X



【B-CAS】sc sca オプション part19【Km】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/17(水) 12:04:04.64ID:LR7HYiS/0
マスター鍵 (Km) 解析の成功率を高めるための情報を収集するスレッドです

定番のICカードリーダー/ライター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CASもそのまま挿せるICカードリーダー/ライター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00G1H409S/
(NGワード回避のため "amazon" を "am@zon" に置き換え)

前スレ
【B-CAS】sc sca オプション part18【Km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1645533308/
2022/09/03(土) 07:51:52.49ID:VITh5uKr0
M003懐石中
2022/09/03(土) 16:42:20.09ID:STZ8KqcZM
>>172
さすがにそれは暇人すぎる
2022/09/03(土) 17:00:05.98ID:rhXLEmDi0
5chで質問してじっと待つほうが楽だしな。きっと時間が無限にある人なんだろう
2,3ワード入れ替えれば5分もかからずグーグルせんせーが教えてくれる程度の事な訳だけど
そんな時間の浪費経験も生きていくのに役に立つことがあるかもしれないから生暖かく見守ろう
2022/09/03(土) 22:01:39.37ID:SGogRjVT0
>>175
専門領域は専門家のいるこのスレへどうぞ!
2022/09/03(土) 22:18:59.42ID:VITh5uKr0
IOデータのREC-ON買っちゃった
2022/09/03(土) 23:09:03.95ID:VYxxy1xq0
オメコ
2022/09/03(土) 23:54:14.30ID:7D/uwePg0
>>176
「スレ違い、他の○○スレへどうぞ」なのかと思ったらw
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2710-zqWx)
垢版 |
2022/09/06(火) 09:29:09.19ID:7z3J7xLl0
解析はスキルある者の言葉
ない者は頼む答え教えて下さい
ありがたさをかみしめてな
2022/09/06(火) 16:26:13.24ID:N79b8al+x
>>180
「オメコ」の事を言っている?
2022/09/07(水) 14:27:31.45ID:VxGFjL7z0
M003懐石完了
1st round ( 3rd time ) processing time 01:32:45
2nd round ( 4th time ) processing time 01:40:03
3rd round ( 3rd time ) processing time 01:09:27
4th round ( 3rd time ) processing time 01:27:03

total processing time 05:49:18

カードID (先頭8桁):0000-3230
カード識別:M003
カードリーダー:Alcor Micro USB Smart Card Reader 0(ノート内蔵)
ドライバーバージョン:------
CPU:Intel Core-i5 6300U 2.4GHz
M/B or PC:ThinkPad X260
OS:Windows 10 Pro
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5

GUI角鶴β3.5で検証完了確認
結構手強いね
2022/09/07(水) 14:36:51.77ID:g9+A6V280
>>182 ・・・手強いじゃなくて 運だし
まぁ使ってるPCがへっぽこなのでどうしょもないけど
2022/09/07(水) 15:18:57.07ID:imjGIVEK0
>>182
各ラウンドムラがないから単に手強いカードだね。環境悪けりゃ終わりの見えない最強クラス。

>>183
この堅さのカードをスペックのいいマシンでやっても早まることはないぞ、むしろサブマシンで放置が正解
2022/09/07(水) 17:13:29.59ID:SL4gCVBn0
最小構成なノートは強い
2022/09/07(水) 18:15:56.07ID:TRDH8BtSx
>>182
カードリーダー内蔵なんだ
2022/09/07(水) 18:43:33.28ID:s+pjJMwh0
>>183
>まぁ使ってるPCがへっぽこなのでどうしょもないけど
PCの性能は余り関係無いと俺は思うよ
どちらかというと、カードリーダーライターの性能とか相性に依存すると思う
2022/09/07(水) 19:16:18.17ID:imjGIVEK0
ボトルネックは他にあるから、性能は余りってか全く関係ないよね
2022/09/07(水) 20:01:56.14ID:tK4A6YHY0
>>187
そのとおりです。懐石できないカードリーダーの情報があれば教えてほしい
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ df18-p21s)
垢版 |
2022/09/07(水) 22:00:22.16ID:VxGFjL7z0
同じカードを

SCM Microsystems Inc. SCR331-DI Smart Card Reader 0

で懐石やったが

total processing time 03:33:53

だと、2時間以上早い。

>>186

ビジネス用途のノートには結構あるみたいです。

ブツはこれ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1058490260

普段はリンゴ機でUSキーボード使いなんで..。
窓機のUSキーボードはあまり見ない。

>>136
>>137

も俺です。
2022/09/07(水) 23:17:43.61ID:MNJKOl/j0
>>190
ウチもマカーだけど、bootcampで懐石してるよ
余計なものが動いてないせいか、手持ちのWindows機より速い
2022/09/08(木) 01:29:23.34ID:xsRe2hgk0
>>190
素人道程の俺らを弄んでぬっコロヌw
2022/09/09(金) 16:46:59.07ID:2xdhG63H00909
>>183
なんか痛いね君
2022/09/09(金) 19:33:59.78ID:Kz2M/mLt00909
尼で買ったら全部バックドア有りやったぞw
なし、て書いてあるのに!
2022/09/09(金) 19:43:24.86ID:/aADLN6x00909
>>194
余計な作業がいらなくて手間を省けてよかったな
2022/09/09(金) 19:52:51.73ID:0q+rvlisM0909
ない方がいいとおもう
チャレンジ精神
2022/09/09(金) 20:22:34.47ID:a64vrH0q00909
>>194
それはむごい…
2022/09/09(金) 22:13:58.40ID:w3fdTHqM0
プラモデルのキットを買ったら組立済みだったよママ...。
2022/09/10(土) 01:25:32.38ID:jTccWTd10
最近のプラモデルが接着剤不要のパルル感覚がつまらない
2022/09/10(土) 02:06:15.01ID:V2s96H4N0
ぱるる…??
2022/09/10(土) 02:09:11.18ID:GSne6Ja40
>>200
池袋や渋谷とかにあるだろ
2022/09/10(土) 02:31:00.67ID:V2s96H4N0
>>201
あ~あれな…最近食い飽きたから忘れてたわ
久しぶりに食おうと思ったら、今朝、ばあさんが味噌汁の実にして食べちまって
203名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-IJyx)
垢版 |
2022/09/10(土) 07:40:03.84ID:egBtODB20
>>202
それ冬瓜だろw
2022/09/10(土) 10:24:26.21ID:jTccWTd10
>>200
パズル感覚でしたorz
2022/09/10(土) 11:35:07.23ID:k9yuP6+k0
>>136 -137
v1.7.45.15 (2020年-これは対策済みの可能性あり)
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds105835-alcor-smart-card-reader-driver-for-windows-10-64-bit-thinkpad-t460-x260

リリース.txtを見ると、この下のDRIVERが良さげですね。
PCの型番は違いますが、共通のDRIVERでは?
v1.7.44.0 (2015年-恐らく対策されていない?)
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds103564-alcor-smartcard-reader-driver-for-windows-10-64-bit-thinkpad-l440-l540

SCR331-DIはSCR3310の詰合せと共通のDRIVERなのでv4.44あたりで
オプション:-n10 ぐらいではどうでしょうか?
2022/09/10(土) 12:30:15.35ID:k9yuP6+k0
>>205 失礼しました

-DI ついていましたね。
VERSION違いますが、どうでしょうか?

v4.41.0.1
https://catalog.s.download.windowsupdate.com/msdownload/update/driver/drvs/2011/06/20034655_d9c3c8ad9dad06e40525e4ca53314873525e6032.cab


ついでに
v1.7.44.0
32bit
https://catalog.s.download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/driver/drvs/2015/07/20737375_742785b1f034a5383daad4ca03aaa21921e25ef0.cab
64bit
https://catalog.s.download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/driver/drvs/2015/07/20737374_e4218222b707db160a848cd4fb8e407e87c8c245.cab
2022/09/10(土) 12:37:47.32ID:xsJfS3uU0
>> (ワッチョイ 6933-+Wio)

色々とありがとうございます。
窓機に不慣れなもので....。
色々試してみます。
2022/09/10(土) 12:57:54.07ID:AHcdNQpA0
手強いのを所有して無いやつには理解できないんだろうけど、過去ログ漁ったってUNOdeSCRで2時間程度かかるカードが幾例も出てる。

このタイプのはSCR3310だと最低でも5時間はかかる(6~7時間で正常)から、環境を見直してもムダ

しらんけど
2022/09/10(土) 13:06:03.83ID:q0zD5cAv0
完全にゲーム感覚
2022/09/10(土) 14:29:39.22ID:3mTYK9Y5M
>>208
その時間差で何か困ることってあるの?
大体寝る前仕掛ければ済むけど、数十数百枚とか大量懐石でもするのか
211名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a59-V+uT)
垢版 |
2022/09/10(土) 16:53:17.81ID:ocX9caZP0
>>210
連中は一種の病気ですよw 我々は価値を感じないが彼らはそれが肝みたい。
3511テロを消す技とか発見したのなら賛同者もいるが時間がどうとかくだらんね
2022/09/10(土) 16:55:46.35ID:xsJfS3uU0
そのそも、このスレの住人の目標は「懐石する過程を楽しむ事」じゃないのか?

5時間かかろうが8時間かかろうが結果が出れば良いんじゃね?
でリーダーライタの機種とかオプションとかドライバの組み合わせを変えてみて
時間短縮に何が有効かという事の情報を交換する。

単に「懐石の時間短縮」だけが目的であればUNOdeSCRという選択肢が出てくる。
商売で「書き換えたカス」を売るのであれば「懐石の時間短縮」だけが目的になるのだろうけど。

仮に自宅のtvで視聴chを広げるためだけであればBD有りで良いよね。
我が家には「TV+レコの台数+5」位のBD有りがある。

欲しいカスカはBD無しでなるべく硬いの(手強いの)だけどね。

この前、悪友の実家に行ったら
「このカスカ、角鶴で書き換えできね」って言いながら出てきたのが
M003だった。

悪友のために手持ちのBD有りと交換してきた。
何に使うか知らないけど。
2022/09/10(土) 18:49:23.07ID:AHcdNQpA0
>>210
言葉不足だった。6時間で正常な強いカードもあるんだから、自分がいつも短時間で終るからって、「それは遅すぎる、環境見直したら?」ってのはどうかってこと。

2時間でやる環境の導入を推奨する気はない。UNOでの時間を例に出したのは、カードの手強さの目安として。
2022/09/10(土) 18:52:54.37ID:AHcdNQpA0
>リーダーライタの機種とかオプションとかドライバの組み合わせを変えてみて
時間短縮に何が有効かという事の情報を交換する。

間違いない。俺が悪かった、スマン
2022/09/10(土) 18:57:00.50ID:1omU4+bD0
>>210
時間差というか、UNOdeSCRなら出来るが3310だと出来ないカードが存在する

それにさえ当たらなければ時間かけてやればいいよ
2022/09/10(土) 19:46:38.00ID:Sp50TPB/0
ランダムの初期値が離れてるかどうかでしかないからなぁ
気長にやればいい。環境うんうんで不安にさせて喜ぶ愉快犯がいるだけ
ただ、ダメなドライバは何やってもダメ(笑)
2022/09/10(土) 20:33:47.49ID:AHcdNQpA0
角鶴立ち上げたままカード抜き差しした時、柔いカードだとサクッと認識されて、強いやつほどモッサリ認識される気がするけど気のせいかな
2022/09/11(日) 16:46:03.65ID:5PxP6hYRa
気のせいだと思う
2022/09/11(日) 18:45:09.66ID:5b1F6ochM
カードによってR/W性能が違うみたいな話は見たけど本当かは知らん
2022/09/12(月) 04:59:02.24ID:MPc50Rs80
わらにでもすがる状況なんだろうな
自分で調べる能力がない人間はオカルトにでもすがるその自由があるのが今の日本さ
公共電波で占い流されて幼少期からのオカルト刷り込みがあって、自分で考えをやめた時オカルトにすがる
そんな人間の末路は人間不信になってひきこもるか、徒党を組んでツボ売るしかない
2022/09/12(月) 05:18:38.22ID:vCeKMrRf0
壺はいらんな。東芝のHDDレコーダー欲しいわ
2022/09/12(月) 09:21:35.72ID:z1W5uvO80
言い方変えるわ
角鶴立ち上げたままカード抜き差しした時、柔いカードだとサクッと認識されて、強いやつだとモッサリ認識されるというハッキリとした差があるんだけど、これは俺だけなのかな
2022/09/12(月) 10:39:17.81ID:m45JDILF0
>>222
>強いやつだとモッサリ認識されるというハッキリとした差があるんだけど、

うちも同じです。

BD有りは事業体別の視聴期限がパラパラパラっと表示される。
BD無しは事業体別の視聴期限がパラッパラッパラッっと表示される。

>柔いカードだ....
>強いやつだと....

「柔い」の反対は「硬い」なので、
柔いカードor硬いカードって表現された方が良いかと。
強いカードというなら弱いカードの方がわかりやすいかと。
2022/09/12(月) 10:40:06.38ID:m45JDILF0
既に懐石すみのM003を条件を変えてやってみた。
条件変更その1....USBポートをノート本体からdockのUSBポートに。

1st round ( 2nd time )processing time 00:20:43(前は01:32:45)
2nd round ( 1st time ) processing time 00:26:01(前は01:40:03)
3rd round ( 1st time ) processing time 00:18:20(前は01:09:27)
4th round ( 4th time ) processing time 01:27:03

total processing time 02:21:34

カードID (先頭8桁):0000-3230
カード識別:M003
カードリーダー:Alcor Micro USB Smart Card Reader 0(ノート内蔵)
ドライバーバージョン:------
CPU:Intel Core-i5 6300U 2.4GHz
M/B or PC:ThinkPad X260
OS:Windows 10 Pro
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5

比較対象は
>>182
2022/09/12(月) 10:47:47.39ID:D3qo1BL00
>>224
凄い差だね。ノート内蔵なのにポートを変更できるの?
2022/09/12(月) 10:54:33.45ID:m45JDILF0
>>225

すみません、間違えました。
ボケ老人なので....。

リーダーは外付けの
SCM Microsystems Inc. SCR331-DI Smart Card Reader

でした。

ノート内蔵カードリーダー
total processing time 05:49:18

カードリーダーがSCR331-DIでノート本体のUSBポート
total processing time 03:33:53

カードリーダーがSCR331-DIでdockのUSBポート
total processing time 02:21:34


dockはこれです。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1057311852
2022/09/12(月) 21:23:30.08ID:cmKeJkXEM
やったことないけどそもそも同じカードを同条件で複数回懐石したら、大体同じ時間で終わるものなの?
228名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa21-VxgI)
垢版 |
2022/09/13(火) 10:23:10.93ID:5QYl29ofa
おまえがやってから発表しろや
しょうもない事書くなバカ
2022/09/13(火) 13:11:01.43ID:xbmgNAWGM
まぁまぁきつい事言うなよ。
多分、かかる時間は変わらないと思うよ
2022/09/13(火) 13:37:01.86ID:HlJrZEyK0
試してないので保障はしないが、理屈からしたらたいして変わらないはず

ただ、おま環要素が非常に大きいので、環境が違えば結果は変わるのはもちろんのこと
1度や2度試す程度では大きく違う結果が出たとしても不思議じゃないし
適切なオプション指定ができてないなら結果がバラついてもそりゃそうだろうって感じ
2022/09/20(火) 17:17:30.91ID:5k75Hl2sM
いまだにvオプションの効果がわからない
なんで表示するだけのことで結果が変わるのか?表示するぶん遅くなるだけではないのか?
afpもそれぞれ挙動(表示ではない)違うし
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1702-rZTD)
垢版 |
2022/09/21(水) 00:12:08.96ID:n0SrVSqU0
>>231
それはこのソフトが何をしてるのか理解してないだけでは?
2022/09/21(水) 03:30:46.89ID:8Qu0/3nm0
>>231
むしろちゃんと考えてる少数の賢者
2022/09/21(水) 23:07:49.63ID:DAClbiBQ0
タイム…
2022/09/22(木) 18:06:18.12ID:hhl6bDwa0
知ったふりするバカ VS バカなふりして手の内見せない識者
2022/09/23(金) 07:40:13.58ID:n3HBz/hm0
何で知ったかぶりするんだろう?暇なんか?
2022/09/24(土) 02:47:59.84ID:msHbsE9W0
環境に左右されるものだから「こうしたらこうなる」って効果が理屈で説明できないんだよな
閾値やトライアル数の調整は理屈で変えられるけど、vの効果は何が最適になるのかよくわからない

俺も荒ぶるminiM003を早く割り出すためのオプションを模索し発見したけど、
それは俺の環境なりのオプションであり他でも通用するとは限らない
eオプション使うヤツだけど、過去ログでおんなじことやってた人ほとんどいなかった
2022/09/24(土) 12:06:17.73ID:3AvyrcuN0
core2で解析できないのでほったらかしてたt003がRyzenだとあっさり解析できた
素のwin7を作ってまでcore2Qでやってたけど
最新パソコンなら環境云々でもない処理速度最強CPUの威力を感じた
他に作業しながらでも大丈夫だったし
CPUなんか関係ないって言ってるのにだまされてた
2022/09/24(土) 12:26:55.57ID:XeUiIlan0
Atom CPUでよゆう
2022/09/24(土) 12:43:57.15ID:oVBhVIw0a
Celeronでも4時間あれば余裕で終わると思うが
2022/09/24(土) 13:02:02.03ID:uFZmAmln0
たった一例ですべてを語るやつが頭おかしい
2022/09/24(土) 13:04:38.87ID:2dYZFrbt0
UNOdeSCRってよっぽど凄いCPU積んでるんだな
2022/09/24(土) 13:23:28.15ID:3AvyrcuN0
ノイズの少ないと思われる環境でやれば完璧だと思ってたが
最新パソコンでやればノイズ云々は無関係でしたって事ですね
おま環ですが語ってしましました
しかしノイズがダメだと何度も言われている
アドバイスを間に受けている人も居るでしょう
それが俺でしたよって事ですね
今となってはノイズなにそれですよ
2022/09/24(土) 13:49:31.69ID:w0F23tyEM
うちもRyzenのハイエンド機だけど003含め10枚ほどやって今のところ1枚も失敗してないわ
極端にUSB延長したりしない限り、ノイズ云々はプラセボだと思ってる
2022/09/24(土) 23:46:42.89ID:uinpwIi00
>>244
18mはやっぱり避けるべきかなぁ
246名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-QUX3)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:10:29.09ID:Eg9EuJUYd
>>242
8bit 20MHz
まぁ24MHzで動かしてるけど
2022/10/01(土) 22:34:12.20ID:i8TT+pd0d
嫌味にマジレスすなw
2022/10/01(土) 23:05:39.66ID:aaIPc5oO0
レレレのオジサンにでしょ
2022/10/03(月) 21:21:22.35ID:h62/UGHT0
The DQN!
2022/10/22(土) 09:25:03.10ID:qO2G2Du4a
てs
2022/10/22(土) 10:01:58.49ID:DMTFbXPr0
M003は3時間以上かかることが結構ありますね。

-va -n5 -t10 ってやりました。
2022/10/23(日) 12:35:02.22ID:nqmdT6/k0
>>251
CORE2で2時間

オプション見直しで少し早くなるかも
2022/10/23(日) 12:46:43.86ID:/J09S9zSM
セレロンだと3日かな?
2022/10/23(日) 12:58:36.09ID:dLdqbFZD0
Atomで2時間
2022/10/23(日) 23:47:22.46ID:zhDau9AP0
Pentium200で1週間
2022/10/24(月) 21:28:14.57ID:8P/I7NGe0
i9で20分少々
ホント、オプション次第だよ
2022/10/24(月) 21:42:44.42ID:fgBj6SxR0
やっぱCPUのパワーあった方が早いよね?
2022/10/24(月) 21:49:01.66ID:d/M30WHS0
うちの環境だと非力だけどシンプルなノートが解析速い
2022/10/24(月) 22:03:06.89ID:QbDbL4b60
>>257 あんまり変わらないよ。
うちでは、メインPCより、2008年頃i3のVista→7→10のpcが十分に早い。
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3901-Bggx)
垢版 |
2022/10/24(月) 22:18:05.14ID:fS2oEWs10
結局、カードのレスポンス速度を超えて
速くはならんからな…
2022/10/25(火) 00:10:53.13ID:eJfO5KsU0
>>257
大差無いどころか殆ど関係ない
2022/10/25(火) 17:48:02.38ID:8qCaAJOp0
カードのチップのクロックが8Mhzだっけ?
2022/10/25(火) 23:08:08.23ID:vuHw/kDm0
超低速CPU搭載って事か
2022/10/26(水) 00:35:54.14ID:NNGsSQPO0
よっしゃ!8Mhz同期してやるぜ
2022/10/26(水) 01:03:23.26ID:QTST5dmH0
>>264
オーバークロック クスッ w
2022/10/26(水) 05:58:39.58ID:FgLC4g9EM
処理速度関係無いけど別にわざわざ低速CPU使わなきゃいけないってルールも無いんだよな
2022/10/26(水) 09:43:42.61ID:uPGM7qa30
v30が8Mだったな…
268名無しさん@編集中 (スププ Sda2-SP6y)
垢版 |
2022/10/26(水) 10:23:21.57ID:Zsxi42rOd
>>262
接触型の規格ISO/IEC 7816だと3.57MHz、9.6kbpsという昔からお馴染みのスペック
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0510-iqx2)
垢版 |
2022/10/28(金) 08:18:44.47ID:lfirPUy60
最短を楽しむか解答を楽しむか
好きにすればいい
2022/10/28(金) 19:49:27.87ID:Dd6IoOH+0
果報は寝て待て
これ基本
2022/10/28(金) 23:40:34.59ID:X4lC6BI20
で、寝首をかかれる…w
2022/10/29(土) 08:23:44.71ID:+RITJbMI0
寝首って.0721のこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況