X



【B-CAS】sc sca オプション part19【Km】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/17(水) 12:04:04.64ID:LR7HYiS/0
マスター鍵 (Km) 解析の成功率を高めるための情報を収集するスレッドです

定番のICカードリーダー/ライター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CASもそのまま挿せるICカードリーダー/ライター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00G1H409S/
(NGワード回避のため "amazon" を "am@zon" に置き換え)

前スレ
【B-CAS】sc sca オプション part18【Km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1645533308/
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1702-rZTD)
垢版 |
2022/09/21(水) 00:12:08.96ID:n0SrVSqU0
>>231
それはこのソフトが何をしてるのか理解してないだけでは?
2022/09/21(水) 03:30:46.89ID:8Qu0/3nm0
>>231
むしろちゃんと考えてる少数の賢者
2022/09/21(水) 23:07:49.63ID:DAClbiBQ0
タイム…
2022/09/22(木) 18:06:18.12ID:hhl6bDwa0
知ったふりするバカ VS バカなふりして手の内見せない識者
2022/09/23(金) 07:40:13.58ID:n3HBz/hm0
何で知ったかぶりするんだろう?暇なんか?
2022/09/24(土) 02:47:59.84ID:msHbsE9W0
環境に左右されるものだから「こうしたらこうなる」って効果が理屈で説明できないんだよな
閾値やトライアル数の調整は理屈で変えられるけど、vの効果は何が最適になるのかよくわからない

俺も荒ぶるminiM003を早く割り出すためのオプションを模索し発見したけど、
それは俺の環境なりのオプションであり他でも通用するとは限らない
eオプション使うヤツだけど、過去ログでおんなじことやってた人ほとんどいなかった
2022/09/24(土) 12:06:17.73ID:3AvyrcuN0
core2で解析できないのでほったらかしてたt003がRyzenだとあっさり解析できた
素のwin7を作ってまでcore2Qでやってたけど
最新パソコンなら環境云々でもない処理速度最強CPUの威力を感じた
他に作業しながらでも大丈夫だったし
CPUなんか関係ないって言ってるのにだまされてた
2022/09/24(土) 12:26:55.57ID:XeUiIlan0
Atom CPUでよゆう
2022/09/24(土) 12:43:57.15ID:oVBhVIw0a
Celeronでも4時間あれば余裕で終わると思うが
2022/09/24(土) 13:02:02.03ID:uFZmAmln0
たった一例ですべてを語るやつが頭おかしい
2022/09/24(土) 13:04:38.87ID:2dYZFrbt0
UNOdeSCRってよっぽど凄いCPU積んでるんだな
2022/09/24(土) 13:23:28.15ID:3AvyrcuN0
ノイズの少ないと思われる環境でやれば完璧だと思ってたが
最新パソコンでやればノイズ云々は無関係でしたって事ですね
おま環ですが語ってしましました
しかしノイズがダメだと何度も言われている
アドバイスを間に受けている人も居るでしょう
それが俺でしたよって事ですね
今となってはノイズなにそれですよ
2022/09/24(土) 13:49:31.69ID:w0F23tyEM
うちもRyzenのハイエンド機だけど003含め10枚ほどやって今のところ1枚も失敗してないわ
極端にUSB延長したりしない限り、ノイズ云々はプラセボだと思ってる
2022/09/24(土) 23:46:42.89ID:uinpwIi00
>>244
18mはやっぱり避けるべきかなぁ
246名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-QUX3)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:10:29.09ID:Eg9EuJUYd
>>242
8bit 20MHz
まぁ24MHzで動かしてるけど
2022/10/01(土) 22:34:12.20ID:i8TT+pd0d
嫌味にマジレスすなw
2022/10/01(土) 23:05:39.66ID:aaIPc5oO0
レレレのオジサンにでしょ
2022/10/03(月) 21:21:22.35ID:h62/UGHT0
The DQN!
2022/10/22(土) 09:25:03.10ID:qO2G2Du4a
てs
2022/10/22(土) 10:01:58.49ID:DMTFbXPr0
M003は3時間以上かかることが結構ありますね。

-va -n5 -t10 ってやりました。
2022/10/23(日) 12:35:02.22ID:nqmdT6/k0
>>251
CORE2で2時間

オプション見直しで少し早くなるかも
2022/10/23(日) 12:46:43.86ID:/J09S9zSM
セレロンだと3日かな?
2022/10/23(日) 12:58:36.09ID:dLdqbFZD0
Atomで2時間
2022/10/23(日) 23:47:22.46ID:zhDau9AP0
Pentium200で1週間
2022/10/24(月) 21:28:14.57ID:8P/I7NGe0
i9で20分少々
ホント、オプション次第だよ
2022/10/24(月) 21:42:44.42ID:fgBj6SxR0
やっぱCPUのパワーあった方が早いよね?
2022/10/24(月) 21:49:01.66ID:d/M30WHS0
うちの環境だと非力だけどシンプルなノートが解析速い
2022/10/24(月) 22:03:06.89ID:QbDbL4b60
>>257 あんまり変わらないよ。
うちでは、メインPCより、2008年頃i3のVista→7→10のpcが十分に早い。
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3901-Bggx)
垢版 |
2022/10/24(月) 22:18:05.14ID:fS2oEWs10
結局、カードのレスポンス速度を超えて
速くはならんからな…
2022/10/25(火) 00:10:53.13ID:eJfO5KsU0
>>257
大差無いどころか殆ど関係ない
2022/10/25(火) 17:48:02.38ID:8qCaAJOp0
カードのチップのクロックが8Mhzだっけ?
2022/10/25(火) 23:08:08.23ID:vuHw/kDm0
超低速CPU搭載って事か
2022/10/26(水) 00:35:54.14ID:NNGsSQPO0
よっしゃ!8Mhz同期してやるぜ
2022/10/26(水) 01:03:23.26ID:QTST5dmH0
>>264
オーバークロック クスッ w
2022/10/26(水) 05:58:39.58ID:FgLC4g9EM
処理速度関係無いけど別にわざわざ低速CPU使わなきゃいけないってルールも無いんだよな
2022/10/26(水) 09:43:42.61ID:uPGM7qa30
v30が8Mだったな…
268名無しさん@編集中 (スププ Sda2-SP6y)
垢版 |
2022/10/26(水) 10:23:21.57ID:Zsxi42rOd
>>262
接触型の規格ISO/IEC 7816だと3.57MHz、9.6kbpsという昔からお馴染みのスペック
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0510-iqx2)
垢版 |
2022/10/28(金) 08:18:44.47ID:lfirPUy60
最短を楽しむか解答を楽しむか
好きにすればいい
2022/10/28(金) 19:49:27.87ID:Dd6IoOH+0
果報は寝て待て
これ基本
2022/10/28(金) 23:40:34.59ID:X4lC6BI20
で、寝首をかかれる…w
2022/10/29(土) 08:23:44.71ID:+RITJbMI0
寝首って.0721のこと?
2022/10/29(土) 23:01:08.20ID:KoBRGDEcMNIKU
何回かやりっぱなしにしてるんだけど、毎回コマンドプロンプト画面が勝手に閉じてる
あとファイルエクスプローラも勝手に閉じてる
でp0-1stってファイル見ると記述が途中で切れてる

失敗するとこうなるもの?
それともなにかが原因でパソコンが再起動してるんだろうか
2022/10/30(日) 02:38:26.54ID:ExdkBJeiM
>>273
失敗するとそうなる
2022/10/30(日) 15:00:05.89ID:kNS5xfJdM
>>274
ありがとう
オプション変えてみるわ
276名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb02-FQW+)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:39:03.03ID:vwU94CAy0
カードID (先頭8桁):0000-3204(T002)
カードリーダー: ACR39
CPU: i7-3770
OS:Win10
scバージョン:sc172j改
オプション: -vf -n5

24時間ぐらい回してもまだ3rdRoundが終わらない。ACR39はダメなの?
2022/10/30(日) 20:55:04.30ID:Rz9Dc2Yc0
sc対策済カードリーダー
2022/10/31(月) 07:30:16.75ID:Wf7pNRfZMHLWN
>>276
ジェムアルト使ってたら終わってる
2022/10/31(月) 07:34:29.12ID:DMdGRqhT0HLWN
>>278
何でめっちゃ調子よくやってくれてるけど
2022/10/31(月) 08:50:56.46ID:n8SEX603MHLWN
先入観
281sage (中止 b34b-ofdD)
垢版 |
2022/10/31(月) 11:07:10.06ID:zuhh5Ves0HLWN
カードID (先頭8桁):0000-3202
カード識別:T002
カードリーダー:SCR80
ドライバーバージョン:なし
CPU:Intel Core i7 8700
OS:Windows 10 Pro Ver.1909 x64
scバージョン:sc172j改2+
オプション:なし
解析時間:16:36
2022/10/31(月) 11:12:07.70ID:zuhh5Ves0HLWN
解析おわったけど
何したらええか、まったくわからんw
2022/10/31(月) 11:15:58.14ID:1v+JdbWTaHLWN
何もしなくていいんだよ、解析楽しんだろ?
あえて言うなら次のカードで新たな解析をはじめるといい
楽しいぞう(´∀`*)
2022/10/31(月) 12:40:35.31ID:mY3ggNwRrHLWN
まぁ、達成感はあるわな
自分はそれなりに困難乗り越えて懐石した方だから・・懐石結果見てみ、話はそれからだ
2022/10/31(月) 13:59:27.35ID:tK3pQwae0HLWN
この解析結果が何の結果を出してるのか
わからないという
2022/10/31(月) 14:39:05.15ID:Azq3zhdm0HLWN
>>285



             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
2022/10/31(月) 16:03:03.24ID:GpOtjMYZ0HLWN
>>285
あちゃ~そこから?
その情報を角鶴に使うんだよ。
あとは自分で調べよ
288名無しさん@編集中 (中止 Sd73-FaUp)
垢版 |
2022/10/31(月) 17:56:54.71ID:BP//1l6udHLWN
ここの猛者たちは難関を突破する事に喜びを感じる変態ども
2022/10/31(月) 18:17:27.78ID:oEeHj4pc0HLWN
5時間以上続いてるとワクワクするよな
2022/10/31(月) 18:40:18.44ID:HKxknRaX0HLWN
>>289
俺んち16年前の自作が一番速い
ここ数年のi7じゃ足元にも及ばない件
2022/10/31(月) 18:48:57.65ID:mS6fZoJp0HLWN
ウチで一番早いのは2012年のMacBook Pro 15インチ(i7 8GB)
余計なもん入ってないからかな
2022/10/31(月) 23:18:04.06ID:DbIVsOu20HLWN
大概20分くらいで終わらなくね?
293名無しさん@編集中 (中止 0bba-Ojdt)
垢版 |
2022/10/31(月) 23:23:43.42ID:nABAc74P0HLWN
このアプリは実行できませんって怒られるんですが?
2022/10/31(月) 23:29:47.36ID:LCugFZTI0HLWN
>>292
なんだそのハズレカードはw
295名無しさん@編集中 (中止 1901-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 23:43:38.01ID:2eV/ORSm0HLWN
カードID (先頭8桁):0000-3232
カード識別:T003
カードリーダー:SCR80
ドライバーバージョン:なし
CPU:Intel Core i9 10900k
OS:Windows 11
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5
解析時間:01:05:57
2022/10/31(月) 23:44:13.12ID:jSPwDpHA0HLWN
4時間超えてからが当たりカードww
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-ofdD)
垢版 |
2022/11/01(火) 03:33:54.12ID:SfLcQDoI0
質問です星2つの青ミニBCASですが、解析後km入れても、角鶴GUIで見ると更新ボタンや、ダンプ、レストア
などが選択できない状態になっています。これはどういうことでしょうか?
2022/11/01(火) 06:57:17.03ID:jN2kfaIQM
つか、おまえら当たりカードあるやろ
ハズレ使う意味なくね?
2022/11/01(火) 09:06:57.44ID:fC3a2aBXM
地デジチューナーに付いてた当たりカードを親父が捨てやがったぜー
2022/11/01(火) 09:27:53.16ID:w/SgvAeV0
>>297
Km入れたときに成功ですのような文字列がなかったら、そのKmが違っている可能性がありますよ。
再度解析やり直してみましょう。オプションを変えて
2022/11/01(火) 09:33:36.63ID:M7vtj55O0
せっかく解析完了してても、違う文字列拾ってるケースがあるね
2022/11/01(火) 11:20:32.54ID:hu9w/HEP0
>>298
お前らバイクあるやろ
自転車漕ぐ意味なくね?

って言ってるようなもん
漕ぎたくて漕いでるんだよ
2022/11/01(火) 12:38:59.62ID:h2zAVCsL0
えっ?出たkmに使い道なんかあったのか
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-ofdD)
垢版 |
2022/11/01(火) 14:23:30.56ID:SfLcQDoI0
>>300
いいえ間違ってないとおもいます。
というのは、この状態でスカパー、WOWOWは
視聴可能なので
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-ofdD)
垢版 |
2022/11/01(火) 14:27:41.89ID:SfLcQDoI0
>>300
先日starのkwが変更されて、今starのみ
が映らない状態です。もしかしてkmまで
変更されたということでしょうか?
2022/11/01(火) 14:54:37.25ID:h2zAVCsL0
>>304
kmもあなたの理解も間違ってます
307名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8901-na4+)
垢版 |
2022/11/01(火) 16:50:39.26ID:V/jj3xB90
⭐︎が映らなくなったから何年かぶりに角鶴調べたらそっちは瞬殺
ただこのスレに辿り着き、角鶴生まれる前にできなかった星2つm系カード数枚もkm解析できるようになってるのを知って早速試しましたが意外と2時間くらいで行けるもんですね。
過去ログの方達に助けられたので自分の情報も貼っときます。

カードID (先頭8桁):0000-3231
カード識別:M003
カードリーダー:identiv utrust 2700r
ドライバーバージョン:なし
CPU:Intel Core i7 11700
OS:Windows 10
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-n5 -x10
解析時間:01:51:17
308名無しさん@編集中 (スップ Sd73-FaUp)
垢版 |
2022/11/01(火) 18:18:24.64ID:o4sVWq2ed
scマニア
受信機
以上に
カード持ち
2022/11/01(火) 20:32:20.99ID:Cpaldg/V0
>>305
あっ、家もスタチャン映らんわ
テレビ自体あんま観ないから気づかなかったわ
310名無しさん@編集中 (ワッチョイW f15f-FaUp)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:00:13.96ID:5CApp+oh0
>>305
その独自見解、素晴らしい。
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-ofdD)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:14:11.98ID:SfLcQDoI0
>>300
間違ったkmを入れたときには
まちがっているという、エラーメッセージ
がでますよね?
現在解析したkmを入れたときに、
そのようなメッセージはでないのですが
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-ofdD)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:27:59.52ID:SfLcQDoI0
質問です。windows10のときは、sc172j改2+が問題なく動いていたのですが、win11に
したとたんに、{アプリケーションを正確に開始することができませんでした}とかいう
英語のエラーメッセージがでてsc.exeが動きません。その原因について何かご存じの方は
いますでしょうか?なおPC,カードリーダーなどは変えていません
2022/11/01(火) 21:36:25.66ID:kmdJ/ig/0
11なんかにしたのが原因
2022/11/01(火) 21:40:54.79ID:hvsimxeo0
情弱程win11にしたがるから厄介
2022/11/01(火) 21:45:06.81ID:Cpaldg/V0
11じゃね~から分からんのう
2022/11/01(火) 21:48:07.96ID:eT+jN4KW0
11でsc動かなかったマシンが無いから分からんな
317名無しさん@編集中 (スププ Sd33-qud5)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:50:58.66ID:NlSMQPngd
昔から居るよな
2022/11/01(火) 22:44:31.03ID:xwH5SNok0
Microsoft Visual C++
2022/11/01(火) 23:13:39.59ID:SHtcPK6J0
VCOMP140.DLLがなんちゃら
2022/11/01(火) 23:37:59.37ID:KHoTKd3B0
ランタイム足りてない?
2022/11/02(水) 00:17:24.49ID:7JitvHrqM
T003のカードを何回やっても失敗してた
過去スレ調べてSCR3310のドライバを4.4にしたらオプションなしで一発で終わったわ
先人に感謝

後日フォーマットでちゃんと報告するわ
322名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bba-Ojdt)
垢版 |
2022/11/02(水) 01:32:51.62ID:nnivio890
Cドライブでは実行できませんやったが
Lドライブでやったらできた
2022/11/02(水) 02:37:36.00ID:lK/vrnYD0
書き換えは出来るがダンプ/リストアが出来ないカードとか
Wのテロップが除去できないカードとかあるけど
これはマスターキーの解析が間違ってるわけでは無いんだよね?
2022/11/02(水) 09:46:39.54ID:4QiseTepM
SSD換装ついでに11にしようと思ったけど10にしといた方が良いのかな・・・
2022/11/02(水) 09:54:06.90ID:Vx0GgScH0
>>324
何も気にすることなく11にしていい
2022/11/02(水) 11:38:15.30ID:jqhAx+mK0
11でダメな奴は10でもダメだろ
327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-FQW+)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:00:28.87ID:3ysbVmrM0
ハッピーハロウィン
2022/11/02(水) 12:14:40.43ID:s4OMirqY0
>>321
やっぱカードリーダーで変わるのか
2022/11/02(水) 12:34:40.70ID:zHR/dmXsr
おう!
2022/11/02(水) 13:18:48.58ID:tEW3b7Gb0
>>326
10で出来てる奴は11にアップグレードしても出来るはずだし
11クリーンインストールしたから出来ないって奴は10クリーンインストールしたって出来ないだろうからな
2022/11/02(水) 13:45:25.95ID:NhqQxQgE0
カードID (先頭8桁):0000-3231
カード識別:M003
カードリーダー:ACR39-NTTCom
ドライバーバージョン:OS標準 10.0.19041.1
CPU:Intel Xeon X5672
OS:Windows 10
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5
解析時間:04:32:16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況