルスキャンテスト
問題なしならEDCBをサイトを見ながら新規でもう一度構築しなおす
これも問題なしなら既存のEDCBを再設定
問題なしならEDCBをサイトを見ながら新規でもう一度構築しなおす
これも問題なしなら既存のEDCBを再設定
696名無しさん@編集中 (キュッキュ 87ba-9TNW)
2022/09/09(金) 20:29:44.72ID:NWkE7a3q00909 自作歴だと20年以上経っても初心者なのはなぜ、
697名無しさん@編集中 (キュッキュW 2710-5GeX)
2022/09/09(金) 20:42:09.51ID:xj5ui2Ht00909 数年で常識が変わるし
20年あっても自作する瞬間は組み立てするせいぜい小一時間だけだからね
20年あっても自作する瞬間は組み立てするせいぜい小一時間だけだからね
698名無しさん@編集中 (キュッキュ 0700-Iguz)
2022/09/09(金) 20:45:39.09ID:wTR4MIJS00909 なんど自作しても5年くらい経つ浦島太郎状態だもんな
つか、PCを全く知らない人にどこのメーカーか聞かれたときに「一応自作してます」っていうとびっくりされるよね
パーツを選んで組み立てるだけだと軽く説明はするけど
多分ハンダを使って組み立ててるレベルで勘違いしてると思うw
つか、PCを全く知らない人にどこのメーカーか聞かれたときに「一応自作してます」っていうとびっくりされるよね
パーツを選んで組み立てるだけだと軽く説明はするけど
多分ハンダを使って組み立ててるレベルで勘違いしてると思うw
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ c55f-Mjbb)
2022/09/10(土) 00:17:17.37ID:l1jsLZxd0700名無しさん@編集中 (ワッチョイW e545-hHeF)
2022/09/10(土) 00:23:05.09ID:GSne6Ja40 >>698
俺オカマなんだけど、ジサッカーて友達に打ち明けたら、「へ~そんな男っぽいところあるんだ」て言われて、一線置かれるようになっ。
俺オカマなんだけど、ジサッカーて友達に打ち明けたら、「へ~そんな男っぽいところあるんだ」て言われて、一線置かれるようになっ。
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a4b-OdF3)
2022/09/10(土) 00:33:30.35ID:ENymsDcO0 3歩歩いたら忘れる人、前にもいた気がするけどな
本人なのかは確認する術もないが
とんでもなミスしてるなら予約情報はバックアップ取って
再構築が一番早いわな
本人なのかは確認する術もないが
とんでもなミスしてるなら予約情報はバックアップ取って
再構築が一番早いわな
702名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea3c-+Wio)
2022/09/11(日) 11:58:51.05ID:aDL4/orA0 そう思う
705名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-+Wio)
2022/09/13(火) 12:19:39.15ID:Yo2qxVCp0706名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dda-ZPoQ)
2022/09/13(火) 14:48:15.15ID:w8u7L51W0 >>682
パンツの色は黄色です。。。
パンツの色は黄色です。。。
707名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5cf-Mjbb)
2022/09/13(火) 22:23:53.92ID:XjtVNeuN0 残念ながら、茶褐色しか許可されません
708名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-ZPoQ)
2022/09/14(水) 08:42:40.88ID:dycrHy3P0 朝ドラの出演者も茶褐色しか認めません
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a8f-aYu0)
2022/09/14(水) 09:03:22.83ID:WHYJ68870 スクランブルはよ 09/14 09時03壺
710名無しさん@編集中 (ワッチョイ a510-V+uT)
2022/09/14(水) 21:58:46.12ID:/uz1im4K0 >>696
書いてる人がいますが、作ったら忘れますからね、もう覚えていませんよね
EpgTimer の設定から基本設定からチューナーを見るとBonDriver が
S1 T1 T0 と3個しかないです、S0 が無いですね、これがチューナー不足していますね
TVTest で見るとBSは2チャンネル見えるので、PT3自体が壊れてるわけではないと思われます
書いてる人がいますが、作ったら忘れますからね、もう覚えていませんよね
EpgTimer の設定から基本設定からチューナーを見るとBonDriver が
S1 T1 T0 と3個しかないです、S0 が無いですね、これがチューナー不足していますね
TVTest で見るとBSは2チャンネル見えるので、PT3自体が壊れてるわけではないと思われます
711名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-Mjbb)
2022/09/14(水) 22:05:50.27ID:xeknJyhC0 だからチューナーは個別に分けるな と何度言えば・・・
712名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ab1-4bra)
2022/09/14(水) 22:18:53.99ID:KjcV3EBp0 PT1のT0が調子悪いのでQRS-UT100Bを投入したのですが、QRSが優先順位高くなって、EpgTimerSrvの基本設定のBonDriverの下に移動しても変わりません。
やり方間違えてるのでしょうか?
やり方間違えてるのでしょうか?
713名無しさん@編集中 (ワッチョイW 66f2-7xwP)
2022/09/14(水) 22:21:12.39ID:iERKndHp0 うちはSpinelのチューナーをそのままEDCBに渡してるわー
TVTestは3波纏めてるけど
TVTestは3波纏めてるけど
714名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7de5-V+uT)
2022/09/14(水) 22:36:12.81ID:v8rJ9I4j0 トラブルシュートし易くなるからBonDriverはチューナー毎に分けた方がいい
わけるなとか言ってる奴はただのニワカ
わけるなとか言ってる奴はただのニワカ
715名無しさん@編集中 (ワッチョイW 66f2-7xwP)
2022/09/14(水) 22:38:57.81ID:iERKndHp0716名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a7d-aQ9k)
2022/09/14(水) 22:48:39.46ID:fpwcAwap0 ちと質問 xtne6f版EDCBで
EpgDataCap_Bon.exeの設定のEPG取得設定タブに
TS解析後に取得する
ってオプションのReadme_Mod.txtには
・TS解析後に取得する【追加】
EPGデータの取得・解析を行うタイミングを遅らせます。
とあるんだけど、どういう状況下で有効にすると効果があるオプションかわかる人いたら教えてつかさい
EpgDataCap_Bon.exeの設定のEPG取得設定タブに
TS解析後に取得する
ってオプションのReadme_Mod.txtには
・TS解析後に取得する【追加】
EPGデータの取得・解析を行うタイミングを遅らせます。
とあるんだけど、どういう状況下で有効にすると効果があるオプションかわかる人いたら教えてつかさい
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d01-+Wio)
2022/09/14(水) 23:18:23.96ID:GWNGyDar0 EPGデータビューア使ってるのって少数派かしら?
720名無しさん@編集中 (ワッチョイW 66f2-7xwP)
2022/09/14(水) 23:53:00.52ID:iERKndHp0721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-Mjbb)
2022/09/15(木) 00:16:40.07ID:gFKpGSMc0 トラブルシュートし易くなるとか言ってるが
トラブってるのはチューナー毎に分けた場合だけ
トラブってるのはチューナー毎に分けた場合だけ
722名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5ba-Mjbb)
2022/09/15(木) 01:12:40.80ID:iXfOE2g80 EPGデータビューア Version 1.56 常用、自分用にカスタマイズしてる。
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ 392d-f01k)
2022/09/15(木) 10:14:01.64ID:7c8R1ZMt0 うちも使ってるわ
724名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5dda-ozwx)
2022/09/15(木) 10:57:00.16ID:7v7Lb5gB0 ダークテーマに対応してくれればさいつよ
725名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5b3-2m22)
2022/09/15(木) 16:34:26.40ID:8SHPq+1o0 T0とT1の受信レベルに若干差があるから、俺は個別に分けてレベル高い方を優先的に録画に使うようにしてる
726名無しさん@編集中 (ワッチョイ a510-V+uT)
2022/09/15(木) 18:22:49.86ID:ddGEQ5vA0727名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3e-FVDM)
2022/09/15(木) 18:52:16.00ID:NgPXFte6M もうひと昔前だからな
当時の分けた事情を知らないだろうし
TP1からですけど今まで台風と東日本大震災以外で失敗とか無いですよ
当時の分けた事情を知らないだろうし
TP1からですけど今まで台風と東日本大震災以外で失敗とか無いですよ
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1110-V+uT)
2022/09/15(木) 19:10:03.47ID:QZRRxjJW0729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d10-Mjbb)
2022/09/15(木) 19:29:31.41ID:Un0xKITI0 PX-MLT8PEの場合ボンドラ1つでチューナ数8にすれば
録画対象の地デジBSCSに勝手に別れるよ
録画対象の地デジBSCSに勝手に別れるよ
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ a510-V+uT)
2022/09/15(木) 19:40:45.40ID:ddGEQ5vA0731名無しさん@編集中 (ワッチョイ a510-V+uT)
2022/09/15(木) 19:47:39.88ID:ddGEQ5vA0734名無しさん@編集中 (ワッチョイW 66f2-7xwP)
2022/09/15(木) 22:05:45.67ID:9/iiBNVK0 よくある話
BonDriver_PT3-S0.dll
のファイルネームをミスってる可能性
EDCBの選択肢に出ないって事は
どこかでミスってる訳だしなあ
BonDriver_PT3-S0.dll
のファイルネームをミスってる可能性
EDCBの選択肢に出ないって事は
どこかでミスってる訳だしなあ
735名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-XxHg)
2022/09/15(木) 22:15:16.55ID:a/xbJFwH0 >>730
どう見ても人柱版10.66です本当にありがとうございました
どう見ても人柱版10.66です本当にありがとうございました
736名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6bb-3yKd)
2022/09/15(木) 23:15:07.65ID:Vt+0zhuz0 S0がないのになぜ本人が疑問に思わないのか
738名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5dda-ozwx)
2022/09/15(木) 23:23:49.79ID:7v7Lb5gB0 アンテナ繋いでないとか
739名無しさん@編集中 (ワッチョイW 66f2-7xwP)
2022/09/15(木) 23:27:11.18ID:9/iiBNVK0740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-ZPoQ)
2022/09/15(木) 23:38:20.41ID:jl9n/t6l0 ファイルコピーした時にスペースが残ってるあるあるとかね
BonDriver_PT-S0.dll
↓
BonDriver_PT-S0 - コピー.dll
↓
BonDriver_PT-S1 .dll
とかね。フォント次第じゃ気が付かない場合とかある。
他にも↓とかね
コピー元:BonDriver_PT-S0(PT2 ISDB-S (0)).ChSet4.txt
間違い: BonDriver_PT-S1(PT2 ISDB-S (0)).ChSet4.txt
間違い: BonDriver_PT-S1(PT2 ISDB-S (1)) .ChSet4.txt
BonDriver_PT-S0.dll
↓
BonDriver_PT-S0 - コピー.dll
↓
BonDriver_PT-S1 .dll
とかね。フォント次第じゃ気が付かない場合とかある。
他にも↓とかね
コピー元:BonDriver_PT-S0(PT2 ISDB-S (0)).ChSet4.txt
間違い: BonDriver_PT-S1(PT2 ISDB-S (0)).ChSet4.txt
間違い: BonDriver_PT-S1(PT2 ISDB-S (1)) .ChSet4.txt
743名無しさん@編集中 (ワッチョイW 66f2-7xwP)
2022/09/16(金) 01:20:44.39ID:0Y+cv5Sj0 >>742
言うても物理チューナーからBonDriverへの展開は1対1ですよねえ
言うても物理チューナーからBonDriverへの展開は1対1ですよねえ
744名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1110-klef)
2022/09/16(金) 09:06:21.35ID:LH8QTdgA0 分けること自体のトラブルと分けたことによるトラブルは似て非なるものだと思うけど…
745名無しさん@編集中 (ワッチョイ a510-V+uT)
2022/09/16(金) 09:26:00.18ID:Qw//0ZQR0 >733
とりあえず、EpgDataCap_Bonのフォルダーのフォルダーのをクリックし
EpgDataCap_Bonのアプリケーションをクリック、立ち上がったBonDriverで
チューナー不足になってるのをチャンネルスキャンかけたら拾いました
でもなぜ?って思っています
いろいろ書いてくれたますが、導入してから設定は何も触っていないので
EpgDataCap_BonのBonDriverをみると、BonDriver_PT3-S0.dll
BonDriver_PT3-S1.dll と別れてるので、そうゆうソフトじゃないのって
思ってます、728さんが言ってますが、勝手に分かれる(S0S1)って
思ってます
とりあえず直りました、これで様子をみてみます
これもみなさんのおかげです、ありがとうございました。
とりあえず、EpgDataCap_Bonのフォルダーのフォルダーのをクリックし
EpgDataCap_Bonのアプリケーションをクリック、立ち上がったBonDriverで
チューナー不足になってるのをチャンネルスキャンかけたら拾いました
でもなぜ?って思っています
いろいろ書いてくれたますが、導入してから設定は何も触っていないので
EpgDataCap_BonのBonDriverをみると、BonDriver_PT3-S0.dll
BonDriver_PT3-S1.dll と別れてるので、そうゆうソフトじゃないのって
思ってます、728さんが言ってますが、勝手に分かれる(S0S1)って
思ってます
とりあえず直りました、これで様子をみてみます
これもみなさんのおかげです、ありがとうございました。
746名無しさん@編集中 (スッップT Sd0a-OdF3)
2022/09/16(金) 09:39:13.78ID:CqNL7OgId 数値入力によるやわらかインプリメントまだ?
747名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5cf-Mjbb)
2022/09/16(金) 11:24:52.43ID:ouWmVNBS0 せを早み岩にせかるる滝川のわれても末に逢はむとぞ思ふ
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-+Wio)
2022/09/16(金) 13:00:04.91ID:OnKGc5d00 いじってないと現状の放送は見られないからなぁ
自分が間違ってないと言うアホの相手するのも
ほんと疲れるねぇ
自分が間違ってないと言うアホの相手するのも
ほんと疲れるねぇ
749名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-uDC0)
2022/09/16(金) 13:56:13.17ID:/3FE3Rara 自分が理解できていないだけなのにソフトがおかしいと思える神経は凄いと思うな
750名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-XxHg)
2022/09/16(金) 17:11:24.66ID:+56kMSkTd 未だに人柱版10.66使ってるような情弱だよ?
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 662c-OdF3)
2022/09/16(金) 17:30:16.66ID:8VPCwAdf0 まあワイはBonドラ共有ソフト使ってないからS0とかS1とか分けた事ないけど全く今まで問題なく運用出来てるけどなぁ
分けるってのはチューナー付けてないPCからチューナー付けてる鯖PCにLANアクセスして視聴する必要がある
場合ぐらいでしょ?
分けるってのはチューナー付けてないPCからチューナー付けてる鯖PCにLANアクセスして視聴する必要がある
場合ぐらいでしょ?
752名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-Mjbb)
2022/09/16(金) 18:28:34.83ID:6cTYJjF20 tvrockのころは分けてたけどEDCBで分けるのやめたわ
753名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0a-FVDM)
2022/09/16(金) 18:41:19.30ID:c3F6hwPgM 失敗しても自分のせいだしな
好きにするのが良いですよ
好きにするのが良いですよ
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-cETI)
2022/09/17(土) 01:21:43.38ID:Covm8cXB0 他の人はできてるんだし何か間違ってるんだろ
755名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8f-0lW+)
2022/09/17(土) 08:29:22.22ID:c/0O/xQl0 どっかのwikiかなんかを参考にして構築したけど分かれてたわ
分けない場合のメリットって何?
分けない場合のメリットって何?
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-ldZd)
2022/09/17(土) 09:30:38.02ID:m9ArXxwf0 分ける必要ないものを
わざわざ面倒いことして、なぜ分ける?
”勝手に分かれる” なら別だが
わざわざ面倒いことして、なぜ分ける?
”勝手に分かれる” なら別だが
757名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-okD4)
2022/09/17(土) 11:04:22.60ID:Bka9giTK0 面倒くさい奴だな
758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-bG2j)
2022/09/17(土) 11:53:41.76ID:9NZAcMGV0 特別な理由でも無い限り分けた場合のメリットって
・チューナーの異常箇所の特定
・調子の悪いチューナーの使用優先度を個別に制御する
ぐらいしか無くね?
それ以外って分割の手間は掛かるしBondriverは分割しただけ増殖する必要あるし
定義ミスるとチューナー開けませんになるしデメリットのが多いような
・チューナーの異常箇所の特定
・調子の悪いチューナーの使用優先度を個別に制御する
ぐらいしか無くね?
それ以外って分割の手間は掛かるしBondriverは分割しただけ増殖する必要あるし
定義ミスるとチューナー開けませんになるしデメリットのが多いような
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-KrpW)
2022/09/17(土) 12:00:41.29ID:WGny1iRE0760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-bG2j)
2022/09/17(土) 13:02:23.60ID:9NZAcMGV0 >>759
そこはBondriverとチューナーのドライバの仕様次第
PT2/3のBondriverはできる
Bondriver_BDAもできるけど複数枚同じカード挿してる場合GUIDで指定しないと
FriendlyNameが同じだから指定してるつもりができてない状態になったりする
ちなみにM4は結構めんどくさい
さんぱくんとかはハイブリッド版のパッチ当てたBondriverじゃないと個別指定できなかった記憶
WinUSB版px4_drvは1枚なら個別指定できたけど複数同じカードが入ってるとカードの指定まではできなかったような
今はできるようになってるかも知れないけどちょっと記憶があやしい
そこはBondriverとチューナーのドライバの仕様次第
PT2/3のBondriverはできる
Bondriver_BDAもできるけど複数枚同じカード挿してる場合GUIDで指定しないと
FriendlyNameが同じだから指定してるつもりができてない状態になったりする
ちなみにM4は結構めんどくさい
さんぱくんとかはハイブリッド版のパッチ当てたBondriverじゃないと個別指定できなかった記憶
WinUSB版px4_drvは1枚なら個別指定できたけど複数同じカードが入ってるとカードの指定まではできなかったような
今はできるようになってるかも知れないけどちょっと記憶があやしい
761名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-Z0Qa)
2022/09/17(土) 14:35:15.17ID:AJy4oujc0 PT2だと物理チューナーとBonDriverが1対1だねえ
Spinel使う場合も1対1
BonDriverProxyEx使うと多対1になるね
Spinel使う場合も1対1
BonDriverProxyEx使うと多対1になるね
762名無しさん@編集中 (ワッチョイW b710-NGC4)
2022/09/17(土) 14:44:57.90ID:sZfX9is10 PT3なら別けずにBonDriver_PT3-S.dllにしとけばええんよ
空いてる方のチューナー使うから
空いてる方のチューナー使うから
763名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa5b-E+l9)
2022/09/17(土) 15:14:47.66ID:dX9Q4vS7a 問題の切り分けが出来るなら分けた方が良いが
分けても原因の特定に要らない人は分けない方がいい
分けても原因の特定に要らない人は分けない方がいい
765名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97da-hCj6)
2022/09/17(土) 15:20:36.93ID:kYw9QhSu0 mod関係ない
オリジナルも自動振り分けは出来る
オリジナルも自動振り分けは出来る
766名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-Z0Qa)
2022/09/17(土) 15:22:38.14ID:AJy4oujc0767名無しさん@編集中 (ワッチョイW b710-NGC4)
2022/09/17(土) 18:26:58.83ID:sZfX9is10768名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa5b-E+l9)
2022/09/17(土) 18:33:58.19ID:dX9Q4vS7a PT3は内部分配だけどPT2は配線からみの不具合とかわかるし
片側が故障と判断出来れば故障ポートを使わなくする対処も楽なんだが
その点を理解で出来ないならこの話題に参加すべきではないよ
片側が故障と判断出来れば故障ポートを使わなくする対処も楽なんだが
その点を理解で出来ないならこの話題に参加すべきではないよ
769名無しさん@編集中 (ワッチョイW b710-NGC4)
2022/09/17(土) 18:36:31.79ID:sZfX9is10 PT2/3に限っていえばハード的な不具合はSample.exeとかExample.exeでやれば確実で
凡ドラ別けてどうのとかEDCBでやる話じゃないよね
凡ドラ別けてどうのとかEDCBでやる話じゃないよね
770名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-okD4)
2022/09/17(土) 18:48:29.43ID:Bka9giTK0 どうでもいい事をしつこいな
771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-cETI)
2022/09/17(土) 20:07:20.19ID:sD4ic/OI0 スレ違いって書けばいいのさ
言われてもわからんかもしれんが
言われてもわからんかもしれんが
772名無しさん@編集中 (ワッチョイ b710-dv3E)
2022/09/17(土) 20:16:36.00ID:529i3qcj0 相手を論破して精神的勝利を得たいのさ
773名無しさん@編集中 (ワッチョイ d710-lwQz)
2022/09/18(日) 00:20:49.18ID:mO9l07Qp0 やっぱりうつみ宮土理さんだよね。論破ルーム
774名無しさん@編集中 (ワッチョイW d745-zAt2)
2022/09/18(日) 09:44:19.73ID:Fyg2YvMX0 キレイなキンタマ!
CM後、ぬいぐるみ
CM後、ぬいぐるみ
775名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-uMuI)
2022/09/18(日) 12:11:46.79ID:pQaCG5b30 大雨でドロップががが
776名無しさん@編集中 (ワッチョイ d710-lwQz)
2022/09/18(日) 15:21:22.81ID:mO9l07Qp0 今のところドロップゼロ。六角さんがきれいに見られます
778名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb1-K0v8)
2022/09/18(日) 21:02:26.16ID:IHoJ4CF80 PT1,2,3の三枚刺しで運用してたが、PT1のT0がドロップ多めで遂に寿命と思いPT2 RevBをオクで入手し交換するが状況変わらず。
変換名人が怪しいとDXアンテナの五分配器わアマで手配して、入れ替え結果安定だわ。
PT1は予備て保管だ。
変換名人が怪しいとDXアンテナの五分配器わアマで手配して、入れ替え結果安定だわ。
PT1は予備て保管だ。
779名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1768-okD4)
2022/09/18(日) 21:20:46.94ID:yArXWAWR0 3枚挿しで運用していたのに1枚抜き取って2枚挿しで足りるのか?
来週末ぐらいから新番組が大勢始まるだろうに
来週末ぐらいから新番組が大勢始まるだろうに
780名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb1-K0v8)
2022/09/18(日) 21:31:16.31ID:IHoJ4CF80 ?
PT1+PT2+PT3がPT2+PT2+PT3になったのだが?
PT1+PT2+PT3がPT2+PT2+PT3になったのだが?
781名無しさん@編集中 (ワッチョイW f7da-hCj6)
2022/09/18(日) 23:50:33.32ID:Pq6iiUZF0 変換名人はハリガネ分配のヤツあったな
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-okD4)
2022/09/19(月) 00:03:24.46ID:aFl/IEaY0 EDCBで録画中の番組をチェックしようかと
UDP送信してViewボタンからtvtest起動して確認するんだけどポート番号はどうやって
tvtestへ渡すのか分からないんだが
見たい番組の表示されているEpgDataCap_Bonが表示しているポート番号で
tvtest起動したいんですがどうやるの?
UDP送信してViewボタンからtvtest起動して確認するんだけどポート番号はどうやって
tvtestへ渡すのか分からないんだが
見たい番組の表示されているEpgDataCap_Bonが表示しているポート番号で
tvtest起動したいんですがどうやるの?
783名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1768-okD4)
2022/09/19(月) 00:05:02.37ID:8ZFjJ+bv0 >>782
録画中のTSを直接tvtestで開けばいいんじゃね?
録画中のTSを直接tvtestで開けばいいんじゃね?
784名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-okD4)
2022/09/19(月) 00:23:27.51ID:aFl/IEaY0 >>783
普段はそうしてるんだが、今日は風が強くてドロップしまくってるから
UDP送信で視聴チェックしようと設定してみたんだよ
画面にはポート番号も表示されているから
設定でポート番号渡せるのかと思ったが
説明書にも特に記載無かったし
ポート番号は表示されてるけどそれをただ参考にしろって事なのかなぁ
普段はそうしてるんだが、今日は風が強くてドロップしまくってるから
UDP送信で視聴チェックしようと設定してみたんだよ
画面にはポート番号も表示されているから
設定でポート番号渡せるのかと思ったが
説明書にも特に記載無かったし
ポート番号は表示されてるけどそれをただ参考にしろって事なのかなぁ
785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1768-okD4)
2022/09/19(月) 00:36:46.10ID:8ZFjJ+bv0 台風通過みたいな悪天候の日の録画は早々に諦めた方が良い
1度しか放送しない、バラエティやドラマやアニメならtverやGyaOあたりで補完できるしさ
WOWOWとかAT-Xあたりの放送なら最低4回はリピート放送してくれるけど
1度しか放送しない、バラエティやドラマやアニメならtverやGyaOあたりで補完できるしさ
WOWOWとかAT-Xあたりの放送なら最低4回はリピート放送してくれるけど
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-cETI)
2022/09/19(月) 01:03:07.95ID:i8UIeFMI0 >>781
今もamazonで売ってる4K8K対応ダブル分波とか4分配の奴は針金に近い性能しかないものが多い気がする・・・
アンテナ付近に衛星のブースターついてるけどDXや日本アンテナの分配と比べるとBSは0.5dbくらいだけどCS高周波は1db前後下がるよ
正しく選ぼといってもこればっかりは経験するしかない。俺も全部の分波や分配比べたわけじゃないし
今もamazonで売ってる4K8K対応ダブル分波とか4分配の奴は針金に近い性能しかないものが多い気がする・・・
アンテナ付近に衛星のブースターついてるけどDXや日本アンテナの分配と比べるとBSは0.5dbくらいだけどCS高周波は1db前後下がるよ
正しく選ぼといってもこればっかりは経験するしかない。俺も全部の分波や分配比べたわけじゃないし
787名無しさん@編集中 (ワッチョイ d72c-E+l9)
2022/09/19(月) 03:42:07.93ID:W2Th6OcL0 >>782
EpgDataCap_Bon.exeの話だよな?
TVTestのフォルダにBonDriver_UDP.dllが入っているのを前提として
EpgDataCap_Bon.exeの設定のネットワーク設定でUDP送信の送信先一覧に追加ボタンを押す
デフォルトでポートとか何も弄ってなけりゃすると一覧表に
127.0.0.1:1234-1263と追加される(ループバックアドレスの場合)
外部アプリケーション設定で使用exeパスに自分が使っているTVTest.exeのパスを入れて
コマンドラインオプションに/d BonDriver_UDP.dllを入れる
そうすりゃUDPの欄にチェックを入れてViewボタンを押せば勝手にTVTestがUDP/IPv4を選んで立ち上がって
視聴出来るやろ?
EpgDataCap_Bon.exeの話だよな?
TVTestのフォルダにBonDriver_UDP.dllが入っているのを前提として
EpgDataCap_Bon.exeの設定のネットワーク設定でUDP送信の送信先一覧に追加ボタンを押す
デフォルトでポートとか何も弄ってなけりゃすると一覧表に
127.0.0.1:1234-1263と追加される(ループバックアドレスの場合)
外部アプリケーション設定で使用exeパスに自分が使っているTVTest.exeのパスを入れて
コマンドラインオプションに/d BonDriver_UDP.dllを入れる
そうすりゃUDPの欄にチェックを入れてViewボタンを押せば勝手にTVTestがUDP/IPv4を選んで立ち上がって
視聴出来るやろ?
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-okD4)
2022/09/19(月) 09:35:48.65ID:aFl/IEaY0 >>787
わざわざレスありがとう
オプション部分に /d BonDriver_UDP.dll で使うことはできているんだが
その後ろにポート番号を受け渡す不確定のオプションが設定できないのかなぁと
ポート番号は指定できるけど指定しないと常にポートが1234から起動する
EpgDataCap_Bon.exe はViewにチェックを入れたまま閉じると
次回起動時にもチェックが入っているんだよ
だから1234がすでに利用されている事も多々あり
他のEpgDataCap_Bonは+1されて1235となる
視聴確認したいものは1235のEpgDataCap_Bonだった場合
Viewボタンを押して起動するのは1234のポートで起動しちゃう
この場合ポートは1235で起動したいと言うことなんですよ
まぁ毎回使ってたわけではなく
台風でドロップがすごいから録画中のEpgDataCap_Bon.exeから手早く起動できるのかなと
設定してみた感じです
わざわざレスありがとう
オプション部分に /d BonDriver_UDP.dll で使うことはできているんだが
その後ろにポート番号を受け渡す不確定のオプションが設定できないのかなぁと
ポート番号は指定できるけど指定しないと常にポートが1234から起動する
EpgDataCap_Bon.exe はViewにチェックを入れたまま閉じると
次回起動時にもチェックが入っているんだよ
だから1234がすでに利用されている事も多々あり
他のEpgDataCap_Bonは+1されて1235となる
視聴確認したいものは1235のEpgDataCap_Bonだった場合
Viewボタンを押して起動するのは1234のポートで起動しちゃう
この場合ポートは1235で起動したいと言うことなんですよ
まぁ毎回使ってたわけではなく
台風でドロップがすごいから録画中のEpgDataCap_Bon.exeから手早く起動できるのかなと
設定してみた感じです
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2c-E+l9)
2022/09/19(月) 10:27:43.82ID:Qlh58Aqx0 >>788
あー 今確認してみたらそーなるなw
二つEpgDataCap_Bon.exeを起動していて
片方が1234でもう一方が1235で起動しているとする
で1235の方のviewボタン押しても1234の方で映っちゃうなw
まあその場合再度viewボタンクリックしてやれば次の1235で起動するけどその場合TVTest二つ起動になるので
1234の方を閉じる操作が必要になるなw
EpgDataCap_Bon.exe複数起動の際、UDP送信で起動するTVTestは1234の最初から起動するんじゃなくて
その起動させたいEpgDataCap_Bon.exeのポート番号直で起動出来るように作者さんにプルリクでも上げるしか
ないかな?
あー 今確認してみたらそーなるなw
二つEpgDataCap_Bon.exeを起動していて
片方が1234でもう一方が1235で起動しているとする
で1235の方のviewボタン押しても1234の方で映っちゃうなw
まあその場合再度viewボタンクリックしてやれば次の1235で起動するけどその場合TVTest二つ起動になるので
1234の方を閉じる操作が必要になるなw
EpgDataCap_Bon.exe複数起動の際、UDP送信で起動するTVTestは1234の最初から起動するんじゃなくて
その起動させたいEpgDataCap_Bon.exeのポート番号直で起動出来るように作者さんにプルリクでも上げるしか
ないかな?
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-okD4)
2022/09/19(月) 12:05:20.06ID:tV0/0vHU0 UDPやTCPを受け取って表示するのは
dllかEpgDataCap_Bon作者側のtvtpプラグインだよね?
TVtestにコマンドライン指定して起動しても
ポートまで指定するのは不可能に思えるね >>379っぽいの
パイプ番号=ポート番号=チャンネル番号の制御権は
親のTVtest側(UIで指定するとか)なのでジレンマになってる
と自分は解釈したのであきらめた
dllかEpgDataCap_Bon作者側のtvtpプラグインだよね?
TVtestにコマンドライン指定して起動しても
ポートまで指定するのは不可能に思えるね >>379っぽいの
パイプ番号=ポート番号=チャンネル番号の制御権は
親のTVtest側(UIで指定するとか)なのでジレンマになってる
と自分は解釈したのであきらめた
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 776e-ldZd)
2022/09/19(月) 12:17:38.36ID:8C7KUSb+0792名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-EKt7)
2022/09/19(月) 12:37:19.11ID:ay0fNYDN0 tvtestで視聴前提なら最初からproxyEXとかでチューナー共有すればええやん
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7fb-UC+/)
2022/09/19(月) 13:55:22.68ID:cjOKtTcW0 台風停電で2番組取り逃した
再放送予定はない orz
再放送予定はない orz
794名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-TcPL)
2022/09/19(月) 13:58:29.22ID:M9h6A40A0 UPS運用は当たり前
796名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ba-ldZd)
2022/09/19(月) 14:15:00.27ID:sN1Mv5Ab0 UDPはポートNo1234が使えないのでTCPを使ってる。
/d BonDriver_TCP.dll /nd /p 2230 でTCPチェックでViewボタン押す。
/d BonDriver_TCP.dll /nd /p 2230 でTCPチェックでViewボタン押す。
797名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-okYY)
2022/09/19(月) 15:15:06.86ID:AFozGh9oM 勘違いしてる人が多いけど、UPSはあくまでもシャットダウンするまでの時間を稼ぐためのものだからな
798名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffbb-+Tbf)
2022/09/19(月) 15:30:38.95ID:ijMrVfZo0799名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-TcPL)
2022/09/19(月) 15:32:32.33ID:M9h6A40A0 >>797
そんなことは知っているが、録画だけなら復旧するまで大抵は余裕で保つでしょ。
そんなことは知っているが、録画だけなら復旧するまで大抵は余裕で保つでしょ。
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-cETI)
2022/09/19(月) 15:51:29.21ID:WzsFmHc50802名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7fb-UC+/)
2022/09/19(月) 16:47:39.33ID:cjOKtTcW0803名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7fb-UC+/)
2022/09/19(月) 16:50:54.01ID:cjOKtTcW0 子供の頃に3日くらい停電の経験はあるが、それに次ぐくらい長かったな
キャンプとかに持っていく5万くらいのバッテリーあればどのくらい凌げるんだろうか?
もしくはガソリンで動く発電機の方がいいのか、それならオール電化にして蓄電池置いとくかEV車で済ませるか
キャンプとかに持っていく5万くらいのバッテリーあればどのくらい凌げるんだろうか?
もしくはガソリンで動く発電機の方がいいのか、それならオール電化にして蓄電池置いとくかEV車で済ませるか
804名無しさん@編集中 (ワッチョイ d736-ldZd)
2022/09/19(月) 17:11:13.43ID:CVjB5Pj10 自然災害は割り切ってる。
805名無しさん@編集中 (スフッ Sdbf-heV7)
2022/09/19(月) 17:56:53.59ID:YIn4u1Ztd806名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-cETI)
2022/09/19(月) 20:27:33.26ID:VzMkFEmk0 昔車に船舶アンテナ付けて衛星録画やってるのはいたな
807名無しさん@編集中 (ワッチョイW f7da-hCj6)
2022/09/19(月) 21:09:43.99ID:wNG6GXFp0 >>786
うちにもひとつ挙動のおかしい6分配のやつあったわ
隣り合う接線のチューナー両方使うとケーブル長い方のチューナーのdBが不自然に落ち込む現象がなぜか発生する
同時に使わなければdBは落ち込むことはないから分配器の中の抵抗値がおかしいかハリガネだな多分
尼で680円だった
うちにもひとつ挙動のおかしい6分配のやつあったわ
隣り合う接線のチューナー両方使うとケーブル長い方のチューナーのdBが不自然に落ち込む現象がなぜか発生する
同時に使わなければdBは落ち込むことはないから分配器の中の抵抗値がおかしいかハリガネだな多分
尼で680円だった
809名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7754-MXZj)
2022/09/19(月) 22:31:54.33ID:NzRNM0YI0810名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7cf-ldZd)
2022/09/19(月) 22:36:52.60ID:MMMVKI810 レドーム
811名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-cETI)
2022/09/20(火) 00:27:19.97ID:tMwNuRGA0 >>808
こんなやつだった。昔はもっとでかかったと思うけど。中古で5~8万で売ってるときがある。
https://livedoor.blogimg.jp/oushijima/imgs/e/8/e8a79c15.jpg
http://mohchan.blog.jp/archives/6041716.html
停車して合わせるなら。部屋の中の隠しアンテナとしても使えるこういうのもあるね。
https://www.vantechsales.jp/column/tag/bscs%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A
こんなやつだった。昔はもっとでかかったと思うけど。中古で5~8万で売ってるときがある。
https://livedoor.blogimg.jp/oushijima/imgs/e/8/e8a79c15.jpg
http://mohchan.blog.jp/archives/6041716.html
停車して合わせるなら。部屋の中の隠しアンテナとしても使えるこういうのもあるね。
https://www.vantechsales.jp/column/tag/bscs%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A
812名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-1ivB)
2022/09/20(火) 06:45:27.21ID:o9J5qrSh0 予約一覧を予想サイズ順にソートしたら文字列順にソートされている感じなんだけど、俺だけ?
FAQでしたらすまん
今更気が付いた
FileVersion 0.10.70.0
LegalCopyright Forked from: りょうちん Copyright (C) 2011-2012
ProductVersion 0.10.70.0 tkntrec-220728
Assembly Version 0.10.70.0
https://i.imgur.com/JbMz6pr.png
FAQでしたらすまん
今更気が付いた
FileVersion 0.10.70.0
LegalCopyright Forked from: りょうちん Copyright (C) 2011-2012
ProductVersion 0.10.70.0 tkntrec-220728
Assembly Version 0.10.70.0
https://i.imgur.com/JbMz6pr.png
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f90-ret5)
2022/09/20(火) 07:17:06.73ID:9nooMABD0814名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-3X0R)
2022/09/20(火) 10:23:02.36ID:XnvntibH0 長さでソートしたほうがいいんじゃね?
815名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-cETI)
2022/09/20(火) 11:08:56.95ID:csL9Xmmc0816名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f1e-5fdu)
2022/09/20(火) 11:35:49.22ID:iTldyM5y0 うちもtkntrec版だけど容量順じゃなくて文字列順になるね。小さい順で、19.9GBの次に2.1GBが来てる。
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 978c-E+l9)
2022/09/20(火) 11:43:01.44ID:tuWwgoXg0 作者さんにお願いした方がよさげかな?
818名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f32-Jzhw)
2022/09/20(火) 13:58:47.94ID:cNVx4/4+0 りょうちんって誰だ
819名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-Arlo)
2022/09/20(火) 17:58:40.11ID:o9J5qrSh0 最近津久見島ってところに行ってみたくなってきた
820名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1768-okD4)
2022/09/21(水) 13:13:30.74ID:MbPuoTMo0 >>815
というかその予想サイズ、実際のサイズと数ギガぐらい差があるし完全なデマだよな。
というかその予想サイズ、実際のサイズと数ギガぐらい差があるし完全なデマだよな。
822名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-ldZd)
2022/09/21(水) 15:28:30.67ID:ZIu5rkWTM 多分原因はこれだねw
↓
public string EstimatedRecSize
ちゃんと数字で持ってXAML上でstringformatを使って整形したらいいのかな?
それと_estimatedRecSizeって一度設定したら変わらないのな
ソースたどってないけど書き換えしないでちゃんと毎回生成してんの?これ?
↓
public string EstimatedRecSize
ちゃんと数字で持ってXAML上でstringformatを使って整形したらいいのかな?
それと_estimatedRecSizeって一度設定したら変わらないのな
ソースたどってないけど書き換えしないでちゃんと毎回生成してんの?これ?
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-KrpW)
2022/09/21(水) 22:23:51.64ID:Cv3kfW7W0 一番簡単なのは、xtne6f版に習って、public string EstimatedRecSizeの中の、
「.ToString("0.0GB")」の後ろに「.PadLeft(7)」とか付ければ100GBの桁まで並ぶようになるね。
「.ToString("0.0GB")」の後ろに「.PadLeft(7)」とか付ければ100GBの桁まで並ぶようになるね。
824名無しさん@編集中 (ワッチョイW 775f-21cZ)
2022/09/22(木) 01:48:28.97ID:vqlKOcHL0 TVTest 0.7.23 + EDCB 人柱版10.66使ってた時代はBonDriver分けてたけど分ける必要ないって知ってからもう何年も分けてないわ
https://i.imgur.com/bw7qNr9.png
https://i.imgur.com/bw7qNr9.png
825名無しさん@編集中 (ワッチョイW f7da-hCj6)
2022/09/22(木) 02:00:53.14ID:b6o7RKoQ0 Spinelが融通きかなかったからな
826名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-kSra)
2022/09/22(木) 02:03:07.26ID:zrJaGXdE0 自分はSpinelは最低限の機能を提供してくれてよかったがなあ
優先順位はEDCBで付けられるし、優先順位最下位のチューナーをTVTestで利用する運用してるからなあ
優先順位はEDCBで付けられるし、優先順位最下位のチューナーをTVTestで利用する運用してるからなあ
827名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-chvk)
2022/09/22(木) 02:06:10.74ID:UHds05NVM これ失敗する基本やんw
828名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-kSra)
2022/09/22(木) 02:07:23.94ID:zrJaGXdE0 何が失敗するんだ?
全チューナーをEDCBが使用してたらTVTestで視聴しようとしてもエラーになるだけだが
全チューナーをEDCBが使用してたらTVTestで視聴しようとしてもエラーになるだけだが
829名無しさん@編集中 (ワッチョイW f7da-hCj6)
2022/09/22(木) 02:07:24.90ID:b6o7RKoQ0 SpinelもあのBCAS騒動がなくて開発つづいてたらマルチチューナー化されてたかもしれないけれどね
830名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-kSra)
2022/09/22(木) 02:10:33.36ID:zrJaGXdE0832名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-chvk)
2022/09/22(木) 02:38:06.55ID:Uefwhm58M ボンドラ束ねて問題が出ない人はチューナー複数刺しで余ってるのだろう
833名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1736-ldZd)
2022/09/22(木) 06:03:06.88ID:TN0C2xA70834名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-K0v8)
2022/09/22(木) 06:32:04.35ID:x0ZyWPs9a 分けるとTvTestなどでチューナ指定でアンテナ線の確認で便利だな。
835名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ba-ldZd)
2022/09/22(木) 06:39:30.40ID:JZqBP1qI0 PX-MLT5PEの場合PX-MLT.dllだけでチューナー数が5
837名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-ldZd)
2022/09/22(木) 14:32:57.11ID:litskVsY0 設定手順を解説したブログの多くが、視聴と録画を分けたいからそうしたんだろうけど
EDCBは未使用チューナーを自動選択するから必要ないんだよね
EDCBは未使用チューナーを自動選択するから必要ないんだよね
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7fb-UC+/)
2022/09/22(木) 14:57:24.78ID:sg7wnzqE0 俺は分けてる
番組延長で追従が発生した時にチューナ不足となる可能性がある場合、どの録画を打ち切ってチューナー割り振るかを
自分でチューナー強制指定して予約組んでおきたいから
切る番組の優先度を下げてればEDCBもちゃんと割り振ってくれるんだろうが、基本的に追従時の咄嗟の処理を信用してない
番組延長で追従が発生した時にチューナ不足となる可能性がある場合、どの録画を打ち切ってチューナー割り振るかを
自分でチューナー強制指定して予約組んでおきたいから
切る番組の優先度を下げてればEDCBもちゃんと割り振ってくれるんだろうが、基本的に追従時の咄嗟の処理を信用してない
839名無しさん@編集中 (ワッチョイW 775f-21cZ)
2022/09/22(木) 15:48:09.75ID:vqlKOcHL0 ロゴ画像の番組表表示対応でずいぶん分かりやすくなったな
https://i.imgur.com/1s03lLx.png
https://i.imgur.com/HJlQ1UN.png
https://i.imgur.com/dF4HskP.png
https://i.imgur.com/1s03lLx.png
https://i.imgur.com/HJlQ1UN.png
https://i.imgur.com/dF4HskP.png
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ba-W3aP)
2022/09/22(木) 21:04:39.21ID:A80f1jLM0 EDCBの変更点はどこに書いてあるんですか?
探したけど見つからないの
探したけど見つからないの
843名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-EKt7)
2022/09/22(木) 21:05:54.48ID:TDOiG8y60 まだまだ探す気ですか
844名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fbd-ALK9)
2022/09/22(木) 21:20:41.73ID:Rj5VlAE00 >>842
xtne6f版ならここ
https://github.com/xtne6f/EDCB/commits/work-plus-s
tkntrec版ならここ見るといいよ
https://github.com/tkntrec/EDCB/commits/my-build
「・・・」みたいなのを押せば細かい修正コメントも見れる
xtne6f版ならここ
https://github.com/xtne6f/EDCB/commits/work-plus-s
tkntrec版ならここ見るといいよ
https://github.com/tkntrec/EDCB/commits/my-build
「・・・」みたいなのを押せば細かい修正コメントも見れる
846名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9f-E+l9)
2022/09/22(木) 22:14:39.73ID:347VihIr0 それより地デジ・BS・CSのタブを広くしてほしい
847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-KrpW)
2022/09/22(木) 22:22:09.52ID:htX0DWQh0 タブ名に適当にスペース入れれば良いんじゃね?
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ba-W3aP)
2022/09/22(木) 22:31:05.10ID:A80f1jLM0849名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-kSra)
2022/09/22(木) 22:37:21.69ID:zrJaGXdE0850名無しさん@編集中 (ワッチョイ b710-okD4)
2022/09/22(木) 22:38:33.01ID:6uV4JhXR0 更新の仕方わかりやすく
851名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-kSra)
2022/09/22(木) 22:42:55.87ID:zrJaGXdE0 originをfetchしてローカルにmergeすれば更新出来るよ
852名無しさん@編集中 (ワッチョイ d71f-ldZd)
2022/09/22(木) 22:53:14.50ID:Qz52e8XR0 今までロゴデータを保存するにチェックが入っていなかった・・・
853名無しさん@編集中 (ワッチョイW 775f-21cZ)
2022/09/23(金) 01:27:39.31ID:o87fOO7V0 >>852
EpgDataCap_Bon.exeでサービス選局してしばらく放置してれば降ってくるよ
LogoDataフォルダーを眺めつつ地上波全局 + NHK BS1 (エンジニアリングサービス)をやればよろしい、一時間ちょいもあれば終わる
なぜか黒い画像もいっぱい降ってくるのは謎だけど
ちなみにサブチャンネルを選局する必要はない(サブチャンネルに別の画像が用意されている局はメインチャンネル選局してれば勝手に降ってくる)
EpgDataCap_Bon.exeでサービス選局してしばらく放置してれば降ってくるよ
LogoDataフォルダーを眺めつつ地上波全局 + NHK BS1 (エンジニアリングサービス)をやればよろしい、一時間ちょいもあれば終わる
なぜか黒い画像もいっぱい降ってくるのは謎だけど
ちなみにサブチャンネルを選局する必要はない(サブチャンネルに別の画像が用意されている局はメインチャンネル選局してれば勝手に降ってくる)
854名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sadf-bBvE)
2022/09/23(金) 02:36:04.28ID:BgqgRHkUa School Rumble Matter? 09/23 02食36口
855名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-rZTD)
2022/09/23(金) 04:42:34.56ID:T5QJM24+0 EpgDataCap_Bonでロゴデータを保存するにチェックしてBS1選択状態で放置してもBS/CSのロゴが落ちて来ない(地デジのロゴはある)んだけど何でだろう
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ d72c-E+l9)
2022/09/23(金) 07:43:10.67ID:afmL+p1e0857名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-cETI)
2022/09/23(金) 08:31:53.46ID:VcgY2CnH0858名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-cETI)
2022/09/23(金) 08:47:09.54ID:VcgY2CnH0859名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffba-E+l9)
2022/09/23(金) 09:39:13.78ID:nfrUlXUL0 ダメなやつは何をやってもダメ。
860名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-OJR+)
2022/09/23(金) 10:30:31.80ID:yvndIpZ+0 TVTestのロゴと共有できたら良いのになぁ
862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9704-0AxG)
2022/09/23(金) 11:57:57.10ID:BrLqlxI10 ある時期からフジ系と日テレ系が1時間で200くらいドロップ発生するようになってソフトもハードも色々試したけど結局ブースター買ってつけたら治った
20db後半から30db中盤に上がったんだけど信号が足りてなかっただけだったわ
500円のジャンクブースーターガチャの賭けに勝って嬉しい・・・
20db後半から30db中盤に上がったんだけど信号が足りてなかっただけだったわ
500円のジャンクブースーターガチャの賭けに勝って嬉しい・・・
863名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77b6-ldZd)
2022/09/23(金) 12:02:59.71ID:R04rhHCK0 BS/CSのロゴは12時になったら一気に落ちてきた
1時間毎に配信してるって事なのかな?
1時間毎に配信してるって事なのかな?
864名無しさん@編集中 (ベーイモ MM4f-+Tbf)
2022/09/23(金) 12:34:12.85ID:SHYHtW4rM865名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-uMuI)
2022/09/23(金) 14:35:33.63ID:MKF2eW5E0 盆暮れ正月オリンピック時は4つ~5つ被ることがあった
サッカーワールドカップはどうだろ
放映権高杉で日本戦しかやってくれない気がするが
サッカーワールドカップはどうだろ
放映権高杉で日本戦しかやってくれない気がするが
866名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff2-kSra)
2022/09/23(金) 14:43:59.44ID:VMWfBxB10867名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-vLwd)
2022/09/23(金) 15:12:31.75ID:fVrxw+P/0 >>812
https://github.com/tkntrec/EDCB/commits/my-build
Commits on Sep 20, 2022
予約一覧で予想サイズが正しくソートできていなかったのを修正(2ch_EDCB/81/812)
@tkntrec
tkntrec committed 3 days ago
https://github.com/tkntrec/EDCB/commits/my-build
Commits on Sep 20, 2022
予約一覧で予想サイズが正しくソートできていなかったのを修正(2ch_EDCB/81/812)
@tkntrec
tkntrec committed 3 days ago
868名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-vLwd)
2022/09/23(金) 15:13:21.64ID:fVrxw+P/0 対応してくれてた
お疲れさまです
ありがとうございました??
お疲れさまです
ありがとうございました??
869名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-lBby)
2022/09/23(金) 15:57:32.64ID:kAKWShSj0 >>839
どこに設定あります?
どこに設定あります?
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa5-AZvI)
2022/09/23(金) 16:51:59.87ID:glr1JQRK0 番組表をリスト表示にしたときの、このバーの位置を保存してほしい
https://i.imgur.com/uX81wFA.jpg
https://i.imgur.com/uX81wFA.jpg
871名無しさん@編集中 (ワッチョイ f78e-cETI)
2022/09/23(金) 16:59:26.65ID:Ybf7Dtmh0872名無しさん@編集中
2022/09/23(金) 17:21:10.21ID:4ibP8Osq 早く全録出来るようにしろ
早くチャンネル録画出来るようにしろ!
指定時間録画は後でカットが面倒
早くチャンネル録画出来るようにしろ!
指定時間録画は後でカットが面倒
873名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-ret5)
2022/09/23(金) 17:31:36.89ID:82TGZ8NX0874名無しさん@編集中 (ワッチョイ d736-ldZd)
2022/09/23(金) 18:10:38.70ID:mHrii1gc0875名無しさん@編集中 (ワッチョイW b710-NGC4)
2022/09/23(金) 18:14:21.81ID:L4f71L5r0876名無しさん@編集中 (ワッチョイW b710-NGC4)
2022/09/23(金) 18:16:05.20ID:L4f71L5r0 ああ、EpgTimerでってことか
877名無しさん@編集中 (ワッチョイW 776e-b3v+)
2022/09/23(金) 18:18:59.31ID:LRLc7GuQ0878名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-+HgJ)
2022/09/23(金) 18:40:37.67ID:c9Wtvxc5M >>877
試合にしか興味ないヤツの持論は全方位的外れだろw
試合にしか興味ないヤツの持論は全方位的外れだろw
879名無しさん@編集中 (ワッチョイW b710-NGC4)
2022/09/23(金) 19:25:26.88ID:L4f71L5r0 便利すぎワロタ
https://i.imgur.com/1VarDSh.jpg
https://i.imgur.com/1VarDSh.jpg
880名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f2d-cA/Y)
2022/09/23(金) 20:02:36.13ID:crqjyOjv0 >>869
動作設定>全般>サービスのロゴ画像があれば表示する
動作設定>全般>サービスのロゴ画像があれば表示する
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-uMuI)
2022/09/23(金) 21:06:47.44ID:MKF2eW5E0 線状降水帯が発生した地域だが
BSのドロップがえらいことになってるぜ
BSのドロップがえらいことになってるぜ
882名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7fb-UC+/)
2022/09/23(金) 21:09:02.27ID:azaEqbCY0 さよか
883名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-TDLd)
2022/09/23(金) 21:09:30.63ID:pezY2H1/0 今度の新しいEDCBは、番組表のロゴマークの表示がすごく綺麗で感激した。
885名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-1Ebs)
2022/09/23(金) 21:44:55.57ID:xzrbgsnod >>884
スカパー!ナビは対象エリアで「フレッツ・テレビご契約者」または「光回線テレビ対応マンションにお住まいの方」が視聴可能な無料のチャンネルです。
https://www.skyperfectv.co.jp/service/ftth/navi/
スカパー!ナビは対象エリアで「フレッツ・テレビご契約者」または「光回線テレビ対応マンションにお住まいの方」が視聴可能な無料のチャンネルです。
https://www.skyperfectv.co.jp/service/ftth/navi/
886名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f24-tX/F)
2022/09/24(土) 08:28:43.80ID:ZBeUd/fP0 Androidタブで視聴したくなって調べたら
Material WebUIなんてのがあったのか
便利すぎる神
Material WebUIなんてのがあったのか
便利すぎる神
887名無しさん@編集中 (ワッチョイW 022d-riR9)
2022/09/24(土) 08:52:55.42ID:jURsm5mo0 便利すぎるっていうか元の番組表のまんまだとxp時代の自作プログラムかと思う
888名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38e-U30X)
2022/09/24(土) 10:59:31.09ID:IsFfhKqe0 そのまんまだな。そしてそれでも困ることはない。
889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3736-XjGR)
2022/09/24(土) 11:30:41.40ID:flNnlV4D0 ダメ元で要望してみます。
録画後の機能で「復帰後再起動する」がありますが、
録画前に「復帰後再起動する」機能を追加していただけないでしょうか。
「復帰後再起動する」と同様、各番組ごとに指定できるとありがたいです。
理由としては録画の失敗を減らすためです。
B-CASカードを認識しなかったり、USBチューナー(PX-W3U4)を
見失ったりしても、とりあえずパソコンを再起動すれば復帰するからです。
自分がその場にいれば気がつくかもしれませんが(ほとんど気が付かないけど)、
深夜番組や不在のときに対応できないためです。
ご検討ください。
録画後の機能で「復帰後再起動する」がありますが、
録画前に「復帰後再起動する」機能を追加していただけないでしょうか。
「復帰後再起動する」と同様、各番組ごとに指定できるとありがたいです。
理由としては録画の失敗を減らすためです。
B-CASカードを認識しなかったり、USBチューナー(PX-W3U4)を
見失ったりしても、とりあえずパソコンを再起動すれば復帰するからです。
自分がその場にいれば気がつくかもしれませんが(ほとんど気が付かないけど)、
深夜番組や不在のときに対応できないためです。
ご検討ください。
890名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa43-tX/F)
2022/09/24(土) 11:44:25.63ID:oVBhVIw0a 今ある機能はスリープや休止から復帰した時に再起動するオプションだけど普通はそれで問題ないと思うが
まさか、EDCBから休止やスリープさせず他の方法で休止やスリープをさせていませんか?
まさか、EDCBから休止やスリープさせず他の方法で休止やスリープをさせていませんか?
891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3736-XjGR)
2022/09/24(土) 12:02:51.58ID:flNnlV4D0 >>890
EpgTimerのスタンバイボタンでスリープしています。
(パソコンの電源ボタンでスリープすることもあります)
たとえば二番組を録画しようとして、その番組の時間がある程度離れていて抑制条件が
働かない場合、
スタンバイ→録画前復帰1→録画1→録画後スタンバイ1→録画前復帰2→
再起動→録画2→録画後スタンバイ2
という流れになり、1番組目録画の前に再起動しないと思うのですが、間違っているでしょうか。
もしかして電源ボタンでスリープしたときだけ再起動してなくて、スタンバイボタンなら
上記の場合も1番組目録画の前に再起動するのでしょうか。
だとしたら大変申し訳ありません。
EpgTimerのスタンバイボタンでスリープしています。
(パソコンの電源ボタンでスリープすることもあります)
たとえば二番組を録画しようとして、その番組の時間がある程度離れていて抑制条件が
働かない場合、
スタンバイ→録画前復帰1→録画1→録画後スタンバイ1→録画前復帰2→
再起動→録画2→録画後スタンバイ2
という流れになり、1番組目録画の前に再起動しないと思うのですが、間違っているでしょうか。
もしかして電源ボタンでスリープしたときだけ再起動してなくて、スタンバイボタンなら
上記の場合も1番組目録画の前に再起動するのでしょうか。
だとしたら大変申し訳ありません。
892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-JEMU)
2022/09/24(土) 12:04:58.13ID:U0qXiiaP0 Win11:22H2に変えたけど、EDCBの動作は変わりなし。
相変わらずEPG習得に関するトラブルが続いている。
それを除けば普通に録画できている。
相変わらずEPG習得に関するトラブルが続いている。
それを除けば普通に録画できている。
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3736-XjGR)
2022/09/24(土) 12:13:11.00ID:flNnlV4D0894名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa43-tX/F)
2022/09/24(土) 12:14:43.83ID:oVBhVIw0a >>891
>>(パソコンの電源ボタンでスリープすることもあります)
EDCBからスリープさせないとだめだよ
他Windowsの省電力でスリープさせてはダメ
EDCBで録画後に自動でスリープ、またはEDCBのボタンからスリープさせるのみで運用の事
>>(パソコンの電源ボタンでスリープすることもあります)
EDCBからスリープさせないとだめだよ
他Windowsの省電力でスリープさせてはダメ
EDCBで録画後に自動でスリープ、またはEDCBのボタンからスリープさせるのみで運用の事
895名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3736-XjGR)
2022/09/24(土) 12:18:09.93ID:flNnlV4D0896名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f68-r4yT)
2022/09/24(土) 12:20:23.47ID:BNJ9HFie0 常時電源オンが一番失敗しないし、一番安全。
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-r4yT)
2022/09/24(土) 13:15:37.66ID:3AvyrcuN0 休止状態から自動で復帰するのが不思議ですね
899名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fda-oqYn)
2022/09/24(土) 13:28:15.43ID:M7aRGpIi0 結論:プレ糞は買うに値しない
900名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168f-E2Qz)
2022/09/24(土) 13:36:36.58ID:Z1fvQej00901名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38e-U30X)
2022/09/24(土) 13:43:20.30ID:IsFfhKqe0 USB使ってる環境でスリープやハイブリッドスリープや休止は
素人の雪山登山レベルでいつ事故にあってもおかしくない
うまく動いてる環境でもWindowsUpdate一発で地雷と化す場合があるからなぁ
特にプレクソチューナーでの報告が多い(笑)
素人の雪山登山レベルでいつ事故にあってもおかしくない
うまく動いてる環境でもWindowsUpdate一発で地雷と化す場合があるからなぁ
特にプレクソチューナーでの報告が多い(笑)
902名無しさん@編集中 (ワッチョイ c602-XjGR)
2022/09/24(土) 14:01:50.02ID:71/vMqWM0 地上波はロゴ揃ったけどBSCSが全く取れない・・・BS1で待機だよな?
903名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-tX/F)
2022/09/24(土) 14:32:59.59ID:s3Z37fd4M904名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-tX/F)
2022/09/24(土) 14:36:15.42ID:s3Z37fd4M 録画鯖はIP固定
インターネットには未接続
ローカルでは他と接続
休止運用
数年USB見失いはない
インターネットには未接続
ローカルでは他と接続
休止運用
数年USB見失いはない
905名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92b1-pzyY)
2022/09/24(土) 14:54:22.83ID:Mmmmazq/0 録画鯖はつけっぱだろう?
たいした電気代じゃないよ。
たいした電気代じゃないよ。
906名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-tX/F)
2022/09/24(土) 15:02:08.55ID:s3Z37fd4M そんなもん人それぞれだろとしか
908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3736-XjGR)
2022/09/24(土) 18:00:47.89ID:flNnlV4D0 >>894
EDCBからスタンバイして検証してみました。
やはり、以下の通りで復帰後再起動していないですね。
スタンバイ→録画前復帰→録画→録画後スタンバイ
留守にしている間の検証ですが、起動中のソフトが起動していたままですし、
システムログを確認しても再起動されていませんでした。
何が悪いんだろう。
EDCBからスタンバイして検証してみました。
やはり、以下の通りで復帰後再起動していないですね。
スタンバイ→録画前復帰→録画→録画後スタンバイ
留守にしている間の検証ですが、起動中のソフトが起動していたままですし、
システムログを確認しても再起動されていませんでした。
何が悪いんだろう。
909名無しさん@編集中 (ワッチョイW de9d-VRQ1)
2022/09/24(土) 18:20:03.13ID:oDoBNWgt0 今更だけど番組情報更新で重くなる現象の解決方法が分かったかも
大量の予約とか自動予約でソートを日付昇順以外にしてると糞重くなる事があるね
大量の予約とか自動予約でソートを日付昇順以外にしてると糞重くなる事があるね
910855 (ワッチョイ 1669-toBK)
2022/09/24(土) 18:32:58.57ID:C6t5EaLH0 ロゴ自体取得出来てないのかと思って一旦EDCBのLogoDataとiniを削除してみたけど地デジのロゴは取得してくれるけどBS/CSは一晩中放置しても1個も落ちて来ませんでした
TvTestの方だとBS/CSのロゴ取得してくれるのにEpgDataCap_Bonで落ちてこない原因がまったく分からなくてお手上げ状態です諦めるしかないのか
TvTestの方だとBS/CSのロゴ取得してくれるのにEpgDataCap_Bonで落ちてこない原因がまったく分からなくてお手上げ状態です諦めるしかないのか
911名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38e-U30X)
2022/09/24(土) 18:40:01.12ID:IsFfhKqe0 32bitはできて64bitはダメだとかオカルト話が出てきそうな状況ではあるね
TVTestのLogoDataそのまま使えればいいのにね
TVTestのLogoDataそのまま使えればいいのにね
912名無しさん@編集中 (ワッチョイ d27d-i8Eu)
2022/09/24(土) 18:43:08.44ID:64r7vbOB0 >>908
タスクスケジューラに休止・スリープ復帰時をトリガーにしたタスクを登録するのはだめなん?
pnputilの/connectedでデバイスがいるかフィルタして
デバイスがいるなら/restart-deviceでリスタート
接続が切れてるとかでインスタンスIDかGUIDが見当たらなかったら再起動するのはどうよ
ただそこまで頻繁に見失うのならUSBのセレクティブサスペンドか
W3U4が繋がってるUSBポートの電源設定を先に見直した方がいい気はするが
タスクスケジューラに休止・スリープ復帰時をトリガーにしたタスクを登録するのはだめなん?
pnputilの/connectedでデバイスがいるかフィルタして
デバイスがいるなら/restart-deviceでリスタート
接続が切れてるとかでインスタンスIDかGUIDが見当たらなかったら再起動するのはどうよ
ただそこまで頻繁に見失うのならUSBのセレクティブサスペンドか
W3U4が繋がってるUSBポートの電源設定を先に見直した方がいい気はするが
913名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fda-oqYn)
2022/09/24(土) 19:29:09.30ID:M7aRGpIi0914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4690-ZdqV)
2022/09/24(土) 19:30:15.17ID:N3FD/6Co0915名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3736-XjGR)
2022/09/24(土) 19:39:58.87ID:flNnlV4D0916名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-NGy8)
2022/09/24(土) 19:46:37.05ID:0BsTxQrAa >>908
復帰後再起動するの設定入れてますか
それでも再起動しないなら
usbリセット掛けるか
usb機器にスリープ中も常に給電する設定にする
winupで設定リセットされる時あるから給電設定は時々確認の事
復帰後再起動するの設定入れてますか
それでも再起動しないなら
usbリセット掛けるか
usb機器にスリープ中も常に給電する設定にする
winupで設定リセットされる時あるから給電設定は時々確認の事
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3736-XjGR)
2022/09/24(土) 19:55:41.37ID:flNnlV4D0918名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38e-U30X)
2022/09/24(土) 20:03:52.20ID:IsFfhKqe0919名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa43-tX/F)
2022/09/24(土) 20:27:34.24ID:n79cbSWoa ライザーTXB024にPT2を2枚の環境だけど復帰でPT2見失う事ないけどな
スカパー8チューナも同一PCで運用していて
EDCBで録画時に解除してないのでカードリーダー見失っても困る事ないからUSB機器の電源はOFFになるようにしてる
再起動オプション入れてるから見失う事もないが
スカパー8チューナも同一PCで運用していて
EDCBで録画時に解除してないのでカードリーダー見失っても困る事ないからUSB機器の電源はOFFになるようにしてる
再起動オプション入れてるから見失う事もないが
920910 (ワッチョイ 1669-toBK)
2022/09/24(土) 22:13:15.69ID:C6t5EaLH0921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-U30X)
2022/09/25(日) 02:53:00.79ID:9PDNScVP0922名無しさん@編集中 (ワッチョイ 372c-tX/F)
2022/09/25(日) 05:18:28.78ID:BhDK/k7K0 >>886
Material WebUIはデータ放送に対応してくれてないからなぁ
xtne6f版EDCBなら作者さん自身がLegacy WebUIの更新にも力を入れていてストリーム視聴でも
データ放送対応してくれてるから最近ワイは専らLegacy WebUI使ってるわ
Materialの方が見栄え良くなってるのは認めるけど
EDCB導入の際、HttpPublicフォルダにlegacy残したままEMWUIフォルダ追加してlegacyもEMWUI両方使えるように
してるけどなワイの場合
Material WebUIはデータ放送に対応してくれてないからなぁ
xtne6f版EDCBなら作者さん自身がLegacy WebUIの更新にも力を入れていてストリーム視聴でも
データ放送対応してくれてるから最近ワイは専らLegacy WebUI使ってるわ
Materialの方が見栄え良くなってるのは認めるけど
EDCB導入の際、HttpPublicフォルダにlegacy残したままEMWUIフォルダ追加してlegacyもEMWUI両方使えるように
してるけどなワイの場合
923920 (ワッチョイ 1669-toBK)
2022/09/25(日) 07:37:09.61ID:m5USo9E30 新しくビルドしたedccap_bonでロゴ取得したらBS/CSのロゴ落ちてきました
ProxyEXのbondriverでやったのでそこは関係なかったみたいです
既存のedcbのアプデはexeだけ上書きして他のファイルはそのままだったのでそこらへんが問題だったのかもしれません
ProxyEXのbondriverでやったのでそこは関係なかったみたいです
既存のedcbのアプデはexeだけ上書きして他のファイルはそのままだったのでそこらへんが問題だったのかもしれません
924名無しさん@編集中 (スフッ Sd32-5isO)
2022/09/25(日) 09:26:51.36ID:qsj6JOgfd925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16b0-XjGR)
2022/09/25(日) 10:55:19.29ID:KjMnBoee0 datacast
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ 372c-tX/F)
2022/09/25(日) 11:25:54.88ID:BhDK/k7K0 >>924
EMWUIでストリーム視聴出来るようになっていれば特段の設定は不要のはず
git cloneしてきてからのソースビルドならcloneしてきたEDCBフォルダの中にiniフォルダがあり、その中にHttpPublicフォルダ
と更にその中にlegacyフォルダが既に用意されてるはず
EDCB-work-plus-s-binからの構築なら既にHttpPublicフォルダにlegacyフォルダがあるはず
古いEDCB-work-plus-s-binだとx64のHttpPublicフォルダにlegacyフォルダが省略されてるケースがあるので
その場合はx86から移植してやるとよい
toolsフォルダにEMWUI設定でffmpegやら必要なexeなりを既に入れていると思うので特に追加して入れてやる必要
はないと思う
ループバックアドレス127.0.0.1:5510してやるかEDCBをインストールしているPCのアドレス:5510でブラウザアクセス
してやると EMWUIとlegacyのリンクが出てくるはず
legacyのリスト番組表で見たい番組のリンクをクリック 一番下に view -nwtv0ボタンがあるのでそれを押してやると
ストリーム視聴出来る
続く
EMWUIでストリーム視聴出来るようになっていれば特段の設定は不要のはず
git cloneしてきてからのソースビルドならcloneしてきたEDCBフォルダの中にiniフォルダがあり、その中にHttpPublicフォルダ
と更にその中にlegacyフォルダが既に用意されてるはず
EDCB-work-plus-s-binからの構築なら既にHttpPublicフォルダにlegacyフォルダがあるはず
古いEDCB-work-plus-s-binだとx64のHttpPublicフォルダにlegacyフォルダが省略されてるケースがあるので
その場合はx86から移植してやるとよい
toolsフォルダにEMWUI設定でffmpegやら必要なexeなりを既に入れていると思うので特に追加して入れてやる必要
はないと思う
ループバックアドレス127.0.0.1:5510してやるかEDCBをインストールしているPCのアドレス:5510でブラウザアクセス
してやると EMWUIとlegacyのリンクが出てくるはず
legacyのリスト番組表で見たい番組のリンクをクリック 一番下に view -nwtv0ボタンがあるのでそれを押してやると
ストリーム視聴出来る
続く
927926の続き (ワッチョイ 372c-tX/F)
2022/09/25(日) 11:41:37.80ID:BhDK/k7K0 データ放送用に
EDCBがインストールされてるPCのアドレス:5510/legacy/nvra.htmlで郵便番号、地域登録が出来るので
忘れずに設定しておく
またlegacy WebUIはNVEncCやQSVEncC等も設定できるのでハードが対応しているならそれらのコンポーネント
をネットで拾って来てtoolsフォルダに別途フォルダ作って入れてやればそれらのオプションでもストリーム視聴可能
例)QSVEncCならtoolsフォルダにQSVEncCフォルダを作りQSVEncC.exeその他必要なdllを入れてやれば良い
QSVEncCの入手場所についてはrigaya氏のHPを参照のこと
尚それらの詳細は
EDCBがインストールされてるPCのアドレス:5510/legacy/about.html で説明されてるのでそれを読むと良い
EDCBがインストールされてるPCのアドレス:5510/legacy/nvra.htmlで郵便番号、地域登録が出来るので
忘れずに設定しておく
またlegacy WebUIはNVEncCやQSVEncC等も設定できるのでハードが対応しているならそれらのコンポーネント
をネットで拾って来てtoolsフォルダに別途フォルダ作って入れてやればそれらのオプションでもストリーム視聴可能
例)QSVEncCならtoolsフォルダにQSVEncCフォルダを作りQSVEncC.exeその他必要なdllを入れてやれば良い
QSVEncCの入手場所についてはrigaya氏のHPを参照のこと
尚それらの詳細は
EDCBがインストールされてるPCのアドレス:5510/legacy/about.html で説明されてるのでそれを読むと良い
928名無しさん@編集中 (ワッチョイW 133c-5isO)
2022/09/25(日) 15:43:02.20ID:muB1q8dR0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ d668-XjGR)
2022/09/25(日) 20:07:28.31ID:0fgR4/xM0 EpgDataCap_Bon.iniのSaveLogo=1にしないとだめだね。
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-r4yT)
2022/09/25(日) 22:31:34.81ID:AMV5EYnw0 チェックボックスあるやろがい
931名無しさん@編集中 (スッップ Sd32-WWKO)
2022/09/26(月) 01:52:09.77ID:yZnDKYXPd TVTestスレ立てられないわChMateはBANされるわ散々なんだが?
932名無しさん@編集中 (ワッチョイ 372c-tX/F)
2022/09/26(月) 02:24:50.47ID:MYgLSlrA0933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 372c-tX/F)
2022/09/26(月) 02:25:26.29ID:MYgLSlrA0 失礼
落ちたスレを長押しの方間違い
落ちたスレを長押しの方間違い
934名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5eda-oqYn)
2022/09/26(月) 02:27:02.88ID:QB8m8mXw0 scの方へ建ててきた
はれないけど
はれないけど
935名無しさん@編集中 (ワッチョイ 372c-tX/F)
2022/09/26(月) 02:33:37.95ID:MYgLSlrA0 SCって狂ってる奴じゃん
そんなのダメだよ
そんなのダメだよ
936名無しさん@編集中 (ワッチョイW b35f-WWKO)
2022/09/26(月) 02:45:34.44ID:ILkYFSQA0 なんかChMate自体が簡単にBANされる代物になってるのか
ずっと家の中かつ浪人で書いてたから意識してなかった
その浪人すら変なことすると一時的に焼かれる
ずっと家の中かつ浪人で書いてたから意識してなかった
その浪人すら変なことすると一時的に焼かれる
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3736-XjGR)
2022/09/26(月) 09:18:56.02ID:dAw6WCA/0 >>913
その設定、昨日からさっきまで試行錯誤してやっとできました。
原因はトリガーのソース欄を直接入力していたこと。
見た目はまったく同じでも、コンボボックスから選ばないと別のものとして扱われ、
イベント発生時に実行されません。
こんなハマり方をする人は他にいないかもしれませんが、情報共有まで。
コンボボックスになっているなんて気が付かなかったのよ。
その設定、昨日からさっきまで試行錯誤してやっとできました。
原因はトリガーのソース欄を直接入力していたこと。
見た目はまったく同じでも、コンボボックスから選ばないと別のものとして扱われ、
イベント発生時に実行されません。
こんなハマり方をする人は他にいないかもしれませんが、情報共有まで。
コンボボックスになっているなんて気が付かなかったのよ。
938名無しさん@編集中 (ワッチョイ c602-XjGR)
2022/09/26(月) 09:45:15.30ID:VZO6GYOR0 EpgDataCap_Bonをビルドし直して新しい環境でロゴ取得してみたけどやっぱり地デジ以外は拾えない
あと疑うトコどこだろ、まさかBonドラ?
あと疑うトコどこだろ、まさかBonドラ?
939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-U30X)
2022/09/26(月) 09:57:52.61ID:u/+aJjJo0940名無しさん@編集中 (スプッッ Sd52-NGtF)
2022/09/26(月) 10:34:41.12ID:Qf7T4mspd tvtestからedcbのEPG利用出来るけどedcbからtvtestのlogodata利用出来るようにしてくれると助かる
941名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-XjGR)
2022/09/26(月) 14:35:23.56ID:gBjJfoP9M 提案
次スレからテンプレのリンクから人柱版を削りませんか?
それかレジェンド枠として一番下にするか
そして可能ならxtne6f版を一番上に持っていく
理由はいまだにバグまみれのオリジナル版を使ってる人がいるから
次スレからテンプレのリンクから人柱版を削りませんか?
それかレジェンド枠として一番下にするか
そして可能ならxtne6f版を一番上に持っていく
理由はいまだにバグまみれのオリジナル版を使ってる人がいるから
942名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96bb-AIux)
2022/09/26(月) 14:52:15.86ID:lKk+TkM10 人柱版使ってる人ってBonDriverも古そうだから新しいの誘導してもいいかもね
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-U30X)
2022/09/26(月) 15:36:53.82ID:u/+aJjJo0 >>943
ミスですBS1です<m(__)m>
あと、ロゴ取得する設定のすぐ上の「TS解析後に取得する」のチェックを外したら衛星ロゴが保存されるようになりました
チェックが入っていても地デジは保存されました。おま環レベルですがご報告。
ミスですBS1です<m(__)m>
あと、ロゴ取得する設定のすぐ上の「TS解析後に取得する」のチェックを外したら衛星ロゴが保存されるようになりました
チェックが入っていても地デジは保存されました。おま環レベルですがご報告。
945名無しさん@編集中 (ワッチョイ c602-XjGR)
2022/09/26(月) 17:15:22.19ID:VZO6GYOR0 TS解析後に取得する
これのチェック外して放置したら落ちてきた
これのチェック外して放置したら落ちてきた
946名無しさん@編集中 (ワッチョイ c602-XjGR)
2022/09/26(月) 17:59:29.14ID:VZO6GYOR0 全サービスを処理対象とする
のチェックは外れててもロゴが落ちてきた
のチェックは外れててもロゴが落ちてきた
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37fb-QbOQ)
2022/09/26(月) 18:26:01.18ID:OT4BAejU0 Spinel使ってるなら、iniでTSOptimizerも無効にな
948名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7a7-jSKp)
2022/09/26(月) 18:37:10.05ID:TNE4tZLb0 そういえばサーバー連携機能ってどうなったんだっけ
需要はあるけどサーバー連携機能をフルスクラッチしてプラグイン化するスキルは無い
需要はあるけどサーバー連携機能をフルスクラッチしてプラグイン化するスキルは無い
949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fda-tX/F)
2022/09/26(月) 19:26:59.99ID:3dTz+90E0 ロゴですが、見てみたらうちも地デジのロゴしかありませんでした。
で、EDCBでBSを受信し、TVTestに送って見ていたら、10分ほどで落ちてきました。
で、EDCBでBSを受信し、TVTestに送って見ていたら、10分ほどで落ちてきました。
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1201-r4yT)
2022/09/26(月) 22:36:32.38ID:ODi/uivt0 ロゴが取得できないなんてさんざん出尽くしてるだろ
いつもいつも降ってきてるわけじゃない
たまにまとめて降ってきたりする
先人がそう言ってるよ
市販テレビだってそうでしょうが
いつもいつも降ってきてるわけじゃない
たまにまとめて降ってきたりする
先人がそう言ってるよ
市販テレビだってそうでしょうが
951名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96bb-BNzf)
2022/09/27(火) 07:40:24.93ID:AHsxi2Y80 ロゴが取得できないと何が問題になるの?
953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 161b-r4yT)
2022/09/27(火) 10:25:44.98ID:d6t+kXgj0 そういえばエロビデオの裏に写ってるガスコンロの型番を解説したり
サザエさんに出てくるガス器具が登場しないのは3回だけとか変わった性癖もった人いたな
サザエさんに出てくるガス器具が登場しないのは3回だけとか変わった性癖もった人いたな
954名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f09-XjGR)
2022/09/27(火) 11:04:31.42ID:V/Hucwn00 そんなことを報告するあなたこそ変わった性癖を持ってるね
956名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f68-r4yT)
2022/09/27(火) 15:59:21.30ID:rcGfoI2E0957名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16f2-1IIM)
2022/09/27(火) 16:10:19.97ID:ppBv3BXV0 >>956
最初期に人柱版からフォークしたのがVelmyさんだった記憶があるわ
最初期に人柱版からフォークしたのがVelmyさんだった記憶があるわ
958名無しさん@編集中 (ブーイモ MMde-jR/4)
2022/09/27(火) 16:46:45.52ID:DzMAtODkM >>941
テンプレはそのままで最新に誘導すれば良いのではないの
EDCBを作り上げた作者さんに敬意を評して
はっきり言って10.66でも適切に設定されてれば問題はたいしてない
使い勝手の向上は目覚ましいが
テンプレはそのままで最新に誘導すれば良いのではないの
EDCBを作り上げた作者さんに敬意を評して
はっきり言って10.66でも適切に設定されてれば問題はたいしてない
使い勝手の向上は目覚ましいが
959名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4690-ZdqV)
2022/09/27(火) 17:41:14.39ID:0H4LqvZw0 フォークのリンクはまあそのまんまでもいいけどさ(星順にでもする?)
原作に近いの使いながらそのことを告げずに不具合報告する行為をなんとかしてほしい
はっきりいって「問題はたいしてない」なんてことないし
いちいち解決済みの問題を蒸し返してほしくない
原作に近いの使いながらそのことを告げずに不具合報告する行為をなんとかしてほしい
はっきりいって「問題はたいしてない」なんてことないし
いちいち解決済みの問題を蒸し返してほしくない
960名無しさん@編集中 (ブーイモ MMde-jR/4)
2022/09/27(火) 17:56:59.05ID:DzMAtODkM 原作にたいした問題などないよ
それで何年も録画できてたのだから
それで何年も録画できてたのだから
961名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-r4yT)
2022/09/27(火) 18:03:30.15ID:DJhrTvKh0 典型的なアホ
963名無しさん@編集中 (ブーイモ MMde-jR/4)
2022/09/27(火) 18:12:34.04ID:DzMAtODkM オイラTP1から使ってるから
東日本大震災の時のEDCBとTVtestの作者さんの早急な神対応には感謝しかない
東日本大震災の時のEDCBとTVtestの作者さんの早急な神対応には感謝しかない
966名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-NGtF)
2022/09/27(火) 21:35:41.24ID:R6jT6J/J0 既に更新止まってるのはテンプレ分けるかリンク外せばいい
古いやつに誘導するようなのはトラブルの元でしかない
古いやつに誘導するようなのはトラブルの元でしかない
967名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37fb-QbOQ)
2022/09/27(火) 21:43:41.06ID:2rK2/Pf10 EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです
■ソースコード (GitHub) ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB
※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
くらいでいいんじゃね
■ソースコード (GitHub) ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB
※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
くらいでいいんじゃね
968名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-XjGR)
2022/09/27(火) 22:16:14.25ID:PYuS0XRLM もっとはっきり
一般の方はxtne6f氏版か tkntrec氏版使いましょう
オリジナル版はバグまみれなので使わないで!
ぐらいの文面にならないかな?
一般の方はxtne6f氏版か tkntrec氏版使いましょう
オリジナル版はバグまみれなので使わないで!
ぐらいの文面にならないかな?
970麒麟淡麗生350ml (ワッチョイW 16f2-1IIM)
2022/09/27(火) 23:09:42.83ID:ppBv3BXV0 >>965
コピペで済まないから面倒だなあ
コピペで済まないから面倒だなあ
974名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8f-XjGR)
2022/09/28(水) 01:00:18.00ID:yHe8uIoBM >>973
でたらめでもなんでもなく内容はこれ以外に書きようがない
でたらめでもなんでもなく内容はこれ以外に書きようがない
977名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8e-U30X)
2022/09/28(水) 01:14:39.26ID:cZ+3fGEv0 結局最後は立てる人の気が回るかどうかだしな
このスレのテンプレ直した所で過去ログやググって上に来る初心者が引っかかる古い解説をつぶせるわけじゃ無いし
このスレのテンプレ直した所で過去ログやググって上に来る初心者が引っかかる古い解説をつぶせるわけじゃ無いし
978名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe5-JEMU)
2022/09/28(水) 02:28:00.13ID:tKW+9x2O0 EDCBオリジナルの配布元は2senだけでepgdatacapbon/EDCBは別に作者でもなんでも無いし後ろに回していいんじゃね
もうメンテされてないし一番先頭に置いておく必要は無いでしょ
もうメンテされてないし一番先頭に置いておく必要は無いでしょ
979名無しさん@編集中 (ワントンキン MM42-RY4O)
2022/09/28(水) 02:45:55.89ID:5XgQTxXaM >>971>>969
更新継続とか情報は無駄に作者負担になる考えからすると不当で不要
更新停止だの程度でもあんま書きたくないじゃん。ほかの最終更新2013ですけど程度でもさあ
勝手に好きなの使ってろ馬鹿どものサービス精神からすればどうでもいいアホのための推奨とかも不要そのものでまちがいだし
想像上のバカのためのバカが作者に殴りかかるための誘導助走路みたいなもんは不要じゃね
なんでバカのための推奨なんて気持ち悪い遊び視点よ
更新継続とか情報は無駄に作者負担になる考えからすると不当で不要
更新停止だの程度でもあんま書きたくないじゃん。ほかの最終更新2013ですけど程度でもさあ
勝手に好きなの使ってろ馬鹿どものサービス精神からすればどうでもいいアホのための推奨とかも不要そのものでまちがいだし
想像上のバカのためのバカが作者に殴りかかるための誘導助走路みたいなもんは不要じゃね
なんでバカのための推奨なんて気持ち悪い遊び視点よ
980名無しさん@編集中 (ワッチョイW b35f-WWKO)
2022/09/28(水) 02:50:32.81ID:NoHEEgLP0 ワントンキン MM42-RY4Oが一人で喚いてるだけっていうね
981名無しさん@編集中 (ワントンキン MM42-RY4O)
2022/09/28(水) 02:57:04.84ID:5XgQTxXaM >>980
何か不満なのかい?ワンさんの自作自演と捏造してあほ提案そのものを却下除去できてよかったね?しらんけど
何か不満なのかい?ワンさんの自作自演と捏造してあほ提案そのものを却下除去できてよかったね?しらんけど
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 372c-tX/F)
2022/09/28(水) 12:24:33.48ID:U4kCHYri0 ワッチョイなんだからさっさとNG nameあぼーんだ
990名無しさん@編集中
2022/09/28(水) 13:49:12.48 一理あると思うよ
作者の気持ちになったら更新継続中という但し書きはプレッシャーになるかもしれない
作者の気持ちになったら更新継続中という但し書きはプレッシャーになるかもしれない
991名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37fb-QbOQ)
2022/09/28(水) 14:02:04.44ID:LAsYgRnr0 更新してるって事は「使ってね!」って事だろ
更新してるのに誰にも注目されないほど悲しいものはない
更新してるのに誰にも注目されないほど悲しいものはない
992名無しさん@編集中
2022/09/28(水) 14:05:08.16 「現在のところ更新してくださってます」にしたら?
無料でもお客様気分のジジイは嫌がるかもしれないけど
無料でもお客様気分のジジイは嫌がるかもしれないけど
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37fb-QbOQ)
2022/09/28(水) 14:10:20.19ID:LAsYgRnr0 じゃあ
※更新継続中 推奨 → ※最近更新あり 推奨
くらいにしとく?
スレ立て時の最新リリース版の日時チェックは負担になるから難しいだろうけど
※更新継続中 推奨 → ※最近更新あり 推奨
くらいにしとく?
スレ立て時の最新リリース版の日時チェックは負担になるから難しいだろうけど
995名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f68-r4yT)
2022/09/28(水) 14:30:35.01ID:N9fbgoZu0 >>967
※ 〇〇氏版
※ 更新継続中
※ 更新停止 非推奨
の行と文言をすべて消してもいいと思う。
〇〇氏版の文言はURIに含まれているし不要でしょ
それに更新継続されているものを推奨するというのも押しつけがましい
※ 〇〇氏版
※ 更新継続中
※ 更新停止 非推奨
の行と文言をすべて消してもいいと思う。
〇〇氏版の文言はURIに含まれているし不要でしょ
それに更新継続されているものを推奨するというのも押しつけがましい
997名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f68-r4yT)
2022/09/28(水) 14:36:06.65ID:N9fbgoZu0 だいたいDTV板で>>1の文言を参考にする人は1割も無いと思う。
シンプルが一番ですよ。スレ立てする人の手間も省けて丁度いいと思う。
シンプルが一番ですよ。スレ立てする人の手間も省けて丁度いいと思う。
998名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fda-tX/F)
2022/09/28(水) 15:32:48.79ID:XAOzr0hr0 「更新中」とかでなく、最終更新日のみ起債でいいんじゃないかと。
その情報が古い場合は誰かが補足書き込みをしてくれるだろうし。
更新がないものも「更新をやめた」のと「いじる必要がなくなったので更新しない」というのがあるだろうし。
「人柱」である以上は新しい機能がついているが何らかの問題を抱えているというのはわかると思うし。
(わかんないやつがいるのが問題というのもあるけど)
その情報が古い場合は誰かが補足書き込みをしてくれるだろうし。
更新がないものも「更新をやめた」のと「いじる必要がなくなったので更新しない」というのがあるだろうし。
「人柱」である以上は新しい機能がついているが何らかの問題を抱えているというのはわかると思うし。
(わかんないやつがいるのが問題というのもあるけど)
999名無しさん@編集中 (スプッッ Sd52-1IIM)
2022/09/28(水) 15:59:20.42ID:paWKlnYod1000名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa43-iIke)
2022/09/28(水) 16:18:26.95ID:Htc4uNoha 別にどれ使ってもいいだろ
バージョン書け(最新版は禁止)
で十分
バージョン書け(最新版は禁止)
で十分
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 22時間 24分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 22時間 24分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、年金も医療も生活保護も警察も道路も無くなるってことですよね?それでいいんですね [159091185]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- マジでお前らが大阪万博をそこまで叩く理由何?やっぱ税金使われてるのはムカつくの? [434776867]
- 北海道の旭川で美人女子高生16歳が行方不明! 名探偵ケンモくんの出番だぞ! [205023192]
- 【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉なぜか炎上してしまう [394133584]