X



TVTestについて語るスレ112

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/26(月) 14:44:35.92ID:9ZTRRvH10
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/

■DTV関係ツールダウンロード
http://www2.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

■前スレ
TVTestについて語るスレ111
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1656655675/
2022/09/26(月) 14:45:52.97ID:9ZTRRvH10
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

※ 明らかに関係のない話題や荒らしは基本的に無視しましょう
  むやみに反応・対抗をしないようにお願いします
2022/09/26(月) 14:46:09.22ID:9ZTRRvH10
3
2022/09/26(月) 14:46:24.54ID:9ZTRRvH10
4
2022/09/26(月) 14:46:38.84ID:9ZTRRvH10
5
2022/09/26(月) 14:46:51.14ID:9ZTRRvH10
6
2022/09/26(月) 14:47:53.62ID:9ZTRRvH10
誰か続きの保守頼む7
2022/09/26(月) 15:09:31.75ID:2coReaZI0
8
2022/09/26(月) 15:09:51.67ID:2coReaZI0
9
2022/09/26(月) 15:10:10.95ID:2coReaZI0
10
2022/09/26(月) 15:10:34.52ID:2coReaZI0
11
2022/09/26(月) 15:10:51.86ID:2coReaZI0
12
2022/09/26(月) 15:13:19.92ID:/QTAkgkKM
ほっしゅ
2022/09/26(月) 15:13:54.36ID:/QTAkgkKM
あ、出遅れた
2022/09/27(火) 01:59:16.27ID:M79E3Wtq0
ひよっとして、そろそろ同窓会??
2022/09/27(火) 06:30:32.52ID:a3By86NA0
>>1
立ておつ
2022/09/27(火) 11:17:28.87ID:SLdDOiF80
radeon RX6400に変えてからTvtestが
急に落ちるようになったのですが、
(起動後、ちょっとしてからエラーなしに
急に落ちる)
イベントビューワーではフィルタの
アプリケーションエラーとでています。
設定→映像のデコーダーを変えてみたのですが、
変わりません。
OS含めクリーンインストールしても変わらず。
原因がわからない。。。
Windowsの更新とかで影響するものは
ありませんでしょうか。
TVtestは0.10.0使用。
他のバージョン(0.8とか)でも同じでした。
CPUはryzen5 3600です。
2022/09/27(火) 12:19:10.97ID:uQpsZPsBd
TVTestの祟りですね
お祓いが必要です
お布施は10万円以上の所を選びましょう
安い所は効果のない場合がほとんどです
2022/09/27(火) 12:19:33.77ID:ucXei55Pa
お祓いしないと
2022/09/27(火) 12:33:07.60ID:C4WC2ek8M
電力不足とか
2022/09/27(火) 12:53:19.96ID:SLdDOiF80
>>20
webで電力の計算をして、容量は大丈夫そうでした。
けど可能性はありますね。構成を見直して一度試してみます。
2022/09/27(火) 13:24:39.56ID:6Njnugds0
0.7.23使いましょう
2022/09/27(火) 14:30:58.17ID:sJTbeKBy0
ኃンቻがቺリቺリ
2022/09/27(火) 14:35:29.99ID:SLdDOiF80
PCの構成を変えてみましたが変化なし。
映像のデコーダーを変えてみたら安定しました。
(今まではLAVデコーダー→DScaler)
アドバイスありがとうございました。
2022/09/27(火) 18:10:59.19ID:olNMXfiq0
AMDはHWデコーダー使わないのが初心者の鉄則みたいなもんだからな
特定できない不都合報告多すぎる
2022/09/27(火) 21:12:19.06ID:nsuWs8lc0
PC買い換える
Windows11でもTVTest使える?
2022/09/27(火) 22:04:46.91ID:XVdQNjZf0
>>17
AMDは謎の相性問題が多すぎる。
ラデドライバは最新のじゃなくて付属のやつで試してみたら?
OSクリーンインストールはあまり効果ないよ。
2022/09/27(火) 22:06:34.05ID:XVdQNjZf0
>>24
解決済みですか・・・・
2022/09/27(火) 22:27:32.39ID:x5hMP7Hx0
>>26
普通に使える
2022/09/27(火) 22:54:08.23
https://i.imgur.com/XrXvYjb.jpg

Windows10で問題なくTVTest見れてたのに
Windows11にUpdateしたら見られません
ビビッてWindows10に戻した
何か設定とか必要の?
2022/09/27(火) 23:12:24.15ID:ppBv3BXV0
>>24
デコーダーはまずTVTestVideoDecorderを使ってみるといいよ
2022/09/27(火) 23:14:16.04ID:eqOYJjy/0
DTMとDTVにAMDは鬼門
いにしえのPen2、Athlon時代からの常識
2022/09/27(火) 23:16:32.21ID:ppBv3BXV0
>>32
ビデオキャプチャーカードの頃もAMDはアカンってのがありましたね
2022/09/27(火) 23:21:01.80ID:D3OVAia80
11クリリンしてあと設定したけど、最終的にネックだったのはカードリーダーのドライバだった。
2022/09/27(火) 23:38:22.74ID:x5hMP7Hx0
>>30
Windows11は初期状態だとNETが無効になっててTvTest使えない事も
2022/09/27(火) 23:52:23.80ID:S+p6h5AP0
9/27
23:52 工藤
2022/09/28(水) 00:02:05.85ID:FKOVRw+V0
LINEみたいな改行してるやついるんだな
あとそろそろTVTestVideoDecorderのDXVA2のチェックを
デフォルトでオフにするのが良さそうな気がしてきた
38名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8e-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 01:18:24.44ID:cZ+3fGEv0
TVTestVideoDecorderのD3D11でSD放送が落ちる奴って直ってたっけ?
64bit版だけだったと思うから被害は少ないか
39名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7a7-jSKp)
垢版 |
2022/09/28(水) 02:07:18.65ID:ZOuZHwDH0
>>38
あーだからmx2を選局した時に落ちるのか

インテルのグラフィックドライバーの新しいの入れたらMSのDTV&EVRのが正常に動作しなくてTVTestVideoDecorderの方の入れたから参考にはなってる

@H87 performanceでwindows10 x64bit

軽くてiGPU活かせるハードウェアアクセラレーションみたいなデコーダー無いのかなぁと(amdのデコーダーみたいなの)
2022/09/28(水) 02:48:45.75ID:NoHEEgLP0
>>35
TVTest 0.7.23使うのをやめよう
2022/09/28(水) 04:49:52.21ID:/XCI9Umh0
>>32
AMDがビデオ鯖で使い続けてるけど?
2022/09/28(水) 07:49:08.00ID:FqyXicBH0
AMDはintelと比べて不具合が比較的多いからな
2022/09/28(水) 08:16:58.24ID:vdptLC8o0
別に使えてるならそれはそれでいいんだ
2022/09/28(水) 09:36:06.85ID:xloXT89x0
以前に使ってた頃はAMDのデコーダー使えて重宝してた
2022/09/28(水) 12:43:55.16ID:Tb2tMk7S0
GeforceからRadeon(RX6650XT)にしたんだがレンダラEVRにするとぼやけてるというか凄い劣化してしまった・・
Decoder変えてもHWデコーダー切ってSWデコーダーにしても変わらないのでレンダラで間違いない
(試しにIntel内蔵グラフィックでEVRレンダラで表示してみるとRadeonよりくっきり)

↓元ソース(1440x1080)を全画面表示(2560x1440)でキャプしたもの
EVR
https://i.imgur.com/VIJ5niO.jpg
VMR9
https://i.imgur.com/iA9kMja.jpg
madVR
https://i.imgur.com/DxOvC8T.jpg
EVR(Intel内蔵グラフィック)
https://i.imgur.com/SkhGOFn.jpg
2022/09/28(水) 13:46:54.89ID:paWKlnYod
違いが分からんorz
2022/09/28(水) 13:51:02.75ID:Evlm+X830
動画で見んとな
2022/09/28(水) 14:14:16.97ID:hKBkw2FV0
一番いいのがmadVRで一番ダメなのがEVR(フォーカスが甘い)
に自分には見える
2022/09/28(水) 14:15:53.35ID:rsl8pH0b0
内部の処理かデータの受け渡しとか何かが違うんだろ。詳細はEVRに聞いてくれとしか・・・。
1枚目は強めのアンチエイリアスかブラーか何かがかかっているようにも見えるな
好みとしては3枚目に合わせたいが細部でノイズが見えるしな。普通は2,4あたりの再現性目指してエンコードとフィルタで調整かな
静止画でくっきりしてるからといって動画でもスムーズで奇麗ってわけじゃないからねぇ
まぁデコーダーもレンダラもフィルタも好みとしか・・・
2022/09/28(水) 14:19:45.52ID:Ze1IYXjZ0
ATiって昔っからP5Qちゃんよな
51名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1646-U30X)
垢版 |
2022/09/28(水) 15:40:38.38ID:xz4pywqy0
TVTestに字幕を表示させて TSmemoryで静止画を撮ろうとしても字幕が表示されません
TSmemoryの方にも字幕を表示させる設定があれば教えて下さい
2022/09/28(水) 15:55:38.10ID:paWKlnYod
>>47
ホントそれ
あとアニメよりもサッカーや野球の方が顕著に現れると思う
動画で観てるとドラマやバラエティでもボンヤリしてるなあと思うことは確かにあるしな

言うてもTSデータ自体は一緒なんだから、視聴は割り切って後から頑張れでもいいかも知れん
2022/09/28(水) 16:14:53.49ID:wVNTW1RJ0
アニメと言ったらradeonみたいな風潮あったのにかわいそう
2022/09/28(水) 18:00:22.80ID:O4RBfYMf0
デコーダのオプションで調整する
レンダラを変える
組み合わせはいろいろなので
自分の好みです
納得がいかないなら使うの止めよう
2022/09/28(水) 18:05:04.65ID:GVc45ckS0
>>54
デコーダは設定したらエラーになるのもあるから、エラーにならないデコーダでレンダラを弄ってみて一番よさげなのにしてるわ
2022/09/29(木) 05:28:55.30ID:TtbPLjo10
TVCaption3 やっと TVCaptionMod2 同等になった
2022/09/29(木) 11:06:07.86ID:RdfpGqpx0
TVCaption3はDFシネマ凜 StdN W4が使えなくて悲しい
2022/09/29(木) 17:39:34.47ID:WfHJEspm0NIKU
ここで聞いて良いもんか分からんけど
天候不良時のBS・CSの受信レベル低下って
アンテナから分配器までのケーブル(15m)を
4Cから5Cに替えたくらいで改善することありますか?
2022/09/29(木) 18:02:11.67ID:drd9Er8Q0NIKU
4Cから5Cに替えたくらいで改善しない、パラボラアンテナを使ってる限り天候不良は避けることは出来ない。
2022/09/29(木) 18:18:05.94ID:WfHJEspm0NIKU
ありがとう
替えるのはやめておきます
2022/09/29(木) 18:23:11.13ID:vJPbKRf70NIKU
そこで漁師テレホ通信ですよ
2022/09/29(木) 18:35:16.01ID:0VZMBCr/MNIKU
kaizenする可能性は理屈上ゼロではないだろうが
多少の天候不良で受信できないのは根本がおかしいので
普通はアンテナ角度やら設置状況やら気にする段階だろうな。しらんけど
2022/09/29(木) 19:10:21.97ID:drd9Er8Q0NIKU
BS用人工衛星の方角を見て黒く厚い曇ある場合、雨、雪が降ってなくてもドロップが発生し易いので覚悟する。
2022/09/29(木) 22:35:28.32ID:GYA7tf/L0NIKU
衛星方向にある入道雲は最悪
>>66みたいに能力で雲を取り除ける人がうらやましい
2022/09/29(木) 22:51:01.48ID:f7913y6I0NIKU
>>66すごいな
2022/09/29(木) 23:23:37.03ID:Xa5vUIEv0NIKU
俺超能力者だった?
67名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-JEMU)
垢版 |
2022/09/30(金) 16:22:43.72ID:DsJYAoAl0
AKB-PCR20Xとwindows11の最新版で使えてる方いますか?
テストモードにしてドライバインストールしたのですがtvtestが盆ドライバを開いてるときにEZ-USBになって困っています
windows11が前のバージョンの時は普通に使えました
68名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-JEMU)
垢版 |
2022/09/30(金) 16:53:53.72ID:DsJYAoAl0
AKB-PCR20X自己解決しました。https://github.com/tokuden/FX2Writer
ここのドライバーでみれるようになりました
2022/09/30(金) 20:40:30.20ID:juCUf6W10
>>68
凡は BonFx2?https://github.com/hyrolean/BonFx2/commits/main
前使っていたドライバーは純正最新でしたか?https://community.infineon.com/gfawx74859/attachments/gfawx74859/KnowledgeBaseArticles/747/2/Drivers.zip
どちらにしても面白いレポジトリ発見してくれてありがとう発売して何年も経ってるのに情報薄いこのチューナーまだ遊べそう
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ad-o1nH)
垢版 |
2022/10/01(土) 09:34:58.19ID:9sQkBbW80
気付いたら、CSの数チャンネルけEカウンターが7桁超えて映らなくなっていました。
どの様な原因が考えられ、どう対策すればいいでしょうか。
チューナーはpt-3で、アンテナレベルは6〜9dB位です。

見られなくなった時期は恐らく6月になってからだと思います。
それまでは問題なく視聴できていました。
よろしくお願いします。
2022/10/01(土) 09:40:21.99ID:D3bzWW+MM
おそらくアンテナの線が緩んでるんだよ
接栓ユルーム現象

多分日々の温度の上がり下がりで金属が膨張したり伸縮したりしてケーブルが動いて栓が勝手に緩んでくる
どうしてもいやならガムテで線ごとぐるぐる巻きに…
2022/10/01(土) 10:08:09.97ID:D3bzWW+MM
ねじ込むタイプ(F型)のは緩みやすい
ポンとさすほうはあまり緩まない
2022/10/01(土) 10:15:54.06ID:Fk7OHSTnd
>>72
きちんと六角レンチで締めたほうがええで
2022/10/01(土) 10:23:03.89ID:TrIlszJS0
>>73
力任せに締めてメス側がイッちゃうやつだ
2022/10/01(土) 10:27:08.95ID:D3bzWW+MM
映らない報告のあと線が緩んでました報告の流れ
何年繰り返してんだか
2022/10/01(土) 10:34:00.58ID:YIPK6GOba
メスがイッちゃう!?
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3ad-o1nH)
垢版 |
2022/10/01(土) 10:34:27.41ID:9sQkBbW80
70です。
有り難うございます。
早速、繋ぎを見直してみます。
2022/10/01(土) 11:55:35.83ID:IkxsNP/70
うちは台風で屋根のアンテナがわずかに傾いたのが原因だった、10dBとかだった修理代3マンエーン
2022/10/01(土) 12:36:28.59ID:lbPEjGoW0
>>73
六角レンチってどんな工具かしってんの?
2022/10/01(土) 12:45:11.99ID:jnkF9HkJ0
そりゃーおめー六角のwrenchだろうな
spannerとの誤用を指摘したい指摘厨学生はそんな事聞かないから大丈夫だよな
2022/10/01(土) 13:06:42.62ID:apPO31Nw0
六角棒レンチはアーレンキーもしくはヘックスレンチと呼んでる
オープンレンチ(いわゆるスパナ)は通常六角なのでサイズだけ指定
ボックスレンチはサイズと角数で指定(ex. 14ミリの12角よこせやー)
82名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03a7-kxKZ)
垢版 |
2022/10/01(土) 13:08:54.26ID:9ytCnaGz0
>>70
インターホンはどうなっとるよ
子機付いてるモデルだとバンドがバッティングすることがある
2022/10/01(土) 13:35:58.78ID:c6dl0MWsa
あれ、昔家電で「差し込むタイプは緩むので捻じ式を使って下さい」と言われたが今は違うのか
2022/10/01(土) 13:44:10.01ID:seQqBymmd
>>79
スパナだったスマンカッタ
2022/10/01(土) 14:48:18.34ID:6t1suUsHd
前スレでAT-X見れないと言ってた者ですが、よく調べたら他にも見れないチャンネルがあり典型的なND16病でした

前から1.9Ghzのコードレス電話機はあったのですが普通に見れてたので気づかなかった
台風?で少しだけアンテナがズレたので発症したようです

嘘みたいですが電話の親機のアンテナにアルミホイルかぶせたら症状収まりました
2022/10/01(土) 14:53:00.00ID:q107aOrK0
コードレス機能使えなくなるんじゃね?
2022/10/01(土) 15:12:46.90ID:2dkaBRxgF
>>83
差し込むタイプはすぐにすっぽ抜ける
ネジのは緩むがすぐにすっぽ抜ける事はない
2022/10/01(土) 17:47:07.72ID:URkXo1oa0
頭にアルミホイル被せても症状収まるで
2022/10/01(土) 19:04:58.83ID:FCl5M2jr0
>>86
うちもコードレス電話機のアンテナにアルミホイル巻いてあるよ、子機との通信は問題なし
強い電波が出てるんだろうな
2022/10/02(日) 00:14:50.34ID:vLV7jH1i0
笑点録画しなくちゃ
2022/10/02(日) 09:00:46.01ID:iDASobOG0
tvtest 0.10.0のtsプロセッサーの設定で、デフォルトフィルターの選択肢が空白で何も出ないのは何だろう?

スマートカードリーダーは繋がってて、Multi2Decを使った解除は出来てるから、
ハードウェア的には機能しているはずなのだけど。

デバイスマネージャーには
SCR3310-NTTCom USB SmartCatd Reader
として認識されてる。

Windows10Pro 21H1
2022/10/02(日) 14:00:19.82ID:ZA6L4xl8M
プラグイン入ってないとか?
2022/10/02(日) 16:24:06.37ID:FLvTqfn/0
>>91
ハードがちゃんと動くんだから
あなたのせい
2022/10/02(日) 17:18:03.94ID:kNCd1i640
B25.tvcasを入れ忘れにワイも一票
2022/10/02(日) 17:35:45.98ID:JkC9cTiJ0
>>91
こんな風になればOK
http://momi6.momi3.net/pc/src/1664699686359.jpg
2022/10/02(日) 21:46:01.55ID:iDASobOG0
レスthx

TVTestと同じフォルダに、
B25.tvcas
があって、デフォルトモジュールの所では、それが選択されてる。
(選択肢は、B1.tvcasとそれの2つ出てる)
その下の、デフォルトデバイスでは
Smart Cardを選択。
その状態で、デフォルトフィルターの欄が空白で、プルダウンリストの中身も空白

という状況。

TVCAS_B25.tvcas じゃないからダメって事かな?
2022/10/02(日) 23:44:12.34ID:JkC9cTiJ0
>>96
B25.tvcas で問題無いし視聴できてれば良いのでは?
2022/10/03(月) 01:10:21.31ID:1HhMfdwh0
ログ見てCasProcessor.tvtpが正しく機能しているか確認してみるとか
CasProcessor.tvtpと.tvcesを別々で拾ってきてるならx86/x64違いの可能性もある
表示されない不都合なのか視聴できない不都合なのかって問題はあるけど、見れてるなら問題はないと思う
2022/10/03(月) 13:59:09.13ID:0WtKptTV0
↑で拡張TVCaptionの話題してたので見に行ったら
TTRecも20にアプデしてることに気付いたので差し替えたんですが
ファイル名(番組名)をトリム・置換する設定が効いてないようで
あれこれ試してみたところ、デフォで作成されるUTF-8のまま上書きするとダメみたいで
ANSIではユニコード関係がダメ、バックアップしてるファイルを調べてみたところ
UTF-8 LEという形式になっていたので、それにしてみるとトリム・置換成功しました。
一応情報共有しときます。
2022/10/05(水) 04:31:58.26ID:niwMlRRR0
ワッチョイに TV が出た
2022/10/05(水) 12:56:39.78ID:P61jcp0Ma
テレビにおめでと
2022/10/05(水) 15:00:05.76ID:m+GaVuSC0
USB接続のチューナーならどれがおすすめですか?
2022/10/05(水) 18:08:46.68ID:Qc//g+1pM
おめでてーれび
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-o1nH)
垢版 |
2022/10/06(木) 02:01:06.88ID:WDe7UY6D0
CM中ミュートにしたいんだけど、そんな機能ある?
それかTVTest側で本編とCM中の違いを画面内に表示する方法とか。(ClassNNとかACCとかでもOK。ざっと探したけど見当たらず)
とりあえず画面内の番組ロゴを画像解析してif処理してる
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ c310-GtFi)
垢版 |
2022/10/06(木) 03:26:42.37ID:bUHyuODQ0
BS松竹東急で、ナイトライダーが始まるそう
録画しなきゃw
2022/10/06(木) 12:54:54.29ID:o4jAsYY2d
>>105
マジか
2022/10/06(木) 13:20:50.58ID:41xtSAbh0
>>105
何度観ても観たくなるが
主役は今だと太った巨漢
2022/10/06(木) 13:34:35.42ID:6lrygnec0
来週くらいからみたいだね>ナイトライダー
2022/10/06(木) 13:56:57.15ID:JNhCCh9N0
『ナイトライダー』 10月15日(土)夜10時~ 全4シーズン放送スタート!
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/notice/6803/
2022/10/06(木) 14:30:29.38ID:gqNONOFF0
おおう ちむどんどんするわ
2022/10/06(木) 19:44:02.35ID:rkQpq4+O0
あきさみょーん!
2022/10/06(木) 20:00:32.84ID:kbOGgN2F0
>>109
俺がハマーだが見たいなぁ
2022/10/06(木) 20:32:22.20ID:maapNTJH0
AIによる自動運転
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ c310-GtFi)
垢版 |
2022/10/06(木) 20:37:04.18ID:bUHyuODQ0
Win11 22H2 にしたんだけど、第12世代の内蔵GPU使用による EVR時の映像崩れが直っている感じ
2022/10/06(木) 20:50:10.96ID:jhZ3v8rb0
へぇ
2022/10/06(木) 22:01:32.92ID:rAuXrwzo0
ナイトライダーもいいがアメリカンヒーローが見たいです松竹の人!
ダメもとでスターウルフも!
2022/10/06(木) 22:13:20.75ID:6tY04I540
できればエアーウルフも
2022/10/06(木) 22:43:15.21ID:rkQpq4+O0
600万ドルの男
地上最強の美女バイオニック・ジェミー
白バイ野郎ジョン&パンチ
コンバット
チャーリーズ・エンジェル

どや?
2022/10/06(木) 22:44:12.21ID:rkQpq4+O0
宇宙大作戦
スパイ大作戦
を忘れてた
2022/10/06(木) 23:07:59.98ID:41xtSAbh0
スパイ大作戦はテープレコーダーの音声聞き逃すと
その後のストーリーちんぷんかんぷん
2022/10/06(木) 23:10:58.53ID:rkQpq4+O0
>>120
オープンリールのデッキに憧れたわー
2022/10/06(木) 23:11:58.29ID:mX1Uc2dj0
謎の円盤UFO
2022/10/07(金) 12:10:49.12ID:OusxKy/J0
冒険野郎マクガイバー
2022/10/07(金) 12:51:58.90ID:Ne0MqDWYD
スーパードラマTVとかぶるとヤバい。海外ドラマほとんど東北新社だろうし。
2022/10/07(金) 18:27:48.21ID:ZSOJ2MtKd
>>118
アメリカン・ヒーローも欲しいね
2022/10/07(金) 18:28:23.30ID:ZSOJ2MtKd
あ、がいしゅつだったか
2022/10/07(金) 18:39:15.01ID:2V6p21aP0
>>126
お~でかけですか~レレレのレ~
2022/10/07(金) 18:40:19.99ID:44fKbZvB0
>>125
ラルフ・ヒンクリー
2022/10/07(金) 22:54:54.65ID:UWQNaNPj0
>>123
ヒーローなのにタイツじゃ無い
2022/10/09(日) 12:44:00.67ID:sI+CaW1h0
DTV板にはおJIちゃんしかいないって本当だったんだね
2022/10/09(日) 14:04:49.67ID:hLK/bbBM0
還暦前は若造の世界へようこそDTV板一同(キリッ
2022/10/09(日) 14:42:05.70ID:X+hnv1PO0
>>130
君もおじじだって事さ
2022/10/09(日) 16:18:04.34ID:e6A1Od800
すまん
雑魚やけど大人しくピクセラかナスネ買ったほうが幸せになれるんけ?
134名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-Gk3j)
垢版 |
2022/10/09(日) 16:21:33.23ID:uN2UYX9+a
ナスネでよくね
135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63b1-IKjM)
垢版 |
2022/10/09(日) 17:26:21.90ID:0/2m6S9L0
ステータスバーのチャンネルをクリックすると放送中の番組情報がでますが
2分前位で次の番組情報に切り替わってしまうのですが仕様ですか?
設定で放送中の番組と同期できますか?
136名無しさん@編集中 (マグーロ 5ebb-Phf8)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:55:57.80ID:wXxgT3Qv01010
なんか少し前から急にEPG番組表がめっちゃ暗くなった…
いや全部じゃなくて、映画の番組だけ正しいカラーなんだな。
ちなみにspinelサーバーからのLAN越しのTVTest9.23。
サーバーでTVTestのEPG番組表表示したら不具合無し。
…まぁ大して困ってるわけではないが…
137136 (マグーロ 5ebb-Phf8)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:58:56.72ID:wXxgT3Qv01010
↑まちがい
TVTest 0.7.23(x86)
2022/10/10(月) 21:05:47.57ID:XDKrqJZeM1010
>>136
お?なぞなぞ大会か?
抽出表示になってんだろな。しらんけど
2022/10/10(月) 21:11:04.42ID:UfZCB1Wc
231 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63b5-7uza) sage 2022/10/03(月) 23:00:25.43 ID:/5OcPgkC0
ついに4k120Hz対応キャプチャボードが発表されたぞ

SC750N1-L HDMI2.1
https://www.yuan.com.tw/products/capture/8k/sc750n1_l_hdmi2.1.htm

キャプチャー機器総合スレ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1643182892/
2022/10/10(月) 21:17:45.37ID:XDKrqJZeM1010
なお
番組表右クリ->抽出表示->映画
クリックしてチェック外す単純作業…。寝落ちでもして忘れたんだろうなしらんけど
2022/10/10(月) 22:02:11.43ID:qmgPhNGD0
0.10のバージョンのtvplayなんだけど倍速とか使いたかったらオーディオをTvtAudioStretchfilterにするのは分かったんだけど
Tvtest起動した最初は右の方映像が変になって再度設定でフィルタを別のに変えてから戻すってやらないと変なままなのって直せないのかな
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ebb-Phf8)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:20:36.02ID:wXxgT3Qv0
>>138
>>140
ぉおおぉ治った!ありがとうオリゴ糖!
抽出表示の存在を知らなかった。
寝落ちでもして右クリ無双でもしたんだな間違いない。
2022/10/10(月) 22:53:51.62ID:u7QShXEo0
>>141
おま環
2022/10/10(月) 23:00:47.42ID:VskENhg70
>>139
すれ違いだろ。イラネ。
2022/10/10(月) 23:44:01.73ID:+qZFcusL0
ついに0.7.3-32bitと0.7.21-64bitでCSが映らんくなった
0.10.0で観れてるから実害は少ないけど
2022/10/10(月) 23:57:51.21ID:u7QShXEo0
>>145
おま環
147名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0310-5Uf9)
垢版 |
2022/10/11(火) 00:39:06.22ID:R+XjVdRQ0
橋本環奈は?
2022/10/11(火) 07:44:36.95ID:rtyImu1gd
>>147
かわいい
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9eda-IKjM)
垢版 |
2022/10/11(火) 09:31:23.50ID:Mk4ACYn50
ダミ声のアル中
2022/10/11(火) 09:37:02.46ID:iRKSMO8A0
元ヤンのねーちゃん
2022/10/11(火) 14:56:13.78ID:lVW+3RtP0
キムタクの嫁か
2022/10/11(火) 23:17:46.86ID:2ZMcKkOF0
録画でもあさイチのクイズ出来るんだなー
データ放送プラグインええわー
153名無しさん@編集中 (ブーイモ MM86-9Mib)
垢版 |
2022/10/12(水) 14:13:26.39ID:yhVsz43+M
>>147
もと環
2022/10/12(水) 22:20:00.91ID:udRsJgoF0
TVTestでチャンネルスキャンすると意図しないトランスポンダで登録されるチャンネルがいくつかあるんですが、
これってどこから変えられるんでしょうか?
https://i.imgur.com/73piMaz.png

例えば上の画像だと、BSよしもとはBS23のはずなのに、BS21で登録されてしまいます
映ってるから実害は無いんですが、何か気持ち悪い…

ch2ファイルを見るとサービスIDとかTSIDは書いてあるけど、トランスポンダは書いてないように見えます
2022/10/12(水) 22:31:54.74ID:z61hYBJD0
>>154
PT2 なら BonDriver_PT-S.ChSet.txt
PT3 なら BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
な気がする
2022/10/12(水) 23:08:23.07ID:udRsJgoF0
>>155
ありがとうございます
すみません、チューナーの情報書いてませんでした…W3PE4です

他にそれらしきファイルを探してみてBonDriver_PX_W3PE4_Sx.iniあたりがそれっぽそうですが、定義は正しそうです

・BonDriver_PX_W3PE4_Sx.ch2
BSよしもと,0,26,265,1,265,4,18801,1

・BonDriver_PX_W3PE4_Sx.ini
CH026=1,12149.440,R,0,BS23/TS1,0x0,0x4971
2022/10/13(木) 01:04:46.19ID:RFaO5l9BM
トラポンの定義ファイルが何処かに古いのが混じってるに一票
更新後に再スキャンやな
2022/10/13(木) 01:27:57.67ID:QOdjx98v0
なんだプレ💩チューナーか
2022/10/13(木) 15:25:28.47ID:f71NtnyKD
【総務省】民間4K/8Kチャンネル数は“24”目標。基幹放送普及計画変更へ [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665638076/

またいつか帯域再編か。
2022/10/13(木) 17:24:22.92ID:CVeRT9LU0
DTV板に来ている人が好きそうな画像w
https://i.imgur.com/YLPh8ge.jpg
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f79-ehet)
垢版 |
2022/10/13(木) 22:05:21.69ID:ByG//8YU0
>>160
グロ
2022/10/14(金) 01:48:51.32ID:KFG0asT80
>>160
2K凌辱モノとかマニアックかよ
2022/10/14(金) 22:59:43.57ID:4sYicg/lp
これすご!
TVTest限定の話じゃないけど、4KモニターだとTVTestやTvtPlayでも充分効果あるね
FSRCNNXで実写くっきり、Anime4Kでアニメ高精細
ステータスバー出しときたいから機能としてTVTestに組み込まれないかな
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/52219711.html
2022/10/14(金) 23:17:00.52ID:oeeoA0yc0
>>163
微かなディテールが死ぬからそういうの使わない
2022/10/14(金) 23:21:58.87ID:Aen+KJA80
使ったことがない人には夢のAIアプコン!とに見えるんだろうな
2022/10/14(金) 23:27:40.10ID:MLizTHU+0
昔のテレビにつけてたレンズかw
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0310-5Uf9)
垢版 |
2022/10/14(金) 23:38:54.46ID:4szOXhZ20
アプコン使うとぼやけているように見えるけど、>>163氏が見ているのは違うやつ?
https://livedoor.blogimg.jp/hddvddegogo/imgs/f/e/fe6c413f.png
2022/10/14(金) 23:46:34.12ID:oeeoA0yc0
>>167
ディテールをクッキリはっきりして引き延ばす奴
youtubeで4K化したアニメOPEDとかあるでしょ
ああいうやつになる
その代わりに細かなディテール即死するから俺は使わない
2022/10/14(金) 23:48:33.94ID:4sYicg/lp
>>167
こちらの記事のイメージ通りだね
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/52220997.html
インストール不要で解凍してすぐ実行できるので、やってみるのが早いかと
https://github.com/Blinue/Magpie/releases
2022/10/14(金) 23:58:53.58ID:+1sR+YH60
腹痛が痛い
2022/10/15(土) 00:04:01.82ID:9ylhWuvfd
お大事に
172名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fa7-BuzH)
垢版 |
2022/10/15(土) 00:17:51.66ID:bNr+IFdQ0
そう言えばsse4.1とか出てるんか・・
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b10-26DK)
垢版 |
2022/10/15(土) 04:40:34.77ID:E7Z+bOJR0
ナイトライダー 今夜から
2022/10/15(土) 04:51:21.81ID:CoIrJpqVM
↑のソフトは使った事無いが、Anime4KなりmadVRなりちゃんと細かくシェーダーとレンダラの設定詰めればディテール崩さず劇的な画質向上図れるぞ
というか圧縮でブロックノイズ乗ったり、解像度も甘くなってる状態でディティールも糞も無い
それ言い出すとHDリマスター全否定よ
175名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b10-7iBv)
垢版 |
2022/10/15(土) 05:18:05.42ID:E7Z+bOJR0
Alder Lake の映像が崩れるの直ったみたい
2022/10/15(土) 05:58:36.77ID:1NV+7Wks0
KB5018410のおかげかな?
2022/10/15(土) 06:13:35.39ID:be2i5E840
Alder Lakeのやつは22H2で直ったって話なかったっけ
2022/10/15(土) 10:29:40.31ID:x/ij78gtM
ナイトライダーはスーパードラマで取り逃がしたのが2本有るからちょうど良かった
2022/10/15(土) 11:06:13.63ID:k6izwuvad
夜空ウィを見るたび思い出せ!ナイトライダー!
2022/10/15(土) 14:13:16.48ID:3vQJ2mxr0
>>175
チャンネル変更時に画像乱れるのも改善されたん?
BSPの画像分割とか
2022/10/15(土) 23:37:11.40ID:4ROl5lmV0
録画を視聴してる時にサブチャンネルに移動したら自動的にサブチャンネルの録画に移行する機能があるといいなあ
無論サブチャンネルも録画されているのが前提だけど
182名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb5f-DVa3)
垢版 |
2022/10/16(日) 01:06:44.43ID:ANG+vSfi0
>>178
陰○と破壊と犯罪の渦巻く現代の騎士
2022/10/17(月) 22:09:47.11ID:ScPQVyoL0
TVTDataBroadcastingWV2は少しずつ進化していますね。
2022/10/17(月) 23:20:16.13ID:5x78tcGH0
陰嚢が破裂する怪現象が至る所で
2022/10/19(水) 03:48:34.66ID:TQ9Q2fDx0
TVTDataBroadcastingWV2 0.6.0
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f02-6+Mg)
垢版 |
2022/10/19(水) 18:40:24.43ID:i/jFO17t0
TVTDataBroadcastingWV2、初回起動だけ音量がTVTestと連動しないのは何だろう?
187名無しさん@編集中 (ワッチョイW df7d-qQUl)
垢版 |
2022/10/19(水) 19:29:12.45ID:zbmlG3H90
>>186
ハマカーン
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b10-26DK)
垢版 |
2022/10/19(水) 19:52:11.18ID:Vl8HOajC0
橋本環奈は?
2022/10/19(水) 20:21:39.33ID:fnJdyOaAM
>>188
千年さん
2022/10/19(水) 20:32:51.91ID:2gkQocdc0
ダミ肥えの酒豪
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fdb-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/20(木) 18:46:34.08ID:sSd/YL8G0
tvtestの画面にしてる時タスクバーのアイコンクリックしても切り替えできないのバグ?
2022/10/20(木) 18:54:09.98ID:+SMav6h50
UEFIでadobe 4g decodingを無効にしないとPT3使えないのって
64bit版TVTestなら有効のまま見れるの?
2022/10/20(木) 19:59:32.18ID:GeASEYDY0
無理じゃね
2022/10/20(木) 21:01:05.68ID:fqqm8dBL0
どういう発想??
2022/10/20(木) 23:57:25.13ID:SvQX+gGk0
>>192
ドライバ3.1なら有効のまま使えるのでタスク組んでレジストリの値をリセットすればいいだけだが
2022/10/21(金) 13:08:15.03ID:vRK+iVCV0
最新の「設定ダイアログの大きさを変えられるようにした」って、
設定ウィンドウを引っ張って大きさ変えられるようになってる、このことで合ってます?
2022/10/21(金) 15:48:26.86ID:7hPwBZSw0
どなたかTVtest10.0のサイドパネルのチャンネル選択をクリックして表示される各チャンネルと番組タイトルの文字の大きさを変更する方法を教えてください。
2022/10/21(金) 16:32:59.68ID:qMLNyd/U0
設定>パネル>フォント?
2022/10/21(金) 21:16:08.20ID:EvuLgbh40
>>198
返信ありがとうございました。
私の説明不足でした。
パネル部分ではなくチャンネル選択表示をクリックして画面全体に表示されるチャンネル及び番組名一覧の文字の大きさでした。
もしご存知でしたらご教示くたさい。
2022/10/21(金) 21:31:12.61ID:EvuLgbh40
>>198
申し訳ございません。
グーグルで検索したりして難しく考えすきてました。
貴殿の返信を参考にして今一度設定欄を見直したらOSDの欄にちゃんとホーム/チャンネル選択画面のフォント設定かありました。
本当にありがとうございました。
2022/10/23(日) 05:20:16.45ID:O7NgnGgB0
サイドパネルを複数表示できるようにならんかね?
あと、複数チューナーに対応して画面分割とかできるようにならんかね?
mod版でいいからGUIを便利に使えるように改良してほしいんや
2022/10/23(日) 05:30:56.61ID:FxMhhaPMM
それそんなに需要あるかね
同時録画はしても同時視聴って、映像楽しむんじゃなくてトレーダーみたいに情報でも集めるんか
2022/10/23(日) 12:24:22.92ID:R1AlkFpMd
>>201
>複数チューナーに対応して画面分割とか
TVTestいっぱい立ち上げるでええやん?
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e02-UXef)
垢版 |
2022/10/23(日) 12:48:46.17ID:3qZHg2Tl0
>>202
災害の時にテレ東だけが平和ってのをリアルタイムで見たいとか?
2022/10/23(日) 14:32:04.81ID:rNQqKm8ed
年末にNHK紅白とテレ東歌番組とももクロ紅白の3画面したけどそれくらいだな
2022/10/23(日) 14:51:27.44ID:R1AlkFpMd
>>205
参院選特番ですらZAPすりゃいいやーで済んだしなあw
NHKを軸に民放何やってるかなーみたいなw
207名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-oPuq)
垢版 |
2022/10/23(日) 16:28:06.41ID:+QsycQgZd
複数起動して、PowerToysのFancyZoneでウィンドウ整理すれば良いし
機能として必要がといわれると微妙
2022/10/23(日) 17:12:16.12ID:UwrC3tj+F
>>207
俺専用機能はいらんだろ
実装コストが見合わない
運用でカバーすべき
209名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-oPuq)
垢版 |
2022/10/23(日) 18:27:40.74ID:+QsycQgZd
>>208
俺にいわれても
2022/10/23(日) 20:42:02.11ID:R3dnfxK+0
>>209
スレの流れやw
君に言うたんとちゃうw
211名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e02-UXef)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:59:06.68ID:3qZHg2Tl0
TVTestについて語るスレ Part 87

209 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01bf-x4Or) sage 2018/02/22(木) 21:31:11.81
TVTestをタイル状に並べて表示するプラグイン ver0.2
/3890193.zip
2022/10/23(日) 23:53:53.86ID:D9duGUUC0
TVTestをタイル状に並べて表示するプラグイン ver0.2.1
https://www.斧.net/u/3899261
2022/10/26(水) 15:01:49.58ID:nn6xv8Z60
コマンドラインオプションでスリープタイマープラグインをオンにした状態で起動したいんだけどコマンドラインオプションじゃ無理?
214名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-oPuq)
垢版 |
2022/10/26(水) 15:56:10.73ID:2fpsV8SUd
>>213
なぜ、ドキュメント読めばわかることを聞くのか

inikeyでiniのプラグインセクションの設定で該当プラグインを
有効にするように上書きして起動すれば良いんじゃね?
2022/10/26(水) 20:13:23.94ID:nn6xv8Z60
>>214
すいませんプラグインで検索かけてたから直接書き換えがあることに気が付かなかった
そしてiniファイルの[PluginList]に
直接
PluginCount=1
Plugin0_Name=NicoJK.tvtp
Plugin0_Enable=yes
を書き込んで起動してもなぜかオンで起動できなかった
ほかのプラグインは行けたけど

AHKあたりで起動後にキーボードショートカット送るような形で対応します
お邪魔しました
2022/10/27(木) 22:13:11.83ID:mLFdx6z70
TTRecが時間指定予約に対応したので
ちょうど野球やってるから逆にいいチャンスと試してみたんだけど
キッチリその指定した時間に録画されるようで、EPG見に行って番組では遅れを判断してくれないようですね
当たり前か
どうも開始・終了のマージンがどっちがどうかワケワカランようになっていまだに苦手なので
これは良い機能だと思ったんだけど、正確にやるには今まで通りの方がいいみたいですね
ま、これからはもうあまり延長して時間変更する機会もないだろうけど
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee46-++Yg)
垢版 |
2022/10/28(金) 01:23:49.99ID:eRMQ9uab0
TTRecの最新ver教えて
どこにあるの?
2022/10/28(金) 01:57:34.55ID:3MaM2yvo0
どうして探せないのか教えて
2022/10/28(金) 04:06:49.97ID:E1E0rHjP0
最新verが何なのか分からないし
TTRec Plugin ver.2.1 は新しいのかな?
それらしい書き込みはあるのにアップロードされていないから
2022/10/28(金) 07:10:03.25ID:mgo3y+oPM
録画はEpgTimerで十分だなあ
再生はTvtplayでいいし
TvTplayで音声ストレッチ入れてると5マルチ音声再生されないのだけ惜しい
2022/10/28(金) 09:20:12.83ID:C3fdretm0
>>217
それを書き込んでる箱か板状の機械でググれば分かる
2022/10/28(金) 10:12:23.26ID:W2EqOaOia
まあスルーで流す信号はイジれんやろ
2022/10/28(金) 18:05:55.63ID:zqs4eeG20
TTRec どんなに探しても ver.1.9 しか見付からないわ
最新は ver.1.9 か?
2022/10/28(金) 18:08:33.72ID:UbXkgyWV0
盲か
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ e910-ukNH)
垢版 |
2022/10/28(金) 18:20:08.76ID:afLih5Aw0
もう!お兄ちゃんのイジワル!
2022/10/28(金) 18:59:50.84ID:E4WOodByM
3.1だろ
227名無しさん@編集中 (ワッチョイW 127d-oPuq)
垢版 |
2022/10/28(金) 19:03:57.44ID:Ze6a9Flc0
3.4じゃないの?
2022/10/28(金) 19:45:25.56ID:b77Bipe0M
>>223
退化しててわろた
2022/10/29(土) 18:09:44.81ID:+fMHmje40NIKU
昨日放送していたアークナイツ、まさか令和になって上下黒帯でTVシリーズを見ることになるとは思わなかった
地上波のTVシリーズではまずなかった5.1chというのも中華資本のパワーを感じさせるな

TVTestでもちゃんと本編とCMでAACとLPCMがスムーズに切り替わっていたんだが、これがBShiとかだと
本編以外が無音になる事があったりするんだよね
たぶん設定を詰めなきゃならんのだがマンドクセ…
2022/10/29(土) 18:56:08.52ID:pvjEh21H0NIKU
>>229
神撃のバハムートやったっけ?あれも5.1chあった気がする
231名無しさん@編集中 (ニククエ 8b46-NpS5)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:28:10.06ID:73ahZJfm0NIKU
TTRecの最新 どこにあるのー ?
2022/10/29(土) 21:36:35.92ID:RB7pWw/U0NIKU
>>229
ビーエス‐ハイ?
2022/10/29(土) 21:52:31.87ID:+fMHmje40NIKU
BShiじゃなくてBSのなにか
2022/10/30(日) 01:50:17.27ID:oEAkU1VbM
>>231
作者が配布しとるでしょ。しらんけど
2022/10/30(日) 08:43:29.17ID:/QNYuFBJ0
github
2022/10/30(日) 09:38:46.50ID:JbE0ZVlR0
TTRec
10/26に V2.1 をリリースしてますね。
https://ギットハブ.com/xtne6f/TTRec
2022/10/30(日) 09:58:12.55ID:bupeYvjC0
gitってギットなんだよねー
ついついジットって発音してまう
2022/10/30(日) 10:09:10.90ID:CdiGU5Us0
ヒント:がぎぐげご(GAGIGUGEGO)
例:GIFファイル(ギフファイル)
(ボソッ)
2022/10/30(日) 10:11:04.23ID:bupeYvjC0
>>238
ジフファイル
って読んでたw
2022/10/30(日) 10:14:30.11ID:bupeYvjC0
多分コイツのせい
STUDIO GHIBLI
2022/10/30(日) 10:23:30.98ID:zFV6lcow0
>>238
え!? 岐阜ファイルって読むの!?
ずっと慈父だと思ってました……
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6910-H8KQ)
垢版 |
2022/10/30(日) 10:26:54.93ID:v/wD7D1L0
GIFの発案者は、「ジフと読んでくれ」って言ってなかった?変わった?
2022/10/30(日) 10:35:03.61ID:Z9dXlR6d0
>>239
GIFはジフが正しいが、ギフも普通に使われてるって感じ。
2022/10/30(日) 10:37:38.41ID:bupeYvjC0
>>243
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
2022/10/30(日) 11:25:49.53ID:pD2jWgI/M
俺はジフ派
職場の台湾人デザイナの子はギフ言ってたけど
246名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-SQKB)
垢版 |
2022/10/30(日) 12:36:40.34ID:kw85mUyn0
3文字だとジでそれ以上だとギになってる俺、何でだろ?
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6910-H8KQ)
垢版 |
2022/10/30(日) 12:53:00.97ID:v/wD7D1L0
ジフという読み方を前提に「岐阜で開発されたんだ?」ってボケてたのにもう出来ないの!?w
2022/10/30(日) 13:34:49.60ID:t5dmYWNl0
gif ジフ
jpeg ジェイペグ
png ピング
bmp ビーエムピー
pdf ピーディーエフ
って呼んでるな
「ジフアニメ」って呼ばれてたから、gifをギフって呼んだことはない
2022/10/30(日) 13:40:20.78ID:pD2jWgI/M
岐阜アニメでググったらのうりんとかひぐらしとか出てきたわ
2022/10/30(日) 13:45:01.37ID:bupeYvjC0
>>249
のうりんおもろいのになあー
第二期やって欲しいわあ
2022/10/30(日) 13:45:25.17ID:t5dmYWNl0
>>247
俺は最近まで日本で開発されてたからj pegだと思ってた・・
2022/10/30(日) 13:45:30.87ID:bupeYvjC0
岐阜アニメ言うたら君の縄
253名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6910-H8KQ)
垢版 |
2022/10/30(日) 13:55:41.64ID:v/wD7D1L0
>>251
わかります!
メモリ規格の JEDEC も日本の規格かと思ったら、世界の規格でしたw
2022/10/30(日) 15:27:19.57ID:lQe5QgAm0
>>252
https://i.imgur.com/paaBRbw.jpg
https://i.imgur.com/FEeJ6O4.jpg
2022/10/30(日) 16:12:38.97ID:8Fzudn840
某アスカ
謎の監視団ギフハブなの!! 本当なの!!(ヘブン状態にキメながら
2022/10/30(日) 16:13:36.23ID:9KDkQskFF
>>254
こっちじゃないんだw
https://i.imgur.com/bXUuXpu.jpg
2022/10/30(日) 16:46:43.98ID:iKuIp9wN0
グリーンチャンネルがしばしばドロップするんだけど
17db/17Mbpsくらいじゃ足りない?
BSの一番遠いところにあるBSよしもとや松竹東急も結構カクつく
258名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-giHs)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:51:55.22ID:5s1ltpUa0
グリーンチャンネルは16dbくらいだな
ビットレートは動きが激しいと上がるもの
馬が走れば上がるだろ
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b46-NpS5)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:08:14.17ID:m3zFoNCw0
TTRec 2.1 を落としましたけど、TTRec.tvtpが同梱されていません。

以前のバージョン(ver.0.1~ver.2.0)からの移行
・TTRec.tvtpを置き換えてください。

TTRec.tvtpが無いのに置き換えるとは?
どうするのですか?
2022/10/30(日) 17:21:20.30ID:eOIvz7yvd
>>259
ここに書かれてもどうしろと?
作者に言いなはれ
2022/10/30(日) 17:23:40.67ID:JS9++Qbs0
間違ったものを落としている
2022/10/30(日) 17:57:47.93ID:m3zFoNCw0
Download ZIPで落としましたけど 違いますか?
2022/10/30(日) 18:02:59.06ID:eOIvz7yvd
git cloneしてビルドした方が早そうだな
264名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-giHs)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:03:11.05ID:5s1ltpUa0
github.com/xtne6f/TTRec からDownload ZIPなら
自分でビルドしないとな
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-giHs)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:05:33.44ID:5s1ltpUa0
ビルドは10秒くらいで終わるな
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bdb-FQW+)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:05:57.54ID:1irrz5BZ0
tvtestの番組表見てたらファミ劇とホームドラマがBSにあったんだが
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-giHs)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:09:05.90ID:5s1ltpUa0
おかしなプリセットを読み込んでいるのでは?
スキャンしていたらそんなことにはならない
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bdb-FQW+)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:15:25.30ID:1irrz5BZ0
>>267 CSの番組表取得したら直った
2022/10/30(日) 18:25:20.80ID:m3zFoNCw0
https://i.imgur.com/BfYUpVe.jpg

間違ったものを落としていました。
無事に TTRec ver2.1 置き換え出来ました!
ありがとうございました。
2022/10/30(日) 19:00:36.24ID:iKuIp9wN0
世の中の人ってそんなにプラグイン入れてるもんなのか
2022/10/30(日) 19:03:10.42ID:q7Q2GvXg0
>>269
15プラグインくらい使ってないだろって言われそう・・・・
2022/10/30(日) 19:35:33.72ID:eOIvz7yvd
サンプルプラグインそのままにしとるわ
2022/10/30(日) 20:12:07.52ID:rQID/tOG0
やったことなかったけど、使わないプラグイン消してったら起動早くなるんかな
後でやってみるか
2022/10/31(月) 09:51:06.82ID:msQbX4r30HLWN
デフォのプラグインと字幕のプラグインしか入れてないな
2022/10/31(月) 11:07:17.73ID:O17kjEDf0HLWN
使わないプラグインでも入れちゃう人は将来ゴミ屋敷にする性能を持っている
276名無しさん@編集中 (中止 9132-U2ar)
垢版 |
2022/10/31(月) 11:35:24.05ID:g44C3thR0HLWN
TVtest0.10.0でさかのぼり録画したファイルをaviutlで読み込むと
壊れたファイルのようになって正常に表示されないのですが0.10.0の不具合でしょうか?
2022/10/31(月) 12:06:26.50ID:sfw6eT1P0HLWN
再生できるんならaviutlの不具合
278名無しさん@編集中 (中止 e9ad-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 13:27:11.80ID:uMFEybpf0HLWN
【3回目】 追加接種 =⇒ 死者増加 【4回目】
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1667019659/l50
2022/10/31(月) 14:28:26.28ID:8swy//+70HLWN
東京で複数サービスで放送する可能性があるのはMXだけ?
2022/10/31(月) 16:21:49.88ID:U9RFSvkYMHLWN
たまにNHK総合、Eテレ、ごくごく稀にTVKかな
2022/10/31(月) 17:13:54.57ID:zIlNEobo0HLWN
チバテレとテレ玉も
2022/10/31(月) 18:37:11.11ID:wdlb17ev0HLWN
BSスカパー今日で終了か
2022/10/31(月) 18:42:34.76ID:TrgEmfjD0HLWN
面白くなかったら終了当然
2022/10/31(月) 18:45:54.83ID:IhZ7izVDaHLWN
フラワーカーペット連打ワロタ
285名無しさん@編集中 (中止 a95f-ofdD)
垢版 |
2022/10/31(月) 18:50:15.03ID:zIHC3DHq0HLWN
なんとなく最後の番組予約
286名無しさん@編集中 (中止 8bdb-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 20:10:02.48ID:sXOT39B+0HLWN
BSスカパー終わった後Jsportsとかで試験放送あるけどこれって総務省返上のやつでいい?
287名無しさん@編集中 (中止 9902-giHs)
垢版 |
2022/10/31(月) 20:24:01.60ID:X31VhmsY0HLWN
Jスポの返上はないだろ
春にbS19にまとめたばかり
288名無しさん@編集中 (中止 8bdb-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 21:52:58.95ID:sXOT39B+0HLWN
>>287
https://i.imgur.com/xuiEBC6.png
2022/10/31(月) 21:57:18.40ID:H3dKnTuH0HLWN
>>288
何故そんな視認しにくいフォントに?
2022/10/31(月) 22:27:23.99ID:cii45Xxr0HLWN
情報量少ねーな
291名無しさん@編集中 (中止 9902-giHs)
垢版 |
2022/10/31(月) 22:34:42.50ID:X31VhmsY0HLWN
>>286
そんなの確認済みです
返上はない
2022/10/31(月) 22:37:00.63ID:pdInsv800HLWN
ホントだBSスカパー明日以降ずっと何もないじゃん
アナウンスとかあったっけ?
293名無しさん@編集中 (中止 9902-giHs)
垢版 |
2022/10/31(月) 22:38:34.34ID:X31VhmsY0HLWN
スカパーの停波はアナウンスあり
294名無しさん@編集中 (中止 9902-giHs)
垢版 |
2022/10/31(月) 22:40:22.99ID:X31VhmsY0HLWN
SOURCE
skyperfectv.co.jp/notice/storage/info/328/BSSend_20220428.pdf
2022/10/31(月) 22:45:13.17ID:pdInsv800HLWN
>>294
ホントだ全く知らなかったわ
明日Chスキャンしないと
296名無しさん@編集中 (中止 9902-giHs)
垢版 |
2022/10/31(月) 22:49:00.13ID:X31VhmsY0HLWN
BSスカパー停波で11chは20スロット空くけどしばらくこのままだろうな
2022/10/31(月) 22:55:29.40ID:H3dKnTuH0HLWN
番宣チャンネルとしての役目は果たしたので終了
2022/10/31(月) 22:57:09.19ID:H3dKnTuH0HLWN
>>296
NHKBSが1チャンネル化した時にまたトラポン移動で纏めて、新局開局かな
299名無しさん@編集中 (中止 8bdb-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 22:59:34.56ID:sXOT39B+0HLWN
>>296
確かに
25年に4K放送はいるとしても新規参入公募→参入者発表→トランスポンダ移動で初めて割り当てられるから
1~2年はこのままなんじゃね?
2022/10/31(月) 23:00:06.66ID:E5J/TCHu0HLWN
NHKBSの1チャンネル化はいつごろからなのでしょうか
301名無しさん@編集中 (中止 919f-giHs)
垢版 |
2022/10/31(月) 23:06:15.31ID:9aKAL0Ju0HLWN
プレミアムは2024停波だろ
302名無しさん@編集中 (中止 8bdb-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 23:30:57.66ID:sXOT39B+0HLWN
4K放送好きな人にとって4K放送の新規参入が本当にあるのか心配だな
2022/10/31(月) 23:43:19.29ID:H3dKnTuH0HLWN
有料4Kは左旋のチャンネルに沢山空きがあるから、あえて右旋に入れる必要は
右旋なら基本無料チャンネルになるな
通販系だと左旋に追いやられてるショップ4KとQVC4Kからクレームが来そうだからないな
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bdb-FQW+)
垢版 |
2022/11/01(火) 00:03:11.61ID:wUE7pv0H0
>>303
いや有料だと思うよ
多分BSにないスぺシャとかエムオン来ると思う
無料だったら完全新規チャンネル(BSよしもととか)だけど今のご時世4K用にわざわざ開局するかね
2022/11/01(火) 00:05:40.40ID:AP8SFo8U0
BSスカパー!
Ch.579の方はしばらくこんなのが流れる
https://i.imgur.com/9J28lAe.jpg
2022/11/01(火) 00:17:25.13ID:I3qlIikY0
TTRecの作者さんありがとう(´・ω・`)
2022/11/01(火) 01:25:41.40ID:I3qlIikY0
TTRecWだと時間指定予約にする時の
録画時間の横のチェックボックスが出ませんよね?(´・ω・`)わいだけ?
2022/11/01(火) 03:20:51.44ID:g28ndd5gM
よしもととかジャパネットとかの新チャンネル見てる人いるのかな?
2022/11/01(火) 09:55:10.60ID:xwH5SNok0
奥さまは魔女見てる
2022/11/01(火) 12:01:37.30ID:Sm2HwqNH0
鬼灯の冷徹見てる
2022/11/01(火) 12:36:03.56ID:VCuOK5+V0
大忠臣蔵クッソ面白いわ
ナイトライダーはなんともわからん
2022/11/01(火) 14:47:12.69ID:FlfufLM8M
>>308
ジャパネットのはキーワード検索予約でたまに引っ掛かるが、ほぼ通販に持っていかれる流れの番組なので見ないな
よしもとは暇なときに地上波でもやるバラエティ見てるけど、夜中にまともなのやってくれないから不便
2022/11/01(火) 15:17:30.81ID:yL4HIMjS0
まあどっちもほぼローカル番組の寄せ集めなので
アタックは一応見てるが児玉時代の方がよかったな
2022/11/01(火) 15:19:21.58ID:6j4H0aR90
衛星で地上波の真似事やられても予算少なすぎて見るに堪えないもんな…
「[無料]もう!バカリズムさんの超H! #36  バカリズムのセクシーバラエティ!」とは言わんけどもっと深堀してほしいわ
地上波では痛々しい小峠も、衛星ならかわいく見えるハゲ
2022/11/01(火) 16:37:35.42ID:yL4HIMjS0
ディープモノだとよしもとの「ジュニア、伺う」あたりかな
一応自局制作
2022/11/01(火) 20:01:51.26ID:i4d/6yY90
乃木坂オタクたちがBSスカパーの乃木坂LIVEを視聴するために
2週間お試しに申し込んだけど個人情報がデタラメだらけで
怒った局側がBSスカパーは視聴対象外にしたらしい
317名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-9sNO)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:17:25.24ID:YX0f5UwI0
とりあえずチャンネルスキャンしてBSスカパー消した
318276 (ワッチョイ 9132-U2ar)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:22:30.00ID:WH6X+5fr0
aviutlのL-SMASH Worksであれば0.10.0のさかのぼり録画のファイルを読み込めますが、
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inでは正常に読み込めません
またMurdocCutterというツールでも読み込めません

MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inの問題か0.10.0の問題かわかりませんが、
0.9.0のさかのぼり録画のファイルや0.10.0の通常の録画ファイルでは問題がないので、
個人的には設定した「さかのぼり録画のメモリサイズ」のファイルに切り出す際の
不具合ではないかと思います。

tvtest側で修正が可能であればよろしくお願い致します
2022/11/01(火) 23:37:34.15ID:I3qlIikY0
>>318
おま環だしスレチやろ(´・ω・`)
2022/11/01(火) 23:38:27.02ID:I3qlIikY0
TTRecW 使ってる人が少ないのか反応がないな(´・ω・`)
321名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-8V2j)
垢版 |
2022/11/02(水) 00:24:39.67ID:X8QepBnb0
昨日から、スターチャンネルが「契約されていないため視聴できません」なんだけどなんで。
2022/11/02(水) 00:28:13.04ID:JWiFmh02M
なんでだろうなぁ不思議だね
2022/11/02(水) 00:28:14.18ID:rL8KI6MY0
契約してれば見れるはずなんだが
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-giHs)
垢版 |
2022/11/02(水) 00:28:20.22ID:mOq3znKY0
再契約すれば見れるよ
2022/11/02(水) 01:19:46.25ID:4VJ2d3pg0
EMM
2022/11/02(水) 01:55:44.49ID:5EDqc/b2a
TVTestってEMM処理できるんだっけ?

スター見られないのはKw更新されてないからだろうけど、テレビとかに差してから送り直してもらえば?

とマジレスしてみるテスト
2022/11/02(水) 07:41:43.19ID:KW98yXe90
今ロゴってふって来るのかな?
WOWOWプラスがイマジカロゴのままだったのに
昨日気づいて BSNHKにしたままだけど変わらんなぁ
2022/11/02(水) 07:57:46.97ID:aEQDP1450
昨日BSスカパー終わったから整理するために再取得した時には降って来たよ
地上波はそんな変更することないから、一旦自分んとこの地上波だけを頑張って取得したファイルを作って保存しといて
何かあったら元のを削除してその地上波だけのを持って来てBSCS再取得するのがいい
2022/11/02(水) 08:08:50.63ID:KW98yXe90
トン
2022/11/02(水) 12:33:49.35ID:d0GNrMp1d
すまん
環境構築できん雑魚はナスネかピクセラ買えば幸せになれるんけ?
2022/11/02(水) 13:26:31.22ID:/zlk2Vr/0
なれる
2022/11/02(水) 13:33:10.41ID:U3v4HsY40
すっげ今更だけどhtthemeって誰も配ってるやつ居なくね?
333名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-e4Gv)
垢版 |
2022/11/02(水) 13:51:47.36ID:B9fbXUila
デフォルトでいっぱい付属してるし
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bdb-FQW+)
垢版 |
2022/11/02(水) 13:56:23.42ID:XgwsLNJ00
文字がフォントによって横向きになるのはなんで?
2022/11/02(水) 15:47:23.26ID:izvKhUJbM
>>330
nasne買った後にPCチューナー買ってnasne売ろうかなって考えてるオレガイル…
ソニnasne中古で買って自力修理するんでなければ、PCチューナーと同じ事(特にマルチチューナー)しようとするとかなり金掛かるのは覚悟した方がいい

なおPCチューナー付属のソフトとドライバは糞オブ糞
2022/11/02(水) 20:12:49.88ID:Ae64tHg70
>>334
横向きフォントだからw
2022/11/02(水) 20:51:47.45ID:s5Sg4u9Y0
tvtplayの/tvtpofsの起動オプションが効かないんだけどおま環?
既にTVTestが起動してる状態だと反映されないのかな
2022/11/02(水) 21:04:15.20ID:aEOVNxoXM
なんかしらんけど新しく開けよ
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6910-H8KQ)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:05:33.15ID:Au08MN0i0
橋本環奈は?
2022/11/03(木) 01:02:42.56ID:TCcYyPFj0
アル中
2022/11/03(木) 02:17:58.08ID:kjM7qdXk0
小倉優子は?
2022/11/03(木) 10:39:02.31ID:mAq2Fqowd
おまいらがおススメするからずっと0.7.23だったけどさっき0.10.0に移行したよ!
ついでにやらかすもini版にしたよ!
2022/11/03(木) 11:09:36.12ID:g8A/jI/i0
おすすめどころか迷惑だと思ってたけど
2022/11/03(木) 11:50:30.62ID:bmCskCRtd
>>343
あーごめん
めんどくさくて古いままだったってことね
10にしてよかったよありがとう好き
2022/11/03(木) 20:58:07.47ID:+2Ot+zzl0
データ放送プラグインとか0.10.0じゃないと対応してないやんけ
古いの使うにしても限度があるわ
2022/11/04(金) 20:35:54.28ID:dgttOIMnM
そんなことより先月末から数日ドロップの嵐だぜ
地デジもBSも
CSはまだ遭遇していないが…
2022/11/04(金) 21:03:53.87ID:jB2yXwfQd
アップリンクが死んでるか、オマカンか
348名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6910-H8KQ)
垢版 |
2022/11/04(金) 21:25:38.82ID:R7r/YQ4X0
橋本環奈は?
2022/11/04(金) 22:01:25.34ID:wZ88l3Eq0
なんだかE押してもEPGの全てのチャンネル出なくなった
なんかアプデトあった?
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-Kz1s)
垢版 |
2022/11/04(金) 23:37:54.29ID:sIelaXoU0
TTrec、見るだけ予約のときミュート自動解除で動くようにしてほしい〜
2022/11/05(土) 00:05:34.47ID:Dq0aBdur0
tvrockからtvtestで録画がはじまるときtvtestがフォーカス奪ってしまって
急に操作が効かなくなるからあせる
どうにかしてほしい
2022/11/05(土) 00:06:49.62ID:Dq0aBdur0
>>351
もろちん /nodshow /min 付けて起動するようにしてある
2022/11/05(土) 00:23:48.58ID:HIZGnPgn0
min じゃなく tray にする。
2022/11/05(土) 01:29:01.63ID:Dq0aBdur0
>>353
そんなのが!やってみるよ!
2022/11/05(土) 01:32:59.83ID:Dq0aBdur0
>>353
だめだった
やっぱりフォーカス奪われる
2022/11/05(土) 01:52:29.85ID:5MuwWDlZ0
>>351
TVTestのバージョンいくつよ
2022/11/05(土) 02:43:38.55ID:2U8PKuA70
edcb使えば
2022/11/05(土) 09:21:40.17ID:HRUi0lwBM
まだTvRock使ってる人いるんだな
EDCB、EPGTimerでTvRockよりも高機能で安定して使えるのに
2022/11/05(土) 09:52:55.38ID:AK2KtDz2M
>>358
EDCB用にRockバーを完全復刻してやれば喜んで使うんじゃね?しらんけど
2022/11/05(土) 09:58:59.67ID:R4YsN+RU0
知ってて書いてるんだろ
RockbarForEDCB追加してスタートアップに追加するだけでRockバーもどき完成ですがな
2022/11/05(土) 10:00:57.93ID:3xUNpixA0
>>359
TvRock使いは生活スタイル変えたくないからRockバーを望むけど
EDCB使ってるとそんなもんいらんので誰も作らない
→移住が進まない
2022/11/05(土) 10:09:11.06ID:3QEvRgeLd
EDCBは昔しつこい勧誘というか荒らしが居て印象悪いままだからなあ。
TvRockによほどの問題が出てこない限りEDCBを使うことは無いだろうなあ
2022/11/05(土) 10:12:39.75ID:3rT/nb8V0
笑う
2022/11/05(土) 10:32:43.65ID:ZkCR1mgY0
好きなの使えばいい
2022/11/05(土) 10:42:53.54ID:QmhLtEml0
>>361
https://github.com/ma4iFR/RockbarForEDCB

ほれ、これで移住出来るようになったろ? 作者さんに感謝しろよ?
2022/11/05(土) 11:20:32.29ID:Dq0aBdur0
>>356
0.10.0-dev

>>358
EDCB一応インストールして設定もして仮運用したんだけど
録画すると派手にドロップしまくるのが解決できず封印した
Windows11に乗り換えたらまた試してみるかもしれなう
2022/11/05(土) 11:25:26.78ID:FTkPjTukd
>>361
作ってる雄志がおるやん?
2022/11/05(土) 11:28:17.62ID:0rcdRzwX0
視聴最強TVRock
しょっちゅう録画するわけじゃないなら今でも使ってるな、視聴専用ノートとかで使えるし
ガジェットを右クリックすればそのチャンネルの番組一覧がずらっとでてきて予約できるのマジ便利
2022/11/05(土) 12:06:58.08ID:rP+3mSxd0
>>351
そういえば自分も同じ、以前は問題なかったのだけど/trayを付けても同じ
Windowsアップデートの影響だろうか、/minを付けるだけで問題なかったんだけど
2022/11/05(土) 12:54:14.19ID:tgpOhJEw0
>>366
ドロップするのは地デジ?
それなら分配器が古くて地デジに対応してないんだろ
EDCBはその辺シビアなんだよね
2022/11/05(土) 13:02:32.90ID:FTkPjTukd
>>370
中華のアレ思い出した
2022/11/05(土) 13:36:34.80ID:qTuLJd4E0
>>366
ここ数日のドロップはEDCBとは無関係なきぎするけど、そのことじゃなくてか?
2022/11/05(土) 17:17:12.60ID:/QhzFHjj0
>>366
Rock特有の話はRockスレでやれ
2022/11/05(土) 17:17:44.10ID:AK2KtDz2M
>>365
完全復刻してやれば喜んで使うんじゃね?しらんけど
2022/11/05(土) 17:55:35.47ID:rP+3mSxd0
>>373
rock関係なし
過去スレにも0.10.0でおかしいってのがあるからtvtestの仕様かもね
2022/11/05(土) 18:59:07.84ID:cunDWXQh0
使えない奴ほどおかしいおかしいって言うだけだもんな
他人には何の参考にも解決のヒントにならんチラウラは書いてる奴がポンコツなだけ
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-M/Zv)
垢版 |
2022/11/05(土) 19:04:12.48ID:qM6aCAoq0
>>376さんが質問受け付けるそうです
2022/11/05(土) 20:07:04.01ID:0VVsX6f/M
ポンコツがポンコツにポンコツアドバイスするスレ
2022/11/06(日) 05:06:33.96ID:CemHbgkB0
ここに質問を書けば俺が見ておくよ
2022/11/06(日) 09:43:33.95ID:qtV+CZ+n0
いや、俺が見る
2022/11/06(日) 10:54:33.66ID:biALVD1h0
どうぞどうぞ
2022/11/06(日) 11:55:55.21ID:7lcgrA/C0
ご丁寧にどうも。
2022/11/06(日) 16:14:51.37ID:HqgGcrzv0
ありがとう
質問は特に無いです
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-M/Zv)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:25:10.48ID:zy/XTDlX0
ソフトウエアを分析して、必要なランタイムライブラリを教えてくれるソフトは無いですかww
2022/11/06(日) 16:37:29.50ID:WEh0CT4k0
エラーメッセージでググればだいたい解決しない?
2022/11/06(日) 17:00:48.18ID:WZrPpowR0
>>384
Dependencies
2022/11/06(日) 17:36:55.00ID:1g/5YgFC0
tvtplay更新の話題でたかな?
2022/11/06(日) 21:03:41.89ID:WF+YBemWM
なんかしらんけど防犯カメラの映像再生にさらに使えそうだよな
389名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92a7-OVyq)
垢版 |
2022/11/06(日) 21:59:38.82ID:YFsAj4Fb0
あら更新したのか
2022/11/07(月) 00:08:35.46ID:TTPodK4N0
我が家Win11に移行中
EVRでカックカク現象と格闘していたところ、以下の設定で綺麗に解消
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11でゲームのパフォーマンスを最適化するオプション-a255f612-2949-4373-a566-ff6f3f474613
2022/11/07(月) 18:14:39.08ID:Xzko4X51d
再生が終わったらTVTestを自動的に閉じられるようになったね
392名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-zkYA)
垢版 |
2022/11/07(月) 19:21:26.19ID:8I+SvGnZr
チャンネルスキャンしてもスポ3とかよしもとあたりの奴が拾えないんだけど
これはおまかんなんですかね?
バージョン7でも10でも同じ現状です
2022/11/07(月) 19:47:15.95ID:RxO9X5aT0
>>392
PT2 なら BonDriver_PT-S.ChSet.txt
PT3 なら BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
が古いか間違っている気がするが、使っているチューナーのスレで聞く方がいいと思う
2022/11/07(月) 20:07:55.42ID:IG0MyfJ60
>>391
有志でパッチはあったけどようやくか
395名無しさん@編集中 (ワッチョイW d910-zkYA)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:09:01.16ID:6VxD5eVg0
>>393
s3u2なんでそっちですかね
使ってる人が少ないんで参考になるサイトが無いんですよね
2022/11/07(月) 20:18:06.41ID:dKKBljz80
BSトラポンデータ作成.zip

これならほぼ全てのチューナーに対応してる
URLはれないからググって
斧にあがってる
2022/11/07(月) 20:49:59.23ID:ynw5ttFCM
>>395
なんかしらんけど新規チャンネルのチャンネル定義不存在なんだろうな
このへんとか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1633953380/653-658
このへん
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1665861845/15
2022/11/08(火) 14:48:14.56ID:FngeyuJd0
>>390
Windows 11の一部環境でゲーム性能が低下、セキュリティ・仮想化の設定見直しを
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1453788.html

他のスレ覗いてたらこんな記事にぶつかった
Win11には色々と罠があるみたいだなw
2022/11/08(火) 16:00:52.22ID:Xr5I03ws0
管理人さん、またあぼーんの時間みたいです…
2022/11/08(火) 21:52:26.53ID:P/vZ4xhj0
よしもととか追加しようと思ってiniに3つ追加して、
チャンネル再スキャンしようとしたらBSスカパーで引っかかって進めないんだが、
どうしたらよいのだろう。
2022/11/08(火) 22:42:55.15ID:shVUgWGp0
>>400
このあたりが参考にならないかな?
https://www.cbreeze.info/pc1/pc1203.html

■対応
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtから放送終了チャンネルをコメントアウトして再編成します。
コメントアウト以降のBonDriverとしてのチャンネル#を連番昇順で書き換えます。
今回はBS スカパー!を16にし以降のチャンネルも連番で書き換えです。
連番が途切れるとスキャン終了となるので注意です。
ファイル内のデータの区切りはタブを使います。

■結果
チャンネル終了がスキャンタイムアウトの要因でした。
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtファイルから当該チャンネルを削除し解消です。
ファイル内の"BonDriverとしてのチャンネル番号"は連番で書換/再編成します。
2022/11/08(火) 22:48:40.31ID:O6eTHIEdM
>>400
BSスカパー除外した定義に整頓するか
ひっかからない別バージョンのTVTestとかでスキャンすればいいんじゃね。しらんけど
2022/11/08(火) 22:53:47.97ID:jGTUNbG50
>>358
低スペックPCでEPG取得するのに1時間以上もPC占有されてたら何も出来んやろ
俺はそれでEDCBに移行した
2022/11/08(火) 23:18:50.11ID:P/vZ4xhj0
>>401
BSスカパーをチャンネル最後にして、
以降のチャンネルをきちんと連番に整えたら無事できた!ありがとう〜〜。

>>402
除外の仕方に悩んでいたんだよね。
削除しただけじゃだめで、きちんと連番に整理しなきゃいけなかったとは。
ありがとう。
405名無しさん@編集中 (ワッチョイ d910-xcLn)
垢版 |
2022/11/09(水) 09:39:07.34ID:CHnsFTfb0
D0/E0/S77528

これなんのエラーですっけ?
2022/11/09(水) 09:43:53.97ID:6SVurRhH0
違法視聴者が釣れましたってエラー
2022/11/09(水) 09:53:52.88ID:x2xUNciM0
伏石町は犯罪です。
408名無しさん@編集中 (ワッチョイ d910-xcLn)
垢版 |
2022/11/09(水) 10:33:35.27ID:CHnsFTfb0
地デジなんですけど
2022/11/09(水) 10:35:45.11ID:+0Lfs4dE0
ならカスの故障
410名無しさん@編集中 (ワッチョイ d910-xcLn)
垢版 |
2022/11/09(水) 11:17:13.66ID:CHnsFTfb0
出直します
411名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-M/Zv)
垢版 |
2022/11/09(水) 13:08:04.40ID:DsXy06vm0
>>405
ランタイムライブラリが足りなくてもそうなったことがあったw
2022/11/09(水) 13:55:58.31ID:disCG1R60
>>390
セキュリティ高く保つ施策は性能の足かせになる事があるがそれを解除することの危険性を鑑みると解除するよりも高性能なCPUとメモリを使うようにしようや
2022/11/09(水) 13:59:41.39ID:disCG1R60
>>405
数日前のドロップ大漁の時に一度だけあったな
電波は受けれていてもエラー訂正が効かないレベルだったのかなと適当に解釈して忘れ去られようとしていたけどお前もか?
2022/11/09(水) 17:14:31.07ID:N3QD8mPu0
>>405
近所から妨害電波でも出てるんじゃねーの
415名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-zkYA)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:25:46.78ID:40gqpzfzr
10の解除のやり方が分からん
何度読んでも理解出来ん
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-M/Zv)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:29:18.97ID:DsXy06vm0
>>415
カードリーダーあります?
2022/11/09(水) 21:29:47.48ID:0PUFeF5r0
10の解除ってなんだ?
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-M/Zv)
垢版 |
2022/11/09(水) 22:14:34.49ID:DsXy06vm0
おそらく、0.7.23 から 0.10.x に更新したんじゃないかと思いました。
2022/11/09(水) 22:20:43.26ID:0PUFeF5r0
エスパー魔美すげー
2022/11/09(水) 22:33:32.40ID:YZI6tbT80
>>369
俺もWindows10最新のにしてからおかしくなった
2022/11/09(水) 23:02:42.11ID:3KRd0vAt0
サクマ式ドロップが廃止されるとのこと。残念
2022/11/09(水) 23:51:09.81ID:cFLl3rX40
本家サクマがあるから大丈夫
サクマ式は偽物
423名無しさん@編集中 (ワッチョイ b110-M/Zv)
垢版 |
2022/11/09(水) 23:53:51.13ID:DsXy06vm0
王将とか千鳥饅頭とかのれん分けでいざこざあるんやねぇ
2022/11/09(水) 23:59:02.83ID:5Edwubc90
ひよこまんじゅう
赤福
2022/11/10(木) 00:00:59.90ID:kdgKp2F90
>>423
王将フードサービス的には
大阪王将はニセモノ
鹿児島王将は唯一の暖簾分け
2022/11/10(木) 00:04:44.54ID:cyBKinOq0
>>424
ひよこ饅頭は福岡のお土産な!
2022/11/10(木) 02:21:54.84ID:cYojW3d20
サクマ式は砂糖の入手が難しい時代に潰れた佐久間製菓の番頭さんが立ち上げた企業
暖簾分けみたいなものだし偽物って訳じゃない
2022/11/10(木) 04:11:08.95ID:tSOM7B1w0
節子が食べたかったのはどっち?
2022/11/10(木) 07:59:55.00ID:o/Pgtf3l0
佐久間製菓製みたいね。節子のドロップ
戦前からの佐久間製菓(1944に一度廃業、1948に再興)と戦後?のサクマ製菓(1947)らしい
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e02-Ea/S)
垢版 |
2022/11/10(木) 08:17:57.71ID:8kWizj6V0
今回廃業のサクマ式ドロップの商標は佐久間製菓とサクマ製菓の両社共同で持ってるからサクマドロップスを出してるサクマからサクマ式ドロップスも出すんじゃね?
2022/11/10(木) 10:31:41.67ID:ND/OhMyW0
チョコ味のドロップが好きだった
2022/11/10(木) 12:14:26.09ID:KoKAkvp60
大阪王将は王将創業者の身内がなあなあで始めたから
2022/11/10(木) 13:43:28.14ID:JZbWtI8G0
>>424
伊勢に行った時、頼まれてた赤福を買った。帰宅してよく見ると御福餅だった(´・ω・`)
https://i.imgur.com/z58XgIP.jpg
2022/11/10(木) 16:50:19.23ID:HON7xM6zd
うなぎパイも怪しいだろ
2022/11/10(木) 16:50:36.85ID:/bPA6ogS0
ふくやの明太子買った筈なのに
ふくさやだったみたいな
2022/11/10(木) 17:46:26.74ID:6/8oTKuX0
それはないな
2022/11/11(金) 14:00:53.66ID:YvI/xKHq01111
32bit版使ってたけど64bit版にしたよ!
疲れた...
2022/11/11(金) 14:06:36.01ID:0xK3mM+Q01111
バイナリを64bitにしたところでメリットないけどね
TvTestはさておき併用しているであろうEDCBのビルドも沢山しなければならなくてデメリットの方が大きい
2022/11/11(金) 15:05:31.31ID:q8IHofsmd1111
msbuildなりdotnetなりをバッチ処理するなり
GitHub Actionsなり作っちゃえばそんな手間じゃ無いなり
2022/11/11(金) 15:11:15.79ID:gi/I481a01111
そんなバイナリ
2022/11/11(金) 15:16:46.27ID:RvtjBUn601111
EDCBなんてつくらなくても作者がバイナリ提供してくれてる落とすだけやん
で1つだけビルドすればすむ
2022/11/11(金) 15:36:21.82ID:Z2UYR+k7d1111
EDCBはしばらく32bit版でいくわ
また暇な時にやろう…
2022/11/11(金) 17:03:03.62ID:98k4d5G5H1111
TVTest Ver.0.10.0 32 bitで視聴時、選局するとフリーズする時があるのは俺だけ?

CS局⇒BS局(NHK BSプレミアム等)⇒CS局
この時、CS局にチャンネルが切り替わるが、TVTset 左上の局名表示・番組名はBS局のままでフリーズしてしまうときがある
データ放送プラグインを導入してから発生する気がする
2022/11/11(金) 17:08:58.25ID:xBIkYX6Cd1111
と言いつつついでにEDCBもあっさり64bit版に移行完了
やることなくなっちゃった
2022/11/11(金) 17:14:15.73ID:1hOcS+NK01111
フリーズしたことはないです
データ放送のプラグインは入れてます
BondriverはRDCT
PT3
TVTestは最新版 32bit
2022/11/11(金) 18:51:04.99ID:jBaP3CNzM1111
>>443
情報出し惜しみしても誰も何にも言えないと思うよ
2022/11/11(金) 19:45:42.55ID:phPO1QuN01111
情報が足りなくても俺がしっかり見ているから
2022/11/11(金) 20:08:32.74ID:gXY24l2ld1111
>>447
えっち(/。\)
2022/11/11(金) 20:10:00.90ID:smQ9bUE1d1111
>>448
すけっち?
2022/11/11(金) 20:25:03.78ID:jnsY7O2d01111
マイペット
451名無しさん@編集中 (ポキッー b110-M/Zv)
垢版 |
2022/11/11(金) 20:51:09.90ID:qzd28BCo01111
スプレータイプの洗剤?
2022/11/12(土) 00:41:22.46ID:LFz7kKjzM
スプレーのJOY使いやすいね
2022/11/12(土) 10:14:12.75ID:3tynaetj0
TVTestのウィンドウを2Kと4Kのモニター間で行ったり来たりさせると番組情報のウィンドウサイズ、フォントサイズ、フォント色が
酷いことになるけどどうにかならないの?
黒バックなのに白に設定してるフォント色が勝手に黒になると反転させないとみれないし不便

設定やTVTest.style.iniのDPIの項目なども弄ったけどどうにもならず
TVTestのバージョンは先月公開の0.10.0をx64で自ビルドしたやつです

2Kモニター(解像度2560x1440, 100%)
https://i.imgur.com/ri1LOJG.jpg

4Kモニター(解像度3840x2160を2560x1440に変更, 175%)
https://i.imgur.com/dTKBmzl.jpg
2022/11/12(土) 10:20:55.93ID:caN4G2AKM
そのビルドする前のソースコードを自前で最適化すれば万事解決
2022/11/12(土) 11:25:06.19ID:ZJSkjgNX0
モニターを買い替える
2022/11/12(土) 11:45:22.28ID:NlWkBc/O0
DPIスケール設定を一緒にできるようにどっちかのモニタを買い替える
2022/11/12(土) 12:06:49.16ID:d0k9d1jy0
中の人にその異スケール間移動を試す環境がないとすぐに解決は難しいだろう
2022/11/12(土) 12:16:49.35ID:yHZVU3vx0
その解像度設定で常用しているなら、どっちみち糞画質だからどうでも良くね?
2022/11/12(土) 12:26:37.35ID:mxAC2Zx30
>>454
先ずはお手本を見せてもらえないだろうか? 言い出しっぺなんだから華麗にdiff上げれるよな?
2022/11/12(土) 12:44:55.68ID:lHrNz7+PM
小学生なみの頭脳戦
2022/11/12(土) 13:06:17.54ID:XSa/kq+Xa
>>459
必要な奴がやればいいだけだろ
馬鹿なのか?
2022/11/12(土) 13:09:33.19ID:9Go8lyxJ0
最期にレスした方が勝ちな
2022/11/12(土) 13:32:13.66ID:mxAC2Zx30
結局エラソーに言うだけで何の貢献もしない声だけがデカイアホによって荒廃していくスレ
2022/11/12(土) 14:10:22.67ID:Z6g1Zp+wa
>>463
なんで必要の無い奴が頑張るの?
欲しい奴が勝手にやれば良いじゃんか
2022/11/12(土) 14:35:44.68ID:ZeboV5UXd
>>464
だったら黙ってればいいと思うよ
2022/11/12(土) 14:36:09.60ID:dQ6pKzSjd
>>453
https://win10labo.info/win10small-interface/

アプリのプロパティから高DPIの設定を変更してもダメ?
2022/11/12(土) 14:56:25.57ID:OaRk8otlM
グラボのドライバの可能性も有るよ
異動させても再現から
2022/11/12(土) 15:44:45.57ID:IFfdtS+W0
どうしても跨ぎたいってことじゃなければディスプレイA、Bそれぞれ専用の起動ショートカット作れば
2022/11/12(土) 16:02:28.71ID:ZeboV5UXd
2画面あるのに移動する必要ってそんなに頻繁にあるんかな?
どっちかに固定言うかもう片側は全画面でええやんってなる
更に言うならテレビ置いとけとも
2022/11/12(土) 17:47:09.80ID:5T1MHiHC0
BonDriver_PT-S.ChSet.txtファイルの再構成とか再スキャンとかめんどくさすぎて今度にするわ…
2022/11/12(土) 20:27:23.03ID:Y6sjBu3/M
>>453
設定では無かったと思うから回答としては>>454が近いと思われる。
まぁ>>454の言い方は無いと思うが。
2022/11/12(土) 20:56:25.42ID:Z0kA9eQe0
>>470
sample.exe叩いてリネームして置き換えればいいんじゃね?
2022/11/12(土) 21:08:54.56ID:3tynaetj0
>>466
453で書いた不満が全て解決しました
ありがとうございます!
2022/11/13(日) 04:13:29.20ID:Dcv7HsaT0
>>472
今回それが出来なくてタイムアウトってコメントでスキャンが完走できず首捻ってた自分がおる
なんのことはないTVTestのフォルダを移動してて更新してない移動前のTVTestでスキャンしてたというオチががが
2022/11/14(月) 20:55:46.78ID:2L/U1mO10
スターチャンネルが映らなくなった
2022/11/14(月) 21:07:05.11ID:sM8Aq16z0
ちゃんと電波状態と契約状態確認した?
477名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23a7-mYQx)
垢版 |
2022/11/14(月) 21:17:06.29ID:QFshYLdh0
kwどこにあるんや
2022/11/14(月) 21:39:00.87ID:sxAjJZcp0
>>474
どんまいw
479名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM71-LFZp)
垢版 |
2022/11/15(火) 16:20:58.73ID:1B5F4fFmM
TvTestでBSアニメが見れないことに気づいたので、チャンネルスキャンかけてみたんだけど残り2つ位で固まってしまう。
BSチャンネル再編成の時に修正してなかったツケが回ってきた。
どうしたらいいんだ?
2022/11/15(火) 16:28:43.21ID:Gs1D/U/V0
凡ドラをmodに換えるとか
2022/11/15(火) 16:32:22.19ID:lg87xXeR0
ch設定ファイルを作るか拾うかしないとダメじゃね
2022/11/15(火) 17:40:52.00ID:NGKpqcO/M
トラポンの変更が有ったからな
2022/11/15(火) 18:08:46.12ID:eXyafT040
先ずはトラポン変更から
2022/11/15(火) 19:07:24.63ID:72ZDbwEo0
>>479
https://codepen.io/ppsrbn/pen/KKZPapG
BSトラポンデータ作成webとかで作ったら?
2022/11/15(火) 19:53:15.71ID:TdDo+LKW0
チューナーも明かしてないのに答えられる訳ない
2022/11/15(火) 20:49:44.80ID:c7jOC6M60
>>476
自動更新じゃないの?
2022/11/15(火) 21:52:51.25ID:As2688Qf0
>>479
自分のチューナースレに行けと定期
2022/11/15(火) 21:57:11.66ID:kGi/kxGv0
>>479
これSample.exeとかExample.exeとか走らせて凡ドライバのBonDriver_PT-S.ChSet.txt更新するだけっしょ?
2022/11/15(火) 21:59:27.38ID:As2688Qf0
もしかしたらプレクソチューナーとか考えなかったのかい?
2022/11/15(火) 22:32:17.04ID:YR2MOKa90
>>479
「BonDriver_PT*-S.ChSet.txt 生成ツール」で
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを作成して、
TVTestでチャンネルスキャンが一番簡単じゃないかな
2022/11/15(火) 22:54:38.51ID:RxANiOMWM
chsetの設定ファイルがドライバごとに違うから問題が起こる
そろそろ統一設定ファイルができればいいんだけど

BSCS.ChSet.txtみたいな感じで
492名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM71-LFZp)
垢版 |
2022/11/15(火) 23:42:51.06ID:1B5F4fFmM
>484,488,490
ありがとう!・・・ただ、やり方がさっぱりわからん。
衛星放送なんてどこでも一緒だから、どこかにみんなで使えるデータを落ちてないかな?
493名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-uOnm)
垢版 |
2022/11/15(火) 23:45:54.86ID:hKGvdQon0
ツケが回ってきたのだからツケは自分で払うこと
過去スレ洗えばいいだけ
2022/11/15(火) 23:52:30.14ID:RxANiOMWM
Lavフィルターの0.077.1入れたら画面ががくがくでTvtestが止まった
レンダラとか変えてもダメだったので古いのに戻した
2022/11/15(火) 23:53:32.35ID:YCEaejZQ0
>>492
これだけたくさんキーワード出てきているのだからググれば出てくるだろ
大した労力でないのにこの期に及んでまだ面倒くさがる神経がわからん
2022/11/16(水) 00:39:13.94ID:WIesghxh0
>>492
今更トラポン変更で困るって釣りだろ
日常的に使ってれば今頃騒ぐ羽目になるわけない
2022/11/16(水) 00:48:38.45ID:6udgKQMFM
自分も最近予備の録画鯖の設定ファイルを数年ぶりで変えたばかりだからなんとなく戸惑う気持ちはわかる
予備機用に設定更新アプリ作ったけどまあ予備機自体使い道はない
2022/11/16(水) 09:26:38.15ID:Bk0/llum0
BSスカパーのTSIDを放送大学と同じにすると止まらなくなる
放送大学が2重になるからBSスカパーのチャンネルのほうを消す
2022/11/16(水) 10:01:53.12ID:Or/Djj5S0
>>498
BSスカパーは亡くなった。
2022/11/16(水) 10:06:59.39ID:ANNEsZws0
BSスカパー閉局したからTVTestのチャンネル再スキャンでいいかと思ったらスキャンが途中で止まってしまって、結局sample.exeからやらないとだめだったでござる
2022/11/16(水) 10:08:02.96ID:1ajI1OO90
それでスキャンが止まるからTSIDを偽装してとりあえず偽装してスキャン終わらせてから削除するってことでしょ
意味分からないバカなのか
2022/11/16(水) 10:08:42.32ID:1ajI1OO90
>>499宛な
2022/11/16(水) 10:11:57.44ID:ANNEsZws0
>>501
いい歳してるんだろいうけどなぜそのようなチンピラレスをしてるんだ
なぜそこまで人としての質の悪さをひけらかす
2022/11/16(水) 10:14:01.00ID:1ajI1OO90
バカだからだろ?
一般社会と同じに考えるなよ
2022/11/16(水) 10:15:02.04ID:1ajI1OO90
バカはバカと言われてすぐにバカなのがわかるのが5chの良いとこだぞ
506名無しさん@編集中 (ワッチョイ a501-EHNx)
垢版 |
2022/11/16(水) 10:19:47.96ID:0oLjoS6e0
馬鹿と言われてもしょうがないわな
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ d55f-ndgS)
垢版 |
2022/11/16(水) 10:27:05.04ID:0YWggIph0
録画ログだけ残す設定がほしいです開発者さん
2022/11/16(水) 11:32:58.30ID:GidvaxX3M
覗いたらおっきなおともだちが言い争いしてた
2022/11/16(水) 12:34:35.79ID:LfYyfR780
自宅内の無線LAN環境で、TVTest視聴内容をスマホや別部屋のTVでリアルタイム視聴することって可能でしょうか?
もし出来るとしても、別部屋にいながらチャンネル選局などはPCが手元にないので無理でしょうか?
2022/11/16(水) 12:40:43.65ID:5jt3jiR7d
バカはクソみたいな感情論で人格指定することしか出来ないからな
バカが人としての質とか、笑わせるなよ
2022/11/16(水) 12:44:23.37ID:7c67eBQY0
できますのでググってください
2022/11/16(水) 13:28:53.64ID:1ajI1OO90
バカがなにか言ってるな
2022/11/16(水) 13:50:38.22ID:5jt3jiR7d
バカは読解力も無いのか悲惨だな
2022/11/16(水) 13:53:26.43ID:/QDlzhVTd
64bit版にした
すげーいいわこれ!
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1510-8mSa)
垢版 |
2022/11/16(水) 13:56:27.00ID:ElUXKB9z0
>>514
おめでとうございます!
2022/11/16(水) 14:00:17.17ID:8j1z3H+H0
>>509
ロケフリスレ参照
又はEDCBとかのストリーミング視聴でググるといいかもね
2022/11/16(水) 14:13:42.02ID:yoLdb79l0
BSスカパー消滅後にスキャンでコケるのは、うちでも発生して最初はアセったな
PT3環境だとタイムアウトになっても不屈の闘志で最後まで読み切るのに、PT2環境では
あっさりギブアップしてコケたりして、環境によって根性に差があるのが面白いと思った

BonDriver_PTx-S.ChSet.txtからBSスカパーの行を削除したらチャンネルがゴソっと減って
またアセったけど、3番目のパラメータが連番必須なんて規則があったんだな
2022/11/16(水) 14:30:23.12ID:IFFc7Z3RD
>>517
そう。BonDriver_PTx-S.ChSet.txtは、エディタでいじらないほうがいい。
2022/11/16(水) 15:31:33.62ID:2UAYdRG6H
>>514
64bit版にするとどんなメリットがあるの?
基本的なことでスマン!
2022/11/16(水) 16:05:13.18ID:yoLdb79l0
>>518
それでも不要なチャンネルが残ってるのは見苦しいので、行削除した後に
Bonチャンネル番号を隙間なく振り直したら、特に問題なく動いてるな
2022/11/16(水) 16:08:42.82ID:9ifwfG++0
>>519
なんか格好いいじゃん・・・・
只それだけだけど格好いいじゃん
2022/11/16(水) 16:11:16.98ID:8mYfYl9M0
>>479
>>492
スキャンが止まるのは終了チャンネルがあるからじゃないかな?
とりあえず>>401あたりを確認してみては?
チャンネル番号を連番にするのがポイント
2022/11/16(水) 17:28:45.43ID:NQbzb02Q0
64bit版ってさかのぼり録画を1GB超にできる?
2022/11/16(水) 17:39:57.35ID:+5qQHdupd
こんな感じでコメントアウトしてうまくいきました
https://i.imgur.com/FALCMrS.png
2022/11/16(水) 17:46:38.45ID:DNog2JLN0
画像貼りミス...
https://i.imgur.com/V1skqT3.png
2022/11/16(水) 18:11:28.30ID:9E7yPq5v0
何のために残したの?って感じのほぼ意味のないコメントアウトだなw

あとスキャンが止まるのってTVTestのバージョンが古いからだったと思うが…
最新を追っかけていないが再発でもした?
2022/11/16(水) 19:30:08.37ID:5jt3jiR7d
>>523
32GBまでにできるよ
2022/11/16(水) 19:35:48.56ID:1ajI1OO90
>>526
お前もバカだろ
2022/11/16(水) 20:43:12.78ID:A4m8iw2q0
>>509
簡単にやりたければAnyDesk使ってスマホでPCを遠隔操作
2022/11/16(水) 22:11:51.98ID:qZ2Ps/8B0
>>509
グーグルリモートデスクトップアプリで操作できるよ
2022/11/16(水) 22:17:14.66ID:Mp13vSRi0
>>509
TeamViewerで出来るよ
2022/11/16(水) 23:11:11.65ID:q2HnIoxw0
>>509
地デジのロケフリシステムを作るスレ15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1666581918/

TVでもブラウザ機能があれば大体行けるんじゃね
fire TV stickでも出来るし
533名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1510-8mSa)
垢版 |
2022/11/17(木) 00:28:16.95ID:KiqYtFhb0
めんどくさい人はどうぞ
https://www.pixela.co.jp/products/xit/air120cw/
2022/11/17(木) 11:23:26.54ID:7Dzvvjg20
>>533
B-CASだけどアレしてTS抜き出来る?
知ってる人いますか?
2022/11/17(木) 11:32:12.71ID:AtIXx92n0
>>534
それ単体ではできないからキャプボ以外では凡やPTなんかがウケたんだろ
2022/11/17(木) 11:41:18.90ID:7Dzvvjg20
>>535
なるほどね
視聴はできそうですね
2022/11/17(木) 12:44:21.19ID:US3NNCk70
>>509です
みなさんアドバイスありがとうございます
いろんなやり方があるようなので、一個ずつ調べてみてどれが一番楽そうか見てみます
2022/11/17(木) 21:32:17.08ID:BVcKA1oa0
TVTest+TvPlayだとアークナイツの3話だけが本編とCMの音声切り替えでコケる事があるな
AVアンプにパススルーしている環境なんだが、MPC系だと問題なかったりする
まぁTVTestユーザーでガチなサラウンド環境の人間なんて0.001%もいないだろうから、
不具合だったとしても直る見込みは皆無かな
2022/11/17(木) 21:42:41.38ID:OQVpz5PI0
昔光端子しかない5.1chアンプで切り替えが上手く行かない事あったけど
アンプ側のアプデ問題なくなったな
今はHDMI機のパススルーだから問題にあった事ない

どうしてもならCMカットすれば良いと思う
2022/11/17(木) 21:47:55.72ID:A0+IfJ0t0
その0.001%が言ってやる、コケる動画はTMPGEnc MPEG Smart Rendererを通すと直るぞ。
2022/11/17(木) 23:01:21.26ID:BVcKA1oa0
有料ソフトを使わずともCMカットで解消するんだが、1話~2話では起こらず3話だけというのが気になる
テレ東版とBS11版のどちらも同様だし、今のAVアンプを1年ちょい使って初めて遭遇する現象なので、
やはり放送側に何かあった可能性がありそうな気がする
2022/11/17(木) 23:58:21.74ID:A6D9uq2M0
TVTestで録画したら
直接MP4で保存してくれるようなプラグインってないんでしょうか?
2022/11/18(金) 03:06:34.76ID:9jWi0dFv0
batに投げるだけだし簡単に作れそうだな
頑張れ
2022/11/18(金) 06:13:08.34ID:vKXVe+RB0
プラグイン使わなくてもTVTest見ながらShadowplayでできるな
2022/11/18(金) 12:38:54.30ID:qvw/i9290
おまえら、文盲か
"直接MP4で保存してくれるようなプラグインってないんでしょうか?"
2022/11/18(金) 13:02:07.18ID:dbbRPA1la
>>545
またあほなこと言っているからわざとやっているんだろう
2022/11/18(金) 15:52:14.39ID:yD6tbkv6d
無ければ作るしかないね
2022/11/18(金) 17:24:32.06ID:3p1zgwo+M
>>545
文盲って字が読めない人だよ

文意が取れない人のことじゃない
2022/11/18(金) 17:25:57.82ID:3p1zgwo+M
文盲ってアホな煽りする奴はほぼ全員意味を間違えて取ってるのは何故なんだ?

どこかで見かけた言葉を雰囲気で使ってんのか?
だから逆張りなんて言葉すら間違う
2022/11/18(金) 17:31:33.73ID:1EyX83k50
エンコードをするのにプラグインって意味不明
2022/11/18(金) 17:35:37.66ID:6HAyh2Eh0
設定の録画の所にある保存プラグインのことだろ。
2022/11/18(金) 17:36:45.25ID:jgTEHiH90
ギガが足りないとか言ってそう
2022/11/18(金) 17:44:07.91ID:bn/QZjFYd
まあ30分番組をtsからmp4にエンコードするのに5分かからなくなったからなあ
リアルタイムトランスコードとか可能かもしれない
保存ダイアログから5分待つのもそういうのが好きならそれで良いんじゃない。
2022/11/18(金) 18:20:56.86ID:n/1II2Ko0
プラグインはともかくHandbrakeに突っ込めばいいんじゃね
2022/11/18(金) 18:22:18.57ID:xwirilKg0
リアルタイムトランスコードはとっくに可能だよ
放送終了と同じくらいにエンコードも終了する奴
2022/11/18(金) 19:05:56.54ID:he658sBZ0
>>550
ほんとそれ

>>555
じゃぁそれでよくね?
紹介してあげてよ
2022/11/18(金) 20:05:00.32ID:zmcqMQyB0
こういう手合いの人はCMカットしろ字幕も付けて音声多重だよ局マーク邪魔と次々にわがままを言い出すものなのじゃ
2022/11/18(金) 20:58:26.91ID:3p1zgwo+M
質問?
TVTPlayのチャプター機能を真面目に試してみたんだけど

これチャプター機能有効にしたらシークバーの当たり判定が狭くなるみたいだな
上のチャプター三角出るところの範囲が三角以外当たり判定がなくなる
これは仕様なのか?

いつもシークバーの比較的上のほうクリックしてたから急にシーク効かなくなったのかと思って焦った
2022/11/18(金) 21:10:46.39ID:3p1zgwo+M
説明がうまくないな
シークバーの表示部とその上のスペースがある
チャプター表示がない場合は両方ともクリックでシークできる
チャプター表示(三角が出てる場合)は上のスペースではシークできなくなる
これは仕様なのか?おま環なのか?
2022/11/18(金) 21:55:15.03ID:88JZQObY0
訳も分からずおま環言うやつ嫌い
2022/11/18(金) 22:18:14.76ID:3p1zgwo+M
本当は
仕様なのか?バグなのか?おま環なのか?と書きたい
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1510-8mSa)
垢版 |
2022/11/18(金) 22:32:03.87ID:mYIIJgs00
橋本環奈は?
2022/11/18(金) 22:51:34.18ID:3p1zgwo+M
つまり

おま環(お前の環境だけ) ←→ オリ環(オリジナル橋本環奈のPCでも起こってるわ~)
2022/11/18(金) 23:44:32.44ID:4jIYTrxM0
ロケフリのTvRemoteViewerとかTVRemotePlusとかは細切れにしてリアルタイムエンコしながら送ってるので、そう難しい話ではないと思うが
ただ垂れ流し用の大雑把な1passVBRエンコを保存したいって層があまりいなさそう
2022/11/19(土) 00:46:22.25ID:akGlI62C0
>>555
お願いします!
教えてください!
2022/11/19(土) 01:36:40.93ID:k6BR99UI0
Amatsukazeとかいうのが一世を風靡していたようだけど、最近は落ちぶれたの?
2022/11/19(土) 05:04:34.93ID:MdE4x29C0
Amatsukazeは便利だけどなんでも教えてくんには使えんと思う
2022/11/19(土) 05:10:26.12ID:Yq2nVo690
電気代で破綻する時代が来たから・・・
2022/11/19(土) 05:21:41.07ID:wUz03XMe0
Amatsukaze三年ぶりくらいに盛り上がってるところ
何でここで聞く?
2022/11/19(土) 06:05:44.36ID:7fIoRuDB0
風の時代よのう
2022/11/19(土) 08:43:45.70ID:JOXnEU9Y0
rigaya氏が引き継いだからかな
ビルド環境作れないと駄目だけど
2022/11/19(土) 09:41:57.20ID:V+G0Ric3M
>>566
一度環境を構築するとほぼみんな触らないしAmatsukaze自体が更新されてなかったから

使ってる人はそのまま使うし使わない人はずっと使わないものだと思う
話題が少ないので落ちぶれた風にみえるだけ
2022/11/19(土) 09:44:24.75ID:w/8Tu96zM
Amatsukaze以外でCMカットやロゴ消しやら色々自動でやってくれる高性能エンコーダは他に知らない
試してないけどあれNVEncCで新しいAV1も使えるんかな
2022/11/19(土) 09:54:29.02ID:V+G0Ric3M
需要は人それぞれ
ロゴ消しとかエンコになんの価値も見いだせない自分は使う気ゼロだけど3年ぐらい前はいじってみて議論に参加はしていた
2022/11/19(土) 10:02:20.78ID:KgSLPADw0
>>574
一昔前だとエンコードしてたがなあ
今じゃTSをスマホに持ってきて見てるわ
2022/11/19(土) 10:05:53.55ID:V+G0Ric3M
>>575
わざわざエンコしてみてもジャギーが出ると気分が悪い
2022/11/19(土) 11:34:57.14ID:8ZGjMV7e0
>>565
「tvrock リアルタイムエンコード」でググる
2022/11/19(土) 12:04:00.03ID:k6BR99UI0
という事は、542の人には向かなそうね
2022/11/19(土) 12:32:14.25ID:V+G0Ric3M
そういえばTVTest SDKを適当に見て見たけど出力プラグインはなさそうな感じだった
スクランブル解除はあった
2022/11/19(土) 12:51:43.61ID:My2zycEy0
サンプルプラグインが全てだと思ってそう
あたまわるい
2022/11/19(土) 13:23:17.05ID:V+G0Ric3M
じゃあ言い換えよう
TVTest SDKのAPIを適当に見て見たけど出力プラグインはなさそうな感じだった
2022/11/19(土) 13:25:41.98ID:V+G0Ric3M
普通のプラグインとしてパケットを受けることも出来るしそれを出力することも出来る

ただそのプラグインを出力プラグインとしてTVTestに登録する仕組みがなさそう
2022/11/19(土) 13:31:08.59ID:wUz03XMe0
2senにデータ放送をファイルとして保存するプラグインあったな
2022/11/19(土) 13:37:35.89ID:zQ7BDZWwd
録画の出力部分だけプラグインに任す実装が出来ないだけで
録画も含めてプラグインでやってエンコすればいいだけじゃん
あたまわるい
2022/11/19(土) 13:39:05.26ID:dLeNXe9T0
>>584
よしお前に任せた!
2022/11/19(土) 13:41:02.96ID:KgSLPADw0
プラグインで書かずに本体側にエンコード機能を実装してプルリク投げた方がよさげな気がした
2022/11/19(土) 13:44:34.39ID:zQ7BDZWwd
>>585
俺は別に必要としてないから、必要としてるやつが作れば良いんじゃない?
EVENT_STARTRECORD使えばいけると思うけど
2022/11/19(土) 13:49:30.38ID:zQ7BDZWwd
>>586
その方がよさそう
2022/11/19(土) 13:52:03.07ID:dLeNXe9T0
>>587
頭にいい人にがんばってほしい
2022/11/19(土) 14:40:06.76ID:VOZwxnzy0
tvrock自身で録画できるんだからTvRockOnTVTestを改造すればできるんじゃないか
591名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-9FEU)
垢版 |
2022/11/19(土) 14:41:37.99ID:dLeNXe9T0
tvrock自身で録画は出来ません
2022/11/19(土) 15:14:44.06ID:VfuxvFai0
ECDB用の保存プラグイン使えるから、そのI/Fで実装すればいいんじゃね?
2022/11/19(土) 15:29:52.37ID:Z1081eND0
そりゃ最新のPCならええかも試練が低スペックの安物PCを録画鯖にしてる場合録画同時エンコードなんかしたら
ドロップまみれになってるんじゃねーのw 処理落ちしまくってw
2022/11/19(土) 15:33:22.09ID:8D46s2RT0
そもそもドロップやカードリーダー見失ったり壊れたりした時のスクランブル未解除が起きた時のこと考えれば録画終了後に自動でエンコ走らせるようにしといた方がいいだろ
2022/11/19(土) 15:35:41.66ID:YpReMDkDd
>>588
TvTestが録画機能を持ってるのにプラグインにも録画機能持たせようとする設計は余りにも筋が悪すぎるからなあ
2022/11/19(土) 15:38:23.08ID:YpReMDkDd
>>594
>そもそもドロップやカードリーダー見失ったり壊れたりした時のスクランブル未解除が起きた時のこと考えれば
この場合はTS録画自体が成立しないので考えても仕方がないから理由にはならないよね?
2022/11/19(土) 22:44:21.12ID:KgSLPADw0
>>593
それはもう自己責任の世界じゃね?
重い処理をやらせるならそれなりのハードウェアは必要だろう
2022/11/20(日) 02:42:45.77ID:zHssMSL7MHAPPY
年齢層が高いからなのか、テレビ関連のスレって骨董品みたいなPC使ってる人多いよね
急に○○でも動くって旧式自慢始まったりするし
2022/11/20(日) 07:44:30.24ID:l53Veo4T0HAPPY
今どきはTVと言えば年寄なんだから仕方がない
2022/11/20(日) 08:04:11.69ID:iny5z3QA0HAPPY
録画用PCは低スペックでも問題ないって話をしているだけでしょ
2022/11/20(日) 09:07:59.20ID:elfiK+e70HAPPY
視聴関係のハードや技術的なものは10年前からこれと言って変える必要がないわけだし、話題もないんだから小さいことで盛り上がるのも仕方がない
やほーやSNSランキングだと思って関係ないのはスルー出来ないと匿名掲示板見てると辛くなると思うぞ
2022/11/20(日) 11:02:53.78ID:6Fu9nKja0HAPPY
Win11かつ13世代Coreで安定動作しとるで
2022/11/20(日) 12:23:35.73ID:VlQBrabPMHAPPY
TVTPlayのチャプター機能で当たり判定が小さくなる問題ですけど

ソース見て該当部分を調べたけどバグのような仕様のような微妙なラインかなあと(多分バグ)
とりあえず三角付近以外の辺り判定を活かして自分の望む動作をさせました
ノー検証だから何とも言えません

xtne6f版TVTPlay
TvtPlayUtil.cpp
OnLButtonDownの中身で

235行
else if (m_seekMode==1) {
のelseを消す
232行の次に
return;
追加
2022/11/20(日) 14:02:36.08ID:8XqP7Cr0MHAPPY
10年前くらいのWindows xpのノートPCでもDTV環境作成って可能なんでしょうか?
最低スペックとかってどのくらいなのかありますか?
古いPCだと電気代ヤバいから新しい方がいいぞと見かけましたが、そういった意味で割と最近のPCでやってる人の方が多いのとか?
2022/11/20(日) 14:09:25.86ID:VlQBrabPMHAPPY
>>604
ここはDTV板だけどいわゆる動画作ったりする関連のスレじゃないですよ
TvTestと言うTV視聴アプリのスレです
2022/11/20(日) 14:18:00.48ID:Es7HdRDB0HAPPY
モバイルcore i なら第1世代でも問題ない
前にAMDの2010年発売の安価ノートでやったけど、並列で別作業してればドロップ発生するが、録画視聴に専有させれば大丈夫だった(1番組録画しながらの視聴でギリ)
DDR3使うくらいの世代なら専有処理は問題ないんじゃないかな
ネトバ世代のceleronノートとかは流石に処理落ちしそう
2022/11/20(日) 14:21:41.23ID:S6drAGly0HAPPY
>>538
アークナイツの3話がどのようにコケるのか試そうと思ってアニマックスで録画したけど、アニマックスはステレオ放送だったでござる。
2022/11/20(日) 14:22:03.89ID:qtZDPHzm0HAPPY
>>603
プルリク投げた方が早いと思うよう
2022/11/20(日) 15:13:53.11ID:VlQBrabPMHAPPY
>>608
m_seekMode==1ってなんだよぐらいの理解度なのでプルリク投げれるレベルにない
1じゃなくて最低限enumにしてあれば追う気が出るけど…

自分はこうしたほうがいいのかなと思って修正したけど
今まで誰も不都合を感じてなかったみたいだし…

ここ2週ぐらいで不具合的なものに5回ぐらい出会ってる
そのうち3つぐらいは原因を見つけて自分で手直ししたけどこういう他に影響があるかもしれないところまで見れてない
2022/11/20(日) 15:19:07.89ID:qtZDPHzm0HAPPY
>>609
そう言う細かいところもプルリクする価値があると思うよう?
皆で共有出来ればみんな幸せになるし
2022/11/20(日) 15:52:22.66ID:ceSNTqYw0HAPPY
でもここは伝統的に初心者は不幸になればいいって人間が多いよね
2022/11/20(日) 15:56:23.35ID:gbTL25CurHAPPY
>>605
DTVってのが動画作ったりする言葉だと知りませんでした…
TVTestを導入するにあたり、どの程度のスペックで出来るのか教えていただければと思い質問しました

>>606
型式調べたら、TX/880LSっていう16年も前のモデルだった
Core Duoだけど、これって1番組視聴&たまに1番組録画だとキツいかな?
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060412lu/tx_spec.htm
2022/11/20(日) 16:01:46.92ID:3ww2R2xBdHAPPY
10年以上昔、PentiumM 1.1GHzのPCでHDUSとかS1UDとTvRock、TvTestの組み合わせで録画視聴出来てたよ。
2022/11/20(日) 16:05:37.68ID:1UrIm4hR0HAPPY
録画は問題ないと思うが視聴はIntel HD Graphics以上じゃないと滑らかなではないよ
2022/11/20(日) 16:12:41.52ID:Q/W9iw4pdHAPPY
>>611
んー
OSS界隈でコード書ける技術があるのに自分だけのモノにしてるって勿体ないなあと思うのよねえ
616名無しさん@編集中 (HappyBirthday! ef10-H9bv)
垢版 |
2022/11/20(日) 16:18:22.82ID:/Pi5ZEKt0HAPPY
>>611
丁寧に質問してあるのに蔑む汚い言葉でレスしてるの結構見ますよねぇ

来る人を人を減らしたいんかとも思う…ねぇ
2022/11/20(日) 16:22:25.12ID:Q/W9iw4pdHAPPY
>>613
最初期はPentiumIII-700*2だったなあw
その後Core2duo E6000をちょっと使って
Core2duo Q6600に載せ替えてずっと使ってた
今年に入ってCorei5 6600に移行したわ
2022/11/20(日) 16:28:41.69ID:Q/W9iw4pdHAPPY
>>616
NIFTYのFDEVICE思い出してたw
あとLinuxのKernel MLとかw
まあエンジニアって人種はモノを知ろうとしない人には当たりが厳しいのかも知れないなあ
ネタや冷やかしが通用しないとも言えるかも
2022/11/20(日) 16:38:17.74ID:5phOo3Jr0HAPPY
>>611
自努力しない初心者なら嫌われる
俺なんか導入する数か月前から研究し納得が行ってから導入してる
2022/11/20(日) 16:40:48.37ID:Q/W9iw4pdHAPPY
>>619
研究つかシミュレーションはしてるね
逆に今じゃ尚更。ハードウェア換装とか。
録画スケジュールいっぱいなのでミスが許されないからなあ
2022/11/20(日) 17:03:47.32ID:OjMFYtWF0HAPPY
>>618
だからといって不具合とか要望が出たらOSSなんだから自分で必要な機能を追加でコーディングして対処しろ
なんて極論言う奴とか出てきはじめたからなぁ

それで済むなら技術交流板なんてイランやろって話になる
極端過ぎるんよ最近の流れは
2022/11/20(日) 17:37:43.41ID:nyJZHX5udHAPPY
>>621
それ分かるわあ
ちょっと前のデータ放送とかまさにそれよなあ
エンジニアなら実装するコストに見合うメリットあるのかって計算しちゃうんだろうけどさ、その説明抜きに「じゃあお前が書け」ってのはねえわなあ
まがりなりにもここは掲示板なんだから相手にも通じる言語でコミュニケーション取ろうぜと思う
相手が皆C++やC#を理解出来る訳じゃないんだしなw
2022/11/20(日) 17:41:21.26ID:VlQBrabPMHAPPY
ん?
自分が開発できないからできる奴に全部投げる?
はあ?

天は自ら助くる者を助くと言うし自分でできるならある程度は自分でやって
できなくてどうしてもヒントが欲しければ人に聞くと言うスタンスなんじゃないか?

人に聞くにしてもスキルが必用で他人からうまく情報を引き出したり手伝ってもらうように仕向ける必要があるんじゃないの?
誰でもなんでも無償で提供はしてくれない
興味がわけば人が動く

OSSだって大体は最初は完成品のおすそわけだしOSSの開発者やスレの人間をサポートだと思ってるなら
それは違うと思うよ

普通は人に何かしてもらえないで当然なんじゃないか?
機能実装要望だって同じ

無視されて当然
変な扱いされて当然
実社会の知り合いじゃないからしょうもないことで叩かれるのも当たり前

2ちゃんなんて昔だったら回線切って〇釣れとか普通に言われてたし…
2022/11/20(日) 17:43:29.08ID:nyJZHX5udHAPPY
俺はユーザーは永遠のベータテスターとして実に貴重な存在だと思うけどなあ…
2022/11/20(日) 17:47:53.41ID:VlQBrabPMHAPPY
>>622
それは違う
データ放送は出来る人間が頑張って作ったのであってこのスレの要望なんてなんの関係ない

要望が100あろうが1万あろうが100万あろうが何の意味もない
出来るときにできる技術があって初めて実現される
今がその時期だったと言うこと

そこを勘違いしてはいけない
2022/11/20(日) 17:51:46.74ID:VlQBrabPMHAPPY
俺たちが要望出したからデータ放送プラグインが出来たと思うのは勘違いだよ


「必要ならお前が書け!」でそのプラグイン作者が書けたから出来た
2022/11/20(日) 17:53:42.24ID:nyJZHX5udHAPPY
>>625
そこじゃあないんだよなあ
「データ放送欲しい」
と言う要望に対して
「じゃあお前が作れ」
と言う実に不毛で無意味な返しが酷いなあと

「それを言っちゃあお仕舞いよ」
2022/11/20(日) 17:56:13.19ID:nyJZHX5udHAPPY
>>626
>俺たちが要望出したからデータ放送プラグインが出来た

誰もそうは思ってないと思うよ?
2022/11/20(日) 17:59:58.22ID:nyJZHX5udHAPPY
要望があって、その要望を実現できる技術とスキルがあったからLinuxはここまで機能向上して来た
と僕は思う。最初はリーナスおじさんが作ってみた。から始まったけどね
要望とその要望を実現するのは両輪だと思いますよう。
2022/11/20(日) 18:08:07.17ID:VlQBrabPMHAPPY
普通にデータ放送が見れたらとはほぼ全員思ってただろ
それを要望と言うのは違うと思う

実装できる人が実装したそれが現実

>>629
未成年のリーナス君が技術もないけど作って周りを味方につけて巨大な勢力になったんだ
全く作れないで要望とは違うかな
2022/11/20(日) 18:12:31.56ID:nyJZHX5udHAPPY
>>630
>普通にデータ放送が見れたらとはほぼ全員思ってただろ
>それを要望と言うのは違うと思う
過去スレ読んでこい?な?

>未成年のリーナス君が技術もないけど作って周りを味方につけて巨大な勢力になったんだ
彼は自分の要望を形にする技術を持ち合わせていた
ただそれだけの話だ
2022/11/20(日) 18:14:04.41ID:nyJZHX5udHAPPY
>全く作れないで要望とは違うかな
大多数のユーザーさん全否定
そりゃないわー
2022/11/20(日) 18:14:59.45ID:VlQBrabPMHAPPY
>>631
そのあおり文句は必要だから書いてるのか?タダイライラして書いてるのか?
2022/11/20(日) 18:19:38.60ID:VlQBrabPMHAPPY
>>632
実際問題として大多数のユーザーが要望出してるか?
出してないだろ?

大多数のユーザーの一部の人が要望を出してその中身は玉石混交なのは仕方がない
要望が通らなくてイライラしてここに来て開発側が悪いと文句を言い続けるのが変なんじゃないの?
2022/11/20(日) 18:23:04.75ID:3ww2R2xBdHAPPY
linuxはね、リーナス君がMINIXのタネンバウム先生に要望出しても受け入れられなかったから自分で作り始めたんだよ
2022/11/20(日) 18:24:12.14ID:zHssMSL7MHAPPY
今日日あのくっそ遅いレスポンスのデータ放送なんて何に使うんだ
2022/11/20(日) 18:47:11.48ID:qtZDPHzm0HAPPY
>>634
>要望が通らなくてイライラしてここに来て開発側が悪いと文句を言い続けるのが変なんじゃないの?
君の中ではそう言うロジックなんだね
誰もイライラしてないし開発者に文句も言ってないし

開発者側の人間の発言とは思えないんよなあ
2022/11/20(日) 18:49:04.35ID:qtZDPHzm0HAPPY
>>636
録画しといたあさイチでツイQ楽ワザ見るのに捗るわー
録画でもクイズ参加出来るの嬉しい
2022/11/20(日) 18:50:41.66ID:2cEbI/gz0HAPPY
「初心者は不幸になればいい」伝統なんてものは存在しないが
慣例に沿わず
既出の質問する奴や情報小出しにする奴は敬遠される
言葉が丁寧でも質問内容がその程度であればそうやってあしらわれる
技術者でないなら可愛がられる方法を取らないと
形だけ~は見透かされてるよ
気にするなら初心者スレ作ってみればいいと思う
2022/11/20(日) 18:55:52.80ID:qtZDPHzm0HAPPY
>>639
だが開発者とユーザーは両輪だと思うよ
そうやって俺は毎日開発に勤しむのさ

技術者に可愛がられる必要はないよ
必要なのは過不足ない情報だ。それは同意
2022/11/20(日) 19:11:47.89ID:2cEbI/gz0HAPPY
>>640
すまない。適切な言葉が見つからなかった
確かに両輪でありますな
発展に寄与できるよう努めたいものです
2022/11/20(日) 21:44:46.93ID:VlQBrabPMHAPPY
>>637
自分は開発者側の人間じゃないよ
いわゆる技術者でもない

ただのユーザーでコードが少し読めるだけ
この前に質問したけどまあ開発者の方達やスレ住人も暇じゃないだろうと時間を取って自分の知りたいことを探して
自分なりの解決策を見つけてついでにここでレス書いただけ
2022/11/20(日) 21:54:56.44ID:qtZDPHzm0HAPPY
なんだ自己満足の人か
残念だ
644名無しさん@編集中 (ワッチョイW 567d-RbG2)
垢版 |
2022/11/21(月) 00:43:10.94ID:IcKt2eQd0
>>609
チャプター部分へ厳密に移動するための仕様とのことです
上部の当たり判定を小さくしないでチャプターをクリックすると
チャプター時間ではなく、クリックした時間に飛ぶので
このズレが発生するのを防ぐために、判定を小さくしてるとのこと
2022/11/21(月) 01:02:37.42ID:2Y2hNL99M
>>644
それは意味が通じてないです


▽_____▽____▽_
|____________

この▽間の____のところをクリックしても判定がないのが使いにくい
.マウスオーバーして色が反転してるにもかかわらず無反応
チャプターがない場合は判定がある

自分はシークバー全体の高さ半分の判定が持ってかれているのが使いにくいので変えた
2022/11/21(月) 01:18:50.00ID:pfLQbX+Y0
プルリクすればいいのに
2022/11/21(月) 01:20:26.54ID:Ij0AbzI8M
▼表示領域でオイコラさんの満足判定できるようになったというのだからよいこと
648名無しさん@編集中 (ワッチョイW 567d-RbG2)
垢版 |
2022/11/21(月) 08:08:45.58ID:IcKt2eQd0
>>645
うん、だからその三角のところの判定の制度上げるために
三角がないところ含めて上部の判定を小さくしてるとのこと
2022/11/21(月) 18:04:37.37ID:U+xSlPJM0
ワンクリックでbsからcsに切り替える事できる?
サイドバーとかで
2022/11/21(月) 18:19:03.76ID:lBLI0PQv0
凡ドラをRDCTにすればいいんじゃないの
2022/11/21(月) 18:38:00.53ID:Ij0AbzI8M
>>648
話がかみ合ってないんだよ
▼表示領域ゾーンは▼表示時は▼判定専用仕様になりまーすなんていくらいっても
色変わってるのにシークできなくて使いにくいからシーク有効にしてみたわ、で優先度が違うんだから
お好みで仕様選べる仕様にするとかすればいいんじゃね知らんけど
2022/11/21(月) 18:43:11.36ID:k79fgptc0
チャンネル選択に2クリックは必要だな…チャンネル番号直接指定すればBS1なら1キーで済むけど
BS/CS分けて使ってる感じかな?「すべて」にして置けば不要チャンネルカットしておけば、BS/CS意識しなくていいと思うんだが
https://i.imgur.com/LvIAGZX.jpg
653名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8e-RbG2)
垢版 |
2022/11/21(月) 19:12:49.02ID:u/UdOSDGM
>>651
いやだからそれで、有効にするとチャプタークリック時に
チャプターに飛ぶんじゃ無くてクリックしたとこに飛んで
シーク位置がズレるから注意してねってこと言いたいんじゃないの?
話かみ合って無いとは思わんけど
2022/11/21(月) 20:16:23.85ID:Ij0AbzI8M
>>653
クリックしたとこに飛びたいんでしょ常識的に考えて
2022/11/21(月) 21:04:31.71ID:1HZPk8aDM
いくら言っても馬鹿の壁があるんだから言っても無駄だよ
これで終わり
2022/11/21(月) 21:20:12.72ID:1HZPk8aDM
>>649
どんなのを期待してるかわからないけど基本的にはないよ

先週RDCT導入して3波化してみたけどコレジャナイ感しかない

全空間も面白半分にやってみたけど大変になるばかりチャンネルすら並べられない
チャンネルスキャンやってその後並べ替えして保存で順序が固定されちゃうみたい
リモコン順なんかで保存されて混じってまともに使えない

キー操作にチューニング空間順送りみたいな機能があれば…
ポンポンポンとキー押して地デジ・BS・CSと変わるのがいいんだけど見つけられない
657名無しさん@編集中 (ワッチョイW 567d-RbG2)
垢版 |
2022/11/21(月) 21:35:40.17ID:IcKt2eQd0
>>655
作者さんの意図がある挙動だからバグでは無いよっての伝えただけなのに、
なんで馬鹿にされなきゃいかんのだ、、、

使いにくいと思って修正するのは自由だし、
別にパッチの内容を否定してるわけじゃないぞ

作者さんも余白部分の動き考えてみるって言ってるし
改善されるかもね
2022/11/21(月) 23:18:02.88ID:1HZPk8aDM
馬鹿の壁と言うのは馬鹿にしてるわけじゃない
昔はやった流行語だよ


自分の考えと違う意見は全く耳に入らないと言うことだ
自分の好みの情報以外は遮断する

だからいくら説明しても無駄と言うこと
2022/11/21(月) 23:32:04.87ID:s58p3Jhn0
>>649
チューナーパネルを使う
2022/11/21(月) 23:39:43.48ID:1HZPk8aDM
そういえば久しぶりにwin11アップデートしたせいかTVTest DTV Video Decoderでチャンネル変更時に画面が崩れるようになったw


黒ブロックが無数に表れて全画面市松模様状になる
普通に見ててもCM入りで同じようになることもある


レンダラVRM9
intel n5095(つまり選別落ち)なのでCPUが悪いのかもしれない
でも今まで発生はしてなかったのに急になんなのだろうか?

やはりwinupdateのせいか?
2022/11/21(月) 23:48:38.34ID:1HZPk8aDM
もともとEVRは使ってない
何故なら画面描画が斜めに崩れるから

MPC-HCのEVRでは崩れないがTVTestのEVRでは崩れる
TVTest DTV Video DecoderだろうがLAVだろうが同じように崩れる
x86だろうがX64だろうが崩れる

それでVMR9使ってるがこれも黒ブロックが無数に出て崩れるようになった
終わった…
2022/11/21(月) 23:51:02.78ID:NoNk27Sk0
ハードウェアデコードをやめろと何度…
663名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef10-H9bv)
垢版 |
2022/11/22(火) 00:06:13.00ID:Wprq2srD0
AlderLake-S の映像が崩れるのと原因は一緒ですかね?
2022/11/22(火) 00:32:07.93ID:W7D30VKbM
大体トラブル起きるの内蔵グラだな
RTXだとそういうの無縁
2022/11/22(火) 00:47:57.32ID:ulAU9msgM
Ryzenの内蔵グラは問題なかった
2022/11/22(火) 01:07:42.74ID:+pN314Wb0
みんなデコーダ何使ってんの?
AMDVideoデコーダをAMDだからってdllごと移行しつつずっと使ってるわ
DScalerデコーダはオンボの環境には合わないのか重たかった
2022/11/22(火) 01:37:52.83ID:GBiQ934r0
TVTest DTV Video Decoder
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef10-H9bv)
垢版 |
2022/11/22(火) 02:15:10.81ID:Wprq2srD0
同じく
TVTest DTV Video Decoder ver.0.4.0-beta4
2022/11/22(火) 03:06:24.44ID:ku3pAnll0
>>666
Windows10以前というか化石世代(今の環境に対応できてないものが多い)とHW依存(ARIB特殊性癖エンコードはデコードできない不都合が多い)はやめたほうがいいという定期
sse4 avx2はHW切り替え時にレジスタ空けたり待ち時間発生したりロスが多かったり、HWエンコーダーはデメリット無しで省エネっていう時代は過去のモノ
TVTest DTV Video Decoder ver.0.4.0-beta4 のD3D11設定はCSのSD放送をうまくデコードできないって報告もある
コロナ以降のCPUならCPUでデコードしたほうが安定する。
670名無しさん@編集中 (ワッチョイ e78f-kfYZ)
垢版 |
2022/11/22(火) 03:29:55.74ID:vIUoILJv0
以前Windows10で次のエラーというのがありましたが、
ーーーーーーーーーーー
録画を開始できません。 
ファイルが開けません。

Windowsのエラーメッセージ:
アクセスが拒否されました。
ーーーーーーーーーーー
これは単に録画フォルダの問題なようです。
2022/11/22(火) 03:38:37.27ID:W7D30VKbM
書いてる通りよくあるアクセス権限エラー
2022/11/22(火) 05:26:42.49ID:BpUyasWJ0
(ごにょごにょしてMicrosoft DTV-DVD Video Decoder使ってる・・)
2022/11/22(火) 05:39:27.42ID:Rfc/17ve0
TVTestのステータスバーにある録画ボタン押した時にEDCB経由で録画することって可能でしょうか?
ちなみにEDCBはさかのぼり録画って不可能ですよね?

目的はふいに録画で一部だけ残したいと思ったときにTVTestの録画ボタン(さかのぼり録画)を押して
録画が終了したら「録画後実行bat」を走らせたいんですが...
674名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-XcPf)
垢版 |
2022/11/22(火) 08:41:19.13ID:7KyYUKL1d
>>658
それはお前も一緒じゃね?って思ったり
2022/11/22(火) 09:06:14.48ID:lGsJ53jX0
ハードウェアやめろ、CPUで。
ってのはTVTest DTV Video Decoder でデコーダは「ソフトウェア」にするってこと?
2022/11/22(火) 10:52:20.47ID:HUUrjThA0
>>675
\TVTestVideoDecoder\doc\TVTestVideoDecoder.txt <- 嫁
・ソフトウェア
 ソフトウェアデコーダを使用する。デコードは CPU によって行われる。

俺のPC2台共にD3D11設定にすると、kw17のみチャンネルの切替時に一瞬モザイクが入るので
使用中のTVTeseは全て「ソフトウェア」設定に変更した。
2022/11/22(火) 10:53:33.41ID:75pdrAn40
おま環
2022/11/22(火) 12:32:53.73ID:qi6ClHlw0
kw17のみモザイクな人はおまかんでしょ
11世代と12世代のCPU使っているけど、どっちもなんら問題ないよ
2022/11/22(火) 13:30:06.75ID:HUUrjThA0
>>678
当方は第8世代と第6世代です。
kw02・kw03はD3D11設定でも問題無いんだよね・・・
2022/11/22(火) 14:29:45.07ID:qi6ClHlw0
12世代からEコアとPコアが分離した事で当初EVRでは画像崩れが発生してて、D3D11にすれば解決だったけど、
11世代まではシングルコアなので、6世代だろうが、8世代だろうが、D3D11で動くのが普通
さらにいえば、12世代でもWIN11の22H2からはEVRで動くようにOSレベルで修正されてる
2022/11/22(火) 21:55:05.11ID:BnjDlhUW0
>>666
俺はLAV
これが一番乱れる事が少ない
AMDのは昔は画質がいいって好んで使ってたけど、去年くらいに自分の環境で比べたら画質に違いはなかった
となると描画が安定してるのが第一候補になる
2022/11/22(火) 22:01:17.31ID:gzZ8+xQ10
LAVは確かに一番いいかもしれんけどBSプレミアムとか一部チャンネルは
フィルタグラフ再初期化しないと画面映らんのが面倒
2022/11/22(火) 22:17:47.02ID:KDIh7NurM
LAVはチャンネル切り替えの時にノイズ走るのがな
2022/11/22(火) 22:27:16.32ID:nmNxgNJ00
MPCは4Kから2Kに切り替えると落ちる
2022/11/22(火) 23:02:01.93ID:Pv7s2md20
>>682
0.10.0のどっかで修正されたけどtvtest古いのん?
2022/11/22(火) 23:09:26.69ID:18BQL4iD0
>>683
これが理由でLAVを使う気がしない
2022/11/23(水) 00:57:20.06ID:1/D2iyU40
LAV最初はチャンネル切り替え嫌だったけど慣れたわ
2022/11/23(水) 01:07:48.50ID:2gjnXuZYM
言うほど切り替えノイズ我慢して使うほどTVTestに比べてメリットあるっけ
2022/11/23(水) 01:25:08.98ID:1/D2iyU40
比べたらちょっとだけ画質よかったかな
2022/11/23(水) 01:47:36.77ID:ug0itaRq0
lavのノイズ嫌なんだったら0.70.2-83にすれば出なくなる
2022/11/23(水) 05:56:57.03ID:vqW1+Zj20
チャンネル変えるとか、ガチ視聴者が多いんだなw
2022/11/23(水) 05:58:50.34ID:0ANBL3fO0
TV見るのにチャンネル変えないとか不可能だろw
特定の局しか見ないのか?w
2022/11/23(水) 06:59:56.06ID:SiZqvhpc0
チャンネル固定とかどこの半島の国営放送だよ。こえーなw
2022/11/23(水) 09:16:59.51ID:bhBMou6D0
>>685
TVTestは先月に公開されたのをビルドした0.10.0なので古くはないと思う
LAVのバージョンは0.76.1
2022/11/23(水) 10:27:49.93ID:jiqmjfZ7d
lavは他のデコーダーなら不完全で表示すらされない部分も表示してるだけだから
2022/11/23(水) 10:30:12.28ID:0ANBL3fO0
>>695
不完全な部分を表示するメリットってある?
2022/11/23(水) 10:31:54.89ID:2gjnXuZYM
不完全ってどこの何の話だ
2022/11/23(水) 10:56:55.03ID:Hfbut6Ja0
>>696
その数コマが重要なシーンだったりもすることもあるから、
多少乱れても早く見れた方が良いって人もいる。
2022/11/23(水) 11:00:29.34ID:0ANBL3fO0
>>698
その早く見るってのも別に早いとは思わないかな
ノイズの時間を除けば
2022/11/23(水) 14:19:36.68ID:O9MkR2H4M
リアルタイムで常に張り付いて延々とチャンネル変え続けて一瞬の画乱れも許せないとか
一体どれだけテレビに命懸けてるのおじいちゃん
2022/11/23(水) 14:22:32.37ID:bA82B+1f0
お年寄りはそんなの気にしない
2022/11/23(水) 15:26:28.12ID:NL4Dxpyy0
目も耳も遠くなって、耄碌してるから気付かない
2022/11/23(水) 16:36:58.09ID:WzZFz0qI0
↑可哀想(´・ω・`)
2022/11/23(水) 17:26:06.00ID:gCbF6MKr0
>>700
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0
2022/11/23(水) 18:36:10.21ID:vqW1+Zj20
働いてる人間は録画視聴だから気にならない
2022/11/23(水) 18:39:55.13ID:ruOYWmif0
録画してる人は録画することが目的であんまり見てないよ
2022/11/23(水) 18:40:22.61ID:CBOeaU0b0
あまり神経質だとハゲるしな
2022/11/23(水) 18:52:53.95ID:oJRqwo9u0
ハゲる毛がない俺にケンカ売ってんすか
引退したので録画見るくらいしかやることがない
2022/11/23(水) 18:56:54.68ID:PD2i0Oj50
  山
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ハゲの王様
2022/11/23(水) 19:26:16.74ID:7T2CzFWJ0
>>649
リモコン操作で家電テレビ的な放送切替を実現したくてプラグイン作って使ってる
斧/u/4060262.zip
711名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef10-TsUl)
垢版 |
2022/11/23(水) 19:47:39.61ID:z0kIgekO0
   彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
   /⌒ヽ_.ィ、
  ( r.    )
   ヽノノー‐l
    |__/_/
    └一'一
2022/11/23(水) 22:16:26.78ID:2wMmRqqj0
>>710
ありがと
2022/11/23(水) 22:25:18.44ID:Em1rspTwM
提案をしたらそれっぽいのが出てくる

いい時代になったなあ…
と言うか今までみんなどうしてたんだ?
2022/11/23(水) 22:33:52.32ID:Em1rspTwM
>>710
コマンドラインオプションは何のためにあるの?
2022/11/23(水) 22:45:11.30ID:7T2CzFWJ0
>>714
BS用CS用のTVTestショートカット作って直接立ち上げられるように付けたんだったかな
言われるまで存在をわすれてた
2022/11/23(水) 23:18:19.97ID:Em1rspTwM
サンプルのiniファイル名に空白トラップがあったけど空白取ったら動いた
2022/11/24(木) 09:14:41.73ID:zFgGWTme0
>>710
いれたみた
これこれワンクリック最後のチャンネルとか求めていた理想を具現化しとる
ほんと助かるありがと
2022/11/24(木) 19:34:57.07ID:2H33hvwt0
BSCS切り替えめんどくさい
お気に入りのチャンネルをデスクトップにショートカットアイコンとか
2022/11/26(土) 01:28:37.29ID:AKNkxo1X0
LAVの方が画質いいって話があったが、0.77.1を素で使った限りではTVTestVideoDecoderの
0.4.0-beta4と比べて優位性はよく分からなかったな
WC中継を見ていて、LAVならボールの模様がよく見えるとか、選手の表情が分かるとかなら
納得した所なんだが…
2022/11/26(土) 02:00:26.13ID:ybNAnVMx0
サッカーワールドカップ中継はデコーダーチェックに持って来いの素材だねえ
2022/11/26(土) 07:03:49.19ID:u+RPE7deM
LAVの方が画質が良いって言ってるのは、たぶんインターレース解除の設定が合ってないと思う
ちゃんと設定すればどっちも変わらん
俺もスクショ撮って比べたりしたけど拡大しても違いは判らなかった
2022/11/26(土) 07:12:25.49ID:vRVHzyV40
どーしてもわからないから誰か助けて。。。

PlexのW3U4を導入してTVTestで見ようと思ったんだけど地デジが(BSも)画面が真っ暗で映らない。D E, Sのドロップエラーの数字がごりごり増えていくだけ
特にS(スクランブル)の数字が一番大きい
Plex公式のアプリなら地デジもBSも普通に映る。
環境はWindows7 Ult 64bit TVtest 0.10.0_32bit

基本的にはここの通りにいろいろいれていっただけ
ttps://yueno.net/xoops/modules/xpwiki/?PC%2FPX-W3U4%2Fpx-w3u4%E3%81%A7%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B
2022/11/26(土) 07:35:41.00ID:u+RPE7deM
>>722
たぶんカスでスクランブル解除に失敗してる
まず解除用のカードはどうしてるか書かないと(内蔵・外付け・ソフ粕)
2022/11/26(土) 07:49:03.69ID:vRVHzyV40
>>723
内蔵です

何かわからんけど映るようになりました。
古いのなら映るのかと思って試しにTVTest0.7.23を入れてみていろいろごちゃごちゃやってたんですが、まぁ結局うまくいかず
また0.10.0に戻ってきて起動したら突然映りました。
2022/11/26(土) 08:03:44.29ID:OtAAdV170
>>718
IOのリモコンに切替割り当てて使ってます
2022/11/26(土) 08:35:37.63ID:3vhplpDPM
>>724
映ったなら良かったけど、内蔵で映ったってことは公式ドライバかな
非公式のpx4_drvだと内蔵リーダー使えない代わりに安定性や速度が段違いだから、可能なら外付けリーダーやソフ粕用意してこっち使うのをオススメしとく
2022/11/26(土) 09:11:45.24ID:/+DNvK9F0
てかplexTV一旦入れたら徹底的に消さないとBON後から入れても不具合出るとかあったような
2022/11/26(土) 09:49:18.17ID:vRVHzyV40
>>726
今のとこ公式ドライバ内蔵リーダーでやってます
現状は安定していそうなのでしばらくコレで様子見してみます
2022/11/26(土) 10:57:23.29ID:AKNkxo1X0
ただ、BS4Kの中継だと遠景からでもボールの模様や選手の表情が分かるので
デコーダーの違いはどうでも良くなったよw
LAVは家電のテレビと比べると1秒ほど時差が出るので、これが昭和なら
ご近所からの歓声が一瞬早く聞こえて気になるかもね
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2a-zuBb)
垢版 |
2022/11/26(土) 11:11:15.08ID:tjX4LogM0
「TVTestVideoDecoderの0.4.0-beta4」とわ Commits on Apr 25, 2022_c470d07
それとも、Commits on May 2, 2022_95c0920?
2022/11/26(土) 11:24:35.53ID:AKNkxo1X0
うちはApr 25だな
その前の0.3.0と比べても違いがサッパリだったが
2022/11/26(土) 11:31:28.98ID:9VgUazcZ0
普通に最新版をビルドしていれば、 95c0920が最新
2022/11/26(土) 11:35:04.37ID:9VgUazcZ0
あーbeta4は4/25だけど、実際ビルドはリリースされていないけど、95c0920が最新と書いたほうがよかったか
2022/11/26(土) 11:41:48.44ID:tjX4LogM0
俺のは「Commits on May 2, 2022_95c0920」なんで変だなと思ってました。
スッキリ!
2022/11/26(土) 13:06:46.50ID:vH0xGo290
デコーダはどれもあまり変わらんのやけど
こないだPCの環境をイチから変更したら、レンダラでEVRがボケボケになってしまった
VMR9という古いやつの方がクッキリシャキシャキに見える
ググったら、同じ人いるようなんだけど、解決したかどうかは分からなかった
これ(VMR9)でいいのかな
2022/11/26(土) 13:10:59.02ID:Bnvo5Apod
>>735
好みで選べ
2022/11/26(土) 14:16:43.48ID:3vhplpDPM
>>735
標準EVRとカスタムプレゼンタでも違うしな
madVRが好きだけどいかんせん重い
2022/11/26(土) 18:30:06.65ID:xcrxrxLB0
等倍だとあんま違い分からんけど、拡大させるとEVRはアンチエイリアスが掛かってる
VMR9はエッジがそのままでジャギーが目立つ
どっちが好みかは人それぞれ
2022/11/26(土) 18:56:33.56ID:giKRWjCK0
フルスクリーン時にモニターが21:9なら左右、4:3や16:10なら上下に黒帯できるじゃん
映像を左右上下任意の場所に寄せることってできる?
2022/11/26(土) 18:59:54.03ID:xP+PImE00
デフォルトで付いてるキャプチャ機能ってどう設定したらうまくキャプチャできる?
アニメなんかはマシだけどスポーツみたいに動きの激しいシーンだと常にピンボケしてる
2022/11/26(土) 19:58:34.55ID:fzj+f/qp0
>>720
送る側のカメラのスペックが低いので絵が潰れる。素材としては最低。
2022/11/26(土) 22:08:19.35ID:ybNAnVMx0
>>741
もっと素材を選べよ
国際映像じゃなくてNHK制作の奴
2022/11/26(土) 22:29:26.59ID:5eTTnkcA0
国際映像って50i→60i変換?
2022/11/27(日) 04:48:40.97ID:GDuxg1Og0
>>740
TS放送は20年以上前のDVDのMPEG2なので・・・規格策定はっと…1995年かよ(笑)
動きが早いもの(特にサッカーは画面全体が動くので圧縮が効きにくい)はビットレートが足りず、もともとブレているものにブロックノイズがかかる
ブロックノイズを消すために大抵のデコーダはぼやけた処理をする

くっきりさせようとプラズマディスプレイが頑張った結果、コマ送りになるからフレームレートを上げた
フレームが倍になって各フレームのビットレートが下がってさらにブロックノイズが出るようになった
TVはAI画像修正で人の目にやさしい映像になっている(脳が把握できる範囲で補完してくれてる)
アニメはフレームレートが低く画面全体が動くことは少ないので細部も潰れにくい
(CG化された24fps全部使うガンダムみたいな戦闘シーンはブロックノイズだらけになるが、金のかかってないなろう系なら基本15フレームくらいの紙芝居なのでキャプチャもキレイ)
2022/11/27(日) 09:39:40.30ID:XvIFDx920
そんな金のかかってなかったデジモンは 60i フルに使ってたりしたけどな
気持ち悪いからと DVD では 24p に落とされたが
2022/11/27(日) 10:03:45.14ID:EbOFmpml0
24pが躍動感があって迫力増すとかハリウッドスターさんたちが言ってた
747名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7e3-MKt8)
垢版 |
2022/11/27(日) 10:04:23.29ID:LoNgqmET0
おっぱい!
2022/11/27(日) 10:05:40.27ID:wGgGLKLq0
>>746
単に映画が24pだからだろw
ってオチのような気がしたw
2022/11/27(日) 10:15:27.34ID:Ng6S4DHVd
元々金と技術の問題で24fpsだったのにそれが解決したらそれに慣れたやつらが色々言うようになっただけ

カクカクすることによる非日常感はあるけど動きが疾いシーンとかそのままやると何やってるかわからんからスローになったりするよね
2022/11/27(日) 10:49:44.76ID:wGgGLKLq0
IMAXでシン・エヴァと名探偵コナン緋色の弾丸観たけど、動きのあるシーンで緋色の弾丸は映像が追い付いてないのにシン・エヴァはぬるぬる動いててシン・エヴァスッゲえと思った
2022/11/27(日) 12:37:59.81ID:WxKd/hvCM
24フレームは元々フィルム時代に露光時間やシャッター角の都合でそうなった名残
2022/11/27(日) 12:43:43.10ID:wGgGLKLq0
>>751
24フレームはディズニーアニメだったけど、手塚さんがもっと間引いたってのは事実だっけ?
2022/11/27(日) 14:16:38.19ID:BsG9lEIvM
>>752
事実だけどあれは単純にコストカットのため
2022/11/27(日) 14:20:48.74ID:wGgGLKLq0
>>753
無論そっちがメインだよね
コマ落としても行けるんじゃね?ってんでさ
だが日本のアニメに慣れた人が後年ディズニーアニメ見てヌルヌル過ぎてキモいキャラがなんかキモい
って叩かれてたよなあと言った時代もあったなあと
2022/11/27(日) 14:30:30.80ID:5i84Z1vm0
漫画の神様だがアニメに与えた闇は深い
2022/11/27(日) 14:49:00.99ID:BsG9lEIvM
アニメを低賃金労働にした張本人だからね
2022/11/27(日) 14:54:44.06ID:yuNh/1GM0
虫プロは高給取りだったんだよなあ…
出来高薄給路線は今のシンエイやエイケンが始めた
2022/11/27(日) 15:12:36.70ID:wGgGLKLq0
ドラえもんとサザエさんの闇か
2022/11/27(日) 15:15:54.14ID:wGgGLKLq0
もう60pでいいじゃん
セルアニメの時代じゃないし
セルアニメじゃ背景さんが泣くようなカットも
3DCGじゃ比較的簡単に表現出来るんだしさ
2022/11/27(日) 15:27:54.69ID:1740muIW0
部分的に3DCG使う系で、わざわざ全編のフレームレート落とす表現嫌い
2022/11/27(日) 15:49:48.36ID:WxKd/hvCM
今の時代AI技術のフレーム補完でいいよ
相性悪いシーンはあれど、無料のSVPでも違和感無いほどヌルヌルモーションにしてくれる
制作ソフトにもオプティカルフローから始まりAI生成が実装されてるものもあるし、こういうのどんどん活用して別の所にリソース割かなきゃ
2022/11/27(日) 16:01:06.37ID:6NXGbe/vd
>>760
3DCG使う系でフレームレート落とすってなんでなん?
3DCGって格ゲーで60pで使われてるやん?
落とす意味あるんか?
2022/11/27(日) 16:17:35.41ID:WxKd/hvCM
Unrealだとか、各種ゲームのリアルタイム描画エンジンのレンダリングと、3Dモデラーのレンダリングは全く仕組みが違うのよ
だからレンダリング時間が掛かるっていう理由が一つ

もう一つはCGが故、動きが完璧過ぎて滑らかすぎるとかえって不自然になってしまうから、あえてフレーム落として馴染ませてる(誤魔化してる)のもある
2022/11/27(日) 16:22:53.60ID:0a4WLTqQF
>>763
3DCG部分だけレート落とした方が楽な気がするんだけど違うんかね?
2022/11/27(日) 16:26:33.50ID:D0rp4DV9d
ただまあ3DCGの登場で以前は事実上不可能だった表現が可能になった訳だからなあ
ラブライブなんて最たる例でしょう

あんなステージを色んな角度でズームアップズームアウトしながらパンし続ける表現なんて背景さんが死ぬ
2022/11/27(日) 16:40:23.91ID:dxlHl99D0
アニヲタ臭い
2022/11/27(日) 16:47:04.13ID:6NXGbe/vd
技術的な話はしたいやん?
プリキュアのEDも3DCGだし、園児が完コピしたがるんで全編ポーズだけは流し続けるらしいやん?

録画するのは野球とバラエティとドラマや
アニメは時たまする。メイドインアビス2期が録画出来てなくて泣いたがもう立ち直った
再放送に期待する
768名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-wz10)
垢版 |
2022/11/27(日) 17:27:51.55ID:LVScXQ97a
コマンドラインパラメータでbon指定しても
反映されないのっておかん?
2022/11/27(日) 17:56:55.37ID:YEawdfVW0
おかんが言うには具体的にどう書いたか出した方がいいらしいで
2022/11/28(月) 00:21:20.17ID:ao1eYV2EM
>>765,767
ダンスとかの3D化は描写表現以前に、モーションキャプチャ使って本物のダンサーが踊って時短&リアリティを出せるってのもあるしね
2022/11/28(月) 03:29:24.83ID:IH/T3oXV0
そろそろfpsは統一して欲しい
ゲームの60/30みたいに倍違うものはともかく
24と30はどっちかに揃えて欲しい
2022/11/28(月) 10:08:09.27ID:3XHVKK7+M
29.97と59.94、23.98、ドロップと非ドロップフレームやらもあるぞ
結局配信や表示媒体のスペックに依存して、ころころ規格使い分けてる状態なんだよな
2022/11/28(月) 10:43:13.50ID:Snts2cH30
インタレひっくるめて全部許容できたのがMPEG-2というか・・・
アナログ資産の中継には必要だったんだが、今時の4Kレストアとか見てるとまだ完了というか技術的に完成形は先という感じだな
最近のAI補正やAIカラー化も優秀になって放送波より高画質のウル〇ラマンとか海外の一般の方がうまいとか話題になったりするしな
固定フレームレートって考え方が古いような気がしないでもない
整数フレームにできないのもカラーテレビの前日本オリンピック時代の遺物っていうか、NTSCの悪癖というか古傷だもんな
WOWOWとか新作ドラマも23.98fpsでそっちに統一する方向みたいだし動いてるところは動いているんだろうけれども
数年前まで次の放送規格はVVC(h.266)に傾いてたけど、NHKのご意向と中身ははてさてどうなるやら
2022/11/28(月) 11:23:05.72ID:3XHVKK7+M
そのうち撮影から再生までVFRが主流になったりするんかね
撮影時にフレーム数を動的に決めて記録、編集時はタイムコードベース、再生時はAdaptiveやG-Syncのようにディスプレイと同期みたいな
まだまだ未来の話そう
2022/11/28(月) 17:03:37.67ID:tvKO4jhCa
固定ビットレートのブロードキャスト配信でVFRのメリットいかせるのかね
ネット配信では活躍しそう
2022/11/28(月) 20:54:52.40ID:74/dmOqi0
キングレコード提供の番組だから
ライブとシンフォギアに時間取るのは当たり前
2022/11/28(月) 21:00:12.76ID:kOu+ec620
2022/11/28(月) 21:05:22.40ID:rPqIZ68qa
スマホandroid版tvtestはありますか?
2022/11/28(月) 21:28:41.84ID:6U3peMOO0
ないあるよ
2022/11/28(月) 22:54:08.21ID:DUry1ppP0
BSで全国?でカックカクに乱れる現象発生中
2022/11/28(月) 22:56:23.58ID:p3HfFmU80
WOWOWとアニマックス酷い
2022/11/28(月) 22:58:01.65ID:5TZqVnpr0
最近外人のバカどもがバカスカと商業衛星打ち上げてるからそのせいだろうな
2022/11/28(月) 22:58:50.23ID:3XHVKK7+M
例のスターリンク干渉問題?
2022/11/28(月) 23:01:47.66ID:p3HfFmU80
BS3だと「只今画像が乱れ中 ご了承ください」とテロップ出てた
2022/11/29(火) 00:43:21.27ID:eo27n4hv0
BSって一応基幹放送のはずなのに外国の商用サービスでノイズ入れられるってそんなの許されるんか
総務省がすっ飛んできてサービス一時停止するレベルじゃねーのかよ
2022/11/29(火) 01:02:40.72ID:Lg4ZCOwA0
宇宙空間に国家主権は及びません
2022/11/29(火) 01:05:45.44ID:pxL8ypU0M
アメリカ様は大量に衛星ばら撒いて他国の宇宙開発妨害するって宣言しているし
デブリなんかよりでかい物ばら撒いて叩かれない不思議
2022/11/29(火) 02:02:54.10ID:KdnsdSv60
太陽フレア
2022/11/29(火) 02:14:12.63ID:l4iHm1I80
大腸フレア
2022/11/29(火) 03:22:04.92ID:NgHdm8FKd
大場フレア
2022/11/29(火) 03:38:23.30ID:AvjOB3qKM
当のBS局はたまったもんじゃないだろうな
BS視聴者ってクオリティ重視する客多いだろうし、結構クレーム飛んでそう
2022/11/29(火) 05:22:25.49ID:UyLP/eCt0
BS局も「ウチに言われても・・・」ってか
2022/11/29(火) 07:33:46.47ID:G8LewIeB0
日本もろくに制御も管理もできない下町ロケット的なもの大量に上げてるしな
デブリの配慮なんてないに等しいし建前上打ち込む軌道は違うって言ってる程度で
隣の国もばかすかいろんなもの打ち上げてるし衛星破壊実験とか平気でやってるのも隣の国だったりするしな~
どこかの電気自動車屋の社長のおかげで、今後は商用衛星の打ち上げペースあがるし
スターリンクの第2世代は、スマホと直接通信できるようになる(2023サービス開始予定)
これに真っ向勝負の楽天モバイルの電波が一番の悪だろう。すでに受信障害の報告があるわけだしね
2030年には日本の原発17基動かせばすべてのガソリン車を電気自動車にできるって話にもなってるし、マスクの影響は大きいわ
2022/11/29(火) 08:33:49.25ID:fnpljhJTa
>>793
お、アメリカ様批判すると必ず沸いてくるね
爆破実験なんて些細なものと比べるなんて流石だね
2022/11/29(火) 09:12:12.28ID:nUuvsO9b0
>>778
ストリーム視聴汁
ロケフリスレで専用ソフト漁るのもよし、EDCBとかで設定してネットワーク視聴出来るようにするのも良しや
母艦のPCとチューナーは別途必要になるが
2022/11/29(火) 09:37:49.79ID:qwlOLZpx0
>>795
EDCB+tailscaleで観てるけどロケフリアプリって比べて使い心地とかどうなん?
2022/11/29(火) 09:38:23.93ID:5ybt8i7U0
ケスラーシンドローム
2022/11/29(火) 09:44:16.02ID:qwlOLZpx0
詳しくはΠΛΑΝΗΤΕΣ
2022/11/29(火) 09:59:30.29ID:nUuvsO9b0
>>796
自分は大して変わらんと思ったw
TVRemotePlusとかTVRemoteViewerとか一応試してみたけど態々常駐させてまでロケフリ視聴するぐらいならEDCBとかのストリーム視聴機能で十分と
いうことでロケフリ専用ソフトは使わなくなったな
KonomiTVとかなかり盛り上がってるみたいだけど
まだ試してもないな
2022/11/29(火) 11:18:42.16ID:BTneYF+R0
>>798
俺以外にΠΛΑΝΗΤΕΣ出せる人がいたw
2022/11/29(火) 12:03:09.28ID:Mugu+0NhMNIKU
Konamiは新しい分UIの出来が良いから頑張って欲しいな
機能的にまだ色々不足してる&インストールやアプデがややこしいから実用には至ってないけど

欲を言えばWebViewでも良いから専用アプリあるとすごく嬉しいけど
2022/11/29(火) 12:24:28.58ID:GzXeKFgG0NIKU
コンマイ参入かよw
2022/11/29(火) 14:47:02.82ID:qwlOLZpx0NIKU
>>799
やっぱそっか
たまにしか遠隔視聴しないし十分だな
KonomiTV試したけどWindowsがとろい検知して消すから試したあと改めてシステム入れ直した
804名無しさん@編集中 (ニククエ Sa5b-qXXJ)
垢版 |
2022/11/29(火) 15:52:47.16ID:EfMD97PtaNIKU
TvTestってWindowsにマルチメディアアプリの扱いを受けてないんですか?
電源の詳細設定で動画再生中はスリープに移行しない設定にしててもきっちり時間通りに画面スリープに入ります
マウスを動かす等の操作で復帰しますが、わずらわしい
TvTestを使う時だけ電源設定変えるのもめんどい
みんなどうしてますか?
2022/11/29(火) 17:15:07.79ID:3OhVCa9B0NIKU
スリープの設定を長めにして別に簡単にディスプレイオフするアプリでも入れときゃいいんじゃないの
2022/11/29(火) 17:25:22.78ID:PfDpGE34MNIKU
スリープ自体使ってないから知らないけど
設定なかったっけ?
2022/11/29(火) 17:35:18.10ID:rvrBOueBdNIKU
まずはスリープなのか画面オフなのか話はそこからのような気がする
2022/11/29(火) 17:46:57.04ID:l4iHm1I80NIKU
ここじゃなくて?
https://i.imgur.com/YtvGHYF.png
809804 (ニククエ ff10-zuBb)
垢版 |
2022/11/29(火) 17:52:41.26ID:HjKNPsrf0NIKU
>>805
手動でディスプレイオフは無理かな
寝落ちすると画面つきっぱなるやん

>>806
その設定のはなし
MPC-HCとかでTSを再生している場合は設定が効いて画面消えない
TvTestは設定が効かないというはなし

>>807
すまそ
正しくはWindows10で「次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る(電源に接続時)」のところ
Windows11で「電源接続時に、次の時間が経過した後に画面の電源を切る」のところ
を15分とか30分にしているとき、TvTestでテレビ見てると設定時間経過後に画面まっくろ

これってどの端末でも同じなのでみんなどうしてるのかなぁと思って聞いてみた
みんなWindows10「電源とスリープ」、Windows11「画面とスリープ」使ってないのな
810804 (ニククエ ff10-zuBb)
垢版 |
2022/11/29(火) 18:08:52.82ID:HjKNPsrf0NIKU
>>808
ソレダ!

Windows側の設定ばかりに気がいってた
TvTestヘルプを見逃していたありがとう
チェック付けてやってみる
2022/11/29(火) 18:28:13.92ID:HjL82hiN0NIKU
久々にググレカス案件を見たわ
聞き方にも態度ってもんがあるだろうに自分の判断が正しいって思い込みでよく言えるもんだな
2022/11/29(火) 18:37:08.72ID:jL2igcEp0NIKU
まあ次から気をつけてくれればいいよ
2022/11/29(火) 23:05:18.85ID:ITbIuFP50NIKU
気をつけると思う?
2022/11/29(火) 23:46:00.54ID:e7lkQm+p0NIKU
朝礼で気をつけと言われたらつけるんじゃね?
2022/11/30(水) 12:37:31.98ID:0oC24BCB0
だからageはNGにしておけと
2022/11/30(水) 21:15:03.03ID:zf3QkynU0
>>739
TVTest.style.iniのfullscreen.marginで設定すればできる
2022/12/01(木) 19:05:20.74ID:keyE8zhu0
デコーダTVTest DTV Video Decorderで映らくなった
どうすればいいのか
2022/12/01(木) 19:21:33.85ID:VBK31sGFM
ffdshow入れればいいのでは
他にフリーで良いのってある?
2022/12/01(木) 19:22:37.54ID:78D1YDsN0
ffdshowとか数年ぶりに聞いたわ
2022/12/01(木) 19:55:36.29ID:ciwoOldU0
だからなに
2022/12/01(木) 20:02:28.45ID:VKwGOyZZ0
映らくなる前の状態に戻すだけ。
2022/12/01(木) 20:10:59.67ID:tDyMqyy/M
windows updateをしないと言う選択肢…
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ad-Z2Iz)
垢版 |
2022/12/01(木) 20:57:32.79ID:HtQOkswr0
え…lav
824名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9701-0Oll)
垢版 |
2022/12/02(金) 00:38:29.39ID:eXl+Xdp50
>>817
「教えてください」は?
2022/12/02(金) 01:04:24.35ID:Di8bWVrJ0
だが断る
2022/12/02(金) 12:23:36.34ID:d3KdB1aR0
>817
デコーダの再インスコやってみたら
2022/12/02(金) 14:54:26.93ID:MhRmmVtM0
「教えさせてください」は?
2022/12/02(金) 19:08:09.36ID:bCylt7C+0
おれのケツをなめろ
2022/12/02(金) 19:12:50.56ID:rikSpCgtM
基地のたまり場になっちゃったね
2022/12/02(金) 19:14:09.52ID:dE7tGNOa0
おしえろください
2022/12/02(金) 22:05:47.68ID:iJM5OpCI0
おしりエロい
2022/12/03(土) 09:45:29.78ID:5H1qGwJu0
Rectest単体でチャンネルと録画時間指定して録画する方法ってあります?
833名無しさん@編集中 (ワッチョイ e910-NWWY)
垢版 |
2022/12/03(土) 10:05:00.00ID:KY+Bs75r0
RecTest まだ使っているんです?
RecTest → RecTask → TSTask に進化していますよ
2022/12/03(土) 10:06:36.54ID:gbKhljUI0
>>833
d(^_^o)
2022/12/03(土) 10:06:36.85ID:QhFmvXkK0
>>832
タスクスケジューラーに登録で日時指定
コマンドラインでチャンネル指定

難しい録画の方法ですw
2022/12/03(土) 10:07:24.09ID:UBmFNsh80
EDCBでいいやーってなる
837名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7e7d-nq9c)
垢版 |
2022/12/03(土) 13:38:33.52ID:+ETgzMke0
Reactで良いだろ
2022/12/03(土) 13:41:39.31ID:cQl3BxMKM
毎度すみません

また謎現象が出た
おま環なのか?
win11&win10でともに発生

tvtest+tvtplay使って2つ再生して両方とも停止
そして最小化

タスクトレーでプレビュー画面表示 2つ出てるはず
どちらかのXを推して消す
が、枠+アイコンが残る
もう一個消すがもう一つも残る
アプリは終了してるがゴーストが残る

まあプレビューやめると消えるんだけど他のアプリとは挙動が違う
何らかのリソースを解放しないで終了してるのかお作法ミスか?
839名無しさん@編集中 (ワッチョイ e910-NWWY)
垢版 |
2022/12/03(土) 13:50:18.86ID:KY+Bs75r0
マルチディスプレイで、映像そのままで他の画面にドラッグするとTVTestが落ちるのは仕様?
2022/12/03(土) 13:50:22.13ID:cQl3BxMKM
妄想
アプリ終了通知が来てもうまくファイルなどのリソースの解放がなされずwindwosがプロセス終了を正しく検知できないとか?
2022/12/03(土) 13:51:40.76ID:cQl3BxMKM
書き忘れたtvtest 0.0.10 x86 です
2022/12/03(土) 13:52:23.93ID:cQl3BxMKM
0.10.0だ…
843名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7e7d-nq9c)
垢版 |
2022/12/03(土) 13:54:42.51ID:+ETgzMke0
入れてるプラグインくらいかけよ、
どっかのプラグインがリソース解放してないだけだろ
2022/12/03(土) 13:55:26.92ID:eWb/IJRK0
私の環境では落ちませんね
TVTestは最新版
2022/12/03(土) 13:56:44.12ID:gbKhljUI0
うちも大丈夫 0.10.0 x64
2022/12/03(土) 13:57:34.33ID:+ETgzMke0
あとどのコミット時点でのビルドかもかけよアホンタラ
2022/12/03(土) 14:01:29.50ID:cQl3BxMKM
>>843
pluginsフォルダのtvtplay以外すべて消しても変わらず
2022/12/03(土) 14:02:34.68ID:cQl3BxMKM
>>839
うちでも落ちません
2022/12/03(土) 14:10:09.89ID:8o6D5cym0
昔、映像レンダラーとデコーダの組合せでマルチディスプレイ間を移動すると落ちるとか
一瞬映像が止まるとかあったような

デコーダとレンダラーを書かないと解決しないと思う
2022/12/03(土) 14:28:15.19ID:cQl3BxMKM
0.7.23とかの時代の話だと思ったけどまだあるのか?
2022/12/03(土) 14:35:51.48ID:cYeyrkTs0
調子の良いときにバックアップ取ればいいのに(´・ω・`)
2022/12/03(土) 14:54:28.96ID:UXHRIfBaM
>>839
うちも落ちないけど、そういうのグラボ周りのドライバや設定やら原因が複雑に絡んでたりするから一概に言えん
2022/12/03(土) 15:00:12.29ID:UBmFNsh80
>>851
毎日取ってる
調子が悪くなる直前までは調子がよかった理論
2022/12/03(土) 15:13:00.32ID:g/rUtHWR0
月1ビルドしてる感じだからその時バックアップも取る感じだな
設定ファイル以外はいつでも用意できるし
古いプラグインは安定してるしな
2022/12/03(土) 15:13:47.44ID:gbKhljUI0
な!
2022/12/03(土) 15:23:40.70ID:UBmFNsh80
>>854
自動予約もまるっと取ってるだよ
だから毎日バックアップ

以前バックアップから戻したら自動予約が古くて往生こいたからなー
2022/12/03(土) 15:31:55.88ID:cQl3BxMKM
その環境でもうちと同じでプレビューのゴーストが出るの?
2022/12/03(土) 18:13:31.34ID:cQl3BxMKM
結局
tvtest+tvtplay再生停止最小化でタスクバープレビューXでゴーストが出るのはおま環なの?
2022/12/03(土) 18:55:05.44ID:wONUw866d
分かりません
2022/12/03(土) 20:58:28.75ID:ZVr2PwS1M
おば環
2022/12/03(土) 21:02:18.03ID:T/oG2aiYM
おまんか
2022/12/03(土) 23:13:37.67ID:kigsoEUO0
>>839
落ちないけど
2022/12/03(土) 23:47:26.39ID:cQl3BxMKM
>>838
これ結局誰も検証してくれないのかな?
864名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9c60-GK68)
垢版 |
2022/12/04(日) 00:04:16.89ID:n6cfMKdo0
おまかんっていうんや
2022/12/04(日) 05:38:51.86ID:QN1aKQkP0
おまんかをわざわざ誰かが検証してくれると思うのはプーチンのわがままと同じ
2022/12/04(日) 09:35:20.30ID:D9XjMtmOd
>>838
ランタイムかgpuの気がする。
他社のgpuで試せない?
2022/12/04(日) 10:17:24.37ID:NTVVV0ZLa
画像も無しに
2022/12/04(日) 10:49:56.93ID:DZVz88WE0
内容から察するに、技術的に一番可能性が高いのは呪いだと思う
2022/12/04(日) 10:56:40.46ID:lAOEXYrF0
>>863
普通の使い方ではTVTest2つ起動して視聴なんてしないから俺には関係ないしな~って思っちゃうし複数起動禁止してるしなぁってね
おま環(終了)
https://imgur.com/ftZuY39
テストしたところで参考になりそうな情報はないしな…
一昨日デコーダーから全部最新版をリビルドしたx64バージョンでは起きないという事
ついでにPDの20221114ビルドでも同じくちゃんと消えてるタスクマネージャーにも残ってない
2022/12/04(日) 11:22:51.93ID:Yngt7is8M
>>869
ゴーストが残る状態でも当然だけどタスクマネージャーにも残らないよ
2022/12/04(日) 11:26:39.82ID:Yngt7is8M
>>866
intel win11
amd win10
の環境でともに出る
2022/12/04(日) 11:29:29.93ID:Yngt7is8M
amdもwin11の間違い

これも実害はないしどうでもいいことだga…
2022/12/04(日) 11:45:13.20ID:lAOEXYrF0
>>870
するとレンダラとGUIの兼ね合いになっていく気がしなくもない
OSの表示更新周りやらHW支援やらタスクバーの機能の方かもしれんが
そっち方面はさっぱりや
2022/12/04(日) 12:23:40.56ID:Yngt7is8M
ああごめん
wi11環境固有だわ
win10では出ない
2022/12/04(日) 14:11:58.28ID:+izdqYNh0
じゃあWin11のバグだろ
2022/12/04(日) 17:09:38.83ID:1rSrrLcp0
>>874
Intel12世代の内臓GPUのWindows11pro 22H2とIntel11世代のRTX2060 Windows11Home 22H2で試してみたけど
残像再現せんかったわ×押したら普通に消える
うちのTVTest DTV Video Decoder + EVR + IntelCPU + Windows10/11では問題ないってことだな
877名無しさん@編集中 (アウアウクー MMd2-GK68)
垢版 |
2022/12/04(日) 17:55:23.43ID:eS2J+777M
おまかん
おまかん
念仏のように唱えよう
2022/12/04(日) 18:07:39.55ID:Yngt7is8M
>>876
検証サンキューさんです!
もう一度書くけど実害はないし
おま環と言うことで

手順
TVTest+TVTplay動画二つ開く
二つとも再生停止
両方とも最小化
タスクバーサムネイルでX

だったけど

再生+停止最小化の組み合わせでも停止側Xでゴーストでるw
2022/12/04(日) 19:04:26.66ID:Xh4sRBtE0
試したけど、タスクバーのプレビューでX押すとX押した方が一時的に残るな
一旦タスクバーのプレビュー閉じて開き直すと消えてるけど
もう1つもXで消しても残るけど、プレビューを1回閉じると消える
というかタスクバーのプレビューから閉じるなんて事普段せんから一時的に残ってもって感じ
2022/12/04(日) 19:42:01.65ID:QN1aKQkP0
Win11の標準タスクバーは最強にクズなのでExplorerPatcher入れてWin10に仕様にしなよ
あれを採用したやつは間違いなく低能のキチガイ
2022/12/07(水) 03:00:54.22ID:o+3zi/rZ0
デザインはともかく、過去のwindowsから引き継いだ拡張機能が全部死んだのが痛すぎる
TClockとか。
互換性を捨てたwindowsなんてゴミだろ
2022/12/07(水) 08:13:30.09ID:Se8ZUjWF0
BFでキオクシアのSSD買えたから
これまでの8.1からのアップ続きだったりクローンしたりして来た環境とは別に
11をクリーンインストールして試してみようかと思ってたんだけど、心配になるやん・・
自分もTClock使ってるし、そもそもずっとタスクバー上でやって来てるんだけど
確かそれも正式にはできないんだったな
でも一応、このTVTest環境は全く問題なく動作するのは大丈夫なんだっけ?
2022/12/07(水) 09:17:19.00ID:tT0AqINW0
こ…今回の22H2でWindows11リリース前から指摘されてたタスクバーにドラッグドロップ復活したやん!俺はそれ以上望まないよ!
TVTest自体はWindows11で普通に動くよん。ダークモードも大好きだ
デコーダーやレンダラ等別のところまで全部試せてるわけじゃないから
「全く問題なく」っていうのはリスク回避大好きな大人として玉虫色の回答をさせていただきたい
2022/12/07(水) 09:30:21.40ID:+Mit4G9+M
TClockくっそなついな
小中房の頃にWin2KやXPで使ってた記憶
現役で動いてた方にびっくり
885名無しさん@編集中 (ワッチョイ e75f-7kHv)
垢版 |
2022/12/07(水) 11:26:45.99ID:SWnC+muV0
TClockはWindows11で問題なく動いているけど。
古いバージョン使っていて文句を言ってもなー。
タスクバーは10にしたかったらユーティリティを使えばいいし、
新しくなるとすぐに文句を言うなら、新しくしなければいいのに。
2022/12/07(水) 11:43:37.34ID:A9DIHISz0
>>883
この調子でWindows11はタスクバーの仕様をもっともっとWin10に近づけて欲しい
2022/12/07(水) 12:20:15.22ID:kNQNNbIi0
>>886
初期の頃のツールで設定しないといけなかったエクスプローラーのWindows10風に変えるとか
個人的にDTV関連で使う分には欲しい機能はもう全部反映てる感じだな
タスクバーアイコンのセンター表示も慣れたというかもうどっちでもOKって感じだしね
フリーアドレスの出先で戸惑わないように普段からカスタマイズは最小限にして自分の方を合わせおかなないとね
お前だけアップル入れるぞって言われちゃうしな
2022/12/07(水) 13:34:12.95ID:nALcjmAd0
11もようやく慣れて、10との併用でもそれぞれの環境でマウスカーソルのチンポジがピタリと決まるようになったわ
2022/12/08(木) 10:18:31.43ID:PN3fTh6hM
>>882
タスクバー上はStartAllBack使って対応できてる
Tclockもこのアプリで安定してるかな
TvTest,EDCB,EpgTimerもWindows11IP.DEVでサクサク動いてるよ
DevなのにDevアップデートで使用が変わるとそれに追付いてStartAllBackのアップデートがある感じ

MLT8PEなのでドライバー指定も1つで済んでる
2022/12/09(金) 23:43:57.29ID:AO2aX72x0
>>881
自分もそういう考えの人間だが

TClockはexplorerに寄生する変態プログラムなので
しょうがないとは思った

って後継verあるじゃないかい https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625718910/
入れようと思って半年忘れてたわ

これは寄生してるくせに安定な本当にすごいソフトで
いじわるな強制終了でもしないかぎり
explorerを再起動したって動き続ける
2022/12/10(土) 13:33:09.91ID:Vmk5BIjU0
TClocKは使い続けてる必須ソフトだ
2022/12/10(土) 17:47:36.08ID:YGJm/qrc0
わしゃあTVClockだな
2022/12/10(土) 18:05:58.04ID:BTGJ59NQa
テレビ風に左上表示してWindows時計も大きくしてる
2022/12/10(土) 18:16:55.17ID:YGJm/qrc0
>>893
おれは右上だわ
左上だとテレビと被ってしまうでな
2022/12/10(土) 18:49:32.05ID:ckuh/ifaM
画面外に物理時計置いてるから画面内スペースの心配は無い
2022/12/10(土) 18:55:41.44ID:YGJm/qrc0
わしゃあAQUOSなんで右下にも時計出してあるわ
TVTestで録画見てると最大3つの時計表示がw
2022/12/10(土) 18:59:56.36ID:EB+peFT00
>>892
あ、俺もそれ使ってる
2022/12/10(土) 19:03:27.50ID:f0swk9Zq0
tvtestにも普通のTVみたいに時計表示オプションあるとええな
アラームとかも設定出来るとええ
2022/12/10(土) 20:57:15.91ID:Q6XGcJLk0
寒い季節になってくると少しずつ、そして最終的には半分以上のチャンネルが勝手にワンセグになって
Errorフレーム垂れ流しになるんだけど何が原因か分かる?
ブースターかましても改善しないし、賃貸の管理会社に連絡してもPCで見てるのは対応してくれなくて困ってる
うちにテレビ置いてないし電波が悪いのか確認できん、ちなみに外は氷点下になる北海道
2022/12/10(土) 21:16:06.50ID:YGJm/qrc0
>>899
部屋を暖めてみましょう
2022/12/10(土) 21:31:01.20ID:Q6XGcJLk0
>>900
20度近くはあるんだけどね・・・
2022/12/10(土) 21:33:33.12ID:YGJm/qrc0
>>901
寒っ!
夏は28度、冬は25度ですようちは
2022/12/10(土) 21:37:51.78ID:3VKF2qAz0
>>899
電波が凍ってきてるからかな
904名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fba-u86g)
垢版 |
2022/12/11(日) 00:33:52.93ID:2a7wR3/q0
TVTEST(0.10.0.0)で録画予約していて、録画ファイル名に録画開始日時と番組名入れて保存。

時間は番組の録画開始時間でOKなんだけど、
番組名がひとつ前の番組名になったファイル名で保存されてしまう。
VLCでtsファイルを再生すると、メディア情報のストリームの情報とかにはちゃんと入ってる。
少しだけ前の番組の時間から録画開始してるのかな…。
どう設定したら直るのか教えてくさだい。
2022/12/11(日) 00:40:55.40ID:FQKfvKhf0
>>903
電力会社の違いみたいに言うなw
言うても自費で電柱立てるバカ(どっちなのかはお前らが決めろ)はリアルにいるからなー
2022/12/11(日) 00:56:34.32ID:PBXdj/Wk0
>>899
逆にブースターのせいかも
気温が下がると電波の飛びがよくなるし増幅しすぎて割れちゃってるのかも
もしくは電波の飛びすぎによる遠方局との混信
2022/12/11(日) 01:10:13.43ID:CUi+27ef0
>>906
ブースター無しでもなります
ブースター買ったのはつい先週で2年以上この状況
2022/12/11(日) 01:23:27.15ID:FQKfvKhf0
>>906
言うても地デジってUHF帯やろ?
衛星は更に高周波数帯だよなあ?

そんな長波や短波みたいなことは起きにくいんじゃね?
2022/12/11(日) 01:30:35.59ID:SMYkmAWc0
>>902
まるで高血圧で上と下がどちらも高い人みたい
2022/12/11(日) 01:34:59.27ID:FQKfvKhf0
>>909
いやいやいやいやw
夏はクッソ暑くなりすぎてるから28度で丁度ええんや
冬は25度あれば充分かなあと

温度差3度なんで暑すぎず寒すぎずでいいと思うがなー?
2022/12/11(日) 04:31:16.38ID:AAclc03Yd
どこの国?マリネラだろうか
2022/12/11(日) 08:39:44.91ID:fP7dCD/N0
>>899
その情報だけだと>>899側の同軸ケーブル、PCチューナ側に問題無いとは
言えないからなぁ

集合住宅側に問題があって他の部屋もTVが見れないとなれば他の住民も
黙って無いだろうし

まずは壁~PCチューナにつないでいる同軸ケーブルを新品に交換、
変化なければ別途PCチューナかTV買うか借りるかして今使っている
PCチューナに問題ないか確認するしかないんじゃないかな?
(管理会社納得させるためには中古でもいいからTV用意するしかなさそうだけど)
2022/12/11(日) 11:31:04.75ID:9AV+dvUAM
>>902
それ、エアコンの温度設定でしょ
夏控えめの割に冬はガンガンかけてんのね
2022/12/11(日) 11:50:53.88ID:FQKfvKhf0
>>913
室温が丁度よくなる設定だからなー
2022/12/11(日) 12:00:54.92ID:9AV+dvUAM
なるほど
夏が好きそうw(褒め言葉ね)
2022/12/11(日) 13:13:54.89ID:GlAs3okdM
>>907
季節的な電波変動、
過入力による悪化を疑うとかそういう
2022/12/11(日) 23:10:15.29ID:013zOnb40
RDNA2世代ではMPEG2HWデコードに対応してないとかRigaya氏が衝撃的なことをぶち込んできたな
少し前にHW支援で省エネって語ってた人はAMDだったような・・・今後は悩まなくて済むね!
元々CPUデコード派な俺にはあまり関係ないが
2022/12/11(日) 23:58:33.60ID:fNvyFfBx0
グラボのHWエンコはなんか頭打ちだな
4090のHWエンコを試したらH.264/265共に2割も速くならなかったよ、3080Ti比で
2022/12/12(月) 00:02:02.71ID:x9v5uYOH0
HWデコードはまだまだかなあ
HWエンコードは破綻しなくなって来たと思うが
2022/12/12(月) 00:30:54.95ID:VFUipYlpM
エンコならまだしもデコードとかもうほとんどCPUリソース食わないやろ
うちの環境でも1%変わったか判らないレベル
2022/12/12(月) 03:29:33.69ID:tFNncEOlM
デコードをナメてはいけない
https://youtu.be/zCLOJ9j1k2Y
これを8KモードでCPUデコードしてみれば分かるかもね
なお詳細統計情報がAV1にならない環境は水準未満という事なので悪しからず
2022/12/12(月) 04:10:18.18ID:GvVZtopT0
intelのドライバを更新したら画面が真っ暗なままで音がブチブチ切れるようになったんだけど、なんか入れちゃいけない更新プログラムとかあったのかな…
録画したものも再生されないからチューナーとかの問題ではないと思うんだけど
2022/12/12(月) 05:57:42.33ID:GvVZtopT0
色々いじってみたんだけど

・レンダラがEVRだとどのデコーダーでも画面真っ暗&音が途切れ途切れ
・4:3の昔の番組だとなぜか映る

これ、解決法あるのかな?
2022/12/12(月) 07:50:58.65ID:Gqyflbkdd
>>907
逆にアッテネータ噛ましたらどうなるのよ
2022/12/12(月) 08:51:02.21ID:grNwAnqa0
テスターで電圧測定出来たんじゃないの?
2022/12/12(月) 09:36:05.36ID:Fw3RLiB/0
>>922
Haswell?
2022/12/12(月) 18:28:22.05ID:a8I56rVU01212
うん?というか最近の世代以降にある特徴なのでログ辿ればすぐ見つかるし
映像設定少しいじるだけだしそんなに時間かかんない
にしても、何をしてどう解決したかは本人に
答えてもらいましょ
2022/12/12(月) 19:15:20.28ID:PUFmba8B01212
仮想化支援的なやつを切ると行けるっていう大穴も
2022/12/14(水) 01:53:13.34ID:KbDbpXpd0
i7 3770グラボ無しから5700Gに乗り換えたけどTVtest使ってるとドライバ停止が結構起きる
安定版を探さないとだめなのかな
930名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fa7-eLL2)
垢版 |
2022/12/14(水) 01:59:03.42ID:wwCYum0o0
mpeg2のデコーダでおすすめのある?
IntelのiGPU使っててSD放送見たいんだけど
2022/12/14(水) 05:44:43.61ID:FIs+BZWc0
>>929
俺はi7 3770から5600Gにしたけど問題なく働いてくれてる
バージョンは随分古い奴だけど
2022/12/14(水) 06:12:16.72ID:XhM77Ltf0
Athlon5350から5700Gにしたら紙芝居以前の再生さえ難しかったyoutube4k動画もサクサクで驚いたわ
久々にカルチャーショックの片鱗というヤツを味わった気がしたわ
933名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa6b-2HEu)
垢版 |
2022/12/14(水) 09:04:04.28ID:qhjiih03a
AMDはアイドル時の消費電力がね、、、
2022/12/14(水) 09:08:16.57ID:TxdxbSqt0
JCOMアンテナの建物でBSスキャンすると無料のはずがスキャンに掛からないCHがあるのって
トラモジ?TSMF?で送信されていて受信出来ないのでしょうか?BonDriver_PT-S.ch2の中身は書き換えたのですがいまいち上手くいかず....
2022/12/14(水) 09:32:50.26ID:aY1h3wju0
CATVのBSパススルーは会社側に不利益になるから再送してないチャンネルがあるよ
2022/12/14(水) 09:52:10.15ID:TxdxbSqt0
>>935
ありがとうございます

不利益とかそんなのあるんですか。無料は全部TVTESTで見れると思ったけど諦めるしか無さそうですね
2022/12/14(水) 10:55:03.75ID:Cxt2CZCOM
私もBSスカパー!見れなくて困ってる。
2022/12/14(水) 11:06:10.07ID:lx0BLJNYd
いや普通にトラモジだろ
PT系じゃISDB-Cは対応視てないんで見れないよ
939名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-jZvb)
垢版 |
2022/12/14(水) 16:26:08.08ID:K7jxVE3dM
5x00Gおじさん増えてて草
ワイも5600G安く買えたからメインで録画とエンコと24hマシンや
2022/12/14(水) 17:30:51.33ID:1Z5YwHHk0
いっそ7000番台で95度リミット((笑))の爆熱デフォ設定と戦って欲しいわ
2022/12/14(水) 20:24:46.17ID:pAM1pzjB0
うちも5600G
>>933
え、この性能で省電力とか結構イインジャネ
2022/12/14(水) 20:51:44.56ID:+6YknJfj0
ryzen APUはラップトップと同一コアでモノリシックダイだからアイドル時の消費電力はもの凄く低いよ

ryzen CPUだとIOとCPU部分が別々のチップレット方式になってる上にIOダイは旧プロセス使ってるからアイドル時の消費電力はどうしてもAPUよりは高くなる

つーかfluid motion使える最後のAPUが激安で売ってるのに飛びつかないわけがないw
2022/12/14(水) 20:54:50.70ID:f70EihmC0
うちも5700G
視聴、録画、エンコで24時間頑張ってくれてますわ
2022/12/14(水) 21:07:07.60ID:SCDUtZwWM
2年前に買ったレノボの4600Gはチューナーと2.5インチのHDD追加で消費電力7Wだわ
2022/12/14(水) 22:52:32.65ID:7b2iUQRQ0
俺も5600G
2022/12/14(水) 23:22:58.18ID:JSHv6xehd
4750G
2022/12/15(木) 03:12:51.30ID:CxcWYW+T0
猫も杓子も飛びついた時期を思い出して懐かしいな
俺もエアマックス持ってるわ
2022/12/15(木) 03:14:39.84ID:YiZ6Ltwp0
言い回しがおじぃさん臭い
2022/12/15(木) 03:25:53.90ID:7X93cp7j0
5600Gが18000前後だし売れるよね
2022/12/15(木) 22:14:46.17ID:X9bjgvF30
5600Gが多少安くても何故かB550マザーが高いんだよな。
2022/12/15(木) 22:35:04.40ID:dVe9H6b/M
マザーは少し旬を過ぎると一気に値上がりするよな
数世代前になるとプレミア価格になったりする
952名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-jZvb)
垢版 |
2022/12/15(木) 22:41:46.20ID:dMuRq4wEM
ZEN+おじさんが絶妙のタイミングで5600Gが大量にバーゲンされたのが大きい
5700Gもそれなりに安くなったし、載せ替え組が歓喜の雄たけびを上げてZEN3おじさんに転生したんだ

新規組はマザーの高止まりに突撃するのみ!
2022/12/16(金) 01:10:50.85ID:8JhddzwL0
何度かメモリ安で煽られたときに買ってたから13世代かZen3買うしかない状況だったわ
電源8年くらい前のほぼ使ってなかったギガバイトの80銅だけどやっぱ買い替えたほうがいいかな
録画つけっぱで使う分には
2022/12/16(金) 16:53:39.65ID:vBTVODEJ0
録画専用機はDDR2で運用中
2022/12/16(金) 20:25:44.64ID:nD13Xpw70
インテルグラフィックドライバーを一番古いものにしたら動くようになったけど、動きが早いシーンではやや処理落ちするようになっちゃったなあ

>>926
そうそう
よくわかったね
2022/12/16(金) 20:30:41.90ID:eooru4+U0
>>45
もう見てるかわからんけど
Radeon(俺は6600XT)+EVRでぼやけるのは
ドライバを22.4.1か22.4.2まで遡ればクッキリ映る
22.5.x以降のドライバは最新まで全部試したけどダメだった
957名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-3TNT)
垢版 |
2022/12/16(金) 23:06:05.40ID:+wTFa1mC0
録画専用機で録画した動画を、母艦で見てる人ってどうやって見てるの?(nicojk付)
録画したファイルと、nicojkファイルをわざわざ探してもって来て…って毎回手間すぎるんだよね 何か良い方法ないのかなあ
2022/12/16(金) 23:07:13.48ID:TfjQi99M0
TSファイルのままイントラネット越しに見ればよくない……?
2022/12/16(金) 23:46:14.37ID:MYM4GTBdM
NASに録画ファイル入れてるから余裕
960名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b01-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 00:27:17.54ID:0oeQjY/J0
>>958
それだとnicojkのコメント流れ無くない…?再生用tvtestのnicojk.iniの中の記述で位置をネットワーク越しにするってこと?
2022/12/17(土) 00:45:06.82ID:gjlZUk+YM
ネットワークドライブとしてマウントしてドライブレター当てれば実質ローカルと変わらない扱いにできる
962名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b27-3p4j)
垢版 |
2022/12/17(土) 00:59:10.68ID:+anNH7Ui0
ファイルの共有を有効にして

logfileFolder=\\tvserver\dtv\tvtest\plugins\nicojk

みたいにすれば良くないですか~やったことないですがw
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b01-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 02:05:17.32ID:0oeQjY/J0
>>961
nicojkのログフォルダをネットワーク越しにマウントした録画専用機にするってことかー
ネットワーク越しにlogをリアルタイムで保存し続けるのってなんか怖いな
確かに>>962にすれば出来るけど… やってみようかな…
2022/12/17(土) 12:25:42.44ID:P+emlPG2M
俺はローカルストレージに録画して録画後バッチでネットワークのストレージに移動している。
2022/12/17(土) 12:53:13.21ID:uBQ890mi0
コンバートした動画を一ヶ月単位でサーバーに転送してるわ
QSVとVCEでサイズ小さい方を自動でピックアップして補完するバッチもサーバーで動かす予定
2022/12/17(土) 14:39:33.18ID:6CazAOX30
エンコードした後ならTVTestにこだわる必要もなくなると思うし
QSVあるならVCEでエンコードする必要もあんまり感じないが…
967名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b02-VwZX)
垢版 |
2022/12/17(土) 14:41:48.05ID:sUPEyqGz0
生TSでもTVTestにこだわらない
2022/12/17(土) 14:52:33.29ID:A+RcDrd90
TS再生はまだTVTestだ
MPC-BEでも見れるのはわかってるけど

MPEG2-デコーダ、H.264デコーダ、H.265デコーダ
MPC Video Decorder使ってるしどっちでも同じだ
2022/12/17(土) 15:01:02.99ID:6CazAOX30
TS再生やリアルタイム&追いかけ再生はTVTestの方が楽だなぁ
他のプレイヤーは別の用途で使うのでTVつけっぱなしにする感覚で使えるのはありがたい
出演者や番組情報もさっと見てコピペできるし、他のプレイヤーじゃこれはできない
唯一の欠点といえばスライドバーくらいだもんな
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b01-pKhS)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:02:03.58ID:eR8kL3Bq0
オーディオインターフェースがあればRealtekはいらないとものと思ってたんだけど
Realtekをアンインストールしてしまうと
TVTestで音がでなかったり画像がでなかったり

Realtekはやっぱ必要なもの?
2022/12/17(土) 15:10:47.94ID:15RXvp1G0
>>970
うちはこれで問題ないけど

https://i.imgur.com/MAiM2fG.png
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b01-pKhS)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:22:39.74ID:eR8kL3Bq0
>>971
ありがと
デバイスマネージャーの存在を忘れてたわ
ちょと出かけるのであとで見直してみます
2022/12/17(土) 15:29:29.52ID:uBQ890mi0
蟹はスパイウェア
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b02-VwZX)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:39:31.00ID:sUPEyqGz0
>>970
TVTestで音声デバイスを選べるようになっているのは何のためだ?
2022/12/17(土) 16:28:39.02ID:RUOYxavw0
ts見るのにテレビに付属のメディアプレイヤー、EDCBの保存先はDLLA対応のNASに
2022/12/17(土) 16:40:06.43ID:5Of092bT0
ネット越しでログ保存するのが怖いとか言ったら
ログサーバーさんの立場が…
2022/12/17(土) 16:44:27.17ID:cPcVR5850
映画やアニメでちゃんと逆テレシネして60fps再生してヌルヌルなのがTVTest
ただしシークがタルいのだけがタマにきず
2022/12/17(土) 16:53:43.63ID:6xue8ojNM
>>977
それはタダの思い込みかと
TVTest自体にはそんな機能はない
979名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b01-pKhS)
垢版 |
2022/12/17(土) 16:56:54.56ID:eR8kL3Bq0
>>973,974
レスありがとう
Realtekはアンインストールし、いじっているうちに安定しました
ようやくRealtekから解放されたわ…
2022/12/17(土) 17:27:27.88ID:A+RcDrd90
>>970
自宅LAN、2.5GBE環境だけど USB-LANアダプタはカニ製だな
IntelのKillerとかいうやつよりは全然安定してる

カニのオーディオは使わなな
USBDACあるし
2022/12/17(土) 23:09:46.24ID:gjlZUk+YM
蟹はS/PDIF出力専用で使ってる
デジタルなら高価なIFもなにも音質ほとんど変わらないし(クロックがージッターがーとかは無しで
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b02-VwZX)
垢版 |
2022/12/17(土) 23:12:30.34ID:sUPEyqGz0
ジッターで変わるようなら相当ノイズまみれのお家
983名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b27-3p4j)
垢版 |
2022/12/17(土) 23:19:52.56ID:+anNH7Ui0
♪ジッターバッターするなよ 世紀末が来るぜ
984名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b27-3p4j)
垢版 |
2022/12/17(土) 23:20:31.02ID:+anNH7Ui0
それよりも、今夜のナイトライダー録画できています?
2022/12/17(土) 23:23:17.09ID:eR8kL3Bq0
macで使っていたClarett 2 Pre USBをPCに持ってきました
最近、蟹がらみのエラーに続けて遭遇していたので
できればアンインストールしてしまいたいなーと
問題がないようなら今の状態のまま運用しようと思います
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea1c-63Lx)
垢版 |
2022/12/18(日) 01:53:20.98ID:gCSlyn300
♪欲しけりゃ今すぐ すーがーりーつーけー
2022/12/18(日) 11:29:37.19ID:XrZBdSy20
ないないない映らない
ないないない音でない
ないないない録画できなーい
2022/12/18(日) 11:46:55.41ID:MhixJxyhM
com化
まだかな…
989名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2602-uZaL)
垢版 |
2022/12/18(日) 14:50:24.37ID:x74rX81J0
これ検索しても出てこないけど、削除された?

424 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-mhOm) sage 2022/08/13(土) 12:06:13.74 ID:0KXkMB6X0
>>422
斧で「イベントリレー追従プラグイン」を検索
FollowEventRelay0.5.1.zip
2022/12/18(日) 15:05:18.86ID:a6Lf2ADN0
見つからんけど必要な時期になれば次のバージョンが上がると期待しよう
2022/12/18(日) 15:06:35.13ID:WtbqIYVk0
>>990
センバツの頃かな?
2022/12/18(日) 15:17:18.06ID:Suk3A7r30
>>989
削除されてないよ
ttps://www.%61xfc.net/u/search.pl?search_str=%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E8%BF%BD%E5%BE%93%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%0D%0A&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
2022/12/18(日) 15:27:52.02ID:x74rX81J0
>>992
ありがとう
2022/12/18(日) 18:00:35.03ID:tkO56hev0
斧のURL貼れたんだな安倍テロ以上の今年の一番の驚きだわ
2022/12/18(日) 21:00:18.80ID:bJvk2Ucx0
いや、それ貼れたとは言わんだろ
2022/12/19(月) 00:34:41.42ID:e//1Tmbs0
TVCaption3 更新
以前からだけどワンセグ字幕がウィンドウ外に表示される
2022/12/19(月) 08:50:35.08ID:HI8EHUtu0
ビルドリリースになるまで2でいいやと思ってしまうま
2022/12/19(月) 22:22:31.70ID:Nf4GO1o80
TVTestとオーディオインターフェース(のドライバ)の組み合わせだと
レイテンシーの問題が起きていたんですね
バッファリングの調整で様子をみようと思います
2022/12/20(火) 00:56:41.71ID:oJf6Tluy0
TVTestについて語るスレ113
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1671465346/
2022/12/20(火) 00:56:56.81ID:oJf6Tluy0
移動お願いします
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 10時間 12分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。