X

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ82

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/28(水) 18:25:49.99ID:gTcj5yUL0
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub)  ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版  ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版  ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1657011234/
2022/09/28(水) 18:42:00.04ID:IhKu+yyDr
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
2022/09/28(水) 18:42:19.10ID:IhKu+yyDr
3
2022/09/28(水) 18:42:34.84ID:IhKu+yyDr
4
2022/09/28(水) 18:42:51.31ID:IhKu+yyDr
5
2022/09/28(水) 18:43:06.90ID:IhKu+yyDr
6
2022/09/28(水) 18:43:22.08ID:IhKu+yyDr
7
2022/09/28(水) 18:43:38.09ID:IhKu+yyDr
8
2022/09/28(水) 18:43:53.54ID:IhKu+yyDr
9
2022/09/28(水) 18:44:08.44ID:IhKu+yyDr
10
2022/09/28(水) 18:44:23.44ID:IhKu+yyDr
11
2022/09/28(水) 18:45:03.14ID:IhKu+yyDr
保守 (即死回避) 完了

以降は保守のための書き込みは不要
2022/09/28(水) 20:15:23.13ID:GVc45ckS0
いちおつ
2022/09/28(水) 21:06:35.55ID:s52OKd8c0
Q.2022年時点での主流はどれ?
A.xtne6f版とtkntrec版

Q.変更点はどこ見ればいいの?
A.xtne6f版
https://github.com/xtne6f/EDCB/commits/work-plus-s

tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB/commits/my-build

Q.使っているバージョンがわからない
A.xtne6f版なら設定を開くと右下に表示される(Ver.work+s-220921など)
表示されないなら古いやつなので最新へ更新推奨

Q.質問や疑問があるんだけど
A.まずはxtne6f版の最新にしてから質問してね

Q.更新の仕方がわからない
A.基本的には最新版「EDCB-work-plus-s-bin.zip」内の「x86」ファイルを上書きするだけ
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

ただ、「EpgDataCap_Bon.exe」が入っていないのでそれだけは自分でビルドする必要がある
古いのをそのまま使うこともできるがなるべく更新したほうがいい
2022/09/28(水) 21:07:18.04ID:s52OKd8c0
Q.ビルドの仕方がわからない
A.「Mingw-w64」を使えばインストールの必要もなく簡単なのでここ見てがんばれ
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/HowToBuild.txt

ここから「i686-win32-dwarf」をダウンロードしてCドライブの直下に展開(C:\mingw32\)
https://sourceforge.net/projects/mingw-w64/files/mingw-w64/

最新の「Source code(zip)」を展開して「Document\MinGW\」フォルダにある「RunMake.bat」を実行してキーボードの「1」を押すだけ
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

Q.番組表にロゴが表示できるって聞いたけどどうやるの?
A.xtne6f版の220921以降で使えるようになったのでまずは更新
EpgTimerの設定 - 全般「サービスのロゴ画像があれば表示する」にチェック
EpgDataCap_Bon.exeの設定 - EPG取得設定「ロゴデータを保存する」にチェック

地上波はそれぞれのチャンネルごとに数十分放置
BS/CSはBS1で数十分放置すると全て取得できる
EDCBフォルダ内の「Setting - LogoData」フォルダを開いておけば取得できたかどうかがわかる
2022/09/28(水) 21:08:42.36ID:s52OKd8c0
Q.全録したいんだけど
A.自動予約登録で検索キーワードを「.」←ピリオド1個で追加
放送局を選びたいならサービス絞り込みで

Q.チャンネルスキャンがうまくいかない(一部のチャンネルが抜ける)
A.深夜だと放送されてない場合があるので昼間にやる
BonCtrl.iniを下記のように書き換えてから試す

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30


とりあえずスレが流れるのはアレだからよくあるのをまとめといたよ
なんかあったら適当に追加してね!
2022/09/28(水) 21:10:11.80ID:GVc45ckS0
Visual Studioでcloneしてビルドする方が楽だけどなあ
その後のfetchやmergeも楽だし
2022/09/28(水) 21:14:54.12ID:GVc45ckS0
なんでMingw-w64を使う方法なんだろう?
2022/09/28(水) 21:39:10.33ID:+0GUE8UyM
Visual Studioは容量喰うし関連付けを汚されるからね
この辺が面倒
2022/09/28(水) 21:47:24.76ID:GVc45ckS0
>>19
そんなに気にしてないなあ
関連付け汚される言うてもソースコードは
Visual Studioで見るからなあ

色んなエディタ使ってゴリゴリ書いてる人だと
確かにウゼーと思うかも知れないが

ビルド方法にVisual Studioじゃない方法を書くのは
やっぱりどうかと思うわ

https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/HowToBuild.txt
にも真っ先にVisual Studio使う方法が載ってる訳だし
2022/09/28(水) 21:53:15.40ID:Dba9rbnlM
最新版にしてロゴ取ってみたけどBSスカパーだけ取れないわ
もうすぐチャンネル無くなるからってデータ入ってないなんてことある?
2022/09/28(水) 21:57:33.80ID:s52OKd8c0
あ、ごめん
全録のやつ間違ってたわ

Q.全録したいんだけど
A.自動予約登録で「正規表現モード」にチェックを入れてから検索キーワードを「.」←ピリオド1個で追加
放送局を選びたいならサービス絞り込みで
2022/09/28(水) 22:05:22.62ID:s52OKd8c0
>>18
「簡単」だからだよ
2つ展開するだけだし

Visual StudioだとVisual Studioをインストールして
Visual Studio自体の操作を覚えるという作業が乗っかるから少し面倒なんだよね

VSならEpgDataCap_Bon.exeのみをビルドしたり
AVX2みたいなCPUの拡張機能を付けたりと便利ではあるんだけども
「簡単」と「便利」は似てるようで違うから悲しいね

さらに言えばxtne6f氏がMingw-w64でビルドしてるから安心ってのもあるかな

別にVSを否定してるわけじゃないから慣れてる人は好きなの使えばいいんだよ
テンプレは初心者向けだからなるべくわかりやすいのを書いてるって事でここはひとまず納得しておくれ
2022/09/28(水) 22:12:37.14ID:GVc45ckS0
>>23
うーん…
ZIPを展開してビルドしたら消す
ってのはなんか違う気がするんよなあ
消さなくてもいい仕組みがあるんだし
2022/09/28(水) 22:48:06.84ID:yR1BXCyZ0
VSを他で使わない人にはMingwのが楽やろなぁ
選択肢は多い方が良いんじゃね
2022/09/28(水) 23:25:22.95ID:X2b6AYxD0
>>24
便利な仕組みや技術が初心者も分かりやすいかが
考慮できてないいい例

ビルドするだけでいい初心者には無用の長物
ビルドするためだけに容量が馬鹿重いIDEダウンロードするなんて馬鹿馬鹿しいだろ
27名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-AzJE)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:36:14.02ID:ObQcKesQM
>>24
うん、Gitのバージョン管理触れる人は初心者じゃないよね?
Git触れるんならVSならGitHub Desktopなり使ってバージョン管理・ビルドすれば良いし
バージョン管理とか知らんから、とりあえずビルドしたい初心者は
ZipダウンロードしてきてMingwでビルドすりゃいい
2022/09/28(水) 23:45:57.17ID:/oKDHp1DM
>>20
なんかしらんけど結局議論我慢できないで大慌てで埋め立ててテンプレ変更してスレたてたような
やつらが大慌てででっちあげやってることなんだからそういうこともあんだろうよしらんけど
2022/09/28(水) 23:53:47.53ID:O4RBfYMf0
誰かインストーラー作ってくれよって毎回思うんだ
継ぎ足し秘伝のタレみたいになっている
2022/09/29(木) 06:36:07.27ID:MtevfkE/a
制作者が確認していない変なビルドの仕方推奨して余計なサポートさせるのか
迷惑な奴だな
2022/09/29(木) 07:50:18.70ID:zExgZa1Ta
>>30
VSのインストールが面倒な方おすすめっていう作者の文言を
理解できない、お前みたいなやつには、迷惑かもねw
32名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-AzJE)
垢版 |
2022/09/29(木) 07:55:06.41ID:i0eddjz2M
>>30
作者が用意してるドキュメントもろくに読まない奴が、よう言いますわ
33名無しさん@編集中 (スップ Sd52-EoXp)
垢版 |
2022/09/29(木) 07:59:33.03ID:V0FppcThd
>>30
ドヤ顔で馬鹿にするようなコメントしたんだろうけど
全く見当違いなこと言ってて草
2022/09/29(木) 08:23:24.94ID:TtbPLjo10
xtne6f氏版はMinGW-w64が標準ビルド環境
2022/09/29(木) 10:14:33.80ID:AqCS1tCS0
xtne6f氏はそのビルド環境で作成したバイナリを配布してるってだけやろ
2022/09/29(木) 11:42:03.65ID:O7P5haygd
vsのビルドよりmakeの方が面倒😭
2022/09/29(木) 14:00:37.19ID:Zu9Y/Gvx0NIKU
>>14
>Q.使っているバージョンがわからない
>A.xtne6f版なら設定を開くと右下に表示される(Ver.work+s-220921など)
>表示されないなら古いやつなので最新へ更新推奨

tkntrec-220921だけど表示されてる
いつから表示してるかは知らない
2022/09/29(木) 14:14:44.34ID:pbWOfw+v0NIKU
知りたいならコミット見ればわかる
調べる気もない、知りたくもない、なんとなく書き込んだそんな感じ?
2022/09/29(木) 14:16:39.45ID:Zu9Y/Gvx0NIKU
そんなかんじ
2022/09/29(木) 16:50:19.10ID:A5BnHsal0NIKU
10.66使って不自由感じない
2022/09/29(木) 17:02:59.33ID:H1Ok9lYk0NIKU
良かったね
2022/09/30(金) 01:55:08.95ID:eAwijd44M
進化をしらないから不自由を感じないんだろ

水道使用禁止で川の水をのみなさいって言われても平気か?
便所禁止で川でうんこしなさいって言われても平気なのか?
2022/09/30(金) 02:19:26.14ID:bXgYn1XaM
>>42
べつにEDCBは使えなくなった水洗トイレではありませんけど
それ水洗トイレ禁止してうんこ川の水飲ませたがるオイコラの趣味ですよね
2022/09/30(金) 02:26:15.57ID:eAwijd44M
10.66使うのは川でうんこレベル
2022/09/30(金) 10:33:40.27ID:6Y5oaztH0
ワンミングク と ワントンキン で無駄に絡んでくるのはいつもの基地外だからかまうなよ
技術的な話題が絡まない議論に乱入してきて、劣勢になると意味不明なこと書き散らすDTV板の有名人
2022/09/30(金) 13:34:46.62ID:FHGxUrOj0
gcc は最適化オプションがいっぱいあるので楽しい
2022/09/30(金) 14:02:38.28ID:1bIGczzw0
>>40
だよな
予約して録画するだけだから進化とかいらねえし
2022/09/30(金) 14:26:13.29ID:ckjdIjJ50
修正点見て必要なければそのままでいいと思うよ。OSだってXPで動くわけだし。
ただ話題の主流がxtne6f氏版以降の派生版がほとんどになっている状況は認めていただかないと困るし
0.10.66の後に改善されてる表示周りや不都合の修正点も多いから、質問に答えてくれる人の負担を減らす為にもバージョンくらいは書こうって事だろ?
0.10.66は派生前の最新版なんだがとか言わずに、最新自ビルドなのかどこで拾ったモノなのかは書こう!
2022/09/30(金) 16:05:54.83ID:hVBcIIlq0
うむ。紛らわしい不具合報告さえしなければ誰がどれ使おうが自由だな
しかし古いバージョンの不具合報告をしても修正する人は誰もいないので書くだけ無駄だ
2022/09/30(金) 18:01:31.39ID:8JUpzpxZ0
問題ないなら別にいいんじゃね?

ただ問題出た場合に、回答できる現10.66使いのオムツの程度は知れてるので
満足な回答が得られない可能性が高い
2022/09/30(金) 20:32:29.85ID:k0AOI0gJ0
一言言わないと気が済まないんだな
オツムが知れてるわw
2022/09/30(金) 20:41:33.18ID:WEwu5Tmf0
>>48
>0.10.66の後に改善されてる表示周りや不都合の修正点も多いから、質問に答えてくれる人の負担を減らす為にもバージョンくらいは書こうって事だろ?

これだな
2022/09/30(金) 21:48:27.56ID:gbkTFDs1M
>>45
ん?意味不明なきちがいはおまえじゃんwどんだけかまってほしがりなんだよwあこがれのオイコラさんに反応されて嫉妬か?w
議論すらなく乱入したおまえ自身に疑問を持てwどこかでワンさんに劣る技術で敗北したアホなの?w
「無駄にワンさんに絡んだあのアホはホント捏造中傷技術あってすごいすごぉい!」とはならんてw
54名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf7d-6/Q2)
垢版 |
2022/10/01(土) 02:49:44.47ID:GA9p3SmG0
なるほど、こういうことか分かりやすくて助かる
2022/10/01(土) 04:35:46.76ID:sWquPgl8M
>>54
どうせどっかでワンさんに負けた雑魚の逆恨みなのバレバレなのにねwそんな恥ずかし目のアホ08-を擁護するアホもおらんてw
2022/10/01(土) 05:21:17.44ID:Fdp1vBYh0
番組名で[字]とかは残したいんですが、[新]はファイル名の冒頭についてしまうため削除したいのですがうまくいきません。
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/Readme_Mod.txt
https://oboegakidayo.blogspot.com/2019/11/edcb-recnamemacrorm.html
などを参考に
$Rm..(S/[新]/($Tr/!/!/(ZtoH(Title))$))$
とやってみましたがファイル名が$Rm..(S/[新]/(ヒーリングタイム&ヘッドラインニュース))$のようになってしまいます。
どうやったら[新]だけ削除できるでしょうか?
2022/10/01(土) 07:21:16.89ID:WuSM8HPD0
これでいけるんじゃない?
$S/[新]//(Tr/!/!/(ZtoH(Title)))$
2022/10/01(土) 10:15:55.52ID:D3bzWW+MM
全然関係ないけど

> オツムが知れてるわw

これって60代の人?
40代50代で使ってる人しらない
まず40代ではないわな…
2022/10/01(土) 10:57:19.29ID:hJ10/Tba0
いや普通に使いだろ。
君がものを知らないだけ。
2022/10/01(土) 11:20:01.24ID:H4On7BRi0
わざわざ句点付けてるのもジジイ臭するな
2022/10/01(土) 11:23:23.27ID:jk1UqHb70
じじいがじじいを句読点ごときで煽る構図
2022/10/01(土) 13:36:51.46ID:uOzUqGv80
国語にコンプレックスがある世代なんだろ
氷河期の英語や学歴みたいなもんだ
63名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf7d-6/Q2)
垢版 |
2022/10/01(土) 14:52:59.83ID:GA9p3SmG0
安価してないのに絡んでくるあたり本物っぽい
2022/10/01(土) 17:27:59.97ID:D3bzWW+MM
だって
> オツムが知れてるわw

ってお里が知れるって爺言葉の変形だろ?
いい大人がおつむなんて言うわけないし
老化が進んだのだろう
2022/10/01(土) 17:56:32.31ID:r4VD2GNj0
> オイコラミネオ MM87-OAEy
よくわからんが
漏らし癖あるからオツムに粘着してるん?
そうじゃなきゃハイハイで終わるはずだが
2022/10/01(土) 17:59:04.56ID:jUBbhSwR0
爺言葉って初耳だわ
それにおつむは頭の事だし
67名無しさん@編集中 (ワッチョイ e368-eWb8)
垢版 |
2022/10/02(日) 02:36:34.84ID:5oP/styT0
キングダムでやったー?
2022/10/02(日) 03:10:25.33ID:VY3phoe+0
>>57
仕組みはわかってませんがうまくいきました。
2022/10/02(日) 05:05:42.74ID:F/gv9Xld0
>>67
ダメだったわ
後番の弱虫ペダルの特番まで入れてたのに失敗して放送し直ししたキングダムの冒頭10分のみで終了してた
まあ再放送してくれるらしいからいいんだけど失敗の原因は気になるな

時間ずれたキングダム放送時は時間ずれる前の弱虫ペダルの録画が走ってたから
EPG更新されてりゃ録画出来そうなのにな……
2022/10/02(日) 07:18:58.45ID:B6NNJPsIM
>>63
本物の正しいワンさんにアンカもつけられない恥ずかし目のアホ08-のばらまく捏造を信仰するアホはおらんてw
どうせどっかでワンさんに負けた雑魚の逆恨みなのバレバレだしねw
2022/10/02(日) 10:22:07.84ID:WuevT5gC0
>>70
ワンミングク ワントンキンの自ら積極的に肯定していくスタイル
ワンさんハウス!
2022/10/02(日) 10:42:12.73ID:B6NNJPsIM
>>71
黙る必要がない大正義ワンさんだかんね
どんな言い訳してワンさんを捏造中傷してもアホの仲間入りさっ!
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-vqPj)
垢版 |
2022/10/02(日) 11:25:14.17ID:P9u7SbPA0
初めてEDCBを使おうとしています。

xtne6f氏の最新 OR tkntrec氏の最新 が おすすめのバージョンでしょうか?
他に 例えば「新機能導入直前」とか「BS再編直後」とかの理由で
LTS的な 安定のバージョンみたいなのがあれば教えてください。
2022/10/02(日) 11:38:49.48ID:oGA01tfm0
ここで質問することがあるならそのどちらかにしておいた方が無難では。
2022/10/02(日) 12:25:21.17ID:n9JxONdvM
xtne6fの最新で良いと思うけど安定重視ならxtne6fのwork-plus-sじゃなくてworkの方でも良いのかもしれない
xtne6fのページにアクセスすればその辺の話は書いてある
tkntrecはxtne6fと枝分かれして全く別の道を歩んでるわけではなく、xtne6fの最新版+独自機能という状態なのでxtne6fが更新されれば基本的には同じ内容がtkntrecにもそのまま追加される。独自機能に惹かれた人は使えば良い
それもtkntrecのページにアクセスすれば書いてあるので要は自分で公式くらい見ろってことだな
2022/10/02(日) 18:11:32.97ID:JfjaKHOqM
>>73
個人が趣味で開発してるのを無保証で使わせてもらってるだけ
経験上安定してるけど本当の意味で安定してるかどうかなんて誰にも分らない

どうしても失敗したくないなら市販のレコを使いましょう

二つの版で迷ったら両方とも入れといて比べる
いらない方を消す
2022/10/02(日) 19:07:18.74ID:3xqGxfGm0
市販品でts録画できるのってあるんです?
あるなら楽したい。
2022/10/02(日) 19:24:00.78ID:lhJcEOA5M
レグザとかでts抜きできたらいいのにな
2022/10/02(日) 19:32:10.90ID:I7oRCs6h0
DRモードで円盤に書き出せば出来る
2022/10/02(日) 20:18:53.94ID:JfjaKHOqM
ほらIQ70ぐらいのしかいないだろ

そういうやつはレコ使っとけ
2022/10/03(月) 01:08:56.27ID:2A+yOjXO0
>>77
DVHS対応のビデオデッキで録画すればTS保存されるよ。
2022/10/03(月) 04:45:34.52ID:r2jbL09T0
>>81
デメリットの方が多すぎる。
2022/10/03(月) 15:26:30.36ID:1mO018UB0
>>75
詳しくありがとう
ちょうど気になってたところだった
2022/10/03(月) 15:37:34.98ID:1mO018UB0
tsファイルの再生を出先からtailscaleを経由してEPGTimerで再生出来るようになりました
これ、amatsukazeでエンコしたあとのファイルに関連付けし直して観る様にEPGTimer側で出来るようにならないのかな?
録画終了したら直ぐに自動的にCMカットとエンコが始まって完了
エンコ完了したファイルは指定容量以上たまったら古いのから削除
エンコ中の追っかけ再生も再生終わるまではTSファイルの削除はしないとか

みんなどうしてる?
独自バッチ作って対応?
2022/10/03(月) 16:17:25.90ID:U+5/PBrK0
市販で楽出来ないからこうなってるんだよな
2022/10/03(月) 17:36:59.57ID:U8xxs7Yb0
>>15
ありがとうございます
失敗する方が難しいですね。
2022/10/03(月) 17:47:17.12ID:U8xxs7Yb0
ビルドした中でEpgDataCap_bon.exe だけ
エラーで動かないけど古いやつにもどしたから気にしないぜ!
2022/10/03(月) 17:58:08.36ID:gkUV3xxY0
むしろそれが欲しいからビルドするってやつーーーー
2022/10/03(月) 18:24:50.08ID:gZIRgUwqM
>>87
そういやなんかろくに読まないやつ以外には簡単だー納得してくれーみたいなドヤ顔で言い争ってるやつらおったけど誰も内容読んでないからであって
ほかの注意事項は「ビルド(MSYS2/Mingw-w64)」と同様(→VC++でビルドされたIBonCast.dllが必要)
って部分すらやっぱだれも読んでないんじゃね?しらんけど
2022/10/03(月) 19:08:13.85ID:U8xxs7Yb0
>>89
mingw32フォルダからLibwinpthread-1.dllをEpgDataCap_bon.exe のあるフォルダにコピペしたら
動くようになりました。
ヒントありがとうございました。
MinGW-w64やら何やらキーボドポチポチ叩いてインストールしたけど
要らなかった様ですね。
2022/10/03(月) 20:33:22.70ID:U/xjhbIX0
前の
>929
>930
tkntrec版には、無いのだよ。
2022/10/03(月) 21:09:59.71ID:Fz9Rct5l0
全般設定にあるようだが?
2022/10/03(月) 21:12:31.31ID:2A+yOjXO0
ないなら自分で足せばいいだけでしょ。
2022/10/03(月) 23:38:42.95ID:2TrNfMWvM
>>91
面倒がらずに
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1657011234/929,930
って書いてくれればいいのに
2022/10/04(火) 01:18:31.17ID:kWwoJYn7r
>>91
あるんだがw
2022/10/04(火) 05:18:37.61ID:X4hFzk1M0
レスもまともにつけれない人を追い込むなよ!
2022/10/04(火) 21:08:50.63ID:5h0zkHzK0
録画後にバッチファイルが実行されません。
EooTimerSrvをサービス化してから
EppTimer_Bon_RecEnd.batが生成されないようです。
フォルダの権限か何かでしょうか。
よろしくお願いします。
2022/10/04(火) 21:36:46.39ID:GRv0FnDeM
>>97
色々調べましたが釣りだと思うので教えません
2022/10/05(水) 06:57:40.15ID:L0UaBhsOd
それは野良バイナリが原因ですね
どこで拾ったか分からない野良バイナリ(プログラム)はウイルスが仕込まれており危険です
以下の安全なサイトからEDCBの最新版をダウンロードしてください
https://www.malware.com/dangerous/backdoors/edcb_saishin.exe
2022/10/05(水) 14:00:25.87ID:oIjUWp/iM
>>99
URLくらい偽装すればいいのに
ヘタレが
2022/10/05(水) 18:04:41.23ID:HP9S761id
ウイルスのリンクって貼るだけでも不正指令電磁的記録供用罪だっけか
2022/10/05(水) 20:06:37.27ID:3ki9BbbG0
>>97
administratorでサインインしなおして、運用すればよろしい。
2022/10/05(水) 20:43:41.00ID:wsxgrxAV0
>>スプッッ Sd1f-ydnR の臭い飯レポートお待ちしております
2022/10/05(水) 20:44:52.70ID:mACaW6Je0
>>97
自分のユーザーでサービス動かせばいいんでね?

sc delete "EpgTimer Service"
で1回サービス削除して
sc create "EpgTimer Service" start= auto binPath= "EpgTimerSrv.exe" obj=ユーザー名
で登録しなおす
binPathのEpgTimerSrv.exeはフルパスで書いてね
2022/10/05(水) 20:46:28.20ID:3ki9BbbG0
>>104
それだと、>>94のDLしたEDCB風バイナリでは動作しないんじゃね?
2022/10/05(水) 20:48:40.85ID:3ki9BbbG0
>>94でなく、>>97だった。
2022/10/07(金) 19:18:44.02ID:gVIOBSUQ0
録画中スリープとか休止に移行できなくなるようなオプションってありますか
2022/10/07(金) 19:30:04.89ID:2jbET6HJM
制御するアプリで阻止がデフォですよ
2022/10/07(金) 21:34:56.89ID:gVIOBSUQ0
>>108
なるほど専用の別アプリがあるわけですね
放置したら休止に入ってほしいし、そんなコンパニオンアプリあるかな、さんくすね
2022/10/07(金) 23:04:44.47ID:AWZg4Tdr0
Windowsサービス運用で録画中スリープや休止に入ったのは見たことないな
録画終って放置してたらWindowsのスリープ休止設定で寝てくれる
起きるかどうかはPC環境次第。USB使ってたらコケる確率が上がるので注意ってくらいだな
変なアプリ使ってドツボにハマらないように祈るよ
2022/10/08(土) 08:24:13.66ID:7v0c1sWr0
>>110
そこまで気にする事ではないことかな、さんくす
ちょっと気がかりなのは、録画用PCいじってて、作業終えてPCを休止にするとき
たまたま3分後に録画開始の番組があるのに気付かずスリープすると、録画失敗するような
2022/10/08(土) 08:39:16.68ID:yqI8xkfCM
Windowsのスリープ機能の方が優先されるから録画に失敗する
なのでそれを阻止する必要があるんだよ
2022/10/08(土) 08:53:10.34ID:GoRaMJERM
何十年もwindows入れたら即スリープは切ってる
無意味な機能だから

昔はともかく今は何のためにあるのか不明
2022/10/08(土) 09:28:03.25ID:iF2c8m/h0
Windows11 21H2から22H2にアップグレードしたけど、EDCBで録画終了後の自動スリープから電源ボタンを押して復帰しても、再度スリープするWindowsのバグは直ってないな。
これに期待して22H2にアップグレードしたのだが。
もちろんシステム無人スリープタイムアウトは無効にしてある。
2022/10/08(土) 09:28:15.24ID:oqjp6GSl0
ノートPCなら便利だけどねー
2022/10/08(土) 09:34:18.17ID:2euCIyzK0
おれはlinuxだけどスリープなんて気にしたことない。windowsって不便だな。
2022/10/08(土) 09:41:17.82ID:Nl0c2DhF0
>>113
おじいちゃん、今のスリープ信頼できますよ
2022/10/08(土) 09:49:56.18ID:GoRaMJERM
>>117
信頼って意味が不明
ずっとPCの前にいるからスリープなんて必要ない
席を経つときはロック
長時間の場合はシャットダウン

うっかりスリープになった場合はPCシャットダウン忘れたりして本当に邪魔な機能
本当にスリープなんて必要か?
2022/10/08(土) 11:55:01.90ID:ZTuXPlIMd
>>108
アプリがスリープや再起動を抑制する機能って、
XP以降排除されたんじゃなかったっけ?
2022/10/08(土) 11:58:48.85ID:VW1rU3G10
PCの電源切った事ないな。いつもスリープにまかしてモニターの電源だけ手動で切ってる。
2022/10/08(土) 12:13:03.86ID:oqjp6GSl0
>>119
んなこたねーよう
2022/10/08(土) 12:21:42.92ID:ajwgEf7B0
>>117
信頼できないのはたまに休止からの復帰でデバイスから消えてしまうあの会社(扱ってるだけだが)のクソチューナーだけだもんな
復帰後再起動とか無茶な対応押し付けられたEDCBの対応の感謝しかないわ
今のところは電源入れっぱなしなのでもう使わなくなった機能だが、月数百円ケチりたくなるくらい電気量上がったらまた考える
2022/10/08(土) 14:51:11.62ID:PEOyUS3f0
電源を良いやつにしたら動作不良なんてほぼ存在しない
電源ってのは必要十分な容量搭載してれば基本的に出火なんてない
PCが度々再起動繰り返す安物電源使ってるとか
容量少ないのを選んで発熱刺せ続けて自ら不安定にさせなきゃな
2022/10/08(土) 15:12:41.71ID:ZTVBl6Jf0
>>123
それ迷信だから。どんなに良い電源を使ってようが経年劣化に抗うことは出来ない。
2022/10/08(土) 15:13:38.32ID:VQUPnZqv0
スリープの話題ついでに思ったのだけど、「録画後動作の抑制条件」で
ユーザー操作があった場合の抑止が機能していないですね。
調べてみたらVista以降OSの仕様で機能しなくなったとか。糞Windowsが…
2022/10/08(土) 15:22:27.75ID:AY+t7mTB0
機能してると思うがwin10
2022/10/08(土) 15:24:26.13ID:ZTVBl6Jf0
EPGTimerやWebUIはあくまでもフロントエンドだし
メインはEpgTmerSrvとEpgDataCap_Bonだろう。
後者二つを録画中にユーザ操作なんて出来る人は神ぐらいだろう
Windowsもそこまで機嫌よく監視活動に協力するとは思えない。
2022/10/08(土) 15:24:47.16ID:oqjp6GSl0
>>124
PCで逝くのは電源、ファン、HDDやなー
2022/10/08(土) 15:26:11.71ID:ZTVBl6Jf0
>>128
空冷ファンも忘れちゃいけない。
突然異音が鳴り始めると軸をグリスアップするか交換時期のサイン
2022/10/08(土) 15:27:13.94ID:ZTVBl6Jf0
ああ、ファンってかいてたか。
糖分足りてないからちょっとイチゴ牛乳飲んでくる。
2022/10/08(土) 15:37:13.53ID:VQUPnZqv0
>>126
EpgTimerSrvをサービス化しなければ機能するらしいみたいな記事もみたのだけど、
もしかしてそれですか。
試せばいい話だけど、だったら、サービス化止めるかなあ。
2022/10/08(土) 15:45:24.15ID:AY+t7mTB0
>>131
サービス化してないよ
2022/10/08(土) 15:54:49.94ID:VQUPnZqv0
>>132
おお、ありがとうございます。
試してみます。
2022/10/08(土) 16:53:03.23ID:FOzgFzOz0
うちはSleepToolに任せてる
2022/10/08(土) 23:37:45.25ID:ab0Bqxfm0
テレ東系EPGクソすぎぃ前倒しってなんやねんスパイファミリー冒頭欠けたぁ
2022/10/08(土) 23:42:26.24ID:DTuLFwxK0
うわ録画失敗してるやん
これだから地上波は嫌いなんだよ
2022/10/09(日) 00:02:07.44ID:3G2FFKYT0
スパイファミリーの録画無事失敗
何故か23:48:14-23:56:00だけ録画されてたわ
EPG23:50:00開始のまま更新されず2分前準備で気づいて即録画始まった という挙動かな
まぁ保存用はAT-Xで予約してるから問題ないけど
2022/10/09(日) 00:13:30.94ID:GL50+Hao0
早めに起動するように設定してるから録画成功してた
こういう時早めに起動する設定してると助かるんやな
139名無しさん@編集中 (ワッチョイW dea7-fVTl)
垢版 |
2022/10/09(日) 00:14:04.30ID:vuVCEVaI0
裏でスポーツ中継を無音状態で視聴モードにしてかないと追いつかないねこういうのは
まあその分チューナーが消費されるんだけど
2022/10/09(日) 01:21:22.80ID:MLGP06nQ0
OPだけ切れた
2022/10/09(日) 01:29:19.22ID:NEJ0dHoR0
2300予定を2350に変更、そこからさらに2326に変更、しかも最後の変更が放送開始してからだったのか
2022/10/09(日) 02:10:24.60ID:49KGzILLM
>>141
23:15頃にEPG取得し直したら23:26への変更反映されていたよ。
2022/10/09(日) 02:17:24.54ID:MLGP06nQ0
BSで再放送あるし
144名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1bc4-eEr2)
垢版 |
2022/10/09(日) 02:19:59.35ID:ZhfsoflO0
配信もあるしな…
2022/10/09(日) 07:42:05.63ID:hLK/bbBM0
オマイらが騒ぐから慌てて録画見直したけど、ちゃんと録れていていて良かった^^
2022/10/09(日) 07:57:38.15ID:hKqM8nc90
番組前倒しはさすがに追従無理
仕方ないので直前の番組を視聴モードでEPG取るように予約スケジュールを追加した
曜日指定できるのはこういうときに便利
2022/10/09(日) 08:08:03.55ID:RTOsXlIO0
余裕を持って5分前に起動するようにしてたけど
これだけのずれだと終わりの10分くらいしか録画できなかった
まぁ配信があるから良いけども…
2022/10/09(日) 09:08:27.14ID:jNGh1rDw
872 名無しさん@編集中 sage 2022/09/23(金) 17:21:10.21 ID:4ibP8Osq
早く全録出来るようにしろ
早くチャンネル録画出来るようにしろ!

指定時間録画は後でカットが面倒
2022/10/09(日) 09:11:03.38ID:jNGh1rDw
チャンネル録画 - Twitter検索 / Twitter https://twitter.com/search?q=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E9%8C%B2%E7%94%BB%20filter%3Aimages&f=live
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/09(日) 09:11:44.55ID:jNGh1rDw
ハルヒヲタが昔騒いでたからな
貼っとかなあかん
2022/10/09(日) 09:32:36.50ID:VoQrLxvu0
>>148-150
お前以外はみんなできてるチャンネル録画をできない自慢しなくてもいいんだぞ
2022/10/09(日) 11:35:39.15ID:CSSA64OE0
linuxにして常時起動しとけばいいんじゃね
2022/10/09(日) 11:43:46.69ID:kKYnD1gKd
>>151
全録も
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1657011234/873
で可能だぞw

キーワード空欄で全件ヒットと言うのは目から鱗だったわー
2022/10/09(日) 11:54:58.52ID:ryLJM10u0
何度目だろう。EDCBまた夜通し暴走してますた。orz

ただ今回の犠牲者というか生贄TSは週末なら
10数時間ぐらい連続録画してくれても別に困らない放送局だったので
取り損ねたアニメはサブスクをOBSSでCAPすればいいので諦めがつく。

このあと面倒な、multi2decのTS解析と、GOPファイルの作成と
無劣化編集に時間を取られるのだろうな。

確かな原因は不明。
PT3の暴走なのか、PE5の暴走なのか、
HDDの熱暴走なのか、電源の劣化なのか、単純にEDCBの機嫌が悪かったのか
エラーログを見ても刻まれ過ぎていてよく分からないしモヤモヤする。

昨晩のEPGTimerの一覧スクショ
https://i.imgur.com/gYQwDCO.png
今回の生贄になったTSたち
https://i.imgur.com/Bb0Znlh.png

しかしたった4TSで300GB超はエグい。
まぁ毎週末は2日間で平均1TBぐらい消耗するので別にね・・・
2022/10/09(日) 12:22:09.96ID:osagW0KV0
>>154
HDDの熱暴走とか電源の劣化ならPCが突然死してるはずだから
イベントビューアーみればいいでしょ
2022/10/09(日) 12:28:17.29ID:ryLJM10u0
イベントビューアは平常運転。エラーひとつ出てなかった。

一応EpgDataCap_bonとEpgTimerのデバッグログは記録する設定にしてあるが
あまり当てにならん感じ。デバッグログはEDCBのmod開発者がここの値調べたいな~的なやつだから
突発的な暴走の追跡に使えるのか疑問。というか1回しか放送しない番組はサブスクで補完するので
生贄TS達の後始末を淡々とやるぐらいだな。

どうせ、忘れた頃に再び暴走するだろう。
極論を言えばWUを無効化させて録画PCを終日稼働させているのが一番の原因かもしれないが
2022/10/09(日) 12:31:37.51ID:XGev5vSl0
テレ東の卓球中継は要注意だからリアルタイムでチューナーつけておかないと駄目ね
2022/10/09(日) 12:44:09.35ID:ji/pgaVF0
ローカル路線バスを見ようとしたら卓球しててびっくり
2022/10/09(日) 13:11:06.09ID:osagW0KV0
>>156
EpgTimerのデバッグログ?そんなものあるのか
EpgTimerSrvのデバッグ出力を保存していたのなら得られる情報は多そうだけど
情報通知ログならたいした情報はないな
2022/10/09(日) 13:13:21.83ID:ryLJM10u0
そうこうしているうちに、生贄TS達の解析修正作業が終わった。
multi2dec( /D /B25 /EMM ) → tssplitter( -EIT -ECM -SD -1SEG -GOP )
2つ工程を通して無劣化無臭のまま 260GB -> 229GBに、だいぶ痩せたね

特にBS11がエグかった。9.5時間で80GB、BSよしもとは10.8時間で51GB
slot数が違うのでこれだけ差が開くのは当然か、でもBS11は絵が綺麗なんだよな
2022/10/09(日) 14:26:35.62ID:an8VGsG0M
録画失敗した予感。帰らないとわからない。

『SPY×FAMILY』アニメ放送時間の変更で「視聴や録画失敗」続出⇒再放送日時とチャンネルは?無料配信も

8日は同系列で、午後6時から『世界卓球』女子決勝、男子決勝(ともに日本対中国)の生中継があった。試合の終了時刻に伴って放送スケジュールが変わる可能性があることを、スパイファミリーのアニメ公式Twitterは予告していた。
2022/10/09(日) 14:33:04.86ID:ndAMUjSV0
BSテレ東で再放送見れよ
BSアンテナくらい持ってないのか
2022/10/09(日) 15:15:17.55ID:ggJdGMMs0
>>95
それは、”サービスのロゴ画像があれば表示する”
iniのほうは、SaveLogo=1
表示とsaveは、違う。
2022/10/09(日) 15:39:44.39ID:uRIrvilC
>>151
ハルヒヲタの泉こなたが(らき☆すた)で暴れています

『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』14話、録画失敗報告が相次ぐ。トレンド入り。
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665246931/
2022/10/09(日) 16:27:26.45ID:YGbFlvNC0
https://twitter.com/ZanEngineer/status/1578774571016015872?t=qEHsE65POXp01ooJrcgfqQ&s=19
フッw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/09(日) 16:34:31.85ID:YGbFlvNC0
https://twitter.com/satake_take/status/1578975598764249088?t=QQsVW1KT3-nyDI_yWLyqqw&s=19
BS見れん難民結構居るな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/09(日) 16:49:24.32ID:sabFkDSU0
https://twitter.com/mo_ri_be/status/1578979925091971072
mo_ri_be/もりべ 2022/10/09(日) 14:25:24 via Twitter Web App mo_ri_be宛
SPY×FAMILYのEPGでの放送時間変更タイミング、23:50開始の通知を見落としてました。3回更新あったみたいです。
これだと、1日1回のEPG更新の録画機だと追随できないですね…

10/8
01:01 23:50~に変更
22:18 23:16~に変更
22:28 23:26~に変更
23:14 アド街中止
23:26 放送開始
http://pbs.twimg.com/media/FemoR7gVEAURN1e.png:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
168名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bc8-nQW7)
垢版 |
2022/10/09(日) 16:57:57.66ID:q5Y89Y7t0
我々の茂木
https://twitter.com/kzmogi/status/1579009295311831040
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/09(日) 17:12:02.93ID:4W68FofCM
本来23:00 - 23:30枠の
当日23:50 - 24:20変更拾った人らが
22:18 - 23:26にEPG更新ひろえず
実際23:26 - 23:56でやられたのか
2022/10/09(日) 17:36:17.17ID:TTGDAI4x0
edcbで急にepg取得ができなくなってしまいました。
先月までは取れていました。
bon driverが開けないと言われます。
何か仕様が変わったのでしょうか?
対処法を教えていただければ幸いです。
171名無しさん@編集中 (ワッチョイW dea7-fVTl)
垢版 |
2022/10/09(日) 17:37:57.64ID:vuVCEVaI0
チューナーが壊れたか.netが更新でぶっ壊れたかじゃね
2022/10/09(日) 17:44:59.66ID:qaofgbMO0
チューナー再起動、パソコン再起動

それでだめなら>>171のようにハード故障とかソフトウエア更新とかの影響かも?
2022/10/09(日) 18:16:42.58ID:MgXeGjRM0
>>162
NHKに受信料払いたくね~んじゃねーの?
2022/10/09(日) 18:41:44.24ID:G3mkXiRH0
edcbのバックアップを戻したら、正常に動くようになりました。
ありがとうございました。
2022/10/09(日) 19:48:48.29ID:zwwgy4yh0
>>174
ドライブが壊れかけているとかウィルスに弄ばれているとかかな
よくあることさ
気にしない気にしない
2022/10/09(日) 19:53:36.23ID:XL1h2tgm0
PTCtrl.exeはウイルス判定されがち
2022/10/09(日) 20:41:04.72ID:P1HhVLYbM
【アニメ】「SPY×FAMILY」ファンが悲鳴 世界卓球巡る放送時間変更 まさかの前倒しで「録画失敗」続出 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1665293717/
2022/10/09(日) 21:13:11.20ID:MgXeGjRM0
テレ東が映らない地方民には関係ない話ですなぁ。
2022/10/09(日) 21:37:11.78ID:BZnCPOba0
>>167
21:35に取得開始して22時代には既に番組録画でチューナー埋まってたからマジでテレ東系クソムーヴかましてくれたなぁ
一応BSとAT-Xでも録画出来るけどさぁ
2022/10/09(日) 22:14:28.22ID:2YMjy/9b0
自動予約とスポーツあほ延長ゴールデン~深夜の30分おきEPG取得で回避できたって話もある
要は使い方次第。次はリスク回避できるよう頑張れ。いい経験だったと
まぁ録画失敗でキーキーいうくらいならふつうはBSやATXはもちろんだと・・・
2022/10/10(月) 01:28:31.81ID:ba5X4VYv0
テレ朝系の土曜夜11時または11時30分のドラマ枠は毎回ジャンルがドラマじゃなくてバラエティーになってるのは福島だけ?
今期はこのドラマがバラエティーになってる
https://www.tv-asahi.co.jp/bf_kourin/
2022/10/10(月) 01:36:24.20ID:Vnm7BDPI0
検索でなんとなく一話目から録りたい時って↓使うんだけどもっと足したらよいワードあるかな?
[第##]0*1[話回]
2022/10/10(月) 02:00:36.95ID:eBrFulybM
一壱
2022/10/10(月) 02:01:12.65ID:eBrFulybM
ラブコメドラマバラエティ説
2022/10/10(月) 02:05:23.22ID:e7+nEDLh0
[新]
[初]

(1)
2022/10/10(月) 02:10:27.03ID:AWkb/eN/0
一話|壱話
2022/10/10(月) 02:35:38.91ID:Vnm7BDPI0
ねろよw

/[(\(<\<\[]新(番組)?[\]\>>\))]| 新$|[第##♯]0*[1一壱壹①](?!\d)
になって落ち着きそう

おやすみ
2022/10/10(月) 02:39:38.27ID:Vnm7BDPI0
やっぱ①入れるとうまくいかなかった
①の出現度低いから↓でいいや
/[(\(<\<\[]新(番組)?[\]\>>\))]| 新$|[第##♯]0*[1一壱壹](?!\d)

今度こそお休み
2022/10/10(月) 05:39:04.95ID:GPV+I3zf0
SPY×FAMILYの録画失敗俺だけじゃなかったのか
ちょっと安心
も一回2話を放送しろよテレ東
2022/10/10(月) 05:46:44.11ID:saKyNfUy0
14話だろ
2022/10/10(月) 08:21:06.21ID:kb8aO0AD0
TvRockのときはPEG番組取得に三十分ぐらい掛かっていたのに
EDCBに乗り換えたら六分で終わるようになった。

パソコンも一緒に変えた(性能二倍)からその効果もあるのかもしれないけど、
もともとTvRockは遅すぎと思っていたから、もっと早く移行すればよかった。
2022/10/10(月) 08:26:56.88ID:71X2qhZV0
俺も最近PC買えた時にTvRockからEDCBに変えた。
番組表の取得の速さもさることながら、Web番組表の動作が軽い。
もっと早くに移行すべきだった。
2022/10/10(月) 10:14:57.62ID:GSKNFX+a01010
tvrockは地引きが多いヘビーユーザーほど動作重くなるからな
2022/10/10(月) 10:50:09.02ID:WHaevKAq01010
TvRock本当によくできたソフトだった(もちろんEDCBもだけど)
ソースが公開されてたらもっと長生きしたかもな
2022/10/10(月) 12:01:23.30ID:71X2qhZV01010
だけどチャンネル切り替えの仕様が謎すぎた。
何で中心周波数が必要やねん。
2022/10/10(月) 14:33:10.59ID:r+sPMb7qF1010
>>181
テレ朝系の木曜20時の木曜ミステリーが終わってバラエティになるのは知ってる
科捜研の女だけは火曜日に復活するけど、遺留捜査や警視庁・捜査一課長も見たいんだがなあ
2022/10/10(月) 17:31:38.07ID:LE5dI2S801010
>>189
PDに転がってるってさ。久しぶりに聞いて一瞬出てこなかったわ(笑)
198名無しさん@編集中 (ワッチョイ cea1-kHT+)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:55:02.45ID:xIsVhuQM0
そんな危ない橋わたらんでもテレ東の配信ぶっこ抜けば済むのに
2022/10/10(月) 23:13:56.59ID:lm6BOL1L0
>>195
黒凡のチャンネル変更が周波数指定だったからだよ
BonDriverが生まれるより前の時代
2022/10/11(火) 07:06:47.71ID:Mk4ACYn50
実況がないとタヒぬ層でなければ普通に見れんのに
https://video.tv-tokyo.co.jp/spyfamily/episode/00091692.html
2022/10/11(火) 08:12:52.56ID:WR8n3ig10
見れんというのは見られないという意味じゃん
2022/10/11(火) 09:07:16.59ID:xRD5v6Xf0
関西弁だろ
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9eda-IKjM)
垢版 |
2022/10/11(火) 09:26:02.29ID:Mk4ACYn50
せやろうか
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ebb-6p3B)
垢版 |
2022/10/11(火) 09:36:39.27ID:vlm87MqK0
関西なら みられない
東北なら みられる

このように解釈されます
2022/10/11(火) 09:46:14.69ID:gHKyehVod
>>189
BSで見ればいいじゃん
2022/10/11(火) 10:52:36.25ID:dZ/R4EZ00
まさかのテレ東が入らないうち大勝利(´・ω・`)
2022/10/11(火) 11:34:06.11ID:qIzEJNUF0
見れんは名古屋弁
2022/10/11(火) 12:12:11.73ID:WR8n3ig10
>>204
東北は日本語魔改造しすぎだからダメだろ
2022/10/11(火) 12:13:03.72ID:swVOjiVyd
名古屋人だけど文脈で意味が180度変わるなぁ
・そんなものよう食べん(食べない)
・それ好きでよく食べんだけど(食べるんだけど)
後者はどっちかって言うとんの前の「る」が抜けてる形
2022/10/11(火) 12:36:01.10ID:WR8n3ig10
>>209
話し言葉をそのまま書き起こすのは間違いの元だよ
話ことばをそのまま文字にして通じるのは関西弁くらいだろうな
211名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ebb-6p3B)
垢版 |
2022/10/11(火) 14:14:24.77ID:vlm87MqK0
北海道東北の 「こわい」 は疲れるという意味
2022/10/11(火) 14:21:05.39ID:BQar2hHF0
今日は机つってもいいのか?
2022/10/11(火) 15:28:21.46ID:qIzEJNUF0
えらいからつらん
2022/10/11(火) 17:43:02.89ID:6a6YVl3q0
ゴミ投げといて
2022/10/11(火) 17:50:09.86ID:2pzxvNr2d
ゴミはほーらんとほかりゃあ
2022/10/11(火) 18:20:56.56ID:shrCqmT00
「SPY×FAMILY」放送時間変更で「録画失敗」がトレンド入り テレ東が謝罪し「再放送を検討」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2210/11/news099.html
2022/10/11(火) 19:42:33.19ID:bYC+45rqa
最近騙し騙し使ってきたTVrockがどうにもならなくて連休中にEDCBに変えたけどEDCBは軽るくて良いわ
番組取得もあっという間だけど番組取得や予約してる時にTvtestが立ち上がって見れないのが本当に録画出来てるのか?イマイチ不安

デスクトップに出るTVrockのガジェット?からTVtest立ち上げて番組見るのが便利だったので
いまだにTVrockのフォルダを消せないんだが併用すると不味いのかな?一応予約も番組取得予約もしてないけど…EDCBだとTVtest.exeで立ち上げて番組見るの?TVrockみたいなガジェットみたいなの無いのかなあ…
2022/10/11(火) 20:44:06.63ID:VJfzYxJ4a
>>217
545 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-LRl0) sage 2022/08/13(土) 23:01:34.31 ID:d1o2mwr80
Rockbar for EDCB
https://github.com/ma4iFR/RockbarForEDCB/releases
2022/10/11(火) 20:46:11.00ID:VJfzYxJ4a
これか?
2022/10/11(火) 21:00:02.41ID:B65dtKmPM
Rockbar for EDCBはロックバーに若干似てるけど
大多数の人が必要とする機能は全然ロックバーじゃない
2022/10/11(火) 21:00:20.52ID:vlm87MqK0
録画用と再生用 TVTestフォルダーを2つに分けるという方法があるんですよ
2022/10/11(火) 21:21:48.10ID:DiHPSwBl0
視聴はしやすくなったと思うなRockbar
2022/10/11(火) 21:46:13.39ID:2ORNe/aua
>>218-222
おー感動した
なるほど色々とやり方はあるんですね
どうもありがとう!
2022/10/11(火) 21:53:28.03ID:WR8n3ig10
へっ
ロックな野郎だ
225名無しさん@編集中 (ワッチョイW dea7-fVTl)
垢版 |
2022/10/11(火) 22:43:09.11ID:uY+QaaPp0
>>218
これをフォークしてのedcbプラグイン化って事?
2022/10/11(火) 22:52:53.27ID:2ZMcKkOF0
EDCBってプラグイン機能あったっけ?
2022/10/11(火) 23:02:48.27ID:2ORNe/aua
今ロックバー試したら
地デジはチャンネル番組名クリックでTVtest立ち上がってチャンネル映るけど
BSがチャンネルが指定されず真っ黒…
TVtest側でチャネル選択すれば見れるけども何が悪いんだろ?
まだ録画予約中の挙動は試してない
もう寝るので明日試そうと思う
228名無しさん@編集中 (ワッチョイW dea7-fVTl)
垢版 |
2022/10/11(火) 23:10:50.67ID:uY+QaaPp0
外部アプリケーションってタブがそれ?かなと
2022/10/11(火) 23:13:20.65ID:vlm87MqK0
チューナー名にSとTがちゃんと出てきてるか
選択チャンネル TVTest連携にミスがあるんだと思われ
2022/10/12(水) 02:40:53.60ID:wVy8RgPO0
https://twitter.com/spyfamily_anime/status/1579838037407584257?t=vQh-hxNRpyZb5626xVSwxQ&s=19
再放送決定したってよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/12(水) 06:24:36.35ID:igjhTsAt0
>>217
BoneDriverProxyExでも使えば?
2022/10/12(水) 08:25:03.37ID:fM/h5IgAa
>>229,231
朝イチで見直したらTVtestのチャンネルスキャンを地上波はしてたがBSはやって無かった…
BSのチャネルスキャンしたらロックバーのチャネル番組名ダブルクリックでBSも映った
お騒がせいたした
2022/10/12(水) 08:33:57.26ID:liS+5YDdd
>>232
この慌てん坊さんめw
2022/10/12(水) 08:58:12.89ID:fM/h5IgAa
>>233
あはは
これで今週末のBS松竹東急のナイトライダー楽しめる
スレ住民の皆さんありがとう
2022/10/12(水) 10:37:00.45ID:kvBZzENb0
予約一覧の背景色設定にEventIDが変更されてそんなEventIDはない時を追加してほしい
program.txtを書き出さないし追従してくれるのかわからないし
EventIDを後でこっそり変更されるのは最悪だわい
236名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e7c-BYZx)
垢版 |
2022/10/12(水) 10:57:56.49ID:jN9KNJQ40
ProxyEx使用していて使用予定のチューナー見ると地上波のID3だけ1つのチューナーに対して2つ番組が割り振られているんだけど
なんで?

https://i.imgur.com/ysKZ4pm.png
2022/10/12(水) 11:07:26.92ID:kvBZzENb0
>>236
00-09までTBS、09-テレ朝を録画
優先度とか予約情報管理でどの番組録画が優先されるか設定できる
2022/10/12(水) 15:49:41.87ID:gjzmMsSh0
そういえばBS1とBSP停波するらしいね。
BS2KとBS4Kの二本立てに変わるとか。
BS2KがもしHEVCにアップデートされたらPTxとか終わるね。
2022/10/12(水) 16:08:03.41ID:a60bTVj50
それなら一緒にテレビもレコーダーも終わるんだが
2022/10/12(水) 16:09:25.19ID:gjzmMsSh0
この際、いっそ終わってもいいと思えてくる。
TverやGyaoやネトフリとかAmazonPVとか映像系サブスクもだいぶ充実してきたしさ
2022/10/12(水) 16:15:15.73ID:gjzmMsSh0
通信費や電気代も値上げされるのに、
とりあえず録画環境があるのなら毎日録画をしないと勿体ない的な
謎の欲求を満たし続けるのにもそろそろ飽きてきた感じ。

他の人はどんなモチベで何のために録画環境を長年保持しているのだろうね
2022/10/12(水) 17:14:27.46ID:xp5xfWNs0
通信料上がったってまじ?電話もネットも変わってないけど
2022/10/12(水) 17:20:23.45ID:z+SVwylgM
NHK、BSプレミアムを2024年3月末で停波。「新BS2K」「新BS4K」の2チャンネル体制に
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202210/11/56625.html
2022/10/12(水) 17:25:54.30ID:xp5xfWNs0
フルハイビジョン復活は嬉しいけど番組の質は気になるな・・・あと統合しちゃうと扱える量も減るだろうし・・・
M4が4kも見られたらなあ・・・
2022/10/12(水) 18:01:18.62ID:klPJ0F320
うちのポストにゴミを入れていくなよN■K!
2022/10/12(水) 18:46:19.00ID:NFegW0YEM
tkntrec氏版使ってるんだけど
時々番組表のリストが1番組だけの表示になるときがある
キーワードとジャンルで絞り込みしてるんだけど

設定開いて何も変えないで更新押すとちゃんと表示されるんだけどどこかの瞬間で使った絞り込み条件がクリアされないのかな?
キーワードで予約作成をよく使うけどそれの影響かと思って試したけど再現されず
2022/10/12(水) 18:52:30.89ID:igjhTsAt0
>>243
もう2kは停波でいいよ。
そうすりゃBS料金払わんでいいからw
2022/10/12(水) 18:56:22.28ID:1RNpbvoK0
4Kはちょっとの雨ですぐに映らなくなる
先月は4Kが映らなくなって2Kに切り替えた場面が何度もあった
2022/10/12(水) 19:00:23.47ID:NFegW0YEM
[新] ジャンル ドラマとかで絞り込みして新番組の番組表作ってるけどどこかの瞬間で一番組だけの表示になる
2022/10/12(水) 20:10:37.91ID:NFegW0YEM
何度かやると再現した

さっきのドラマ[新]タブを開く

右クリック 番組名でキーワード予約作成

予約を作成して登録

EPG取得など終わった後に休止

復帰

ドラマ[新]タブにはさっきキーワード予約した番組しか表示されてない
2022/10/12(水) 20:15:54.87ID:2nUTOwWR0
>>248
そうなんだ
4kチューナー無いから知らんかった
2022/10/12(水) 20:20:30.47ID:NFegW0YEM
うちは4KはCATVだから感度は問題ない
でも右旋しか着てない
意味が分からない
2022/10/12(水) 20:48:21.66ID:NFegW0YEM
うーん休止は不要なのか

番組名でキーワード予約作成してほおっておいても一番組のみになった
途中で録画が開始されたからか?
2022/10/12(水) 21:16:00.24ID:OyefepS2M
>>247
払ってても8K受信できねーぞw
2022/10/13(木) 03:52:58.05ID:jbve91he0
大型時代劇「真田太平記」をデジタルリマスターして4K放送
2022年10月13日(木)~
(月)~(金)午前10時から午前10時44分
2022/10/13(木) 03:57:07.51ID:rFETGttA0
し・しんだふと?
2022/10/13(木) 05:14:41.89ID:j+cVlPRo0
Epgtimerで、番組表に全ての番組が表示されなくなってしまいました…。
特にNHKが出ず困っています。

https://pc-knowledge.jp/?p=34
こちらを参考に取得し直したのですがダメでした。
tvtestの番組表ではきちんと取得できています。

表示サービスの方ではNHKがありきちんと映像も○になっているのですが番組表にはそもそも出てきません…。
どうすればEpgTimerの番組表が正常に表示されるのでしょうか?宜しくお願い致します。
2022/10/13(木) 05:53:37.24ID:jbve91he0
>>257
BonDriverのChSet.txtが古いじゃないかな。
所有チューナーのChSet.txtを最新にして、EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャン。
2022/10/13(木) 13:41:53.77ID:j+cVlPRo0
>>258
ChSet.txtを最新にというのは、どこから落としてくるということでよろしいでしょうか…?チューナーはPX-W3PE5です。
ホント初心者の質問ですいません…。
2022/10/13(木) 14:21:14.32ID:CDmkZfm60
最近トラポンの再編成とか起きてないから、いきなりチャンネル設定がおかしいってトラブルにはならんのじゃない
現にTVTestでは見れてるんだから
一旦Settingフォルダ内のEpgDataフォルダ内のファイルを全部削除して、もう一度EPG取得してみ
多分古い_epg.datが悪さしてる
2022/10/13(木) 14:30:46.14ID:jbve91he0
>>259
BSトラポンデータ作成をググればいっぱい出てくる。面倒でもTVチューナーを使っていく限り避けては通れない、
そう思ってガンガル。
2022/10/13(木) 14:56:37.96ID:k9pb5wKY0
その辺はPT3とか楽で良いよね。
なんちゃら改でキーボードポチポチするだけだから。
2022/10/13(木) 14:59:02.04ID:mBslN+DlM
でたらめなPT宣伝マンどもやな引くわ
2022/10/13(木) 15:11:36.30ID:k9pb5wKY0
自分の場合は番組表のタブをダブルクリックしてTV TESTで
視聴する時にepeg data capbon (スペル合ってます?)側でチャンネル変更する物とは違うチャンネルがTV TEST側で表示されるってのがあるなぁ。
録画自体はなんら問題なく出来ているので訳が解らない。

TV TESTを直接起動させて視聴する時のズレは無い。
もしかしたらTCPとかUDPボンドラの問題かな。
2022/10/13(木) 15:18:05.38ID:2gI/H1WM0
School Rumble Matter?
2022/10/14(金) 17:56:50.25ID:dkTfEI2/0
常に立ち上げているサブPCを使って録画しようと思っているのですが、
閲覧するのは基本的に同一ネットワーク内のメインPCです
その場合、コメント付きで閲覧する場合、nicojkの設定はどのようにするのが一番良いのでしょうか?
申し訳ありませんがnicojkとのログ位置との関係も詳しくわかっておらず…。分かる方いればご教授お願いしたいです
2022/10/14(金) 20:35:52.95ID:almPUM8m0
>>266
ネットワーク共有でサブのnicoJKのログ保存してるフォルダを視聴用PCでネットワークドライブに設定したりして視聴する側のnicoJKのログ保存先をそこに設定する
というかnicoJKに関してはスレチじゃないか
2022/10/15(土) 01:36:29.27ID:UiMDAUsV0
テレ東のSPY×Family2話
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ df22-1jHB)
垢版 |
2022/10/15(土) 02:13:20.85ID:e+Gvp/Ji0
Epgtimerの番組表の時間補正
自動でなる場合もあるんですけど
基本的にならないようです
こうなる違いが分からないですし
手動ではどうすればいいんでしょうか?
2022/10/15(土) 07:58:07.69ID:5FOsGIqX0
EpgTimer 0.10.70.0 tkntrec-220728
外部アプリケーションに指定したTVTestの設定→一般→デフォルトのBonDriverが「なし」だと、視聴できないんだけど、これ仕様? バグ?
2022/10/15(土) 20:38:57.07ID:ipmDf/v00
番組表に局ロゴ表示の機能を実装してたのか~
知らなんだ
2022/10/15(土) 23:50:43.46ID:uNR6arIy0
昨日からBSだけEDCBで録画できなくなってしまった。TVTestでは視聴も録画できるのに、
EDCBは「チャンネル変更ができませんでした」ってなってしまう。
何かいじったというところもないし、何なんだろう。
2022/10/16(日) 00:43:54.06ID:OQeuSAah0
あらら?バッテリーかな?ライトは点く?
2022/10/16(日) 00:49:54.79ID:kkoKPV1U0
(・∀・)ニヤニヤ
2022/10/16(日) 01:19:33.38ID:e2ZuMD2p0
WindowsUpdate関係は?
2022/10/16(日) 01:49:42.51ID:ZrbUJiuOM
最近なぜだか録画やEPG取得の時の負荷が軽くなった?!
2022/10/16(日) 03:08:26.00ID:XngeuW4O0
きのせい
2022/10/16(日) 07:46:16.34ID:b0iLwKv80
>>275
最近のアップデート後も問題なかった。EDCBのBSだけ急にダメなのが謎。
2022/10/16(日) 07:48:58.07ID:tNs7ftKr0
パスワードなしにして再起動時は自動的にWindowsが立ち上がるようにしているのに
パスワードを求められて止まっていたために録画が失敗していた。
ちなみにそのまま再起動すれば次はパスワード入力画面なしで起動する。
Windows Updateなどは行われていない。

なんなのこれ。
ごくたまに(二、三ヶ月に一回くらい?)発生するんですよ。ちなみにWindows11。
2022/10/16(日) 08:11:18.54ID:lyE5JEvF0
>>279
サービス化しておけよ
2022/10/16(日) 08:25:30.23ID:NIiM4C3q0
人柱版はサービス化必要だったけど
今のは不要なんじゃないの?
Win10だけどログインしなくても録画されてる
2022/10/16(日) 08:51:19.42ID:e2ZuMD2p0
この前EDCB使い始めたけれどサービス登録してない
というか必要だったとは知らなかった
2022/10/16(日) 09:18:46.22ID:ydnp4At3d
>>282
EpgTimerSrvをサービス化するバッチファイルも用意されとるよう
2022/10/16(日) 10:28:05.60ID:89SMFS9/0
>>282
サービスはログオン関係なくOSが起動すると開始されるから。
2022/10/16(日) 12:08:15.16ID:a9MxE6qn0
>>280
>>131を試しているんですよ。
どちらを優先するかということになりますが、サービスに戻すかなあ。
2022/10/16(日) 13:05:33.89ID:XngeuW4O0
サービス登録するとログオン不要で録画ができるがメリットなんですか
デメリットも知りたいですm(__)m
2022/10/16(日) 13:26:21.79ID:a9MxE6qn0
>>286
一つ分かっているのは、録画後動作の抑制条件でユーザ操作が認識されない。
2022/10/16(日) 19:10:55.76ID:ACXt6t0c0
>>279
リモートデスクトップ使ったんじゃね
2022/10/16(日) 19:14:54.61ID:a9MxE6qn0
>>288
ホームエディションなのでサポートされていないです。
一瞬、リモートデスクトップ接続で不正ログイン!?と怖いことを考えてしまった。
2022/10/16(日) 19:28:05.64ID:QmvilhRuM
タスクスケジューラから管理者権限で起動してれば大丈夫なはずだけど?
2022/10/16(日) 19:59:40.14ID:e2ZuMD2p0
>>282,283
ありがとうよ
よくわからんが特に何もしなくて良いのね
2022/10/17(月) 12:45:17.79ID:u73QxnRT0
>>287
EpgTimer か EpgTimerSrv /task 起動させとけば認識される
というか起動させてないとログオンしてもチューナー起動してるか見えないから面倒だろ
2022/10/17(月) 15:14:44.43ID:dwzgnOat0
番組表の色とか表示設定って別PCにそのままエクスポート出来ないでしょうか?
iniそのまま書き換えだと設定全てが移行しちゃいそうだから、番組表の設定だけ移行したいのですが…。
特に色のカスタマイズはいちいち全て設定しなおすのが面倒で
2022/10/17(月) 15:59:45.66ID:KhAL7sHc0
x64で構築したマシンに一時的にfriio追加しようと思ったらbondriverがx86しかなかった
spinel経由するしかない?
2022/10/17(月) 16:35:51.05ID:nGiTAESS0
>>293
EpgTimer.exe.xmlコピーでいけない?(試してない)
2022/10/17(月) 17:18:23.05ID:NpyISY990
フリーオまだ稼働してるのかよ すごいなぁ
2022/10/17(月) 20:45:55.18ID:KhAL7sHc0
>>296
羊羹剥がしてるよ
2022/10/18(火) 11:42:04.98ID:0YSGjeuSd
フリーオからやってる人は尊敬するわ
自分は恵安から入ったので楽だった
2022/10/18(火) 11:43:55.94ID:XY9wMQFG0
>>297
それ未だに通じる人いるんかと思って笑ってしまったw
2022/10/18(火) 12:07:28.63ID:6Fn5NTLNd
>>298
呼んだか?
2022/10/18(火) 12:53:04.16ID:muF6MSZq0
フリーオ白 余り使うことがなかったなぁ
PT2で衛星放送が扱えるようになって必須になったけど
2022/10/18(火) 12:59:27.61ID:8wYU40T00
さっきまで普通に予約録画していたEDCBが録画不可能になった

どうやら30日問題というやつのようだ
最近までwin7で使ってたからそんな問題があることを知らなかった
2022/10/18(火) 13:05:55.54ID:3MkgUlha0
>>298
フリーオは別に大して難しくなかった。
強者は単体チューナーの基板上のTSの信号線にカメレオンUSB繋げてTS抜きしてた人だな。
2022/10/18(火) 18:29:51.21ID:EiJE4nJd0
Windows 11 PT3
朝6時にEPG取得してスリープした後、17時からのスリープ復帰録画開始が「録画開始処理に失敗しました」になる。
でも失敗した直後にEpgTimerから録画すると成功する。原因が分からなくて困ってる。
もしかして最後のスリープから一定時間経過すると録画失敗する現象があったりする?
2022/10/18(火) 18:31:54.99ID:QWJFibr1M
>>304
マザボの省電力機能を全て切ってある?
2022/10/18(火) 18:41:53.11ID:+4vN2ag00
>>304
その症状なら、電源設定のハイブリッドスリープをOFFかな?
ハイブリッドスリープがONの場合、長時間スリープになっていると
録画に失敗する。
2022/10/18(火) 19:10:53.14ID:JurCMThd0
11を録画鯖にしてるのか
2022/10/18(火) 19:15:10.27ID:FEZAK6W6M
win11でうちもしてるけど一度も失敗してことがない
2022/10/18(火) 19:29:51.64ID:aqvkqX340
win11にスリープ任せてるけど失敗したことないな
2022/10/18(火) 19:50:05.93ID:et+HRJ4f0
>>304
tkntrec版以外のEDCBでもそうなるのかね
2022/10/18(火) 20:07:32.13ID:EiJE4nJd0
>>305-310
ありがとう。ハイブリッドスリープはOFF、システム無人スリープタイムアウトは0秒で、
スリープ復帰後、チューナーもカードリーダーも生きていて、
EDCBは起動するのに起動後録画開始しようとして失敗するみたい。
デバッグログを取っても分からなかった。
HDDは20分操作がなかったらスリープする設定になってるからそのせいかな。
とりあえず「録画用アプリ起動時に録画先フォルダへのアクセスを発生させる」を有効にしてみたけど、いろいろ試してみます。
2022/10/18(火) 22:06:13.44ID:u519J73Y0
>>311
システムいじりまくると余計変なことになるよ
そんなのより環境報告とデバッグログちゃんととってアップでもしたほうがいい
2022/10/18(火) 23:36:13.39ID:FON4JJof0
電源弱っててスリープの復帰失敗してるんじゃないの?
2022/10/19(水) 03:27:36.80ID:B7G2chHJ0
>>295
ダメでした 環境が違うせいかエラーが…
2022/10/19(水) 09:46:30.83ID:dJzb9U7d0
>>311
復帰処理開始時間は何分にしてますか?
試しに10分程度にしてみて
2022/10/19(水) 10:23:06.22ID:cbb+hXtx0
pcの時計が合ってない
2022/10/19(水) 12:01:49.15ID:7CP3w6EL0
BIOS/UEFIがディープスリープ設定だとか?
2022/10/19(水) 12:12:38.61ID:znTXbCkx0
>>312-313
PT3とQ3PE5の2台で実験しているけど、昨日のチェンソーマン、PT3は成功してQ3PE5は失敗してた。
全部貼れないので、EpgDataCap_Bon_DebugLog-0.txt の一部。

[221018235734.682] ****** LOG START ******
[221018235734.682] EgpDataCap3 [InitializeEP : id=1]

[221018235738.345] ★Ch Change 0xFFFF 0xFFFF => 0x7FE6 0x7FE6
[221018235835.009] CBonDriverUtil: #GetTs 2483 calls, 124170240 bytes
[221018235935.226] CBonDriverUtil: #GetTs 2491 calls, 112041984 bytes
[221018235953.624] ****** LOG START ******
[221018235953.640] EgpDataCap3 [InitializeEP : id=1]

[221018235956.356] ★Ch Change 0xFFFF 0xFFFF => 0x7FE6 0x7FE6
これが最後。

>>315-317
復帰処理開始は5分、時計は合ってるはず、ディープスリープはOFFのはず
2022/10/19(水) 14:10:29.81ID:R6QQx+lMM
話がすり替わると信用もなくなりスルーされる
2022/10/19(水) 15:12:32.05ID:2gkQocdc0
結局PLE💩?
PT3があさっての方向に
2022/10/19(水) 15:54:48.04ID:tAQyKthO0
>>318
57分34秒にEDCB起動ってことは、録画開始マージンが30秒で2分前起動の設定かな
とすれば59分10秒に「予約録画開始準備」がはじまるけれど、その段階でおそらくEDCBがフリーズしていて
その40秒後にEpgTimerSrvが異常を検知してEDCBを強制終了→再起動の流れだな

#GetTs〜のログは出てるからBonDriverは正常動作してるね
いちばん怪しいのはデコード処理がフリーズしてる可能性
2022/10/19(水) 19:15:57.11ID:g7A5OR3p0
アマもうひと頑張。
2022/10/20(木) 03:05:47.52ID:9gIEOeFI0
うちはPCの時計が4分ズレててもうちは5分前起動設定にしてたからか録画に問題は無かったな
2022/10/20(木) 12:27:39.15ID:Fc05KeV00
>>321
ありがとう! カードリーダーのドライバをWindowsデフォルトに戻したらPT3とQ3PE5の2台とも解決したいみたい。

2台ともカードリーダーは変換名人USB2-ICCRで、コア分離メモリ整合性ONでも動くので付けたけど、IBMのWebサイトからダウンロードしたAlcor Microのドライバがだめだったみたい。

>>319-320
紛らわしくて申し訳ないが、以前からPT3とQ3PE5の2台で試していて、最初に気付いたのがPT3のほうだった。PT3でも同様のログが出ている。

[221018165734.558] ****** LOG START ******
[221018165734.564] EgpDataCap3 [InitializeEP : id=1]

[221018165737.604] ★Ch Change 0xFFFF 0xFFFF => 0x7E47 0x7E47
[221018165834.884] CBonDriverUtil: #GetTs 4473 calls, 125517824 bytes
[221018165935.120] CBonDriverUtil: #GetTs 4620 calls, 130138112 bytes
[221018165953.572] ****** LOG START ******
[221018165953.572] EgpDataCap3 [InitializeEP : id=1]

[221018165955.627] ★Ch Change 0xFFFF 0xFFFF => 0x7E47 0x7E47
2022/10/21(金) 01:20:18.68ID:5eLpc1J30
BSだけ録画不可の件、ドライバ入れ直しで直った。でも何でBSだけだったのか。
2022/10/22(土) 09:36:20.36ID:qO2G2Du4a
>>16
ピリオド1個のやつNHK総合だと機能しないですよね?
2022/10/22(土) 09:51:04.70ID:AIHE+mNh0
BS給電してなかったりしてな
2022/10/22(土) 11:12:20.02ID:AC1qHmPS0
>>326
それ「正規表現モード」にチェックを入れるが抜けてんだよ、わかる人なら当然なんだけど
実際は検索キーワード空欄でチャンネルだけ指定すれば正規表現つかってもつかわなくても
どっちでも全録になるよ
2022/10/22(土) 11:35:54.30ID:qO2G2Du4a
>>328
抜けてました
どうもありがとう
2022/10/22(土) 13:06:31.07ID:ji21cPz30
BS給電って二部屋から給電しても大丈夫ですよね?
隣の部屋が偶に留守のときにBS給電ごと切ってるので自分の部屋からも給電してるので、回路の劣化とか怖いなと
2022/10/22(土) 13:06:48.17ID:ji21cPz30
ああすまん板違った
2022/10/22(土) 13:07:43.16ID:ji21cPz30
>>328
番組タイトルだけ検索にすれば低負荷になるかな?
2022/10/22(土) 17:54:52.03ID:XPtlXPsZ0
テレビが給電する設定になっていれば、PCから無理くり給電しなくても問題ないだろう。
2022/10/22(土) 18:43:48.88ID:k1O2JaFo0
ブースターから給電する様になってないの?
2022/10/22(土) 18:49:15.70ID:w8JSXqRd0
相当数分配してないならブースター不要だからな
あとテレビの給電はレコーダーと違って常時給電でも他機での視聴を保証してないメーカーもあるから要注意
2022/10/22(土) 19:46:58.64ID:dOUl6WKb0
俺は相当数分配してるけど、ブースターは入れてないな。
テレビ✕3
BDレコーダー✕1
PT2✕4
だからトータル12分配か。
でも特に問題なく写ってるわ。
337 【九電 %】 (ワッチョイ 051b-72Rk)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:55:28.58ID:uaUGuR/P0
おすなよ・・・
2022/10/22(土) 20:03:48.50ID:XPtlXPsZ0
>>336
BDレコは地デジ専用のやつなのか?
2022/10/22(土) 20:08:32.20ID:H3KuyoB10
BS8分配してるけど信号20切るし最近はdrop無いとは言えあまり良くないと思うわ最低30はほしい
2022/10/22(土) 20:14:06.56ID:w8JSXqRd0
BSでPTだと20はマックスレベルだけどな
PTなら10以上あればドロップしない
2022/10/22(土) 20:17:06.15ID:H3KuyoB10
すごいなPT俺のはDDのMAXM4だわ
2022/10/22(土) 21:18:24.98ID:15FFuCorM
分配器を通したせいかもしれませんが
EDCBのSignal 46 、drop多発しています
この場合、ブースターをつけた方が良いですか?

リビングにあるテレビにはブースターがついてて
隣の県の電波ほぼすべてが受信されてるので意味あるのかなと思いました
2022/10/22(土) 21:21:23.29ID:wccIIB410
SPY×FAMILYの録画失敗今気づいたわw edcbでも追従できないことあるのな 再放送分は録画されてたからよかったけど
2022/10/22(土) 22:07:28.62ID:JGFBCR8K0
EPG取得タイミング次第だな。スポーツ延長とか何様で時間変更してるんだって話だよな
そこへもってきて時間短縮繰り上げとか、家電だってそんなの聞いてねーってことで再放送になった
2022/10/22(土) 22:08:18.28ID:RUVXcDXbM
>>342
シグナルは上にもあるように各ボンドラで意味が違うので書いても無駄

そして個別の環境の話はここで聞いても無駄
2022/10/22(土) 22:17:33.25ID:0Eb6VN4HM
>>342
チューナーによって数値基準違うからな
30前後基準からすれば異様に高い
40前後基準からしてもまだまだ少し高い
100基準からすれば異様に低いクイズ大会の答えはないのだ。しらんけど
2022/10/22(土) 22:39:06.92ID:AC1qHmPS0
>>332
検索条件は少なければ少ないほど負荷は軽くなるはずから考えると
「番組タイトルだけ」にチェック入れた方が軽くだろうけがどわかるほど変わらないような?
予約の通知とか外部に投げてるなら日が変わったあたりで大量に通知飛ばすから
多少重くなるかもしれん
2022/10/22(土) 23:58:09.72ID:1WarA6uA0
>>342
原因の切り分けしたら?
分配器なしで録画して再発するかどうか
うちは2分配でドロップ、分配なしでドロップ無しでブースターかましたら分配してもドロップ無くなった
2022/10/23(日) 02:12:54.91ID:WaiSvgw30
EpgTimerで録画した後、EpgDataCap_Bonを終了させない方法ってありますか?
チューナーはMonster TV HDUSを使用しており
BonDriver_nnb.dllが2度目以降の起動時に初期化に失敗する為
録画終了後、手動でデバイスマネージャーからHDUSドライバの無効化、有効化を行っています。
2022/10/23(日) 07:47:32.15ID:vCpCuGu50
>>349
手動でEpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンさせて閉じて直ぐにEpgDataCap_Bon起動時に初期化に失敗するのか
それとも省電力や休止やスリープから復帰で失敗するのかで異なる
多分後者だと思うが、Monster TV HDUSは常時給電設定にしてる?
それでもダメならOSとEDCBの省電力は一切使わず休止やスリープ、スタンバイしない事だね
2022/10/23(日) 10:04:24.27ID:sUArtN+F0
>>343
自分はうまく追従されたけど?
アマプラで見てから確認して消したけど
2022/10/23(日) 11:31:19.99ID:F8SgzZmM0
>>333
自分の部屋にはテレビ無い
PCで充分
>>334
隣の部屋にブースターあるけど隣の部屋の住人が長期留守のときにブースターも一括で切っちゃうこまめさん
>>335
7台分の受信機なのでムリ
>>336
そうなんだ良かったね
2022/10/23(日) 11:34:15.39ID:Tld6U4os0
RecInfo.txtが消えてた
消えてたっていうか中身が全部半角スペースに置き換わってた
長年使ってて初めてなんだがなんなんだよこれ
2022/10/23(日) 11:47:40.09ID:apvl9f2o0
ハッカーの仕業ね
2022/10/23(日) 16:06:01.20ID:WaiSvgw30
>>350
前者になります。
EpgDataCap_Bonに限らず、TVTestやRecTestでもPC起動時1回目は成功するものの
アプリ2回目の起動で失敗します。
TVRockではRecTestを終了せずそのまま起動しておく事が出来るので、初期化エラーに悩む事はないのですが
EpgTimerにはそれらしき設定が見つからず、録画完了後EpgDataCap_Bonが終了してしまいます。
2022/10/23(日) 16:37:06.84ID:ofhfk/4z0
ドライブの寿命が近いかもね
2022/10/23(日) 17:45:49.98ID:e0Ot+ImjM
>>355
nnb以外の、nncだかHDPだかBonDriver使うわけにはいかんの
べつにnnbはソースもちでそれで使ってんのかも知らんけどしらんけど
それならBDPExいれてひらきっぱなしにしてEDCB優先しておけばいいように思うんだけど
2022/10/24(月) 09:35:16.62ID:t7Qu4mg40
ボンドラのバグをEDCBに何とかさせようというのもまた・・・・
2022/10/24(月) 21:08:37.45ID:WmLF41hv0
>>353
古いEDCBはファイルの更新がアトミックじゃないから
PCがトラブったときにはいつでも起きるよ。運次第
2022/10/24(月) 23:41:05.41ID:7yzcClDQ0
10月23日の日本シリーズ延長後番組のように、録画番組の放送開始が少しずつ遅れる場合、
TvRockはすぐに録画終了→スリープ→復帰→録画終了→スリープ→復帰、、、
のように自動スリープしてくれたけど、EpgTimerは起動しっぱなしでスリープしなかった。
特に夏場はPCの発熱と騒音を抑えるためTvRockのようにスリープしてほしいんだけど、
EpgTimerにそのような設定はありますか?
2022/10/24(月) 23:55:43.12ID:BV1Uha5L0
TVRock懐かしい。まだ使う人居るんだね。
2022/10/25(火) 00:07:55.06ID:VUApsveO0
>>360
単純にPCの発熱と騒音を抑えたいだけなら、無理にリスキーなスリープ運用をせずとも

OSの電源管理の詳細設定で、プロセッサの電源管理 を開いて
最大のプロセッサ状態を 100%から99%に変更し、
システムの冷却ポリシーをアクティブからパッシブに変更すれば
CPUに無理をさせなく出来る(TBやTCを使わせない)から結構な節電になるよ

その代わり重い処理を動かそうとするとマウスカーソルの動きがカックカクになるけどw
2022/10/25(火) 00:30:05.69ID:9gDvW6L20
>>360
そんな頻繁にスリープ復帰してれば余計に電力食いそうだが
2022/10/25(火) 01:22:31.57ID:RaM2ZlFC0
>>363
え、スタンバイからの復帰ってそんなに電力食うの?
2022/10/25(火) 01:27:23.38ID:CRAYUlin0
チェンソーマン 01.犬とチェンソー

地方のチェンソーマンの1話目に新はつかないし第も#も話も回もつかない
こんなの録り逃がすだろ
他の地域もこんな?
2022/10/25(火) 01:37:05.83ID:4HcAp3j70
1話→   [新]チェンソーマン[字]
2話→   チェンソーマン[字]
3話→   チェンソーマン[字]

テレビ大阪はこれやで
1話に[新]がつくだけましか
2022/10/25(火) 02:09:08.08ID:NSecFGoQ0
>>364
起動電力が一番食うしダメージもデカい
スリーブ運用で無駄にトラブル抱えた上に機器の寿命縮めるより常時起動の方がトラブル無いし寿命も伸びる
2022/10/25(火) 02:18:23.79ID:/tsq5QGAM
長期運用はマザボ全体の温度を下げるのが大事
窒息ケースはあかん
2022/10/25(火) 07:06:39.66ID:DG1KYpOv0
Win11にしてからなんだが
epg取得を寝てる間にするようにしてて
朝スリープから復帰するとスリープ移行の
カウントダウンが復帰するなり始まり
そのままスリープする
そうなると録画予約しなくなるんだがなんで?
2022/10/25(火) 07:23:51.32ID:nXQe2iWd0
スリープ含む電源周りの設定が初期化されたか引き継げなくなって変わったんだろ
確実なのはクリーンインストールしてスリープ周りの設定を前と同じにすれば前と同じように動くと思うよ
2022/10/25(火) 07:47:04.19ID:TRb5dr8o0
>>367
耐久性については何万回も起動試験などを行っているはずで、
そこまで心配する必要もないと思われますが。

>>369
Windows11が原因かどうか分からないけど、私も悩まされました。
システム無人スリープタイムアウトを無効化をすればいいかもしれません。
いろいろやったからそれだけが対策になるかは分からないけど。
2022/10/25(火) 08:27:35.37ID:DNGVlZKuM
>>371
そんな起動試験とかしてないだろw
2022/10/25(火) 09:53:52.97ID:yIJqY95x0
電気回路の場合、起動時の突入電流が何倍も流れるので、そこでトランジスタが飛んだり、コンセントからのサージ電圧と相まって絶縁破壊が起きやすい

身近な現象では、照明の電球がスイッチを入れた時に切れる事が多い事から想像できるかと思う
2022/10/25(火) 14:12:19.16ID:VUApsveO0
>>366
いっそ「ンソー」だけでよくね?
2022/10/25(火) 14:15:40.71ID:VUApsveO0
>>370
クリーンインストールをごり押しするのはいいが
定期的なレジストリのバックアップぐらいやっときや
特にHKCRとHKLMはOSが余計な事をしでかしたときに
事前バックアップしておけば元の状態に戻せる場合もある。

Windowsは基本的にレジストリを介してあれこれやってるから
2022/10/25(火) 17:06:29.59ID:mexvE7Mk0
> xtne6f氏版
最新版
HDDの空き容量はあるのに足りなかったのなるときがある
2022/10/25(火) 17:25:13.23ID:zLVOdYDYM
HDDのスリープ復帰が長い場合にドライブ見失って空き容量が内になるんだと思う
2022/10/25(火) 20:31:26.49ID:CRAYUlin0
>>366
話数入れないのも酷いな
どうしてこうなった
2022/10/25(火) 22:10:42.07ID:7XTdDcoPM
ドライブ見失うとか
まさかのUSBドライブかい?
録画機はスリープ運用2年してるけどスリープでトラブったことないよ
スリープ復帰で負荷がかかるのは事実だが、それが問題になるような負荷は無い
電源に余裕がないもの使っているとか、電源コンセントの電圧が不安定とかなんじゃない?
近くのコンセントで大電力使うと結構降圧するから
自分はAVR付きのUPSを使いだしてかれこれ6年位になるけどBSODや強制再起動されることは皆無になった

環境)
5年目くらいの750W電源に5800X X570 32GB GTX1060
6TBHDDx5台、8TBHDDx1台、NVMe x2台、SATASSDx1台
2022/10/25(火) 22:16:17.91ID:7XTdDcoPM
>>373
スリープはそういう対策されているからそんなに神経質にならなくても大丈夫だよ
スリープ復帰から録画までの時間を少し開けておけばHDD待ちの問題も解消するとおもうけどね
2022/10/25(火) 23:56:48.21ID:nuCeM0fp0
HDD待ち言われても長くても20秒あれば回転落ち着いてるわけで・・・
復帰から録画までの時間は電源ボタン押してWindowsログインやデスクトップ画面が出るまでの時間にしておけばいい
スリープはモニタでいう待機状態で電源落ちてるわけでもないしな
メモリ退避にSSDがりがり書き込んで、それを読みだすモード設定になっているなら、省エネ省エネって頻繁にスリープするのはお勧めしないしな~
些細な事だが、SSDも電荷逃げて情報消えるんで定期的にリフレッシュしてるのも忘れないようにしないとな
2022/10/26(水) 01:15:03.88ID:fSF1WyiF0
>>377
録画容量の確保 OFFにしたらうまくいった
スリープ復帰では見失ったことはなかったよ自分
2022/10/27(木) 09:31:16.84ID:i8r5DFwla
PT3を使っています。
AT-Xが番組表には出てきますが録画予約をするとチューナー不足になります。
他のCSはチューナーが割り当てられます。
設定を抜粋します。(タブは半角スペースにしています)
ChSet4
ND16 AT-X スカパー! CS2 1 7 7 28928 333 1 0 1 0
ChSet5
AT-X スカパー! CS2 7 28928 333 1 0 1 1
設定間違いですか?
2022/10/27(木) 10:08:34.22ID:9wjWUjP60
ウチのchset4は後ろの4つの数字は1 0 0 0になってるな
chset5は同じだけど
2022/10/27(木) 10:37:53.41ID:Kj/BLYEm0
EpgDataCap_Bon のサービス表示設定に AT-X がなければ ChSet4 ミスってる可能性が濃厚
2022/10/27(木) 21:25:50.42ID:3mZV709d0
>>366
愛知もそうだよ↓
https://i.imgur.com/lIhmVp3.png

古見さん1期みたく
サブタイ入れる
サブタイ入れない
サブタイ入れたと思ったらの話数の数字が半角
みたいに統一されないよりはマシかなと思ってるけど
https://i.imgur.com/It6dZf4.png
2022/10/28(金) 10:09:58.01ID:W2EqOaOia
その程度の揺らぎはまだええ方やん
タイトル サブタイ
タイトル▽サブタイ
タイトル「サブタイ」
とかもうねw
あとCSで度々
タイトル      サブタイ
とかあるけど何なんだアレはw
2022/10/28(金) 12:46:52.62ID:iJLHIbSw0
>>387
レコーダー使ってたときはそうなってたなDIGA
2022/10/28(金) 21:03:08.63ID:IoyHxVJZ0
>>384
やってみたけど駄目だった。
なんなんだろう?
2022/10/28(金) 21:07:43.96ID:IoyHxVJZ0
>>385
予約一覧のサービス名には出ていますが、赤マーカでチューナー不足です。
2022/10/28(金) 21:35:15.73ID:b77Bipe0M
>>390
チューナー不足は使用予定チューナーで確認してみる
2022/10/29(土) 00:37:32.30ID:i9Os9TsS0
>>390
予約一覧のサービス名はChSet5あたりの情報だろ
EpgDataCap_Bon のサービス表示設定のところだよ
2022/10/29(土) 01:14:13.03ID:LlNatmWR0
BonDriverの.ChSet.txtを修正しないとダメ
2022/10/29(土) 05:27:16.11ID:TN1YZ2jq0
>>366
EPG表示がこうなってる場合、デフォルト設定だと
チェンソーマン[字].ts
チェンソーマン[字](1).ts
チェンソーマン[字](2).ts

ってなっちゃうのでRecName_Macro.dllでファイル名を設定していると思うんですが
皆さんがフォルダの分け方とかファイル命名規則をどうやってるか教えて欲しい

ちなみに自分はフォルダを
TV\アニメ\チェンソーマン\チェンソーマン-放送局名
ファイル名は
EPGタイトル-放送局名-西暦日付時間.ts
てやってます
2022/10/29(土) 07:09:38.91ID:lN/40Y/SM
タイトルが一番左で、あとは日時と放送局あればいいんじゃね順番はともかく最低限
それで(西暦+)日(+曜日)時(分秒)を28時間表記(開始時間-終了時間)にしておいて
半角スペースどこかに(タイトルの横とか)挟んでおけばとりあえずまあ安心だろうしらんけど
2022/10/29(土) 07:51:46.48ID:LR3HN3zS0
タイトル_放送開始日時.tsだね。[]で囲まれた文字は削除してる。
放送局名って意味ある?

最終的にAmatsukazeでmp4やmkvにするから、フォルダを分ける意味はないので
保存先は全部いっしょ。
2022/10/29(土) 08:59:19.03ID:F4rhhoVQ0
>>393
BonDriver_PT3-S.ChSetのND16の状態です。
ND16 1 7 19 28928
なんか良さそうな気がします。
2022/10/29(土) 09:20:14.33ID:9KFG2jmw0
>>396
録画漏れ防止にBSアニマックスとかも一緒にとるなら必要
まあ無料放送か契約してないと予備としての意味は薄いけど
2022/10/29(土) 10:14:02.56ID:GOHQ2Xx60
>>396
[]内削除してるけど吹替と字幕、今はないかもだけど5.1chはファイル名に残しておきたいけどやり方わからん
2022/10/29(土) 12:02:00.68ID:LlNatmWR0NIKU
>>397
ND16 1 7 19 28928
ND18 1 8 20 28960
ND20 1 9 21 28992
ND22 1 10 22 29024
ND24 1 11 23 29056

ならOK
2022/10/29(土) 13:32:47.40ID:re9jO7GK0NIKU
>>398
うちにはほぼ縁のない話っすねえ。

>>399
削除機能はもっと拡張したいと思ってる。
ドラマとかアニメとかタイトルに含まれていることがあるけど、
そんなもん分かりきっているから自動で削除したい。

削除用語リストみたいなのを読み込んで含まれる文字は削除するみたいな機能ね。
そうすれば[]内削除の機能はいらないし。

時間ができたらノンビリ改造しようかなあと思っているが、いつになることやら。
2022/10/29(土) 14:20:18.12ID:z2bOhlN30NIKU
昨日の23時頃だけどひどすぎて草今までdropは二桁でちょろっと数回あった程度なのに毎分起こってるぐらいだ今回たまたまならいいんだけど・・・
https://i.imgur.com/MeGC4Xc.png
2022/10/29(土) 14:53:23.26ID:re9jO7GK0NIKU
>>402
調べてみたらうちもだった。
だからブロックノイズとかあったりしたんだな。
2022/10/29(土) 15:06:20.73ID:ZJKxGLH60NIKU
BS全般でドロップしたらしい
昨日の22:45~23:15位に
皆やられたらしい
2022/10/29(土) 15:12:40.59ID:z2bOhlN30NIKU
うちの利得が少ないせいで起こったんだと思ってたけどそんな事になってたんだね
うちがアンテナ使ってたときより酷いし確かにおかしいね
2022/10/29(土) 15:56:30.89ID:Gpgz5tb6aNIKU
おれも同じく23時台でブロックだらけ。なにがあったんだ?
2022/10/29(土) 16:04:37.42ID:F4rhhoVQ0NIKU
>>400
一緒でした。
2022/10/29(土) 16:17:26.74ID:F4rhhoVQ0NIKU
ChSet4のND16の前後です。
ND14 ヒストリーチャンネル スカパー! CS2 1 6 7 28896 342 1 0 1 0
ND16 AT-X スカパー! CS2 1 7 7 28928 333 1 0 1 0
ND18 ムービープラス スカパー! CS2 1 8 7 28960 240 1 0 1 0
このところND16の行が無い状態で運用していて最近結構前に使っていたChset4からND16の行をコピペしました。
ヒストリーチャンネルとムービープラスは録画出来ます。
409名無しさん@編集中 (ニククエ 2b02-SQKB)
垢版 |
2022/10/29(土) 16:18:33.44ID:6zPYYYh80NIKU
太陽フレアなのかな
宇宙天気予報 https://swc.nict.go.jp/
2022/10/29(土) 16:23:32.46ID:82bMNh8z0NIKU
360だが、結局番組開始が遅れたときスリープさせる設定や方法はEpgTimerにないのかな。
残念だけどTvRockより番組取得時間が減る分PCの稼働時間も減るから我慢するしかないか。
とはいっても無料放送しか見ないし放送大学のような絶対に見ない局は除外してたから番組情報取得は1日10分程度で終わってた。

ここ5年ぐらいスリープ運用しているが、スリープが原因で録画失敗したのは1回ぐらいしかないと思う。
Windowsのデフォルト設定がHDDの電源を切るようにしているから、最近のHDDはスピンアップを繰り返すことで寿命が縮むようなことはほぼないでしょ。
24時間稼働させるほうのデメリットが大きいと思う。
消費電力が仮にスリープ時3W、稼働時30W、起動時90W、起動に掛かる時間が5秒として、
30分番組を1日4本(2時間)録画する場合の消費電力の比は、
(((60*60*22-20)*3)+(60*60*2*30)+(20*90))/(60*60*24*30)=0.176
合ってるかな? 小学生でも分かるレベルだと思うけど。
411名無しさん@編集中 (ニククエW 8bbb-Vk4E)
垢版 |
2022/10/29(土) 16:27:07.39ID:eiOufbK70NIKU
北の宇宙船(ミサイル)が漂ってるらしいw
2022/10/29(土) 16:35:34.25ID:BSUQdF0L0NIKU
BSよしもとは昨日の23:00-23:30まで大丈夫だったよ
RGがゴキゲンに北海道あるあるやってる
2022/10/29(土) 18:35:16.35ID:TN1YZ2jq0NIKU
>>396
>>398のおっしゃるとおり録画漏れ防止
それからドロップ、テロップ、謎の光等をチェックして一番良いものを残すため
とりあえず地上波、BS、CS全部録画してるんで放送局名も残してます
2022/10/29(土) 19:11:31.77ID:GOHQ2Xx60NIKU
>>402
うちも

https://i.imgur.com/XtONlD5.png

>>409
それか?!
2022/10/29(土) 19:13:30.22ID:GOHQ2Xx60NIKU
>>410
放送大学は睡眠学習用
講義してる格子とのカンバセーションないからすぐに眠くなる
2022/10/29(土) 19:16:26.50ID:GOHQ2Xx60NIKU
あれ?
地デジもでてる
なんだろう
@北関東

やっぱ太陽フレアのせいか?
2022/10/29(土) 19:33:28.68ID:K4kJ12rA0NIKU
>>409
地球まで大体8時間だからタイミング的には合ってる
2022/10/29(土) 19:37:29.73ID:K4kJ12rA0NIKU
いや、8日か
2022/10/29(土) 19:40:49.36ID:ZJKxGLH60NIKU
PT1~3スレでケーブルテレビが配信乱れを謝罪してるHP載せてたけど、それによると番組配信元の不具合
って原因が書かれてた

発信局側以前の問題かな?
2022/10/29(土) 19:44:38.79ID:z2bOhlN30NIKU
>>419
そんなこともあるんだな解決してすっきりした
2022/10/29(土) 19:52:16.25ID:GOHQ2Xx60NIKU
いまスタチャン3観てるとこだけど毎秒ドロッフカウンタ上がっとる
2022/10/29(土) 19:59:17.31ID:GOHQ2Xx60NIKU
地デジはNHKEテレとテレビ東京はドロップ無しだけどそれ以外はドロップ出まくり
日テレなんかエラーカウンタ上がりっぱなしで映像も音もないからドロップ自体ないW
俺環か?
そしてCSは無傷な模様
2022/10/29(土) 20:07:51.89ID:GOHQ2Xx60NIKU
あ、収まったかも
2022/10/29(土) 22:51:45.64ID:fzhswPye0NIKU
>>394
アニメしか使えんけど「SCRename」使って
タイトル 話数 サブタイトル 放送局 西暦日付時間 でやってるわ
2022/10/29(土) 23:01:39.12ID:TN1YZ2jq0NIKU
アニマックスのチェンソーマン1話早速ドロップorz
昨日は>>403-406と同じくBS11の魔法使いの嫁でドロップ
悔しいですッッ
2022/10/30(日) 00:19:50.23ID:tlTEga1c0
なんでドロップするん?
2022/10/30(日) 00:20:46.45ID:qWzDjeVj0
https://i.imgur.com/ED1T7lc.png

鹿児島だけど
雨も降ってないのに昨日夜のBSに謎ドロップが出たり
今日の地デジのブラタモリで謎ドロップが出たりで
変だな?と思ってたんだが何かあったのね
地デジに関してはアンテナにカラスでも留まった可能性あるから違うかもしれんけど
2022/10/30(日) 00:20:59.51ID:WuwVF1rK0
節子、それはハッカやパインやない
2022/10/30(日) 00:31:19.47ID:t5dmYWNl0
地デジは違法電波やろ
近くで誰か草刈りでもやってたんじゃね
2022/10/30(日) 09:17:57.49ID:7mKGNnAi0
発生条件が不明だけど、自動予約登録で録画していると特定の番組だけワンセグも同時録画されてしまう
もちろんサービスの絞り込みからワンセグは外してフルセグだけにしているし、
実際の自動予約も予約は地デジフルセグのみなんだけどなあ、なんでやこれ
ts(1)ができるだけで大きな影響はないっちゃないんだけどなんでや
2022/10/30(日) 10:00:46.14ID:IEVsRgjD0
番組名が教えてくれれば試すけど?
2022/10/30(日) 10:10:26.73ID:bupeYvjC0
番組名を
じゃね?
番組名は何も語らないんだぜw
2022/10/30(日) 10:27:09.02ID:IEVsRgjD0
それだ!
2022/10/30(日) 12:53:00.30ID:uncPj9hY0
フレッツテレビだけどドロップ出てたなぁ
電波受信してる場所の天気でも悪かったのかなぁと思ったけど
全国的にってなると何か他の要因がありそうね
435名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-4q3C)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:28:01.28ID:MAJEmnLha
>>431
出先なのでスマホですみません
テレ朝だけど視聴可能地域ですか?
だとしたらお願いしたいかもです
ザコアニメですが、、、
2022/10/30(日) 16:49:38.75ID:NPeB7SI4p
>>404
ほお!
急にBSのドロップが増加して23:15あたりでピタッと無くなってたのはそれか
原因不明のおま(俺)環だと思っていたがこんな事ってあるんだな
2022/10/30(日) 16:50:26.81ID:ZFwzgS82p
>>409
原因はこれっぽいか
2022/10/30(日) 16:53:07.21ID:IEVsRgjD0
>>435
あーだめ。テレ朝は見られないです。
439名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9d-4q3C)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:20:57.47ID:MvOL27eea
>>438
あざます
2022/10/30(日) 17:24:06.49ID:NpR91KRC0
>>427
全く同じだな
ブラタモぷチギレてた
太陽フレアの影響かもって上の方であったけどどうなんだらな
普通のテレビでも同じだったんかな?
太陽フレアなら数日続くこともあるんだっけ?
放送局と電波塔間の通信エラーにしては規模でかすぎる気がするし
2022/10/30(日) 17:27:26.34ID:NpR91KRC0
人工衛星は無事なのかな?
イーロン気が気じゃないだろうに
2022/10/30(日) 18:06:17.33ID:eOIvz7yvd
>>441
人工衛星の1つ2つ落ちてもイーロンは平気だろ
寧ろウクライナの心配するわ
2022/10/30(日) 18:10:02.92ID:QeFvxMYc0
今はtwitterのほうで忙しいんじゃね?
2022/10/30(日) 18:22:55.58ID:eOIvz7yvd
>>443
買ういうたり買わんいうたり
また買ういうたり
金持ちのする事はよう分からんな
まあ発言で市場操って一儲けしよるんじゃろうが
2022/10/30(日) 19:04:06.81ID:q7Q2GvXg0
まぁビットコイン操作で儲けた分でお釣りがくるからな
2022/10/30(日) 19:58:27.97ID:4vSdFlab0
2021年の記事じゃないのか
2022/10/30(日) 21:10:18.67ID:ay2wnisHM
うちはBS録画したけど太陽フレアの影響なし

それにしても録画済み履歴アップしてる人が柔らか使ってそうで草
2022/10/30(日) 22:58:45.29ID:JqYs3U3g0
>>447 う~ん…… 自分がデフォルト装備と思いこんでることに今気づいたね……
2022/10/31(月) 07:50:53.79ID:O17kjEDf0HLWN
>>447
全チャンネル契約しているけど柔らかいの
2022/10/31(月) 10:52:11.19ID:XbmaYdS30HLWN
>>369
俺もこれ
なんとかならんのか
2022/10/31(月) 11:22:02.55ID:XbmaYdS30HLWN
クリーンインストールしてこれだから無理くさいな
めんどくさいけど10に戻すか
2022/10/31(月) 11:40:30.31ID:47mdWr4G0HLWN
>>451
「システム無人スリープタイムアウトを無効化」で今のところ
スリープ移行はなくなったよ
2022/10/31(月) 12:04:53.78ID:XbmaYdS30HLWN
>>452
それで解決してる人もいるのか
あとで試してみますサンクス
2022/10/31(月) 14:09:43.96ID:8swy//+70HLWN
xtne6f版の予約一覧画面でダブルクリックすると予約変更画面が開きます
これを、ダブルクリックで有効←→無効を切り替えるようにならないですか?
2022/10/31(月) 14:19:51.63ID:KLgPdrxv0HLWN
webUIのライブラリ用サムネイルが録画したTSの最初のフレームでサムネ作成されるんだが
録画マージン10秒取りつつTS開始11秒前後のサムネ取得出来るようにする方法ある?
2022/10/31(月) 14:29:40.59ID:t9hy5H5JMHLWN
>>455
ある

webソース読んで該当箇所を書き換えた
でもいくら秒数を変えても全く思うような画像は出ない
やるだけ無駄かと

もともと最初のフレームじゃなかった気がするけど
2022/10/31(月) 14:36:36.35ID:t9hy5H5JMHLWN
番組冒頭のフレームってつまらないよ
それを避けるために秒数をいじっても複数の番組にうまいことマッチする秒数は存在しない

それにある番組にピンポイントでマッチさせたら
フォルダにタイトル画像がずらっと並ぶだけで見てても面白味がなかった
2022/10/31(月) 14:57:14.47ID:KLgPdrxv0HLWN
それでも前番組とかCMがサムネされるより数段マシだと個人的に思うけど
一応出来るんだね。\HttpPublic\api\util.lua か Libraryを書き換えるのかな?
2022/10/31(月) 15:11:17.93ID:EVAPXuQ1aHLWN
サムネは真ん中で取る
2022/10/31(月) 15:38:15.88ID:t9hy5H5JMHLWN
記憶だとすごくわかりやすい場所にハードコーディングされてたような気がする
2022/10/31(月) 15:40:56.85ID:t9hy5H5JMHLWN
前番組やCMと番組冒頭のフレームって大した差がないことが多いことに気が付かされた
これ別に何でもいいんじゃねって
自分が選んだシーン以外あまり意味がないって

ドラマだと画面真っ暗とか風景とかなんの心にも引っかからないシーンばかり
2022/10/31(月) 16:09:12.61ID:t9hy5H5JMHLWN
音沙汰がないな

マテリアルウェブのgithubで1分以下で見つけたぞ
やはり5秒マージンとってある
2022/10/31(月) 16:27:13.82ID:t9hy5H5JMHLWN
思いついたけどTVTestのプラグイン作ってさ
サムネにしたい瞬間でボタン押したらそれをwebUI用のサムネフォルダのサムネを入れ替えるってできるよね~

プラグイン作らなくても秒数覚えてサムネ作ってパスをMD5してファイルネーム変えてEDCBのサムネイルフォルダに突っ込めばいいだけ

webuiのサムネ見たら見たかどうかそれで思出せる
2022/10/31(月) 19:21:26.40ID:t9hy5H5JMHLWN
プラグインはハードルが高いので自作アプリ作ってみた
スクショと動画のパスを与えるとサムネ作るやつ

アプリは期待の動作をしたけどwebでは画像が変わらなかった
Chromeのキャッシュクリアが必要だった

面倒だからやはりパラメータいじったほうがいいのか?
2022/10/31(月) 19:41:24.02ID:t9hy5H5JMHLWN
肝心なことを書き忘れていた
httppublic\api\Libraryを-ssで検索して出てくるそのあとの数字がオフセットの秒数だ
多分今は5になってるからとりあえずはマージンの分をプラスしてみたらいい

もうどう考えてもめんどいからこれで十分だと思う
2022/10/31(月) 20:05:52.65ID:GT8dzD+70HLWN
今日BSスカパーが閉局するだけ?
ChSet4を消してスキャンし直して、tsidmove_helperを走らせるだけでいいのかな
新BS開局とかトラポン移動のときみたいにExample.exeでChSet.txtを作り直す必要はない?
2022/10/31(月) 21:24:58.17ID:HT577Zdx0HLWN
>>338
やってみればわかることを聞くなよ。
2022/10/31(月) 21:50:29.54ID:ZJPoc9CH0HLWN
すいません
EpgTimerで表示モードの表示設定の表示サービスで局絞り込んでも再起動したらまた全部表示されちゃうのどうしたらいいですか
2022/10/31(月) 21:54:52.90ID:ZJPoc9CH0HLWN
カスタマイズ表示で解決しました
失礼しました
2022/10/31(月) 22:40:41.93ID:8swy//+70HLWN
ライブラリの下層にエロ動画入れていた
TSしか表示されないと思い込んでいたらサムネまで作成されている
5年ぐらいお嫁さんに何も言われてないけど地味に心配
2022/10/31(月) 22:46:50.39ID:KLgPdrxv0HLWN
>>465 おかげさまで番組冒頭のサムネ表示できるようになりました。めっちゃありがとう
インストールされてるEDCB以下httppublic\api\Libraryの-ss 5をサムネ表示したい秒数にwinのメモ帳で書き換え保存でいけました。
2022/10/31(月) 23:29:18.17ID:t9hy5H5JMHLWN
うーん
見つけてなかったんかい

自分はwebui使わないからどうでもいいけどさっき言ったのを作れば
サムネを見どころシーンにできる
自分でサムネを自作したらyoutuberみたいなあおり文句入れられる
本当は自動で#の後の数字をでっかく表示されていれば便利じゃないかとも思うけど
2022/11/01(火) 12:22:11.36ID:aLFFj6q30
>>470
笑うわ
2022/11/01(火) 12:58:05.78ID:pkMdQQzO0
>>470
何も言わないのは嫁さんもこっそり見てるから
2022/11/01(火) 18:08:18.29ID:FcpFHy+KM
試しにPICUの各話タイトルのサムネイルを自分で作ってwebui表示させてみたけど
画面の表示は真ん中を切り抜きなんだな

全画面で表示してもタイトルの端っこが切れる
PICUがICUになったりPICになったり

Material Wedは画像のサイズ指定してサムネイル作ってるのに意味がない…
2022/11/01(火) 20:50:32.85ID:YX0f5UwI0
BSスカパー  自然に消えてるな
何もすることがないk
2022/11/01(火) 21:55:20.47ID:EtgKX52E0
チャンネルスキャンぐらいはしてやれ
chset5.txtから1行消すだけでもいいけど
2022/11/01(火) 21:57:35.58ID:4i9QiciZM
Blu-rayレコーダーでbs番組を録画したが
やっぱりpc録画のほうが便利だ
いまPc用bsチューナーもってないけど
2022/11/02(水) 05:03:49.35ID:ojXDzyoo0
Sample.exe使ったらBS11/TS1消えた
順番ずれるからSample.exeはしないでチャンネルスキャンだけのほうが楽か
2022/11/02(水) 05:49:51.96ID:zI0mJ7Bx0
そのうち跡地に新局が入るんだろうからそのままでいいと思うよ
2022/11/02(水) 18:14:04.42ID:Gitsrt+r0
まだ太陽フレアの影響ある?
地デジさえドロップしてる

地デジ、いつもは30dB前後あるのに18dB前後まで落ちてる
2022/11/02(水) 18:17:54.95ID:Gitsrt+r0
あれ、30dB超えるくらいに復旧した
数日はこれの繰り返しか...
2022/11/02(水) 18:22:07.15ID:Gitsrt+r0
ここ数日の実績 https://i.imgur.com/ycJaryC.png
ごくたまに数ドロップはあったけど、こんなのはなかったなぁ
484名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-SQKB)
垢版 |
2022/11/02(水) 18:25:07.60ID:R2aDsg+u0
>>481
他の衛星からの干渉って言ってたから北かロシア加中国が何かやってるんじゃね?
2022/11/02(水) 18:30:56.51ID:LdWJtLFN0
>>481
家のは金曜日の全員に起きてた時間以降BSとかドロップなし
地デジは1回だけあったけどそれ以外ドロップなし
2022/11/02(水) 19:28:38.33ID:Gitsrt+r0
>>484
それどこコソース?
気になる
>>485
不連続な波があるのか
家族のテレビは大丈夫だったとか(たまたまその時間に観てなかっただけかも)
アマプラで時間潰すか
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-SQKB)
垢版 |
2022/11/02(水) 19:43:51.00ID:R2aDsg+u0
>>486
ttps://www.b-sat.co.jp/
2022/10/31 BS放送の一部チャンネルの受信障害について
2022/11/02(水) 19:43:57.17ID:oE/Kc34xa
>>486
ネトウヨの脳内
2022/11/02(水) 19:53:26.34ID:rL8KI6MY0
EMP兵器みたいのでジャミングしてんかな
2022/11/02(水) 20:34:58.98ID:v2WHOj+k0
最近やたら増えた気はするね
2022/11/02(水) 20:43:47.10ID:pt/tbDv90
>>481
衛星と違って地上波のほうが強い環境なんだけど27^28dbでdrop発生した
今年の8月から録画し始めたんだけど地上hでのdropはこれが初めて

2022/11/01 17:10:49 Drop:3 Scramble:0 Signal: 28.10
2022/11/01 17:10:54 Drop:5 Scramble:0 Signal: 27.80
2022/11/01 17:13:30 Drop:7 Scramble:0 Signal: 27.90
2022/11/01 17:13:56 Drop:10 Scramble:0 Signal: 28.20
2022/11/01 17:16:42 Drop:12 Scramble:0 Signal: 27.80
2022/11/01 17:19:28 Drop:17 Scramble:0 Signal: 28.00
2022/11/01 17:19:53 Drop:20 Scramble:0 Signal: 27.90
2022/11/01 17:19:58 Drop:23 Scramble:0 Signal: 28.10
2022/11/01 17:20:49 Drop:26 Scramble:0 Signal: 27.90
2022/11/01 17:21:50 Drop:29 Scramble:0 Signal: 27.90
2022/11/01 17:25:21 Drop:32 Scramble:0 Signal: 27.90
2022/11/01 17:28:43 Drop:37 Scramble:0 Signal: 28.20

ドロップ数は少ないけど気になるね
2022/11/02(水) 21:06:06.16ID:ot6Ygusz0
ジャミング 戦争の影響だわな
2022/11/02(水) 21:08:29.33ID:yooHC82d0
北朝鮮がミサイル飛ばすから。
2022/11/02(水) 21:31:26.42ID:97mjTlyy0
全国的に地上波でドロップ頻発してたらtwitterで大騒ぎになってるよ
2022/11/02(水) 21:32:43.36ID:8Rda9GDo0
先日のBSの乱れとか
大陸から波動砲打たれてるんじゃないのか
2022/11/02(水) 22:29:32.15ID:Gitsrt+r0
>>487
ありがとう
これ日本だけなのかな
2022/11/03(木) 03:36:28.63ID:9soWAzPL0
Starlinkの衛星通信の日本エリア運用が悪影響を及ぼしている可能性はあるんじゃね。
2022/11/03(木) 03:39:43.31ID:tn3+SBts0
>>497
それが原因ならイーロンに賠償請求だなw
2022/11/03(木) 03:41:27.40ID:9soWAzPL0
イーロンというよりKDDIね。
2022/11/03(木) 03:53:14.63ID:EuisYuHk0
ただの嫌がらせな気がする
2022/11/03(木) 06:38:29.41ID:WO5vU2UN0
流れぶった切るがmagnezioって内蔵ライブラリが32bitオンリーなのな
EDCBのネットワーク視聴用に便利に使ってたのに
Pixel 7 Proに買い換えたらOS側が64bitオンリーになっててアプリのインストールさえ出来ないわ……
2022/11/03(木) 06:48:51.91ID:oM59wiWL0
Pixel 7が64bitオンリーなのは早くから後悔されたてじゃん
2022/11/03(木) 07:56:01.41ID:kctL7Nsm0
>>484
それっぽいんかな。
戦争中ってことで。
2022/11/03(木) 08:24:09.31ID:nNsYdniB0
magnezio ダウンロードできるところありますか?
505名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13a7-XQPL)
垢版 |
2022/11/03(木) 10:24:08.39ID:f/XIgpkP0
>>501
vlcで見れば良い気がする(手間はちょっと掛かるが)
2022/11/03(木) 21:29:16.90ID:9MvJf14F0
質問おねがいします(´・ω・`)

win8.1の録画鯖の掃除と一緒にpt2→pt3に変更しようと思うんですけど
長いこと弄ってないからもし足りない事があったら教えてください。

ソフトは下記を使ってます。
TVTest
DECB
EpgTimer

pt3に換装したらpt3のドライバいれてpt3用の盆ドラに差し替えるだけ
これであってますでしょうか?
2022/11/03(木) 21:42:00.70ID:kctL7Nsm0
>>506
まぁ、EDCBフォルダのバックアップは取っておこう。
2022/11/03(木) 21:55:30.51ID:9MvJf14F0
>>507
ありがと
バックアップは一応取りました。
中身除いても他に弄る項目もなさそうなんですよね
2022/11/03(木) 22:48:27.14ID:fzOUpQuA0
PTCtrl.exeをPT3Ctrl.exeに置き換えもね
2022/11/03(木) 23:17:49.01ID:9MvJf14F0
>>509
ありがと!
わすれるところだったよ
2022/11/04(金) 01:13:03.90ID:xOHfO3AEM
PT2をPT3に変える必要性もない
2022/11/04(金) 04:40:25.87ID:ehAeocjp0
pt3売り払ったけどいい値段になったなぁ
2022/11/04(金) 09:08:00.00ID:Cu1l4A5/r
EDCBに限った事じゃないんだけど…
チャンネルスキャンしたら放送大学が2個ずつ出てくるようになった
ダブってる理由とどっちを残せばいいか分かる人いる?
2022/11/04(金) 09:29:36.09ID:gi8DPatQ0
放送波ってジャミングの一番の標的だよな
録画ジャンキーが一々丁寧に報告してくれるし
2022/11/04(金) 13:52:29.95ID:HGwPDqn10
>>511
ケーブルが邪魔なんよ(´・ω・`)
それと分配減らしたい・・
2022/11/04(金) 13:54:38.34ID:ehAeocjp0
>>515
デスクトップPCで移動させるものじゃないし組んだら放置なのでpt2に変えたけどなんも変わらんなぁ
2022/11/04(金) 15:42:27.72ID:bAwRH+R+0
PT2はケーブル付きのW分波器が1個あれば同軸の取り回しなんてそこまでウザくはないでしょ
2022/11/04(金) 16:27:18.51ID:wXIoxB7BM
PT3に変えるとm/bの選択肢が増えるのが一番大きい
2022/11/04(金) 16:39:20.36ID:ehAeocjp0
それはあるね
使ってるPCI2本付いてるm/b壊れたらDIR-EB262-C13のお世話になるつもりだけど
中華ライザーは怖いな
2022/11/04(金) 20:18:57.90ID:+qRyvPD80
>>518
俺はライザー使ってるから最早PCIは不要になった。
しかもライザー使えばPCIe1スロットで2枚PT2挿せるから、
PCIe2スロットでPT2 4枚挿せる。
2022/11/04(金) 20:43:14.46ID:NzxLNQvr0
>>519
俺もライザー怖いからPCIが2本あるマザボを何枚か買い溜めた
地デジが終わるまでは大丈夫だw
2022/11/04(金) 21:34:51.64ID:VdWTk2+G0
PCI付きが売ってるときは買うよね
Win11推奨環境パスできるのでは
B360 A520 B550 B660 4枚あるので万全です
2022/11/04(金) 21:55:47.80ID:HGwPDqn10
難しいことわからんけど、そんなに分配して減衰とか大丈夫なん?ブースターいれてるの?
うちは鯖とメインpcにpt3、2枚づつ+テレビで5分配でなんとかやってるけど
これpt2だと9分配以上しないと駄目だからまともに映る気がしないんだがw
2022/11/04(金) 22:30:17.09ID:eoX05ApX0
おまえバカだろ
2022/11/04(金) 22:36:52.54ID:ehAeocjp0
うちは地デジ分配無しの場合以外はドロップ出るのでブースター使ってるけど8分配でもいけるようになった
ブースターマジ役立ってるよ
2022/11/04(金) 22:40:44.73ID:VdWTk2+G0
地上波はともかく 5分配で衛星放送がブースターなしいでいけるんかい すごいわ
2022/11/04(金) 23:01:10.64ID:ehAeocjp0
bs/csそのまま8分配してたけど問題なかったよ
2022/11/05(土) 00:02:32.96ID:sKArkQ4md
アンテナ下にブースターついてるけど地上波8分配、衛星11分配してなんともない(PT2*2、M4、テレビ*2、レコーダー)
2022/11/05(土) 10:03:01.70ID:KxXyC+dT0
皆さんどういうブースター使ってるの?
室内アンテナだからBSCSきつい
2022/11/05(土) 10:12:29.58ID:R4YsN+RU0
屋根上アンテナは BSCS110対応
16分配してるから(地デジ衛星)卓上ブースター使ってる
ベランダにはスカパープイレミアム兼4K対応パラボラ
こっちはラインブースター入れて3分配してる
2022/11/05(土) 13:09:18.37ID:6lz9peSb0
BS/CSはアンテナから4Cケーブルで15mくらい引っ張って家電含め6分配してるけど、PT2のレベルで15~17dB出るから減衰は感じないな(ブースター無し)
雨の日とか考えて5Cに入れ替えようかとも思ったりはするが、今のところそこまで不便はない
2022/11/05(土) 18:28:09.79ID:UvdJLtdM0
>>520
PCIe(x1)スロットの安全性を信じ過ぎてね?
PCIスロットの次ぐらいに認識不能をやらかす拡張スロットはそうそうないというのに。

>>530
ラインブースターで利得を増やそうとしてもあまり恩恵はないよ。
特にEDCBで運用する時は、不用意にPCパーツの制御でLNB給電とかさせない方が良い
2022/11/05(土) 18:34:33.62ID:XlFhpugl0
x1ならスロットに挿さなくてもワイヤ配線(はんだ付け)でも出来る。
2022/11/05(土) 19:04:33.08ID:cunDWXQh0
PCからの給電は避けれるなら避けたほうが安定するわなぁ
特に複数台で録画してる俺みたいな環境では
TV給電は自分が動いてないときにさぼるやつがいるので、古いけどHDDレコが一番連続稼働してる

ブースター噛ますほど受信環境もケーブル長も分配分波も影響ないので、ブースター給電は金かかるし考えてない
隣の家が楽天携帯かパナのワイヤレス買うまでは縁がないな
2022/11/06(日) 09:20:07.68ID:R6O8fQ7pd
アンテナから室内まで数十メートルあって、他の家ともアンテナ共用だとブースター要るかもね。
自前アンテナであればケーブル長短く、分配も少ないから減衰もほとんどしない。
WOWOW 18db
ATX 16db
出る。
2022/11/06(日) 09:33:48.39ID:DDGAxquM0
恐らくTvTestで測定しているとおもうが、表示されるdb数はCS値であって出力値ではない
数値が低い=電波が汚れている、数値が高い=電波がきれいでしかない
しかも凡ドラによって出力される数値は計算式が違うので、同一カード同一凡ドラで比較しないかぎり、何の意味もない
2022/11/06(日) 09:37:33.04ID:DDGAxquM0
蛇足だけど、うちでは分配器いれても18db→16db程度に下がるだけだよ
使っている分配器は○○で5Cケーブルだけどね
とかなら、まだ役はたつ
2022/11/06(日) 09:47:41.97ID:DDGAxquM0
CN比だ

なんだCS値って
2022/11/06(日) 10:33:06.51ID:3/bBWs1j0
>>537
キルヒホッフの法則x効率
2022/11/06(日) 10:34:37.05ID:Q51en9hR0
>>537
分配器で下がるならかなりギリギリの状態だと思う
電波の強さに余裕があれば分配器入れてもほぼ下がらない
分配器で下がるような状況こそブースターで安定すると思う
2022/11/06(日) 11:51:23.67ID:a3JfTGaa0
分配する度にいくつ元帥していくか計算するのなかったっけ
2022/11/06(日) 12:13:50.52ID:F/iF5Vbb0
-3db
2022/11/06(日) 12:43:48.50ID:n4+cPUn40
北関東太田市の東側だけどPX-MLT8PEで地デジが30dB前後で良好、BS/CSが18dBで良好?
最近の謎の電波障害のときには地デジが15から18dB、BS/CSは記憶してないけど数dB落ちてたかな
アッテネータ故障でもしたのかと思ってマスプロブースター UBCTRW30-P ポチりそうになった
FE-TPI-SET2使用中
2022/11/06(日) 12:48:58.49ID:SY3oyTrX0
群馬って言えよ
中山秀征と井森美幸にグーで殴られろw
2022/11/06(日) 12:58:22.04ID:v+vmXEYB0
30dbだの18dbって外付けの感度メーターでもつけて測定したの?
2022/11/06(日) 12:58:24.70ID:KBmDeYdv0
マスプロの近くなんで群馬がどこにあるのか分からない
2022/11/06(日) 13:02:53.42ID:SY3oyTrX0
>>546
おいコラw
日進市民がバカだと思われるw
2022/11/06(日) 16:41:58.56ID:HgVrKU5b0
RockbarForEDCB なかなかいいですね
これ常駐で使わせてもらいます

ダブルクリックでTVTestを開くときにカレントディレクトリの設定が出来たり、TVTest.exeと同じフォルダーをカレントディレクトリにしてほしいです
相対パスを使っているので不便です
2022/11/06(日) 20:06:35.99ID:Yk/qBwbH0
GitHubのissueに書きたまえ
さすれば対応してくれることだろう
550名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-4eLj)
垢版 |
2022/11/06(日) 20:59:57.49ID:CMspp6nld
PC新調したから再構築してるけどC++やframeworkやら入れる必要ないよね?
2022/11/06(日) 21:38:38.25ID:sR0XNlMC0
>>550

Visual Studio 2022だけ入れとけばOK
2022/11/07(月) 03:40:53.01ID:UMs7SbKz0
>>545
MLT8PEって書いてあるだろ
2022/11/07(月) 04:05:48.12ID:UMs7SbKz0
>>487
今気がついたけどスタちゃんの方でもお知らせ来てた
インフォメーション | 映画・海外ドラマのスターチャンネル[BS10] - https://www.star-ch.jp/topics/?information_id=715&p=2

まだ多少影響はあるけど1時間番組で一桁レベルに収まったかな(ひどいときは7桁行ってた)
2022/11/07(月) 04:09:58.41ID:UMs7SbKz0
太陽フレアじゃなくて「他衛星からの干渉電波が原因である可能性がある」って書いてあるね
天宮(現CSS)関連なのかな
2022/11/07(月) 04:15:29.46ID:UMs7SbKz0
いま軌道計算ソフト眺めていたら今日の朝4時45分40秒過ぎにISSとCSSがほぼ同じ硬度で交差するんだが、衝突しないか不安
イタチですまん
2022/11/07(月) 06:31:56.08ID:DzLOG+RI0
>>552
MLT8PEはチューナーだろ!
何処で感度を測定したんだって聞かれているのに、MLT8PEだって逆切れするのはバカすぎる
2022/11/07(月) 06:43:28.58ID:U6Y7PxHy0
30dbと書いてる段階でTVtestが表示してるアプリ上の目安値でしょ
実測の電界強度じゃないよ 地上波なら40から45db以上ないと 30dbじゃ無理
2022/11/07(月) 07:12:28.74ID:byqrhbxz0
相対値と絶対値の理解
2022/11/07(月) 07:42:42.55ID:KjOIRfcn0
S/N比なのかC/N比なのか?
2022/11/07(月) 08:26:32.05ID:14Cx/86P0
>>552
TvTestの値ならCN値であって出力値じゃないんだけど、どうやって測定したの?
2022/11/07(月) 08:27:48.25ID:14Cx/86P0
>>557
TvTestの値ならCN値であって目安値ですらないんだけど?
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ d29f-Cw2/)
垢版 |
2022/11/07(月) 08:38:22.96ID:dKKBljz80
TvTestに表示されるdb値は電波のCN値であって感度ではない
2022/11/07(月) 12:35:21.27ID:G7QXIirWd
まとめてレスできない無能は何言っても説得力がない
2022/11/07(月) 15:28:43.06ID:UMs7SbKz0
まぁ元米よく読んでないからそうなる
2022/11/07(月) 15:31:42.04ID:4wtGO4Fl0
CNって分配で3dB落ちるの?
2022/11/07(月) 15:40:52.22ID:oDYtQWMS0
2分配しかしてない地上波は30ぐらいだけど8分配したBSは20ぐらいになってる
2022/11/07(月) 17:35:09.84ID:U6Y7PxHy0
討ち入り
2022/11/07(月) 22:31:06.70ID:KjOIRfcn0
>>565
Career/Noiseだからキャリアが3dB落ちてノイズフロアも3dB落ちれば変わらないな
実際はノイズフロアの落ちは少ないかもだけど
2022/11/08(火) 01:02:20.37ID:h0EKKWdF0
EDCBでキーワード予約録画した時に
どのキーワードにヒットして録画されたのかを録画ファイル名に追加する事って出来ますか?
2022/11/08(火) 02:19:17.64ID:Bp7igSLg0
録画後バッチで追加
2022/11/08(火) 02:52:35.02ID:/eQ0TMHy0
キーワード毎に録画するフォルダ分けとけよ
2022/11/08(火) 06:05:19.12ID:dXdOeuPb0
うちは録画後batでファイル名にキーワードとdrop数を追加してる。
2022/11/09(水) 00:08:33.60ID:Q/xz150J0
$AddKey$
じゃなかったっけ
2022/11/09(水) 00:18:15.20ID:o500XBicM
キーワードをファイル名につける理由ってキーワードがジャニーズメンバーの名前とかそんな感じなのかな?
2022/11/09(水) 00:24:56.68ID:yVDX6TMw0
録画キーワードがわからない時があるからあると便利
録画フォルダはキーワードでわけてない
2022/11/09(水) 00:27:58.96ID:o500XBicM
例えば キンプリフォルダが合ってそこに保存を指定、条件でメンバーの名前を or でつないで録画
キンプリフォルダには番組が録画されてるけどどのメンバーがヒットしたのかぱっと見で知りたいとかそんな感じ?
2022/11/09(水) 00:31:22.24ID:SGZyFgef0
「なんでこの番組が録画されてるのかわからない」とかそういう話だろ
「アルテ」予約してたら「アルテソワ」や「アルティメイタム」が録れてるとかそういうのならまだしも
2022/11/09(水) 00:33:38.02ID:o500XBicM
そんな雑な予約方法じゃ大変だわな
ちゃんとした番組名以外でキーワード予約したことないわ
2022/11/09(水) 00:51:08.24ID:g2lwIvsA0
10番組ぐらい正規表現でまとめて書いてるから引っかかったキーワードを
echo Keywords:%AddKey% >> "%FilePath%.program.txt"
で.program.txtに追記してる
EPGが常に正しい番組名で送り出してくれれば良いけど短縮形だったりと結構いい加減だから
引っかからなくて録画できないより余計なのが引っかかって録画されてるほうがましの判断でそうしてる
あまり頻繁に余計なのが録画されるようならキーワード自体見直すかNOTの方に条件追加
2022/11/09(水) 00:58:46.99ID:yVDX6TMw0
>>579
同じ
2022/11/09(水) 07:35:42.24ID:IaJTsFHMd
>>578
ほならね「アルテ」の誤爆と取り落としが無く曜日時刻放送局に依存しない予約設定の例を書いてみろってんだわ
なおサブタイの有無も不定とする
2022/11/09(水) 10:37:18.10ID:PgrtUAuG0
取りこぼしは取り返しがつかないが、誤爆してたら消せば良いのでは?
2022/11/09(水) 12:19:36.95ID:o500XBicM
>>581
アルテってなにかと思ったらアニメなのか
しかも今は放送してないんだな
いつ放送されるかわからないアルテと言うアニメを予約したいんだな
自分だったら単に録画フォルダ分けするだけで終わるけどしたくないのか

アルテで予約してジャンルを国内アニメにするだけでほぼフィルタリングは終わりそう
アニメタイトル検索サイトでみたけどアルテで引っかかるのは他にはアルティメットガールのみ
後はサブタイトルのみだけどそんなに引っかかるものなんだろうか?

どうしてもそれがいやなら正規表現でアルテの前後に全角カタカナがある場合をはじくだけかな?
放送してるならtkntrec版で右クリックしてキーワード作成でほぼ終わり
2022/11/09(水) 12:32:26.66ID:o500XBicM
ドラマのタイトルで予約して前後の番組のサブタイトルに 大人気放送中○○の主演○○さん みたいなのが含まれることがあるけど
ジャンル ドラマでフィルタリングしてるのでそっちは取られない
放送時間もわかってるので時間でフィルタリング
フォルダ分けもしてる
2022/11/09(水) 12:47:51.41ID:PgrtUAuG0
アマプラで見れば良いのでは? https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86/dp/B08BPJN2C7
そういう話ではない?w
2022/11/09(水) 12:52:10.89ID:o500XBicM
アニメの 日常 は難易度高そう…

アニメ 日常
アニメ 日常の○○
日常#5
○○の日常#5

日常「サブタイトル」
○○の△△ #1 「ほのぼのとした日常」
日曜アニメ劇場「日常」 第一話
 
2022/11/09(水) 12:59:38.58ID:fftpPOp30
見たいのではなくて録画がしたいんだと思うよ
2022/11/09(水) 13:04:51.75ID:x0jit3dBM
まあ一番大変だったのは嵐のファンだろな
2022/11/09(水) 13:06:04.84ID:1bSqnht40
HDをいっぱいにしたいだけらしい
2022/11/09(水) 13:46:37.58ID:68nlrS7Hd
>>588
一般名詞、それも1文字は厳しいなw
2022/11/09(水) 14:31:26.41ID:3gN6ug0f0
>>513
スカパーって付いてるの消したらいいんじゃないかな
2022/11/09(水) 14:40:59.01ID:g2lwIvsA0
>>583
「アニメ」で絞り込むとときどき放送局によってはジャンル指定なしのままEPG流すから取りこぼすよ
あなたが書いてることは大体みんな以前やってみて「録画されてねぇぇぇぇ」って頭抱えた経験があると思う
2022/11/09(水) 15:00:23.19ID:ywXsNwAC0
>>592
BS-TBSと関テレは良くそれやるよねEPGノンジャンル
2022/11/09(水) 15:11:20.95ID:4l3vNV+70
今まで一番大変だったはフジテレビ、ノイタミナ枠で放送されたアニメ「C」
副題も何もなくただのCだったので地上波は"ノイタミナ"、BSは"『C』"でマッチさせてた
今考えたらもっとやりようあったかも知れないけど取りこぼさないかヒヤヒヤものだった
2022/11/09(水) 15:21:17.41ID:8msKPuD10
ワイは番組名とchと放送時間帯だけ指定で録画してて特に他の番組混じったことないなー
2022/11/09(水) 17:34:38.10ID:UBPSVCi10
昨日から放置してたBSチャンネルの再取得するための前勉強中
BS11/TS0 FOXスポーツ←廃止
BS11/TS1 BSスカパー←廃止
BS11/TS2 放送大学
BS11/TS3 BS釣りビジョン←BS23/TS0から移動してきた
2022/11/09(水) 18:22:13.68ID:o500XBicM
>>592
だから代案出してるだろ?

アルテの前後に全角カタカナ来たら除外
2022/11/09(水) 19:40:35.45ID:s+14qYin0
>>596
俺も昨日BS/CS トラポン移動やった。
2台のPC共、PT3なので「PT3-Example-400改」で「BonDriver_PT3-S.ChSet」生成
後は、何時も通りEDCBとTVTestを移動
2022/11/09(水) 21:06:58.65ID:UBPSVCi10
調整終了
周波数のファイルまでいじらんといかんのがめんどくさ
2022/11/09(水) 23:02:30.82ID:g2lwIvsA0
>>597
その代替案って一通り放送が終わった時にやっと大丈夫と判明するやつなので
放送開始前のキーワード登録には残念ながら使えないんだ
2022/11/10(木) 00:07:13.10ID:Cqa0Z9SH0
今年も12月末に岸辺露伴は動かない実写版放送するんだけど
年月日時分で録画予約出来るようになってほしいぜ
2022/11/10(木) 00:17:24.40ID:kdgKp2F90
>>601
渋谷の方に言うんだな
2022/11/10(木) 12:12:59.88ID:KoKAkvp60
岸辺露伴を検索ワード登録じゃ駄目なん?
2022/11/10(木) 12:17:08.89ID:pyJMs5hV0
>>603
多分だけど指定日時の一度だけ録画出来るような機能が欲しいのはキーワード登録を手動で削除するのが面倒だから
俺は「録画キーワード+有効期間』が設定出来るのが欲しい
2022/11/10(木) 12:57:49.02ID:qt4MmJ16d
Gコードかな?
2022/11/10(木) 20:11:03.50ID:9SmJs1SL0
録画を中断するとtsファイルとtxtファイルだけ出力され、errファイルが出力されません。
録画を中断した場合でも開始から中断までのドロップログを出力する方法ってありますか?
2022/11/10(木) 20:31:18.73ID:4A2mvJbd0
録画一覧から有効→無効化させて中断させれば出るんじゃなかったっけ?
2022/11/10(木) 20:41:37.28ID:9SmJs1SL0
>>607
出ました!
ありがとうございます
2022/11/11(金) 12:44:12.97ID:jLSSyUaBd1111
>>604
edcbに有効期間設定なかったっけ?
2022/11/11(金) 12:47:09.86ID:jBaP3CNzM1111
カレンダーにでも〇でもつけとけばいいんじゃないか
2022/11/11(金) 14:27:41.61ID:vAs40EV501111
>>609
ないと思うよ
2022/11/11(金) 14:29:44.07ID:vAs40EV501111
>>610
こういう機能があれば、予約したくても2週間以上先でまだepgが無い為予約できない場合、後で予約しようと思って忘れることが無くなる
2022/11/11(金) 14:41:35.28ID:NXJdYqDDM1111
>>612
なんかしらんけどそのための自動予約登録のキーワード予約なんだけど?
2022/11/11(金) 15:02:36.05ID:vAs40EV501111
>>613
だからそれを使ってるけど、一度だけしか使わない場合の話をしてるんだよ
録画後にキーワード手動削除しないと延々キーワードにひっかかると録画されるから有効期間指定があると便利だよねって話
2022/11/11(金) 15:10:39.81ID:Jvjo8Z7G01111
手動削除すればよい
2022/11/11(金) 15:22:56.70ID:NXJdYqDDM1111
>>614
どうしても削除したいならカレンダーにしるしつけて削除すればいいんじゃね?
例がどうもシリーズモノなんだし1回限りは再放送さえ希少なのだし削除せず放置推奨されるよ
2022/11/11(金) 15:35:53.59ID:MbxWBPUa01111
絶対記憶能力者 VS 普通の人達(俺)

絶対記憶能力者はそもそもEDCBも必要ないと思うんだよね
なんでここにいるんだろう?
2022/11/11(金) 15:42:58.14ID:Xpg9+amJM1111
OSSなんだから欲しい機能があるなら自分で作ってプルリク投げればいいじゃん
2022/11/11(金) 16:25:30.50ID:vAs40EV501111
>>616
こういう機能があると便利だよねって話でそういう話じゃないんだけどなぁ
2022/11/11(金) 16:40:10.35ID:+85DvFx5d1111
>>619
あったら便利かもしれないけど要望してる人が多くないんだろうから諦めなー
同じの録画されるの嫌ならNOTキーに録画済みのサブタイトル並べとけば?
ダブり録画も少しは減るよ
2022/11/11(金) 16:41:03.16ID:YvI/xKHq01111
そろそろ64bit版にするかな…
2022/11/11(金) 17:17:52.95ID:bSy7C/SlM1111
>>619
放置の方が便利で楽だけど
2022/11/11(金) 18:28:30.71ID:jBaP3CNzM1111
自分で設定をミスして失敗したのにそれが理解できないで自動で消えたら
多分バグだ~バグだ~と大騒ぎする馬鹿が出てくるから無くていい
2022/11/11(金) 18:30:08.75ID:YvI/xKHq01111
64bit版に移行完了しました!
2022/11/11(金) 18:30:49.45ID:jBaP3CNzM1111
EDCB自体に機能はつけずAPIがあるほうがまだいい
馬鹿には使えない馬鹿除け
2022/11/11(金) 18:32:46.92ID:1hOcS+NK01111
自分の能力では64bit化できなファイルがあるので諦めてます
2022/11/11(金) 18:34:51.41ID:jBaP3CNzM1111
>>617
記憶力がないと言う自覚あればカレンダーを使えばいいよ

歯医者とか病院行く日とか印付けておけばいい
スマホでカレンダーアプリ使ってないのかなあ


それに毎日EDCBの録画結果みないのか?
録画ミスあったかどうか確認しないのか?
それが不思議でならない
2022/11/11(金) 18:41:21.23ID:jBaP3CNzM1111
普通の人(自分で消す人) VS 何が何でも自分でしない怠け者

の間違いだろ

そういう機能があると開発者の負担がぐーーーーーーーーーんと増えて
後で録画失敗した馬鹿に文句をねちねち言われる
そして失敗した奴が悪いのに追加の機能をどんどん増やせと要望される悪循環に陥る

怠け者が怠けると他の人が不幸になる
2022/11/11(金) 18:47:59.16ID:jBaP3CNzM1111
1~3月ま毎週キーワードで録画をしていました
新機能で3月末でキーワードが自動で消えるようにしました
ところが最終話の日に地震が合って放送中止になって翌週の4月に放送になりました



馬鹿
「最終話取れてねえ!むきー!
最終話が取れてなければキーワード削除も4月まで延期するようにしろ!」
2022/11/11(金) 20:31:30.92ID:s9+HpJR601111
隣のスゴイ家ってタイトル変わってたんだな
どうりで録画されてなかったわけだ
2022/11/11(金) 20:56:25.29ID:vAs40EV501111
>>622
放置しか出来ないじゃん
単発で映画とかの場合はあると助かるんだが
2022/11/11(金) 21:37:03.72ID:g+Cg16BX01111
>>631
単発なら全サービス指定で同一番組無効に360とかいれとけ
2022/11/11(金) 21:49:53.43ID:vAs40EV501111
>>632
2022/11/11(金) 23:00:19.47ID:Hz0tntQw0
>>581
正規表現で (?<![\x00-\x7F])アルテ(?![\x00-\x7F]) じゃだめかな?
2022/11/11(金) 23:17:15.38ID:jnsY7O2d0
>>634
戻り読み使えるようになったの?
2022/11/11(金) 23:36:04.91ID:Hz0tntQw0
>>635
試さずに提案してるから、対応してないならダメかも。
2022/11/12(土) 00:02:24.97ID:66rx+Lfb0
正規表現って難しいよなあ。プログラム覚えるよりずっと難しい。
2022/11/12(土) 01:06:17.84ID:XFUMHOt20
しょうがないんだけど方言が多すぎる
2022/11/12(土) 01:35:15.08ID:6xrP/QBP0
確かに。方言でうんざりするw
2022/11/12(土) 02:11:53.65ID:5JLWlUig0
半年以上も前に増えた新チャンネル(吉本とか何とか)って、手動で何かいじらないと受信できんの?

OSを入れ直す機会があったんでEDCBも入れ直し&1年以上ぶりに最新版に更新したんだが、受信自体ができてないみたい
2022/11/12(土) 02:46:11.73ID:aiEZkUpd0
ボンドラ等の受信設定しなければ、EDCBにチャンネル情報は渡らんでしょ
自分のチューナースレに行って春のログ見れば設定の仕方はあるでしょ
2022/11/12(土) 10:50:16.12ID:lHrNz7+PM
あんまり理解してないんだけど流れでこんな感じじゃないかと思ってる

bondriverは要求があったらそれに応じて受信波を渡してる
その要求はあだ名みたいな別名で周波数がこれこれと言う細かいものじゃない

bondriverはあだ名と受信波の組み合わせを設定ファイルを参照してる
(その設定ファイルの形式が統一されていないので流用不可)

EDCBやTVTestなどのチャンネルスキャンはあだ名を渡してデータ貰ってその中にチャンネルがあるかどうか調べてる
新設チャンネルがあだ名の周波数の中にあればbondriverはいじらなくていい
2022/11/12(土) 11:01:26.50ID:lHrNz7+PM
bondriverの利点
設定が正しければいろんなアプリからbondriverの名前でデータを取れるのでアプリが周波数を気にする必要がない

bondriverの欠点
アプリからの要求で周波数を細かく変えることはできない
設定通りのデータを渡すだけで内容についてはノータッチ

データに放送波の周波数があっても理解できないしアプリからフィードバックする仕組みもない
そのため汚いおっさんたちが設定を上書きする必要がある
2022/11/12(土) 11:30:28.05ID:lHrNz7+PM
誰が変えるべきか?は今のところ人間

個々のアプリがどのタイミングで書き換えていいか判断できないから
TVとかレコーダは自己の中で完結してるから楽

proxy的なものがすべてを管理しててなおかつ録画も視聴もされないタイミングを知ってて
そこで書き換えてbondriverを再起動しないといけない
そしてアプリにもチャンネルスキャンしろ情報を送る

書き換え自体は別のプログラムに依頼することになると思う
全てのbondriverの設定ファイルを知ってて書き換え
2022/11/12(土) 12:06:44.60ID:VxivfpVb0
長々とどうでもいいこと書かなくていいです
2022/11/12(土) 12:07:35.99ID:d0k9d1jy0
読んだだけ偉いと思うわ
2022/11/12(土) 12:26:48.53ID:UdBR4Ygg0
EDCBもTVTestも汎用ソフトだからね
民生テレビのように特定のチューナーの為に作られたオールインワンのシステムであれば新規チャンネル自動追従もできるだろうけど
2022/11/12(土) 13:41:57.32ID:UzSQs/Oo0
EDCB入門いたしました。よろしくお願いいたします。

録画マージンのデフォルトが前5秒、後ろ2秒のようですが、切れることはありませんか?
2022/11/12(土) 13:54:55.79ID:ZeboV5UXd
>>648
俺は前後60秒にしとる
デフォルトでは使った例しがないので分からない
2022/11/12(土) 14:09:25.07ID:Z6g1Zp+wa
>>648
お前の環境による
絶対に切れて欲しくないなら伸ばせ
2022/11/12(土) 14:55:12.26ID:UdBR4Ygg0
たまに番組情報切り替わらないうちに始まる番組があるな
TBSの世界遺産とかNTVの鉄腕DASHとか
2022/11/12(土) 15:00:02.88ID:G47vt/lR0
>>648
マザーのボタン電池が切れてるとか時刻合わせしてないとかなら切れることはあるかもしれん
前後10秒マージン週1のOS同期とEDCBの録画時の時刻合わせ入れてるが、
TrimViewerでTrim切ってると前は10~13秒、後ろは6~8秒くらいのマージンになることが多い
Amatsukazeでエンコード時にもその通り切ってくれるからFFMpeg的にはその長さかと
2022/11/12(土) 15:03:36.39ID:ZeboV5UXd
>>651
THE!鉄腕!DASH!!
は事実上EPGよりも早くスタートしてるよな

オープニングは19:00に出すけど
多分昔の名残をそのままやってる印象
654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-iYL5)
垢版 |
2022/11/12(土) 15:18:28.17ID:VYBwpcdm0
>>648
起動60秒前で録画開始が5秒前、終了は-330、-240、-180、-60、-30 のどれかにしてる
NHKやぜったし失敗できない奴は+5秒くらで
2022/11/12(土) 15:24:10.95ID:ZeboV5UXd
>>652
俺は1時間弱でNTPと同期してるわ
1時間毎にしないのは徐々にずれて行くのを狙ってだ
2022/11/12(土) 15:24:45.36ID:y2qqpqld0
>>648
うちは開始30秒、終了2病にしてる。
2022/11/12(土) 16:05:06.99ID:BzFa02Tb0
5秒5秒
2022/11/12(土) 16:07:37.41ID:oj9zKSYA0
15/15 せすー
2022/11/12(土) 16:51:48.64ID:lHrNz7+PM
こういう誰にでもレスできる内容だとすげースレが伸びる
2022/11/12(土) 18:45:38.74ID:GQR78ho/0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「こういう誰にでもレスできる内容だとすげースレが伸びる」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
2022/11/12(土) 19:20:33.96ID:lHrNz7+PM
お昼からボタンぽちしたら自分の環境のbondriverのchsetを強制的に書き換えるアプリ作ってた
全く汎用性がないけどこれでいい
2022/11/12(土) 19:29:54.97ID:Z0kA9eQe0
sampleポチればいいやーってなってる
2022/11/13(日) 00:30:39.42ID:BwzUDq2B0
録画中にうっかり手動でスリープさせたらEpgTimerが防いでくれたが、Dropが出てしまった。
画面が暗転したので実際はスリープ直後に復帰しただけかもしれない。
そのままスリープしてしまうTvRockよりマシだけど、うまくいかないね。
2022/11/13(日) 01:38:57.40ID:A8pxQ4eQ0
PX系のチューナーだけ、BS11の録画でダメなdropが量産するのだが

これはBSスカパーの呪いだろうか。

凡のiniを変更して、チャンネルスキャンすれば改善すると思うがこの時間帯は他のチューナーが動作するので朝まで弄れない。
というか、EpgTimerSrvを再起動できなければ何をどうしても改善しないよね。こりゃまいったわ
2022/11/13(日) 01:43:43.70ID:A8pxQ4eQ0
>>648
中途半端な秒数だけど、 14 14が、一番しっくりくるよ。
特にAT-Xはちょうどアイキャッチの直前から録画が始まる。
2022/11/13(日) 10:27:44.25ID:Oy5kZE0rM
>>664
うちも発生したけどケーブルぐりぐりしたら直った
PX系は設計が弱いのかしょうもないことでドロップが出る
2022/11/13(日) 10:40:56.65ID:tvC/2HLq0
いい加減な結線してハードウェアのせいにするって
2022/11/13(日) 11:44:44.79ID:Oy5kZE0rM
結線が理由じゃなくて外部からのノイズに弱いのだと思う
同じ環境ではPTシリーズはびくともしないけどPXは非常に脆い
ND16問題に直面したけどPTは大丈夫でPXは全然ダメ
2022/11/13(日) 11:47:10.36ID:Oy5kZE0rM
Pxは脆い
ACアダプタの電線を並列に置くとドロップがたまに出る
離すとドロップが減る
2022/11/13(日) 11:49:04.75ID:ievBetyO0
視聴に影響はないレベルけど、録画データの三分の一くらいは
ドロップが発生するからね。
2022/11/13(日) 11:52:12.92ID:Oy5kZE0rM
アンテナの線とACアダプタの線が並列ね
重ねたりしたら絶対ダメ
ドロップが起きたら線をぐりぐりして接触を良くしてアンテナの線を電源ラインから話すと治る
ぐりぐりするとドロップがバーっと出る

PTシリーズはぐりぐりしてもドロップは出ない
(個人の環境です)
2022/11/13(日) 11:52:47.72ID:Oy5kZE0rM
>>670
それは出すぎだよw
2022/11/13(日) 12:04:43.71ID:ievBetyO0
>>672
そうなんです?普通だと思ってた。
奇跡的にここ20番組くらいドロップが出てないけど。
2022/11/13(日) 12:05:08.62ID:TZqEh3gZ0
>>670
映像と音以外がドロップしてるなら無視で
2022/11/13(日) 12:09:49.85ID:tOExuWu30
>>670
1や2のドロップなら普通
2022/11/13(日) 12:11:57.48ID:ievBetyO0
>>674
PID: 0x0140 Total: 15436409 Drop: 6 Scramble: 0 *MPEG2 VIDEO
PID: 0x0141 Total: 325358 Drop: 0 Scramble: 0 *MPEG2 AAC

ここが映像と音声ですよね。
ドロップはだいたい映像ですね。
視聴中気が付かないですけど。
2022/11/13(日) 12:13:16.15ID:Oy5kZE0rM
自分は外のパラボラアンテナが強風や降雪で役に立たなくなるので部屋に入れた
でも普通はUSB接続のPXでもノードロップ生活(PX4ドライバ必須)
ガラス窓を開けると5dbぐらい上がる
2022/11/13(日) 13:01:11.55ID:Oy5kZE0rM
怪奇現象発生中

キーワード録画してる番組でなぜか同じ時刻同じチャンネルの番組を二チューナーで予約されてる
予約一覧で同じものが二つ並んでる(状況 キーワード予約)
他はそういう現象はない

キーワード予約欄では一つ扱いで予約数2有効数2で内容は今週の1つ来週1つ
次の予約時間でソートすると同時刻の予約は一つのみ
キーワード予約は今まで使ってたもので変更はしてない

予約一覧では名前でソートすると3つ出る

進めば2つ逃げると1つと言うことか?
2022/11/13(日) 13:06:07.30ID:Oy5kZE0rM
Reserve.txtでは一行のみ
意味わかんねえ

特定の状況で更新失敗してるのかな?
2022/11/13(日) 13:08:23.68ID:ibRcxTbx0
Reserve.txtでは行が離れた場所にあるだけでは?
2022/11/13(日) 13:11:47.90ID:ZCvEA7dc0
EventIDが変わったのが残ってんじゃないか
2022/11/13(日) 13:17:15.24ID:PqE0hgWxM
>>671>>669
そもそもアンテナケーブルを
ACアダプタやほかのケーブルに近づけんなって話なら
SHARPのチューナーの注意書きにもある基本的な内容だよ
2022/11/13(日) 13:20:38.00ID:5VvkiuzD0
>>670
いやいやいやいやw
2022/11/13(日) 13:27:16.20ID:Oy5kZE0rM
念のため再起動させたけど変わらずw

>>680
日付順でソートされてるけど全部見ても重複行はない
番組詳細の見比べても全部同じ
EventIDも同じ
2022/11/13(日) 13:29:12.12ID:Oy5kZE0rM
書き込み見直してたら間違ってた
2チューナーじゃなくて同一チューナー
これは最初から変わらない
2022/11/13(日) 13:36:22.80ID:Oy5kZE0rM
このままいくとどうなんの?
同一ファイル名消したりする設定はしてないので(1)ができるだけ?
2022/11/13(日) 14:42:11.80ID:TZqEh3gZ0
>>676
録画データの1/3がドロップじゃないのね
2022/11/13(日) 15:01:38.92ID:ievBetyO0
>>687
書き方が悪かったですか。
10番組録画したら3番組くらいはドロップ値 1以上の番組があるってことです。
データの1/3がドロップじゃ再生できないですわ。
2022/11/13(日) 16:24:56.21ID:fm8xp1hnd
想定外の番組がキーワード予約される事がある。
タイトルはもちろん、番組情報にもキーワードに合致するものなし。

予約された後で番組情報が更新されたとかかな?
2022/11/13(日) 16:29:15.40ID:fm8xp1hnd
>>678
何らかのファイルが壊れてるのかも?
設定ファイル類を初期化したモノでテストしてみては。
2022/11/13(日) 16:30:33.51ID:Oy5kZE0rM
あの後epg再取得したけど消えてないな

番組表から 予約 <--> 無効したら 一個だけ無効になる
再度やると2つ有効
2022/11/13(日) 16:30:36.90ID:ibRcxTbx0
重複予約かどうか確認するだけなら、設定→各画面→予約共通にある、
重複予約を強調表示するにチェック入れれば確認出来るんじゃない?
2022/11/13(日) 16:50:11.78ID:Oy5kZE0rM
お騒がせしました!

原因がわかりました
チェックミスでReserve.txtに二行ありました
eventID変わっていました

自分は予約一覧から番組情報を出してeventIDを確認したんだけどこっちは同じ
番組情報をeventIDじゃなくて別の情報をキーにしてEPGから引っ張ってるんだな
EpegTimerからEventID確認するにはどこが適切なんだろうか?
2022/11/13(日) 17:07:55.71ID:Xt3WGNTg0
>>663
TVRockは録画中スリープは移行しなかったような
2022/11/13(日) 17:33:47.39ID:Oy5kZE0rM
EpgTimer上で適切もくそもないな
正しいepg表示してるだけだし

深入りする気はないけど
内部IDとevent_id以外同じ情報で同一番組を同一と判定できてもそれを排除できない原因があるんだろうな
どちらが新しいのかわからないので…と言うことなんだろうか
2022/11/13(日) 19:57:42.75ID:ibRcxTbx0
それは、当然安全側で両方とるが正解だね
2022/11/15(火) 00:23:12.95ID:njvxWgIo0
BS11ドロップ問題は、凡のiniとtxtを変更し、チャンネルスキャンしなおせば無事解決したよ。
今更だけど、EDCBで予約録画を失敗したかどうか事後に確認する場合

TSファイルのデータ量が0バイトで保存されているか
同じ名前のTSファイルが複数個複製保存されているか
errファイルのデータ量が4バイト以上になって居るかで判断できることに気が付いた。

そうでないものTSファイルはテロップ問題を除外すれば、ほぼ正常だよね。
2022/11/15(火) 17:23:13.91ID:Np2wt7O80
>>697
> 凡のiniとtxtを変更し
どのように変更したのか教えていたた゜けますか。
皆さんの参考になると思いますので・
2022/11/15(火) 18:09:16.54ID:RxANiOMWM
edcbのlegacyWebUIでストレージのavail totalが0なのでなんでかと調べたら
win11ではfsutil volumeの出力が詳細に出るようになってて正規表現が違うところにマッチしてた


luaでは最短一致の文字パターンが?ではなく-だと知らなかったのでかなり時間がかかった
ハードコーディングしたけどコマンド作ったほうがいいような気もする
2022/11/15(火) 18:11:37.40ID:RxANiOMWM
語弊があるなあ
edcbのコマンドと言うかAPIでということ
OS依存しない形で容量を取れたほうがいいかなと
2022/11/15(火) 23:55:09.28ID:RxANiOMWM
マテリアルwebのライブラリでフォルダーにもサムネイル表示足してみようと頑張ってた
一応出るようにはなったけど圧倒的にCSSの知識が欠けていて全然コレジャナイ感が
2022/11/15(火) 23:56:16.28ID:32Q8HuFd0
xtne6f氏版  更新あり
2022/11/16(水) 00:20:42.29ID:6udgKQMFM
fsutil volはよく考えたら厳密なパターン2種類作ってorでつなげばいいだけかなあ
2022/11/16(水) 00:53:20.86ID:6udgKQMFM
読み飛ばす部分のマッチ回数指定してさらにそれを0回か1回でいいか
705名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbba-FFna)
垢版 |
2022/11/16(水) 14:43:04.25ID:An1kkRG90
>>702
変更点、教えてクレメンス
2022/11/16(水) 15:18:45.01ID:ENjkullA0
>>705
>>14
2022/11/16(水) 15:58:14.82ID:xZY1Se2k0
>>705
Common
このForkについての説明を追加

Document
ドキュメントを更新

EpgTimer
このForkについての説明を追加
2022/11/16(水) 18:47:18.77ID:ElUXKB9z0
更新は、
EpgTimer.exe
EpgTimerSrv.exe
を上書きでいいですか?
2022/11/16(水) 18:59:23.85ID:W5/WYH2e0
上書きでいいもなにも作者がビルドしてくれているし、
EpgDataCap_Bon.exeだけを単体ビルドして、ダウンロードしたZIPを解凍して追加
それをフォルダごと、現環境にまるっと上書きだけやぞ
2022/11/16(水) 19:04:44.69ID:FvGPXfJW0
>>698
① いろいろ出力できるPTxScanS.exeを動かして凡のtxtを作る

② PT系は出来上がったtxtやiniを凡にコピペする
  PX系はPT系のTSIDの数値をWin電卓で16進数に変換してradi-sh用のiniに追加する
  今回BSは全部で28行だったかな

③ EpgDataCap_Bonを2個起動し、PT系とPX系用にチャンネルスキャンする
  出来上がったChSet4.txtファイルを残りの凡ドラ用に必要な個数分コピペ
  この後、チャンネル名が初期化されるので、趣味でいろいろカスタムしている人は
  ChSet5.txtとChSet4.txtをメモ帳で開いて置換処理させて保存

④ EpgTimerの設定を開いてカスタム番組表用のチャンネルを全部差し替え

⑤ EpgTimerNVかEpgTimerをいったん終了、EpgTimerSrvも再起動させ
  少し待ってEpgTimerかEpgTimerを起動

⑥ EpgTimerでEPGが繁栄されているのを確認したらおわり

ここまでの作業は早ければ20-30分ぐらいで終わる
2022/11/16(水) 19:07:19.39ID:FvGPXfJW0
⑥の前にEPG取得するを追加しておく
今回はBSスカパーとBS釣りビジョンが変わるだけなので差異は小さいと思うけど
2022/11/16(水) 21:07:55.14ID:EpPnEi/30
BSスカパーの局ロゴも変わってるしな
ロゴ無くなるかと思ったら変わってるだけだった
2022/11/17(木) 00:34:53.99ID:Q0qwnLEA0
xtne6f氏版
なかなかロゴ取得出来ん
2022/11/17(木) 02:00:14.62ID:KiqYtFhb0
HTTPサーバ有効にしましたが他のパソコンからアクセスができません…

192.168.1.7 - EpgTimer Service が動いているマシン ( http://localhost:5510/EMWUI/ で表示できます)
192.168.1.6 - このパソコンからアクセスを試みています。

+192.168.0.0/16 なのでアクセスできるとは思うのですが…もう少し頑張ってみます

一応、設定を変更したらWindowsの「サービス」から再起動させています。
2022/11/17(木) 02:33:31.92ID:HTQFaSPTa
>>714
ファイアウォールに阻まれてるとか
2022/11/17(木) 02:36:22.56ID:KiqYtFhb0
解決しました
EpgTimerSrv.exe にファイアウォールの許可するの忘れていました
お騒がせしました…
2022/11/17(木) 02:37:29.26ID:KiqYtFhb0
>>715
おっしゃる通りです。ありがとうございます。
2022/11/17(木) 03:19:42.08ID:nJ/QqHFg0
>>713
TVTestと同じタイミングで取得するには、EPG取得設定の取得するロゴタイプ(デフォルト32とか)の上の「TS解析後に取得する」のチェックを外すといいかな
EpgDataCap_Bon.exeが古いのは論外だけど
2022/11/17(木) 07:16:12.61ID:Q0qwnLEA0
> 「TS解析後に取得する」のチェックを外すといいかな
トン
2022/11/17(木) 16:53:04.11ID:DmA3hFsX0
webui越しにリモート視聴する時が増えてきて気が付いたんだけど
同時に2件リモート視聴が入るとどちらも落ちる。ライブラリ視聴は2件同時でも問題ないんだけどおま環?
2022/11/17(木) 21:19:00.80ID:H4zWSjqT0
ch.set4って複数チャンネル同時で取得すると失敗するんだな。
チューナー余ってるのに不足になる原因がわからなかったけど
ch.set4を1チャンネルづつチャンネル取得したら正確に取得されて
全チャンネルで正しく録画予約できるようになった。
2022/11/17(木) 21:22:15.87ID:ZdALBH7s0
チャンネルスキャンしたらchsetをdiffで確認せんのか?
2022/11/17(木) 21:25:21.92ID:OQVpz5PI0
Winmerge
2022/11/17(木) 21:36:32.42ID:g6MkJhaw0
秀丸で内容確認くらいはしないとな
昼間でも4も5もチャンネルスキャン時にたまに抜けることがある、試験電波飛ばす時間帯はEPG取得ひっくるめて特に注意や

PTシリーズしか使ってないが、いここ一ヶ月はBSスカパー終了して取得するならボンドラから全部(BonDriver_PT-S.ChSet.txtとかから)やり直さんとズレる環境もあるで
ChSet4.txtはある程度慣れたら一つ取得して不必要なチャンネルカットしてからコピーすればいい
ただ最初はファイル名のミスが出やすいので全取得してファイル名はコピペでな(過去にスペースや括弧、全角半角でこけてる人がいた)
2022/11/17(木) 21:42:26.84ID:iOiR5wfM0
BSスカパーは跡地になんか入るやろ
2022/11/17(木) 21:46:03.98ID:ZdALBH7s0
>>723
まあそれも一緒やw
2022/11/17(木) 21:46:53.37ID:ZdALBH7s0
>>724
俺は全チューナー取って多数決するw
2022/11/17(木) 21:52:05.48ID:wNSFdgBS0
なんか知らんがTSIDが0になる時あるしな。1回だけじゃ不安だ
2022/11/17(木) 23:08:46.57ID:yS1DG+oJ0
拙宅環境で何度修正しても直らないので助けてクレメンス...
■環境
・Windows10/64bit
・EDCB: tkntrec 版/Git 2020/10/11の物でビルド
・Spinel:Version 3.6.1.1
・PT3
・PX-Q3U4:BDASpecial-PlexPXを使用

■症状
・PX-Q3U4のチューナーでCSを録画するとチャンネルがおかしい
 ex,AT-Xの番組を録画するとAXNの番組が出る
 spinel側のBonDriver_PX4-S.ChSet.txtを最新化したり、
 EDCBのChSet4.txtやchest5.txtを最新化したりはしたんだけど、
 一向に治る気配がない・・
 正常に動いてるPT3とおかしいPX4-S chset.txt内AT-X/AX-Nの 設定を比較しても同じだし、
 何が問題なのかよくわからん状態・・・
 同じマシン内のTVtestではちゃんとAT-Xは映る
 ヒントがあればもらえるとたすかりメン
2022/11/17(木) 23:18:04.52ID:raAUcwImM
いやいやいやw

BDASpecial-PlexPX
BonDriver_PX4-S.ChSet.tx

どっちなんだ?
2022/11/17(木) 23:43:04.62ID:yS1DG+oJ0
>>730
あれ?
SPECIAL側のBDA使うときのチャンネル設定って何を見るんだっけ?
なんか盛大な勘違いしてた…?
2022/11/17(木) 23:57:46.78ID:R/PWyABs0
>>729
Q3U4ならBDASpecial-PlexPXじゃなくてBDASpecial-IT35じゃないの?
とりあえず一度EDCBで直接Q3U4のBondriver食わせて正常に動くか確認して
動かなかったBodriverのiniの記述ミス、動くならSpinel側の定義の記述ミスじゃないかなあ
2022/11/18(金) 00:45:36.31ID:UDqnbxbu0
抑制条件のexeとか一切起動してないし予約もないのに休止入れなくなったわ
再起動したら治ったけどなんだったんだ
2022/11/18(金) 06:16:15.56ID:vKXVe+RB0
裏で何か動いていたか何かが邪魔してたんだろ
再生ソフトが終了できない状態で残ってたり
2022/11/18(金) 08:40:57.92ID:UDqnbxbu0
タスクマネージャー見たけどなかったんだよね
2022/11/18(金) 09:53:58.75ID:Qa+zx5tQr
タスクマネージャーで見たぐらいでは殆ど何も分からないと思う

まぁ結局のところ抑制されてる状態でないと調べようが無いから
気になるなら次に発生したときにpowercfg -requestsとか
2022/11/18(金) 11:13:53.04ID:l903eKVO0
>>729
AT-X録画でAXNとかだと
全サービス録画くさい
ファイルサイズでかくないか?
2022/11/18(金) 11:26:40.27ID:fdnJM9hPd
あぁ、同じND16だね。
ヅカとBBCも見れたら確定。
tssplitterで分離すれ。
739名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bbb-FFna)
垢版 |
2022/11/18(金) 20:30:14.72ID:PNfvkAT00
>>729
『BonDriver_PX4-S.ChSet.txtを最新化したり、EDCBのChSet4.txtやchest5.txtを最新化したりはしたんだけど、
 一向に治る気配がない・・』

そういう切り貼りしてると間違いの再生産をするだけ。

いちから真面目にスキャンからやり直しした方が早いよ。
2022/11/18(金) 20:36:42.94ID:g5GdoNCoM
>>739
切り貼り以前に730の指摘の問題あるから
2022/11/18(金) 21:44:18.46ID:RkA1/h8h0
チャンネルくキャンは、settingフォルダー内を全削除してからやらないとだめだよ
2022/11/18(金) 22:17:07.95ID:3p1zgwo+M
>>741
おいお前
真に受ける人がいたら大変だぞ
2022/11/19(土) 15:10:05.69ID:SWV1m1baa
みんなありがとう。
TVtestでspniel経由でみると普通に見れた
だからspinelは被疑じゃなくてEDCBかなぁというところでEDCBのバージョンアップも兼ねて設定やり直してます。
凡ドラはwinusb版px4_drvを使ってたみたい

…なんだけど、チャンネルスキャンまでは行ったもののチャンネルリストがEpgDataCap_Bon.exeに出てこない…
chset5のテキストはsettingに置いてるんだけど…

他に気にしないといけない所ってあったっけ?
2022/11/19(土) 15:20:20.09ID:8ZVw+nhpr
録画モードが全サービスになってんじゃねーの?って言われてたけどそれは確認したのか?
2022/11/19(土) 15:33:43.78ID:aqb2SXbP0
>>721
chset4は、PXやPTを問わずすべてのチューナーで同じ定義をコピペさせても誤作動は起こさないけどな
2022/11/19(土) 15:40:12.21ID:YpReMDkDd
>>745
つか同じ定義じゃないとおかしいんじゃね?
2022/11/19(土) 15:50:21.82ID:aqb2SXbP0
それなw
2022/11/19(土) 15:52:36.01ID:aqb2SXbP0
2チューナー目以降のチャンネルスキャンは凡のiniを正しく設定できているかの確認作業でしかない。

凡のiniをコピペしているなら、チャンネルスキャンする個数を最小限にできる。
余程妙なカスタマイズをしていないのなら。
2022/11/19(土) 16:36:33.39ID:ol0Tc1Pxd
>>748
全物理チューナースキャンさせて結果をdiffして多数決してるわ
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86bb-kfYZ)
垢版 |
2022/11/19(土) 17:38:21.39ID:WlXe3c4c0
複数チャンネル同時で取得は止めて、一つずつ。
2022/11/19(土) 17:54:00.16ID:AEXwRlD8r
TVTestでスキャンしてch2chset.vbsに食わせたヤツをコピーリネームしてる俺は少数派か
2022/11/19(土) 18:12:56.13ID:ZDOlknimM
>>743
chset5があるとか基本関係のない話は捨てて
チャンネルスキャンができない時点で動作確認での動作失敗として、なんならファイルも捨てて最初からやり直すとしてもよく
ファイル配置確認に戻るとかそれぞれの競合動作exe応答停止確認殺処分するとかして再度動作確認すればよいのではないか。しらんけど
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1665861845/13
■WinUSB版px4_drvの導入方法

DTVアプリのBonDriverとして以下のものを配置し動作確認をする
●共通(W3U4,Q3U4,W3PE4,Q3PE4,W3PE5,Q3PE5,MLT5PE,MLT8PE)
BonDriver_PX4-S.ChSet.txt
BonDriver_PX4-T.ChSet.txt
DriverHost_PX4.exe
DriverHost_PX4.ini
it930x-firmware.bin

●W3U4,Q3U4,W3PE4,Q3PE4,W3PE5,Q3PE5
BonDriver_PX4-S.dll
BonDriver_PX4-S.ini
BonDriver_PX4-T.dll
BonDriver_PX4-T.ini

●MLT5PE,MLT8PE
BonDriver_PX-MLT.dll
BonDriver_PX-MLT.ini
753名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86bb-kfYZ)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:24:36.51ID:WlXe3c4c0
コピペして問題ない人は問題無いんだけど、問題出てる人はコピペを止めなさいというだけの話。

基本に返って一つづつスキャン。つまり、スキャンが出来ていないんだから。
2022/11/19(土) 18:43:08.58ID:RNUCwQPl0
>>752
これはテンプレ入りすべき。
2022/11/19(土) 18:46:35.14ID:V+G0Ric3M
ん?
なんで?
これだと困る人出るよ?
2022/11/19(土) 18:52:30.48ID:V+G0Ric3M
というかEDCBスレの内容じゃないわな
2022/11/19(土) 22:14:30.69ID:pDLNg/9e0
全サービスで録画してていざ再生してみたら1番目のサービスの番組が再生されてパニクってた
という話だったのでは?
なんでチャンネルスキャンしてんの
草も詰まらんわ
2022/11/19(土) 23:00:48.26ID:KgSLPADw0
>>753
1チューナーのスキャン結果は信用はしても信頼はしていないので
全チューナーをスキャンした結果を多数決で最も信頼出来る結果を採択する
2022/11/20(日) 04:35:16.46ID:+XC8QJUw0HAPPY
tkntrecさん更新 221115
760名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 86bb-kfYZ)
垢版 |
2022/11/20(日) 07:07:47.64ID:sbCwUbee0HAPPY
>>758

多数決の民主主義で決める馬鹿がいるかい。
2022/11/20(日) 07:18:22.41ID:80+Y/HYS0HAPPY
>>760
プーチン乙
2022/11/20(日) 08:14:06.20ID:yCoRKSub0HAPPY
多数決冗長って呼ばれる立派な可用性向上の考え方ではある。
763名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 86bb-kfYZ)
垢版 |
2022/11/20(日) 08:24:20.23ID:sbCwUbee0HAPPY
>>757

チャンネルスキャンのやり直ししか手が無いし、実際それで解決するんだよ。

この問題を経験してない人には理解不能だろうけど。
2022/11/20(日) 08:57:40.75ID:qtZDPHzm0HAPPY
>>760
言うてもなあ
全ての結果が一致するべきなんだが、実際はそうならない事もあるからね
多数得られた結果が最も確からしいと言える
765名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 86bb-kfYZ)
垢版 |
2022/11/20(日) 13:52:23.62ID:sbCwUbee0HAPPY
>>764

何度やっても結果が一致するまでやり続けるんだよ。

当たり前じゃあないか。
2022/11/20(日) 14:05:45.04ID:Hd7QHDo30HAPPY
やり直しで一致するって特定チャンネル取れたり取れなかったりするチューナーがあるってことでしょ
Chsetだけ辻褄合わせても録画時にチャンネル取れなかったら困るんじゃないの
環境直して確実に取れるようにするか、そのチューナーでの特定チャンネル録画はやめて別のチューナーにまかせる方がいいのでは
2022/11/20(日) 14:20:48.42ID:qtZDPHzm0HAPPY
>>766
流石にその辺は考えている
少数派のチューナーは優先度を最下位に落とすからね
768名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 86bb-kfYZ)
垢版 |
2022/11/20(日) 17:44:44.77ID:sbCwUbee0HAPPY
>>766

だからー、

何度やっても結果が一致するまでやり続けるんだよ。
どうしても一致しないなら壊れてるんだよ。

それで結論は出るじゃないか。
2022/11/20(日) 17:48:00.63ID:VjUQRucR0HAPPY
タイムアウト値長くすればいいだけなんちゃうの
770名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 86bb-kfYZ)
垢版 |
2022/11/20(日) 20:59:53.41ID:sbCwUbee0HAPPY
そうそう、ボンドラの設定値を変えたりして解決策を探るんだよ。
2022/11/20(日) 21:12:35.61ID:qtZDPHzm0HAPPY
個別チューナースペシャルな設定はしてもいいけどさー
それってそのチューナーが他とは違ってると言うことだからなー
2022/11/20(日) 22:42:41.48ID:dMFIbbYuaHAPPY
743です。
土日潰してspinelが悪さしてるのかと思いQ3U4の環境のみbondriverproxyの環境に新しく作り直してみたんだけど、TVTESTでは普通に意図したチャンネルで見れてるのにEDCBでチャンネルスキャンまでは成功したが録画してみるとやっぱりND16の別なチャンネルが見えてるなぁ。

サイズはPT3と比較しても変わらないんだけど…
2022/11/20(日) 22:55:48.75ID:dMFIbbYuaHAPPY
>>772
訂正。TSを解析してみたら複数チャンネルがまとまって撮れてた。
>>737
>>738
さんの指摘している症状だったですわ。申し訳ない…

でも、そんな事ってあるん?
都度Splitterで分離しないとダメとかそんな事あるんじゃろか…
2022/11/20(日) 23:13:34.64ID:w165CQ5+MHAPPY
>>773
ND16全サービスじゃなく
指定サービスにしてろってことだろしらんけど
2022/11/20(日) 23:59:06.42ID:2cEbI/gz0HAPPY
>>773
何も理解しないままだからそんな考えになる
TSの仕様をざっくりでも調べてれば1分で解決できてたぞい
それと、その問題の起きたファイルをもう一度
TVTest+TvtPlayで再生してみ
んでステータスバーのチャンネルのところ右クリックしろ
答えはそこにある
2022/11/21(月) 00:01:23.70ID:v5gzs6OW0
ちなみに問題でもなければ症状でもない
ただの仕様です
2022/11/21(月) 00:04:00.24ID:AeeMslWb0
デフォルトでは指定サービスのみ録画になってるはずだろ
全サービスになってたら録画設定のプリセット設定でそこを変えればいいだけの話
2022/11/21(月) 00:16:55.27ID:mCH7olku0
段々このタイミングでわかってきた。
諸々動作おかしかったのは旧環境で設定色々誤っていたから。
EpegDataBonの即時録画で録画するとチャンネル指定してても複数サービス録画される模様

あと、再編された際に複数凡ドラ持ってたら全部スキャンしてることを確認すること。
なんか中途半端にスキャンされてて片方はされてて片方はそのままだったからおかしかった模様
…chsetの日付とかdiffすれば一発だったな…
2022/11/21(月) 00:51:09.48ID:AeeMslWb0
>>778
>EpegDataBonの即時録画で録画するとチャンネル指定してても複数サービス録画される模様
んなわけねー
EpgDataCap_Bonの動作設定にも「全サービスを処理対象とする」項目があるが、そこは初期設定でオフになってるはず
全サービス録画されるならお前がそこにチェック入れたんだろうよ
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86bb-kfYZ)
垢版 |
2022/11/21(月) 05:09:02.90ID:Kzuoz+/O0
「全サービスを処理対象とする」にチェックを入れなくても全サービスが録画されちゃう時があるよね。

だから、うまくいくまで色々いじりながらやり直すんだよ。
2022/11/21(月) 07:48:56.47ID:f4MCuNoe0
その環境丸ごと上げてもらって検証する以外原因わからんのもわかると思うが…悪魔の証明の水掛け論
10年使ってきて記憶にある範囲じゃxtne6f氏の最新版使ってる分にはそんな異常サイズのファイルは見たことがないわけだ
本人も理解せずに5chで聞きながら環境設定弄ってるわけで、その途中のどこかで設定がおかしくなったと誰でも予想がつく
2022/11/21(月) 09:41:04.60ID:ZXl1LjnH0
ゴルァ
2022/11/21(月) 09:45:33.42ID:4b9Dagqu0
>>759
ドキュメントしか更新してなくね?
見間違いだったらすまん
2022/11/21(月) 10:26:52.58ID:95fqxxSL0
>>783
なんか分からんけど番組表の局名がブルってて見づらい。
2022/11/21(月) 12:02:42.08ID:Mn5m27du0
ホゲー
2022/11/21(月) 14:40:37.67ID:rqLsVEunM
ハゲー
787名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86bb-kfYZ)
垢版 |
2022/11/21(月) 15:28:07.64ID:Kzuoz+/O0
>>781
『その途中のどこかで設定がおかしくなったと誰でも予想がつく』

、、、だからやり直すんだよ。スキャンから。切り貼りはダメよ。
2022/11/21(月) 18:53:51.01ID:UbbdbASRM
EMWUIでリモートからのライブラリ再生を利用してるんですが、1分送りや15秒送り等のショートカットキーってないですよね?
2022/11/22(火) 09:50:33.77ID:OYsoxWvc0
ヌルポ
2022/11/22(火) 15:47:37.81ID:M/4ExnMq0
>>789
ガッ

ここまで来てSample.exeの話題出ないの何気に草
2022/11/22(火) 18:31:02.52ID:1iWum2hl0
今更かもしれないのですが、うちのEDC Bではキッズステーションが録画できません 
TVTESTでチャンネルスキャンしてもTVも見れません 何が悪いのか判る方いらっしゃいますか??
2022/11/22(火) 18:32:29.85ID:1iWum2hl0
自己解決しました すいませんでした
2022/11/22(火) 19:51:04.13ID:wQdaGhj90
恥ずかしくても、こんなミスしてましたと報告するんだ
それでお前のレスは無駄じゃなくなる
2022/11/22(火) 20:10:56.57ID:p1iYxOsOM
1分で解決できたのって天才的じゃね?
2022/11/22(火) 20:14:30.89ID:GBiQ934r0
>>793
いやホントそうですよね
2022/11/22(火) 20:16:09.68ID:VryJacrN0
問題解決すると大半の人間がそのまま神隠しのように消えるからな
2022/11/22(火) 20:34:04.49ID:g2LjllCF0
>>795
おーん
2022/11/22(火) 20:38:43.01ID:mQtghYwOM
>>790
今はPTシリーズのbondriverが統一されてしかもスキャン機能のあるコマンドがパッケージに追加されたので
Sample.exe改使ってる人はあまりいないんじゃないかな?
2022/11/22(火) 21:47:43.82ID:8Gd+SGJd0
ぉーん
2022/11/22(火) 22:00:37.60ID:nmNxgNJ00
まさに今日Sample動かしてTvTestとedcb再構築した
まぁ、modでもいいんだがmodの仕様みてPT2なんでなんとなくそのまま
2022/11/22(火) 22:31:33.59ID:VryJacrN0
いままで使ってきた環境が一番よ
老人になると無理して新しい環境に引っ越したりするとボケが進行したりするらしいし
802名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef10-TsUl)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:22:11.94ID:z0kIgekO0
録画ファイルを移動した場合「録画済み一覧」に出すにはどうしたらいいですか?
2022/11/23(水) 00:52:35.31ID:I3+a1z8C0
>>798
へぇ〜、今はそんな便利になってるのか。
10年以上前に組んだ手順をtxtメモで保存してたから再構築する時はいつもそれでやってて全く気付かなんだ。

頭ん中で「先ずはSample.exeで最新拾う」って覚えてたわ。
2022/11/23(水) 20:27:33.40ID:7C9V5c7d0
sample.exeたまに0x40吐くよな
2022/11/23(水) 20:52:35.78ID:mV1Lmf4u0
地上波チャンネルスキャンで競合してるって表示出る時あるけど、電波強い方のチャンネルまとめたようなサイトってある?
2022/11/23(水) 21:00:57.29ID:Em1rspTwM
>>802
移動しても録画済み一覧には出るんじゃないの?
設定で自動で消えるのか?

録画したファイルを移動してその場所を変更したいならEDCBの録画済み一覧から詳細ウィンドウ開いて
下のファイル名パスを実際のものに変えてリネームボタンを押せばいいんじゃないかなあ?どこかに説明あったっけ?

tkntrec版は開くと言うボタンがあって選べるけど
ダイアログの初期ファイル名が日付だけになってうまく表示されてないことが…
C#のMS32のOpenFileダイアログは癖があってそのせいなのかもしれない

今日は別の理由でtkntrec版のソースずっと見てたから今日はもう見たくない
EDCBの内部構造は複雑でメンテナンス大変だと思う
本当に頭が下がる

自分がバグと思える箇所は一応みつけたけど直していいものかどうか迷う
2022/11/23(水) 21:01:10.71ID:gz1uj+hV0
>>805
A塔から発してる電波がB塔からの電波がどの地域でも強いならB塔の存在価値ないよな
2022/11/23(水) 21:02:20.21ID:bA82B+1f0
>>805
んなもん住んでる場所で変わるやろー
2022/11/23(水) 21:02:42.47ID:gz1uj+hV0
日本変なので修正
>>805
A塔から発してる電波がB塔からの電波よりどの地域でも強いならB塔の存在価値ないよな
2022/11/23(水) 21:08:07.57ID:Em1rspTwM
EDCBじゃなくてEpgTimerだった

opne
2022/11/23(水) 22:13:24.02ID:kOJgRBPqd
sample.exeってPT2のドライバとかと同じところからダウンロードするやつのことですか? 
2022/11/23(水) 22:18:46.94ID:Em1rspTwM
>>811
それを改造したのがある
2022/11/23(水) 22:49:40.57ID:kOJgRBPqd
>>812
あぁ なんかありましたね思い出しました ありがとうございます
2022/11/23(水) 23:10:09.74ID:8LIwttlK0
example.exeとかいうやつ
2022/11/23(水) 23:12:32.98ID:lnNWaTyId
BonDriver_PTx-ST_mod
2022/11/24(木) 01:07:07.22ID:sigG3Cnr0
>>805
https://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_ch.html
2022/11/24(木) 07:37:06.50ID:WKnXPsCLr
>>816
ありがとう
多分これでいける
2022/11/24(木) 16:08:22.80ID:wneGSrOR0
まず自分ちのアンテナがどの基地局に向いているか調べんといかんじゃろ
https://tv-area.jp
2022/11/24(木) 22:37:51.48ID:dk0DZyM+M
>>246 のtkntrec氏版でカスタム番組表の内容が意図しないものに変わる原因がおそらく判明

再現方法
カスタム番組表を表示
リストの一覧表示でアイテム右クリックから 番組名でキーワード予約作成を選択
ウィンドウが開くのでキャンセル
EDCBから休止
カスタム番組表の内容がさっきの番組名で絞られたものに変わる

原因
カスタム番組表は表示条件のSearchKeyを持っているが
「番組名でキーワード予約作成」で誤ってそのSearchKeyのオブジェクトを
そのまま渡してandkey等を書き換えている

カスタム番組表は画面キャッシュを持っているので通常はandkeyを書き換えても無害
しかしキャッシュを使わず画面を書き換えが起こるイベント(休止?復帰?録画開始?)があると
書き換えてしまった条件で表示になる

MenuUtil.cs(857)
EpgViewBase.cs(222)
どちらかでkeyをDeepCloneしたら多分問題は出なくなるのではないかとは思う
でも他のところへの影響が不明

いまだにどのタイミングでどこが再描画担当してるのかわからない
2022/11/24(木) 23:04:25.23ID:dk0DZyM+M
ぜんぜん違ってたらごめんねw

それにしても結構大きくなりすぎて中身がさっぱりわからない
GUIとロジックとデータが一緒になっててどこで何をやってるのかわからない
あちこちにロジックが散らばっている
状態も多くて理解しづらい

一つ一つのクラスが大きすぎて機能を持ちすぎてる
メソッドの中でまたメソッドを呼んでが多すぎてコードが追いづらい
デリゲートなどを使ってるところもあり実行時の状態がわからない

知らなければ何かをやってる場所を見つけるのも大変
もっと見通しの良いシンプルな構造でとも思うがこれを書き換えるのは更に大変
長年これを追って機能を追加してるなんて頭が下がる
2022/11/25(金) 12:33:38.36ID:Rw1NNIHx0
本日まったくソース読まないエスパーだが
>>250 が臭いな

カスタム番組表の
検索による絞り込みを行う [条件]
ここで出てくるよく見るダイアログ


> キーワード予約した番組しか表示されてない
これで変数が一時的に上書きされるとか
2022/11/25(金) 12:56:02.55ID:WlRhHttlM
>>821
いやいや
その前に上書きされてると書いてるんだけど
2022/11/25(金) 12:57:35.01ID:WlRhHttlM
普通は条件だけポイしてウィンドウ開くんだけど
条件の元本を上書きして渡してる
824名無しさん@編集中 (ワッチョイ e201-TaOI)
垢版 |
2022/11/25(金) 12:59:01.18ID:Rw1NNIHx0
表示サービス
をいじったらリスト表示のカスタム番組表が1個も出なくなった


表示サービス/サービス絞り込み(別々の画面で似た機能がある2種だが)
・EPGデータ表示設定 → 表示サービス タブ
・検索による絞り込みを行う 条件 → サービス絞り込み

前者の表示サービスをいじると
後者が消える?


ジャンルのリスト は前者→後者または後者→前者へとコピーされているが
(表示ジャンル タブ⇔ジャンル絞り込み)

表示サービス タブ→サービス絞り込み
のコピーは
全サービス だとコピーできないようだ
クリアされちゃうっぽい

ただし
※検索による絞り込みでは使用できません、と各全サービスには書いてある
これかもね
ユーザー>>819が原因かも、でもこの挙動は理解するの難しい
2022/11/25(金) 22:47:56.43ID:P6wTmhQE0
日付ごとにサブフォルダ作ってそこに録画したいんですけどいい方法ありますか?
2022/11/25(金) 22:55:52.11ID:57SzLoUo0
>>825
録画後にバッチファイルで振り分けるのでどうでしょう?
2022/11/26(土) 10:33:59.94ID:b6G/kRULM
ファイルはそのままでショートカットを作るのはどうかな?
動かさなければEDCBからも参照できるし
いらなくなればショートカットの詰まったフォルダを消せばいいだけ
2022/11/26(土) 21:56:49.69ID:pc5OZqVcM
家出る前は完璧に予約を設定して
使用チューナーとか優先度も完璧だわと思っても
帰宅するとみんな大好きMV10時間大特集みたいな
番組が録画されてて10時間分の予約全部崩れてるんだが
帰宅するまでこの予約を動かさないとか新たな予約を入れないみたいな方法ないの
2022/11/26(土) 22:07:01.93ID:KEXwQkDh0
>>828
手動予約は録画設定の優先度を高くするとか
俺はDD MAX M4を増設してチューナー増やす方向に解決したけど
2022/11/26(土) 22:07:34.81ID:b6G/kRULM
いろいろ方法はあるけど

まずEPGデータ取得を早朝か全く使わない夜中にするんだな
2022/11/26(土) 22:10:29.81ID:ybNAnVMx0
>>830
夜中過ぎるとBS/CS取れないので午前6時くらいにしとけ
俺は6時、12時、16時、24時で設定してる
あと録画時のEPG取得もONな
2022/11/26(土) 22:10:51.85ID:ybNAnVMx0
16時じゃねえ18時だ
2022/11/26(土) 22:15:37.49ID:b6G/kRULM
MV番組の詳細に登録ワード(アーティスト名か曲名?)が入ってて当日にその情報を拾って
優先度が高くなったんじゃないかなと言うエスパー回答

対象は番組名だけにしとけと言うのと
該当チャンネルをそもそも条件に入れないと言うのはダメだろうが
まず条件を見直したほうがいいと思う
ゴリラゴリラゴリラ
2022/11/26(土) 22:22:46.47ID:b6G/kRULM
>>831
どういうことを想定してのか知らないけど無駄じゃね?それ?
2022/11/26(土) 22:26:24.46ID:ybNAnVMx0
>>834
途中でEPG変更あると嫌じゃん?
まあNHKはEPG変更しないことも多いので、舞いあがれ!で北朝鮮のミサイルが舞いあがってたって事が2度はあるけども
2022/11/26(土) 22:34:05.66ID:b6G/kRULM
あいまい検索を使わない
キーワードは番組名だけ対象に
2022/11/26(土) 22:34:08.58ID:UEzFWTqAr
検索条件が悪い、それだけ

EPGの取得頻度を下げたら追従性が落ちる
指定時間以外でも録画中に取得するし、その機能まで切ったらさらに追従性落ちる
本末転倒もいいとこ
2022/11/26(土) 22:37:09.06ID:ybNAnVMx0
>>836
俺も番組名だけだなあ
ぐるぐるナインティナインだけは
ぐるぐるナインティナイン
ぐるナイ
ゴチ
でor検索にしてるが
2022/11/26(土) 22:39:11.99ID:Hq2gJ07d0
その例にある10時間番組も録画したいものではあるんだろうし、チューナー増やすしかしょうがないんじゃ
2022/11/26(土) 22:40:53.87ID:b6G/kRULM
EPGの頻度を上げても自分は全くメリットがない
タイトルも固定でチャンネルも固定
何なら曜日と時刻で絞ってる
2022/11/26(土) 22:44:41.49ID:ybNAnVMx0
>>840
そこじゃあ無い
番組の放送開始がズレたりするやん?
だからEPG取得は大事
2022/11/26(土) 22:44:43.33ID:pH1Jyvf90
外出中だけ取得切っとけばいいやん
戻し忘れて泣くと思うけどw
2022/11/26(土) 22:47:21.45ID:b6G/kRULM
>>841
ずれたことがないんだよ自分の予約内容ではw

確か一度だけ「おーいハンサム」放送中に地震があって途中から地震中継に切り替わって最後がめちゃくちゃな時間になったことはあって取れなかったけど
EPGを4回更新にしててもとれてない
2022/11/26(土) 22:48:35.75ID:ybNAnVMx0
>>843
それは運がよかったとしか言えんw
2022/11/26(土) 22:49:50.70ID:ybNAnVMx0
まあ舞いあがれは北朝鮮のミサイルが舞いあがっても、翌日2話連続放送してくれるんで助かるが
2022/11/26(土) 22:50:55.20ID:b6G/kRULM
だって21時予定で放送前に起動するだろ
遅れててもその時間に追従して合わせるだけだから

この前のスパイファミリーみたいな早くなるのはなしだな
2022/11/26(土) 22:53:41.22ID:ybNAnVMx0
>>846
録画してない時間帯にEPG変更がある可能性を考慮しろ
2022/11/26(土) 22:55:05.19ID:b6G/kRULM
地頭が悪いのか話が通じてないみたいだな

時間変更は基本的に遅れる方向なので当初の時間に起動しても実害はないと言ってるんだけど
2022/11/26(土) 22:59:54.72ID:ybNAnVMx0
>>848
ちゃんとEPG通りに録画したら無駄がないやん?
2022/11/26(土) 23:02:56.57ID:b6G/kRULM
うーん
皆まで言わせるのか・・・

自分の録画範囲だと時間がずれるのはスポーツ中継が伸びた場合で君の言ってる18時取得は何にも意味がないんだよ
2022/11/26(土) 23:06:24.79ID:ybNAnVMx0
>>850
皆まで言うてもなあ
それは君が運がよかったとしか言えんとしか言えん
自分は備えよ常にでやってるだけの事ですので…
2022/11/26(土) 23:07:01.66ID:b6G/kRULM
ここでまた馬鹿の壁が発生中
2022/11/26(土) 23:07:19.26ID:ybNAnVMx0
>>852
お前の事か
2022/11/26(土) 23:08:18.64ID:ybNAnVMx0
>>850
「何にも意味がないんだよ」
お前の中ではな

これでいいですか?
2022/11/26(土) 23:08:42.50ID:b6G/kRULM
話しても無駄だってこと
それ以上でもそれ以下でもない
2022/11/26(土) 23:09:13.29ID:ybNAnVMx0
>>855
同感だ
2022/11/26(土) 23:09:48.04ID:ybNAnVMx0
まあ最終的には合意形成出来てよかったよ
2022/11/26(土) 23:28:35.30ID:Axv/+Nu20
最近NHKのドロップが酷い
2022/11/27(日) 00:56:10.14ID:vq0SwQTc0
キーワード予約からプログラム予約に変えて決め打ちするとか
2022/11/27(日) 00:59:28.56ID:wGgGLKLq0
>>859
プログラム予約ってEPGとは無関係だと思ってたんだが違うの?
2022/11/27(日) 02:22:10.75ID:vq0SwQTc0
>>860
録画したいチャンネルを決めて録画時間を自由設定する感じかな、使ってみたら。
2022/11/27(日) 03:04:15.91ID:qn+X1cwmM
>>828
その謎番組ひろうキーワードの優先度下げておくだけじゃないの?
2022/11/27(日) 03:06:49.57ID:wGgGLKLq0
>>861
そんな感じ
自分は夕方のニュースで18時15分からキャッチがやってる部分だけ録画に活用してる
正直news everyには興味ないんや
2022/11/27(日) 03:09:56.51ID:wGgGLKLq0
EPGがキャッチ~every~キャッチ
とかになってればいいのに
EPG上は全てキャッチになってて
everyの時間帯があるのが邪魔なんよなあ

中京テレビ制作の部分だけ見たいだけなのに
2022/11/27(日) 03:16:57.11ID:wGgGLKLq0
あと15時58分~17時位までは中京テレビ制作なんだが、そっちはあんまり面白くないなあ
前半にやってたアブちゃんと松原がわちゃわちゃしてた料理コーナーは無くなったんか?
2022/11/27(日) 03:22:09.23ID:wGgGLKLq0
あーでも厚切りジェイソン出てる絶好調は前半だったか。アレはおもろいな
まあ18時15分からのスギちゃんのモーニングやランチや、あと町中華や沿線ぶらり旅の方が面白いんでそっちが録画出来てればいいやと
水曜日は食卓のひみつもあるでよ
867名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7e3-MKt8)
垢版 |
2022/11/27(日) 19:02:16.75ID:LoNgqmET0
おっぱい
2022/11/27(日) 19:20:02.59ID:NG0CPxI5a
もみもみ
2022/11/28(月) 19:44:06.26ID:hf8Oudo10
120分
2022/11/28(月) 19:58:51.10ID:WskDyYSw0
料金12万円
871名無しさん@編集中 (ワッチョイ b782-RPwI)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:03:39.50ID:cfZnCYTJ0
2022/11/29(火) 21:52:26.37ID:1Vg9uVnA0NIKU
なんだよ!凡って!!
2022/11/29(火) 23:49:45.40ID:vYZ2hHEk0NIKU
フリーオももうかなり昔なんだな・・・
2022/11/30(水) 09:13:54.24ID:SorVObTe0
凡を知らないやつも出てきたか
2022/11/30(水) 14:25:03.76ID:Q1I/FOLu0
Windows11IP版に来てるEnergy Recommendationsを有効にすると予約失敗しないか気になるだした
検証してる暇ない
2022/11/30(水) 20:13:41.40ID:6sjdzj/w0
だからなんだよ!凡って!!
2022/11/30(水) 20:41:10.79ID:DxLsWvSP0
J( 'ー`)し
2022/11/30(水) 21:04:38.54ID:a172P5iv0
凡キュッ凡
2022/11/30(水) 21:54:00.89ID:SorVObTe0
凡を知らないやつも出てきたか
2022/12/01(木) 15:28:06.29ID:ZHoOQRlk0
凡に対しての敬意が今でもあるように感じて好きだわ。
2022/12/01(木) 21:25:50.25ID:jDwkqDWX0
お前ら優しくないのな
BonDriverってネーミングも関連ありそうだとは思っていた
882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-zuBb)
垢版 |
2022/12/01(木) 22:53:33.07ID:TXBO1XOg0
Friio の形が漢字の「凡」に似ている事から 凡と呼ばれ、
凡を制御するためのソフトウェアは BonDriver と呼ばれるようになりました
883名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-zuBb)
垢版 |
2022/12/01(木) 22:54:42.99ID:TXBO1XOg0
出典の URL 載せようとしたら書き込めなかった。
2022/12/02(金) 03:15:00.25ID:HRyY7uBD0
コピーガードのかかったデジタル放送のTSが抜けるって書けずに「凡」っていう隠語が生まれた
隣の国の代表を「プーさん」、反政府デモを「マラソン」って言うみたいなもんだな
2022/12/02(金) 03:19:46.94ID:/oGR9iqT0
そんな由来はない
単に形が凡なだけ
2022/12/02(金) 04:36:15.76ID:3zCuEzyp0
それな。というか初めにあの形の見た目を「凡」と表現した人のワードセンスがエグいわ
2022/12/02(金) 05:33:38.48ID:VxFG3Ulv0
大喜利始まってると思ったら終わってた
2022/12/02(金) 08:53:25.61ID:3zCuEzyp0
https://www.friio.com/press/
これだもんな。ダイエットしたオバQにみえなくもないが
2022/12/02(金) 14:37:59.67ID:KLsOnebTM
>>884
『凡』の字がどこから来たか説明になってないしw
あの頃、DVDレコーダーで書き出した動画をPCでRIPするって荒業もあったな
2022/12/02(金) 16:23:45.29ID:VxFG3Ulv0
4Kは今もそれで…
2022/12/02(金) 16:31:58.60ID:Fl95LtG+0
まともな4Kチューナーってあるの?
2022/12/02(金) 16:59:32.86ID:KP/jwOfz0
年末年始はNHK民放合同で4K8Kプロモーションやるんだってよ 全局にチコちゃんが出てくるとか 
2022/12/02(金) 17:04:27.05ID:fZ84jDLD0
amazon で PT4K ってのが売っているみたい
2022/12/02(金) 17:25:21.24ID:DacTJweT0
今更だろ
2022/12/02(金) 17:50:05.37ID:rU2RLr8r0
>>893
数年前からあるけど
896名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5b-so1M)
垢版 |
2022/12/02(金) 19:36:55.22ID:a3u35TM0a
デコードできないリアルキャプw
2022/12/02(金) 20:55:26.56ID:TRaUXfRV0
>>882-889
どうもありがとう
これが初代ってことね
なるほど「凡」だなあw
これ持ってると骨董価値とかありそう
2022/12/02(金) 21:44:42.01ID:gRGyoh0x0
>>897
俺の買ってくれる?w
2022/12/02(金) 23:26:36.85ID:nbZA4a710
>>898
俺のはかさばるので脚部分カットして保管してるので凡じゃなくなってしまってる。
2022/12/03(土) 02:01:37.30ID:tcaQqxMb0
羊羹付きで死なずに稼働し続けられてる人とかいるんだろうかw
2022/12/03(土) 12:54:47.46ID:QElK5L2TM
動かなくなった時、30秒(?)アイロン当てろって言われて外側は剥がしちまったな
その後慶安のが数分の一の価格で買えて、なんかショックだった
2022/12/03(土) 21:12:45.11ID:w6fkOKmA0
番組情報のログを保存してないけど、どのチューナー使って録画されたか確認する方法ってある?
ログを保存してないと確認する術はない感じ?
2022/12/03(土) 21:19:44.16ID:9yvYPyJ90
>>898
えーーーー
でも、PT3より性能落ちるんでしょ?
2022/12/03(土) 23:45:15.93ID:cQl3BxMKM
フリーオで盛り上がってたからサイト見て見たら4K対応品の発売予告があったんだな
しかも2年前以上w
2022/12/04(日) 00:43:50.30ID:PmCWZU2r0
すでにある「EPG予約」の全部に
新たに追加されたチャンネルもサービス絞り込み対象に加える方法ないかな?
今更ながらジャパンネクストとかにチェックが入ってなかったことに気づいた…
2022/12/04(日) 03:45:00.71ID:WRwdNj6i0
>>905
新しい予約を一個作って、EPGTimer終了してテキストエディタで置き換えした記憶
2022/12/04(日) 09:01:27.89ID:lAOEXYrF0
>>904
その頃のPT4Kで4Kも受信はできるよ
2022/12/05(月) 09:21:18.18ID:SrvHvZzv0
特定の録画予約(Reserve)に紐づいてるEpg予約(EpgAutoAdd)を逆引きしたいんだけど、
直接的に取るのは無理でEpgAutoAddを順番に検索するしか無い感じでしょうか。

Reserve.txt に EPG自動予約(xxxxx) のカラムがあるけど、Reserve:EpgAutoAddが1:nの時はこれじゃ足りなくて。

ソース見るとaddCountがある程度だし。
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/EpgTimerSrvMain.cpp#L1603
2022/12/05(月) 11:47:32.17ID:rAy8cJo30
自動予約の登録時に“録画後実行bat[*タグ]”欄に検索キーワードをコメントとして登録して
それを予約一覧の“タグ”カラムに表示するしかないんじゃない?
2022/12/05(月) 12:11:34.62ID:lGrJ+srmr
CtrlCmdUtilで取ってこれないデータならそうじゃね?
2022/12/05(月) 12:41:07.62ID:eKYyZF1Qr
epg自動取得の時間になっても一個しか取得しない
epg取得押したら全凡ドラ取得するんだけど
2022/12/05(月) 13:36:51.13ID:UAJUJ3vL0
ボタン押しはは今の設定で取得される
時間指定は設定した時の内容が使われる
取得抑制(前後何分以内に録画予約があるとかその手の設定)が働いてる場合もあり
2022/12/05(月) 14:34:36.02ID:9wxvx+9U0
TVRockからTVTestを起動して録画する環境から変えたいと思ってEDCBインストールしてみた
一通り設定もできてEDCBで録画できるようになったんだけど録画できたものを再生すると派手にドロップしまくる
これTVRock+TVTestみたいにEDCBからTVTest呼び出して録画できないのかな?
TVTestで録画できれば実況なんかも自動で保存できるし助かるんだけど
PT3を2枚差しで4ch+4chの環境
2022/12/05(月) 14:43:09.23ID:IblMh/lx0
🤔
2022/12/05(月) 14:48:01.61ID:WGeeL4V10
>>913
https://i.imgur.com/gwky6N1.png
916名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-RX5i)
垢版 |
2022/12/05(月) 14:49:30.15ID:h5pJsaQC0
>>913
EdcbPlugInについて (2016-04-17)

EdcbPlugInはTVTestをEpgDataCap_Bonのように振舞わせるための、TVTestのプラグインで
す。つまりEDCB(以下、EpgTimer等のプロジェクトの総称として使います)からTVTest.exe
をEpgDataCap_Bon.exeの代わりに使えるようになります。
TVTestはEpgDataCap_Bonとは別のソフトです。エラー時の動作など挙動の違いに注意して
ください。EdcbPlugIn側での機能のすり合わせがまだ不十分なところもあると思います。
2022/12/05(月) 15:16:22.23ID:9wxvx+9U0
>>915>>916
EdcbPlugInってキーワードで検索したらいくつか出てくるっぽい
時間あるときに試してみる
ありがとうー
2022/12/05(月) 15:21:49.40ID:+gp2kdtnr
>>912
それは大丈夫ですね80分後以内に録画あればしないにしてるんですけど
そもそも一個は自動取得動いてるので
2022/12/05(月) 15:28:16.62ID:M/k1DBw+0
なんでわざわざ面倒くさかったり不安定になるような方法にするんだろうねproxyEX使えば済むことじゃん
2022/12/05(月) 16:37:35.12ID:UAJUJ3vL0
基本的な事質問させて
自動録画予約の正規表現で
#1|#2
を登録したい時ってどうするん?
2022/12/05(月) 17:01:49.67ID:Y1HdVwUM0
>>920
検索キーワードにそれを書くだけです。
2022/12/05(月) 17:09:15.53ID:UAJUJ3vL0
>>920
正規表現にチェック入れなければ
#1
で第一話は出てくるんだけど
#1|#2
で正規表現にチェック入れると1話も2話も検索で出てこなくなるから聞いてみた
2022/12/05(月) 17:15:34.48ID:fv4G3ghZM
>>920
説明書はよんでみた?それは#1|#2と書くだけ。あるいは#(1|2)とか書いて検索する。しらんけど

・正規表現モード
入力する検索、NOTキーワードを正規表現として扱います。
※検索時にConvertText.txtにて指定された文字を置き換えたものから検索
Mod版
→ConvertText.txtは廃止(省略)常に以下のテーブルにて置き換えたものから検索
<置換前>(略)0123456789(略)#(略)
⇒<置換後>(略)0123456789(略)#(略)
2022/12/05(月) 17:24:56.89ID:3PZhfVPL0
| ←これ半角でね
2022/12/05(月) 17:26:54.58ID:UAJUJ3vL0
>>923
ありがとう!いけた!半角にすればいいんだな
番組タイトルから削って入れる癖がついてたから
全角のままで沼ってたわ~さんきゅう~
2022/12/05(月) 17:39:04.70ID:Y1HdVwUM0
>>925
最初の書き込みが半角だったから、そこは問題ないと思ってたわ。
2022/12/06(火) 03:26:18.82ID:8/GflPxbM
>>923
しらんけどの使い方が
2022/12/07(水) 01:37:39.49ID:538261FB0
.errファイルが常に出てしまうのですがどうすればいいのでしょうか
これが出たtsファイルは再生やエンコードが出来ません
2022/12/07(水) 01:41:32.87ID:538261FB0
.errはエラーファイルな訳ではないんですかね?
Epgtimerから録画したものは.errも一緒に吐き、エンコード不可能だったりpotplayerで見れません(tvtplayなら見れます)
tvtestで録画したものはエンコードも出来ますしpotplayerで見れます
Epgtimerからの録画もきちんとした録画ファイルにするにはどうすればいいのでしょうか…お願いします
2022/12/07(水) 02:44:39.43ID:vHuxpu9N0
質問する時は環境やバージョンも書いたほうがいい

.errファイルはテキストファイルだろ?開いて内容見てみたらどうだろう
スクランブル解除できてないだけな気がする知らんけど
2022/12/07(水) 05:40:39.68ID:pprg4FG4M
>>929
.errはエラーログファイルなんだからエラーファイルと言うこともできるがエラーログ見て問題がないなら
指定サービス録画やってみればよいのではないか。しらんけど
932名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 08:48:52.15ID:YufWmpwv0
>>929
『potplayerで見れません(tvtplayなら見れます 』
『tvtestで録画したものはエンコードも出来ますしpotplayerで見れます』

、、、スクランブル解除してないだけでしょうね。
2022/12/07(水) 09:10:23.75ID:tT0AqINW0
.errファイルはエラーを出力する設定で設定された閾値を超えるとファイルに書き出してくれるから
出ないようにするには、エラー情報をメモ帳なりなんなりで開いて見てエラーの発生を止めるのが正しい対処だねぇ

エスパーすると天候悪化ののドロップや衛星のスターリンクのノイズなら対処できないけど
外れかかってる場合があるからアンテナ線挿し直して、スクランブル解除関連見直して、スリープスタンバイ復帰を切って
リモートデスクトップ止めてとか思いつく限り全部やってみるしかないね
トラポン移動未対応とかドライバの設定やSpinelの設定間違ってるとかはこのスレの範疇ではないかな
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 10:24:47.90ID:YufWmpwv0
そんな大げさな事ではなくて、EpgDataCap_Bon.exe には B25Decoder.dll が効いてないだけの話。

TVTestの方にはB25.tvcasが効いてるんでしょうに。
2022/12/07(水) 11:32:03.84ID:G0uiPExXa
>>932
すいません
仰るとおりどうやらEpgtimer.exeでのスクランブル解除が出来てないようです。

調べると出てきた
・「B25Decorder.dll」を「EpgDataCap_Bon.exe」と同階層に
・VisualStudio再配布ランタイムのインストール

は行っているのですが、やはりスクランブル解除できません
EDCBでのスクランブル解除は他にはどのような方法を行えばよいのでしょうか?
チューナーはPX-W3U4です。宜しくお願い致します。
2022/12/07(水) 11:41:33.17ID:e9lZd3/T0
同階層にランタイムのインストール?
2022/12/07(水) 11:41:34.94ID:zzJXCczG0
B25Decorderが古いんだろ
2022/12/07(水) 11:43:30.46ID:zzJXCczG0
B25じゃなくてWinSCardだった
939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:07:45.87ID:YufWmpwv0
>>935
B25Decorder.dllは、ボンドラと同じ所
940名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa3a-+67R)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:13:15.77ID:G0uiPExXa
>>938
WinSCardは、BDASpecial-IT35-2019-02-02a.zipの中のものを使っています

TVtest.exeと同階層にあるものです。
こちらをEDCBのBondriverフォルダ内に置いていればいいんですよね?それでもスクランブル解除は出来ないのですが…

>>939
ありがとうございます。B25Decorder.dllをボンドラと同じ場所に置きましたがスクランブル解除は出来ませんでした
2022/12/07(水) 12:18:19.65ID:LQc34H2C0
proxyかspinelでも入れて上流で解除しては如何?
2022/12/07(水) 12:18:51.56ID:4opb03hT0
なんか設定を変えた時は念のため再起動していますか?
943名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:24:43.41ID:YufWmpwv0
>>940
B25Decorder.dllは、種類が色々ある。

ネットで拾って交換。
2022/12/07(水) 12:26:29.63ID:kNQNNbIi0
設定を変える前にバックアップして、設定変えたらPC再起動は基本だな
GUIだけならあまり気にしなくていいけど、ドライバの設定だって設定のうちだからねぇ
瞬電でPCが再起動した時の為に、再起動から録画待機になるのは確認しておいた方がいいしね
常駐オンオフするような設定や操作をする時は必ずだな
945名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:36:29.32ID:YufWmpwv0
EpgDataCap_Bon.exe に B25Decoder.dll が効いてないだけの話なので、それに集中。

EpgDataCap_Bon.exe を起動してViewで見れるようにするだけ。ただそれだけに集中。
946名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa3a-+67R)
垢版 |
2022/12/07(水) 12:50:25.67ID:G0uiPExXa
>>943
皆様ありがとうございます。
B25Decoder.dllは3種類手に入れてBondriverフォルダに入れて試したのですがいずれもスクランブル解除できませんでした…。
(画像載せようと思ったのですがNGワードになってしまいます)
https://imgur.com/a/czgRS5d

再起動も行っています。 何故でしょうか…。
2022/12/07(水) 12:55:20.15ID:4opb03hT0
自分は BonDriverProxyEx に任せているので、そっちに任せる手もあるかと
まー 設定は面倒ではありますが…
2022/12/07(水) 12:55:56.36ID:N8s+N+Dc0
>>940
EDCBの場合凡ドラフォルダに置くのは凡ドラのみ
B25Decorder.dllとwinSCard.dllはEpgDataCap_Bon.exeと同じ階層に置くのが正解
>>939は間違ってるので無視して入れ直して試してみ?
2022/12/07(水) 13:01:48.44ID:aZCDLkat0
x86 x64
2022/12/07(水) 14:41:27.28ID:4opb03hT0
B25Decoder.dllがピンポイントで使用するランタイムライブラリの可能性は?
951名無しさん@編集中 (オッペケ Sr10-TV96)
垢版 |
2022/12/07(水) 15:22:26.74ID:NIiiNkbkr
>>948
BonDriverフォルダにはBonのみ、
それ以外はexeと同階層に置きました。
https://imgur.com/a/YzpApgd

これではスクランブル解除できないのですが何か足りないのでしょうか

>>950
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム
は何度かインストールしています
952名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 15:31:13.56ID:YufWmpwv0
>>948
そもそもボンドラにも色々あるのだけれど、、、
Exもあるし、Spinelもあるし、

素のボンドラでやってみ。
953名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 15:44:03.47ID:YufWmpwv0
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 これはさすがに古いね。

Visual Studio 2015、2017、2019、および 2022 で検索
2022/12/07(水) 15:59:12.50ID:G0uiPExXa
>>952
tvtestで使用してきちんと視聴録画できているものをそのままコピペで大丈夫でしょうか
それですとやはりスクランブル解除が出来ないですね…。

>>953
そちらも入れております。もう一度v10.66のEDCBをダウンロードし直して試したのですがやはりだめでした…
2022/12/07(水) 16:04:49.20ID:33w8vMV9M
ビルドし直せ
2022/12/07(水) 16:06:13.50ID:4opb03hT0
念のため確認ですが EpgDataCap_Bon.ini は
Scramble=1
になっています?
2022/12/07(水) 16:32:44.86ID:G0uiPExXa
>>956
なっています!
2022/12/07(水) 16:41:44.62ID:LQc34H2C0
>>955の言うとおり
最新版拾ってきてビルドし直した方が早そう
2022/12/07(水) 17:02:26.77ID:G0uiPExXa
(v10.66)でないとスクランブル解除できないと思っていたのですが最新版でも大丈夫なのでしょうか?
2022/12/07(水) 17:02:31.29ID:jUpLUbYK0
>>957
.iniのM2_Dec=0もしくは項目ごと削除
2022/12/07(水) 17:53:27.87ID:G0uiPExXa
>>960
消してみましたがだめでした。

ver.220728のEDCBでもだめでした。bondriverも
//sites.google.com/site/tsnukituner/tstunerlist/plex/px-w3u4?pli=1
からダウンロードし直して入れましたが駄目です スクランブルだけどうしても解除されません
2022/12/07(水) 17:59:42.76ID:G0uiPExXa
ほんとにすいません…やっと出来ました

WinSCard.dll
WinSCard.ini
を最新版にすると出来ました…。
マジで申し訳ないです。ありがとうございます
2022/12/07(水) 18:05:45.38ID:k9d1ffzF0
>>961
>>1の派生板で一からビルドし直せ

https://enctools.com/edcb-vs2019-build/
2022/12/07(水) 18:06:03.57ID:4opb03hT0
>>962
解決おめ!
965名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87b4-bymU)
垢版 |
2022/12/07(水) 18:26:28.36ID:BBsF0gA30
>>962
それってEDCBじゃなくてSoftCASの問題なんじゃ?
966名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 19:50:59.66ID:YufWmpwv0
>>962
TVTestは動いてるといったじゃないかっ!!

ウソつきっ!!
2022/12/07(水) 20:09:20.51ID:wjWCpFXE0
>>940
そのWinSCard最新じゃないんだ。
うちも同じのを使ってる。

>>962
差し支えなければどこから取得したのか教えてください。
2022/12/07(水) 21:18:56.20ID:H9UrByvb0
スクランブル解除にうるさくなったのは竜馬のせいだっけ?
2022/12/08(木) 00:21:07.32ID:cqpkwVvF0
XPの場合ランタイム更新の順番を間違えるとb25decorderが動かない
といった話でなくて解決してよかったね
2022/12/08(木) 14:45:24.06ID:kix/hZmba
>>964->>969
いやすいません色々確認していたところ、WinSCard.iniの記述です!
このiniの記述を消すの忘れていました きちんと直しばお置けば大丈夫で9た。
2022/12/08(木) 21:29:51.90ID:RxJ0NcNO0
win11 10.66で、毎日12:00に休止から復帰でepg取得するよう設定しているんですけど、復帰はするのにEpgDataCap_Bonが起動されないようです。
イベントビューアで確認すると、復帰後必ずすぐにWindows Defenderの定義更新が走っており、そいつに邪魔されてるような気がします。
試しに更新が終わった後を狙って、15分ずらして2回目のepg取得を設定すると、それは問題なく取得されて休止に戻ります。
WindowsUpdateを4週間停止に設定しても、Defenderの定義だけは強制更新されてるようで、これはWini11あるあるですかね?
2022/12/08(木) 23:13:27.38ID:a1vqyz6u0
人柱乙
2022/12/09(金) 09:46:12.84ID:5eTFdezOa
同一LAN内のスマホから見る方法ってありませんか?
2022/12/09(金) 11:37:12.05ID:v6z3fdHT0
>>973
あるけど?
ロケフリソフト入れても良し、入れなくてもEDCBの
比較的新しい奴ならlegacy web UIにちょちょいと
ストリーム関係のモジュール入れたり設定するだけでストリーム視聴出来る
見栄え悪いからEMWUI使ってる人が大半だろうけど
EMWUIなら設定について解説してるサイトも沢山あるし
2022/12/09(金) 12:17:09.86ID:rY6yi58Sr
次スレ

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1670555593/
2022/12/09(金) 20:58:28.07ID:LCfyX/WT0
ここの住人で質問に答えれるほど使い込んでる人は
10.66なんて古いバージョンは使わなくなって久しいので答えられないという禅問答みたいな状況です。
まずは最新のバージョンに更新してみてはいかがでしょう。
2022/12/09(金) 22:14:46.82ID:lIE+tQ/P0
ではWin11で最新バージョンを使ってる方は、毎日の休止復帰一発目のepg取得は皆さん問題ないんですかね?
もちろん休止、復帰運用ができてることが大前提ですけど。
10.66で単に予約録画は事足りてるので単純な疑問です。
2022/12/09(金) 22:29:54.66ID:mURXxxrWM
10.70
2022/12/09(金) 22:30:44.60ID:qJRII2M40
>>977
問題ないですね。
ただ、時間帯が違うし、他のセキュリティソフトを入れているので
Defenderの更新処理は走っていない(と思う)。
2022/12/09(金) 22:41:37.28ID:lIE+tQ/P0
>>979
ありがとうございます。
Defenderの自動定義更新が走らなければ、何時に取得設定しても手動でも成功してますね。
最新版でDefender使ってて、Win11で休止、復帰運用されている方がどうかって感じですね。
2022/12/09(金) 22:59:35.45ID:o6kwyJ8t0
defenderでepg取得が失敗するのがそもそも謎だな
自動更新後のスキャンでbondriver奪ってるとか?
チェック対象外にしたらどうだろう
2022/12/09(金) 23:06:21.95ID:+WwheFKaM
いつも言ってるけど録画機を何でインターネットにつなげてるんですか?
2022/12/09(金) 23:43:02.19ID:AO2aX72x0
セキュリティソフトが…

 .NETに干渉してくる(OSが.exeを起動するローダーかな)

 ありとあらゆるI/Oに干渉してくる

 あとは署名とか

逆にセキュリティソフトが完全に起動するまでは
上記が動かないとか


この辺かな
PC起動直後にexeの起動を何分待たせるんだよと思うことがある
どちらも自作.NETコマンドラインアプリ

最近のOS屋は一般市民のこういう運用を想定しないアホ増えたからね
2022/12/10(土) 00:08:05.56ID:eiuCEI9xM
wifiにつなぐにしても普段はオフっておけよ
なんで常時接続してんだよ
2022/12/10(土) 00:09:52.66ID:0YzJmt260
いまどきPCなんて強いの1台で全部やれば十分だ
「録画機」なんてもの存在しない
2022/12/10(土) 00:18:05.10ID:VFIXgOF30
>>983
なんかそれっぽいです。よく見たら録画時も前半1-2分欠けてるときがあって裏でセキュリティ関連が動いてる感じ。
復帰開始時間を10分前とか早めにして様子見中。
2022/12/10(土) 00:19:36.53ID:YGJm/qrc0
出先から録画予約出来て便利だしなー
2022/12/10(土) 05:27:29.78ID:k2RgbWMc0
NHK総合が番組表に表示されなくなってしまいました
デフォルト表示にしてもそれだけ表示されてません
たすけて
2022/12/10(土) 09:13:44.25ID:UluScFBfd
>>988
俺もたまになる
ファイル消してスキャンからやり直すと大抵治るけど
駄目な時もあるから根本がわからん
2022/12/10(土) 10:08:13.09ID:qnWFijQzM
文字コードかなにかで引っかかってるんじゃね
2022/12/10(土) 10:19:04.62ID:UHTiQSt/0
>>980
Win11で最新版を休止復帰運用してる方っていらっしゃらいませんか?セキュリティソフトはDefenderのままで。
同じような問題があって電源入れっぱなしにしてるとかですかね?
2022/12/10(土) 11:48:24.17ID:biiyn/Zl0
>>985
安定性電気代壊れたときの代替
これら捨ててまでの一本化はよほどゆとりがない限りあり得んわな
2022/12/10(土) 13:30:11.32ID:VwsK2NQG0
おっぱい
2022/12/10(土) 13:35:06.74ID:vlcbeVhB0
ちっぱい
2022/12/10(土) 14:17:20.91ID:eiuCEI9xM
2万ぐらい出せば新品のwin11録画機本体は手に入るのにわけない意味が分からない
家電買うのと同じ

中古ならさらに安い
常用するメインPCにHDD載せてるのも意味が分からない
それとも動画をSSDに記録してんの?
2022/12/10(土) 14:54:32.59ID:k2RgbWMc0
>>989
ありがとう
全部やり直したら直った
また起きたらちょっとめんどくさいな
2022/12/10(土) 14:54:42.17ID:0YzJmt260
>>995
SSDで間に合わなくなるほど録画に熱心じゃねえよ
2022/12/10(土) 14:56:31.06ID:eiuCEI9xM
985 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfad-BsWY)[sage] 投稿日:2022/12/10(土) 00:09:52.66 ID:0YzJmt260 [1/2]
いまどきPCなんて強いの1台で全部やれば十分だ
「録画機」なんてもの存在しない

997 返信:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfad-BsWY)[sage] 投稿日:2022/12/10(土) 14:54:42.17 ID:0YzJmt260 [2/2]
>>995
SSDで間に合わなくなるほど録画に熱心じゃねえよ
2022/12/10(土) 15:00:45.76ID:VwsK2NQG0
おっぱい
2022/12/10(土) 15:00:51.43ID:VwsK2NQG0
おっぱい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 20時間 35分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況