X

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.181【TS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/17(日) 18:36:09.98ID:+kWHaG1Sr
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.180【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1652100789/
2022/07/17(日) 18:36:35.89ID:+kWHaG1Sr
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
2022/07/17(日) 18:36:59.42ID:+kWHaG1Sr
◎ PCIスロット搭載マザーボード

■ Intel 600 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C-CSM(ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4(ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P(ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)

■ Intel 500 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM(ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H(ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P(ITE,Realtek_1GbE)
2022/07/17(日) 18:37:19.08ID:+kWHaG1Sr
■ Intel 400 シリーズチップセット
○PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)
○PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,I219-V)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H(ITE,I219-V)

■ Intel 300 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3(ITE,Intel_1GbE)★
2022/07/17(日) 18:37:37.88ID:+kWHaG1Sr
■ AMD 500 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)

★国内正規流通

テンプレはここまで
2022/07/17(日) 18:37:55.79ID:+kWHaG1Sr
6
2022/07/17(日) 18:38:12.82ID:+kWHaG1Sr
7
2022/07/17(日) 18:38:27.81ID:+kWHaG1Sr
8
2022/07/17(日) 18:38:42.93ID:+kWHaG1Sr
9
2022/07/17(日) 18:38:58.51ID:+kWHaG1Sr
10
2022/07/17(日) 18:39:14.09ID:+kWHaG1Sr
11
2022/07/17(日) 18:39:34.79ID:+kWHaG1Sr
保守 (即死回避) 完了

以降は保守のための書き込みは不要
2022/07/18(月) 18:56:47.26ID:dybf3Q7c0
殺伐としたスレにようかんマンが!!
      .__
    ((ヽ|・∀・|ノ
      |__| ))
       | |
    rニ二!⌒i
    |.  :|.|| |
    |.  :|回|
   ノ\  |  |
   \ \|◎|
     \ノ ̄`し
2022/07/18(月) 19:44:18.43ID:7dgBxhdu0
最近になって1チューナー3万のnasneを推す記事が増えてきて正気か?って思う
2022/07/18(月) 20:28:57.96ID:lku2bz8B0
手軽が正義な人たちは多くいるからねぇ
2022/07/18(月) 23:01:20.02ID:5EmavkIi0
BS映らない
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ 891b-Vb2/)
垢版 |
2022/07/19(火) 01:18:34.80ID:TeOYLuu40
ドロップドロップドロップドロップドロップドロップドロップドロップ
2022/07/19(火) 01:26:46.98ID:47dFB0lV0
節子、こんどはハッカのが出たで(にっこり)
2022/07/19(火) 13:16:12.15ID:cj58Thw20
>>16
フレッツテレビにでもしようぜ
2022/07/19(火) 14:09:21.32ID:nzNvF7ZpM
3はDT版だったわ・・・ orz
2022/07/19(火) 17:50:51.17ID:dpfJbCpfd
>>19
フレッツテレビの提供エリアは狭い
2022/07/19(火) 19:32:29.88ID:TeOYLuu40
PT2何となくヤフオクで買ってしまった
ほぼ未使用のRev.Aが大体6500円ぐらいで取引されてる感じ、さて動けば良いが
2022/07/19(火) 19:41:34.39ID:get2+iU90
>>22
お目
PCIは安いんだな
2022/07/19(火) 19:43:09.88ID:+ZgbhXDn0
>>23
マザーボードがないからなー
3枚刺さるようなのは特に
2022/07/19(火) 19:45:36.05ID:17vRPHde0
雷ガードて効くのか?
UPSかませればいい?
2022/07/19(火) 19:51:08.60ID:uEQHv4YNa
TXB024買えばPT2が2枚動作するよ
2022/07/19(火) 19:51:58.06ID:+ZgbhXDn0
>>25
雷サージに対応したテーブルタップじゃアカンのかな?
2022/07/19(火) 19:53:56.49ID:+ZgbhXDn0
>>26
何度も聞いたけどライザーカードは嫌だわー
ピノコは嫌だけど金属加工の心得もねえし
2022/07/19(火) 19:54:17.06ID:+ZgbhXDn0
つーか3枚刺されよw
2022/07/19(火) 20:10:45.57ID:CgUHIfgh0
なら、startechの6マソのしかないな
アレなら4枚刺さる
2022/07/19(火) 20:16:41.34ID:CgUHIfgh0
みっけたコレコレw

スターテックドットコム StarTech.com PEX2PCI4 [4x PCIスロット拡張ボックス PCI Expressスロット搭載デスクトップPCで使用] 通販【全品無料配達】 https://www.yodobashi.com/product/100000001005530041/
2022/07/19(火) 20:24:01.49ID:CgUHIfgh0
変換チップなに使ってンだかビミョウに気になんのよねコレ
高くて手が出ないけど
2022/07/19(火) 20:26:38.02ID:zwG/8ib00
それ最大250 Mbpsだから4枚同時は無理じゃね
2022/07/19(火) 20:52:54.25ID:uEQHv4YNa
指定サービスだけで計算してギリ3枚までだから
精々2枚までしか安定動作しないと思う
2022/07/19(火) 20:59:43.83ID:lDo5IqXX0
ライザーは接触不良起こしやすそうで少し怖いね
TXB024あたりは大丈夫なんかな
2022/07/19(火) 21:02:50.31ID:JJUCHM/H0
PT3が投げ売りで税込み送料込みで9,500円だったから5枚も無駄に買ってしまって未開封だわ
2022/07/19(火) 21:05:03.76ID:JJUCHM/H0
流石にここまで来るとPT3が欲しいって話も聞かないからそのまま死蔵してる
2022/07/19(火) 21:06:03.91ID:+ZgbhXDn0
PT3が欲しいと言うと寝下がりしないので黙ってる
2022/07/19(火) 21:06:38.00ID:hKOlCxHiM
自分の中ではB550GTAの発売タイミングが神憑り的だった
2022/07/19(火) 21:14:52.12ID:HIhaj7Nv0
>>35
ブラケット固定できない環境じゃ、あのグラグラはどんなボードでも危険だわなぁ

>>36
amazonなら未使用4万5千ついてるぞ(笑)
あ、上がった・・・
2022/07/19(火) 21:17:56.32ID:JJUCHM/H0
>>40
もし自分が買う側なら2万円くらいが上限だな
2022/07/19(火) 21:22:02.56ID:d1h46nGW0
1.5万くらいまでなら欲しいけど今の相場は2.2万くらいだから欲しくない、ピークの時は2.8万くらいしてたから待ってりゃ1.5万になるだろと思ってる
2022/07/19(火) 21:27:02.89ID:9z2LDwi00
4万円てMax M4買えるやん
誰が買うんだ
2022/07/19(火) 21:39:32.82ID:BEQDIDpY0
2枚あるから1万前半なら買い足してもいいけど
後継出ない限りありえないなw
45名無しさん@編集中 (スップ Sdda-qPvp)
垢版 |
2022/07/19(火) 22:09:10.95ID:2X53YEj1d
年代ものだから未使用はむしろ怖い
高湿度の日本で無通電放置は電子部品劣化するよ
2022/07/19(火) 22:38:55.02ID:CgUHIfgh0
PT3は故障率高いしな
2022/07/19(火) 23:39:33.05ID:+KgdhSiZa
そろそろ10年な気がするけど何もないぞ
2022/07/19(火) 23:55:32.43ID:ngr3VkGc0
壊れそうもないけど、壊れたらPLEXで十分だわ。
2022/07/20(水) 00:13:28.53ID:gFdNclRX0
PLEXはドライバーがクソ重いゴミ
Nセレ3000番台-4000番台にインスコすると常用機に使用出来なくなるレベル
2022/07/20(水) 00:25:32.20ID:wNObMsmTM
さすがに次はMLT5PEだわ
2022/07/20(水) 00:43:44.55ID:xp7k9Lpz0
>>50
PX-W3PE4はいける?
2022/07/20(水) 05:00:46.90ID:zfNwenoe0
PT3を4枚挿しして地上波8ch BS/CS8chの録画マシン作りたい
DDMaxM8が出てくれたら2枚で済むんだが
2022/07/20(水) 07:25:49.33ID:4jYpB1gt
768 名無しさん@編集中 (スプッッT Sdda-GsVe) sage 2022/07/16(土) 09:20:55.63 ID:rnA+opdmd
2022年7月 新製品 PX-S1UR 、PX-M1UR 7/22リリース予定。
http://www.plex-net.co.jp/product/px-m1ur/
http://www.plex-net.co.jp/product/px-s1ur/

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1633953380/768-
2022/07/20(水) 07:48:33.19ID:xLG6Jyc+0
>>51
W3PE5が出たから先日W3PE4は生産終了して流通在庫だけ

>>53
USBドングルタイプなのは良いとしてもそれぞれ地デジx1と3波x1でその値段は無いわ
2022/07/20(水) 09:04:14.39ID:9gSbkqesa
>>52
ATXなら可能だよ
2022/07/20(水) 09:34:33.90ID:qBbPn/wi0
PLEX使うよりPT2がこれだけ安いの分かったから自作できるならPCIマザー買ったほうが良くない?
自作はスレチとはいえPT使うため>>3が・・・・おや?リスト更新されてるさすがw
57名無しさん@編集中 (スッップ Sdfa-10tP)
垢版 |
2022/07/20(水) 10:24:27.50ID:Y7FfnEH9d
PLEX8ch同時で録画安定動作するのに、今更PT3買うとか意味わからん。
2022/07/20(水) 10:36:10.12ID:dio8NtEoa
3はノイズがパネェな・・・ orz
2022/07/20(水) 10:55:53.43ID:ZLdcDqoy0
たしはこれにPT2を2枚挿して使ってる
EPSON Endeavor
スリムタワーだけどフルサイズのPCIボード使えるのがメリット
2022/07/20(水) 10:57:30.02ID:ZLdcDqoy0
>>59
EPSON Endeavor AT992E
(ヤフオクで3000円くらいで買った)
2022/07/20(水) 11:23:32.91ID:4yQIiQJP0
>>57
安定させるまでの苦労とメンテのしやすさは比べ物にならんからな。世の中暇人ばかりでもないし
バグが減ったとはいえここ数か月と10年ものじゃ比較にもならん
PTシリーズは自ビルドもせずに新しいもの調べる必要も時間を割く必要もなく最新版提供があるから
これから始めるならプレクでいいと思うが…PTとの相性悪すぎだろあれ
まぁ金に余裕あるならPT3、マザー用意できるならamazonでポチるだけの8千円で買える中古PT2で問題ない
在庫のある九十九マザーとライザーでPT2の3枚+PT3も動作してる
PT3の3枚が認識してくれないからこうなったけどケーブルがカオスでな・・・それ以外は満足してる
2022/07/20(水) 12:45:12.11ID:/Gs3ALZP0
>>57
USBプロトコルが中を流れてる限り絶対に数か月に1回はバグるのよ
その数か月に1回が大事な番組で起きたらと思うと嫌で
2022/07/20(水) 19:17:15.32ID:dsZgfJKC0
>>62
USBは昔から謎の切断あるしな
キーボードとかマウスでもそうだし
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ da02-1xaO)
垢版 |
2022/07/20(水) 20:45:27.50ID:jeP5F7ab0
Windows11+PT2の人ってBonDriverどれ使ってる?

なんかこのところ録画失敗してるなと思ったら2022/07のWindowsUpdateが原因っぽくて
KB5015814アンインストールしたら治った。
過去ログあさっても今月のUpdateで問題でたってみなかったのと(2022/06までのWindowsUpdateはあてて動いていた)
TvTestもEDCBも両方だめだったんでBonDriverが古いせいかなぁと。

ちなみに今使ってるBonDriverは2015/10/13更新日時のやつで何かは忘れた。
(人柱版3だとおもってたら違うっぽい)
2022/07/20(水) 21:00:21.08ID:kWzyuzdc0
>>64
PT2をPCIに3枚刺しで運用してる
素のWindows11はインストール出来ないからWindows10のまま放置してる
2022/07/20(水) 21:34:25.79ID:ZSoxTD1k0
常に最新のバージョンを使っておけば、問題が起きる可能性は少ないのに
古いバージョンに固執して泣き言を言う奴の多いこと
2022/07/20(水) 21:41:06.95ID:OM8BfcE80
Windows 10/11 IoTにすればアップデートなしの安定録画マシンに出来る。
2022/07/20(水) 21:47:54.47ID:+COL9x4za
こいつ何言ってる
今回の原因がOSアプデなのに
どうしょうもない無能程最新にしたがる
障害回避の概念からセキュリティ期限ギリギリまでOSアプデは実施しない
今ならWin10維持が正解
69名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa2d-unau)
垢版 |
2022/07/20(水) 21:51:18.06ID:JNeC4jUG0
>>59
あの形状をスリムタワーって言うか?
しかし、このスレにはエプ厨いないから、エプソン機は嫌われてる
個人的にゃ、クソ中華のライザーよりは、ずっとマシと思うがな
70名無しさん@編集中 (スッップ Sdfa-qPvp)
垢版 |
2022/07/20(水) 22:10:36.16ID:+Nwgz6Kzd
ライザー運用派からすれば未だにPCIで骨董品あさったり妙竹林なマザーつかってるのは情弱にしか見えないよ
2022/07/20(水) 22:57:05.19ID:kWzyuzdc0
PCI×3のライザーが無い上に金属加工の心得がないのでなあ
2022/07/20(水) 23:35:04.49ID:7qCmUc7l0
ライザーライザー
2022/07/20(水) 23:53:39.65ID:qBbPn/wi0
今まさにwin11+PT2+>>5のA520CSMで将来の予備機候補を作って遊んでるとこ
BonDriver_PTx-ST_modとか新旧 BonDriver試したけど録画失敗しないけどな?
2022/07/21(木) 10:51:44.72ID:q3Y02Fd70
mini-ITXでPT3を2枚使いたいんだけど何か良い方法ないかな
1本は普通に刺さるけどもう1本をどうしたらよいか
m.2から変換するのか、PCIeを分割するやつが使えるのか
75名無しさん@編集中 (スプッッ Sdda-qPvp)
垢版 |
2022/07/21(木) 13:10:24.50ID:crPZXko5d
m2から変換して使ってるよ俺の場合CPUファンとm2変換のUSBコネクタが干渉したから注意
2022/07/21(木) 19:57:46.41ID:q3Y02Fd70
>>75
やっぱm.2ですか
録画機故に一緒に来てるSATAを潰しちゃうのが勿体無いけど仕方ないか
両方使えたら良いのに
77名無しさん@編集中 (スプッッ Sdda-qPvp)
垢版 |
2022/07/21(木) 20:41:14.91ID:TiI5s1VNd
sataなんて余ってるでしょ
sataをm2sataに変換もあるでしょ多分
78名無しさん@編集中 (ワッチョイW aa2d-JgyS)
垢版 |
2022/07/21(木) 22:32:58.53ID:BeHIrran0
>>61.62
実際pt3x2+pt2マシンで録画
もう一台にPX-MLT8PEで運用中。

ブレクスは予備録画用だったけど、今は全然トラブルないよ。
PTマシンと何も変わらない。
だから今から買い足すならそっちと思うけどなぁ。
8ch録画するのにpt3だといくらになるか、と考えるとやっぱプレが選択肢になるな。

一台のマシンでMLT8を5枚差しで40ch同時録画してる人もいるよ。
2022/07/21(木) 23:40:12.93ID:E2Jr2EvO0
うちはテレビも死んだしHPの鯖で4Kか曲がってるモニタ入れてやるつもり
B-CASカードも3枚あるけど入れるところない感じ
鯖1、子2位でやるつもり
2022/07/21(木) 23:42:07.09ID:E2Jr2EvO0
問題は車のカーナビを外したいが糸口が見つからないことW
81名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d01-1xaO)
垢版 |
2022/07/22(金) 03:34:32.36ID:ceroLuNC0
ツクモオンリーで出してるB660マザーはPCIがあるんだよな
2022/07/22(金) 09:07:18.06ID:Heu9CTX40
届いたPT2、動作確認とれたよかった(ノ∀`*)
2022/07/22(金) 16:14:53.74ID:y/LMJ2Aw0
メーカー製についてるPCIライザーってそのまま流用できるのかな
安い中古のライザー付きメーカー製を録画機にしてる人の話は見たことあるけど、ライザーだけ抜いた話は見ないな
2022/07/22(金) 17:09:03.95ID:sOtEjD2xd
>>83
PCIをPCI*2とかにするライザー?
2022/07/22(金) 20:49:15.63ID:Fay2qRWk0
>>83
メーカー製のライザーカードはWindowsにdriverがなかったりするので運だったと思う。ライザーカードとして売ってるものはdriverあるけど、PT2が動くはこれまた運だったはず。
2022/07/22(金) 21:41:04.76ID:y/LMJ2Aw0
エプソンあたりのPCI-Eに指すだけのやつはよく流れてるけど結局運か
今も使ってるよくあるPCI-EスロットとUSBケーブル使うのよりはスッキリしそうだから興味あったのよね
87名無しさん@編集中 (ワッチョイW 76f2-d7Tz)
垢版 |
2022/07/22(金) 22:09:45.28ID:4M7aN/aQ0
12世代Intel+PT2x2+win11 が夢ですわ
2022/07/22(金) 22:38:57.99ID:AlP5Em3G0
PT2*3じゃないと足りない
2022/07/23(土) 01:30:22.90ID:RehPYizc0
>>87
つくもの奴でできてるよ。ライザーも使うけど。さらにそこにPT3刺さってますわ。無問題。
やっぱPTでも3枚あると衛星も結構無茶な録画できるよね。あんな時代に社長いい仕事してたd(>_< )グッジョブ
2022/07/23(土) 12:12:31.23ID:/y+CILgu0
>>74
m.2から変換する奴をAliexpressで購入してH270で使ってるよ。干渉は特にしていない。マザボのレイアウトに依存するかも。
mini-PCI-eの方が小さいアダプタがあって使い安いけど、古いマザーしか使えない。録画用途なら問題ないけど。
2022/07/23(土) 12:49:35.88ID:HNwpxSSZM
>>64
Win10だけど最近調子悪くてスレ覗いたら7月の更新が原因っぽいのか
KB5015807アインインストールしてみる
2022/07/23(土) 13:33:33.80ID:lBLde//50
>>89
BSCSを同時に6ch録画って中々無いなあ
地上波6ch同時録画は先週の日曜日にやったばかりだが
2022/07/23(土) 14:05:43.48ID:LppB9NCr0
>>87
PT2x2かー結局動かせすに放置してる
2022/07/23(土) 16:10:27.38ID:0CHkwr1d0
>>52
DDMaxM8は10月頃発売予定
個人的にもこれがPT3の実質後継になるのでは?と割と期待している
https://pbs.twimg.com/media/FXwofJ_aUAE_G_Q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FXwogkIaIAAjhyv.jpg
2022/07/23(土) 16:17:04.40ID:OSj6U66t0
>>94
M4はダメなんですか?
2022/07/23(土) 16:21:34.06ID:ufsv69Df0
>>94
すこっ
2022/07/23(土) 16:22:09.89ID:0CHkwr1d0
>>95
M4は同軸ケーブルタコ足になるから嫌
それと昨今のマザボはPCI-Eの本数も少なめだから8チューナーのM8、1枚で済ませたい
2022/07/23(土) 16:30:01.31ID:VBL5qwVi0
すげぇ
おいくら万円するの
2022/07/23(土) 16:39:02.27ID:XcRtaoOT0
凄そう
2022/07/23(土) 16:44:26.50ID:GyBPl+Qk0
5-7万くらいしそう
2022/07/23(土) 17:16:54.23ID:9R4FdAYd0
逆に干渉しそうなガチガチ感だな
プレクの基盤よりは安心感があるが
2022/07/23(土) 17:29:25.66ID:PWyC6Ido0
>>94
大して金もかからんのにEVコードサイニング証明書くらい契約してくれと。
2022/07/23(土) 17:54:17.79ID:w+v/sjAIM
KB5015807アンインストールしたらドロップ大量発生が直った
2022/07/23(土) 18:58:25.52ID:SC/6t00S0
夜中にじゃんぱらの中古リストにあった
在庫ありを初めて見れたんだがロープロブラケットなしで22800円
2022/07/24(日) 04:38:48.41ID:p85wGlUt0
>>100
4チューナーのDD Max M4が35000円(税抜き)だから、
カード1枚で8チューナーのM8は余裕で7万円超えだろう。
M4と同じくM8は最大8個を地デジ6、衛星2や
地デジ3、衛星5とか自由に変更できる利点しかない。
高い。
106sage (ワッチョイ 2910-R4TS)
垢版 |
2022/07/24(日) 07:28:52.07ID:+PwaQ1RE0
MLT8PEが、地デジ・BS・CSを8ch好きな組み合わせで録画できる
(尼で\26000くらい)
PT3+MLT8PEで、使っているけど、すごくいい
2022/07/24(日) 09:09:33.14ID:TgGjRXLM0
ぶっちゃけプレクスはDigital DevicesからM4とM8仕入れて、国内で検品して箱詰めして
OEM販売してくれればいいのになと思わんでもない
2022/07/24(日) 09:35:21.30ID:/FswA+e+0
PT3って初期の製造過多だったのかなー
とりあえずいっぱい作って売るだけ売ったら在庫抱えずに製造費の支払いにあてたんだろうけど・・・
一枚当たりの製造コスト10~15%ぐらい高くなっても少量生産で長期供給した方が長い目で見たら利益になったのだろうか?
2022/07/24(日) 10:30:37.39ID:JRWKvafu0
>>107
高くなるけど良いのか?
2022/07/24(日) 11:20:45.77ID:/FswA+e+0
PT3チューナーを2つ載せたPT3MAXとかシャチョサンいかがですかっ!
2022/07/24(日) 11:50:41.49ID:TgGjRXLM0
>>109
よくはないけど国内で検品してくれれば初期不良ってこともなくなるし、故障時の対応も楽になっていいかなと
向こうのスレ見てるとM4はパーツの実装不良とかあったりして、英語でやりとりして交換依頼して返送しても
全然音沙汰なくて催促メール何度か打ってやっと出前の蕎麦屋みたいに、ついさっき交換対応して発送したとこでーす
みたいな海外特有のおおらか対応される事もそれなりにあるみたいなので、そういう意味で国内に販社あれば
少々高くても楽でいいなと
2022/07/24(日) 12:06:21.72ID:ReUAjaEU0
>>108
100枚単位の受け付けしてたよ。ほとんど受注生産だったんじゃないかな
ドスパラが発注しすぎて、買った客にDMで特化販売するから追加で買えってしつこかった
追加で2枚買わされたけど、Windows11でIntel12世代の今もメインチューナーはPT2が現役だからなぁ
まぁいい思い出ではあるが、ドスパラはブラックなクソナノは変わってないね。サポート気にしなければ詐欺まがい商法のPCDEPOよりましだが
どっちも知り合いが追い込まれて精神やんでたよ(ただの知り合いで親友ではない)。店に中年がいないのがその証拠
2022/07/24(日) 12:14:16.77ID:ySL9SU+50
次は4K対応地上2衛星2でいいんだけどな
2022/07/24(日) 13:30:39.09ID:FZ+blsPy0
PT2で特定のCSチャンネルが2窓目で開くとほぼ0dbになるんだけど
これはチューナー側がダメってことでいいのかな
2022/07/24(日) 13:35:48.82ID:4LIJ+icL0
配線の疑いもあるのでは?
2022/07/24(日) 13:39:57.14ID:/FswA+e+0
シャチョさんが機嫌損ねたのはドスパラのせいだった!カモシレナイ
2022/07/24(日) 15:09:32.68ID:AqDiDbrha
>>111
それやっているのがPC系のスレでよく批判されるArcだぞ?
そんななかマイナー機器なんて扱う筈も無く
2022/07/24(日) 15:25:01.26ID:ySL9SU+50
>>114
また区別のフォルダーに別の環境作り上げるとか
別のHDD/SSDに最小構成のOS入れて試してみたら良いよ
環境が変わると解決すると思う
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b14-VsAj)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:00:35.30ID:9DY9RfMM0
>>114
ASRockのマザーボード使っていない?
2022/07/24(日) 20:26:36.33ID:FZ+blsPy0
抜き差ししたり差し替えたりやれることはやってみたんだけどね
ASRockをエスパーされてドキッとしたけど以前の環境もASRockだったんよね
前の環境から見れてなかったことを認識できなかっただけなのかもしれないが
2022/07/24(日) 21:02:17.11ID:ydXlU2d30
asrockだと不具合多いの?
pt2刺したasrockのマザーでかれこれ10年は動いてるんだけど、今でも安定してる
一方asusのマザーにpt3刺してたけど一部のcsでdrop多発するようになった
122名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bf2-lBIA)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:58:24.61ID:zkXpClC/0
pt2ってほんと壊れないような
同軸コネクタの接触不良があっただけ接点復活剤で直った
壊れるのは、マザボ・電源のほうですわ
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b14-VsAj)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:59:34.78ID:9DY9RfMM0
ASRockのマザーボードで2枚刺しするにはUEFIの設定必要じゃなかった?
使ってないからよく知らないけど
2022/07/24(日) 22:06:34.75ID:cCGy2NIR0
Sandyの時は変態マザボだったけど
PT2のためにUEFIは弄らなかったなぁ
ただ休止が時々失敗するからそのために1か所変えた覚えはある
2022/07/24(日) 23:44:38.99ID:pR2cCWEj0
>>123
どこの情報だよ。Rockerだけどやったことないわ。
2022/07/25(月) 05:27:17.85ID:abbzhBDu0
PT2は頑丈過ぎてPT3買い逃したぐらいだからなあww
ライザー運用でも9割は大丈夫だけど稀にコケて固まるから遠隔運用は不安しかない
スマートプラグなんかでお安く外部から電源いじれる時代になって助かる
2022/07/25(月) 09:34:41.48ID:xbQ5oMOE0
pt3だとabove 4g decodingがうんたら
そーいやテンプレにないんやね
2022/07/25(月) 10:26:18.00ID:rkM7SCMg0
>>127
それがあるからPCIバス搭載マザーボードにPT2を刺したほうが確実動作
2022/07/25(月) 10:35:50.90ID:ICy5w9L30
録画専用ならメモリ4GBで良いだろ?
2022/07/25(月) 10:55:25.16ID:rkM7SCMg0
>>129
俺は32GBにしてるよ。別PC転送時に10Gハブの理論値出したいからね
2022/07/25(月) 11:45:48.50ID:bb0MdtQj0
>>128
それは無い
2022/07/25(月) 12:45:01.56ID:3LGVOVnBd
エルミタージュ秋葉原: PCIスロット搭載の第12世代Intel Core対応マザーボードがiBASEから.
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0725/449154
x16
x4
x4
x1
PCI
PCI
やっべー欲しいこれ
2022/07/25(月) 12:53:54.02ID:wZps4ysK0
>>130
同じ考えで128GBにしてるw
10G直結おじさんだけど
2022/07/25(月) 14:14:00.07ID:O2BkuHq3d
ISA消えたのにPCIは粘るな
135名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-BVmR)
垢版 |
2022/07/25(月) 16:41:59.87ID:AEyLeeGCd
10GハブとかSSDに保存してSSDに転送してるのか?
PCIおじさんなのにそういうとこには金使うんだな
2022/07/25(月) 16:43:22.50ID:VqEtIzGNM
>>120
壊れないって言ってる奴はいるけど、壊れる時は壊れるからダメなら諦める。
2022/07/25(月) 16:44:22.11ID:xXHdc7YC0
>>133
Windowsは録画直後だとキャッシュが残ってるおかげで転送早いもんな
2022/07/25(月) 17:37:33.78ID:o1hPRgZ7d
>>132
チップセットQは定番だけど
RとWはなんだろRAIDとWorkstionとか?
2022/07/25(月) 17:47:15.93ID:HXKKjnb/0
PT2を同一PCのTVTest0.10に…
ライザーで曲げてPCIeで接続するとCSの一部が0dbになるがそれ以外は問題ない
PCIに差すとdbは反応するものの0M病
PCIに差してメモリを4095MBにすると0M病は解消されるがS値が上がり続ける

最初からわからんパーツだったけど10年付き合ってもわからんパーツだ
2022/07/25(月) 18:01:12.05ID:6L0Q45eyd
うちはもうずっと1Gだわー
10Gってお高いんでしょう?
2022/07/25(月) 22:34:06.06ID:W7KK68aK0
>>126
ナカーマ!
2022/07/25(月) 22:42:39.99ID:bncv7wzQ0
2.5で妥協
143名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-BVmR)
垢版 |
2022/07/25(月) 23:25:45.05ID:AEyLeeGCd
2.5でもHDDより速いから実用面で全く問題ないよ
2022/07/26(火) 03:02:25.01ID:lVP4mVlk0FOX
ヤフオクで買ったPT2、深差しすると認識しないどころかマザーがハングってブラックアウトして固まる
(PT2引っこ抜くまでBIOSすら起動しない)
金色の端子部分が見えない程度に半差しにすると動くんだけどPCIバスってこんなだっけ
接点復活剤はプラ溶けるよね?
2022/07/26(火) 05:13:07.07ID:f4qnluWU0FOX
端子が斜めに接触してると思われる。
ブラケット外して挿してみ。
2022/07/26(火) 06:02:36.53ID:GIfNgTyv0FOX
赤い基板のやつはパチモンだから挿しちゃだめだぞ
147名無しさん@編集中 (FAX! 811b-SXL5)
垢版 |
2022/07/26(火) 09:44:02.32ID:lVP4mVlk0FOX
斜め・・・斜めか・・・!思い当たる節ある!ケース少しゆがみがきついんだ。多分ソレかもだよサンクス
2022/07/26(火) 10:58:19.80ID:fzfalxvB0FOX
>>144
PCIバスって本当に適当でしっかり差すと駄目なこと多いよw
ヘタすりゃ煙り吹く マジで ちょっとウンザリ
2022/07/26(火) 11:04:07.66ID:rgRfZiVl0FOX
安モンのケースだとそんなことがあるのけ
2022/07/26(火) 11:19:29.11ID:0u4Pp5Pl0FOX
>>149
昔は2000円ぐらいで売ってるケースは激しく歪んでいてマザボを無理やりねじ込まないと入らないものがあった
2022/07/26(火) 11:21:43.84ID:ewh9XiizMFOX
知っとるけ
2022/07/26(火) 11:43:39.07ID:rgRfZiVl0FOX
電源付きケース5000円なら問題ないな
電源は8年くらいで壊れた
2022/07/26(火) 12:08:42.85ID:WUP/mg6/0
昔安いケースでグラボ認識甘いことがあったが、
よくある金メッキスペーサーだと高さが足りなくて
付属のスペーサーにしないとダメだったという事はあった
2022/07/26(火) 12:09:19.95ID:1SmeaVfX0
PT2の持病なんだよな
2022/07/26(火) 12:39:09.31ID:QSjbt8ok0
PT2を2枚差しにしようとしてWindowsがブートしなくなったことはあるけど、
PCIスロットの問題じゃなくてマザーがダメだっただけだったな。
BIOSアップデートしたら起動はするようにはなったけど、結局2枚差しでは
ちゃんと動かなかった。ライザーで2枚差しできないのと同じ状況だったわ。
2022/07/26(火) 14:18:24.35ID:PbZg2t9/0
それ外れ構成を作ってしまっただけで、PT2は何も悪くないじゃん
ダメなものは何をやってもダメ。常識。ハードウェアは忖度して動いてくれるわけじゃないからな
2022/07/26(火) 15:12:55.47ID:bW2dZu0O0
そう言えばギガのマザーでPT2、2枚刺ししてEDCBのEPG取得と負荷掛かる操作を同時すると不安定なマザーあったな
初めてのギガのマザーだから粗悪な作りと思っていたがなんかPCIがブリッジ設計になっていたのが悪かったみたい
今はTXB024環境で使っていて2枚刺しや高負荷で問題ないけど録画中に別の録画開始点でドロップとしては記録されないが
一瞬コマ落ちしたデータが出来上がる
古いマザーに戻して録画マシンとして稼働させたいが電気代の高騰で挫折中
2022/07/26(火) 16:14:23.93ID:YREVlLDT0
うちの1枚刺しのpt2、hddを6台ぐらい積んで60Wぐらいだけど、
常時稼働で1ヶ月の電気代1000円ぐらいか。
今どきの格安simと同じぐらいだなあ。
2022/07/26(火) 20:07:31.13ID:lVP4mVlk0
>>145
サンクス当たってた

しかし無理に押し込んだのが原因と思われるPCIバス破損したあとのようだ

ドロップもエラーも1チューナだけがポツポツ常時発生しつつ5分ぐらい稼働するとブラックアウトしてBIOSも立ち上がらない
PT2交換しても同じ現象、半差しすると安定するけどトイレのドアしめただけでブラックアウトする物理不安定

くっそ先月までに戻りたい;;
2022/07/26(火) 20:42:19.04ID:CQazH+qt0
PLEXが非公式ドライバで安定する今はPTに固執する必要性はなかろう
2022/07/26(火) 20:45:36.53ID:pAxdcDNs0
>>159
ィ㌔
2022/07/26(火) 20:46:57.71ID:bW2dZu0O0
今更PLEXのUSB接続にするくらいならライザーの方が1億万倍幸せ
2022/07/26(火) 21:32:47.47ID:Cw+nU+eM0
>>134
まがりなりとも業界標準インテリジェント32ビットバスだからな。
2022/07/26(火) 21:39:08.92ID:1AjBRlGE0
>>163
EISAが道半ばだった事を実現したんだからなあ
それでもビデオバスだけは独自路線だったが

バス一本化にはPCI Expressまで待たねばならなかった
2022/07/26(火) 22:00:41.81ID:MmmGomWa0
AMD固有問題かと思うけど、パソコン一般すれになかったのでここで質問

B550M+5600XでPT3を利用すると頻繁に落ちるようになってしまった。

以前から有名な問題として知られる「Ryzen9+B550で電源は生きたままランダムにリセットされて立ち上がらない」症状になる。
メモリやら電源やらは何度か交換して、今のが一番マシ。
OSクリーンインストールは3度している。

グラボはRTX3060やらRadeon5700Xやらを刺して使っていたが、一番安定してたのはシングルスロットのRX550。

我慢して使っていたが、PT3を立ち上げて番組取得をしていたら突然落ちるようになった。
ランダムに落ちるのは何故かPCI-Eスロットについているのを外して再起動すると暫くは使えるのだが、PT3利用はTVTest立ち上げるだけで落ちるようになった。
アプデで変なことになっているのかな?
2022/07/26(火) 22:04:25.82ID:1AjBRlGE0
問題切り分けのためにIntel+NVIDIAにしてみようか
2022/07/26(火) 22:16:06.91ID:YREVlLDT0
pt3というよりB550のpci-e絡みの不具合に見える
2022/07/26(火) 22:16:10.45ID:MmmGomWa0
>>166
既に実施済みでPT3自体は生きています(Z390+8700/内蔵グラフィック)

加えると
TVTestは010
driverはPT3-400+
PT3Ctrl_r4mod
ボンドラはBonDriver_PT3-ST-masterのビルドもの
x86セットです

少なくとも先週までは使えていたセット
2022/07/26(火) 22:33:06.21ID:1AjBRlGE0
>>168
Intel+NVIDIAにしても頻繁に落ちるってこと?
だったらソフトウェア疑うか

OS書いてないけどエスパーしてWindows11を
使ってるんだろう
Windows10にしてみるか
170名無しさん@編集中 (ワッチョイW f936-knhV)
垢版 |
2022/07/26(火) 22:54:25.85ID:B8l7Anz90
自分が試すなら
PCIeの速度固定
Avobe4G SAM確認して無効になってて動かないならmod無しドライバに替える
または有効にしてwdmドライバ
x16スロットが2つあるならpt3をグラボ用に挿してグラボをチップセット側に
ぐらいかなー
2022/07/26(火) 23:32:52.62ID:MmmGomWa0
>>169
Intelマシンは暫く使っていなかったのでアプデされていない21H2。
Windows10(一度Win11にアプデしたけど、使いにくくて戻した)で動作確認しました。

>>170
PCI-E速度固定はやってます。mod無ドライバに戻すのはやってません。
スロットを変えるのは一度もやってません。試してみます。

IntelからAMDに浮気したのが運の尽きだったのかな・・・メモリの相性から始まってトラブル多発です。
2022/07/26(火) 23:39:36.97ID:1AjBRlGE0
何やっても頻繁に落ちるんならPT3抜いてみようか
IntelでもAMDでも落ちなくなったら原因はPT3って事になるだろう
2022/07/26(火) 23:41:34.52ID:1SmeaVfX0
うちのはPT3を2枚差しIntel第8世代Windows11で運用中だが多分最高の状態だと思う
2022/07/26(火) 23:45:24.91ID:1AjBRlGE0
>>173
うちはSkyLakeでPT2を3枚刺してる
PT2環境では恐らく最高だと思ってる
2022/07/26(火) 23:45:46.09ID:UoY8NfaX0
うちのサバはHPのやつでなにかわからんけどそれなりの鯖CPUだW
問題が起きてるとすればアンテナのほうでちゃんとしていないのがわかるW
2022/07/26(火) 23:46:33.25ID:1AjBRlGE0
アンテナの方でPCが落ちるってのはどうなんかな
2022/07/27(水) 00:04:59.26ID:MUf1XEhi0
TVTest ver.0.10.0-dev 93ae9cc (Release x64)
BonDriver_PTx-ST MOD mod 7.4 again
Windows 11 バージョン 21H2
PT3 Rev.A
Intel Core i7-12700K + Intel Z690 チップセット

何ら問題ない
2022/07/27(水) 00:06:34.87ID:MUf1XEhi0
書き忘れたけど OS ビルド 22000.832 ね
Windows 11で不安定言ってる奴の9割は古いTVTestやBonDriverを使ってるせい
2022/07/27(水) 00:46:50.49ID:0kbVS3PO0
>>165
メモリーテストしてみたら?
2022/07/27(水) 00:58:16.30ID:77U2ZOGy0
Windows11に移行するのが面倒なんで
Windows10でいいやーってなってる
2022/07/27(水) 03:06:14.34ID:PRjQuTE50
AMDはカセット式CPUの時代に一度浮気したくらいだが、そんなに相性でるんだね。可哀想に。
182名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bf2-lBIA)
垢版 |
2022/07/27(水) 03:27:16.67ID:j0zqTQAb0
うちは、Nehalem にPT2 2枚刺して CentOS で運用してる
最高に安定した環境だと思ってる
そもそも録画専用にwinは不要だよ
2022/07/27(水) 04:33:49.11ID:0kbVS3PO0
AMDの方が安定してるよ
2022/07/27(水) 05:54:41.78ID:IbAHp5Bl0
AMDの方が安定してるとか笑っちゃう
2022/07/27(水) 06:00:52.82ID:0kbVS3PO0
今使われてるPCのx64もシリアル伝送もAMDの開発した技術だよ
186名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-TxmK)
垢版 |
2022/07/27(水) 08:39:00.27ID:zL8fVaHad
AMD戯画で初めて0mbps相性問題に当たったわ
asrockに変えてド安定運用してる
2022/07/27(水) 09:05:21.64ID:0kbVS3PO0
戯画はアレで売れなくなったな
2022/07/27(水) 09:09:58.21ID:LUZQFFqu0
バカっ速いLAN搭載するとUSBチューナーがドロップ起こしたりする>AMD
帯域の割り振りがあまり得意でない印象
2022/07/27(水) 09:25:13.81ID:IbAHp5Bl0
AMDは昔より安定してるって程度
AMDが開発した技術だとかと安定とは論点が違う
2022/07/27(水) 09:27:40.60ID:0kbVS3PO0
MSアップデートで600M位で落ちてくるけど
再生中のBDもドロップしないぞ?
2022/07/27(水) 09:59:33.27ID:77U2ZOGy0
>>189
それだね
2022/07/27(水) 10:01:45.74ID:0kbVS3PO0
以前PV4使うとインテルがPCIe-PCIブリッジの帯域不足で使い物にならなかった思い出
2022/07/27(水) 10:08:24.57ID:77U2ZOGy0
PV4ってD-VHS持ってないと意味ない奴だっけ?PS3も繋げたっけ?
2022/07/27(水) 10:13:37.64ID:0kbVS3PO0
映るようにアダプタ噛ましてたけど
2022/07/27(水) 10:16:36.40ID:yODhWmY50
>>192
PVシリーズの高解像度はハイエンドチップセットで使うのが基本だと思ってた
2022/07/27(水) 10:19:32.68ID:0kbVS3PO0
>>195
当時インテルがPCIバス廃止したからハイエンドがこのざま
2022/07/27(水) 10:25:13.29ID:K4QYfyT+0
戯画のZ68が不安定だったかな
PT2からPT3に乗り換えるきっかけだった
2022/07/27(水) 10:27:58.78ID:77U2ZOGy0
>>195
つか当時のハイエンドCPUじゃないと扱いきれなかったと思った
2022/07/27(水) 11:20:00.51ID:Ez4c9YJJ0
>>195
PV4はネイティブ対応チップセットのPCIバスを1枚で専有できる構成のハイエンドPCじゃないと
1920のキャプチャが出来ないからなかなか難しい機材だったな
3770+B75が最高の組み合わせ
2022/07/27(水) 11:25:52.08ID:77U2ZOGy0
>>199
うちはそもそもソースが無いからPV3やPV4は要らんわーってなった
2022/07/27(水) 12:15:20.47ID:PRjQuTE50
>>182
録画鯖にNehalemって、消費電力だいぶ無駄じゃない?
2022/07/27(水) 17:19:09.61ID:QQ9Vbjsi0
録画だけならAtomD510で十分だったけど、今はAmatsukazeのCM解析や再生確認もやるからな
エンコードは別のPC使ってるけどEDCBやTVTest使うにはちょっともたついてた
Windows10のサポート構成やSATA-6Gや4Kやら使うようになって、古いPC回してるだけだけど自然と世代交代してきてるな
アイドリングの消費電力はCPU世代とPCI-Eバスで全然違うからなぁ
気にしない人に言っても仕方ないと思う。ここは押し付ける宗教染みてる人がいるから気をつけろ
2022/07/27(水) 18:04:42.80ID:hk3uWzBQ0
171です。

>>172
既に抜いています。RX550にしたら落ちなくなりました。

>>176
ちょっとだけ疑いましたが、アンテナ接続せずにTVTest立ち上げても落ちました。
BD-PT3_STのLNBは0です。

>>179
memtest86では問題はありません
2022/07/27(水) 18:05:37.15ID:CqLTz1Bp0
PT3使ってたPCが壊れたので他のPCに入れたい
8年ぶりで何をどうしたかさっぱり記憶にない
PT3でTVtestの分かりやすいサイトありませんか
2022/07/27(水) 18:07:54.25ID:09ZoK+/nM
>>203
マザボに熱がこもってない?
2022/07/27(水) 18:19:58.60ID:77U2ZOGy0
>>204
EncTools
2022/07/27(水) 20:08:00.05ID:+oHrCFZJ0
TUF GAMING B550-PLUSと5600XでPT3の2枚差しで不意のリセットなんて起こったこと無いぞ
GPUはメモリ2GのRX460
2022/07/27(水) 20:15:35.18ID:+oHrCFZJ0
> 以前から有名な問題として知られる「Ryzen9+B550で電源は生きたままランダムにリセットされて立ち上がらない」症状になる。
↑これ有名か?見聞きしたことないんだが
2022/07/27(水) 22:34:54.47ID:hk3uWzBQ0
>>208
tps://jisakuhibi.jp/archives/1077751705.html

とか

海外じゃ報告多い

但しここじゃRyzen9との固有問題とされている
2022/07/27(水) 23:02:54.09ID:74W9+Hks0
よく解らんがAMDはこれからも避けるか
2022/07/27(水) 23:04:43.94ID:77U2ZOGy0
AMDはゲーム機だけで充分ッスよ
2022/07/27(水) 23:35:15.99ID:YW2J+Dt90
BIOSとかチップセットあたりもダウトでショ?
AMD系は初期バージョンのままとかありえないワケ
動作安定してくれば更新の必要は感じないケドね
2022/07/28(木) 07:20:57.27ID:GBX2dIr+0
情報集めて良さげなのの買えば問題ないよAMDのシステム
intel買う人だって人気があって売れてるのを買うでしょ
P5Qなんて買わないでしょ
2022/07/28(木) 10:38:57.46ID:HzRpMHvZ0
今も状況が変わらないならまだしも2年前の情報とかクソどうでもいいわ

その時点でもBIOSのバージョン次第なのにとっくに何度も更新されてる今のBIOSでも問題起きてるのか?
2022/07/28(木) 20:19:43.69ID:ElpEErt/0
P5Q-Eで不具合に遭遇した事ないが
2022/07/28(木) 21:18:39.82ID:HeSMz21o0
P5Q-Eで不具合の不都合報告見たら、ちょっと多いなぁというか怖えぇとしか言えねぇわな
まぁ自分で不都合起きてないからっていうのは思考停止
エゴサしてきてもいいんじゃないかな。世界は広いよ
2022/07/28(木) 21:57:51.15ID:NUcahcsNa
何の意味が?
2022/07/28(木) 23:04:31.54ID:h4sCkmgX0
pt3あれよあれよと値段が下がって今20000円、1ヶ月で4000円も相場下がるとはな、もっと下がれー
2022/07/29(金) 09:37:03.15ID:6b5whBSD0
>>216
恐らくは日本の低電圧が原因なんだろうな~と妄想
220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53e4-VsAj)
垢版 |
2022/07/29(金) 09:56:56.81ID:4FuPtsOC0
>>218 PT3は使用中ですけど随分安くなりましたね。DDMaxM8とやらがWindows11環境下でどれほど動いてくれるのか判りませんがPT3がぶっ壊れた時にどちらを購入するか検討材料にします。
2022/07/29(金) 10:13:48.93ID:GiF81Ek60
やっぱりAbove4G問題は中古相場にはかなり効いてるな
Plexもマトモに使えるようになったのも大きいだろうけど
2022/07/29(金) 11:38:57.51ID:45yHGfAJM
>>220
持ち家なんかで絶対パラボラアンテナがある所に今後も住むならpt3でいいんじゃないかと思う
僕は学生で数回移住があるからMaxM4買ってパラボラアンテナでもケーブルテレビでも耐えれるようにしたい
2022/07/29(金) 19:07:27.30ID:L4j7ST+K0NIKU
>>221
マザーボードに4G設定無いことも多いからな
そうするとPT3や昔のHDMIキャプチャカード(PCI-E)は使えないことになる。昔のMonsterXの相場が崩壊してるのもそういう事
2022/07/29(金) 19:47:24.92ID:+S253lpR0NIKU
>>223
なるほど
今のうちにPLEXに乗り換えた方がいいのかな?
いろいろ機種あるけど、どれを選んだらいいのかな?
それとPT3環境からPLEX環境に替えるのってどんな手順が必要になるのかな?
2022/07/29(金) 20:04:01.01ID:g6JWBkbY0NIKU
西野カナ かな?
2022/07/29(金) 20:10:49.25ID:LnbLvzDh0NIKU
ヒグラシ
2022/07/29(金) 22:31:20.21ID:wKn7QEmB0NIKU
大西
2022/07/29(金) 22:37:58.75ID:ucjpcmtc0NIKU
ケンジ
2022/07/29(金) 22:40:56.17ID:pBxTzQUd0NIKU
大澄
2022/07/30(土) 00:04:03.02ID:MHpIa1PN0
PT3使ってたテレビサーバーが壊れた
Core2Duoなんて15年使ってたから仕方がないわ
代わりに中古でEsprimo買って見たら安いのに軽快だけどPCI Expressが使えない
オクで専用のライザーカードなるものを入手予定だけど果たして動くかどうか
動かなかったらPCI仕様のPT2が欲しくなると思う
2022/07/30(土) 00:07:02.47ID:HAPQ2Qpl0
応援してます頑張ってください
2022/07/30(土) 00:11:34.37ID:0MAS6MbT0
いきなり壊れると
生活が一変する
2022/07/30(土) 00:24:08.91ID:ecMpSnbi0
>>230
ハードオフでSandy機くらい買いなよ(´・ω・`)
2022/07/30(土) 00:30:44.75ID:sy6/IRso0
>>233
うちに半年くらい前ににフルオーバーホールした鼻毛鯖があるわー
調子悪くなったので調べたらCPUファンの足が腐ってCPUから外れてたw
折角なので全部バラしてケースを風呂場で洗浄して干して、新たなCPUとCPUファン買ってきて、ついでにメモリも最大まで積んでやった

あと10年位は闘えそうですぞ
2022/07/30(土) 00:32:22.75ID:+eeHbe410
あそこはSkyLakeあたりでもマザーはジャンク扱いだからなぁ
CPUとメモリだけ抜いて高値付けてる感じ
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a2d-Ipkk)
垢版 |
2022/07/30(土) 02:47:56.42ID:4b2KF45E0
>>223
avobe4GがダメなのってPT3だけのバグじゃなくて、
他社のpcieボードでも出てるのか?
2022/07/30(土) 08:21:57.51ID:uTOJgRJs0
俺のX570マザーはAbove4Gの項目があるけどそれの有効無効のどっちでもPT3が動く
なのでマザーの作りによるとしか言いようがないんじゃね
情報集めて動いてるマザーから選ぶしかナカロウ
ちなみに俺のマザーはMSIのMPG X570 GAMING PLUS
性能が低いので今更買うようなものじゃないw
2022/07/30(土) 08:50:42.93ID:RMZJ+4360
>>230
ESPRIMO D586/PはPCIバス付きなのが売りなのにライザーさしてPT3使うのか・・・w
(あ、D586/Mだったかな)
2022/07/30(土) 10:04:13.30ID:BOQhVBA30
Above4Gはその領域使うハードの存在が関係するんじゃないかな?
Z390のオンボやGTX960だとAbove4Gの設定に関係なく普通に動いたな
まぁ、念の為OFFで使っていたけど
240名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-tAV+)
垢版 |
2022/07/30(土) 12:52:03.18ID:MP9JInbBd
4Gは突然使えなくなるとかないのかな
戯画の0MBpsはど安定状態から突然発症したわ
241名無しさん@編集中 (ワッチョイW f536-VNPl)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:05:50.52ID:1XWqO46t0
Avobe4G指定されててもIOメモリがPT3に支障ないアドレスになる事もあるんだろう
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ a62d-Ipkk)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:17:18.47ID:mSLbYBxA0
>>241
古いドライバやwdmのではちゃんと動いてるようだから、
その辺は、あまり関係ないんじゃないかな
オンでも最新ドライバで動くって人がチラホラいるなら、DLLやアプリに
32ビットビルドが混在してるときに動かない組み合わせがあるとかかもね
2022/07/30(土) 13:24:17.36ID:OhbkSbCD0
Resizable BARもあるしそのうちPT3はダメになるかもな
2022/07/30(土) 13:28:07.49ID:OmUglIGz0
PT3はドライバ更新さえあれば壊れぬ限り後20年は戦えるだろうがサポート終了してるし無理だろうな
2022/07/30(土) 13:30:35.51ID:6JyoEfoYd
地上放送高度化が来たらTS抜き界隈は終わる
2022/07/30(土) 13:33:39.99ID:Y700tmo10
> ドライバ更新さえあれば壊れぬ限り後20年は戦える
何にでもあてはまりそうだなw
2022/07/30(土) 13:36:19.14ID:9p+uHvml0
その前にテレビ業界が終焉するけど
2022/07/30(土) 13:36:50.66ID:MHpIa1PN0
>>238
モデルはESPRIMOのD582/F

PCI Expressのあるライザーカード届いたから取り付けたらよく差し込むのが難しかったけど結果うまく行った
PT3の認識も出来てTVtestで無事動作確認
壊れたPCから外したHDDからspinelの設定済みフォルダーコピーしてPT3-spinelのLANサーバー構築完了
ESPRIMOさえ壊れなければあと数年は行けそう
メインマシンにPT3取り付けてもいいんだけどB-CASカードリーダー用の空きUSBがないからメインマシンには
取り付けたくなかった
249名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-tAV+)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:44:12.57ID:MP9JInbBd
DVI止まりのゴミじゃねえか
買うならdpついてる4k出るやつやろ
2022/07/30(土) 14:05:51.40ID:MHpIa1PN0
Spinelサーバーとしてだけ機能すればとりあえずいいのでスペックはCore2Duo以上なら何でもよかった
壊れたPCのフォルダ設定をそのまま流用できるからOSはWindows7の32bit選んだ
DVIケーブルそのまま流用するのであえてDVIじゃなければダメだった
4Kとかdisplayportとかはメインマシンにあるから格安のサブマシンには不要な環境
2022/07/30(土) 14:47:57.34ID:ecMpSnbi0
>>250
そもそもPT3が4K対応してないだろ
2022/07/30(土) 14:51:32.51ID:PdUugYgj0
低価格モニタはDPよりHDMIだな
2022/07/30(土) 14:53:05.27ID:MK2jYKmUd
うちはAQUOSの22吋をPCモニターにもしている
押入に入る手頃な大きさでフルHDのテレビはコレしか無かった
2022/07/30(土) 14:58:05.56ID:uTOJgRJs0
地球にやさしい持続可能なPCでts抜きをしよう!
2022/07/30(土) 15:07:26.17ID:aE7LvffN0
>>253
押入暮らしとかドラえもんかな
2022/07/30(土) 15:11:20.41ID:OmUglIGz0
たまに押入れをPCデスク代わりにしてる人いるけどそういう感じと予想
2022/07/30(土) 15:12:11.40ID:OhbkSbCD0
>>253
あの画面サイズだけフルHDなんだよね
同じモデルの19インチと24インチは1366x768なのに
2022/07/30(土) 15:18:10.16ID:MK2jYKmUd
>>257
そうなんよね
パネル切り出しの関係なんかね?
>>255
ゴミ屋敷なんで押入しか設置場所がのうなった
テレビ台には未だに壊れかけのブラウン管テレビが鎮座しておる
2022/07/30(土) 15:49:48.68ID:GpXu/UM80
壊れかけのレイディオはあるん?
2022/07/30(土) 16:13:59.79ID:MK2jYKmUd
>>259
それは無い
電池切れてるだけ
2022/07/30(土) 16:15:34.69ID:MK2jYKmUd
>>256
期待を裏切ってスマンカッタ
2022/07/30(土) 20:21:54.31ID:RMZJ+4360
今起きてる課題って
PT3:Avobe4G問題 offにする必要あり、大きめのグラボ使わなければok
PX-W3PE:intelの600番台との組み合わせで0Mbps病? これ大変そうだな
(あとプレクってアンテナ抜き差しするときは電源切る注意があったの初めて知った)
2022/07/30(土) 20:32:35.60ID:vzOEEuYu0
H470 HD3+i9 11900
windows10 21H2
PT2 +EDCB(210828)
で運用してたけど、最近全くEPG取得出来ないし、EpgDataCap_Bon.exeを実行するとブルースクリーンで落ちてしまう状態でした。

原因不明だったけどこのスレの
>>91
>>103
を参考にKB5015807をアンインストールしたらまた録画出来るようになったんだよね。
でも、Windowsが毎回KB5015807をインストールしてきてキリがないんです。
公式ツールの「Show or hide updateツール」ももうないみたいですし、これを止める方法ないでしょうか?
2022/07/30(土) 20:35:16.11ID:13xVQiuM0
>>244
無理だという理由が分からん
2022/07/30(土) 20:36:03.49ID:13xVQiuM0
大前は仕事してくれるのかな?
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ae4-dSCr)
垢版 |
2022/07/30(土) 20:49:09.16ID:Rxihwovf0
Avobe4G問題とかWindowsUpdateのせいとか色々知らんかった。こちらは問題は生じていない様だがこのスレは詳しくて優しいお兄さん達ばかりで助かる。
2022/07/30(土) 21:05:02.26ID:sy6/IRso0
うちはWindows10でH110-PLUSでPT2を3枚運用してるがトラブってないんだよなあ
KB5015857ってのが入ってないんかなあ?
後で見てみる
2022/07/30(土) 21:10:05.39ID:AEHaOLNI0
Windows 11だから特に問題ないな
少なくともEDCBを最新版に更新するくらいは試すべき
2022/07/30(土) 21:17:59.67ID:5oDR2SQar
>>262
大きめのグラボってどんなの?
2022/07/30(土) 21:37:05.27ID:TPBFybXV0
>>263
www.majorgeeks.com/files/details/microsoft_show_or_hide_updates_troubleshooter.html
2022/07/30(土) 22:31:02.19ID:OhbkSbCD0
>>267
漢がおった
うちはPCIスロットが2本なので2枚挿ししかできん
カードは3枚あるのに
2022/07/31(日) 00:03:26.25ID:pqPy/iLZ0
>>271
ちっと値が張るがヤフオクで入手可能ッスよ
273名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41a7-pkmO)
垢版 |
2022/07/31(日) 00:09:04.11ID:8UTnIzdd0
>>262
プレクはそもそも初期型はUSBでデータのやり取りでしょ
2022/07/31(日) 00:52:16.81ID:G16aI69h0
>>270
ありがとう!
とりあえずはこれで使えるようになりました。
ただ、KB5015807をインストールしないようにするとその後のアップデートも適用されなくなるみたいなのでセキュリティに不安は残りますね。

>>268
220624までのEDCBは試しましたが変わらなかったので諦めてました。
3日くらい前に新しいのが出たみたいなので、後で時間がある時試してみます。
2022/07/31(日) 08:06:17.34ID:4k8D4mFX0
>>273
初期型はPCIe、現行のはUSB接続
一番新しいのはUSB接続ケーブルが無くなったけど
基板にUSB2.0のブリッジチップ追加したやっぱりUSB接続
2022/07/31(日) 09:38:00.19ID:A0dWQNbvM
>>274
91だけど再度KB5015807を適用したら問題起きてないので、もう一度試してみては

それとドロップ大量発生はルーターの電波干渉が原因のようで配置を変えた
2022/08/01(月) 10:57:13.81ID:eT6M20ym0
友人から新品PT3をタダでもらったわ
2022/08/01(月) 11:24:27.64ID:lTUHaUd+M
M4買わずに済んだな!
2022/08/01(月) 22:12:32.57ID:RkRikmEv0
>>277
なんかお礼しとくんだぞ
2022/08/01(月) 22:25:04.98ID:S6Y6I1f30
>>279
とりあえず貸したけど、いてててて、痔になりそうだ
2022/08/02(火) 00:35:28.37ID:e63RExq20
借りパクは良くない
282名無しさん@編集中 (ワッチョイ d614-rOpT)
垢版 |
2022/08/02(火) 00:50:44.21ID:+CpaQlRI0
>>280
サル痘だいじょうぶ?
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ada-gOJn)
垢版 |
2022/08/02(火) 03:00:20.18ID:aa0zNpB+0
>>280の見解 貸した
>>277の見解 もらった

こりゃ戻ってこないな
2022/08/02(火) 11:06:34.86ID:F3xFU2gh0
借りパクだな
2022/08/02(火) 11:14:17.42ID:Xx4JRtIH0
借りてるだけならともかく勝手に売られてたり
2022/08/02(火) 12:25:43.44ID:s0U0Rno00
なんか見解が違うな
>>277 もらった
>>279 お礼しとくんだぞ
>>280 お礼としてケツ貸した いてててて
>>282 サル痘の心配
277と280が同じ人物かどうかは知らない
2022/08/02(火) 12:48:04.28ID:XyKSCw4O0
ホモなのか
その発想はなかった
2022/08/02(火) 16:56:12.32ID:yjnnLHk80
久々にこのスレ見たけど、何か変わったことあった?ナンタラdllが新しくなりましたとか。
2022/08/02(火) 17:43:03.78ID:nlf5BY96M
ホモが降臨した
2022/08/02(火) 18:01:36.74ID:ojtbPfBr0
 ∧∧ ∧∧
(・ω・三・ω・)  よし、ホモはいないな
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___そろそろ寝るか
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2022/08/02(火) 18:48:19.99ID:sZaS9eON0
夜這いされそう
2022/08/02(火) 20:04:02.34ID:CXl5N8ht0
ホモはサル痘に全数駆除された
2022/08/02(火) 20:12:18.67ID:FT1X3AqR0
>>290
アッー!!
2022/08/02(火) 21:40:35.12ID:rMfX+YVha
和んだ
295名無しさん@編集中 (スップ Sd7a-g2Es)
垢版 |
2022/08/02(火) 21:57:31.87ID:aG0c901Pd
サル痘の4割はエイズやからな
ガチで絶対近づいたら駄目なレベル
2022/08/03(水) 09:39:07.89ID:rRAIF6Q80
日本第一党の桜井誠党首に交際疑惑 お相手は中核派の男性
http://bbs105.meiwasuisan.com/newspo/1646300859/

日本第一党・桜井誠党首にまさかの疑惑が浮上した。当時未成年であった男性Aに飲酒をさせ、性的関係を持ったとされる。その後もAに「お手当」を払う形式での援助交際のような関係を続けているという。
https://i.imgur.com/sMZxFkg.jpg
2022/08/03(水) 13:18:01.62ID:tG0+6+EX0
>>285
今使ってるPT2が壊れるまで保管しとくことにしたわ
2022/08/03(水) 19:24:01.54ID:JnQ50T3P0
壊れたり新PC組んだ時の為と
ライザー2枚にPT2とPT1を2枚ずつ保管して早数年
壊れねーぞー
299名無しさん@編集中 (スップ Sd9a-tAV+)
垢版 |
2022/08/03(水) 21:41:55.77ID:Gbv2caDSd
動作確認してないライザーはゴミ同然だぞ
2022/08/04(木) 08:35:12.72ID:hNWaJwJc0
MSI A520M PRO-C DASHでPT1使ってるけど
マザーが先に故障する気がしてる。

PT1が壊れたらPLEXかDigital Devicesのマルチチューナーに
買換えとは思ってるけど10年物のマザーが先に逝ったので
PCIバス維持で上記マザーで録画マシン作り直したが
次にマザーが逝ったら買換えする。

PT1でEDCB録画してA's Video ConverterでGPUエンコして、
Universal Media Serverやファイル共有で自宅LAN公開して
FireStickTVやFireHDで録画を見る日々ですわw
2022/08/04(木) 10:06:18.13ID:aShdnLlIa
TXB024とPT2が2枚で問題ないから在庫のPT2はもちろんPT3の出番がない
2022/08/04(木) 10:57:13.22ID:BKPh2LT10
>>300
KODI+fire stick TVもおすすめよ。
2022/08/04(木) 11:03:53.85ID:w04fD0IU0
>>159だけどゆがみ直したら復活したヨー
新品のasusのA520CSMが問題無く復活してくれた(ノ∀`*)

・・・・で、壊れたと思ってasusのA520CSMもう一枚発注かけてたんだがこれが余ってしまったハハハ
2022/08/04(木) 11:36:23.23ID:OZw6W1O/d
>>301
PT2が3枚ないと地上波足りなくね?
関東なら尚更
2022/08/04(木) 14:12:30.68ID:itqylxeBd
>>127
最近になってPT3のCSを2ch動かすと片側でドロップするようになったけど
そういやOCだのやってBIOS初期化したんだったわ。関係ありそうだな
306名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41a7-pkmO)
垢版 |
2022/08/04(木) 15:29:58.92ID:csX81ReR0
>>304
関東の地上波だと割と2枚刺しで十分な気が
BS・CSメインだとBS・CS受信ボード増設しないとですが
2022/08/04(木) 15:40:47.66ID:OZw6W1O/d
>>306
2枚だと4局でしょう?
物理的に全局網羅出来ないやん?
うちは3枚刺しで地上波フル稼働を先月行ったんだけど
NHK教育を録画する必要がなかったから実現出来たんだよねえ
2022/08/04(木) 15:44:13.42ID:OZw6W1O/d
東京だと地上波完全網羅には4枚必要だよね
越境する変態さん(褒め言葉)は除外するw
2022/08/04(木) 16:47:45.48ID:jZ/475D2d
全録は特殊性癖
2022/08/04(木) 17:03:55.64ID:OZw6W1O/d
>>309
24時間全録は別の変態さんだねw
それとは別にあるのよ
2022/08/04(木) 18:13:45.70ID:XGTfwJ9Z0
全部並べてみたいとか例のNHKの人くらいだと思ってたわ
2022/08/04(木) 20:31:23.84ID:2QoHvwN6d
多局同時録画の人って
HDDの負荷分散どうしてんの?
複数のHDDにチューナで割り振り?
2022/08/04(木) 22:33:07.74ID:lcB7Ec7F0
うちでテストした時は16局同時録画でも、EDCBの指定サービス録画ならOS別ドライブのWD80EFZXでピーク20%いかなかったよ
録画時に容量確保すればファイルの分断も最小限で済むし、普段は衛星4~6地デジ2くらいはよくあるね
まぁこのくらいじゃ多局とは言わないのかもしれないが、WDの5400rpmなら同じ程度の負荷じゃね?
2022/08/04(木) 22:39:52.21ID:sStC84TWM
SMRだと8チューナーぐらいが限界だったかな
2022/08/04(木) 23:04:22.85ID:lcB7Ec7F0
あー。SMRの事考えてなかった。あれはきついね。いろんな部分で
捨てるか迷った番組の保管先になってるな

メイン機は今掃除中なんで、Skylakeおじさん時代の前録画機で試してみた
6年前のWD30EZRZでも12局(衛星6地デジ6, PT2x2+PT3)なら10%平均くらいだな
メモリやHDDピークは、ボカシれるのにフォトショ(HDDがキャッシュになってる)立ち上がってるのであまり参考にならんかも
ttps://i.imgur.com/JSKMddX.jpeg
2022/08/04(木) 23:19:23.08ID:I7djbpR60
>>312
SSDに録画してる
317名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-tAV+)
垢版 |
2022/08/04(木) 23:25:13.59ID:fVWTvvuYd
今日日殆どSMRでは
2022/08/05(金) 00:16:50.78ID:5hkewv660
4TB以上のCMR探そうとすると結構大変だぜ。
高い癖に事細かに何に使うか聞いてきてなかなか売らないからな
2022/08/05(金) 00:17:58.52ID:Fy/h+NDi0
WD80EFZXでテストしたことあるけど8ch分書き込んでも問題なかったよ

WD80EFZXはどんなマジックを使ってるのか知らんけど3GBほど、SSDの
SLCキャッシュみたいなのをもってて、SATA6.0の理論値に近い速度が出る
切れると100MB台まで落ちるけど、これが無くても帯域は足りてる
2022/08/05(金) 00:21:20.47ID:Fy/h+NDi0
ごめん。WD80EFZXじゃなくてWD80EAZZ
2022/08/05(金) 00:28:03.42ID:siE83scYM
>>318
みんな1万円台でうってるやすい8TBのをネット注文してんじゃないの?しらんけど
2022/08/05(金) 00:31:31.39ID:0Qc2IcC80
WD80EAZZはCMR
2022/08/05(金) 05:52:12.20ID:sjneIFEO0
今はBLUEのWD80EAZZがおすすめではある。今時のHDDにしてはちょっと速度が出ない感はあるけどね
約7.27TBのTSコピー(WD80EAZZ→WD80EAZZ)で20時間くらいかかる(笑)
今月5台目を買ったところだけど、デリケートなSMRに神経使うよりリムーバブルでガシガシ使える感じはいいね
書き込み終わって1分もたてばアクセスが止まる。WD6TBやシーゲートのSMRの書き戻しじゃこうは行かないからね
2022/08/05(金) 07:27:48.39ID:5ajh77K60
SMR の方が新しい技術なのに
録画PCにはCMRの方が向いてるってことですか?
2022/08/05(金) 07:39:58.37ID:kbgdNjfs0
WD80EAZZの中身はアレだからゴリゴリガリガリうるさい
2022/08/05(金) 07:46:26.65ID:XdvWaHxI0
SMRは多重録画すると環境によってはドロップしてタヒぬことがある
2022/08/05(金) 07:55:51.41ID:cItL5OUVd
>>324
倉庫重視の技術だもの、リアルタイムの書き込み性能は重視してない
そういう用途のWD紫は全部CMR
2022/08/05(金) 09:39:57.97ID:0Qc2IcC80
>>323
なんか安いで。
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/0718037894157/
2022/08/05(金) 09:55:47.78ID:tXtS2n9X0
>>328
安すぎね?
2022/08/05(金) 10:14:07.68ID:h1ij/28J0
>>328
ビック、コジマのサイトの方も安くなってるな
買う予定なかったけど注文しちまった
331名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-tAV+)
垢版 |
2022/08/05(金) 10:19:15.51ID:K3NOl0tOd
tsの転送速度なんてキャッシュに比べりゃめちゃくちゃ少ないからSMRで速度不足とかありえないでしょ
8tsとかはわからんけど
2022/08/05(金) 10:41:32.47ID:VPmD3R+R0
一週間前に倍の値段で買ったんだがw
2022/08/05(金) 10:44:51.88ID:tXtS2n9X0
発送されるやろか…
2022/08/05(金) 10:49:41.75ID:hjd7g2mQ0
とりま注文確定までいってみた、さてどうなる事やら
2022/08/05(金) 10:51:23.92ID:tXtS2n9X0
在庫消えてんねぇ
現在取り扱っておりませんってでるし
たぶん値付けミスに気付いて引っ込めたかな
九分九厘だめだろな
2022/08/05(金) 10:58:39.71ID:XdvWaHxI0
ギリギリ買えた
発送されんかな
2022/08/05(金) 11:02:41.68ID:VPmD3R+R0
今日中に届くって出たから来るんじゃないやろか
前の8Tと型番似ててややこしいから間違えたのかな?
2022/08/05(金) 11:14:27.85ID:io8H7lfj0
出遅れた
2022/08/05(金) 11:31:09.48ID:UDre5yvl0
小一時間遅かった
2022/08/05(金) 11:34:12.56ID:IS5RIc+H0
売り切れとるw
2022/08/05(金) 11:34:51.66ID:tXtS2n9X0
早起きは7000円くらいの得なんだよね
2022/08/05(金) 12:07:47.85ID:jB9C5AjQM
これが一桁違ったとかなら不可なんだろうけど、
大体半額ぐらいか。
ビック本体のサイトだけじゃないし連携してる所取り消すのも手間がかかるからそのまま買えそうw
2022/08/05(金) 12:11:38.58ID:tXtS2n9X0
そろそろ発送しねーと明日つかねーぞ!
キャンセルか発送か決断しろ!
2022/08/05(金) 12:34:27.03ID:2Rgos0RC0
>>324
SSDだって新しいQLCは糞だぞ
2022/08/05(金) 13:30:46.66ID:s4gXc8JN0
ノジマも10,802円と結構安くなってるね。
2022/08/05(金) 14:22:42.28ID:io8H7lfj0
>>345
三年保証と厳重梱包付けたら14500円かぁ
2022/08/05(金) 14:41:23.81ID:hg/oyCMDa
>>346
保証規定よく読んどけよ
348名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-tAV+)
垢版 |
2022/08/05(金) 14:43:08.42ID:K3NOl0tOd
店保証なんて必要あんのか?RMAとかあるんじゃ無いの?
保証あったらデータ戻ってくるわけでもあるまいし
2022/08/05(金) 16:57:09.98ID:O6eDL0ULM
今朝のHDD出荷されてたよ
ただ、本日の到着は無理です。すみません〜
ってメールも来てた
2022/08/05(金) 17:03:45.42ID:/lFXaC5z0
ビッグウェーブに乗り損ねた・・・
2022/08/05(金) 17:14:25.10ID:07zW2kl90
>>350
大波小波ひっくり返してあっぷっぷ
2022/08/05(金) 17:16:33.77ID:h1ij/28J0
楽天の方は発送されたな、少し時間おいてから買った本店の方は「商品を手配中です」で止まってるわ
2022/08/05(金) 17:18:09.71ID:tXtS2n9X0
楽天ビックで注文したあと、ポイントに目がくらんでビックカメラのほうで注文し直そうかと思ったけどやめといてよかった
2022/08/05(金) 17:30:55.26ID:z91DiZTXM
ビッグウェーブじゃなくてビックウェーブ
2022/08/05(金) 17:34:21.57ID:Kk5RN20o0
サードウェーブはぼったくりのブラックな
2022/08/05(金) 17:40:43.57ID:gGgfdfvM0
サードウェーブの配送センターが近いのでネット注文しても早ければ1時間で届く
2022/08/05(金) 17:50:02.73ID:s4gXc8JN0
ビックの店頭受け取りで無事に買えた。
2022/08/05(金) 17:56:07.69ID:tXtS2n9X0
ヤマトの営業所と佐川の営業所がほぼ隣り合わせるくらいに近い場所が近くにあるけど、あそこ住みたいわ~
2022/08/05(金) 18:01:58.62ID:07zW2kl90
>>358
その欲求はリビドーからくるものかい?
2022/08/05(金) 18:11:10.93ID:tXtS2n9X0
どんな荷物も営業所止めでドライバー待たずに最速受け取りやぞ
2022/08/05(金) 18:12:53.00ID:q4GlahN80
>>262
チューナーからBSアンテナに給電していなければ大丈夫なはず。
自分はPCをオンにしたままQ3PEのアンテナを抜き差ししてるけどいまのところ問題ない。
2022/08/05(金) 18:30:35.04ID:XdvWaHxI0
>>352
本店、発送日時が後日連絡しますに変わったわ
在庫切れか
2022/08/05(金) 18:30:49.30ID:VPmD3R+R0
そんな数時間の差なんて求めんけど、早く欲しけりゃビックとヨドバシ揃ってる新宿か秋葉辺りに住んで店舗受け取りが良いのでは
2022/08/05(金) 18:48:45.93ID:XdvWaHxI0
ビックの本店、クレジットのセキュリティコードの入力に癖があってちょっとつまづいてた
全角半角キー押してから入れないとダメっぽい
それで注文に時間かかっちまったわ
コード入力する欄はIMEデフォで無効にしておいて欲しいわ
2022/08/05(金) 18:53:45.26ID:o7t43nI+a
4個買えたけど2個しか到着してない
在庫切れるになってるらしい
2022/08/05(金) 18:54:51.09ID:4aZNnToQ0
Blue8T、HGSTっぽいと思ってたけど
なんかだんだん中身すり替わってない?
2022/08/05(金) 19:07:04.19ID:VPmD3R+R0
てか、ノジマも元の値段に戻ったけど何だったんだ?w
2022/08/05(金) 19:47:32.83ID:qWdANEL20
代理店が大放出でもしたのかな
2022/08/05(金) 19:51:03.31ID:4aZNnToQ0
ロットによって出来きって
相当違うよね・・・
2022/08/05(金) 21:28:19.74ID:h1ij/28J0
遅れるけどごめんね今手配してますってメール来た、ビックやるやん
2022/08/05(金) 22:01:42.29ID:XdvWaHxI0
欠品だけど、入荷がんばるってさっき通達来たわ
372名無しさん@編集中 (ワッチョイW 332d-JkNz)
垢版 |
2022/08/06(土) 06:28:03.81ID:kzqjkZJ70
このスレのおかげでノジマで安く買えたわー
感謝
2022/08/06(土) 08:15:22.87ID:Wl37ey8t0
Win11はまだ買うな Microsoft、2024 年に Windows 12 をリリースか [837857943]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1659736344/
2022/08/06(土) 08:16:51.31ID:5aE7VACM0
OSっていまほぼ無料やし…
2022/08/06(土) 08:42:09.15ID:eP4bF1z1a
11はvistaやme的なもんだから次までまて
2022/08/06(土) 09:13:27.65ID:y2LY0zFg0
Meは言いすぎ
2022/08/06(土) 09:15:14.26ID:5aE7VACM0
8.1なんだよなぁ
2022/08/06(土) 09:44:16.99ID:tNjieWi3M
8.1はそこそこ使えた
2022/08/06(土) 09:54:40.29ID:EA8vHewJ0
OSは7くらいが軽くて使い勝手もよかった
OSはセキュアで軽量であればいいから余計な機能は削ぎ落として欲しい
2022/08/06(土) 09:57:51.73ID:5aE7VACM0
Win10は結局設定とコンパネが別のままで終了か…
2022/08/06(土) 09:59:07.26ID:pXXaagA90
みんなPTシリーズ複数枚持ってて何のテレビ番組録画してるの?
おれは視聴だけするときはもっぱらDLNAソフトだ
Eテレのクラシックコンサートとか保存したい番組だけPT3使う
2022/08/06(土) 10:05:24.82ID:KbsFdULu0
ラズパイにkodi入れてテレビにhdmiで繋げて見てる
cec対応してるからテレビのリモコンがそのまま使えて便利
録画は全部pPT2/3
2022/08/06(土) 10:20:09.06ID:aBVNdPdI0
>>375
VistaはSP2にしてメモリを大量に乗せると悪くなかった
2022/08/06(土) 10:41:39.57ID:4sER3nFJ0
>>382
編集したのをKODIで観るの便利だけど、録画したのそのまま観るのは得意じゃなさそう
2022/08/06(土) 11:10:32.54ID:F8HHCdXn0
>>382
昔俺も同じ構成で使ってたことあったが、それだけでラズパイ使うのもったいなさ過ぎて
Fire TV Stick 4Kにkodi入れてラズパイは別の用途で使っているな
386名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-mP4L)
垢版 |
2022/08/06(土) 11:18:26.79ID:1CF2iCgMd
>>383
vistasp2は普通に使えるよなxpだって無印は糞味噌いわれてたし
擁護できないのは8
387名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53e4-woMg)
垢版 |
2022/08/06(土) 12:45:15.52ID:x6IQE/g50
少し逸れる質問ですみませんが皆さんTSの自動エンコソフトって何を使っていますか?
ずっとAutoConvertだったんですがAmatsukazeを使用しょうとしたらDRCS外字の登録が滅茶苦茶面倒臭くて困っています。
2022/08/06(土) 12:51:08.55ID:V8SM78Dr0
>>314
そうだったのか、なんか8ch録画するようになってからドロップするなと思ったら、これか。
2022/08/06(土) 12:59:06.42ID:C3zGdy1W0
>>387
字幕要る?
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53e4-woMg)
垢版 |
2022/08/06(土) 14:05:13.49ID:x6IQE/g50
>>389 特に要りません
391名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53e4-woMg)
垢版 |
2022/08/06(土) 14:06:06.33ID:x6IQE/g50
>>389 もう少し補足しますと字幕版の映画でしたら欲しい所ですが録るのは専らアニメか歴史系ですので。
2022/08/06(土) 14:13:40.59ID:J8JqbGUW0
煩わしい外字登録は序盤だけだよ。ラジオやカセットやイヤホンアイコンは全部スペースでかまわないしな
中国ネタの名前とNHKの歴史ものと、第2水準すら読めない社員がたまに追加するくらい
手を抜いた分だけ字幕が歯抜けになるだけなので、そんなもの欲しいのかってレベルのものになっちゃうと思うよ
393名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7136-qxVb)
垢版 |
2022/08/06(土) 14:27:28.16ID:/HGLWske0
Amatsukazeなら字幕無し設定出来るし
外字は無視設定も出来るじゃない
好きにしたらいい
2022/08/06(土) 14:31:59.17ID:aBVNdPdI0
>>386
8はまじで駄目っぽかったね。間違えてWindowsキーを押下してタイル画面に切り替わって気が狂いそうだった
特にゲーム中w
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 292d-csI4)
垢版 |
2022/08/06(土) 14:33:48.63ID:ONzB13Za0
>>383
いやVistaには、XPや2000を差し置いて使うメリットはなかった
7Proから、VirtualPC上で動くXPのライセンスが
タダ同然でついたから、それでやっとまともになった
というか、Vistaのデキが悪くて、メモリ需要が減ったせいでエルピーダを
倒産させておいて、メモリ積めばとか、どの口が言うかって感じだよ
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 292d-csI4)
垢版 |
2022/08/06(土) 14:46:13.96ID:ONzB13Za0
>>386
8は、GUIが変だけど、レガシーWindowsの
最終形って感じで、安定してるから好んで使ってるけどなあ
10の当初は、ドライバ周りを大きく変えたせいで、時計が無茶苦茶になったり、
省電力系の動きもおかしかったから、怖くて使えなかったな
最近やっと10に移行し始めてる
397名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-mP4L)
垢版 |
2022/08/06(土) 14:55:22.48ID:1CF2iCgMd
>>396
8が動作問題なしGUI糞ってのはそう思うがそれなら7で良くねと思うんやが
2022/08/06(土) 15:00:26.72ID:5aE7VACM0
ここ最近まで8環境を維持するようなのはなんか変なんだろう
Win10って7年目やからな
新環境に慣れない頭の硬いおじさんだろうからしょうがないのかもしれん
2022/08/06(土) 15:22:08.20ID:VY3SBB6d0
>>386
xpが糞だったイメージなかったわ
NT4.0、Windows2000と使ってたからかも知れない
400名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-mP4L)
垢版 |
2022/08/06(土) 15:25:37.47ID:1CF2iCgMd
>>399
2000からxpに即直接移行して糞って思わないってエアプかめちゃくちゃハイスペ導入してたかのどっちかだわ
2022/08/06(土) 15:27:03.45ID:5aE7VACM0
中国は昔偽のXPがすごいシェア持ってたけど、今は何が主流なんやろ
2022/08/06(土) 15:31:02.84ID:y2LY0zFg0
Xpは気軽に色々いじくれるのがよかった
現在のOSはやたらと制御が入る最新の自動車みたい
2022/08/06(土) 15:38:04.97ID:G4FD94CP0
XP は SP1 で BIGDRIVE の HDD でスリープに入るとファイルが壊れるというバグがあって
自分が作っていたフリーソフトのソースリストが壊れてしまった、悲しい思い出

>>400
2000もXPもVISTAも発売された当初は、ハードが追いついていなくて重かったねー
2022/08/06(土) 15:45:01.77ID:LmYe55w00
>>403
VISTAはともかく2000とXPはたいして重くもなかっただろ
PC98でも使ってたのか?
2022/08/06(土) 15:47:23.37ID:5aE7VACM0
とんでもスペックのノートを支給されてそれで私生活のPC環境も賄ってた人なんかもしれん
406名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-mP4L)
垢版 |
2022/08/06(土) 15:48:20.08ID:1CF2iCgMd
>>404
xp無印 でググって好意的な意見あれば貼ってくれよ
2022/08/06(土) 15:50:11.49ID:5aE7VACM0
Windows XPはなぜ「傑作」と言われるのか? 覇権を握ったXP、ダメではないが遅すぎたVista
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/product/winXP
2022/08/06(土) 16:10:31.32ID:FQ3KV5Ur0
Vistaは円高以上に日本のPC業界にとどめを刺したからな
あの頃はメーカーじゃなくてショップが良く潰れてた
2022/08/06(土) 16:17:29.78ID:0+WxSUqod
>>400
そんなにxpってハイスペック要求されたかなあ?
はーもーDOS使いたくないわーってんで
NT4.0とかWindows2000使ってたんだが

>>404
VISTAは夢が重荷になってたw
2022/08/06(土) 16:23:33.11ID:7vRFikWiM
>>409
98SEや2kが主流の頃だと
XPは余計な機能で重いクソOS扱いだったぞ
2022/08/06(土) 16:24:35.42ID:Q5WxhIL30
それを知らんやつも増えたってことだ
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb14-woMg)
垢版 |
2022/08/06(土) 16:24:59.37ID:G4FD94CP0
>>404
2000は並んで深夜に買ってすぐインストールしたんですけどね~
>>404さんは、いいハードウエアをお使いだったんですね~
2022/08/06(土) 16:36:11.83ID:GASBxz45M
マザボ440BXでDual Pentium Win2000メモリー満載で使い倒してたよ
2022/08/06(土) 16:36:44.84ID:0+WxSUqod
今よりは自作PCに情熱注いでた頃ではあるけど、ちょっといい程度だったかなあ。明らかにハイスペックだと思ったのは第2世代のPentiumIIを買ったときだ
流石にやり過ぎたのでPentiumIIIは700を中古で買ってたし、Core2Duoが出るまで現役だったw
2022/08/06(土) 16:37:44.28ID:0+WxSUqod
>>413
そう言うのはやったw
440BXは遊べるマザーボードが多数出てたしなー
2022/08/06(土) 16:44:20.90ID:e/wNF8lZ0
>>410
Win2.11の頃から使ってるけど
そんな話初めて聞いた
2022/08/06(土) 16:52:28.37ID:G1fgjVyB0
440BXの頃はOCするには改造必須だった記憶しかない
https://i.imgur.com/g4Kze8w.jpg
2022/08/06(土) 16:52:44.35ID:GASBxz45M
>>415
当初はデュアロンで後で中古のPentiumIIIに替えたw
419名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-mP4L)
垢版 |
2022/08/06(土) 16:57:15.77ID:1CF2iCgMd
>>412
2000も無印は重かったのか
98seのセレロン500Mにsp1入れたけどそれほど違和感なく使えてたな
MEはキツかったが
2022/08/06(土) 16:57:18.34ID:0+WxSUqod
>>418
300Aで遊ぶ人多かったなあ
自分はPentiumIII 700入手するまでPentiumII 400を引っ張ったなあ
2022/08/06(土) 16:58:19.97ID:GASBxz45M
>>417
チップセットのクロックが同期だったから改造しないとエラー出まくって使えなかったよ
2022/08/06(土) 17:16:45.31ID:w1/AqCj20
Win2KはVirtualBox上に同人版月姫プレイ用に残しているわw
423名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53e4-woMg)
垢版 |
2022/08/06(土) 17:20:30.85ID:x6IQE/g50
>>393
ええはい、そうですね。ドストライクでアニメ『キングダム』のエンコをしようとしますと山ほど読めないレベルの外字が無いよと言われまして。
今後は全無視する事にします。有り難うございました。
2022/08/06(土) 17:34:00.27ID:KbsFdULu0
>>384
録画したファイルは基本普通に見れるよ
録画中のは途中まで見ようと思えば見れる

>>385
fire stickの方が高くね?w
今は高騰してるからラズパイの方が高いかもしれんが
2022/08/06(土) 19:02:20.84ID:F8HHCdXn0
>>424
Fire TV Stickは頻繁にセールしてるから3千円も出せば買えるぞ
ラズパイよりチップのスペックは低いがTSも再生できる
2022/08/06(土) 19:08:32.54ID:18dy89RT0
誰かあの階段状になったOS評価してるAA貼ってくれよ
427名無しさん@編集中 (ワッチョイ 292d-csI4)
垢版 |
2022/08/06(土) 21:49:52.04ID:afzcQcba0
>>412
その頃は、Socket7のK6-2で戦ってたが、
重くて苦しくなったのはXPのSP2からだった記憶
それまでは、アプリが重いからハードを更新するんで、
OSが重いからハードを更新するなんて概念はなかった気がする
2022/08/06(土) 22:18:42.27ID:f15DqqOm0
デュアルCPU(物理的にCPU二つ)にしてて
それ有効にするためにWin2000導入して98と似てるようでちょっと違くて戸惑った思い出
2022/08/06(土) 22:20:19.09ID:18dy89RT0
Celeronを2枚載せてでゅあろん! って読んで喜んでたんですね分かります
2022/08/06(土) 22:27:49.07ID:f15DqqOm0
>>429
スロット1のPenIII 550だったと思う
スロット1のセレロン300Aは実家の押し入れにあるな
2022/08/06(土) 22:43:50.73ID:KNhTOUtd0
デュアルはPenIIIの1GHzまでだな
多コアはHEDT向け、後にCore i9、Ryzen 9で十分になったので
Xeon-E5とか使ってまでやる気は無かった
2022/08/06(土) 23:09:19.88ID:VY3SBB6d0
>>421
i486DXの頃のマザーボードは金属キャップの水晶がソケットに刺さってたので、33MHzを超える水晶を数MHz刻みで買っては刺して遊んでた
40MHz辺りまでは余裕で回ってたかなあ?
2022/08/06(土) 23:25:02.06ID:uZnGTRwf0
PT4が発売されない理由は何ですか?
2022/08/06(土) 23:27:45.88ID:EA8vHewJ0
手間に見合う需要が見込めないってシャッチョーさんが言ってたような
2022/08/06(土) 23:29:07.50ID:lflXWdQJ0
>>433
PT4では抜けない ハァハァ
2022/08/07(日) 01:29:21.12ID:RQ31af7UM
>>432
IDEバスのクロックが連動して上がるのが冒険だったw
2022/08/07(日) 01:32:53.61ID:o/l+O31u0
>>424
観れるけど選択しにくくない?自分がKODIの使い方わかってないだけだけど、エンコしたものは海外鯖にデータあるとサムネとか説明出てきて便利だけど、TSだとお気に入りとかからファイル選ぶしたかないよね?
2022/08/07(日) 01:43:39.52ID:5bz7CUD50
>>436
VLバス?
2022/08/07(日) 16:10:22.06ID:Zlcn16xN0
マイクロチャネルです
2022/08/07(日) 16:20:56.93ID:a+PKdUkbd
>>438
当時使ってたマザーボードは恐らく水晶のクロックを直接CPUとVLバスが使ってて、それから分周したのがISAとEISAに回ってたと思う
だもんで水晶差し替えたら全てがOCされると言う分かり易い仕様なので、簡単にギリギリまで追い込めたなあと
2022/08/07(日) 18:21:20.47ID:6qUFGEmv0
みんな健康診断とか人間ドックとか行ってる?50過ぎたら年に2回だよ。
もう若くないんだから。
2022/08/07(日) 18:23:52.11ID:IrKKWC4I0
下らん煽りは要らんw
2022/08/07(日) 19:48:35.47ID:92EiRzMta
年二回なのか、一回と思ってたわ。
2022/08/07(日) 19:50:31.05ID:vO7iFsfL0
それだけ医者が儲かってる証拠でもあるな
445名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-mP4L)
垢版 |
2022/08/07(日) 19:53:05.00ID:1zmGFZOEd
いやリーマンやけど多分50歳でも一回しか言ってないよ
年2回もx線照射くらうとか悪影響の方が多そう
2022/08/07(日) 19:57:28.32ID:Y2ojQ3Q10
仮に4月に検査受けて見つからなかったけど、極々小さいガンができててスルーされて翌年4月に見つかるのと半年後の10月に見つかるのでは生存率変わるだろうしなぁ
もちろん種類にもよるけどさ
2022/08/07(日) 19:57:44.49ID:IrKKWC4I0
>>445
定期的に年2回CTやってるけど平気平気
そもそもがんの定期検診でやってるのに
悪影響あったら本末転倒w

言うても年2回も人間ドックとかねーわw
2022/08/07(日) 20:00:22.90ID:92EiRzMta
毎年定期検診あるけど癌で亡くなるのもあるからな。
2022/08/07(日) 20:00:56.11ID:IrKKWC4I0
>>446
その辺はぶっちゃけ運ですわ
足に出来たおできを2年近く放置してて
やっぱり気になるから調べたら肉腫でしたw
2022/08/07(日) 20:02:58.38ID:92EiRzMta
意外と伸びるな。
2022/08/07(日) 20:07:12.27ID:IrKKWC4I0
>>450
単にスレ住人が興味ある話題だからスレも伸びるんでしょうね
スレの流れに悪態付かずにスレ住人が食い付く話題を提供する方が有益って事でしょう
2022/08/07(日) 21:30:08.46ID:ABuW2nk70
俺は20代だけどがんは何歳でなるか分からんから怖いわ
2022/08/07(日) 21:32:02.74ID:Cy8usMNX0
>>452
若くて健康診断に何も引っかからないうちに医療保険がん保険は入っておくんだぞ
一度引っかったら二度と入れないからな
2022/08/07(日) 21:34:08.52ID:ZCDF2c3B0
50~60でも癌の進行は速いので20代はヤバイかも。
2022/08/07(日) 21:35:14.67ID:cZqwYOZ70
日本人の大多数がガンで死ぬからな
2022/08/07(日) 21:37:23.41ID:IrKKWC4I0
>>454
俺は本当に運がよかった
リアルガチで
2022/08/07(日) 21:45:09.51ID:cZqwYOZ70
どうせいつかはみんな死ぬ
2022/08/07(日) 21:45:29.91ID:Y2ojQ3Q10
まぁ実際ガンなったら寿命と思うしかないやろなぁ
9割アカンと思ったほうが楽やろな
でも胃がんになった親戚やら知り合いの旦那さんとかは生きてるな
膵臓がんはもう完全に交通事故だろけど
2022/08/07(日) 21:48:25.32ID:IrKKWC4I0
俺はこれなー
https://www.ncc.go.jp/jp/rcc/about/soft_tissue_sarcomas/index.html
2022/08/07(日) 22:07:14.70ID:Y2ojQ3Q10
>>457
なのに死の恐怖を克服できてないんやもんなぁ
>>459
よー生き残ったな
リンパに転移してたらほぼあかんのちゃう
うちの親父も大腸がんやったけどあかんかったわ
病院嫌いの小心者でだいぶ放置してたっぽいし
2022/08/07(日) 23:00:07.54ID:CK0LT92r0
>>422
VirtualBoxならisoイメージでBGMも出る?
Celeron G1610でxp SP3の物理マシンは残してあるけど、手軽に楽しめるならそっちも試してみたい。
2022/08/07(日) 23:02:00.03ID:CK0LT92r0
>>439
PCIを見て「なんだ、MCAが逆に付いてるぞ」
2022/08/07(日) 23:03:30.96ID:IrKKWC4I0
>>460
俺のおできは靴下履いたり脱いだりするときに痛かったんよねー
全然治らんから病院で色々検査したらアタリでしたー

大部分は肺転移してから気付くらしいわ。肉腫は中々分からんでねえ
肺転移してたら今頃ここでこんな事を書けていないだろうな
2022/08/07(日) 23:51:03.71ID:vyvZbWCQ0
>>461
_inmm.dllという古のdllでmp3読むようにしてるは。
2022/08/08(月) 16:58:24.21ID:pIsjLKt6M0808
>>455
詳しくは知らんが、癌細胞自体は毎日生まれてるけど、免疫が見つけて壊してるらしいね。
でも体内の癌細胞の撤去能力は加齢で下がってくらしいから人はいずれ癌で死ぬんだとか。
466名無しさん@編集中 (プチプチ Sdfd-mP4L)
垢版 |
2022/08/08(月) 17:00:29.76ID:o4QvFb71d0808
2人に1人は癌で死ぬから保険は要るって馬鹿げた話だよ
そらいつか死ぬわ
2022/08/08(月) 17:05:25.72ID:G3DUdHKp00808
癌は寿命が来たということ
長生きして喜ばれる人はそんなにおらん
死ねる時に素直に死のうそれが一番良い
2022/08/08(月) 17:07:09.94ID:gQFiaXied0808
>>465
仰るとおりがん細胞は毎日産まれていて都度免疫系が潰してくれている。んだが、免疫系が押さえ込めなくなっちまうと暴走を始めるんだ…

なお免疫系については、はたらく細胞の第一期見るとなんとなく分かった気になれるぞw
2022/08/08(月) 17:10:21.14ID:gQFiaXied0808
>>466
2人に1人はがんに罹る、だぞ
2022/08/08(月) 17:30:58.56ID:G3DUdHKp00808
一人が5回ガンになったら5人としてカウントされるカラクリがある
肝臓ガンは再発とか転移が多いから何度も癌になる人が多い
2022/08/08(月) 18:35:42.17ID:xujJ7JOt00808
苦しまず奇麗に死ねるなんてことはないからなぁ。意識がなくなれば医者の金もうけのネタにされるし
出生日だって週末ゴルフの都合で薬使ってまで木金曜に無理やり生まされることが多い時代だ
どこかの分科会の会長クラスの自分の懐が潤う権力手に入れられない医者は必死だよ
2022/08/08(月) 19:10:19.69ID:yCsanHBm00808
なんか話がめんどくさくなってきたな
2022/08/08(月) 19:14:05.51ID:OEvMDciD00808
健康診断の話長杉w
2022/08/08(月) 20:03:20.28ID:55XIivrS00808
アパートの衛星アンテナどうにもしてくれないから3000円のブースター買ってきたけど十分役立つなこれ
BSCSの奥の方のチャンネルも途切れ知らずになったわ
2022/08/08(月) 22:58:31.36ID:cDz92xKe0
衛星アンテナのケーブルだけを繋ぐならラインブースターは有能
2022/08/10(水) 18:31:38.48ID:hky+a7VR0
そうかな
2022/08/11(木) 12:33:39.80ID:apZcSzL/0
例のツクモしか売っていない PCI付きのマザーボード買ったんだけど…
あれ?PT2ってフルサイズか!? LowProfileのスリムケースだと入らない!?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ケース選び失敗した orz

とりあえず PT3 2枚で頑張ります!
2022/08/11(木) 12:46:08.64ID:C6Pa/Y1Q0
見りゃ入らないのわかるだろw
2022/08/11(木) 12:50:26.68ID:pYAMq9qv0
更新削除して自動アプデ停止ようやくPT2が機能するようになった
もうアプデできん
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb14-JphU)
垢版 |
2022/08/11(木) 18:15:12.36ID:apZcSzL/0
>>478
PT3が発売されたときにPT2をヤフオクに出してそれ以来見てなかったものですから、すっかり忘れておりました。
今回、PT2はヤフオクで調達しようと思ってました
2022/08/11(木) 18:26:59.25ID:3Zm2pdbw0
>>479
どのOSで何を更新を削除したんだ?
このままじゃ便所のラクガキやぞw
2022/08/11(木) 18:29:14.72ID:BrYbUkJE0
>>479
お、あんたもか
>>263だけど、あの後Windows11に変えてもやっぱりアップデートすると動かなくなるから諦めて更新止めた

PT2動かなくなるのに騒ぎが起きてないから俺だけかと思ってたからちょっと嬉しいw
2022/08/11(木) 19:35:05.36ID:BhCeNX+P0
CSのTBSチャンネルとかテレ朝チャンネルのあたりで動きのあるシーンでブロックノイズ出るんですが何が原因ですかね?
アンテナレベルとか強度は問題ないです
2022/08/11(木) 19:43:04.87ID:alA7hfbUM
mpeg2の限界じゃないの
2022/08/11(木) 19:57:05.60ID:pYAMq9qv0
>>482
眠っているwinXP起こして押入れのパーツで録画マシン組むことにしたわい
いつ壊れるかわからんけどPCI付のマザーが2枚ほこりをかぶっているから
2022/08/11(木) 20:49:37.61ID:gbBsifM50
・・・・win11&PT2で組んだマシン、PCIバスが壊れたからブルスクで落ちたんだと思ってたけど
>>263はブルスクが起きるって?・・・・まさかなハハハ KB5015807消してみるわ
2022/08/11(木) 21:01:17.15ID:4+EdxOL50
うちのwin10機のうち録画鯖の1台だけ
いつまでも5015807が落ちてこないし
ライザーにPT2を2枚でノートラブルなんだけど
エディションがpro for workstationsだからなのか?
とりあえずなんかあったら嫌だから
gpeditで自動更新切っといたわ
2022/08/11(木) 21:03:17.36ID:OEKnKIPL0
>>477
どのマザーか知らんけど、スリムケースでも銀石みたいに横にフルスロットを持っているなら搭載可能。
安い延長ケーブルが別途必要だけど。
489名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7136-Ydue)
垢版 |
2022/08/11(木) 21:14:50.74ID:vyP2cBE40
>>479
しばらくPT2外してたけどこんなんあったんか
組み立てて見ようかな
2022/08/11(木) 21:20:24.98ID:BrYbUkJE0
>>486
263ですが、windows11の場合はKB5015814とKb5015882を入れるとブルースクリーンでしたね

俺もこれが分かるまでは予備のPT2引っ張りだしてみたり、PCI何度も指し直しても治らなかったから壊れたんだと思って諦めてた
2022/08/11(木) 22:52:33.43ID:KgdZbvlb0
いまからPC組むのならWin10のほうがいいんかな
492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5328-c3AI)
垢版 |
2022/08/12(金) 01:15:02.55ID:cHU2JE790
すんません
超久しぶりに来ました
TVTest+TVRockです

ずっと放置してたBS関係のチャンネルちゃんとしとこうと思って吉本とか松竹とか追加したんですけど
TVTestでは写るんですが、TVRockのブラウザで見る番組表で番組が取得出来てないんです
番組情報取得しても変わりません

なにが足りないと思いますか?
493名無しさん@編集中 (ワッチョイW eba7-zYju)
垢版 |
2022/08/12(金) 02:02:23.40ID:HrYWkcz10
>>492
とりあえずそのTVROCK窓から放り投げてedcb導入しようか
2022/08/12(金) 02:03:45.48ID:Wqvq46j10
linux厨は高見の見物です。
2022/08/12(金) 02:28:03.60ID:fnxNLsBN0
どうせTvRockOnTVTest.iniに下のが入ってないとかそんなのだろ?
0x4972=12149 ;BSJapanext
0x4973=12149 ;BS松竹
2022/08/12(金) 10:22:31.20ID:CE9cmlQ30
レコーダーが増えたからか4分岐すると移りが悪いチャンネルが出てきたのでPT2からPT3へ更新
マザーがPCIなので、PT3への接続はPCIeに変換
みなさんの参考になれば
あれ、画像貼れないの?
2022/08/12(金) 10:41:19.33ID:tbJzA6Mn0
ブースター入れて調整しろよ
2022/08/12(金) 10:43:18.12ID:Jak/7SKF0
分岐と分配と分波は別物
2022/08/12(金) 11:02:10.43ID:CE9cmlQ30
>>497
ブースター入れるほどでもないんだよね
TV東京とMXが乱れる程度
だからPCのみの改善にした

>>498
常識だと思ったからそこまで書かなかったけど、みんなサン電子の分波器使ってるんじゃないの?
そこまで書いてあげればよかったね
4つをPT2、レコーダー、テレビに分けていたけど、PT3に変えたら安定しましたって話
500名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-mP4L)
垢版 |
2022/08/12(金) 12:28:31.94ID:OD8M6hJEd
ブースターはなんたらアンテナとかのだけど分配器はカモンだな
常識とか平然と言うやつにマトモなのはいない
2022/08/12(金) 12:39:53.60ID:zLIsBnk30
仕様見比べたらマスプロが頭一つ抜けて減衰が小さかったからマスプロにしてるわ
割高だけど
2022/08/12(金) 12:40:10.42ID:zLIsBnk30
分配器の話ね
2022/08/12(金) 12:41:19.34ID:RHPehFFa0
面倒無いんでW分波器使ってますw
2022/08/12(金) 12:46:22.40ID:YU+Q1CnW0
中華の実結線されてる分配機10年以上つかってる
減衰器にせずに良いから便利だ
2022/08/12(金) 12:57:27.94ID:CE9cmlQ30
>>503
そうそう、部屋分けて2本使っているけどPT1、PT2にはサン電子のW分波器が便利
常識の中の常識かと平然と思ってた
2022/08/12(金) 13:23:00.73ID:tbJzA6Mn0
うちは衛星と地上波を別々に引き込んでるから分配器だけだな
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5328-c3AI)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:41:55.86ID:cHU2JE790
>>495
ありがとうございます。

入ってるんですよ。
ディズニーの分もちゃんと入れました
508名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5328-c3AI)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:44:21.58ID:cHU2JE790
あれ、キーワード検索予約のチャンネル欄にも出てないな
なにか忘れてるのは間違いなさそう
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb14-JphU)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:24:02.82ID:xuOOdBTy0
>>508
rectask の ini も書き加えないとダメ
最近は tstask がおすすめのよう
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb14-JphU)
垢版 |
2022/08/12(金) 15:25:46.96ID:xuOOdBTy0
>>509 追伸 もしかして RecTest 使用しています?対応していないそうですよ
511名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5328-c3AI)
垢版 |
2022/08/12(金) 16:44:14.95ID:cHU2JE790
>>509
ありがとうございます!
Rectaskでしたので、書き換えてみました
番組情報取得してみましたが変わらず

映るだけマシと思うしかないですね;;
2022/08/12(金) 17:14:19.66ID:fvSLGhXu0
どうしてTvRockなんて化石使ってる割に最新のチャンネル録画しようとするのか
なぜ10年以上も前に開発終了したTvRockに固執して現在も開発が続いているEDCBに移行しないのか
それが理解できない
2022/08/12(金) 17:17:06.03ID:GWfS39hT0
まぁ使い慣れた環境から新環境に移るのがめんどうなのはわかるよ
同時に必要なら新環境に移るべきともおもう
2022/08/12(金) 17:18:46.07ID:pfFQp3Mjd
予約スケジュールがタイトで32bitから64bitに移行する時間が取れない俺ガイル
準備はしつつあるんだがなー
2022/08/12(金) 17:33:46.83ID:dCU+f1Q30
自分も長らくTvRockおじさんだったけど
TVRemotePlus導入したら
関連のEDCBとかEMWUIにもサクッと
移行出来て助かったわ
2022/08/12(金) 20:59:12.65ID:c0IXC3fs0
たらたら書いてたら誤爆したわ
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/973
517名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9cd-yHwn)
垢版 |
2022/08/12(金) 22:39:32.43ID:gNjhS5sJ0
>>505
10年くらい前に2個買って使ってるけどもう生産終了品よね?
と思ったら
4K8K対応の新しいのが販売中なのね
518名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e14-jSv/)
垢版 |
2022/08/13(土) 00:32:50.78ID:2LLFmwrk0
>>511
書き換えたあと再起動しました?
2022/08/13(土) 11:08:21.22ID:SMaODKMBd
>>506
うちもそう
そもそも衛星は各戸でアンテナ揚げろと言う実に有難い物件なんで捗る
2022/08/13(土) 12:47:10.84ID:nimvj7AdM
>>511
この手の作業が面倒すぎてEDCBに移行してしまった。
2022/08/13(土) 13:45:44.25ID:2Z+bRNYs0
EDCBは移行するのはまぁ面倒というか新環境に移るのは大概面倒だけど、
その手間や面倒の見返りとしては十分すぎる利便性をもたらしてくれるね
2022/08/13(土) 13:47:14.49ID:WXibNMuWd
ワイトもそう思います
2022/08/13(土) 14:06:11.38ID:07f1Jszz0
EDCBはやきうとかで放送時間ズレてもきっちり追従してくれるから好き
2022/08/13(土) 14:06:57.22ID:hE+bQaZV0
ビルドして動作チェックしたあと、そのうち本環境入れ替えよと思ってるうちに古くなってまたビルドしてのループ放置
2022/08/13(土) 14:07:16.13ID:KKbWdPbx0
TVRockだって出来るでしょ
2022/08/13(土) 14:18:16.17ID:kwfh92Oe0
ディレクトリ構成変えなければ
一式フォルダコピーして終わりだから
くっそ楽っす
2022/08/13(土) 14:26:42.38ID:J7+QLG4ua
EDCBは同じ局でマージンCM無し連続放送の録画でも1チューナーで尻切れ頭切れにならないのは便利
2022/08/13(土) 14:56:26.66ID:JPlsLOqk0
録画鯖はEDCB
視聴機はRock
ずっとこれで使い分けてる
2022/08/13(土) 15:06:06.28ID:x8oGBMi2a
同意それが最適解
2022/08/13(土) 15:10:31.26ID:RIk62kgP0
視聴はTvTestにしてるけどrockの方が良いのか
2022/08/13(土) 15:21:12.75ID:YA7XIVWXa
地上派のみの小規模環境ではrockに良い所もあるかも
・思いつくのはrockバーくらいだけど
TvTESTに移行した時に思ったけど戻ろうとは思わなかったよ
2022/08/13(土) 15:24:25.85ID:SMNx9kIfa
もはやほとんどながら見しかしないから
視聴もほぼTVremotePlusだけになってしまった
使わないタブ余りたおしてるけど
全部がどこでもテレビになった
2022/08/13(土) 15:30:39.20ID:SBxPCmB1a
rockは視聴録画ソフトのランチャーでしょ
rockの視聴ソフトはtvtestだし単体で使うかコントロールソフトから使うかでtvtestからrockに戻るの意味がわからない
2022/08/13(土) 15:34:30.52ID:JVa8NX590
>>531
EDCB環境でもrockbar擬き作られたやん
RockbarForEDCBつこうたらええやんけ?
2022/08/13(土) 15:35:56.26ID:2Z+bRNYs0
tvrockとごっちゃになってめんどくせえな
2022/08/13(土) 15:38:23.90ID:JPlsLOqk0
放送中の番組をバーで一覧したり思い立った時に即録するのにRockは便利なんだわ
537名無しさん@編集中 (ワッチョイ e228-Lyl8)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:27:53.89ID:aaxpkywn0
>>521
EDCBってそんなに良いのか

下手に移行してトラブルの嫌だからずっと脳死でRock使ってたんですけど
チャレンジしてみようかな
538名無しさん@編集中 (ワッチョイ e228-Lyl8)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:28:08.78ID:aaxpkywn0
おれのIDなんかかっけー!! 
2022/08/13(土) 17:32:25.99ID:1XcvwN8w0
TVRockは黎明期に使ってたなあ
白凡黒凡の時代
2022/08/13(土) 17:36:12.45ID:2Z+bRNYs0
>>537
勧めるか勧めないかなら間違いなくオススメする
最初ちゃんと使えるか不安になるけど、使った瞬間色々吹き飛んで体がフワッ楽になる
こんな楽になれるのをなんで今まで使わなかったんだ!ってなるよ
541名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-C5WF)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:55:06.88ID:eWhj6TjJ0
>>537
こういった作業は迫られて導入するとめんどくさいからEDCBに暇な時に移行したらいいと思うよ
導入は思ったよりめんどくさくなかったくらいで、特にTVRock と自分の使い方では変化なかった
でも、たくさんの人が使ってる環境に移行できて満足してるよ
2022/08/13(土) 18:06:45.58ID:L7DmY6fa0
今はRockbar for EDCBがあるからRockバー同等のことがEDCBで実現できるしな
2022/08/13(土) 22:15:46.55ID:jKE9+1V3a
そんなにいいならubuntuでも動いてくれないかな
2022/08/13(土) 22:23:49.00ID:1XcvwN8w0
>>543
Wineで頑張れ
2022/08/13(土) 23:01:34.31ID:d1o2mwr80
Rockbar for EDCB
https://github.com/ma4iFR/RockbarForEDCB/releases
546名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ea7-evuP)
垢版 |
2022/08/13(土) 23:37:26.17ID:C5jBhM910
>>545
まああんまり開発は盛んじゃなさそうですね

良いとこだけかいつまんで本体のプラグインとして実装出来ると良いかなぁと
2022/08/13(土) 23:53:00.39ID:kwfh92Oe0
Rockbar for EDCBも初めて入れてみたけど
これもめちゃくちゃ便利だな
これとtvtest 余ってるPCに突っ込むだけで
どっからでもネット越しにtvtestで視聴出来て楽すぎ
548名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ea7-evuP)
垢版 |
2022/08/14(日) 00:04:25.74ID:7prmzRVm0
>>547
EDCBの外部アプリケーションタブのとこに何も入力せずにRockbar for EDCBの方に設定書き込めば良いんだっけか
やり方が正直わからん
549名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd5f-cgnq)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:31:14.84ID:oyhW+wDq0
Windows11をクリーンインストールしたいんだけど、EDCBのインストール方法忘れて移行できんわ
解説してるサイトとかまだある?
2022/08/14(日) 10:30:34.38ID:N/DNLyAMa
池沼
2022/08/14(日) 10:58:08.93ID:BiEOP4il0
インストール方法(笑)
2022/08/14(日) 11:08:33.69ID:zjRIyZB3a
どうして無能な人程Win11にしたがるのでしょうか?
2022/08/14(日) 11:42:24.63ID:FBLr3me50
https://enctools.com/
554名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e14-jSv/)
垢版 |
2022/08/14(日) 13:44:01.96ID:4Up8dekd0
>>549
EDCB使っていないけど、ファルダごとコピーじゃいかんの?
必要ならレジストリもバックアップ
例えば、TVRockならコマンドラインで

>REG EXPORT HKCU\Software\TvRock TvRock.reg

なんてコマンドで一発~w
2022/08/14(日) 14:02:09.23ID:/51cp8CH0
このスレ読んでEDCBに移行しようとついに重い腰を上げたが
せっかくだからTVtestの0.10に、と思ったらもうつまづいたw

柔らかいの使ってるんだけど、スクランブルが解除出来ない
わたしはEDCBフォルダをそっと削除した
2022/08/14(日) 14:10:33.58ID:H1UVjS2D0
EDCBとTVTestの環境構築は別物
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e14-jSv/)
垢版 |
2022/08/14(日) 14:18:05.08ID:4Up8dekd0
>>555
TVTestの64bit化も一緒にどうぞ
2022/08/14(日) 14:49:15.65ID:Ff6oN0dI0
>>555
BonDriverProxyExで解除するのだ
2022/08/14(日) 15:14:53.91ID:1vHztKpKa
先週まで長らくtvrockおじだったけど
つくみ島とかenctools参考にさせてもらって
1からtvtest proxy edcb emwui tvremoteplus rockbar tailscaleと一通りセットアップしたけど
簡単だったよ
何もかもはちゃめちゃに便利になった
2022/08/14(日) 15:18:26.37ID:LZL4SZE10
>>555
環境移すときは一個ずつ、それも一個を丁寧に時間かけてやるんだ
一気にやるとトラブルの解決が面倒になる
一週間に一つ環境を移すくらいでいくのがいい
2022/08/14(日) 15:53:39.33ID:PG0ztg810
>>560
がっつり時間用意して一から入れた方がトラブル少なくないか?
2022/08/14(日) 17:11:48.01ID:FBLr3me50
BonDriverProxyExとBonDriver_RDCTとTVTestの64bit環境は用意出来たけど、EDCBがまだ準備出来てないので移行出来てない
録画予約のスケジュールがいっぱいなので、32bitのEDCBを中々止められんのよなー
2022/08/14(日) 17:22:27.17ID:7Sq1mnkOM
ど深夜にやるかその間稼働できる環境、メインにPT3一枚移して録画しておくとか
そういうのでやりくりして引っ越しするしかないね
2022/08/14(日) 17:25:12.60ID:7Sq1mnkOM
PT3なりなんなり
が抜けてた
2022/08/14(日) 17:31:31.01ID:/51cp8CH0
大昔に構築したから32bit版だったんだけど、柔いの64版にしたら認識はしたっぽいな
解除は出来ないけど
契約がありませんってなるわ
win7だからいけないのか?

よしんば映ってもバイナリエディタで書き換えた部分が大昔のままだから映らないチャンネル出てくる
難しいわ
2022/08/14(日) 17:42:26.80ID:wkyV5zwn0
柔らかのスレ行けば謎の文字列すぐ見つかるだろ
ini版は今でも手に入るはずだし
2022/08/14(日) 17:43:27.44ID:vzdceOfIa
ハマり防止のために
どっちかに統一したほうがいいと思うけどね
自分はとりあえず32bitに統一して
一式環境作ってこれでいいやって感じ
2022/08/14(日) 21:25:47.85ID:/51cp8CH0
やべえ!!
ここ数日のBSの録画が全部、0bdだった
TVTestからは番組も見られるし、録画ボタンを押せば録画される
TVRock経由だと、ブラウザの番組表、キーワード検索予約ともに0bd

上で書き込んだ吉本とか松竹とか追加したマンなんだけど
0x4971=12149
0x4972=12149
0x4973=12149
これとチャンネルの追加くらいしかいじってないつもり

TVTestで動くってことは、Rectaskが原因ってことで良いよね?
2022/08/14(日) 21:26:14.87ID:/51cp8CH0
くそ、見もしない番組なんか無視しとけばよかった;;
2022/08/14(日) 21:36:12.39ID:FBLr3me50
>>563
日曜深夜にやろうと思ってるんだけど、明日は色々忙しいのでパスするわー
うちは月曜8時から録画予約が入ってるので移行失敗が許されないんだよねえ…
2022/08/14(日) 21:48:25.65ID:6JhWW8KH0
だから2台体制にしとけと…
2022/08/14(日) 21:59:40.83ID:mpjd7r8g0
>>568
dtuneしとけ
2022/08/14(日) 21:59:44.21ID:FBLr3me50
>>571
同じ環境を2台用意出来るほどお大尽ではないw
2022/08/14(日) 22:09:22.90ID:W1lWO2cN0
>>573
今は中古端末とか安いやろ……
575名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e14-jSv/)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:22:21.42ID:4Up8dekd0
>>568
録画先の容量あります?
576名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e14-jSv/)
垢版 |
2022/08/15(月) 00:33:35.25ID:6y0V9Uow0
PT3 取り付けると SSDの容量0GBになってしまう
スリムケースに取り付ける時すんなり固定できなかったので、斜めについていてショートしているのかな…
とりあえず外しました…

https://i.imgur.com/5khL6l0.jpg
2022/08/15(月) 00:37:42.12ID:qE6ciiqH0
>>574
言うてもPTシリーズ3枚搭載したPCをもう1台用意するのは金掛かるわー
>>576
うちのSSDもSATAケーブルがカチッと接続出来なくて接触不良起こすことが判明したので、SSD交換の準備はしたんだが、交換してる余裕がねえ…
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62e4-5Ix7)
垢版 |
2022/08/15(月) 01:57:37.89ID:E9qO4aMP0
>>568 PT3 + EDCBだけどNHK BS1とNHK BSプレミアムの録画に関しては特に問題は見られませんでしたよ。放送時刻のズレに伴う追随もしてくれてました。
2022/08/15(月) 04:40:40.24ID:SURfM7SS0
>>576
見た感じM.2SSDだしマザボのPCIe排他仕様に引っ掛かってるんじゃね?
PT3かM.2SSDの刺すスロット変えてみてわ?
2022/08/15(月) 09:25:19.36ID:rf02gzsN0
M.2SSDとSATAが排他仕様になっているマザーボードもありますね。
2022/08/15(月) 12:31:26.14ID:amrDNKEz0
>>572
さっそくやってみます!

>>575
まだ残ってます!
2022/08/15(月) 13:04:49.23ID:amrDNKEz0
だめだ
番組情報取得中にBSだけ「0db」で取得出来ている様子がない
TVTestで視聴出来るってことは電波は届いてるしアンテナなんかの接続も問題ないはず
なにかを書き換えてしまったっぽいけど、0dbになってしまう原因のファイル分かりますか?
csはちゃんと取得出来ます

https://pbs.twimg.com/media/FaLHclZaUAA0eNJ.png
2022/08/15(月) 13:38:55.45ID:Fki9gyhl0
<Channel>
2022/08/15(月) 13:48:18.29ID:daVUo9jT0
異世界とチャネリングしているんだね
2022/08/15(月) 17:06:11.48ID:5LZWw/Xv0
番組情報を取得してるのがBCADなのか村上ロックなのかで事情は変わってくる
2022/08/15(月) 17:13:28.60ID:rYHdRc270
へー
2022/08/15(月) 19:19:19.10ID:xhi5tlbM0
以前のBICの安売HDDがまだ入荷してなくて遅れるってメールが来てた
お盆だからか知らんがたるんどるな
2022/08/15(月) 20:17:37.58ID:y0/w1x9N0
キャンセルしろよ
2022/08/15(月) 20:28:09.10ID:daVUo9jT0
我慢出来ずに💩漏らすタイプだな
2022/08/15(月) 20:32:50.88ID:TkAFRjtz0
>>587
内心キャンセルされないかヒヤヒヤしてそう
2022/08/15(月) 22:43:11.22ID:xhi5tlbM0
>>588-590
いや複数台買って半分位はもうきてるし
買えなくて悔しかった人たちかな?w
2022/08/15(月) 23:18:10.03ID:TkAFRjtz0
なんだよ、もっと余裕あるネタレス返してくれよ
2022/08/15(月) 23:25:14.80ID:W9TFWrnu0
>>591
ビックの商品ページに複数台の注文は、キャンセルする旨の文言が追加されてる。
2022/08/15(月) 23:44:49.96ID:daVUo9jT0
💩のキレが悪くて発狂してんのかよ
2022/08/16(火) 02:14:15.73ID:b2zWXslv0
ウォシュレット買えば良いのにね。
2022/08/16(火) 03:09:29.47ID:0eKQMoJL0
キレが悪くてコクがある
2022/08/16(火) 07:58:21.00ID:8OfrErJPd
前々から言われてることだけど、なんでTvTest一本で録画再生行けるのに、わざわざRectestだのRectaskだの使って手間増やそうとするのかね。
2022/08/16(火) 10:35:15.35ID:4OTKB/2K0
リモート視聴に必要なんじゃないかな
自分もRectask入れてトイレでスマホ視聴する時がありんこ
2022/08/16(火) 12:08:57.86ID:9wClJSQ3d
ああ、そういう需要があるのか
600名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e14-jSv/)
垢版 |
2022/08/16(火) 12:23:25.94ID:3JP/M7NT0
>>597
TSTaskも宜しくお願い致します。
2022/08/16(火) 20:34:39.07ID:EFqPLhVFM
>>555
だいたい.NET
2022/08/16(火) 20:48:08.95ID:EFqPLhVFM
PC新しくしたからついでに完全移行とかやるとハマる。
TVrockとEDCBはチューナ被らない限り併存出来るから、まずはEDCB試してみるのがおすすめ。
TVrockで複数チューナの使用率低いなら今のマシンでPT-S3.dllとかPT-T3.dllとかのあまり使ってないBonDriverを借りてきてちょっと試してみる。
1週間ぐらいやってみて、遜色なく動いてる感じなら全部移行する。
だめそうならTVrockにdll戻してEDCB動かすのやめる。
特に録画終了バッチはTVrockとEDCBで流儀が全然違うから試験してみて動作理解しないとハマる。
2022/08/16(火) 22:33:30.99ID:IyqrMEEna
tvrockでもS3とか使ってるやつはアレ
2022/08/16(火) 23:49:14.34ID:4UB8VQ1KM
実際は使う時に被ってなきゃいいんだけど、全チューナが忙しい奴は無理だね。
2022/08/16(火) 23:54:07.26ID:bQ/GJYj80
>>604
そもそも移行するための調整が厄介だわ
移行元と移行先ではどのチューナーを使用するかなんて知った事じゃないからなあ
その辺を俺が調整するのも面倒だし、移行するなら一気に移行したい

ホント地上波の番組が面白すぎるのが悪いわ
2022/08/16(火) 23:56:04.06ID:52Rgrpjj0
そんなに録画が忙しいなら1台新規に組めばいいのに
予備にもできるし
2022/08/16(火) 23:57:05.74ID:bhS2KY160
そんだけ録画充実してたらチューナーとか逝ったらてんてこ舞いやな
2022/08/17(水) 00:06:44.53ID:3CsksVL20
>>606
だから同じ環境を2台用意出来るほどお大尽ではないってw
>>607
いやホントそうですよね
2022/08/17(水) 00:52:19.73ID:FTtVel2bM
じゃあ諦めてTVrock使い続けてくれ。
別に使えないわけじゃないしな。
2022/08/17(水) 01:07:32.11ID:C2Ug7ycR0
普通はやりたいことと実力に乖離がある場合は妥協するか諦めるもんだしな
2022/08/17(水) 01:07:38.70ID:Xh4d/Pl70
PT信者だったけど、地上衛星両方録れるマルチチューナーの便利さに目覚めてしまった。
2022/08/17(水) 01:08:25.60ID:2Vmx8F3x0
独り言ならTwitterでやってほしいね
自分全く譲らんやん
2022/08/17(水) 06:33:27.64ID:9hYjv0Xq0
ついにPT1-PT2-PT3マシンのHDDを20分くらいでスピンダウンする設定にしたった!!!!(Windows8.1PRO)
2022/08/17(水) 12:00:55.75ID:hAUyvw1K0
頻繁にスピンダウンさせると逝きやすくなるよ
省電力化狙ってんだろうけど
2022/08/17(水) 12:04:45.79ID:SlI21WrpM
二桁三桁とか載せているサーバーなら効果はありそうだけど
最近だと多くても2,3台の一般家庭のPCで効果あるの?
616名無しさん@編集中 (スップ Sdc2-mF5Y)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:26:08.56ID:L8hDbILhd
趣味だろ
Windows8.1民だよ!?
2022/08/17(水) 12:27:10.79ID:Ywc37g1n0
全く同じじゃなくても予備機なんていいじゃん
適当に富士通あたりの中古とPlexの中古で1万そこそこでできるだろ
両方稼働させれば万一のdropももう片方から持ってこれるぞ
618名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e14-5Ix7)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:28:47.34ID:+QeoSO+y0
PT3が入ったパソコンと、録画しているパソコンが別なのですが
EDCB か TVRock って録画開始数分前にマジックパケットを出せますか?
2022/08/17(水) 13:15:35.29ID:FAmIPFAa0
何その気色悪い運用
2022/08/17(水) 14:04:03.31ID:sr1XCwzz0
あちこちにかくんじゃないよ
2022/08/17(水) 14:40:14.17ID:kaUSSVMW0
べつにええがな
2022/08/17(水) 14:55:13.99ID:nnMexFsH0
デルの昔のsffなワークステーションが
ベアボーン状態でハドフに1000円で
落ちてたから昔使ってた余りの6500と
メモリとSSD2台+ライザー&pt2@2枚で
録画配信鯖組んだけど
アイドル17wぐらいでこれでええやん感
qvenc8ストリームぐらいなら
同時配信出来るし
2022/08/17(水) 17:51:12.12ID:bjHDYNZUM
>>618
数分前にスリープ解除するならWU:にそういうバッチ書けばいい。
2022/08/17(水) 18:06:02.59ID:odeJ27S50
うちのPT3は地上波しか録画できないんだよな
Eテレとかでたまに録画するだけだけど
BSはケーブルテレビだからTS抜きはSTB→DIGA→passkeyと非常に面倒くさい
BSアンテナの工事したらかなりコストがかかるから無理
2022/08/17(水) 18:35:29.44ID:2Vmx8F3x0
窓ないの?
2022/08/17(水) 19:25:23.25ID:odeJ27S50
セキュリティが頑丈な窓なので家は建築時からケーブルテレビ前提で設計されてるので
部屋の位置とベランダの方角とか考えるとアンテナ工事はかなり難しい
ケーブルテレビ会社はBSパススルーしてくれないのでうちのPT3で受信できるのは地デジのみ
それでもPT3は大好きなパーツなので専用マシンに組み込んでspinelサーバーにして、
家中のPCでTVTestとWindows Media Centerで信号受信できるようにしてある
サーバーでEDCBとVLC起動させておけばmacOSでもクライアントとしてVLCで地上波見れる
でもBSの方が録画してコピーしたりしたい番組多いんだよね
PT2とかPT3でBS受信録画できてる人正直うらやましい
2022/08/17(水) 19:44:14.71ID:qxu5mv+20
フレッツテレビ引くかね?
2022/08/17(水) 19:50:21.35ID:bWPGH2L80
PT2を逆に取り付けるって発想なかったわ
ジサカーって面白いこと考えるな
2022/08/17(水) 19:58:46.61ID:pOAvMdkq0
PT系じゃ無理だけどCATVだってTS抜き出来るだろ
2022/08/17(水) 20:28:43.57ID:zxnbyavt0
>>624
俺子どもの頃BSアンテナ自分でベランダに付けたぜ簡単
U字ボルトでベランダに固定してやりゃいいんだよ
大学の時中華鍋でサークル部室棟に設置したりするとき役に立つぞ

・・・室内BS簡易アンテナ なんじゃこりゃこんなのがあるのか
2022/08/17(水) 20:31:30.53ID:w6y3CKDVM
「窓ないの」は窓がある廊下とか部屋に室内アンテナオケばって意なんだろうね
2022/08/17(水) 20:41:42.86ID:qxu5mv+20
>>630
衛星方向に窓がないと難しい
633名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-mF5Y)
垢版 |
2022/08/17(水) 20:55:52.07ID:Lw7d1RWPd
BSアンテナって工事してつけるようなもんなんか
2022/08/17(水) 21:03:21.19ID:qxu5mv+20
うちは自分でベランダに設置したわ
2022/08/17(水) 21:30:27.17ID:tCoSbrLwM
>>615
HDD 10個程度やが30wくらいは減ってるっぽい。
2022/08/17(水) 21:33:35.20ID:1lu1P8cP0
エアコン工事のときにケーブル引き込んで貰えば楽勝
2022/08/17(水) 22:16:47.93ID:PTUUXXKF0
>>626
ケーブルテレビを建物に引き込む前のところで自前で立てた衛星用アンテナ線と重畳して
STB前で分離する。
実際できるのかな?
2022/08/17(水) 22:26:42.92ID:SADBYPXE0
うちのBSアンテナ室内置きだけど映るで
2022/08/17(水) 22:34:38.70ID:rXR00+HrM
衛星アンテナの設置は設置できるところがあるなら難しくないけど、
135°方向が開けてなかったり取り付け箇所が無いと設置そのものが難しい。
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62e4-5Ix7)
垢版 |
2022/08/17(水) 23:21:50.65ID:JWqHgV7i0
>>639 見越して角部屋に引っ越ししてます。衛星アンテナは窓の外の手摺りに取り付けられますし、フラットアンテナケーブル(Amazonで950円くらい)を使用すれば窓を閉めてもアンテナケーブルは通ります。
2022/08/18(木) 01:33:22.80ID:eDU4r3CQ0
>>636
うちの部屋は壁にエアコンのパイプ通すのがあったんで自力で衛星アンテナのケーブル通した
地デジが始まった頃に地デジアンテナのケーブルもそこを通したのはワロタw
2022/08/18(木) 10:46:18.46ID:/2oOQFt+0
>>628
基板が上下対称なお陰でこう言うことできる構造もライザーでの延命に貢献しているw
普通のカードならATXケースにMicroATXマザー付ける等でやんないとケースに収められない
2022/08/18(木) 10:57:02.24ID:3t7kvIpp0
古いケースの5インチベイにPT2が2枚とTXB024、4分配器2個、分波器を取り付けたよ
ホムセンで適当な材料買って来てやればドリルとか使った事ある人なら簡単に出来る
2022/08/18(木) 11:53:52.41ID:/2oOQFt+0
最近のケースは当たり前に5インチベイその物がないから余り参考にならない
2022/08/18(木) 12:01:37.73ID:FHYewSvE0
去年15年ぶりくらいにPCケース買い替えたけど別物になってたな

光学ドライブ向けの5インチベイはオプション扱い(あっても1箇所だけ)
FDD向けの3.5インチベイは消滅
電源はケース下部に取付
配線は裏配線ですっきり
水冷パーツ取り付け前提の設計

PCケースなんてそんな進化するとこないだろと思ってたけどめちゃくちゃ進化してた
2022/08/18(木) 12:12:00.33ID:kr6F2La10
むしろライザー生かして
録画鯖で外付けにするのが良い
ライザーならsffに収まるし
質の良いsffならアイドル10w台
録画やらTVremotePlusでqvenc同時配信しても
マックス40w台程度で済む
2022/08/18(木) 13:36:38.53ID:onWewDNt0
>>645
昔のケースは貴重よw
5インチベイをたくさん使いたいなら
2022/08/18(木) 13:48:42.79ID:A/AvY2/h0
裏配線になったがゆえの全幅の増加が
2022/08/18(木) 14:53:27.46ID:HLEwj+2X0
ウインドウズテレビゴシックってウインドウズ11じゃ入手方法ないの?
2022/08/18(木) 16:51:21.75ID:mRRQun1Za
昔、衛星アンテナの皿部分を空に向け、普通とは90度倒した感じでベランダ内に設置してたことある。
ベランダの柵に事情あって取り付けられなくてね。
どこかのサイトに確度を計算する方法があったので参考にした。
2022/08/18(木) 16:51:34.25ID:KJ4hwsuvM
>>643
作例うpして。
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62e4-5Ix7)
垢版 |
2022/08/18(木) 18:39:16.22ID:0bNFMX0O0
>>650 フラグシップモデルレベルのスマホなら加速度センサーと地磁気センサーがついていて、スマホアプリ(名称忘れ)で方位と角度を確認しながらアンテナの向きを決められます。
2022/08/18(木) 19:10:08.21ID:o7F6GcVQ0
アプリが更新されて無くてOSのバージョンが古くないと動かなかったような記憶
654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62e4-5Ix7)
垢版 |
2022/08/18(木) 19:16:50.95ID:0bNFMX0O0
>>653 あらごめんなさい。昔アンテナを取り付けた時の知識で書いてました。
2022/08/19(金) 23:52:30.61ID:xYKrk8Ab0
>>630
昔のアンテナは糞重かったわ
CS110に対応してない時期の
今は片手でひょいひょい持てる
2022/08/20(土) 01:34:54.85ID:eeAH3xnr0
CS専用アンテナは集金利権からしたら撲滅したいものだしな
今はBS/CS110供用がほとんどなので、アンテナついてるじゃん!金払え~と契約書送ってくる
プレミアムと配線共有できないので使ってないですといえば巡回も帰る
2022/08/20(土) 01:35:33.66ID:mfx5hNTM0
そう言えばうちはアンテナ2つ設置してるんだがなんでだったかなー?
と思ったら、最初にスカパー用のアンテナを建てたんだったわw
後からBSと110CSアンテナ設置したんだったw
2022/08/20(土) 07:39:37.89ID:MyIdrVZR0
昔は中華鍋アンテナ流行ってたな
2022/08/20(土) 14:25:10.12ID:DrDRoX4q0
昔スカパー契約してパラボラつけたらすぐにNHK来た
スカパー用ですと説明したら帰っていった
最近また来た「スカパーとBS共用のアンテナも有るんですよね」
って言ってた
2022/08/20(土) 14:38:22.68ID:N4OHZO/x0
L字型のマンションで端の家が外からよく見える位置にアンテナ立てたら、
共同アンテナ立ってますよね契約してくださいってしつこかった、共同じゃねえからって言っても食い下がって
2022/08/20(土) 14:39:47.48ID:KEffORnm0
TVTESTでみた受信レベルって
どの程度ならいい感じなの?
BSフジがドロップしやすいんだが
2022/08/20(土) 14:44:22.89ID:nkTGl/G+M
>>661
8dB以下だとdropしやすい
2022/08/20(土) 15:24:46.29ID:KEffORnm0
>>662
ありがと

自分でもググってたけど
分からんかかった
2022/08/20(土) 16:10:17.08ID:j8lK/0z60
>>660
よく分かってない人に契約させようとする輩なんだろうね。
分からないまま契約しちゃった人がマンションにいるかも。
2022/08/20(土) 17:10:30.19ID:EiuATLVf0
BonDriver_PTx-ST_modを試してみようとターゲットの構築にある説明を見てBonDriver_PTx+PTw.slnをコンパイルしてみたのですが

========== ビルド: 成功 7、失敗 1、最新の状態 0、スキップ 0 ==========
と出ます。失敗してるのはPTwCtrlのようです。エラーを見ると

エラー C1083 include ファイルを開けません。'inc/EarthPtIf.h':No such file or directory
PTwCtrl C:\BonDriver_PTx-ST_mod-mod7.4a\PTwCtrl\MicroPacketUtil.h 4
PTwCtrl C:\BonDriver_PTx-ST_mod-mod7.4a\PTwCtrl\PTwManager.h 3
PTwCtrl C:\BonDriver_PTx-ST_mod-mod7.4a\PTwCtrl\PTwManager.h 3
エラー C1083 include ファイルを開けません。'inc/PtDrvIfLib.h':No such file or directory
PTwCtrl C:\BonDriver_PTx-ST_mod-mod7.4a\PTwCtrl\PtDrvWrap.h 12
と出ます。

説明ではVisualStudio2019となっていましたが、今入手できるのがVisualStudio2022なのでこのバージョンを使用しています
何をどうすれば構築できるようになるのでしょうか?
666名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-dbST)
垢版 |
2022/08/20(土) 17:18:13.15ID:QBKMqzBZ0
No such file or directory
2022/08/20(土) 17:23:22.49ID:ddsYzOLDd
>>665
そのファイルが存在するかどうかは確認した?
2022/08/20(土) 17:26:06.60ID:UScWIL5u0
>>665
足りないファイルを補う必要がありそうですねぇ
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod/blob/master/PTwCtrl/readme.md
2022/08/20(土) 17:46:32.90ID:EiuATLVf0
>>668
他から持ってこないといけないファイルがあったんですね
プログラム作るとか初めてだったので全然気が付きませんでした
incとlibフォルダにpt2wdmの中の同名ファイルを抽出して配置したらうまくいきました
ありがとうございました
2022/08/20(土) 19:41:59.58ID:8FUB6IYe0
>>661
BSなら17~18が理想
671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-RDWI)
垢版 |
2022/08/20(土) 20:43:29.98ID:QIjgoTTJ0
>>670
同意!
15台だとムカツクほどカクツク
2022/08/20(土) 20:47:00.03ID:dAasyUbl0
うち13.5前後だわw
2022/08/20(土) 21:06:29.62ID:UScWIL5u0
アンテナをアルミシールドのやつに🐸と15dBでも余裕
2022/08/20(土) 23:02:30.40ID:js2FpMVA0
>>660
ワイのとこに来た時はいつも免許証とかマイナンバーカード見せてる。
面白い様にみるみる青ざめて狼狽して帰って行くのを笑顔で見送るのが楽しくてたまらない。
2022/08/20(土) 23:24:03.76ID:UNjXd6Ir0
2022/08/20(土) 23:32:54.85ID:JkUE1U9H0
解読班、出番やぞ
2022/08/21(日) 04:41:18.92ID:x8ia8rAw0
え~と、お手上げ!
2022/08/21(日) 07:51:01.17ID:9xEou0QJ0
や~ん♪イミフ♪
2022/08/21(日) 09:44:57.33ID:zzVokvdm0
>>661
841 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/13(水) 13:29:38.06
PCモニタ見ながら余裕の設置
↓はtvtestの数値

晴天 窓開放 BS:16db付近 CS:13db付近
晴天 窓全閉 BS:12db付近 CS:10db付近
雨天 窓全閉 BS:11db付近 CS: 9db付近

わざと位置ずらしてドロップが発生するdbを探した 
ドロップ発生  BS:7.7db以下 CS:5.5db以下

まぁ後は台風待ちなんだが雨天窓全閉からでもまだ3db余裕があるから
横殴りの雨で窓が濡れでもしない限り大丈夫っぽいかな

室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bs/1337337581/
2022/08/21(日) 10:14:27.31ID:WZ/oxIPo0
>>674
N国関係者かな?w
2022/08/21(日) 10:26:26.12ID:BOUhNvay0
教団関係者のフリして免許証とか住所まで全部撮影すれば近づかないかもな
まぁウィルスと一緒で次はそんなの平気なそれなりのあぶない奴が来ることになるだろうが
2022/08/21(日) 10:27:12.23ID:4dpBFCvi0
外登じゃないのか?
2022/08/21(日) 10:29:53.24ID:+ap9VO9K0
>>674
免許証とかマイナンバーカード見せると、なぜ集金人が帰るんだね??
2022/08/21(日) 12:27:57.09ID:G3K+abEga
>>674
韓国人だって分かるから?
2022/08/21(日) 12:55:18.79ID:xMA90vBx0
なーる そういうjことか 外国籍
2022/08/21(日) 14:25:07.55ID:4dpBFCvi0
ナマポ、中韓無料って奴かな
2022/08/21(日) 15:31:49.36ID:b9BPi0dC0
>>679
どもありがとう
2022/08/21(日) 17:53:17.64ID:Awy+am/Pd
>>674
つまり寄生虫って事か
2022/08/21(日) 18:22:08.25ID:ipRaRJ+/0
これが同調圧力ってやつか
2022/08/21(日) 20:47:14.64ID:QI6YYMIJa
同調圧力って怖っ!
2022/08/21(日) 20:50:51.92ID:VwGJFtGj0
免許証で同調圧力かけてけ
2022/08/21(日) 20:59:57.48ID:SiBZzuvBM
バーカード
2022/08/22(月) 09:42:41.16ID:t9EqQH6P0
PT2の1枚目がとうとう故障したっぽい。
TVTestのスキャンでCSのND6辺りから受信できずND8で必ずエラーになる。
主に地デジとBSだから問題にはならないので、もう少し使ってみる。
代替機はPT3で別にPT2の予備1枚ありなので定年までは戦えるかな?
2022/08/22(月) 09:56:33.31ID:hM8494r70
かまってちゃんならTwitterでやればいいのに
2022/08/22(月) 12:34:19.02ID:zdt3g9TI0
おまえの年なんて知らんがな
696名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fa1-z8c3)
垢版 |
2022/08/22(月) 14:28:37.36ID:goe0BFO90
うちのPT1も地上波チューナーひとつ死んだわ
視聴用に廻してる
てかそのうちBSに支障きたす流れだから交換しておけば?
2022/08/22(月) 16:32:08.54ID:XHG3rJ+4M
TVtestでチャンネルスキャンは完了出来るが
視聴はドロップしまくりの
pt2があって壊れたと思ってたけど
PTx-STmodのヘタったチューナー調整に
値をいれたら
また視聴に使えるようになったで
ブースターとか要らんかった
2022/08/22(月) 16:33:58.27ID:XHG3rJ+4M
ヘタったチューナー調整って出来るようにしていてくれた
ドライバー製作者にはほんと感謝ですわ
2022/08/22(月) 17:34:32.93ID:zBlUYT8F0
ケーブルも重要
地デジだからふにゃふにゃの取り回しのいい3CFVで良いだろうとおもってたけどある特定のチャンネルだけdBが低くて何でかな?と前々から疑問に思ってたけども、S4CFBのケーブルに替えたら、22から30に一気にdB上がってビビったわw
2022/08/22(月) 17:59:07.48ID:QeLWEt9T0
うちはずっと5C-FBにF型接線だわ
カッチカチやけど緩みも無くてド安定だわ

ただPC再構成する時はしんどいw
2022/08/22(月) 18:28:31.79ID:i+8JA0/R0
安物の分配(波)器やブースターをかますと特定の帯域で利得が落ちるのは良くある
2022/08/22(月) 19:14:03.22ID:iR0ApSBQ0
>>701
アマゾンで最安値の分波器を買ったらAT-Xが映んなかった
ケーブルφ3mmぐらしか無かった
最安値を探す習性を利用されてる
2022/08/22(月) 21:15:06.26ID:4SC5EIwR0
Bカスって2038年以降も使えるようになってるんだっけ
2022/08/22(月) 21:37:10.59ID:gCubrZby0
>>703
2038年にはお前死んでるから心配しなくていいぞ
2022/08/22(月) 21:40:33.18ID:mFXUdkKr0
16年後はまだ80才だわ
2022/08/22(月) 22:25:24.01ID:4SC5EIwR0
ワイが死んでも録画鯖だけはしばらく生き続けるんやろな・・・
2022/08/22(月) 22:32:01.92ID:n9+A2LP10
いま現役で全録してる60代がいわゆる老人ホームに入ったとして鯖捨てられるんかなぁ
2022/08/22(月) 23:26:38.76ID:9QNnb5JN0
>>705
おじいちゃん
2022/08/23(火) 07:29:26.01ID:EdFzSovN0
tsファイルが壊れて読めなくなった時って修復ソフト何使ってる?
PTtimerで録った複合してないファイルでも修復には関係ないのかな
2022/08/23(火) 07:43:12.36ID:ZYtGFHYj0
PT2が発売されてからもう10年以上経つんだな。
早朝から駅近くのPCパーツショップに並んだのが懐かしい。
アレから色々あったな~。
目は悪くなったし白髪出てきたしチンコ立たなくなってきたし
変わらんのはHDDの無修正児ポ動画ぐらいだ。
2022/08/23(火) 08:03:20.29ID:LsiLQMP70
お巡りさん「ピンポーン!」
2022/08/23(火) 08:15:08.24ID:ZYtGFHYj0
おや誰か来たようだ
2022/08/23(火) 08:21:14.95ID:cH4ulYr20
けしからんなぁ
アウトかセーフか判定してやるから見せてみ?
2022/08/23(火) 12:01:43.98ID:mOmdNIUe0
>>709
HDDのセクタエラーなら素人じゃその部位避ける以外方法がないからな
TMSR6でも使って前後切り取ればいい
人生の総録画時間を計算して、そのファイルがどの程度重要なのか、代替ができないか、修復サルベージ等かける時間やコスト考えて諦めることも肝心。
HDDの劣化や外れドライブ(昔のSONYタイマーのように保証が切れたころにエラーが出始める)だったときは新しいドライブも買わないといけないしな
同じ系統のメーカーやSMR方式調べたり避けることも必要だしやることも多い
2022/08/23(火) 13:24:34.52ID:EdFzSovN0
>>714
外付けHDDの録り溜め全部エクスプローラー上ではギガ単位のデータサイズあるのにTvTestで再生時間0になってな
どれか一つのファイルのどこか一か所がダメっていうんじゃないんだよ
削除は出来るし新しいの入れたらそっちは再生できる
きっかけから言ってHDDのハード的故障じゃなくてPCが変な誤動作したせいだと思うんだよな
外付けHDD交換したら前のHDDに入ってたファイルの半分くらいが後のHDDに0バイトのファイルとして表示されててたんだ
そんで後のHDDに元々入ってたファイルが再生できなくなってた
つまりアニメ24話入ってるHDD外してドラマ入ってるHDDつけたら、ドラマHDDにアニメ12話くらい入ってる事になってて、ドラマは再生できなくなってた感じ
ちゃんと安全な取り外ししてたんだけどな
多分ファイルの管理してる領域に変な事した症状で厳密にはファイルの破損とは言わんのかも知れんが
2022/08/23(火) 13:35:44.85ID:/Hg0TKcq0
>>715
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1659769485/186-207
2022/08/23(火) 14:09:16.44ID:EdFzSovN0
AMDじゃない………
2022/08/23(火) 14:17:04.39ID:gSVTiBjv0
AMDだけど何の問題も無いですしおすし
2022/08/23(火) 14:44:43.33ID:+Jxlb87J0
>>715
言っていることが理解できないので確認したいのだが
USB3.0外付けHDDを分解して中身のHDDを入れ替えたということ?
2022/08/23(火) 15:33:46.23ID:EdFzSovN0
>>719
いや、普通にPCからUSB3.0外付けHDD1を外してUSB3.0外付けHDD2を挿しただけ
2022/08/23(火) 18:58:38.14ID:DE2TTtKb0
tsselectでファイルの中身確認すれ
2022/08/23(火) 19:15:38.36ID:SrPNnhzPM
pcうたがおうよ
2022/08/23(火) 20:54:59.13ID:RWc8JVsG0
この界隈のこと全然追えてないんだけど、今ってPT3よりいいやつあるの?
昔オークションで結構値上がりしてた気がするんだけど、
今見たらそうでもないからさあ
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe4-tEjH)
垢版 |
2022/08/23(火) 21:24:33.04ID:y4v5/OZQ0
>>723 Amazonで47,800円、ヤフオク!で23,000円~(入札0)ですね。
2022/08/23(火) 21:45:35.25ID:fwzcX5ps0
ヤフオクだとPT3の落札相場が2万円前後で、
PT2だって十分使えると思うけど、5千円前後でかなり安い
今の時代は何でも配信で、テレビ自体興味持たれてないし、パソコンという時代でもないからなのか
2022/08/23(火) 21:53:45.17ID:kKE1MU0Y0
まぁ今からキャプボ買おうなんてニッチもいいとこやろね
ましてやTS抜きの需要なんて
しかもPT2なんて今やライザー前提だもんな
2022/08/23(火) 21:55:18.61ID:+73gVjcc0
PT2がこわれたときを想定してPLEXこうてある 13800円だった
2022/08/23(火) 22:38:29.59ID:rtj1jmJd0
PT3酷使しても壊れないんだな
2022/08/23(火) 22:39:56.79ID:P8QeYS8Za
PT2にしろPT3にしろ壊れた事例とか存在するのか疑わしいレベル
2022/08/23(火) 23:41:23.62ID:ezT23gew0
壊れたのは有るよ
何か知らんがチューナー反応が悪くなった
OS入れなおしてもダメだった
ヤフオクに出して売れたラッキー
これは見たことある

あとは変なアダプター付けたとか電源が原因で全部壊れたも数件見た
2022/08/23(火) 23:58:37.16ID:rTbxYgnW0
>>730
うわぁ…
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe4-tEjH)
垢版 |
2022/08/24(水) 00:07:46.07ID:4cGiLzvg0
我が家のPT3 Rev.Aは2015年6月7日にAmazonでアースソフトから11,480円で購入して元気に稼働中です。今は47,800円(´・ω・`)。
2022/08/24(水) 00:19:07.35ID:X1tItJYz0
うちのPT3も壊れた。
9000円で新品に交換してもらった後は問題なく動いている。
2022/08/24(水) 03:25:25.04ID:w8tuXT+TM
>>729
普通に壊れたのはある。
別に完全無欠な製品じゃないしね。
2022/08/24(水) 03:53:48.83ID:InkhkP/10
ロックンローラーじゃないんだ(´・ω・`)
2022/08/24(水) 09:22:59.41ID:FB45giAoa
そらあ外部にアンテナ線とか出してるし、円盤に電力供給したりして、変な抜き差しとかすれば壊れることもあるな。
2022/08/24(水) 13:22:40.50ID:CxCsT9ZL0
2015年の今頃に金ローで3週連続細田守映画やるからそれに合わせてPT3録画機を組んだけど
以後7年ノートラブルだぜ
そろそろ新しいマシン組みたいのだがDD Max M8の発売待ちだ
738名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-Jtbz)
垢版 |
2022/08/24(水) 13:35:33.14ID:2lDjLOaLd
地上波は何年も録画してないな
2022/08/24(水) 15:08:21.10ID:MIecJwM30
pt2出てすぐ買ってから常時稼働させてるけど、トラブルは何もないな
因みに適当なワードを幾つか登録して、引っかかったのだけ自動で録画させてる
週に30Gぐらい増えてるな
2022/08/24(水) 16:56:41.94ID:c1tAOz6o0
うちのPT1も片方の地デジチューナーが死んでる
修理してもらおうか決めかねてるうちに対応終了してた
2022/08/24(水) 18:36:37.42ID:I4DHJ8UV0
>>730
ヤフオクで最近まで使ってましたはこのパターン怖いなwライザー失敗したの伏せてジャンクで流してそう
俺は今のところ3枚ヤフオクで買って無事稼働中
2022/08/24(水) 18:54:42.76ID:6EgBJ063M
10年位毎週土日にPT2で競馬中継を9時から17時まで録画してエンコするだけのPCがあるけど、未だ現役
週末しか起動しないから長持ちなのかもしれないが
4コア8スレッドだしCドライブをSSDに換装したら動作が見違えるように早くなったので性能的にも全然いけてる
2022/08/24(水) 21:22:49.81ID:0anWzbyJ0
PT2マジで壊れん
調子悪くなったこともない
その後に買った光学ドライブとか電源の方が寿命を迎えた
2022/08/24(水) 21:30:46.97ID:x3mmxaT/0
>>739
少なw
2022/08/24(水) 21:50:31.43ID:cO/uhTCUM
僕のPT2も年々調子よくなってます
もう10年頑張れそう
2022/08/25(木) 00:45:04.53ID:OZ9dx2mU0
転売屋が壊れたって修理用在庫食いつぶしたからな
2022/08/25(木) 07:51:14.78ID:ThBm7EDf0
RHEL9系からDVBドライバが無くなってしまった。
chardev版使うしかないか。
2022/08/25(木) 08:12:39.06ID:r6t4Pu670
>>744
6時間ぐらいだけど、今でも全部は見きれてない。
そんなに撮るもんあるの?
2022/08/25(木) 08:14:51.79ID:fKz519W00
Win11が出たとき 番組情報取得時地デジ衛星を同時に走らせると情報取得が完了していないのにかってに終了してしまったことがあったが、いまは普通に出来てるからなぁ OSがわが安定してきてるということもあるなぁ
2022/08/25(木) 10:39:57.66ID:wKJ84ve70
>>748
そら地上波は面白いドラマとバラエティがたくさんあるからなー
2022/08/25(木) 11:42:29.45ID:y+caiG+s0
ま?
2022/08/25(木) 11:48:05.13ID:rdlCz6bA0
んこ
2022/08/25(木) 13:13:32.85ID:DPgr39gc0
舐め
754名無しさん@編集中 (JP 0H8f-24ja)
垢版 |
2022/08/25(木) 13:22:09.24ID:iwxudiLZH
>>64だけど
結局BonDriverの問題じゃなかったぽい
KB5015814アンインストールした後WindowsUpdate止めといて
今日KB5016629(2022/8累積更新)いれてみたけど
TVTest 0.10.0 220711+BonDriver_PTx-ST mod7.4aでも症状変わらんかった

.Net 3.5の入れ直しとか、VS2010入れてみるとか
一応AMDの0Mbps対策用のメモリ調整とかもしてみたけど結局だめだった

今のところKB5016629アンインストールしてまた対策調査に
めんどくせー
2022/08/25(木) 13:45:05.89ID:EyqEigsKH
Win11 pro+PT2x2の標準構成で使っているが特に問題はないけどな
WindowsUpdateは最新で特に何かしてるわけでもない

ハード関係じゃないのか?
2022/08/25(木) 13:45:22.98ID:g5dLBbCu0
PT3だけどWindows11でうpだて全部入れてるけど問題ないですねー
おま環では?
2022/08/25(木) 13:59:57.80ID:DVTTu+KH0
32bitじゃねーの?しらんけど
2022/08/25(木) 14:04:59.34ID:rdlCz6bA0
よく分からんけど各ファイルの最新版を全部ビルドし直して一から環境再構築したら直るかも?
2022/08/25(木) 15:04:59.98ID:s69yYGxTH
32/64どっちでもいいから統一して
1から環境作った方が余計なハマりもないし
楽だよ
長らくtvrockおじだったけど
最近画配信鯖更新がてら
bon,bon_proxy,tvtest,edcb,rockbar,tvremoteplus
と1から環境作ったけど
今はチュートリアル通り揃ってて
マジで簡単だったよ

tailscaleとあわせてどこでもロケフリも
簡単でアホほど便利になった
今5Gで出先でも50Mbps以上安定して出るから1080p以上でロケフリし放題で隔世の感があるわ
2022/08/25(木) 15:33:53.07ID:wKJ84ve70
Tailscale起動するの面倒だから秘密鍵生成して暗号化しとるわ
2022/08/25(木) 17:12:43.30ID:pXSQgkzvM
実際ただ見るだけなら1980?1020のMP4のフルハイビジョンで十分だよな。4Kとかいらんし。 [194767121]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661412834/
2022/08/26(金) 01:07:54.03ID:K/FfxQkG0
>>754 iniのこれ、有効にしてみてもダメなら環境だねぇ
[SET]
;高精度割込みタイマーを有効にしてストリームの転送効率を高めるかどうか[1/0]
UseHRTimer=1
2022/08/26(金) 01:19:52.14ID:pfhCtOXy0
ずっとPT2使ってて10年ぶりくらいにPC買い換えるんだけどライザーカードとの相性って運ゲーなの?
それなら最初からPLEXに乗り換えたほうがストレス少ないかな…
2022/08/26(金) 01:35:43.92ID:K/FfxQkG0
ああ、そうだね
不良品にぶち当たると最悪買い直す羽目になるね
2022/08/26(金) 11:57:16.92ID:A5EXyeJa0
動作報告のあるライザーもマザーやスロットが違うと認識しないこともあるからなぁ
初めてのライザーとか自作に慣れてない人はスロット変更という選択肢も思いつかない場合が多い感じだね
解説も読まず電源接続しないで動かんと言ってるのもあるあるだし
プレクのドライバ用意するより簡単な事だけに見落としがち
2022/08/26(金) 14:53:22.76ID:JBY3cvvE0
アマゾンのレビュー見るとライザーカード怖くて買えないわ
素直にPT3かプレックスでいいんじゃないかい
買ったばかりのPC壊れたら後悔してもしきれないよ
2022/08/26(金) 14:54:26.85ID:vU7qVptM0
ライザーにPT2を逆差しして煙出たなんて話も見た気がする
2022/08/26(金) 15:06:24.23ID:qU4yZHxC0
相性が出るのは仕方ないけど、壊したり爆発や煙出たみたいな人達は
PCケースに直取り付けるわけじゃないライザーカードにPCIカード挿す場合
PCIカードの逆挿しが可能でその事にも気付き難いから
ライザー不良って言うより、それで失敗してる人が殆どじゃないのかな
769名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe4-tEjH)
垢版 |
2022/08/26(金) 15:10:30.40ID:7vKL1DtD0
PT3の利用に関して一つ質問を宜しいでしょうか(我が家にテレビ無しです)。目的はアニマックスやAT-Xや映画等をPT3を経由して観られる様にしたい点です(契約前提)。
我が家の環境ですが部屋にJ:COMのアンテナが来ており、別途自力でBS/CS110のパラボラアンテナを設置済です。地上波はJ:COMから衛星放送はパラボラアンテナより受信しています。
J:COMのカスタマーサポートさんに尋ねたところ、有料放送はTVチューナーを設置する他無く、そこからの出力もHDMIしか無い(つまりモニタ等で視聴するしかない)との事でした。
どこの企業のサービスでも構わないのですが、有料放送の契約を行ってPT3にて受信して視聴する手法をどなたかご存じありませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
2022/08/26(金) 15:13:56.41ID:OAPDwvtf0
>>769
https://www.skyperfectv.co.jp/
771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe4-tEjH)
垢版 |
2022/08/26(金) 15:19:39.14ID:7vKL1DtD0
>>770 有り難うございます。そうなりますか。これに加えてAmazon辺りでHDMI→同軸変換アダプタを利用する感じでしょうか。とりま自力でも少し調べてみます。
2022/08/26(金) 15:21:22.68ID:JBY3cvvE0
>>769
BSアンテナがあるならそこからアンテナ線をPT3の衛星放送の方に差し込んで
契約済みのB-CASカードをカードリーダーにつなげてPCに接続
あとはTVTestなんかを設定できれば視聴できるよ
地上波とBS間違えるとPS3が壊れるかもしれないから気をつけてな
2022/08/26(金) 15:22:25.69ID:TjnlH41Zd
JCOM関係なしにPTの衛星チューナに自前パラボラの線繋ぐだけじゃね?
2022/08/26(金) 15:27:45.18ID:QVGEgfUN0
契約はJ:COMのトラモジを使うんじゃ無ければJ:COM関係ない、トラモジ録画するならPT3つかえないし
AT-Xとかアニマックスと直接契約するんだぞ
2022/08/26(金) 15:43:11.40ID:jX5Avmz50
>>769
フレッツテレビを使えばパススルーだからあたかもアンテナに直接繋がってるかのように映る
776名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe4-tEjH)
垢版 |
2022/08/26(金) 18:49:32.36ID:7vKL1DtD0
皆さん色々とアドバイスを有り難うございます。
>>772 PT3の他にSCR3310-NTTComと確かPX-Q1UDと青いB-CASカードが手元にありますが青いので無理かなと思っております。差し込みの誤りはしないので大丈夫です。
>>773 自前パラボラの線は既にPT3に繋いでおりBS地上波に関しては問題なく視聴できています。目的はアニマックスかAT-Xのどちらかと映画をPT3経由で録画と視聴を行いたい点です。
>>774 直接契約するとPT3で録画と視聴が出来る様になるのですか。もう少し詳しく知りたいです。宜しくお願いします。
>>775 軽く検索してみましたが、テレビで視聴したい人向けには良さそうなサービスですね。あいにくテレビが無く是が非でもPT3で録画及び視聴したい方向性でして。
2022/08/26(金) 19:03:25.72ID:OAPDwvtf0
>>776
スカパー!やWOWOW観るなら赤いカードが必要だぞ
BCASで再発行手続きするか、なんらかの方法で赤いカード手に入れろよ
2022/08/26(金) 19:05:58.70ID:K/FfxQkG0
契約するならAT-X
2022/08/26(金) 19:17:55.78ID:QVGEgfUN0
>>776
https://www.at-x.com/information/skyp.html
https://www.animax.co.jp/join_program03
申し込み手順はどれも大体同じようなもんだ、申し込んだらテレビをそのチャンネルに合わせて
しばらく待ってればお空から信号が降ってくる
BCASカードの更新もPT3でやりたいならBCASカードのEMM更新あたりで検索すれば出てくるよ
とりあえずがんばれ
2022/08/26(金) 19:27:43.07ID:OAPDwvtf0
まあBS/CS110のアンテナが既にあるなら楽勝だよな
781名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe4-tEjH)
垢版 |
2022/08/26(金) 19:34:55.83ID:7vKL1DtD0
>>777-780 皆さん色々と有り難うございます!まずはB-CASカードの更新手段を確立してAT-Xの契約を検討する方向で挑んでみます。
2022/08/26(金) 21:57:12.19ID:fDa6lUH80
ちゃんと契約しても契約信号受取れないんじゃないか?って質問だろ
TVtestのオプションにEMM更新のチェックあるからそれすりゃいい
赤カードは電話すりゃ2160円で売ってもらえる
中古でレコーダー買ったとか言えばいい
2022/08/26(金) 22:35:14.83ID:YZMmbBNW0
>>776
文面から一軒家と想像するが、親あたりがケーブル契約しているのかな?地上波はJ-COMのスルーを使えばいい。
それはさておきBSアンテナ立っているなら、今どきはCS兼用でしょ。PT3にはそれぞれ別々に入力。
PT3が動作するようになったらPT3-Example.exeで信号が入っているかを見ることは可能。
もうすぐ月初めなので無料放送で全チャンネル解放されるから、それを見て契約するのが吉。

今は取り合えず設定を終えることが先決。
784名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ffe-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 23:18:20.40ID:bTni3Zig0
こんなレベルでPT3使えるのだろうか
設定以前のような気が・・・
2022/08/26(金) 23:30:48.52ID:OAPDwvtf0
>>784
既に地上波とBSは観てるようだから行けるんじゃね?
要は赤カードゲットしてスカパー加入して全裸にネクタイと靴下で正座して降臨を待つだけっしょ
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 22e4-yNcK)
垢版 |
2022/08/27(土) 00:14:57.42ID:lcm21VnX0
>>782 少しEMM更新についてよく理解できないままでしたが、TVTestの話だったのですね。現在はx64に乗り換えておりそのオプションはありませんが32bit版にはありますね。
>>783 集合住宅です(パラボラアンテナは大家さんの了承を得て取り付けました)。WOWOWの無料放送等は視聴できております。
>>784 どうしようもなくなったら赤いB-CASカードがもともと刺さってるチューナーを買う等します・・・。
>>785 赤カードゲットが最初のハードルかと思います。頑張ります。
2022/08/27(土) 03:25:51.17ID:w9WXcM1Ra
赤キャスなんてヤフオクとかメルカリで簡単に手に入るだろ。
以前カードリーダーヤフオクでおとしたら赤キャス一緒に着いてきたし。
後はat-x申し込みで赤キャスの番号登録ができたらTVTestでEMM更新設定クリアしてTVTestでat-x見れればアニメ見放題録り放題の毎日が待ってるぜb
ちなワイ全部64bitとPT2×2枚とEDCBで録画サーバー組みました。
2022/08/27(土) 03:29:23.10ID:o4A5giuaM
>>763
外れる方が運ゲー。しかし別にレアではない。そんな感じ。
でも金あるならPT3・M4・PLEXにするか、PCIマザボ買って普通に挿さる組み合わせの方が楽だよ。
導入そのものを楽しめないならただただ面倒臭い。
2022/08/27(土) 03:31:18.95ID:qp3p5tFL0
中古のテレビやHDDレコならハードオフでもどこでも真っ当な会社なら新品付けてくれるしな
(社員がくすねてるとかそういうのは見かけても深追いはしたくない)
2022/08/27(土) 03:32:25.95ID:o4A5giuaM
>>768
PCIeは逆挿しすると12Vが信号線に直接かかるからなw
2022/08/27(土) 05:18:08.68ID:xX/BpbjA0
ハードオフが特殊なだけで普通中古市場はB-CAS無しじゃね
リコレなんかも付いてないし
2022/08/27(土) 08:59:04.09ID:M3njQN4t0
付けちゃいかんからな
真面目な人だと買い取りの時「これは引き取れません」と返される
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad1b-Ickp)
垢版 |
2022/08/27(土) 09:59:22.51ID:X02Hct7/0
うちはPCI搭載マザーで関係ないんだけど、逆差しだのライザーだの見てたらやってみたくなった
以下自分まとめ

要約すると
①TXB024ってライザーなら逆差ししようがなくて
②2本のPCIスロット3.3v-5Vジャンパを3.3vに2本とも変更して
③電源は3.3vが必要なので、SATA 電源のケーブルの接続は5本線タイプ(5本目のオレンジが3.3v(黄色は12V))が必要
電源から生えてるSATA電源ケーブル刺せって事か
2022/08/27(土) 10:08:41.11ID:X02Hct7/0
あ、PCIe使うからマザーのBIOSでAbove 4G Decodingを無効にしておかないとだめよね?
この場合最新グラボのメモリ制限きちゃうけどまぁしゃーなし
2022/08/27(土) 10:16:07.48ID:KscRSE1o0
いや、TXB024だろうがなんだろうが
PCIのライザーカードは逆挿し出来るから注意は必要
2022/08/27(土) 10:29:39.52ID:X02Hct7/0
そうか逆差しできちゃうのか・・・

今別のライザーカードみてたけどFDD用4ピン電源使ってるライザーあったんだ
あれ5Vだよな・・・このライザーは5V専用みたいだけど・・・
PT2動かないことはないけどそういうFDD電源利用したライザーは避けた方がよさそうだね
2022/08/27(土) 10:41:14.21ID:KscRSE1o0
色んなPC組む時に、ついでにこのPCでは3種類のライザー+PT2が動くの試すんだけど
毎回PCIカードの向きを忘れてネットの画像で確認して試してるからなぁ
いい加減ライザーに印でも入れとけばいいんだろうけどw
798名無しさん@編集中 (スップ Sd22-E+51)
垢版 |
2022/08/27(土) 11:53:42.00ID:AbG/7Kbqd
above4Gはpt3だけの問題のはず
ライザー使うとブラケットも逆にするし裏も表もすっちゃかめっちゃかになるわ
799名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2910-gLHC)
垢版 |
2022/08/27(土) 12:06:15.17ID:CQx4f3tQ0
Above 4G decode って、ASRock はデフォルトで有効になっていて、GIGABYTEは無効になっていた
ってことでOK?
とりあえず、PT3を使っていなくて高性能ビデオカードを使っている人は有効にってこと?
2022/08/27(土) 12:36:59.41ID:X02Hct7/0
Above 4G Decodingを無効にするとビデオカードのメモリ4Gまで制限にするって意味があるので
普通はデフォで有効になってるはずよね
2022/08/27(土) 12:53:24.68ID:U2tYt9ni0
社長さんがPTシリーズのソースコード公開してくれんかな?
802>>715 (ワッチョイ 465d-JjaS)
垢版 |
2022/08/27(土) 15:19:07.45ID:DV05gFFN0
破損じゃなかった
とりあえずmpeg2repairやって見ようとしたらアクセス許可がありませんエラー
プロパティからセキュリティ開いてみたら何故かフルコントロールからチェック外れてた
フルコントールできるようにして再生してみたらちゃんと再生できた
実行と読み取りにはチェック入ってたのにTvTestで再生するにはフルコントロールできないとダメなんだな
よかったがこれから全部のファイルにアクセス許可をつけ直す作業が始まる
2022/08/27(土) 15:49:45.47ID:umxG+Ca90
>>800
ほんまアホみたいな勘違いしてるな
その設定はCPUからダイレクトに4GB以上のGPUメモリにアクセスできるかどうかの許可をオンオフしてるだけやで
そんな設定のないいままでもドライバ通してアクセスできてるわけでな・・・
いまだに32bitアプリは4GB以上の物理メモリにアクセスできないとかマジで勘違いしてる情弱の人見たい
メンテされてるEDCBもTVTestはもちろん10年前の32bitアプリも今はみんな動いてるだろう
2022/08/27(土) 16:04:37.59ID:hFHD3gw1
突如浮上した「BDレコーダーへの課金」パブコメの猛烈な違和感…クリエイターに直接還元されない制度の意.. - https://www.businessinsider.jp/post-258348
2022/08/27(土) 16:10:00.08ID:ozulXNnE0
いいじゃん課金されても
pt3には課金できまい
2022/08/27(土) 17:04:44.77ID:YJyNlCslr
最近のグラボって、Above 4G Decodingを無効にしても動くの?
2022/08/27(土) 19:41:12.23ID:mBsk8q840
>>806
楽勝
2022/08/27(土) 19:50:25.57ID:/DJD3UqT0
今になってのBDレコへの課金なんて横暴だわどう考えても
2022/08/27(土) 22:15:39.18ID:YyzmmM300
BDもレコもオワコンだしどうでもいいけど、これを足がかりにスマホやパソコンへ課金を広げていく展開なのだろうなと予想する
2022/08/27(土) 22:39:45.17ID:e1VD05Ts0
レコーダーの出荷数は2019年の半分まで落ちたと最近記事で見たわ
2022/08/27(土) 22:46:25.80ID:f32m0sIL0
そりゃTverで一週間は有名ドラマやバラエティー見れるし
録画ヲタでもなければ見て消し用途のレコは消えていくさね
TVからHDD内臓の標準録画要素切り離そうっていうTVメーカーの態度も気に入らんしな
地デジ生産数の10倍の需要を生んだ小泉政権のエコポイント斬首と違って自分の首絞めたって事だろう
2022/08/28(日) 07:10:59.14ID:L6+w+fIu0
DVDもそろそろ知らない世代とか出てきそうだな
テレビもプレイヤーもない全部スマホで間に合う世代
2022/08/28(日) 07:24:06.45ID:+1XR6Zv60
DVDよりBDな気がする
2022/08/28(日) 07:26:15.52ID:gnxljcrO0
ハードCASが要らないのが良い。
2022/08/28(日) 09:54:45.87ID:zNgzj9280
>>812
自分の好きな情報だけに囲まれた人生って実に勿体ないと思うわ
もっとテレビを見よう。特に地上波な
2022/08/28(日) 11:06:46.25ID:+1XR6Zv60
ナイスジョーク
2022/08/28(日) 11:11:17.45ID:VrHOnUzs0
テレビを見てるのが老人だけなのに課金とかひどいな
動画配信に特殊な税金をかければいいじゃん
2022/08/28(日) 11:27:01.17ID:J28VOPsv0
このまま廃れて貰ってアニメだけ残ればいいよ
2022/08/28(日) 12:23:41.26ID:zNgzj9280
>>816
ジョークじゃねえぞ?
地上波見ないなんて実に勿体ない
>>817
お前もな
2022/08/28(日) 12:54:56.61ID:pOqptfSM0
動画配信に税金かけるためには日本中のネットワークの半分ぐらいを動画で占めないとかけてくれないだろうなぁ
2022/08/28(日) 13:01:01.34ID:Ob5JvMzc0
芸人が出てる番組は見ない
2022/08/28(日) 14:27:13.70ID:GDKPNArr0
24時間を24次官録画
2022/08/28(日) 17:09:05.90ID:5F03spRd0
DIR-EB262-C13がAmazonで在庫になってるね
2022/08/28(日) 18:41:10.47ID:e6VWkGgv0
おまえら尼で
ASUS Pro H510M-C/CSMが
特選タイムセールで10897だってよ
安いのかは知らんが
2022/08/28(日) 18:46:33.43ID:DZ2r0Aye0
1 x PCI slot
2022/08/28(日) 18:51:26.05ID:dHOm9eSb0
12世代対応が出る前に在庫処分っといったところか?
2022/08/28(日) 19:03:34.67ID:L6YtvPu20
Z68 H270 B360 H370 B550 B660 A520
PCIつきのマザー余って眠ってますわ
2022/08/28(日) 20:39:15.08ID:czFhwjSLM
>>795
ブラケットついてる奴は外して意図的に逆に付けない限りは大丈夫だけどね。
829名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-muGH)
垢版 |
2022/08/28(日) 21:39:34.84ID:J/Egz7RrM
物によってブラケット側も逆挿し出来るけど
PCI(PT2)ボード側方の話じゃない
切り欠きが左右対称で逆挿し出来るから
2022/08/28(日) 21:42:58.57ID:GMSltP6T0
逆刺しして-12v吹っ飛ばしてるヤツ嫌いじゃないぜ
2022/08/29(月) 00:13:12.15ID:KkQsO03S0
あれ3.3V対応、5V対応の切り欠きだったか?
対称なのはマザボ製造するときに同じ部品を使いまわせるからだったんだろうなぁ
2022/08/29(月) 00:27:52.21ID:dhi8Ezq4M
>>817
貧民は大変だな
祖国へ帰ればすむ話なのに
2022/08/29(月) 00:37:34.07ID:kEutd7dT0
>>829
なんで逆刺し出来るんだっけ?
逆に刺すとブラケットがケースの内側になる筈なんだけどなあ
2022/08/29(月) 09:42:50.58ID:/3vF6wwe0
こういう状態だかrあでは?

https://akiba-souken.k-img.com/images/article/000/649/t640_649937.jpg
2022/08/29(月) 10:20:53.21ID:8twnfNxY0
pcieのスロットを見慣れてると錯覚を起こすのだ
2022/08/29(月) 10:32:49.46ID:djnd7e290
何でって言うか物によってDIR-EB262-C13みたいなやつは
ブラケット側にブラケットが無いから逆刺し出来て
それプラスPCIボード側はどのライザーもPCIカードの逆刺しが出来る
と言う事でしょう
>>834みたいなのはPCIカード側だけ逆刺しの可能性で
DIR-EB262-C13みたいなのはブラケット側+PCIカード側の二重トラップって意味
2022/08/29(月) 10:36:45.28ID:djnd7e290
PECPCiRi2だけはPCIE側にブラケットが付いていて
PCIカード側にも固定用金具があるから
外したりしない限り間違いようがないよね
2022/08/29(月) 11:13:02.68ID:kEutd7dT0
>>836
PCIも切り欠きあるから逆には挿せないと思うんだけど違った?
2022/08/29(月) 11:27:43.79ID:djnd7e290
あのねー物による
PT2みたいな左右対称に切欠きが入ってるとさせちゃう
片側にしか切欠きが無い、させないPCIカードもある
840名無しさん@編集中 (ニククエ MM22-muGH)
垢版 |
2022/08/29(月) 12:05:37.71ID:GafLS3WeMNIKU
>>835
それあるわーpcieって切欠き短い方がブラケット側だからPCIも切欠き短い方がブラケット側だと思ってさしちゃう。こうやって逆だと学んでも、作業中に別の問題で気を取られたり、トラブル解決で気が緩んてる時にやるとやらかすんだよなー
2022/08/29(月) 12:12:02.91ID:fQrPVhnd0NIKU
PECPCiRi2は外付け前提で
USBケーブルも電源ケーブルも
引き出せるのがかなり便利
おかげでPT2ニ枚分の8本のケーブルを
PCまで引いてきて直付けするような事しなくてもいいし
録画配信鯖なPC側も
ロープロファイルなスリムタワーで
良いから消費電力も削りやすい
2022/08/29(月) 13:07:42.28ID:/NVt4FGN0NIKU
売ってないし
外付け前提だし
PT2世代は古いミドルやフルタワーケース持ってるから
TXB024とかを5インチベイに分配器ごと納めるのがスッキりするし安全
2022/08/29(月) 13:31:24.99ID:fQrPVhnd0NIKU
場所取るし電力かさむし熱も籠るし
内蔵なんて自己満以外はデメリットしかない
2022/08/29(月) 13:50:49.40ID:djnd7e290NIKU
その辺は人それぞれ考え方と運用の環境や方法も違うから
PT持ち同士で揉めなさんなよー
2022/08/29(月) 15:03:59.57ID:kEutd7dT0NIKU
>>839
ありゃま
PT2って左右対称に切り欠き入ってたんだ
気付かんかったわー
2022/08/29(月) 16:17:57.99ID:djnd7e290NIKU
ここの住人でも勘違いしたり忘れたりしちゃうんだから
もっと不得手な人たちが手を出すとそりゃぁ煙吹いたりしちゃうよね
何とか大事に後10年はPT1,2を持たせたいもんです
2022/08/29(月) 17:25:33.15ID:+sVW1lhT0NIKU
>>843
マザボ選択の自由度が上がる以外に明確なメリットはないな。
所詮自己満なんだし、人それぞれでいいじゃん。
2022/08/29(月) 17:26:18.09ID:UwKu9jAv0NIKU
PT2は壊れる気がしない
このまま2034年までいけそうだわ
2022/08/29(月) 17:28:50.65ID:+sVW1lhT0NIKU
マザボの方が先に逝く
2022/08/29(月) 18:29:27.74ID:m2P9FsgwdNIKU
Win10で10.66のEpgTimerをスタートアップに入れてても立ち上がらないのなおして欲しい
2022/08/29(月) 20:04:10.56ID:yHYN7/5xFNIKU
週末のじゃんぱらで見つけたPT3。高値安定だねぇ。
https://i.imgur.com/5fH3kTg.jpg
2022/08/29(月) 20:11:14.28ID:kEutd7dT0NIKU
>>850
タスクスケジューラで起動すればいいんじゃね?
2022/08/29(月) 20:24:52.55ID:U/VyK8h8dNIKU
>>852
そんなのがあるのねthx

EpgTimer2つのやつになってから設定でスタートアップに入れといても起動しなくなった
次辺りでなおして欲しいな
2022/08/29(月) 20:42:04.66ID:8twnfNxY0NIKU
>>328
ありがとう
https://i.imgur.com/K3SDyrM.png
ようやく発送された
2022/08/29(月) 20:52:47.01ID:P76X4/RA0NIKU
3本目が届いてた
4本目がまだ
2022/08/29(月) 21:00:11.09ID:8twnfNxY0NIKU
そんなに買ったのかw
クレカの入力に手間取っててそれどころではなかったわ
2022/08/29(月) 21:09:57.92ID:pPI3ki3p0NIKU
お前らがそんなに買うから買えなかったじゃねーか!
2022/08/29(月) 21:12:16.85ID:rBBfprSm0NIKU
チラ裏

マザーが先に逝くって言うけど、うちは録画止まると中の人がショック死するのでPCIバスの予備機を作って更新してる
2010 初代録画鯖(常電) PT2 TVRock
   (中の人AT-Xにより覚醒 道を踏み外す)(PT3&PT2追加購入)

2016 i3 skylake PT2 EDCB spinel視聴鯖&ロケフリ(低画質スマホ用ストリーム配信)(低消費電力HDDレス)
 ヾ 初代電源交換

2018 初代を退役させるため代替機テスト運用開始 Ryzen PT3 視聴録画TVRock
2019 代替機正式運用 初代退役(稼働は出来る物理スリープ中)
   (PT2 追加購入)
2022 Ryzen5600G 代替機予備テスト運用開始 PT2 視聴用TVRock 録画EDCB ロケフリ BonDriverEX
2023(予定) 電源交換
2024(予定) i3 視聴ロケフリ鯖の退役予定
2022/08/29(月) 21:17:38.23ID:pPI3ki3p0NIKU
まあ、言うてもブルーは気持ち怖いから普通は買わないけどね
2022/08/29(月) 22:52:11.27ID:l4DyqDww0NIKU
録画HDDなら24時間稼働だから
NAS用がいいのでは?
2022/08/29(月) 23:11:41.35ID:+sVW1lhT0NIKU
じゃそれが相場の底値ってことじゃない?
2022/08/29(月) 23:12:20.65ID:+sVW1lhT0NIKU
アンカ忘れ
>>851
2022/08/30(火) 16:34:44.78ID:4kLizBI7d
>>860
NAS用は高いのでむーりー
2022/08/30(火) 19:06:24.60ID:ISJw1JnC0
BSスカパー終了するのか…
2022/08/30(火) 19:50:25.61ID:Vba9VSRe0
過去のBSスカパーオンリーのオリジナルコンテンツはネトフリやアマゾンに持っていかれちゃったからな
無料ではやっていけん時代や
2022/08/30(火) 19:55:48.04ID:e9JypFk00
AT-Xならたったの1980円だし
2022/08/30(火) 20:00:19.18ID:ISJw1JnC0
>>866
たけー
2022/08/30(火) 20:03:10.22ID:Vba9VSRe0
毎月だと思うと高いよね
9割はBS11やGyaoで見れるわけだし
2022/08/30(火) 20:08:22.85ID:ISJw1JnC0
>>868
まあ湯気とかが消えてるってのと録画出来るってメリットはあるがそれでもたけーな
2022/08/30(火) 20:48:10.46ID:bCfXUeCS0
>>866
300円じゃなきゃメンドクサーと思って見なくなるかもしれないしな
abemaがあるからそんなのでみたくない
2022/08/30(火) 20:54:20.64ID:P4Kuuu+T0
何度も放送してくれるのはメリットだけどAbemaから落としたりもできるからなぁ
2022/08/30(火) 21:32:42.54ID:ISJw1JnC0
dアニメストアが440円だしなー
掛かってない作品もリクエストすれば大体は掛けてくれるし
2022/08/30(火) 21:41:44.23ID:Vba9VSRe0
リクエストはユーザーフレンドリーだよねー
ローカルの深夜番組とかリクエスト制にしてるところもあるらしいしウヤラマ
2022/08/30(火) 21:49:58.84ID:ISJw1JnC0
>>873
流石にどっかの独占とかは何度リクエストしても通らないんだよなあ…無念
クロムクロとか攻殻機動隊 SAC_2045とか
2022/08/30(火) 23:35:45.30ID:fQ1Y13Ms0
衛生設備の維持ってだけでも高そうだもんね。
2022/08/30(火) 23:46:02.79ID:ISJw1JnC0
>>875
スカパーは自前で通信衛星を揚げてる事業者なんだけどなあ
2022/08/31(水) 00:11:51.38ID:exGx2kp/0
I''sとかコンテンツ引っ張ってきたときは頑張ってるなぁと思ったんだけどな
2022/08/31(水) 12:55:26.93ID:Gv+fi5DE0
テスト
2chMate 0.8.10.154 dev/SHARP/SH-02L/8.1.0/LR
2022/08/31(水) 14:44:17.71ID:wVLCOPm+F
>>877
BSスカパーは時々プロ野球中継見る程度だったなあ
そもそもプロ野球見るためにスカパー契約してるし
2022/08/31(水) 22:31:01.49ID:kZvl0ECx0
まじ?!
2022/08/31(水) 23:03:32.63ID:6QDSXMrH0
BSスカパーは「チャックおろさせて~や」以外見た記憶がない。
凄い番組だった。こんなの放送してええんかって内容だった。
2022/08/31(水) 23:49:59.04ID:vwKe99A60
BSスカパーは元AKBの子がディレクターの射精を見せられてるのが衝撃的だった
2022/09/01(木) 01:04:05.39ID:YCzi4c3w0
>>882
kwsk
2022/09/01(木) 01:10:30.69ID:w+10uP/q0
地デジではダメ!だろ
2022/09/01(木) 01:19:52.54ID:8iS0fslz0
CSはモンドのケンコバ桃色探訪とか、フジの温泉に行こうとバカリズムの超Hとか頑張ってるよな
鬼滅の刃モチーフにした作品のタイトルクイズとかアダルトグッズの使い方とかお子様には見せられんけどな
2022/09/01(木) 02:16:07.64ID:aUHc0esU0
超Hは新作よりも再放送が多すぎてなあ
2022/09/01(木) 02:18:32.90ID:aUHc0esU0
超Hに加賀美シュナが出たら永久保存するんだが
2022/09/01(木) 04:51:12.34ID:8iS0fslz0
超Hは月1+季節特番(不定期)だもんな
EDCBで過去録画300日にして弾いてたけど春の特番の使いまわしはそれを超えてきたし…
いまは過去ログがチェックを600にして、録画した2桁台の番組は#付けてNOT指定にも入れてる
2022/09/01(木) 08:48:24.12ID:n6tOnrCF0
>>882
ああ、「田村淳の地上波ではダメ 絶対」か。それは見てたわ。
ちなみに風俗レポを見せられてたのは元NMB48の山田菜々と高野祐衣が多かったな。
2022/09/01(木) 10:19:30.15ID:QGcxgCUu0
押写ネタはワロタ
2022/09/01(木) 21:26:32.78ID:853U5SvF0
>>882
kwsk
2022/09/01(木) 21:45:04.76ID:8iS0fslz0
あれはAV界へ移ってないところがみそだよなぁ
2022/09/01(木) 23:13:11.60ID:aZ6XDAc00
そういや山田菜々って引退したのね
2022/09/01(木) 23:14:36.18ID:aZ6XDAc00
>>883
ここらへん
https://news.tokimeki-s.com/archives/ie16050303_yamada_nana.html
もう6年前か早いな
2022/09/02(金) 21:46:18.79ID:SILKZ+D30
Windows11のWindowsセキュリティさんが「メモリ整合性はオフです。お使いのデバイスは脆弱な状態にある可能性があります。」
といってきて、互換性のないドライバーを解決しないとオンにできねぇって言ってくるから互換性のないドライバーを確認すると一つが「STCFUx64.sys」で「SCM Microsystems Inc.」と書いてある。たしか SCR3310-NTTCom の中身の会社だと思うんだけど、今カードリーダーCIR115使ってるから「STCFUx64.sys」消してもいいと思うんだけどこれが入ってるフォルダごと削除していいもんですか?
2022/09/02(金) 21:48:11.17ID:shM0AGkw0
OSをクリーンインストールしろ
2022/09/02(金) 22:00:26.53ID:hZlO4OLt0
これどうよ?

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0902/454116
898名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d5f-fJpa)
垢版 |
2022/09/02(金) 23:34:39.03ID:NUs6pag10
いくらPCIスロット乗ってるからって録画のために最新環境はオーバースペックじゃね
2022/09/02(金) 23:40:21.90ID:HPZHhThJ0
産業用じゃん
2022/09/02(金) 23:49:51.97ID:NfZ4SXT50
>>897
価格次第では買うぞ!
PCI×3が気に入った!
2022/09/03(土) 04:48:38.04ID:7TRCKk260
過去例だと納期4週間以上で4~6万くらいでYahooの産業用ATXのリストに並ぶかな・・・
発注ロットや売れ残り考えるとリスク高いから仕方がないって金額だな
すげー今も第6~9世代の産業用PCIx3本のマザーは売ってるようだ!FAマーケットな(笑)
2022/09/03(土) 13:41:14.18ID:z/djy4280
>>897
おそらく5万円ぐらい
中古のPT3買ったほうが安いと思う
2022/09/03(土) 13:48:32.67ID:SuIjbw5oF
>>901
アカーン
PT3の一斉値下げ待つわー
2022/09/03(土) 14:01:22.13ID:Y5WXBCSna
まぁある種の録画産業
2022/09/03(土) 14:28:10.76ID:ZZTHOPvr0
ヤフオクでCPU付のP4マザー買った方が安上がりだと思う
PCI4本とか普通だぞ
中には6本のモデルもある
2022/09/03(土) 14:50:51.13ID:8Z6/NDrS0
以前のbicのHDDがやっと全部届いた
全部届くのに1ヶ月かかったけど、7k以下で買えて10%ポイントまでくれるなんてbicさん太っ腹❤
2022/09/03(土) 15:03:50.14ID:7oYKuBdc0
>>905
P4は流石にw
オールスルーしてP3-700×2からCore2DuoE6600に移行した位だ
2022/09/03(土) 16:06:18.01ID:pN1HU4Yy0
Win11では動かせないマザーを推奨してもさ
あと3年あるけどPT2/3は、壊れないと思うよw
2022/09/03(土) 17:13:43.82ID:W3diY3Pj0
win12が2024にでるからwin11は短命でなんでだろ
2022/09/03(土) 17:51:30.05ID:nR2pyigB0
>>903
9,800円の時に買っておけばよかったのに
2022/09/03(土) 18:02:46.43ID:7oYKuBdc0
>>910
あっと言う間に終売したからなー
PT2くらい長く売ってくれるもんだと
2022/09/03(土) 18:11:37.60ID:TMyCtIyEd
PT2はガチの良品だから、必要な所に渡ったら買い替え需要が殆どないから仕方ない

それでもPT3作ってくれた社長に感謝なんだよな
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-bBdM)
垢版 |
2022/09/03(土) 19:14:44.77ID:2NslOA3o0
pt3が壊れたらどうしたらいいの?このスレ的に次点は何でしょうか。
流石に今流行りのnasneは論外ですよね・・・?
2022/09/03(土) 19:30:55.59ID:Pal/xz010
DD M4
2022/09/03(土) 19:32:44.93ID:pN1HU4Yy0
自分はすでにその時期に備えてPLEX W3PE5も用意してある
PT3環境のTVrest TVrock EDCBをそのまま使い回せる
PLEX用のボンドラに差し替えてSとTのiniファイルを追加するだけで動いちゃう
2022/09/03(土) 19:41:51.35ID:pwDRr3cF0
ちょっと前にケーブル2本で地上波4BS4を同時録画できるやつ出るかも
みたいな話を見た気がしたけど
2022/09/03(土) 20:29:08.74ID:0XnXs9r80
PT3が壊れたらヤフオクでまたPT3入手だな
俺がストック出してやる
ストックは一生使わず終わりそうだからな
2022/09/03(土) 21:30:38.46ID:J84rolll0
>>911
ちな俺がTS抜きデビューしたのはドスパラの最終販売でPT3定価購入したから
6年間地上波オンリーで使ってたが昨日やっとBS/CS見られるようにした。
たぶん壊れたり追加でほしいことあったら次はDigital Devices行くかな
2022/09/03(土) 21:36:07.89ID:7oYKuBdc0
>>918
うちは白凡黒凡からだねえ
PT2×3枚で世界が変わった
PT3は買おうと思ってたら
早々に終売になって買ってねえ
2022/09/03(土) 22:41:54.76ID:GGi2bqLx0
>>916
PLEXにだいぶ前からあるよ
921名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fa7-dzD0)
垢版 |
2022/09/03(土) 22:49:01.47ID:GdRjGFm40
>>920
結局内部USB接続をPCIEに変換してだからなぁ・・
2022/09/03(土) 22:53:30.30ID:7oYKuBdc0
>>921
PCIEをUSBに変換してるんじゃね?
923名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fa7-dzD0)
垢版 |
2022/09/04(日) 06:29:12.28ID:J3uzs1c30
>>905
linux mintで組むのが前提だよね・・
Pen4だとBIOS制限で2TiB前提だろうし
2022/09/04(日) 09:54:49.55ID:wX64vboH0
今の最新マザーでも2TB以下のHDDしか接続してない
NASは別だけど
2022/09/04(日) 11:17:20.35ID:DTT3taZM0
PT2、PT3を動かす最強環境はB75Expressチップセット対応のマザーボードだと思ってる。フルネイティブ対応でi7搭載可能
2022/09/04(日) 11:23:50.91ID:4wfA8vHO0
俺はドロップさえしないで録画できれば省電力なのが良いわ
基本的に録画しかしない専用機だからな
2022/09/04(日) 11:27:54.23ID:RTB8RmIB0
P8B75M使ってたけどPT2を2枚とPT3を1枚差すと調子悪かったな
2022/09/04(日) 11:49:37.10ID:eb7YocS/0
これ、最近5千円弱で手に入れた
https://www.am@zon.co.jp/gp/product/B08FXB9DFF
予備の予備で
2022/09/04(日) 12:51:47.25ID:ZRbt5ekp0
家はPT2が2枚刺さったASUSのP8B75Mがもう今年11年目だよ
メインPCでもあり各鯖がこの1台で動いてるからI73770+32G積んで
24時間稼働、絢風300とか言う安もん電源もマザーも一度も壊れんなぁ
何でもかんでも1台で済ますからメインPCをいつまで経っても新調出来ん
やっぱ分けた方が良いよね、タイミングなくてもう4ヶ月くらい再起動出来ないし
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-Pru/)
垢版 |
2022/09/04(日) 13:13:59.85ID:dRzUaafV0
>>923
起動ドライブは2T制限あるけど、
win7あたりの64ビット版を入れれば、増設ドライブには制限ないよ
2022/09/04(日) 13:18:39.48ID:wX64vboH0
P5Q-EにPT2×2枚とTBS6984×2枚の録画機で運用してたが
テレワークで電気代がやばくなったからTBX024で録画機を廃止した
P5Q-Eは手放したがまだPT2×2枚安定動作確認済みのP7P55D-Eが残ってる
2022/09/04(日) 13:25:31.79ID:q3EAyPNQ0
ヤフオクで鼻毛鯖でも買えよ
今なら激安で買えるだろ
2022/09/04(日) 14:00:28.18ID:eb7YocS/0
よくP5Qちゃんか
なついな
2022/09/04(日) 18:31:20.46ID:IWWqQ+7m0
録画マシンにi7とか兼用マシンなのか?
935名無しさん@編集中 (スプッッ Sdff-vfjm)
垢版 |
2022/09/04(日) 18:44:22.55ID:Q8wZtIL1d
ryzen APUだわ5600G
アイドル20w切るし普通にも使えるし兼用ならこれでええやろ
2022/09/04(日) 19:59:44.02ID:5aVQiJa90
小型鯖作りたくてITXで組んだらM.2からPCIe取れなくて泣いた
PT3一枚になっちゃったよ

スイッチチップ載ったライザーに手を出してみるか…
このスレでライザーといえばPCIe→PCIばっかだけどPCIe分配タイプを使ってる人はいるかな?
使用感を聞きたい
2022/09/04(日) 20:03:59.08ID:tkVNX6+z0
>>935
昔のLenovoのスリムから引っこ抜いた
Ryzen Pro GE をつかってる

今はベンダーロックされちゃって
もう同じ真似はできないみたいだけど
2022/09/04(日) 20:07:09.46ID:bJIf8RNq0
>>937
ベンダーロック言えばThinkPadの無線LANモジュール思い出した
2022/09/04(日) 20:19:59.98ID:n0Soz72M0
うちも5600Gだビデオカードささなくていいから便利 なお先月A520CSM壊れたと思ってもう一枚買ったけど15000もした
2022/09/04(日) 20:35:47.30ID:RrFF+Ado0
>>934
アイドル運用なら別にi7でも省エネ運用は可能。
ただどうしてもメモリやら余分なものをつけがちになって省エネにならないわな。
つーか、メインを常時運用ってところに無理を感じるお試しなんかやりにくい。
2022/09/04(日) 20:48:47.92ID:RrFF+Ado0
>>936
H170,H270までならM.2 M key→PCI-E変換が使えたよ。
密林でM.2 Key MからPCI-e 1Xとかで売ってるやつ。
mini-ITXでPT3x2運用が可能。
2022/09/04(日) 20:53:14.77ID:GdcmaecW0
M.2→USB端子のとUEX105のセットなんてあるのか。
別のから流用して使ってるけどセットは嬉しいな。
いまはUEX105が見当たらないような。
2022/09/04(日) 20:54:53.37ID:GdcmaecW0
ああ。M.2+UEX101で出てるね。UEX105とのセットはないの残念だわ。
2022/09/04(日) 21:23:39.88ID:fhEt+oke0
録画専用PCはCubePCにスリープ運用の完全ファンレスでG1610にP8B75MのPT2x2に64GSSDとMLCな1TSSD
アイドルは20Wで9年経過の1TBのSSDは約100TB書込んで健康状態は96%


HWエンコもしてるメインPCでも録画してるけど12700KとRTX A2000を電力制限してファンレスにした環境に
PT3x2にNVMex4とSSDx3でアイドルは30W、録画ドライブはGen4のNVMeにしてる
2022/09/04(日) 21:30:08.36ID:5aVQiJa90
>>941
key-EのM.2にPCIeが結線されてなかったからM.2は諦めました
2022/09/04(日) 22:59:28.19ID:GdcmaecW0
・3つPCIの穴がケースにある
PT3載せてるPCIEスロットにASM1184ののったボード刺して4ポート中2ポート使う。
・2つPCIの穴がケースに存在しない
1つPT3載せてるPCIEスロットにPCIE→USB3.0形状のPCIE美変換する小さいコネクタさして、UEX105使う。
PT3のPCIブラケットを逆にすれば2スロットでも付く。

とかかな。
2022/09/04(日) 23:01:42.89ID:GdcmaecW0
ASM1182eとかASM1184は鉄板。
2022/09/05(月) 10:54:18.70ID:9T4zkU0X0
>>946
>>947
ありがとう
ケース側は2スロットだからASM1182e搭載品が良さそうかな
UEX105をAmazonで検索するとAmazon配送の業者が無いのがネックですが
2022/09/05(月) 13:34:53.20ID:n3DcDvZ90
ProjectMのPericom PI7C9X2G404チップ(pcie1x3スロットのやつ)はドロップの嵐になるので買わないようにね。
2022/09/05(月) 13:47:21.45ID:6ofDer+j0
Pericomはdevconやっても戻ってこないことあるからクソだわ
951名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-HCyL)
垢版 |
2022/09/05(月) 18:32:02.16ID:qM9EfHW9M
俺も5600G持ってるけどこれハードウェアエンコードがめちゃくちゃ爆速だよな
TMPGEnc Video Mastering Works 7でしか使えない(6はだと出来ない)のがネックだがQSVとかNVENCより明らかに速い
2022/09/05(月) 19:55:56.34ID:TWSCuS4Ba
VCEENCスピードはともかく
品質は3社のなかでは最低と聞くが…

本人がいいならいい
2022/09/05(月) 20:24:56.74ID:PD+pfHWk0
確かにハードウェアエンコードって品質低い印象はあるなあ
ソフトウェアのように簡単にアップデート出来ないってのもあるんだろうけど

品質とコスト(時間)とのトレードオフかね?視聴に耐えうるのに充分な品質が得られるならば、より速い方がいい訳だし
2022/09/05(月) 20:43:24.68ID:qz+G2zQd0
ソフトウェアエンコとNVEnc見比べても俺の眼じゃ見分けがつかなかった
2022/09/05(月) 20:47:45.63ID:uHtfnPFi0
Bフレ対応じゃないと使えんな
956名無しさん@編集中 (スプッッ Sdff-vfjm)
垢版 |
2022/09/05(月) 20:50:51.02ID:4UHhqPAtd
ロクにプロファイルいじれないAmatsukazeでハードの画質ガーとか言うの多いからなあ
まあVCEはrefもBフレも制限多くてロクに設定できないが
2022/09/05(月) 20:54:55.60ID:n3DcDvZ90
ハードウェアエンコードで困るのってソフトウェアエンコードyいりサイズ大きくなることくらいじゃない?
2022/09/05(月) 20:59:51.92ID:1keyZsGX0
>>951
そりゃTVMWが遅いだけでな・・・いや、君の中でそう解釈するならそれでいいと思う
井の中の蛙というか、いつの時代のQSVやNVEnc使って比較したのかわからんけど心の中で笑われてるぞ
画質も圧縮率も対応も周回遅れのAMDのHWエンコーダーなんて眼中にないからな
最低限Rigaya氏のSSIM比較を超える信頼度の情報を持って語らないと・・・
2022/09/05(月) 21:05:25.51ID:0T5CcHre0
エンコードする理由って容量節約のため?
品質落とさないで要らない部分だけカットが1番良いわ
960名無しさん@編集中 (スプッッ Sdff-vfjm)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:32:05.77ID:4UHhqPAtd
>>957
そんなもんビットレートとプロファイル次第でしょ
2022/09/05(月) 21:38:09.67ID:PD+pfHWk0
>>959
多分そうなのかな?
自分はもはやTSファイルをそのままスマホにコピーして見ちゃうけど
以前はPSPで見るためにエンコードしてたけど、今のスマホじゃTSファイルを再生出来ちゃうからなあ…
録画したらそのままHDDで保存してるし
962名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-HCyL)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:49:44.01ID:qM9EfHW9M
>>958
QSVは2100 2500 3700S 4600 6400 6700K 7600K  
NVENCは650 730 960 1050ti 1080 3060
AMDだと5800K 7700K RX550
あとスパーズエンジン使用可能なPCも稼働中
過去にCUDAエンコの経験もあり

これらと比較して5600Gのハードウェアエンコは爆速で画質もまあ許容範囲という感想

12900Kと3080も持ってるけどエンコはしたことないからわからない
963名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-HCyL)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:57:03.62ID:qM9EfHW9M
>>959
録画してエンコードするのが好きだからだろうな
俺は家が2つあって録画とエンコード出来るPCが計13台くらいあるあるけど、ソフトやハードウェアによっていろいろ違いが出るのも面白いね
スパーズエンジンにはスパーズエンジンにしか出せない画質があるしね

俺の場合地デジ BS CSを録画したファイルをTSのまま残すことはまずない
ただしスカパープレミアムのTSは基本的にはエンコしないでCMや前後をカットしてTSのまま残す
元からH264だし
2022/09/05(月) 21:57:11.03ID:XXuDs3Mm0
AMATSUKAZEでNVEncしたいけどうちの偽1030じゃ遅すぎてなきそうグラボたけーんだもん
965名無しさん@編集中 (スプッッ Sdff-vfjm)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:58:37.65ID:4UHhqPAtd
>>964
ハードエンコは性能関係なく早いは早いでしょ
てか1030ってハードエンコあるんだっけ
966名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-HCyL)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:05:53.29ID:qM9EfHW9M
>>964
1030は録画マニア的には超地雷だから絶対やめたほうがいい
730ならできるけど速くはない
5800Kのハードウェアエンコと同じくらいの速度
2022/09/05(月) 22:06:30.32ID:tQ6huK3d0
5000Gの最大の売りはfluid motionでしょ
2022/09/05(月) 22:25:07.91ID:q9i5SKmb0
古井戸はいいものだ…ぬるぬる~
2022/09/05(月) 22:28:42.94ID:PD+pfHWk0
>>963
変態がいたw(褒め言葉)
だがTSのまま残さないのは勿体ない
2022/09/05(月) 22:39:18.98ID:7UqYPYeV0
NVENC、QSV、VCE全て使える環境だけどNVENC(Turing)とQSV(11世代以降)でHEVC10bitならNVEncc64かQSVEncC64使えば
同サイズのx265の10bit medium相当の画質は出るから、CPUのエンコはもう使ってない
CMカット済みtsならCudaでインタレ解除込みの4フィルタ使ってもGTX1660クラスでBS11の24分アニメならHEVC10bitで2分程度でエンコできる
実写で60p化するならその1.5~2倍位かな

VCEはVCEEncC64でHEVC使ってもx264のmedium以下の画質なので微妙

TVMW7は以前検証したけどフィルタ性能も良くないし、HWエンコは遅いし画質も良くない上、品質指定だとさらに動くシーンは潰れて画質が惨いとかもある
その際にTVMW7スレでTuringのBフレ対応が機能してないどころか使うと画質が下がって容量が増えるて報告したけど
結局その内容が公式に転載されるまでは修正されなかったな
971名無しさん@編集中 (スプッッ Sdff-vfjm)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:44:57.40ID:4UHhqPAtd
TSでフィルタ使う意味がよくわからんRDとか設定すれば十分だと思うが
ソースによってはデブロックでいいのがあれば欲しいかな位
972名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-HCyL)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:45:14.69ID:qM9EfHW9M
>>969
エンコード自体はアナログキャプチャの頃からDivxとかxvidでやってたからね
PT2が発売された頃はまだHDDが高くて、そのまま残すというのは考えにくかったし
どうしてもTSのまま残したいものはBDに焼いたりしてた
2015年頃からスカパープレミアムのTS抜きが出来るようになったので、WOWOWの番組とかでそのまま残したいものはこちらで録画するようになった
2022/09/05(月) 22:46:33.13ID:PD+pfHWk0
>>972
言うてもそんだけエンコードするなら、素材はそのままで保存しておかないとエンコード出来なくなるやん?
2022/09/05(月) 22:50:34.99ID:PD+pfHWk0
2000年代に聞いた話だが、アニメはOPEDと本編でfpsが違ったりしてるから、その都度エンコード変えたりするって聞いたんだけど、最近じゃどうなんだろう?
975名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-HCyL)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:54:03.98ID:qM9EfHW9M
>>970
俺はそんなにエンコ画質はこだわらないんだよな
BS11でやってるアニメに関してはスカパープレミアムのAT-Xを録画してTMSRでCMカットして残してるだけだし
QSVに関しては8世代と12世代は内蔵グラフィック有りのものを買ったんだけど、8世代は音楽鑑賞用で12世代はゲーム専用
9世代はRYZENを買ったので購入無し
10、11世代はF付きなのでよく考えたら最近のQSVは使ってない
976名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-HCyL)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:58:06.24ID:qM9EfHW9M
>>973
エンコし終わったら元のやつは廃棄するぞ
どうしてもというもの以外は
2022/09/05(月) 23:36:48.34ID:PD+pfHWk0
>>976
えー?
エンコード変態なのに色々エンコードしたくならんの?
2022/09/05(月) 23:48:51.18ID:26caLGuZ0
エンコして見たら消そう
そう思って出力した2012年のmp4が結局HDDのオシャカに伴って見ずじまいだった
979名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-HCyL)
垢版 |
2022/09/05(月) 23:55:00.63ID:qM9EfHW9M
>>977
基本的には一回エンコードしたらそこでおわり
さすがにニュース番組とかバラエティを何回もエンコしないわ
ライブとか映画ではたまに別バージョンを作ることがあるけど
2022/09/05(月) 23:57:09.34ID:PD+pfHWk0
>>979
そうなんか
エンコードと言う行為を楽しんでると思ったんだがなー
2022/09/06(火) 01:18:21.10ID:odT547WL0
完全に手段と目的が入れ替わってるなw
解ってるとは思うがエンコードした時点で多少なりとも劣化してるというのに

あと、tsままだとライセンスの問題でハードウェアのmpeg2デコードが効かなくて非力なマシンだとカクつく事があるのだけ懸念点
2022/09/06(火) 01:37:21.32ID:rA79J0+u0
>>975
ワイもスカパーはプレミアムで録画してCMカットだけだわ
エンコするようなサイズじゃないし無印より綺麗だしな

汚くてデカい無印スカパーを必死こいてエンコするぐらいならプレミアム環境作ればいいのにな
2022/09/06(火) 04:44:00.29ID:41P0GBwm0
PTスレでイキっても恥ずかしいだけだぞ・・・
編集して保存してる時点でエンコするしない関係なく同類だと思うが
同族嫌悪する何かトラウマでもあるのか?
2022/09/06(火) 09:03:58.14ID:7lm91Sgi0
あれ?スカパープレミアムはPTで受信できないと思ってた
2022/09/06(火) 09:44:12.45ID:eYnwRBsS0
できるの?
986名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-HCyL)
垢版 |
2022/09/06(火) 09:49:47.57ID:upC+/rFzM
海外メーカーやプレクスはスカパープレミアムを受信できるボードを出しててそれを使ってTS抜きをする
スカパープレミアムは元からH264で放送されてるし、スカパープレミアムでしか視聴できないチャンネルとかCS110より明らかに画質が良いチャンネルなどがある
4K放送のTS抜きもできるのでメリットが大きいが、導入難易度がPT系より高い
2022/09/06(火) 09:53:01.59ID:qvcdajWR0
昔プレミアムの録画環境作ろうと一瞬思ったけどチューナーが海外のしかなかったのと
ソフトもよくわからんのでやめた記憶がある
2022/09/06(火) 09:58:47.24ID:QK4tUzXX0
>>984
PTでは出来ないよ
2022/09/06(火) 10:25:16.89ID:lbKrDgne0
ソフトは派生版とかない昔のEDCBで普通に使えてたね
990名無しさん@編集中 (ワッチョイ c702-bBdM)
垢版 |
2022/09/06(火) 16:09:41.50ID:odT547WL0
>>982-983

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1652100789/897-899
と等価であると言える
登場人物も同じ模様w
2022/09/06(火) 20:22:41.03ID:isgAYKrN0
>>980
みんな最初はそんなことしてたんだろ

苦労をお金で買えるようになるとやらなくなる
992名無しさん@編集中 (スプッッ Sdff-vfjm)
垢版 |
2022/09/06(火) 20:31:56.23ID:agTWyiCCd
そもそもめんどくさいのと溜まったの消化優先した方がいいって感じになったなあ
HDDも安いし
2022/09/06(火) 21:27:08.73ID:pst23Td10
保存した動画の見出しやシーンの確認用に30分で40MBくらいの極小容量の動画はエンコしてる
まぁあまり見ることはないけどね
994名無しさん@編集中 (ワッチョイW 675f-ZRei)
垢版 |
2022/09/06(火) 22:48:47.27ID:Aq3bG5Wj0
自動化して満足する
2022/09/06(火) 22:50:37.18ID:ZlmQKSfe0
960や1280のをFHDにエンコし直してる
それ以上はいらんと思う(4kとか モニタは4kだけど)
2022/09/06(火) 22:52:22.43ID:FrAz2GfI0
なんか転売ヤー?が箱付き未使用を出品し始めたな、安くなれ安くなれ
997名無しさん@編集中 (スプッッ Sdff-vfjm)
垢版 |
2022/09/07(水) 00:41:53.01ID:xAKfV/yld
>>995
すまん全く意味わからんのやが
2022/09/07(水) 09:13:01.69ID:oNioEW1C0
>>991
HDD買い増しますに
2022/09/07(水) 09:17:05.45ID:qjUjPaVl0
999ならPT4発売!
2022/09/07(水) 09:47:09.49ID:7J+8axj90
しかたなく1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 15時間 11分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況