X



【B-CAS】sc sca オプション part19【Km】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/17(水) 12:04:04.64ID:LR7HYiS/0
マスター鍵 (Km) 解析の成功率を高めるための情報を収集するスレッドです

定番のICカードリーダー/ライター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CASもそのまま挿せるICカードリーダー/ライター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00G1H409S/
(NGワード回避のため "amazon" を "am@zon" に置き換え)

前スレ
【B-CAS】sc sca オプション part18【Km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1645533308/
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-ofdD)
垢版 |
2022/11/01(火) 14:27:41.89ID:SfLcQDoI0
>>300
先日starのkwが変更されて、今starのみ
が映らない状態です。もしかしてkmまで
変更されたということでしょうか?
2022/11/01(火) 14:54:37.25ID:h2zAVCsL0
>>304
kmもあなたの理解も間違ってます
307名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8901-na4+)
垢版 |
2022/11/01(火) 16:50:39.26ID:V/jj3xB90
⭐︎が映らなくなったから何年かぶりに角鶴調べたらそっちは瞬殺
ただこのスレに辿り着き、角鶴生まれる前にできなかった星2つm系カード数枚もkm解析できるようになってるのを知って早速試しましたが意外と2時間くらいで行けるもんですね。
過去ログの方達に助けられたので自分の情報も貼っときます。

カードID (先頭8桁):0000-3231
カード識別:M003
カードリーダー:identiv utrust 2700r
ドライバーバージョン:なし
CPU:Intel Core i7 11700
OS:Windows 10
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-n5 -x10
解析時間:01:51:17
308名無しさん@編集中 (スップ Sd73-FaUp)
垢版 |
2022/11/01(火) 18:18:24.64ID:o4sVWq2ed
scマニア
受信機
以上に
カード持ち
2022/11/01(火) 20:32:20.99ID:Cpaldg/V0
>>305
あっ、家もスタチャン映らんわ
テレビ自体あんま観ないから気づかなかったわ
310名無しさん@編集中 (ワッチョイW f15f-FaUp)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:00:13.96ID:5CApp+oh0
>>305
その独自見解、素晴らしい。
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-ofdD)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:14:11.98ID:SfLcQDoI0
>>300
間違ったkmを入れたときには
まちがっているという、エラーメッセージ
がでますよね?
現在解析したkmを入れたときに、
そのようなメッセージはでないのですが
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-ofdD)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:27:59.52ID:SfLcQDoI0
質問です。windows10のときは、sc172j改2+が問題なく動いていたのですが、win11に
したとたんに、{アプリケーションを正確に開始することができませんでした}とかいう
英語のエラーメッセージがでてsc.exeが動きません。その原因について何かご存じの方は
いますでしょうか?なおPC,カードリーダーなどは変えていません
2022/11/01(火) 21:36:25.66ID:kmdJ/ig/0
11なんかにしたのが原因
2022/11/01(火) 21:40:54.79ID:hvsimxeo0
情弱程win11にしたがるから厄介
2022/11/01(火) 21:45:06.81ID:Cpaldg/V0
11じゃね~から分からんのう
2022/11/01(火) 21:48:07.96ID:eT+jN4KW0
11でsc動かなかったマシンが無いから分からんな
317名無しさん@編集中 (スププ Sd33-qud5)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:50:58.66ID:NlSMQPngd
昔から居るよな
2022/11/01(火) 22:44:31.03ID:xwH5SNok0
Microsoft Visual C++
2022/11/01(火) 23:13:39.59ID:SHtcPK6J0
VCOMP140.DLLがなんちゃら
2022/11/01(火) 23:37:59.37ID:KHoTKd3B0
ランタイム足りてない?
2022/11/02(水) 00:17:24.49ID:7JitvHrqM
T003のカードを何回やっても失敗してた
過去スレ調べてSCR3310のドライバを4.4にしたらオプションなしで一発で終わったわ
先人に感謝

後日フォーマットでちゃんと報告するわ
322名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bba-Ojdt)
垢版 |
2022/11/02(水) 01:32:51.62ID:nnivio890
Cドライブでは実行できませんやったが
Lドライブでやったらできた
2022/11/02(水) 02:37:36.00ID:lK/vrnYD0
書き換えは出来るがダンプ/リストアが出来ないカードとか
Wのテロップが除去できないカードとかあるけど
これはマスターキーの解析が間違ってるわけでは無いんだよね?
2022/11/02(水) 09:46:39.54ID:4QiseTepM
SSD換装ついでに11にしようと思ったけど10にしといた方が良いのかな・・・
2022/11/02(水) 09:54:06.90ID:Vx0GgScH0
>>324
何も気にすることなく11にしていい
2022/11/02(水) 11:38:15.30ID:jqhAx+mK0
11でダメな奴は10でもダメだろ
327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-FQW+)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:00:28.87ID:3ysbVmrM0
ハッピーハロウィン
2022/11/02(水) 12:14:40.43ID:s4OMirqY0
>>321
やっぱカードリーダーで変わるのか
2022/11/02(水) 12:34:40.70ID:zHR/dmXsr
おう!
2022/11/02(水) 13:18:48.58ID:tEW3b7Gb0
>>326
10で出来てる奴は11にアップグレードしても出来るはずだし
11クリーンインストールしたから出来ないって奴は10クリーンインストールしたって出来ないだろうからな
2022/11/02(水) 13:45:25.95ID:NhqQxQgE0
カードID (先頭8桁):0000-3231
カード識別:M003
カードリーダー:ACR39-NTTCom
ドライバーバージョン:OS標準 10.0.19041.1
CPU:Intel Xeon X5672
OS:Windows 10
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5
解析時間:04:32:16
2022/11/02(水) 16:16:00.30ID:I5xtnvLax
何か本来あるべきスレになってきたね
2022/11/02(水) 16:32:19.82ID:Xoy9wP4R0
頭が固い奴ほどペニスが柔らか
だからペニスが硬い奴ほど解析も速い
飛ばす能力は知らん
334名無しさん@編集中 (スププ Sd33-ovOR)
垢版 |
2022/11/02(水) 17:18:53.32ID:dtpmXNSld
sc172j改2+ で、みんなと一緒に解析したいお!
どこで落とすべき?
2022/11/02(水) 17:54:55.00ID:+n2cyeFZ0
スプほろぶべし
2022/11/02(水) 18:00:12.63ID:fooM5PeB0
>>323
間違ってたらそもそも何も出来ない
2022/11/02(水) 18:09:15.61ID:NRGTVPXyM
俺もハンギョのHGICRBとかいうカードリーダーを買ったから解析したいわー
2022/11/02(水) 18:11:38.42ID:I5xtnvLax
どうしたんだ?懐石希望者殺到じゃな~い
2022/11/02(水) 18:37:51.13ID:yPklABR50
書く度に無視されるが、最強のリーダーライターはCastles Technology の EZ100
スマートカードの世界標準だし、ドライバに悩まされることもない
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-giHs)
垢版 |
2022/11/02(水) 18:40:09.00ID:mOq3znKY0
最強かどうかはしらんけど、おれもEZ100PU
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bb5-hZr9)
垢版 |
2022/11/02(水) 21:30:25.72ID:8hds3DT30
win11でもできるよ
2022/11/02(水) 23:00:30.40ID:qj/yW5900
ACR39で一日回しても終わらなかったが、SCR3310に変えたら11分で終わった。
2022/11/02(水) 23:04:37.50ID:P9gbOmQn0
>>323
BDアリじゃないとできないこととkmが判ればできること
さらに突破法が解析されてないこと
その辺を混同してるだけだな
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-FQW+)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:40:32.68ID:Myugp5R20
>>318
ありがとうございます
Visual C++ランタイムとdirectXの再インストールで
で解決しました。
345名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-FQW+)
垢版 |
2022/11/03(木) 06:59:13.03ID:Myugp5R20
カードID (先頭8桁):0000-5510
カード識別:T003 Type C
カードリーダー:SCM Microsystems Inc. SCR331-DI Smart Card Reader
ドライバーバージョン:
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-10400 CPU @ 2.9GHz
OS:Windows 11 Pro 22H2
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -f
解析時間:00:28:33
346名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-FQW+)
垢版 |
2022/11/03(木) 07:07:01.34ID:Myugp5R20
>>306
おっしゃる通りでした。kmをよく、見たら
15桁しかなく、1文字抜けてました。書き写したときに
にミスったのだと思います。解析しなおして
入れたら問題ありませんでした。どうもお騒がせ
してすみませんでした
2022/11/03(木) 08:05:14.44ID:WwkY+P990
>>342
なんか対策してあるよな?
2022/11/03(木) 08:07:26.75ID:WwkY+P990
>>346
コピペすればいいのに
アナログ好きねぇ~!
349名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b68-ovOR)
垢版 |
2022/11/03(木) 08:36:23.17ID:ST5MEF1A0
家のpcに探したらsc172j改2 あったわ
試してみたら 4回進んで終了 フォルダに4回分のDATファイルとテキストファイルできてたけど これ解析成功? 今日デビューの初心者ですみません
2022/11/03(木) 08:38:55.47ID:MBWXguc80
>>349
4つ目のテキストファイルの一番下の方を見ればいいよ
351名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b68-ovOR)
垢版 |
2022/11/03(木) 08:41:26.94ID:ST5MEF1A0
>>350
なるほど ってか 成功か失敗かわからなかったので
カキコしました 4枚目のテキストの一番下のが アレなんですか?
352名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b68-ovOR)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:03:41.15ID:ST5MEF1A0
>>350
理解できました
で、角鶴で ゴニョゴニョしたら無事成功
助かりました 諸先輩方 ありがとうございました!
2022/11/03(木) 09:06:22.75ID:MBWXguc80
>>351
わけのわからん文字列が出ていたら成功ですよ。

reversed: の後の文字列が当たりです。
たまにハズレることがあるので、オプションを変えてやり直しですね。
2022/11/03(木) 09:10:04.50ID:WwkY+P990
やるな
355名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b68-ovOR)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:19:04.39ID:ST5MEF1A0
>>353
カードリーダーは 昔大流行したNTTの マーク無しタイプSCR3310で、ノートpc は DELL LATITUDE E5510 OSは10 64bit performance frequency 2701MHz
特にオプション等つけず そのまま解析できました
2022/11/03(木) 09:59:43.55ID:MBWXguc80
>>355
M003とかは時間がかかってオプションによっては間違った文字列が出ることがありますよ。
357名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b68-ovOR)
垢版 |
2022/11/03(木) 10:17:26.08ID:ST5MEF1A0
>>356
なるほど そのオプションのつけ方が いまいちわからないんですよ😅
2022/11/03(木) 11:18:17.41ID:kpqgAhu00
>>357
歯糞間違えろ。
2022/11/03(木) 11:18:45.75ID:kpqgAhu00
>>357
歯垢錯誤。
2022/11/03(木) 11:19:04.60ID:kpqgAhu00
>>357
試行錯誤。
2022/11/03(木) 11:20:33.35ID:MBWXguc80
>>357
sc -va -n5
とか
sc -va -n5 -t10
sc -vf -n5
とか色々あるよ

Toolsのオプションフォルダに色々なオプションのバッチファイルがはいっているよ。l
362名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b68-ovOR)
垢版 |
2022/11/03(木) 11:39:32.95ID:ST5MEF1A0
>>361
ありがと 優しいな それは確認した
あてかたが それ あてかたが いまいちわかんなくて・・・。すみません😣💦
2022/11/03(木) 13:05:21.40ID:mSKM9FQHa
>>362
あてかた…?
逆に「あててない」ときはどうやってるの?
2022/11/03(木) 14:30:05.77ID:QIy8ChYz0
>>362
あー、なんとなく分かったかも
sc.exe の実行ファイルをダブルクリックして直接起動してる?

そうじゃなくてコマンドプロンプトなりを起動して、
そこに「sc -va -n5」のようにコマンド打ち込んで実行する

バッチファイル(.bat)をダブルクリックでもいいけど、その際は.batとsc.exeを同じ場所に置く必要がある
(または.batの記述にsc.exeの場所を追記する必要がある)
2022/11/03(木) 15:55:32.86ID:022KIn8mM
>>346
ログ出てるんだからコピペすりゃいいのに。
366名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b68-ovOR)
垢版 |
2022/11/03(木) 16:47:08.63ID:ST5MEF1A0
>>364
超わかりやすい説明ありがと♪
まさに 実行フォイルで起動させてました
またチャレンジしてみます
2022/11/03(木) 17:09:27.46ID:5E5w5KBMr
当面、sc回すことないと思っていたが状況が変わってきたな
2022/11/03(木) 17:52:47.12
>>367
状況なんて1ミリも変わってないのに今更scを稼働する意味とは?
釣りなら黙っとけや
2022/11/03(木) 18:07:24.64ID:Ukxw9hV70
カードID (先頭8桁): 0000-3000
カード識別: T002
カードリーダー: SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン: 4.64
CPU: Intel Core i7-6600 2.60GHz
M/B or PC: ThinkPad X1 Carbon 4th Signature Edition
OS: Windows 10 Home 21H1
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: N/A
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vf
解析時間: 00:13:43

CATVの0000-2820であまりに時間がかかるので
気分転換に嫁の実家で解析
古いリーダーと古いPCなのに瞬殺でした
2022/11/03(木) 18:07:42.53ID:7CjPYRv2M
ああ、知らないんだ…
371名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4114-ofdD)
垢版 |
2022/11/03(木) 18:16:58.85ID:Nn6mQu4Q0
解析終わって書き換えたんだが☆が全てダメだった
これは技術的な問題?それともハズレとして諦めるしかないですか?
2022/11/03(木) 18:23:18.09ID:HqWh9iY+0
最近☆のkwが変更になったと近所の老婆が叫んでた
2022/11/03(木) 18:29:02.84ID:QIy8ChYz0
>>371
技術的な問題??
問題起こすほどの技術的持ってんの?
無いから映らないんだよ
2022/11/03(木) 19:01:05.73ID:gUDw58BT0
>>372
見ないから気が付かないんだよねw
解析してそれでよし、だからww
2022/11/03(木) 20:37:40.72ID:Ukxw9hV70
カードID (先頭8桁): 0000-3202
カード識別: T002
カードリーダー: SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン: 4.64
CPU: Intel Core i7-6600 2.60GHz
M/B or PC: ThinkPad X1 Carbon 4th Signature Edition
OS: Windows 10 Home 21H1
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: N/A
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vf
解析時間: 00:25:29
2022/11/03(木) 21:20:05.98
>>374
懐石など1つもしてないけどな!
書き換えだな
377名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b68-ovOR)
垢版 |
2022/11/03(木) 21:25:00.01ID:ST5MEF1A0
>>364
コマンドプロント起動 scの実行ファイルを重ねると起動するね そこまでは わかったんだけど そこからが ーかんねー すみません ヘタレで
2022/11/03(木) 21:32:16.20ID:WwkY+P990
>>368
少しだけど変わっているだろ?
scじゃないかもしれないがcasさわっただろう?意味分からないようなら黙れよな
2022/11/03(木) 21:34:00.82
>>377
ヘタレじゃなく情弱デス!はい
2022/11/03(木) 21:40:40.31ID:m+YKUPRV0
>>377
コマンドプロンプト開いてSCを重ねるでしょ。そうすると ~sc.exe で止まってるはず。そのsc.exeにオプション付ける。
例えば、sc.exe -vf -n5 とか。で、実行すれば良いよ。
381名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b68-ovOR)
垢版 |
2022/11/03(木) 21:44:18.43ID:ST5MEF1A0
>>380
なるほど! また挑戦してみるよ ありがとね
2022/11/03(木) 21:54:42.85
>>378
情弱コメばかりで草
2022/11/03(木) 22:18:49.26ID:WwkY+P990
>>371
カスカのスレのぞくといいぞ
多分、解決できると思うぞ
2022/11/03(木) 22:21:14.75ID:WwkY+P990
なんも知らない奴がハバきかしてんなぁ
2022/11/03(木) 22:31:40.95
おまえのことじゃん
他スレに丸投げじゃんw
386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-giHs)
垢版 |
2022/11/03(木) 22:33:22.12ID:o4Czi9Zv0
それはスターが見れないのは解析関係ないからね
ここではスレチだからカスカスレな
2022/11/03(木) 22:47:21.67ID:WwkY+P990
そういうこと
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-FQW+)
垢版 |
2022/11/03(木) 22:52:31.98ID:6LoSUz580
ことごとく消されて なく...・
2022/11/04(金) 01:26:14.77ID:l9V+SDfb0
はじめて成功したときの感動やばかった気がする
微細な電流の跳ねっ返りみたいなので解析すんのやろ
考えたやつがすごいわ
2022/11/04(金) 07:09:49.37ID:t75eOxivd
M003のWOWテロが気になる。
第二のうんこむ君が現れて対応してくれないかなぁ。
2022/11/04(金) 07:16:46.36ID:6f8VIQkk0
>>390
聞くのではなくて、調べれば分かるよ
2022/11/04(金) 09:18:03.68ID:twnDdEw20
https://www.mediafire.com/file/t8b5xe6b8fba4nf/AddCmdHereWin10.zip/file

これを使えば、シフトキーを押しながら右クリックすると
コマンドウィンドウがでてきますよ。
393名無しさん@編集中 (スププ Sd33-ovOR)
垢版 |
2022/11/04(金) 11:34:01.35ID:M/5jMW5fd
>>380
過去スレ1から勉強しました とりあえず SCのフォルダ内に.txt形式でオプション記入 .bat形式に変換 ダブルクリックで オプション追加で起動しました
まだまだ精進いたします
394名無しさん@編集中 (スププ Sd33-ovOR)
垢版 |
2022/11/04(金) 11:35:59.21ID:M/5jMW5fd
>>364
.batファイル作って やっちゃいました
395名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMeb-0BLP)
垢版 |
2022/11/04(金) 11:39:03.88ID:bO5eXPgMM
>>374
こーゆー奴ってなんかムカつくんだよ。
2022/11/04(金) 12:05:19.53ID:rmNYpht+M
>>395
それは良かった♪
397名無しさん@編集中 (スププ Sd33-ovOR)
垢版 |
2022/11/04(金) 15:29:03.34ID:M/5jMW5fd
M003 CA33 3231 完走できんのかな?
2022/11/04(金) 16:39:14.17ID:T6bKlRAB0
>>389
判ってないなりに考えたにしても斜め上過ぎるw
2022/11/04(金) 17:22:41.89ID:ck8YKW3R0
>>393
txtをbatに変換するわけじゃない

バッチファイルとは、Windows環境で実行できるコマンド列を記述した
テキストファイルのこと
バッチファイルは拡張子が「.bat」だからBATファイルともいう

変換はしない
2022/11/04(金) 17:30:10.68ID:M0EvKONV0
>>399
いやテキストファイルを作って拡張子をbatに変更した
・・ってだけの意味でしょ
401名無しさん@編集中 (スップ Sd73-FaUp)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:57:11.46ID:LW1YjvEWd
>>399
バッチファイルだから拡張子がbatだとマジレスしてみたくなった
2022/11/04(金) 18:02:08.10ID:+DbO2jEoM
いろいろと微笑ましい
2022/11/04(金) 18:10:09.26ID:M0EvKONV0
なお、パッチ(patch)とは意味合いが違うから注意
2022/11/04(金) 18:31:39.88ID:XXOOcg4Ld
sc.exeのショートカット作って右クリック→プロパティ見て「リンク先」のsc.exeの後ろに半角スペース入れて-vf -n5とかのオプション追加したら保存。
今後はこのショートカット起動すればいつでも追加したオプションでsc.exeが起動される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況