X



Adobe Premiere Pro (プレミア プロ) Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/30(火) 20:57:26.97ID:/qgKWx11r
公式サイト
https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html

相談、雑談、何でもかたりませう。

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

前スレ
Premiere pro cc adobe プレミア プロ Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1626053595/
2023/06/16(金) 13:31:51.42ID:aRYHLWO70
>>685
いつからというか試用版です

再起動すると普通に拡大表示じゃなくなる
687名無しさん@編集中 (スプッッ Sd33-SGqF)
垢版 |
2023/06/16(金) 13:36:01.24ID:ESPdrVUYd
なんだあんたか
再起動する前にプロジェクト保存してないでしょ
保存すればちゃんとなるよ
ところで質問されたら答えようね
質問するばかりじゃダメだよ
そーゆーとこだぞ
2023/06/16(金) 14:50:43.29ID:A5FOTVXSF
そんなルールねえよ
2023/06/16(金) 15:05:43.38ID:jBtJF7l80
逆にトラックを少しイジるとずっとそれが維持されてイラッと来る時もあるな
2023/06/16(金) 21:32:57.99ID:W/GmDwMB0
>>684
ショートカット作れよ
2023/06/17(土) 12:36:40.42ID:ZqbeeLNo0
>>690
何て名前?
ショトカで
2023/06/17(土) 13:05:21.87ID:Y0W5i9Vs0
お人形を半分に開いたらまたお人形が出てくるやつ
2023/06/17(土) 13:16:02.68ID:+vRVfET40
>>691
キーボードショートカットを開いて
睨めっこしろよ
カスタムしようとする人は皆なそうしてる
694名無しさん@編集中 (スップ Sdb2-c9QJ)
垢版 |
2023/06/18(日) 01:40:01.43ID:S7u5DSgXd
ちょっと何でも教えて君はよくない
695名無しさん@編集中 (スップ Sdb2-c9QJ)
垢版 |
2023/06/18(日) 01:40:49.91ID:S7u5DSgXd
ちょっと調べれば分かることを↑
2023/06/18(日) 07:21:48.76ID:sBL/DI8/0
相談雑談なんでも、って書いてあるし、話題自体はなんでもいいんでない?
聞き方や態度がちゃんとしてれば答えてくれる人もいるはず
2023/06/18(日) 11:04:39.94ID:gPJx0LmE0
最近始めたけどDTMやってきせいか、さほど抵抗感はないな
ただ、やっぱオーディオ専用アプリに比べるとだいぶ使いにくいからオーディオ処理だけはProToolsとかCubaseでやろうか悩み中
2023/06/18(日) 12:22:59.24ID:Y9z3rkEF0
ビデオ編集ソフトだから基本1/30秒や1/60秒単位での編集だし、そりゃ音には制約多いわな
Audition使うって手もあるけど
2023/06/18(日) 21:06:51.25ID:gPJx0LmE0
まだちゃんと見渡せてないんだけど、VST3とかが使えるのは凄くありがたい
ただ、ボリュームカーブとかクロスフェードのオートメーションとかそもそも描いたりできるの?的な…そりゃ勿論できるんだろうけど
700名無しさん@編集中 (スププ Sdb2-WqbA)
垢版 |
2023/06/19(月) 08:20:57.49ID:2p1AmzkQd
>>696
説教して気持ちよくなりたいだけの人は無視で良いよ
701名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-fpyB)
垢版 |
2023/06/20(火) 19:21:38.04ID:CUdq+owr0
>>698
premiere pro単体で1/100000秒単位で編集出来てるが
2023/06/20(火) 22:47:19.57ID:x0LXmiy/0
>>701
どうやって?フレーム単位でしか動かせなくない?
2023/06/21(水) 00:57:30.36ID:jkkBTcYW0
そこら辺の分解能の話よか、プラグインのレイテンシーの補正とかプロオーディオ機器並みにちゃんと機能してるのか?とかの方が余程気にはなるけど
2023/06/21(水) 03:14:23.61ID:b4eRHCqU0
>>792
なぜ検索すれば10秒でわかることを書き込むの?

>>103
波形で見たり、耳で聞けば10秒でわかるんじゃないの?
それで分からない程度の性能なら問題ないんじゃないの?
705名無しさん@編集中 (スプッッ Sd69-fpyB)
垢版 |
2023/06/21(水) 06:32:16.99ID:W44KB9kcd
>>686
でけた?
2023/06/21(水) 07:41:13.25ID:I5brJwyB0
オーディオユニット時間だっけ。知らんけど
2023/06/21(水) 08:43:00.18ID:jOIEgGL80
>>703
そこ気にする人は、そもそもpremiereで音パケやらないよーな
708名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-fpyB)
垢版 |
2023/06/21(水) 21:00:45.12ID:y7YufIvud
>>674
ゲーム動画の編集とかを目指してたのかな
5時間実況を10分にまとめで単価1000円らしいし
早めに脱落で正確だと思いますよ
2023/06/21(水) 21:59:31.04ID:smKKR9iQ0
>>707
いや、ちょっと重いプラグイン挿したらどんどん音だけ遅れてくから普通に考えて補正なかったら画とずれずれになるじゃん
710名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-P2me)
垢版 |
2023/06/21(水) 23:55:32.78ID:7iGvCgjg0
細かいことは知らんが
俺は音と映像のタイミングを合わせたいときは
フレームレート30or60として
BPMは30の倍数の曲から探すことにしてる
2023/06/22(木) 04:01:40.16ID:VorHO3M30
何したいのか知らないけど合ってるように見える編集しろ。
2023/06/22(木) 09:48:29.93ID:4vRHo28E0
素直にAudition使おう
ノイズ消したりするのも全然楽だし
713名無しさん@編集中 (ワッチョイ a232-yi6s)
垢版 |
2023/06/22(木) 10:24:57.46ID:DqancSZb0
自動文字起こしの精度が低すぎて困っているんだが、誰か助けて。
「シーケンスから文字起こし」で、設定は
言語→日本語
スピーカー→区別
オーディオ分析→オーディオ1(これが音声データ)

自動文字起こしすると誤字脱字が多すぎて5分ぐらいの動画作業でも
キャプション入れる作業(修正)が一番時間かかってしまっている。
何が問題なんや。
2023/06/22(木) 10:46:02.49ID:4vRHo28E0
その人の滑舌や喋り方にも依存するからな
人間ほどの補正能力はない
5分くらいなら手打ちの方が速くないか?
2023/06/22(木) 11:20:24.28ID:utuy4UtJp
収録の時マイク使ってる?
2023/06/22(木) 13:22:18.60ID:S7janpfB0
プレミアでキャプチャとか録音できる?
717名無しさん@編集中 (スッップ Sdb2-3q/x)
垢版 |
2023/06/22(木) 13:50:00.73ID:0E/pRtURd
できますん
2023/06/22(木) 15:30:25.72ID:4vRHo28E0
キャプチャデバイスやマイクがあればできる
というかヘルプくらい見れ
もしくはメニュー項目弄ってたらわかるやろ
719名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-P2me)
垢版 |
2023/06/22(木) 15:31:30.70ID:nidx7DtP0
キャプチャしたいならOBSとかの方が便利だと思う
2023/06/22(木) 15:37:24.58ID:4vRHo28E0
とは言え今時キャプチャ(デジタイズ)の必要って、そうそうないけどな
大昔のHDCAMひっくり返す時くらいか
2023/06/22(木) 15:39:16.70ID:4vRHo28E0
あ、近視眼的発言すまない。
今時カメラやらゲーム機からの直取り込みとか色々あるか。
722名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7985-dxS8)
垢版 |
2023/06/22(木) 15:44:23.48ID:FtUsdCfF0
アフレコは映像に合わせながら録音出来るからプレミアのが便利だけど、
映像はOBS使った方が楽だね。
2023/06/22(木) 17:40:32.29ID:VorHO3M30
デジタイズ...懐かしいなあ
2023/06/22(木) 20:46:18.64ID:ZlnNHkl2a
メディア100だとアクワイヤーって名称だったな
2023/06/22(木) 20:48:56.70ID:wvH1mmrod
へーへー。クレジットカードみたいや
2023/06/23(金) 03:55:07.56ID:Bf81ozOn0
めでぃあひゃくwww あったあった

アビッドメディアコンポーザー使ってた
そのうちFINAL CUTが出てきて...
727名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-qoul)
垢版 |
2023/06/23(金) 09:45:39.13ID:pztVD7ywM
HDCAM関連がPremiereでうまく動いた記憶が無い
毎回FCP7引っ張り出してた
2023/06/23(金) 11:15:38.54ID:5sJBkwbd0
AJAなりBMD純正の制御ソフト使えば良いんだけど、なぜか皆使わないのよね。
スレ違いなのでこの辺で。
729名無しさん@編集中 (スッップ Sdb2-3q/x)
垢版 |
2023/06/23(金) 11:45:22.28ID:uZ4x5gKGd
>>713
関西弁は標準語では無いので精度は落ちるでしょうね
2023/06/23(金) 12:13:55.19ID:HHpXWtbE0
プレミアプロで10秒のアニメーションgifを50Mbの大きさで出力したいんですがどうしたらいいですか?今書き出したら144MBになってしまいました。50Mbで出したいです。
731名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-EL63)
垢版 |
2023/06/23(金) 12:54:25.22ID:R3G8nrD60
>>730
プレミアプロで10秒のアニメーションgifを50Mbの大きさで出力したい
でググってください
2023/06/23(金) 13:26:29.28ID:5sJBkwbd0
単位は統一した上で、ビットレートで検索してください
2023/06/23(金) 14:45:56.72ID:HHpXWtbE0
>>732
ビットレートいじれないですよね項目がない
734名無しさん@編集中 (ワッチョイW f6ad-dceH)
垢版 |
2023/06/23(金) 16:22:39.08ID:ZLsD8fWz0
あるよどこ見てんの?
2023/06/23(金) 18:07:47.03ID:HHpXWtbE0
>>734
フレームレートのこと?ビットレートはない。まあ同じ意味だろうが
2023/06/23(金) 19:07:28.49ID:zED6z84fa
フレームレートとビットレートはちゃいますがな
2023/06/23(金) 19:23:47.40ID:HHpXWtbE0
プレミアプロでシーケンスの中に10秒くらいのクリップが10個位あるんですが、このクリップだけを個別に10個書き出すことはできますか?
2023/06/23(金) 19:26:37.26ID:5sJBkwbd0
>>733
ビットレートの概念がわかってるのなら、そこから逆算してコーデックなど選択ができるだろ
2023/06/24(土) 00:24:44.76ID:HqMTKWqA0
GIFフォーマット理解してないからこんなことになる。

つーか、144MBを50Mbにしたらまともな画質にはならんだろ。10分の一だぞ?
2023/06/24(土) 02:47:57.33ID:9fQMxgEJ0

さ…3ぶんのいち
2023/06/24(土) 08:22:06.63ID:2dIl2VcQ0
質問者がメガバイトとメガビットと、
表記が混在しとるのよ
2023/06/24(土) 10:22:32.93ID:4rDT3JtT0
音声クリップを0.1秒だけシーケンスの右側に動かしたいんだけどどうしたらいいですか?
2023/06/24(土) 12:33:38.90ID:4rDT3JtT0
プレミアプロでなるべく劣化させないように書き出すにはどうしたらいいですか?mp4の動画です。350MB 1時間5分の動画です
1280 720
625kbps
721kbps
30.0フレーム秒
2023/06/24(土) 13:24:09.67ID:FN5IUn3+a
>>742
大抵の場合0.1秒は3コマな
2023/06/24(土) 13:25:22.51ID:FN5IUn3+a
>>743
どうしても劣化が嫌なら非圧縮
ただ元が大した画質じゃなさそうなので
5Mbps程度のH264で良いんじゃね?
746名無しさん@編集中 (ワッチョイW 955f-+wJi)
垢版 |
2023/06/24(土) 14:07:50.35ID:YvmGeY/c0
Youtubeに4k判定してもらうために
FHDの素材を編集後の書き出しで4Kサイズにしてるエセ4Kなんだが
これなんか悪意にとられるかな?

Youtubeの仕様でアップされた動画の再エンコード方法が
弱小チャンネルと大手で分かれてて
アップさらたデータが4Kだと大手のエンコード法で固定されるらしいんでやってる

視聴する分には大抵の人はFHD以下で視聴すると思う
4Kモニター自体がレアだし
747名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-3P7F)
垢版 |
2023/06/24(土) 15:23:31.35ID:eg0tEXJMd
>>746
で、どこがpremiere proに関連してるの
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d7c-F8yx)
垢版 |
2023/06/24(土) 15:33:07.43ID:4rDT3JtT0
>>745
プリセットでどれを選べばいいの?非圧縮って物凄くでかくなるやつじゃない?元のデータより3倍とかでかくなるやつ?
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d7c-F8yx)
垢版 |
2023/06/24(土) 16:00:04.18ID:4rDT3JtT0
なんで350MBの動画が4400MBにまでふくれあがるわけこれ
https://i.imgur.com/hNkngJs.jpg
2023/06/24(土) 17:14:00.60ID:DWi0Hboe0
元々がそれだけデータが端折られて小さくなってるだけで、本来あるべきデータ量がその4GBということ。

カスタムせずにプリセットの中から選びたいってなら、H264の高品質720P HDにしときなはれ。
2023/06/24(土) 17:16:28.12ID:DWi0Hboe0
よく見たら非圧縮ですらなかった…

あとはそのターゲットビットレートを落としていって
自分で満足する画質とデータ量の妥協点を見つけてください。
2023/06/24(土) 17:41:11.66ID:4rDT3JtT0
なんか話し合わないなっておもったんだけど俺2023だよ?2022とかなり変わったの知らない人多そう
ターゲットビットレートの変更箇所なんてないっぽい
2023/06/24(土) 17:44:32.17ID:4rDT3JtT0
vbrとcbrで変更させて容量へらせないかな?
2023/06/24(土) 19:09:56.21ID:0DwK2DS0d
ターゲットビットレートを変更するスライダーが表示されてないなら再インストールした方がいい。ないなんてあり得ない。
2023/06/24(土) 19:24:15.43ID:4rDT3JtT0
>>754
ありました
2023/06/24(土) 19:49:04.57ID:HqMTKWqA0
なんかまた一気にレベルが下がったな。
大学生は夏休みか。
757名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-3P7F)
垢版 |
2023/06/24(土) 20:11:09.93ID:kdzPDBpqd
>>756
大学生失礼だろ
Fランだっても少しマシと聞いたが
2023/06/24(土) 21:22:53.92ID:2dIl2VcQ0
たぶんイキリ具合からして中学生だと思う
759名無しさん@編集中 (スップ Sd43-KP5E)
垢版 |
2023/06/24(土) 22:58:50.56ID:BmgHZk7Hd
月額で安い金額で使えるようになってから業務目的以外の人口が増えた気がする。あとバグが増えた。
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d7c-F8yx)
垢版 |
2023/06/25(日) 10:46:16.47ID:ycnptAUn0
プレミアプロの書き出しについて
プリセットってそもそもなんですか?
例えばプリセットでyoutube720って設定しても、自分でその後ビットレートとかいじりまくって、プリセットを高品質1080HDと同じように変更させたら書き出されるデータは結局高品質1080と同じものがでてくるんですか?
プリセットっていうのは、あらかじめやってくれているセットになっているということなんですか?
761名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bad-waoq)
垢版 |
2023/06/25(日) 11:24:08.74ID:J2OCAD4d0
さすがに調べろ
2023/06/25(日) 12:36:57.05ID:ds3iV9vv0
>>760
そう。ひな型、テンプレ、最初のきっかけ。好きに変更できるし、何度も使うなら自分用のプリセットとして保存可能。次からは選ぶだけ。さらに変更も可能。

言っちゃ悪いがプリセットと聞いたらこの程度は推察できるようになった方がいい。
2023/06/25(日) 15:31:40.07ID:x+tUtQos0
>>760
その考えで合ってる。

正直言って一連の質問は基礎の基礎すぎて掲示板で一個一個質問するには向いてないから、個別サポート付きの講座とかで一通り基礎知識を身につけてその後壁にぶつかったときにここで聞いた方が良いと思うよ。
764名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2302-H6oM)
垢版 |
2023/06/25(日) 20:27:14.63ID:5h2jRYgX0
つかググれば良いレベル
2023/06/25(日) 20:30:40.92ID:LwFR74Qm0
まずはヘルプ読もう
2023/06/26(月) 07:26:31.84ID:MFOq+nPe0
何だかんだでおまえら優しいな( ^ω^ )
767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d7c-F8yx)
垢版 |
2023/06/26(月) 16:00:32.24ID:ArZUhTFI0
プレミアプロでソースがmp4の動画を書き出す時に一番劣化しない形式はどれですか?
mpeg4,
h264
h264 blu-ray
Avi
Avi 非圧縮
初心者で良くわからないので適当に並べて見ました
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d7c-F8yx)
垢版 |
2023/06/26(月) 16:04:46.83ID:ArZUhTFI0
プレミアプロで書き出しをしているんですが、フレームレートが30から10に変えると動画の再生がかくかくして悪化するのに書き出しの予測ファイルサイズが全く小さくなりません。それなら高い数値のなめらかな方がいいですよね?なんでかくかくに悪化させる設定があるんでしょうか?ファイルサイズが減らないのに
2023/06/26(月) 16:10:40.80ID:UA9B5CgL0
>>922
そこはフレームレートじゃなくビットレートを落とすところ

ビットレート同じだったら
フレームレート60でも30でも
ファイルサイズは変わらん
2023/06/26(月) 16:11:17.59ID:UA9B5CgL0
遥か未来に安価したわ
771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d7c-F8yx)
垢版 |
2023/06/26(月) 16:26:55.74ID:ArZUhTFI0
最大深度に合わせてレンダリングにチェックをつけるのとつけないので何が変わるんですか?
772名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-3P7F)
垢版 |
2023/06/26(月) 18:13:50.58ID:KWzgSf16d
>>769
ビットレートすら理解してないやつは多い
4kだからFHDよりファイルが大きいとか平気で言ってくる
2023/06/26(月) 18:46:25.99ID:MFOq+nPe0
初めてのプレミアプロ
2023/06/26(月) 18:57:51.02ID:MFOq+nPe0
( ´ ▽ ` )容量小さく高画質に...
→h265使え。ダメならh264VBR2パス。エンコは重い。

( ´ ▽ ` )ビットレートとフレームレートって食べれるの?
→ビットレートは1秒当たりのデータ量
フレームレートは1秒当たりの絵の枚数
FHDなら4Mbps,30fpsでざっくりYouTube並の画質。
食べるならチョコレート。

( ´ ▽ ` )最大深度ってナニ?
→チェック入れると最高画質。入れなければエンコ速度優先。
グラデーションの表現などに差が出る。
時間あるなら迷わず入れとけ。
775名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa69-jf7w)
垢版 |
2023/06/26(月) 20:21:57.28ID:rnDWzmEja
>>768
用途があるからだよ
30はテレビ24は映画みたく決まりがある
日米はNTSCで30か60、ヨーロッパらPALで25か50
30で撮ってもちょっと映画っぽく見せたいなと思ったら24にする
PALでの放映なら25にしないとならん。
2023/06/26(月) 22:15:28.19ID:Ia5Lhwboa
用語が理解できてないのなら、とりあえずH264の高品質プリセット使いなはれ
2023/06/26(月) 22:50:06.49ID:QoynrWmc0
汎用素材を集めたプロジェクト(Aとする)と作業対象のプロジェクト(B)と分けて、Aから
Bの中のシーケンスに素材を乗っけるようなやり方してたんだけど、23.4にアップデートしてからAからBのシーケンスに素材乗っけたとき、メディアブラウザーが、
今まで:Aのプロジェクトが表示されたまま
23.4 :Bのプロジェクトが表示される
という風に変わったようで素材を移すたびにいちいち切り替えなきゃいけなくなってしまった
一手間増えるだけで致命的では無いんだけど前の挙動に戻す方法ある?
バックグラウンド保存が便利すぎて前のバージョンには戻したくない
2023/06/27(火) 01:47:07.03ID:JDflOLS00
俺も素材読み込み専用のプロジェクトを作ってるけど、バージョン上げるとそんな挙動になるのか
2023/06/27(火) 14:10:52.97ID:Vf6qObGY0
編集点を追加とレーザーツールでカットの違いってなんですか?
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d7c-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 14:13:19.25ID:Vf6qObGY0
https://i.imgur.com/9J6PvaN.jpg
あなたならどうするかを書いてください。
ソースMP4の動画1時間5分 サイズは327MB
画像を見てください。
この動画を書き出す時に最も劣化が少なく、かつ327MBをなるべく超えないように書き出すように設定するにはどうしますか?

1,ターゲットビットレートはいくつ?
2,ビットレートエンコーディングは何にする?
3,形式は?
4,最大深度に合わせてレンダリングする?

あなたならどう設定するかを書いてください。
数字や具体的にどうするかを回答してください。
781名無しさん@編集中 (スプッッ Sd61-3P7F)
垢版 |
2023/06/27(火) 14:19:30.40ID:wdECNIxed
まず部屋の窓を開けます
実行したら窓の写真をアップロードしてください
2023/06/27(火) 14:42:30.62ID:0Oq0HqYvM
>>780
クライアントからサイズの指定でもされない限り
ビットレート弄ったりしないな

しかも動画の内容で同じビットレートでも出来上がるファイルサイズは変わる
何なら同じプロジェクトファイルから2回書き出してもサイズ変わる

ビットレートもあくまで目安よ
783名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d7c-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 14:44:07.49ID:Vf6qObGY0
>>782
>ビットレート弄ったりしないな

いじらないわけにはいかない。
実際適当にやったら3倍にふくれあがったわサイズ
それじゃこまる
784名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d7c-F8yx)
垢版 |
2023/06/27(火) 14:47:17.31ID:Vf6qObGY0
パソコンのグラボがgtxなんですけど、これって自動でエンコーディングのときにちゃんと使われてるんですか?
GPU使用率がタスクマネージャーで20%位なんですよエンコーディングのとき
フルパワーの100%にするにはどうすればいいんですか?高速でやってほしいプレミアプロ
2023/06/27(火) 14:48:00.03ID:0Oq0HqYvM
>>782
ビットレート 目安

あたりでググれや
そんくらい調べまろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況