X



DigiBestチューナー総合 Part3【さんぱくん/e-better/KEIAN】

2025/02/11(火) 21:04:15.35ID:Z8NCgHik0
>>584
改造してありますがWindows 7で使用するにはソースを修正して再ビルドが必要だったんですね
失礼しました
2025/02/13(木) 20:31:02.30ID:DNhpDQvR0
BonDriverProxyExD の設定ファイルについて教えてください
デコーダーのオプションで既存の B25Decoder.dll を使う場合、MULTI2ROUND の設定は0でよろしいでしょうか?

0=B25Decoder.dll,1,1,0

でよろしいでしょうか?
2025/02/13(木) 20:40:39.22ID:DNhpDQvR0
>>573
自分の場合は BondriverProxyEx は起動させたまま数日たつと落ちてしまい録画に失敗してしまうので BonDriverProxyExD を使わせていただくことにしました。
2025/02/13(木) 20:54:57.50ID:gCSd/vCN0
>>588
同じ理由でexDに変えた
Win11 24H2入れてから落ちるようになったと思ってるけど、
exDでも落ちるならi7-13900Kが腐ってきたんじゃないかと疑ってる

しばらく様子見します
2025/02/13(木) 23:51:01.33ID:DNhpDQvR0
>>589
同じ状況の方がいらっしゃいましたか
落ちなくてもスクランブル解除に失敗することもあったので

>b25デコーダーの解放をしておらずBonDriverを切り替える度にメモリリークするので以下の修正を実施

に期待して使わせていただいております。
2025/02/14(金) 14:22:05.39ID:LZ4Sghis0St.V
>>588
自分もBondriverProxyExD使ってみたいですが、ウチの環境では
BondriverProxyExD.ini内[BONDRIVER]の記述で
1グループに複数のBonDriverを記述すると起動しない
例 0=PT3_S0, BonDriver_PT3-S0.dll:0はOK
  0=PT3_S, BonDriver_PT3-S0.dll:0, BonDriver_PT-S1.dll:0はini読み込みエラーで起動せず
2025/02/14(金) 17:15:35.56ID:tEqAOIMq0St.V
うーん、自分の場合は

0=PTx_T, BonDriver_PTx-T0.dll:0, BonDriver_PTx-T1.dll:0, BonDriver_PTx-T2.dll:0, BonDriver_PTx-T3.dll:0
1=PTx_S, BonDriver_PTx-S0.dll:0, BonDriver_PTx-S1.dll:0, BonDriver_PTx-S2.dll:0, BonDriver_PTx-S3.dll:0

で起動できています。
全角文字とかはありませんよね…
2025/02/14(金) 17:40:17.03ID:tEqAOIMq0St.V
>>591
あっ!

>0=PT3_S, BonDriver_PT3-S0.dll:0, BonDriver_PT-S1.dll:0はini読み込みエラーで起動せず

の後ろのは BonDriver_PT3-S1じゃないんです?
594名無しさん@編集中 (中止 1e10-2Ob3)
垢版 |
2025/02/14(金) 17:41:46.04ID:C/jvisai0St.V
>>591
BonDriver_PT-S1.dll ではなくて、 BonDriver_PT3-S1.dll じゃないかな?
2025/02/14(金) 18:20:15.19ID:LZ4Sghis0St.V
>>592 >>594
すいません、書き込んだ例がtypoでして、ini内記述はBonDriver_PT3-S1.dllとなっています
いずれにしろおま環のようなのでもうすこし足掻いてみます
2025/02/14(金) 19:23:06.39ID:tEqAOIMq0St.V
そういえば、Ex で有った DIR_PATH オプションが ExDでは廃止されてていますよね?
BonDriver を移動しました?
2025/02/14(金) 19:54:11.98ID:LZ4Sghis0St.V
1グループに複数のBonDriverを記述したものと
1グループ一つのBonDriverを記述したものとを併記していたのをやめ、
複数記述したもののみにしたところ起動しました
これで様子をみます
2025/02/14(金) 23:18:39.18ID:zXdZOAja0
>>589
ダメだった
4日でエラーもはかずにExDも落ちた
2025/02/15(土) 06:04:14.02ID:DBSpSU6L0
>>598
RAMDISKに置いてる%TEMP%の空容量が100MB以下だった
空き容量増やしてリベンジします
2025/02/15(土) 20:41:31.61ID:DBSpSU6L0
>>599
%TEMP%の空き容量15GBだけど、またExDが落ちた
あとはOSのクリーンインストール試すしかないか
2025/02/15(土) 20:51:06.18ID:5wRYkuQH0
ramdisk何使ってます?
imdiskだと24H2でuacが利いていないのでramdiskにTEMPを指定しない方がいいですよ
試しにcpu-zでもramdiskに置いてそこから実行できるか試すと分かります
私はvisualstudioのインストールが出来なくてハマりました
一旦TEMPをデフォルトにして試してみては?
2025/02/15(土) 21:15:22.10ID:DBSpSU6L0
>>601
アドバイスありがとうございます
まさにImdisk使ってます
TEMPフォルダをWindows11デフォルトに戻しました
これで直ったらいいなぁ
2025/02/16(日) 10:49:05.52ID:sIs4sOsu0
exd 落ちるけど自動で再起動させるツールをいれてる
2025/02/16(日) 11:51:14.25ID:bgtNEkGM0
>>603
再起動しても録画中のモのが失敗するのは変わらないので、把握できなくなるのは困る
しかも同じチャンネルの連続放送も道連れで失敗する
サービスで入れて自動再起動できるんだけど逆に不便でやめてしまった
それで落ちる原因を模索中です
2025/02/16(日) 13:25:26.30ID:mCHzVQYt0
T230Cの代わりになるかなと思ってアリエクでdvb t2 usbテレビスティック(2.8kぐらいで売ってるAstrometaの白い奴)を買いました
win11 24h2 Jのトラモジ環境でドライバいれてDVB-Cモードに設定
BSのNHK,テレ東、フジ、イレブンは映る
BSの日テレ、朝日、TBSは番組情報が点滅してるのでTSMF?
QVCとショップチャンネルは4Kも映る
その他のチャンネルはSの値だけが増えていくので受信はできてると思う
CrazyScan2はRF2Scan2 not supportedで使えなかった
2025/02/16(日) 18:32:35.65ID:bgtNEkGM0
>>602
TEMPフォルダをWindowsデフォルトに戻してもExDが落ちた
ExDをスルーしてEDCBから録画する事にします
2025/02/16(日) 19:17:37.77ID:m3j2OzD30
ご迷惑おかけして申し訳ありません
私の環境(23H2 and 24H2) PT2 PT3 慶安2期 さんぱくんで
64bit版でスリープ運用して1週間落ちることはないですけど・・・
c++ランタイム最新にしていますよね?
チューナーとBonDriverとb25dll何使っているか教えてもらえるとありがたいです
2025/02/16(日) 20:20:03.85ID:bgtNEkGM0
>>607
ExDには問題ないと思ってます
Exでも落ちていたので

ランタイムは最新のはずですが、念のため32bit版を今更新しました
Bondriverはスレ違いで申し訳ないですが
Bondriver_PX-MLT8 (WinUSB版)
Bondriver_PT3 (人柱版4だったはず)

BondriverProxyExDは32bit版(32bitDLLしかない黒凡使用の可能性があるため)
B25dllはAngieKawai-4649さんの
32bit版libaribb25.dll
です
不具合が発生したのは24H2インストール後で
以前は1年以上BondriverProxyExで落ちたことはなかったです
2025/02/16(日) 20:58:34.55ID:m3j2OzD30
ご連絡ありがとうございます
32ビット版は動作確認だけで23H2で64ビット版を使って視聴録画をしています
サブ機(24H2 PT22枚)に32ビット版で環境を作って運用して様子をみてみます
2025/02/16(日) 21:39:32.13ID:bgtNEkGM0
>>609
わざわざありがとうございます
ランタイムファイルVC_REDISTX86.EXEは古かったです
旧 14.36.32532.0
新 14.42.34433.0
これで様子見ます
2025/02/16(日) 22:35:14.56ID:NB3iQ2vq0
以前、書き込みしたものですが ExD で三日間落ちずに録画・視聴できています。
Exで三日持たなかったので良かったです~
とりあえず、全部64bitで使用しています。
2025/02/17(月) 01:22:43.03ID:wgHJX+l10
>>610
ランタイム更新してからEPG更新しまくって負荷かけてますが落ちなくなりました
ありがとうございます
しばらく様子は見ますが、今回の対策は根本げんいんだった可能性が高いです
2025/02/17(月) 10:38:26.22ID:WDawDVlW0
>>605
アマゾンだと /dp/B0B6H53HMD これ?
2025/02/17(月) 18:52:07.93ID:wgHJX+l10
>>610
ランタイム更新しましたが、落ちました
32bit版はあきらめて64bit版に変更し、10回×10chをEDCBのEPG更新でチェックしましたが、こちらは全く問題ありません
このため64bit版に移行します
大変優良なソフトを公開いただきありがとうございました
2025/02/17(月) 23:07:49.98ID:3lzlsES90
>>614
解決おめでとうございます!
2025/02/23(日) 14:55:52.53ID:HB2BikH10
中間報告
32bit版で環境を作成、スリープ運用、今日で4日目となりますが一度もExD落ちることなく動いています
同時に8TS録画とかやっています 合計40TS程EDCBで予約録画しました
その間TVTestで視聴したり色々テストしています
あと3日程テストを継続してみます
2025/02/23(日) 15:04:46.22ID:HB2BikH10
>>596
DIR_PATH オプション、私の持っていたExにはありませんでした
多分誰かが後で追加したのだと思います
BonDriverのパスを指定するオプションでしょうか?
2025/02/23(日) 15:20:13.26ID:HB2BikH10
>>597
そもそもBonDriverというものがある意味グループです
ファイル名最後にチューナー番号を付けていなければ同じ種類のチューナーを接続順にサーチして割り当てます
ExDでは1BonDriver=1チューナーとしました
なのでPT3であればBonDriver_PT3_T0.dll から S1.dllまで4つ用意します
ExDのグループ化のルール
1.同じチューニング空間(地デジ or BS/CS 等)
例えばBonDriver_PT3-T0.dllとBonDriver_PT3-S0.dllを同じグループにすることはできません
2.BonDriver.dllは1つのみ指定可能
例えばBonDriver_PT3-T0.dllを同一グループに複数指定することや
他のグループに指定することはできません
2025/02/23(日) 15:24:52.27ID:HB2BikH10
追記
種類のことなるチューナーでも同じチューニング空間であれば同じグループにすることができます
例:BonDriver_PT3-T0.dllとBonDriver_FSUSB2N-0.dllは同じグループに指定できます
2025/02/24(月) 00:10:26.72ID:skhFmMIp0
>>617
tsukumijimaさんがビルドしたBonDriverProxyEx-1.1.6.6 でした。

おっしゃる通り bondriver の PATH を知らせるオプションで
---
; 利用する BonDriver が配置されているフォルダのパスを指定
; コメントアウトした場合、BonDriverProxyEx.exe と同じフォルダに配置されている BonDriver が認識される
DIR_PATH=.\BonDriver
---
とのことです。
今は BonDriver_PTx-[ST][0123] が BonDriverProxyExD.EXEと
同じディレクトリにあります。
見た目だけの問題なので今のままで構わないと思います
2025/02/27(木) 18:36:15.32ID:t4vwONzW0
最終報告
32bitバージョンで7日間スリープ運用テストをした結果、一度も落ちずに稼働しました
80TS録画し、その間TVTestで視聴したり色々テストしました
使用したBonDriverは ttps://github.com/AngieKawai-4649/BonDriver_PT
VS2022でビルドしています
2025/02/27(木) 18:55:27.24ID:t4vwONzW0
落ちてしまう原因を考えてみたのですが
1.BonDriver.dll 32bit 64bitが混在している
2.BonDriver.dllファイルが壊れている
3.BonDriver.dllが古い

3の場合、>>614さんのPT3のBonDriver.dllをビルドしたVisualStudioバージョンは2013だと思いますが
最新の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージは2015 2017 2019 2022をカバーしているのですが
それより下位はサポートしていません
VS2013に対応する再頒布可能パッケージをインストールすれば動作する可能性はありますが
これ自体もうサポート切れですので24H2で動くかわかりません
24H2はカーネルにかなり手が入っているようなのでWindows12ベータ版のような気がします
新しいOSで稼働させる為には最新のVSでビルドしてやるのが確実だと思います
私はTVTest EDCB TVTestのプラグイン BonDriver arib25 全てVS2022でビルドしています
私の所(github)で慶安2期、さんぱくん外出、PT1-2 PT3 のBonDriverを公開しているので
もしよければご活用ください
2025/02/27(木) 19:14:35.78ID:t4vwONzW0
>>620
やっぱりそうでしたか
私の環境ではBonDriverだけで40ファイル以上あるのでパスを1つ設定してもそこに40ファイル+定義ファイルとなり
管理の煩雑さは変わらないような気がします
パスを複数動的に設定でき、慶安用フォルダやさんぱくん用フォルダを作成し
それぞれのBonDriverを置いて管理できるとすっきりするかなと思っています
2025/02/28(金) 03:20:54.55ID:EpA3EdPb0
>>622
考察ありがとうございます
確かにそうですね
PT3のBondriver更新した方が良さそうです
2025/02/28(金) 13:03:47.40ID:gdupswfB0
PT3自体の設計が悪くて初期は爆安で売ってたからな
いまも抜けがあるけどな
626名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25bc-QNNI)
垢版 |
2025/03/09(日) 03:27:10.36ID:xaP0Q83s0
DTV02A-4TS-Pはもう手に入らなくなってるね
2025/03/09(日) 12:33:41.82ID:OqzZOQfQd
一時的に売り切れなのか販売終了なのかどっちだろ?
2025/03/09(日) 12:38:18.48ID:b0sD2hVx0
入荷予定なしだから終わりでしょ
去年16980円のときに買っといてよかったわ
2025/03/09(日) 13:21:23.44ID:u2PwznrS0
4TS-Pも終わりか残念
予備は買ってあるからしばらくは困らないけど
MiniPC増えてるし新製品で4TS-Uとか出して欲しい
630名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1b0-fTyL)
垢版 |
2025/03/10(月) 18:59:23.99ID:uIOk7iNK0
4TS-Pの終了って、プレクスのMLT5PEの新ロットの不具合問題と関係があったりするのだろうか🤔
2025/03/10(月) 19:47:17.53ID:fi5lIfgI0
e-btterに問い合わせみようと思って忘れてたので
全部売り切れてるけど再入荷の予定あり?
終売になるなら後継品出る予定あったら教えて

ってメール出して見た

>>630
本当に終売だとして、MLT5PEの不具合ロットとの関係より売れないから止めたの方がありそう
2025/03/11(火) 11:12:48.12ID:LXE7csRi0
e-betterに送った問い合わせの返事が来てた

4TS-Pについては「現状次回納期未定」だそうで販売終了したわけでは無いみたい
と言っても、そのまま終売になったケースはいくらでもあるから
今の時点では終売でない程度の意味だと考えておいた方が良さそう
2025/03/12(水) 02:35:14.15ID:xKlop+yK0
BonDriverProxyExD で落ちなくなりました!ありがとうございます!
2025/03/13(木) 03:20:43.15ID:GWR3LI190
>>633
>パスを複数動的に設定でき、慶安用フォルダやさんぱくん用フォルダを作成し
>それぞれのBonDriverを置いて管理できるとすっきりするかなと思っています

こっそり対応しておきました
2025/03/13(木) 21:40:29.97ID:2rybGdGL0
>>634
ありがとうございます!
iniファイルのコメントが増えていますね!
設定に頭を使うので助かります。ありがとうございます
2025/03/15(土) 17:10:44.69ID:RLWQlt130
4TS-Pを入手してテスト環境でradishとpx4_drvの両方でうまく動いていたが、本番環境に移したらpx4_drvで動かないし、radishでも録画失敗する事があるんで困ってる
テスト環境が古いインテルでWindows10、本番環境はAMDでWindows11
録画失敗理由は、録画中に番組情報を確認できませんでした、って奴
2025/03/16(日) 00:33:35.52ID:9pGxnYVV0
インテルの方が安定してる
638名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1363-LaKT)
垢版 |
2025/03/16(日) 11:42:13.66ID:17x+7mNj0
>>636
とりあえず解るのは、本番環境?でradish bon使って録画すると
「録画中に番組情報を確認できませんでした」
が多発して試験環境なら問題ない原因で一番有りそうなのは
4TS-Pに地デジが強すぎ混合波を分波しないで入れてる
か、分波してても地デジ側が強すぎ
分波して適当なアッテネーターを地デジ側に挿入すれば直ると思うよ
px4_drvが動かないのはシラネ、動かないだけで答えられるほどエスパー力強くないわ
2025/03/18(火) 19:36:23.17ID:2zBDvvek0
>>638
現時点で27dbくらい出てるけど、これって問題?
2025/03/19(水) 00:56:10.22ID:wkSBOi+40
>>539
その値、過入力でも下がるから、適正入力範囲だけどその値なのか
過入力で下がってるのかが値からだけでは判断できない
適正入力ならば地デジとしてはちょっと低めだけど特に問題があるとも言えないが
過入力で下がってその値ならBS/CS側に影響でるかもね?になる
2025/03/19(水) 21:48:15.76ID:2X8tjcUR0
>>640
そういう事か
試してみるわ
ありがとう
2025/03/25(火) 18:33:18.08ID:IBlwGmjf0
4TS-Pの在庫Amazonだけ一時的に復活したと思ったらまた在庫切れ
643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d24-bZOK)
垢版 |
2025/03/28(金) 13:14:21.33ID:/STAsxO20
壊れたPE4の代わりの4TS-P、amazonから届いた
ドライバはwinusb, signalは出てる。ロット2309と思う
2025/04/04(金) 15:00:14.18ID:Ruw7+Wlf00404
test
2025/04/05(土) 11:00:09.35ID:zAxdmAGC0
>>637
そう思う。
AMDなんかベンチマーク番長なだけで、サンドストームフリーズしまくり。
AMDに耐久性なし。
2025/04/07(月) 17:44:35.46ID:VHcJtRCo0
>>645
intelもUSBには持病抱えてるし
たまたま引っ掛からなかっただけやで
2025/04/13(日) 01:52:25.73ID:j1+gWAXB0
DTV02A-1T1S-U買ってDTV初挑戦したんだが、TSプロセッサーの設定が何故か入らず、番組情報は受信できるのにSのカウンタが上がって画面真っ暗で見えなかった
起動時のエラー表示はscard_e_no_access
ここ参考にDigiBestTV入れて視聴できることは確認した
結論言うとWinSCard.iniのISDB2056の行にNが付いてなくて、TunerFriendlyNameがあってなかった
Nつけて保存したら視聴できるようになって解決
2025/04/13(日) 10:21:42.93ID:MLH5vMDQ0
>>647
px4_drv WinUSB使えばいいのに‥
649名無しさん@編集中 (ワッチョイ 575c-3+vo)
垢版 |
2025/04/28(月) 23:58:11.85ID:yvV1qyUg0
E-betterのDTV02A-1T1S-Uで使えるのは1チューナだけ?
地デジとBSの両方をTVTESTで同時に見たりはできないの?
2025/04/29(火) 00:01:55.70ID:7MplXUi+0
px4_drvはチャンネル切替時にドロップが発生する、
DTV02A-1T1S-Uの場合は。ユーザーモードドライバと
USB電源の機器の相性が完璧ではないみたい。

チャンネル切替しなければドロップしないけど
頻繁にする人は、公式ドライバーの方がいい感じ。
2025/04/29(火) 01:01:22.95ID:yyy58U/p0
TVtestなら
設定>BonDriver設定

チャンネル切り替え時にストリームを破棄
チャンネル切り替え時のエラーカウントをsリセットする

これらにチェックを入れる
2025/04/29(火) 01:05:33.83ID:7MplXUi+0
DTV02A-1T1S-Uのpx4_drvを用意したつくみ島の人が
ドロップするの認めてるから
653名無しさん@編集中 (ニククエ 975f-nPMj)
垢版 |
2025/04/29(火) 22:17:35.43ID:vwyZbjon0NIKU
DTV02A-1T1S-Uってそんなに気になるほどドロップすんのか
買うのやめとこうかなー
px4_drvを使わなければ良いのけ?
2025/04/30(水) 03:48:53.90ID:8j9vFrH20
02A-1T1SからPX-W3U4に乗り換えた(どっちもLinuxでpx4_drv)けど安定度は同じ
どちらかが特別悪いなんて事はなく、基本的に快調
ただ自分の環境だとどっちを使っても夏場の衛星放送が調子悪くなりやすい
2025/04/30(水) 13:37:17.39ID:Eey7wHxv0
BSでしか使ってないけどKEIANやさんぱくん外出より安定性は高いね
2025/04/30(水) 13:53:46.30ID:sG4ebJqvr
DTV02A-1T1S-U使ってるけどそこまで不安定ではないけどな(WinUSB版使ってる)。
2025/04/30(水) 18:26:18.53ID:Qfm8aU1S0
チャンネル切り替え時のドロップって
複数1t1s-uを繋いでるときにチャンネル切り替えすると他の1t1s-uがドロップするの?
それとも切り替え直後しばらくドロップが出るタイプのどっちの話なんだろ
前者なら困ったもんだけど
後者なら開始マージン少し取れば良いだけでは
2025/05/10(土) 04:04:06.04ID:KIl5ES4G0
DTV02A-1T1S-Uの公式ドライバがWin11 24H2にして以降インストールできないのだがこれどうしたらいいんだろう
内臓カードリーダーを使いたいのでpx4_drvじゃないほうが嬉しいんだが…(一応外付けカードリーダーは持ってはいるんだが)
2025/05/10(土) 21:54:34.38ID:BvEgNsPC0
よくあるメモリ整合性がONになってて動かないとかでなく?
2025/05/10(土) 22:17:23.99ID:Sn2LKERO0
23H2のときから公式ドライバーはインストールできなかったはず
公式の視聴アプリ(再生ソフト)からドライバーだけをインストールすることによりメーカー配布のBonドラが使えたような記憶がある
2025/05/11(日) 21:20:09.06ID:WZ8Ojo5f0
>>657
たぶん後者
慶安やさんぱくんは周波数を合わせてからTSが安定するまでちょっと時間が掛かるから
周波数を合わせた後、ちょっとスリープ入れてからデモジュレータからTSを取り出すようにしている
px4_drvの盆銅鑼も同じようにカスタマイズすれば解決すると思うわ
2025/05/12(月) 12:53:50.19ID:4czrn/3C0
たぶんとか、もうええて

>DTV02A-1T1S-U に関してはセレクティブサスペンドが
>無効でもチャンネル切り替え時に最大で100くらい
>ドロップする問題はある
https://x.com/TVRemotePlus/status/1841575470028226656
2025/05/12(月) 15:47:47.55ID:WDf8/ogS0
>>662
まず盆銅鑼直してみろよ
スキルが無いなら諦めろ
2025/05/12(月) 19:15:22.19ID:4czrn/3C0
>>663
まず実物を手に取ってみろよ
金が無いなら諦めろ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況