X



【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part5【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (オッペケ Sr75-9Zao)
垢版 |
2022/07/21(木) 21:49:34.05ID:8VdGee5dr
Digital Devices MAX M4
https://www.digital-devices.eu/shop/en/tv-cards/all-tv-cards/341
https://www.digital-devices.eu/shop/en/tv-cards/all-tv-cards/341/digital-devices-max-m4-4x-multi-band-tuner-tv-card

DVB-S, DVB-S2, ISDB-S, DVB-C, DVB-C2, ISDB-C, J.83 Annex B, DVB-T, DVB-T2, ISDB-T
対応のマルチチューナー

早い話が日本のTV放送では
地デジ、BS/110CS、CATV(パススルー&トラモジ)、スカパープレミアム、スカパープレミアム光の全てが受信可能
(現時点でBS/110CSの4K8K(ISDB-S3)は不可)

各方式4チューナーずつあって同時にオープン出来るチューナー数は最大4つ
同時に使用するCaptureDevicesが被らなければあらゆる組み合わせで定義出来るので、フレッツ・テレビなら
(地デジ + BS/110CS + スカパープレミアム光) x4チューナー
として使用することが出来る

前スレ
【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part4【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1624287693/
924名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-AHZC)
垢版 |
2023/07/15(土) 15:31:37.28ID:8ktwERwVr
結局コレってpt3並に安定してるの?
それなら多少高くてもM8買いなんだけど
2023/07/15(土) 15:57:57.30ID:i4d2ghpG0
>>924
まだ出てないっつてんだろうが
926名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-AHZC)
垢版 |
2023/07/15(土) 17:03:10.74ID:8ktwERwVr
>>925
この会社の他の製品はどうなのかでいいんだけど
ここはそんなにピンきりなのかい
2023/07/15(土) 17:12:56.66ID:PM0YSQT+0
plexよりは良くて
アースソフトレベルではない
ドイツのメーカーだからサポートは英語になる
日本の代理店が始まるらしいがサポートは不明
2023/07/15(土) 17:16:42.71ID:pGIQGJ9a0
ここ数年のインテルチップではドロップ多発してるボードもある
2023/07/15(土) 17:17:41.44ID:H0F5ySgAM
なんでおまえ上から目線なんだよ
少しくらい調べてから質問しろよ
ちなみにintel13世代とは相性悪いからね
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5ba-9/0y)
垢版 |
2023/07/15(土) 17:21:20.56ID:LrxmC6tt0
相性じゃなくて製造ミス
2023/07/15(土) 17:24:09.22ID:H0F5ySgAM
>>930
intelの製造ミスだろ
2023/07/15(土) 17:25:56.18ID:oFQtzZuWd
>>924
本場ドイツから直輸入してる人の話だと
受信はド安定なんだけど音声がドイツ語になっちゃうらしい
2023/07/15(土) 17:31:53.71ID:hnSxlPDf0
>>932
それおもろいなww
2023/07/15(土) 17:36:38.17ID:8YCMvrvs0
>>927
ユーザー→代理店→Digital Devices→代理店→ユーザー
代理店という1クッションを挟むからかえって対応に時間が掛かりそう
2023/07/15(土) 17:55:54.68ID:+gBPI0q00
アースソフトレベルではないってどのへんが?まさか例の不良品騒ぎについてか?
2023/07/15(土) 17:58:02.91ID:PM0YSQT+0
コネクターが折れたり取れたり
BonDriverも有志だし
intelもあったし
2023/07/15(土) 18:18:18.00ID:m4pb+Dlzd
Bondriverはどこだって少なくとも建前上は有志だろ
2023/07/15(土) 18:18:39.94ID:L06uoNqT0
日本の代理店が出来るだけで人増えるのか
3年間m4をlinuxで使用しているが、pt3と特に遜色ない

指すコネクタが多いのと、ロープロファイル出ない点は劣る

intel 12,13世代の件はよく聞くけど、その世代のcpu持ってないから分からん
2023/07/15(土) 18:19:38.94ID:EiKPO5aud
>>923
ありがとう
2023/07/15(土) 18:21:35.71ID:L06uoNqT0
折れると言われている、真ん中がPALコネクタのやつを使ってるけど、今のところ特に何も起きてない
今のやつはF端子になってるし折れないでしょ
2023/07/15(土) 18:26:39.66ID:m4pb+Dlzd
折れたらドイツにイッヒ端子折れるげん、ってメールでクレーム入れれば交換してくれるんだろ
2023/07/15(土) 18:39:08.68ID:bcKKdRrNM
俺もLinuxのISDB利用だけどPT2/3と比べて悪いとこない
むしろ4チューナー全部が地デジBSCSでフレキシブルに使えるから
1個だけ刺して使うならこっちのほうが便利
2023/07/15(土) 22:04:28.83ID:CbR4Fonx0
>>921、スカパープレミアム見たことないからよくわからんけどCHリストみるとJCSAT4しか受信できてない?

https://www.skyperfectv.co.jp/service/guide-premium/attention/
2023/07/15(土) 22:08:08.04ID:CbR4Fonx0
アンテナ切り替え電圧の変換が必要なの?

https://plaza.rakuten.co.jp/mofuuuf/diary/201911040000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
945名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7cba-9/0y)
垢版 |
2023/07/15(土) 22:12:12.00ID:uY8pmkju0
旧式のパソコンでしか使えないゴミ
2023/07/16(日) 00:24:43.97ID:eZmUZxbJ0
署名付きのドライバも提供しない癖にこの値段はねーよな
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ aee9-39eQ)
垢版 |
2023/07/16(日) 06:32:49.49ID:9kh7EuKG0
>>944
0.6Vずつ降圧はナルホドと思ったが電波はダイオードの向きが逆になってもちゃんと通過して受信出来るの?
2023/07/16(日) 10:31:25.57ID:AbIaxmQL0
>>947、実際に試したことはないけど、下記ページみると、整流用ダイオードは高周波信号は逆方向にもながれるみたいね(高周波検波用には整流用ではなく高周波用ダイオードをつかう)

整流ダイオードの高周波特性
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1288908787
2023/07/16(日) 12:26:30.16ID:kI2pVruv0
M2でいいんだけどなぁ。
2023/07/16(日) 13:25:05.94ID:/j3J8kVT0
>>937
PT3もPLEXもBondriverはあくまで有志()が勝手に作っただけだしな。
ただ今回の代理店って中身がアイ・オー・データだから、
本気で有志だけで作ると勘違いしそうで怖い。
2023/07/16(日) 14:51:40.44ID:kTjxDhdZ0
そうすると牛さんも対抗上乗り出してきて、
PT3の権利を買い取って流水麺ブランドから発売したりしないかな
2023/07/16(日) 14:53:48.45ID:MbOXXto40
>>948
高周波用のダイオードを使ったとしても電源の直流電流より高周波の電流の
絶対値がはるかに小さいから高周波は流れるよ。
心配ならダイオードとパラにコンデンサをかませればいい。
2023/07/16(日) 15:08:03.35ID:JmBualAM0
>>949
m.2のチューナーとか面白そうだな
2280でもシングルくらいなら載りそう
954名無しさん@編集中 (ワッチョイ aee9-/jfo)
垢版 |
2023/07/16(日) 15:17:58.46ID:9kh7EuKG0
>>948
なるほど有難う
>>952
パラにコンデンサ ナルホド・ザ・ワールド
2023/07/16(日) 15:38:55.18ID:qyOhdoyF0
m.2ならTBSがTBS7230って言うDVB-C/Tチューナー出してる
ISDB-C/TとMCNSには対応してるから日本でも使えない事はない
2023/07/16(日) 15:45:24.92ID:jhWxBdr70
>>953
M2って書いてるから 4チューナーも要らん、2チューナーでおk!って事なんじゃないの?
2023/07/16(日) 23:06:54.65ID:AlTcfbRt0
Digital DevicesのTVチューナーカード「Max M4 4x」など3製品が国内販売、あの“PT3”と同様にパワーユーザー向け [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689255202/
958名無しさん@編集中 (ワッチョイ c0ba-9/0y)
垢版 |
2023/07/16(日) 23:16:27.44ID:lHywK2/e0
中古パソコンでしか動かないチューナーwww
2023/07/16(日) 23:56:58.80ID:ZaLcvFXg0
CPUガーしてる知能指数低いやつのせいで
そもそも問題自体が本当にあるのか疑わしい
有意性ある検証結果も、DD社が再現したって話もないし
960名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6eba-9/0y)
垢版 |
2023/07/17(月) 05:20:30.86ID:6WY2hJes0
DDの悪口が書かれると必ずホローする工作員が登場する
2023/07/17(月) 09:19:59.22ID:2E4qdG640
>>959
そういうの使ってから言えよな
少なくともこのスレには複数報告上がってんだろ
962名無しさん@編集中 (ワッチョイ 30dd-/jfo)
垢版 |
2023/07/17(月) 09:41:05.13ID:JtjNqH8e0
プレクスがDrop対策に気を使ったマトモなチューナーさえ作ってくれてたら
こんなクソ高くて訳の分からない海外商品に期待することもないんだがなぁ
2023/07/17(月) 10:14:30.48ID:HJm6hMP9d
プレクスが作ってるわけじゃないからねぇ
製造元の台湾の人が問題を把握しようと日本のネット情報を収集しようとしたが、「隠語ばかりで意味がわからなかった」と匙を投げたとの説も
2023/07/17(月) 10:37:16.93ID:ob+IrBgW0
あっちの人は考え方が根本的に違うから

こっちはわざわざTS抜きするようなのはDROP絶対に許さないマンだけど
あっち基準だと偶にちょっとDROPするぐらい視聴に支障があるわけじゃないだろ?で終わりだから
直接向こうとDROPについてやりあった人が言ってたから期待するだけ無駄なんだよ
2023/07/17(月) 10:38:27.13ID:hVss/1Sb0
そんなこと言ってたわ
3ヶ月ぐらいグダグダやったけど少しましになった程度なんでDigibestに期待するのは諦めた
そしたらpx4_drvのWinUSB版が出て解決したのは良い想い出
思うにM4が高いとか訳分からない海外商品程度の認識ならどうせISDB-T/Sしか必要無いんだし
中古のPT3を2枚かPLEXのPE5をpx4_drvで使うで足りるんじゃないの?
2023/07/17(月) 10:42:25.04ID:kVrqlpYfd
>>964
そういう過剰品質を求めるバカはPT3の墓参りにでも行ってりゃいいのにな
2023/07/17(月) 10:52:05.37ID:zm0KSmvr0
12~13世代のCPUだかマザボだかでトラブってるけど、この分だと14世代も以下同文になんのかな・・・?
2023/07/17(月) 11:12:36.88ID:LxSMeUub0
winusb使ってもドロップは出る。まじプレ糞
2023/07/17(月) 12:09:06.58ID:I0fa+NXY0
12,13世代のトラブルって詳細よく知らないのだけどlinuxでも出るの?
2023/07/17(月) 13:27:52.65ID:ZBCXEzhOd
>>922
仕様が変わってそのままでも受信できると聞いてたつもりなんですが、そうじゃなかったみたいで調べたら
あい工房は廃業(?)されたみたいなのでコンテックしか変換器なさそうですね

>>943
スカパーチューナーだと正常に受信できたので電圧のせいみたいです
2023/07/17(月) 13:34:40.68ID:zm0KSmvr0
VR-303はたま~に特価コーナーに並ぶ事があるんだよな
2023/07/17(月) 15:20:03.99ID:nP/Uljea0
>>969

i3-12100 + ASRock Z690 Pro RS + Max M4 (PAL コネクタの世代) + Arch Linux
を使っている者です。

OS ごとフリーズすることはないけど、数日ごとに再起動しないと録画が出来なくなる。
他の要因・おま環の可能性は捨てきれないけど。

Arch Linux 6.3.8-arch1-1 辺りで使っている感じでは、起動後十日前後でジャーナルログに
> ddbridge 0000:06:00.0: l0i0: 65535 packets lost due to low DMA performance!
なるものが出てきて、受信用のソフトの dvbv5-zap が何も吐かなくなる。
この状態では録画も EPG 取得も出来なくなるけど、冒頭のように他のソフト等に問題が出てくることはなかった。
再起動すれば、また十日ぐらいは保ってくれる。

最初はドライバ dddvb 0.9.38 を使っていて、後から最近の master を使ってみたりとか、
lxd で建てた Debian Bullseye の仮想マシンに PCIe パススルーをしたりしてみたけど、改善しなかった。

サポートに相談しようかなー、と思いつつ 10 年前の Sandy 機に島流しして様子見中。
2023/07/17(月) 15:51:45.25ID:mpeJi/D+0
インテル買う理由がますますなくなるな
2023/07/17(月) 15:54:12.77ID:I0fa+NXY0
>>972
ありがとう

録画用途だとQSVが強いから辛いなー
12, 13世代のi3高すぎて傍観してたけど、14世代はどうなることやら...
2023/07/17(月) 16:41:24.52ID:Ec75uPHdd
5600Gか5700Gでfluid motion使えるようにしつつnvenc用にグラボ積むのがいいんじゃない
2023/07/17(月) 16:42:05.97ID:nP/Uljea0
>>974
どもども。

我が家の例では Sandy 機で Mirakurun (Spinel・BonDriverProxyEx 的なもの) だけ動かしているので、
エンコと保存は EpgStation とか EDCB を動かす別の最新のマシンで、といったのは出来なくもないですー

とはいえ、電気代も気になるので一台に纏めたい....
そしてここまで来ると、 Linux に執着する必要はないのかな。OS がタダなのは嬉しいけど。

「Above 4GB Decoding」問題で詰み始めている PT3 みたく、
一昔前のハードじゃないと動かないみたいな状態にならないことを願うばかり....
2023/07/19(水) 05:28:51.32ID:EYAeIKkK0
>>903
ありが㌧
2023/07/20(木) 09:56:40.11ID:ux+o//7Or
>>976
Linuxだとどうかわからないけど、
Windowsなら「Above 4GB Decoding」問題は解決済み。
"PT3 WDMドライバ" で検索
2023/07/20(木) 12:31:57.74ID:4IdKqLjB0
>>978
PT3 の情報は最近追っていなかったけど、なんとかなっているんですね。よかった。
DD の Intel 600 番台以降の問題もドライバないし、ファームでなんとかなる未来があるんだろうか....

色々スレチでアレですが、Mellanox の ConnectX-3 なる NIC も E コアがある CPU・マシンだと
Windows 向けのドライバがアレなようで BSoD が出る謎問題があって悩まされた。
Intel の最近の世代は PCIe の挙動的な何かが特殊なのかな。
2023/07/20(木) 15:29:04.60ID:9rdH6qb60
NICスレでMellanoxええで~!と言われてたけど、同じ様な不具合に見舞われてるのか・・・
2023/07/20(木) 18:31:01.81ID:Do2T6v1G0
X-3は流石に古すぎるからね
それ以降はドライバが違う
2023/07/21(金) 14:44:49.07ID:ig0RBrC9d
>>922
ありがとうございました
変換器を繋いだところ全チャンネルスキャン出来ました
https://i.imgur.com/LtNKWiY.jpg
983名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-/4N/)
垢版 |
2023/07/22(土) 00:04:41.60ID:0Eo2XGs60
>>972
こっちも1年近く同じ事象です。
i7-12700+ASRock Z690+Debian testing(6.3.7)

最近は安定しているみたいですが、再現は難しいんで解決できたかどうかよくわからないです…

おススメ設定:
UEFI最新版
ddbridge master
options ddbridge alt_dma=1
パススルー関係なく、KVM使うなら
<hyperv mode='custom'>
<avic state='off'/> ←一番犯人っぽい
ただ再起動すると何かが適応されない可能性があるため、再起動→OFF→ON

多分関係ない:UEFI設定、温度、kernelバージョンとパラメータ、msi=0、M4のファームウェア
2023/07/23(日) 00:53:36.82ID:u7qQ2H0N0
>>983
情報もなく詰んでいるかと思っていたので、助かります!

魅力的なオプション・フラグ名ですね。
定義系だけでもコードに目を通しておけば良かった....

12100 + Z690 機に Max M4 を連れ戻し、Arch + lxd Debian VM でまた様子を見ることにしてみます。
現状の dddvb の master (2c75179) に `app/Makefile` の誤り対策 (PR #42) を当て、モジュールオプションを指定する感じで。

お手楽にデプロイしたくて lxd 経由で QEMU / KVM を使っていたけど、 `/proc/cpuinfo` の flags に `avic` は出てこないので大丈夫なのかな。
いざとなったら libvirt に鞍替えします。

本当はホストの Arch の上で動かしたかったけど、新しいカーネル 6.4.4 でまたカーネルヘッダ上の型が変わり、dddvb をビルド出来ない問題が再発して辟易としました。
最近のカーネルには標準で DD のドライバが色々入っていてこの辺の変更に追随してくれるのに、Max M 系はハブられていて悲しい。
2023/07/23(日) 01:23:11.03ID:oPWZZcQV0
次スレはタイトルにM8も入れてあげないとね
2023/07/23(日) 08:29:24.38ID:xU9Oc22Z0
謎のM8iさんの事も忘れずに
2023/07/23(日) 11:46:05.01ID:9uBdi8fp0
>>983
>>984
winでこれ相当の設定することはできないのかな?
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-/4N/)
垢版 |
2023/07/23(日) 12:54:36.10ID:Godha00O0
>>984
買った中古のM4は壊れているだけかと思ったが、IntelかASRockが犯人かもね。

M4をパススルーするとホストのドライバーも何かの影響があるかもしれないんで、さらにややこしいですね。
ホストのmodprobeに
blacklist ddbridge
VMは
options ddbridge alt_dma=1
でいいかも

avicの有効状態はIntelだと
$ cat /sys/module/kvm_intel/parameters/enable_apicv
Y←YESかNO

6.4.4の情報ありがとうございます。
linuxでのドライバーインストールは厄介ですね。

>>987
winは試したことないね…
2023/07/23(日) 15:43:56.48ID:u7qQ2H0N0
>>988
色々助かります!
私も Max M4 の故障を疑いましたが、Sandy 世代のマシンで半月以上稼働出来ちゃいました。

一応ホスト側のカーネルドライバは blacklist で封じて mkinitcpio も忘れずに叩いておきました。
ただホスト・lxd 下のマシン共に enable_apicv は `Y` だった....
ドキュメントとソースをざっと見た感じ QEMU のコマンドライン周りを触るのは lxd では限界がありそう。
ホストで全体的に AVIC を無効化するのも嫌なので、やっぱり再現したら libvirt への移行を考えることにします。

5.18.0 でも pci_set_dma_mask 関数周りが非推奨になって dddvb 側で改修が入ったりした (PR #40) ので、
6.4.4 向けの対策も近いうちに入るんだろうけど、そのうちカーネル側にまた別の変更が入りイタチごっこが続くんだろうなぁ。

>>987
私もよく見ていないですが、Windows 向けドライバはソースは公開されていなくて、
alt_dma も元々 ARM の CPU 向けのフラグっぽい雰囲気なので、厳しいかも。
2023/07/29(土) 16:37:55.46ID:0+GZWi34rNIKU
次スレ

【マルチバンドチューナー】Digital Devices Max M4/M8/SX8 Basic/SX8 Pro Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1690615938/

先日より国内販売が開始されましたので、それらの製品名もスレタイに含めました
Digital Devices社やゴッパ社では「マルチバンドチューナー (Multi-Band Tuner)」と呼称しているため、スレタイもそれに合わせました
そして、スレタイは96バイトまでという制限があるので、後ろの【】の部分はカットさせていただきました
2023/07/29(土) 16:53:02.43ID:Gkjl0I/V0NIKU
???
2023/07/29(土) 17:17:45.80ID:c362nqVZ0NIKU
ちょwww
2023/07/29(土) 18:20:20.37ID:ZCeKAoP8dNIKU
屑だな
2023/07/29(土) 18:28:43.35ID:b7n++WgOdNIKU
スレが出来た経緯を知らないから勝手な事する馬鹿が出る
2023/07/29(土) 18:50:45.17ID:2owJx/7g0NIKU
天ぷら案内載せてるならスレタイそのままで良くないか?
2023/07/29(土) 22:03:58.39ID:rCrYgX2q0NIKU
てかスレタイの【マルチバンドチューナー】って要る?
「Digital Devices Max M4/M8/SX8 Part6」でいい気がする
2023/07/29(土) 22:06:09.84ID:rCrYgX2q0NIKU
あとSX8もBasicとProを分ける必要無いと思う
2023/07/29(土) 22:06:55.32ID:c362nqVZ0NIKU
誰可立て直せよ
2023/07/29(土) 22:35:16.14ID:A9IeMqW8aNIKU
>>998
立て直したから保守よろ
自分のワッチョイ隠す為に名前欄に !slip:checked って入れてるから消えてるけど、テンプレで触れられてる通りデフォルトワッチョイありだから他人が書いたらワッチョイ付いてるの分かる筈・・・
2023/07/29(土) 22:36:29.43ID:A9IeMqW8aNIKU
URL忘れてたw

【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part6【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1690637543/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 373日 0時間 46分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況