BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。
■ TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/
TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html
■ TVRemotePlus
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus
TVRemotePlus SPHD対応フォーク
https://github.com/yt4687/TVRemotePlus
Tvmaidについて語るスレ_7_
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1499270202/
※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1624537658/
地デジのロケフリシステムを作るスレ15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-qa80)
2022/10/24(月) 12:25:18.81ID:Fk9Fhb//r2名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-qa80)
2022/10/24(月) 12:25:43.07ID:Fk9Fhb//r ※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
(つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
(つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
3名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-qa80)
2022/10/24(月) 12:26:02.42ID:Fk9Fhb//r 3
4名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-qa80)
2022/10/24(月) 12:26:17.82ID:Fk9Fhb//r 4
5名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-qa80)
2022/10/24(月) 12:26:32.95ID:Fk9Fhb//r 5
6名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-qa80)
2022/10/24(月) 12:26:47.52ID:Fk9Fhb//r 6
7名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-qa80)
2022/10/24(月) 12:27:04.05ID:Fk9Fhb//r 7
8名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-qa80)
2022/10/24(月) 12:27:19.11ID:Fk9Fhb//r 8
9名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-qa80)
2022/10/24(月) 12:27:34.45ID:Fk9Fhb//r 9
10名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-qa80)
2022/10/24(月) 12:27:49.13ID:Fk9Fhb//r 10
11名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-qa80)
2022/10/24(月) 12:28:05.43ID:Fk9Fhb//r 11
12名無しさん@編集中 (オッペケ Sr11-qa80)
2022/10/24(月) 12:28:24.64ID:Fk9Fhb//r 保守 (即死回避) 完了
以降は保守のための書き込みは不要
以降は保守のための書き込みは不要
13名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0dba-T1PB)
2022/10/25(火) 17:46:56.17ID:IgvyLsBt0 H.265(HEVC)対応キタコレ
出来れば
・通信節約モード(既存と同等品質を低通信量で)
・高画質モード(既存より高品質を同通信量で)
みたいなバリエーションあると嬉しいです…
rigayaさんとこ見てると画質も上がってるようなので
あとは某プロバイダの一件を見て、パケロス多発や
レイテンシの高い劣悪な通信環境でも確実に見れるような
オプション設定あると外出先でも安心できるかも!
出来れば
・通信節約モード(既存と同等品質を低通信量で)
・高画質モード(既存より高品質を同通信量で)
みたいなバリエーションあると嬉しいです…
rigayaさんとこ見てると画質も上がってるようなので
あとは某プロバイダの一件を見て、パケロス多発や
レイテンシの高い劣悪な通信環境でも確実に見れるような
オプション設定あると外出先でも安心できるかも!
14名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee10-3717)
2022/10/26(水) 14:23:08.50ID:yvJAatLG0 エンコードのパラメータはそれこそ環境依存だから外出しにしておいてほしいところだけどな
まあ結局スクリプトだから自分で直せばいいんだけど
まあ結局スクリプトだから自分で直せばいいんだけど
15名無しさん@編集中 (スプッッ Sda2-VHsC)
2022/10/26(水) 14:55:48.96ID:XoG7IBlfd いっそ音声のみモードあるとラジオ代わりにできるんだけとなー
16名無しさん@編集中 (ワッチョイ 051b-72Rk)
2022/10/27(木) 21:12:22.41ID:c0XUO8+o0 解像度異常に小さくして配信し、車の中で野球中継聞いてるw 大体1時間で100MBとかぐらい
17名無しさん@編集中 (スップ Sd73-xLOD)
2022/10/29(土) 01:57:09.56ID:4YrhZsSVd konomitvで192-168-x-x.local.konomitv:7000ではアクセスできるんだけどlocalhost:7000ではアクセスできないんだけどどっかミスったかな?
18名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-T+yX)
2022/10/30(日) 19:50:47.28ID:9bieaGOo0 >>17
うちも
うちも
19名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9902-T+yX)
2022/10/30(日) 19:50:56.08ID:9bieaGOo0 >>17
うちも
うちも
20名無しさん@編集中 (中止W 6994-Qdzx)
2022/10/31(月) 12:10:08.60ID:sfw6eT1P0HLWN localhostにpingは通るの?
21名無しさん@編集中 (中止 9902-T+yX)
2022/10/31(月) 23:20:55.31ID:9yFZ6ZfF0HLWN >>20
うん
一番困るのはローカルIPでアクセスできないのが面倒でなんでか不思議
nslookupでもちゃんとドメイン名とローカルIPが出てくる
mirakurunとかepgstationはドメイン名じゃなくてローカルIPでアクセス出来てるから何でかなぁって
うん
一番困るのはローカルIPでアクセスできないのが面倒でなんでか不思議
nslookupでもちゃんとドメイン名とローカルIPが出てくる
mirakurunとかepgstationはドメイン名じゃなくてローカルIPでアクセス出来てるから何でかなぁって
22名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6994-Qdzx)
2022/11/01(火) 00:05:23.60ID:Sm2HwqNH0 localhostでlisten()してないんじゃ
23名無しさん@編集中 (スップ Sd33-xLOD)
2022/11/01(火) 02:27:59.60ID:sZ0KT8Pxd つくみさんがtwitterに書き込んでるけど5ch書けないみたい
17はhttps化したから仕様らしい
17はhttps化したから仕様らしい
24名無しさん@編集中 (スップ Sd33-xLOD)
2022/11/01(火) 02:29:39.45ID:sZ0KT8Pxd25名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0bda-PhZD)
2022/11/01(火) 02:41:29.67ID:0mBZj9yp0 のんとか島ban喰らってんのか
26名無しさん@編集中 (ワッチョイW f15f-VzUj)
2022/11/01(火) 04:50:55.66ID:fmZPcAuO0 長文書きがちなtsukumi氏は5chのシステムと相性悪いだろうねぇ
27名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-QHnj)
2022/11/01(火) 08:46:55.70ID:eN1L/ePld 自前のVPN()通してるからだろ
28名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9902-4q3C)
2022/11/01(火) 08:54:34.48ID:LEu1K29e029名無しさん@編集中 (ワッチョイW 137f-wh8f)
2022/11/04(金) 19:14:33.61ID:5FKzroV20 KonomiTVインストールしてみた、UIが好みだしTwitter連携もかんたんだしTVRPと比べて進化しててすごい
録画機能が楽しみ
録画機能が楽しみ
30名無しさん@編集中 (スップ Sd33-xLOD)
2022/11/04(金) 20:01:42.77ID:dSgn2vyQd radeonやapuでエンコード出来ない不具合は誰か報告済み?
31名無しさん@編集中 (ワッチョイW f569-GjoL)
2022/11/08(火) 23:32:44.72ID:5l3W+TCF0 録画再生できるよえになったらおしえて
32名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd69-LxVQ)
2022/11/15(火) 05:05:21.45ID:ASWUKH+D0 konomiはiPadでは見られるけどiPhoneで見られないのってiOSでもふたつは同一ではないってこと?
33名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4510-BvCT)
2022/11/15(火) 07:52:44.80ID:ZXXs9/mg0 >>32
違うらしいよ
https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1563265164648263681
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
違うらしいよ
https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1563265164648263681
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
34名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-LxVQ)
2022/11/15(火) 22:11:37.59ID:kxXqXh06d なるほどねー
35名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ad-3TKi)
2022/11/16(水) 15:31:40.14ID:NzS4Sgn+0 つくみさんなんか嫌なことでもあったのかな
36名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4de6-M1Ms)
2022/11/16(水) 19:01:41.50ID:sRrkOCtJ0 文脈的にVPNでtalescale推してることを一部の人に反発されたんだろうな
37名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03d2-/y5S)
2022/11/16(水) 19:39:10.85ID:syBfgcX+0 完璧主義と押しつけは違うのにそれを理解できていないのってやーね
38名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3c6-VSs6)
2022/11/16(水) 21:33:24.57ID:gxebRktD0 softetherからtailscaleに乗り換えたけど良い
39名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bf2-yS0g)
2022/11/16(水) 21:37:18.42ID:XTIj6ESP0 鍵作ってSSLで通信すればよくね?
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5e5-5n77)
2022/11/16(水) 22:59:22.14ID:NWsNvkFR0 まあ俺はインストーラ嫌いなタイプだから相容れないわ
41名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-WFXv)
2022/11/16(水) 23:05:23.51ID:5zzrrswa0 サポート外の方式まで質問されるのは可哀想
ハッキリと自前で用意した証明書はサポート外って書いてるのに
ハッキリと自前で用意した証明書はサポート外って書いてるのに
42名無しさん@編集中 (ワッチョイW d594-BOA5)
2022/11/16(水) 23:16:39.16ID:NQbzb02Q0 tailscaleは中継サーバーを使ってることを知らない初心者が多そう
43名無しさん@編集中 (ワッチョイW cdba-YGtN)
2022/11/16(水) 23:17:13.72ID:QYLkDzBx0 0.6.0正式版リリースお疲れ様です
面倒くさい人の細かいクレームは適当にスルーした方が…
過去それで疲弊した開発者さん達がフェードアウトしたのを
幾度も見てきたからマイペースで続けてもらえる方が嬉しい
要望に対して真面目に対応して頂けるのは大変ありがたいけど
変わった人が一定数絡んでくるのはどうしても避けられないし
心身の健康の維持の方が長い目で見たら大切なのでお気をつけて
面倒くさい人の細かいクレームは適当にスルーした方が…
過去それで疲弊した開発者さん達がフェードアウトしたのを
幾度も見てきたからマイペースで続けてもらえる方が嬉しい
要望に対して真面目に対応して頂けるのは大変ありがたいけど
変わった人が一定数絡んでくるのはどうしても避けられないし
心身の健康の維持の方が長い目で見たら大切なのでお気をつけて
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6da5-H0Ic)
2022/11/16(水) 23:30:31.91ID:8U2s+xzy0 誰かに強制されてる訳でもないので嫌なら使わなければいい
実装に不満あるならオープンソースだから派生版作ればいい
自分では何もできない・何もしようとしない口だけの屑から
ネチネチ嫌味言われたり粘着されてるの見るとほんと気の毒
おまけに大抵は上から目線や正義気取りだから余計に質が悪い
現実社会にもいるコミュ障の一種だから相手しないのが一番よ
まともな人が関わるとロクなことがない
実装に不満あるならオープンソースだから派生版作ればいい
自分では何もできない・何もしようとしない口だけの屑から
ネチネチ嫌味言われたり粘着されてるの見るとほんと気の毒
おまけに大抵は上から目線や正義気取りだから余計に質が悪い
現実社会にもいるコミュ障の一種だから相手しないのが一番よ
まともな人が関わるとロクなことがない
45名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bf2-yS0g)
2022/11/16(水) 23:31:21.78ID:XTIj6ESP046名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-WFXv)
2022/11/16(水) 23:50:28.11ID:5zzrrswa047名無しさん@編集中 (スップ Sd43-29g+)
2022/11/17(木) 00:26:53.38ID:gRGKdFL6d なんかよくわからんけど盛り上がってるなw
別にそこまで気にしなくても、こっちはリバプロ使うしインストーラには頼らないよ~
リバプロだと将来動かなくなるかもと言及してるけど、そのときはPR出すからマージしてくれ
別にそこまで気にしなくても、こっちはリバプロ使うしインストーラには頼らないよ~
リバプロだと将来動かなくなるかもと言及してるけど、そのときはPR出すからマージしてくれ
48名無しさん@編集中 (ワッチョイW 237f-4RJz)
2022/11/17(木) 00:52:18.93ID:++9fJtdo0 アップデート簡単でいいな
ライブラリのインストール?で時間はかかったけど
ライブラリのインストール?で時間はかかったけど
49名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa9-tcgO)
2022/11/17(木) 10:17:20.39ID:8qDW5ss+a >>42
基本は直接P2P通信でNAT越えが出来なかった場合のみ中継サーバ使うので常に中継サーバ経由ではないはず
tailscale statusコマンドで直接(表示に"direct")か中継サーバ経由(表示に"relay")か見分けられる
基本は直接P2P通信でNAT越えが出来なかった場合のみ中継サーバ使うので常に中継サーバ経由ではないはず
tailscale statusコマンドで直接(表示に"direct")か中継サーバ経由(表示に"relay")か見分けられる
50名無しさん@編集中 (スップ Sd43-21Ta)
2022/11/17(木) 14:56:00.65ID:gRGKdFL6d つくみさんの立ち位置を踏まえると、foltia ANIME LOCKERみたいに「商品」にしたほうがいいんじゃないかしら?
開発者のターゲット層を考えると、そもそもユーザにリーチするチャネルが間違ってる気が(だからお互いに話が噛み合わない)
プルリクに対する考え方を読んで、ますますGitHubでOSSとして公開する意味が無いと思った
開発者のターゲット層を考えると、そもそもユーザにリーチするチャネルが間違ってる気が(だからお互いに話が噛み合わない)
プルリクに対する考え方を読んで、ますますGitHubでOSSとして公開する意味が無いと思った
51名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ad-3TKi)
2022/11/17(木) 16:40:37.33ID:VUemaq3G0 というか自分は他者のOSSにどっぷり依存しながら (ときにそのOSSを魔改造しながら)
他人が改変してくることに不快を感じるとか、どういう屁理屈だよとは思う
他人が改変してくることに不快を感じるとか、どういう屁理屈だよとは思う
52名無しさん@編集中 (スップ Sd43-CtEc)
2022/11/17(木) 16:50:36.56ID:IELDhXead エンコーダ周りとかあれこれ
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5e5-5n77)
2022/11/17(木) 17:11:12.34ID:aV7g92FC0 開発者が多くて自分が放置してても他の人がいろいろ触ってくれるならいいけど
そうじゃない場合プルリクを受け入れづらい心情はまあ理解出来るけどな
バグ修正ぐらいの軽い奴なら受け入れれるが、新機能とかになると特にね
まあ自分一人で全部メンテしていくなら他人の意見なんて一切無視でいいわな
手出さずに口しか出さない俺らなんて全部ただのノイズですわ
そうじゃない場合プルリクを受け入れづらい心情はまあ理解出来るけどな
バグ修正ぐらいの軽い奴なら受け入れれるが、新機能とかになると特にね
まあ自分一人で全部メンテしていくなら他人の意見なんて一切無視でいいわな
手出さずに口しか出さない俺らなんて全部ただのノイズですわ
54名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b10-E2Qn)
2022/11/17(木) 17:47:02.40ID:5ThkUMgo0 リバースプロキシ対応は利用者が勝手にフォークでいいんじゃない?
改変を他人に押し付けるのは違うと思うわ
改変を他人に押し付けるのは違うと思うわ
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-WFXv)
2022/11/17(木) 19:27:38.64ID:+1i9KWED0 リバースプロキシはhttp://127.0.0.77:7010に飛ばして、rootディレクトリで読み込むなら動く
ただサブディレクトリ対応は技術的に難しいってツイートしてたからイチ利用者に完全対応は無理そう
作者側の対策としては、こういう変な使い方させたくないなら待受ポートやIPアドレスを
起動の度にランダム化して利用者が用意したリバプロからは呼び出しにくくするとか
https://github.com/tsukumijima/KonomiTV/blob/master/server/KonomiTV.py
# Uvicorn の設定
config = uvicorn.Config(
# 起動するアプリケーション
app = 'app.app:app',
# リッスンするアドレス
## サーバーへのすべてのアクセスには一度 Akebi のリバースプロキシを通す
## 混乱を避けるため、容易にアクセスされないだろう 127.0.0.77 のみでリッスンしている
host = '127.0.0.77',
# リッスンするポート番号
## 指定されたポートに 10 を足したもの
port = port + 10,
ただサブディレクトリ対応は技術的に難しいってツイートしてたからイチ利用者に完全対応は無理そう
作者側の対策としては、こういう変な使い方させたくないなら待受ポートやIPアドレスを
起動の度にランダム化して利用者が用意したリバプロからは呼び出しにくくするとか
https://github.com/tsukumijima/KonomiTV/blob/master/server/KonomiTV.py
# Uvicorn の設定
config = uvicorn.Config(
# 起動するアプリケーション
app = 'app.app:app',
# リッスンするアドレス
## サーバーへのすべてのアクセスには一度 Akebi のリバースプロキシを通す
## 混乱を避けるため、容易にアクセスされないだろう 127.0.0.77 のみでリッスンしている
host = '127.0.0.77',
# リッスンするポート番号
## 指定されたポートに 10 を足したもの
port = port + 10,
56名無しさん@編集中 (ワッチョイW d594-BOA5)
2022/11/17(木) 20:44:00.85ID:XsMkY9vl0 VPN使えばいいのに
57名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03d2-/y5S)
2022/11/18(金) 02:40:33.12ID:aI5Xs5eV0 技術的に難しい(可能だがいまさら仕様変更したくないし手間がかかるし自分が必要だと思わないからやらない)
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd69-BvCT)
2022/11/18(金) 03:39:58.29ID:sik7YYZ40 ライトユーザーだけど今は無料?だからいいけど将来的に有料になったりした場合どうするんだろ?
59名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4de6-M1Ms)
2022/11/18(金) 07:10:18.65ID:6dDJf/O50 fitetvやChromecastのトップページKonomiTVにできんかな
出来たらモニターをTV代わりに出来て最高なんだけど
出来たらモニターをTV代わりに出来て最高なんだけど
60名無しさん@編集中 (スプッッ Sd43-SVUk)
2022/11/18(金) 09:42:28.84ID:EDm/6O8nd61名無しさん@編集中 (スップ Sd43-8KOW)
2022/11/18(金) 10:39:14.55ID:fzQm4NjSd62名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd69-LxVQ)
2022/11/18(金) 13:40:56.51ID:sik7YYZ40 まあ個人で2デバイスまで無料みたいな感じなら十分だけどね
63名無しさん@編集中 (スップ Sd22-gupz)
2022/11/19(土) 20:26:56.76ID:f40WRa2ud vpnで使えんのやね
64名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 629f-zHbW)
2022/11/20(日) 10:28:03.49ID:vYJkMhTf0HAPPY KonomiTVはiOSのsafariに対応しない方針なので、というかiOSがいつ基準を満たすかも分からないのと、そもそも横画面専用も使いづらいので使わないけど、
TvRemoteViewer_VBには本当に感謝してます、お礼まで
TvRemoteViewer_VBには本当に感謝してます、お礼まで
65名無しさん@編集中 (HappyBirthday! b6a1-stRS)
2022/11/20(日) 10:53:53.01ID:d7tR4eyE0HAPPY safariだけでなくchromeでもiOSだからダメだけども
66名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W c6da-NCMP)
2022/11/20(日) 10:57:08.76ID:kJjkB3WI0HAPPY67名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 06f2-UtUL)
2022/11/20(日) 11:02:59.25ID:qtZDPHzm0HAPPY アニメ録画で生活っておもろいなw
68名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W fbba-wz4o)
2022/11/20(日) 11:20:42.53ID:/VorHUYh0HAPPY ネタにマジレス…?
69名無しさん@編集中 (HappyBirthday! Sd02-cnes)
2022/11/20(日) 14:39:49.46ID:wHJmbG4tdHAPPY ドロップの一つや二つでうだうだ言ってんなよ円盤買ってるわけじゃないし
70名無しさん@編集中 (HappyBirthday! Sd22-gupz)
2022/11/20(日) 15:22:52.43ID:s3rNIIj0dHAPPY 知らんけど確か滅茶苦茶にドロップしたんやないの?
71名無しさん@編集中 (HappyBirthday! Sd02-cnes)
2022/11/20(日) 16:05:18.84ID:wHJmbG4tdHAPPY んなの大雨にも切れるのか?
72名無しさん@編集中 (HappyBirthday! Sa3b-Rp15)
2022/11/20(日) 16:06:54.47ID:mzVXGhIEaHAPPY 電波に詳しい人が全国3箇所からBS受信+Starlinkからの電波出力監視して調査してくれるらしいからそれに期待
BSはスレチか
BSはスレチか
73名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W a310-BgTH)
2022/11/20(日) 18:43:15.65ID:j+dYxnzZ0HAPPY ケーブルテレビにするか
74名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W cf5f-p5o+)
2022/11/20(日) 18:56:56.26ID:l2TMCqX50HAPPY フレッツ勢だけど、同じタイミングでdropしたし、多分ケーブルも同じだと思う。
75名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 0690-Vr3G)
2022/11/20(日) 19:47:32.75ID:OjMFYtWF0HAPPY76名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42c6-BgTH)
2022/11/21(月) 08:26:21.62ID:g8xVVCIk0 >>75
ケーブルテレビもそんな感じなんだ、でもよく考えたらそうだよね
ケーブルテレビもそんな感じなんだ、でもよく考えたらそうだよね
77名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-kbvq)
2022/11/21(月) 17:02:47.32ID:/xZye+Pq0 test
78名無しさん@編集中 (ブーイモ MM13-WKkr)
2022/11/21(月) 18:57:34.54ID:d0aO8SgYM 新しく録画鯖つくったので、今まで使っていたPCからKonomiTVを消そうとしたけど、よく考えたらアンインストーラー無いのな。
Windowsサービス手動で削除しないと駄目なのか
Windowsサービス手動で削除しないと駄目なのか
79名無しさん@編集中 (ワッチョイ e710-stRS)
2022/11/21(月) 19:59:47.23ID:mQSMDP/X0 今のバージョンならインストーラー起動すれば最初の選択項目でインストール、アップデート、アンインストール選べるでしょ
80名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3e-WKkr)
2022/11/21(月) 20:41:31.60ID:AwyKT0ecM >>79
そうだっけ、新しいPCに入れたばかりだったけど覚えてなかった。ちょっと試してみる
そうだっけ、新しいPCに入れたばかりだったけど覚えてなかった。ちょっと試してみる
81名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ee9-kfYZ)
2022/11/21(月) 23:40:48.56ID:8IwU69xS0 質問です。
TVremotePlusでショートカットが作成されなくて困っています。
おそらくWindows11でデスクトップフォルダがonedriveにしかなく
User\admin\にないためかと愚行していますが解決策ご存じの方おられませんか?
TVremotePlusでショートカットが作成されなくて困っています。
おそらくWindows11でデスクトップフォルダがonedriveにしかなく
User\admin\にないためかと愚行していますが解決策ご存じの方おられませんか?
82名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12d2-5Dbb)
2022/11/21(月) 23:55:30.71ID:ZUJQz4KV0 OneDriveにデスクトップを置くのをやめる
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ e2da-TaOI)
2022/11/22(火) 19:15:41.75ID:Io4UwTWR0 KonomiTVってLAN内で使うだけでも、作者の専用サーバへのアクセスが発生する、
であってる?
であってる?
84名無しさん@編集中 (スッップ Sd02-S35s)
2022/11/22(火) 20:04:02.08ID:04HzGFUjd85名無しさん@編集中 (ワッチョイ 629f-zHbW)
2022/11/22(火) 20:20:40.10ID:qi6ClHlw086名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62ad-s3my)
2022/11/25(金) 12:55:59.41ID:vWUI/x+10 >>83
(1) x-y-z-w.local.konomi.tv の名前解決で konomi.tv アクセス
(2) 勢い情報取得のための tsukumijima.net アクセス
(3) ニコニコや Twitter 連携のため OAuth の集約で konomi.tv アクセス
(1) (2) は止むをえない気はするしちょっといじればオフれるかな
(3) は OAuth 的に「やっていいこと」なのか判断つかないな。詳しい人求む
(1) x-y-z-w.local.konomi.tv の名前解決で konomi.tv アクセス
(2) 勢い情報取得のための tsukumijima.net アクセス
(3) ニコニコや Twitter 連携のため OAuth の集約で konomi.tv アクセス
(1) (2) は止むをえない気はするしちょっといじればオフれるかな
(3) は OAuth 的に「やっていいこと」なのか判断つかないな。詳しい人求む
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62ad-s3my)
2022/11/25(金) 13:19:46.50ID:vWUI/x+10 もちろん一般的な Web サービスと違って
サービスの代表者としての konomi.tv サーバーと数多くのプライベートサーバーっていう特殊構成だから
典型的な枠にはまらないのは確か。
サービスの代表者としての konomi.tv サーバーと数多くのプライベートサーバーっていう特殊構成だから
典型的な枠にはまらないのは確か。
88名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86bb-dd4m)
2022/11/25(金) 18:17:48.62ID:t3CTRnd90 作者も悩ましがっているようだけどWindows11pro.devではインストーラもzipで広げたバイナリもトロイ扱いされて消される始末
怖いのでシステムから全ての関連ファイルとレジストリを削除したよ
遅いかもだけど
怖いのでシステムから全ての関連ファイルとレジストリを削除したよ
遅いかもだけど
89名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12d2-5Dbb)
2022/11/25(金) 19:00:08.30ID:VAsA5Uat0 まあトロイだし…
90名無しさん@編集中 (スップ Sd22-gupz)
2022/11/25(金) 19:46:46.99ID:AElRqIC8d そもそもexe化してる段階でウイルスとして弾かれるイメージや
91名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-oU/u)
2022/11/25(金) 23:03:21.69ID:81hnIt3cd ネイティブじゃないというか、スクリプト言語系をそのまま実行ファイルにするようなのは判定されがちだよね
92名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77b6-ykd8)
2022/11/28(月) 18:30:29.92ID:LDyD0K5Q0 KonomiTV、いつの間にやらインストーラーも配布されてるのね
早速インストールして使ってみた
EDCBの環境さえ準備できていればすぐに使えるのは良いね
ただピン止め機能使ったらページに何も表示されなくなって
チャンネル選択も環境設定も何もできなくなってしまった
サーバー再起動して再アクセスしたら今度は画面が真っ白のままで何も表示されなくなったので
一旦削除してから再インストールしたら直ったけど
PCとiPadで同時にアクセスした上でiPad側でピン止めしたのがいけなかったのだろうか
あとピン止めの設定はアンインストールしても残るのね
早速インストールして使ってみた
EDCBの環境さえ準備できていればすぐに使えるのは良いね
ただピン止め機能使ったらページに何も表示されなくなって
チャンネル選択も環境設定も何もできなくなってしまった
サーバー再起動して再アクセスしたら今度は画面が真っ白のままで何も表示されなくなったので
一旦削除してから再インストールしたら直ったけど
PCとiPadで同時にアクセスした上でiPad側でピン止めしたのがいけなかったのだろうか
あとピン止めの設定はアンインストールしても残るのね
93名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fa7-3ME3)
2022/12/01(木) 01:13:37.46ID:cY3VN6Bo0 ツイッターで何か見た
悪用は思っててもやめようね・・
自分で遠隔視聴用にどっかのマンションにチューナー機置いて自分専用にしか弄れないようにセキュリティガチガチにして遠隔視聴のもグレーだったか
悪用は思っててもやめようね・・
自分で遠隔視聴用にどっかのマンションにチューナー機置いて自分専用にしか弄れないようにセキュリティガチガチにして遠隔視聴のもグレーだったか
94名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMab-tzww)
2022/12/01(木) 18:54:34.81ID:148oHKG/M 遠隔視聴ってグレーなの?自分のPCの映像を観てる解釈だけど、何かしら法に触れるのかな
95名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fa7-3ME3)
2022/12/01(木) 22:40:14.29ID:cY3VN6Bo0 vpnで自宅のネットワークで見てるって名目だったら何とでもなるかなぁ
たまたまvpnの設定をうっかりミスってしまったとかはうっかりですでなんとかなるのだろうか
たまたまvpnの設定をうっかりミスってしまったとかはうっかりですでなんとかなるのだろうか
96名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7fb-RVlR)
2022/12/01(木) 22:43:23.36ID:/GysyR3x0 >>93
それ言ったらどこでもディーガとか公式のリモート視聴のも駄目になるじゃないか
それ言ったらどこでもディーガとか公式のリモート視聴のも駄目になるじゃないか
97名無しさん@編集中 (ワッチョイW d736-0kut)
2022/12/01(木) 22:51:13.53ID:bsHKMYfm0 市販品でもできるんだから自分だけが観れるようになってるならグレーでもなんでもなく合法
違反と判断されたのは「自分で遠隔視聴用にどっかのマンションにチューナー機置」くのを金取って代行してた業者
違反と判断されたのは「自分で遠隔視聴用にどっかのマンションにチューナー機置」くのを金取って代行してた業者
98名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f2d-z3qJ)
2022/12/02(金) 00:10:30.98ID:FLy5b+/90 これからロケフリ環境構築するならKonomiTV+EDCBがいい感じ?
99名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fd2-2isT)
2022/12/02(金) 01:24:21.64ID:vZJMoEDn0 KonomiTVはまだ開発中で機能が乏しいし不安定だから常用はおすすめしないぞ
100名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f69-cTGp)
2022/12/02(金) 04:57:17.84ID:h/dbV2Mb0 あれ、今日のパズパスおためしないの?
101名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f69-cTGp)
2022/12/02(金) 04:57:32.30ID:h/dbV2Mb0 ミス
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ f79f-ykd8)
2022/12/02(金) 16:12:13.42ID:QywW/yLo0104名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Spcb-Xcu8)
2022/12/02(金) 16:16:23.27ID:OMTSACNmp TVRPもしっかり動いてるけどなぁ
105名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-NUyi)
2022/12/02(金) 16:49:42.03ID:iMQvbr/3d TVRPが動かないとは誰も言ってないけどなぁ
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ f79f-ykd8)
2022/12/02(金) 16:54:02.82ID:QywW/yLo0 TVRPは先々あるとすれば、ニコニコ実況のコメントを流したい時に、ニコニコ側の仕様が変わったら追従しないくらいかな
ただTVRPはmp4ファイル再生しようとすると、キャッシュが変な風にのこるのがちょっと動作的に苦手
ただTVRPはmp4ファイル再生しようとすると、キャッシュが変な風にのこるのがちょっと動作的に苦手
107名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spcb-Xcu8)
2022/12/02(金) 16:55:04.62ID:Bi4pGQL6p なるほど!
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ f79f-ykd8)
2022/12/02(金) 21:01:19.88ID:QywW/yLo0 TvRemoteViewer_VBは、ffmpegの字幕処理の関係で4.1じゃないと動かないと思いこんでいたけれど、
今日5.1.2で試したら普通に動いた
調べたら4.3か4.4位で字幕処理のバグ?が直ったみたいね
これでセキュリティリスクありの過去バージョン使わなくてすむので少し良かった
今日5.1.2で試したら普通に動いた
調べたら4.3か4.4位で字幕処理のバグ?が直ったみたいね
これでセキュリティリスクありの過去バージョン使わなくてすむので少し良かった
109名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf57-tv57)
2022/12/02(金) 21:13:51.17ID:lTrJ3D5t0 TvRemoteViewer_VBは導入がちょっと面倒だけど、録画一覧の読み込みが早いのと全体的な動作は軽いのが良い
欠点は録画をコメ付きで見たいなら先に実況データを作っとかないといけないとこ
TvRemotePlusは導入は簡単だし録画環境揃ってればすぐ使えるけど、一覧の読み込みとかは若干もたついてる印象
初めてならTvRemotePlusのほうが楽だと思うけどあとは好みかな
欠点は録画をコメ付きで見たいなら先に実況データを作っとかないといけないとこ
TvRemotePlusは導入は簡単だし録画環境揃ってればすぐ使えるけど、一覧の読み込みとかは若干もたついてる印象
初めてならTvRemotePlusのほうが楽だと思うけどあとは好みかな
110名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-cTGp)
2022/12/02(金) 22:49:23.12ID:V65HfM9md TVRP使ってて一旦止めるとそこから遅れてみることできるけどあれどこにデータ保存?して再生してんの
111名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-B8kz)
2022/12/02(金) 23:51:58.98ID:9AwBFnEx0113名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4669-cNf8)
2022/12/06(火) 02:05:16.81ID:kDRSV24u0 アベマ死んでるけどこういう時URL教えたら知り合いに見せてあげるまたいの簡単にできないかな
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7b6-FUlb)
2022/12/10(土) 11:21:17.24ID:xLcoSkp50 https://github.com/yt4687/TVRemotePlus/releases/tag/v2.7.1
ここのTVRPのSPHD対応版をWin11にインストールしてみたんだが
動画のエンコーダーが上手く動かない
KonomiTVみたいにチャンネル設定や局ロゴ、BonDriverはEDCBのものを使うようになっていて
EDCBにはTCPのSrvPipeの設定を追加済みで
チャンネルをクリックするとEDCBが起動するところまではできているんだけどQSVEnc使ったエンコードが始まらない
binフォルダにQSVEncが入っていなかったので、念のためTVRPの本家の方からまるっと持ってきて入れてみても変わらず
エンコーダーをffmpegにしてみても同じ
インストーラーの説明やGithubのフォーク追記の部分を見てみても特に追加が必要なファイルとかは無さそうなんだけど
他に追加が必要な設定とかファイルがあったりするのかな?
似たような仕組みを使っているKonomiTVの方は問題無く動作する事は確認できているんだけども…(TVRPSPHDをインストールする前にアンインストール済み)
ここのTVRPのSPHD対応版をWin11にインストールしてみたんだが
動画のエンコーダーが上手く動かない
KonomiTVみたいにチャンネル設定や局ロゴ、BonDriverはEDCBのものを使うようになっていて
EDCBにはTCPのSrvPipeの設定を追加済みで
チャンネルをクリックするとEDCBが起動するところまではできているんだけどQSVEnc使ったエンコードが始まらない
binフォルダにQSVEncが入っていなかったので、念のためTVRPの本家の方からまるっと持ってきて入れてみても変わらず
エンコーダーをffmpegにしてみても同じ
インストーラーの説明やGithubのフォーク追記の部分を見てみても特に追加が必要なファイルとかは無さそうなんだけど
他に追加が必要な設定とかファイルがあったりするのかな?
似たような仕組みを使っているKonomiTVの方は問題無く動作する事は確認できているんだけども…(TVRPSPHDをインストールする前にアンインストール済み)
115名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67ba-ARaN)
2022/12/14(水) 13:48:52.71ID:CYqPyCwb0 tsukimi=サンが開発指針のアンケート取られてるので一応リンク
https://mobile.twitter.com/TVRemotePlus/status/1602316491302789120
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/TVRemotePlus/status/1602316491302789120
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
116名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67ba-ARaN)
2022/12/14(水) 13:50:19.15ID:CYqPyCwb0 おっとtypo失礼、tsukumiサンでした
117名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfda-aHHD)
2022/12/14(水) 14:25:23.88ID:XhM77Ltf0 月見🎑
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-Pqeo)
2022/12/14(水) 15:12:40.63ID:weBVCPJ30 TvRemoteViewer_VBで
ttp://vb45wb5b.seesaa.net/ ページ内の
・再生時のエンコードソフト(QSVやNV)が記憶されない場合
が404なんですがどのような対処方法が書かれてたかご存じな方おりませんか
ttp://vb45wb5b.seesaa.net/ ページ内の
・再生時のエンコードソフト(QSVやNV)が記憶されない場合
が404なんですがどのような対処方法が書かれてたかご存じな方おりませんか
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f2d-KKgq)
2022/12/14(水) 19:44:58.95ID:7XJ5LmMl0120名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-Pqeo)
2022/12/15(木) 00:28:40.71ID:HXk51Ce30 >>119
ブラウザ変えたら見えました、さんきゅ
ブラウザ変えたら見えました、さんきゅ
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675f-qvWs)
2022/12/15(木) 16:43:42.31ID:UV+w4JC40 KonomiTV、インストーラー出来ててめちゃくちゃ使い勝手よくなってるな
122名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fd2-4nUj)
2022/12/15(木) 16:59:14.52ID:93Sd4+cV0 自演乙
123名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfe3-kgpB)
2022/12/15(木) 17:03:03.45ID:ij2lfNGa0 ネーミングセンス最悪な作者にアドバイスしてやってw
124名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1b-km2Q)
2022/12/15(木) 21:07:56.25ID:6lbJpzgWr KonomiTVってミニPCのしょぼいCeleronとかのCPUでも
QSV対応した統合GPUさえあれば1080p60fpsで動く?
QSV対応した統合GPUさえあれば1080p60fpsで動く?
125名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67ba-ARaN)
2022/12/15(木) 23:48:13.98ID:pi51QM+30 >>121
地味に実装大変だと思うけどこういう配慮で
敷居が下がっていくのはほんとありがたいわ
後先考えない輩が開発者や新規に粘着した結果
コミュニティが先細りになって誰もいなくなり
焼け野原になったケースが過去どれだけあったことか…
地味に実装大変だと思うけどこういう配慮で
敷居が下がっていくのはほんとありがたいわ
後先考えない輩が開発者や新規に粘着した結果
コミュニティが先細りになって誰もいなくなり
焼け野原になったケースが過去どれだけあったことか…
126名無しさん@編集中 (スップ Sdff-6VaP)
2022/12/16(金) 01:47:59.39ID:xyG2kZ3od127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 274c-lPHY)
2022/12/16(金) 03:20:58.03ID:0K01T1q80 おまいらが情報抜き取ってるとか言うから作者が出てこなくなったやんw
あれだけ頻繁に書き込んでたのに
あれだけ頻繁に書き込んでたのに
128名無しさん@編集中 (ワッチョイ 277f-SA6A)
2022/12/16(金) 06:20:58.30ID:Ijm5U9hJ0 他で情報発信してるんだし専用スレでもないんだし
もう出てこなくてもいいよ
もう出てこなくてもいいよ
129名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fec-+Za8)
2022/12/16(金) 12:32:33.60ID:+qAFma5+0 なんだろう…
また始まったこの流れ
粘着野郎のせいでスレが死んでいくのな
linuxスレといい最近開発とかまで低調になってるのはこれらが原因だと思うわ
また始まったこの流れ
粘着野郎のせいでスレが死んでいくのな
linuxスレといい最近開発とかまで低調になってるのはこれらが原因だと思うわ
130名無しさん@編集中 (ワッチョイW c73b-G+uE)
2022/12/16(金) 16:54:34.40ID:ujSqhS5X0 外出先から番組表が見たくてChromeでEDCB Material WebUIのURLを打っても見れない
何か全然違う事してる?
tailscale使用
(接続先tailscaleのIP):5510/EMWUI/じゃあかん?
何か全然違う事してる?
tailscale使用
(接続先tailscaleのIP):5510/EMWUI/じゃあかん?
131名無しさん@編集中 (ワッチョイW c73b-G+uE)
2022/12/16(金) 17:17:01.46ID:ujSqhS5X0132名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67ba-ARaN)
2022/12/16(金) 18:00:37.24ID:L+d2w5nT0133名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM7b-rtPp)
2022/12/16(金) 21:06:20.08ID:+bNHapYyM 不具合報告なら参考になるけど、人間性を攻撃するのはアカンっすよ。モチベーション下げるのはどうなのか。
134名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fd2-4nUj)
2022/12/16(金) 22:42:26.28ID:r7Tn1fMx0 いや、違法行為してるヤツに対して人間性うんぬん言われてもな……言われて仕方ないことしてるだろとしか言えないわ
135名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fbb-zI/H)
2022/12/16(金) 22:46:40.51ID:CS6iEope0 redditに移住したい
136名無しさん@編集中 (ワッチョイW dbf0-23VH)
2022/12/17(土) 14:01:09.80ID:UvJfDhGh0137名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-lK+p)
2022/12/17(土) 15:00:06.05ID:9ibrvB4zr TS抜きもパチンコと同じ三店方式って奴だな
どう見ても賭博なのに景品交換所が別なだけで規制されないのと同じ
どう見ても賭博なのに景品交換所が別なだけで規制されないのと同じ
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-JDfe)
2022/12/17(土) 20:16:34.38ID:KeZOqFyr0 コピーコントロール解除してません無視して保存してますって裁判で争ったら普通に負けそうだし
建前さえ守れば明確に合法な三店方式と同じとは思えないな
建前さえ守れば明確に合法な三店方式と同じとは思えないな
139名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-lK+p)
2022/12/17(土) 20:52:56.42ID:dMiq7Ze4r 技術の回避だけは合法
回避と複製は違法だけど刑事罰はないよ
損害賠償請求が行えるだけ
個人でテレビ見るためだけにやってるやつに損害賠償するのは無理だし無意味
コピーコントロール&アクセスコントロール回避規制をわかりやすく解説します。 | たきざわ法律事務所
https://takizawalaw.com/column/intellectual-property/2942/#212
回避と複製は違法だけど刑事罰はないよ
損害賠償請求が行えるだけ
個人でテレビ見るためだけにやってるやつに損害賠償するのは無理だし無意味
コピーコントロール&アクセスコントロール回避規制をわかりやすく解説します。 | たきざわ法律事務所
https://takizawalaw.com/column/intellectual-property/2942/#212
140名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-lK+p)
2022/12/17(土) 21:21:31.90ID:Zuzh7f7Dr ウィニー作者みたいに警察が法解釈変更して捕まえれば不可能ではないが
流石にそれは腰が引けるんだろ
警察もネットで叩かれるの少しは気にしてんじゃね
流石にそれは腰が引けるんだろ
警察もネットで叩かれるの少しは気にしてんじゃね
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 971b-7vo6)
2022/12/18(日) 11:08:44.80ID:XrZBdSy20142名無しさん@編集中 (ワッチョイW bef2-9JkQ)
2022/12/18(日) 12:30:00.17ID:WtbqIYVk0 >>139
個人で録画したのを個人で編集させない技術に無理がある訳だしなあ
個人で録画したのを個人で編集させない技術に無理がある訳だしなあ
143名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e02-iZ4r)
2022/12/18(日) 13:32:14.71ID:VrB3qNMc0 TvRemoteViewer_VBで問題なく使えていたのにいきなりエラーが出るようになりました@win10とwin7 2.98C
これはオレ環なのでしょうか?
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。
指定されたファイルが見つかりません (HRESULTからの例外:0x80070002
これはオレ環なのでしょうか?
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。
指定されたファイルが見つかりません (HRESULTからの例外:0x80070002
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7f-VR26)
2022/12/18(日) 15:01:40.22ID:6cl2h6AR0 2.98c、Win10更新プログラム最新状態で問題なく使えてるからおま環だと思う
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-jNyU)
2022/12/18(日) 15:04:28.37ID:q2Tw+qSM0 >>143
自分もそれでさっきまで苦戦してたけど
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170
ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/arc/runtime_runtimeapp.html
上のどちらかでランタイムを古い順に入れなおしたら無事に治りました。
古い順にやるのがわかりやすいかも。
ファイル名が同じなので、フォルダごとに分けてから入れなおせばいいと思います。
自分もそれでさっきまで苦戦してたけど
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170
ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/arc/runtime_runtimeapp.html
上のどちらかでランタイムを古い順に入れなおしたら無事に治りました。
古い順にやるのがわかりやすいかも。
ファイル名が同じなので、フォルダごとに分けてから入れなおせばいいと思います。
146145 (ワッチョイ be10-jNyU)
2022/12/18(日) 15:08:50.48ID:q2Tw+qSM0147名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e02-iZ4r)
2022/12/18(日) 22:38:55.34ID:VrB3qNMc0148名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aad-z22/)
2022/12/18(日) 23:11:51.67ID:BeDekyGv0 エゴサして勝手に絡んで付き合いきれないとか言うのやめてほしいんだけど
150名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ab4-6b6f)
2022/12/18(日) 23:26:45.95ID:svZebGuR0 作りが悪いとか余計なこと書かなきゃいいのに
151名無しさん@編集中 (ワッチョイW f3ba-7QIC)
2022/12/19(月) 04:57:52.31ID:daRCaXfa0 実装に不満あるならオープンソースなんだしまずは
自分の手を動かして修正すれば良いと思うけどね
それが出来ずに次善の策として要望を提言したいのなら
前向き・建設的な物言いすれば聞いてもらえるだろうに
開発者のモチベ下げた挙句、結局は当人も自分の首絞めてるし
他のユーザーも巻き込みで迷惑被るわで何したいのか
コミュ障ほんと意味分からん
自分の手を動かして修正すれば良いと思うけどね
それが出来ずに次善の策として要望を提言したいのなら
前向き・建設的な物言いすれば聞いてもらえるだろうに
開発者のモチベ下げた挙句、結局は当人も自分の首絞めてるし
他のユーザーも巻き込みで迷惑被るわで何したいのか
コミュ障ほんと意味分からん
152名無しさん@編集中 (スッップ Sd8a-U3zw)
2022/12/19(月) 08:54:45.58ID:55OMJ0gDd >>151
まあそれと同じく、批判に不満があるなら見なければいいというのもあると思うよ
リポジトリにコメントやらが来てるわけじゃないんだし
言い方は悪いけど、わざわざTwitterで検索してわざわざここを見に来ているのは作者だからね
まあそれと同じく、批判に不満があるなら見なければいいというのもあると思うよ
リポジトリにコメントやらが来てるわけじゃないんだし
言い方は悪いけど、わざわざTwitterで検索してわざわざここを見に来ているのは作者だからね
153名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3a6-BqiG)
2022/12/19(月) 12:25:41.68ID:+vgJUUKD0154名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaad-5d6s)
2022/12/19(月) 13:04:22.07ID:2UnG+Mq+0 作者も無関係なことはほっときゃいいのに一言多いんだよ
iPhoneをズタボロに批判してみたり、iPhone使ってるやつがどう思うか考えればいいのに
iPhoneをズタボロに批判してみたり、iPhone使ってるやつがどう思うか考えればいいのに
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-JDfe)
2022/12/19(月) 15:05:20.07ID:4aEMRS9r0 iPhoneユーザーがどう思うか考えろってなんだよwww
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ da9f-DiWi)
2022/12/19(月) 15:08:14.36ID:CIQP07Bz0 実際問題日本じゃiPhoneのシェアがでかいんだから、
どうあれ旧方式のままでも良いので対応しないと流行らないよね
どうあれ旧方式のままでも良いので対応しないと流行らないよね
157名無しさん@編集中 (スッップ Sd8a-U3zw)
2022/12/19(月) 15:42:56.63ID:bNSoCBL3d158名無しさん@編集中 (ワッチョイ da9f-DiWi)
2022/12/19(月) 16:13:29.64ID:CIQP07Bz0 昔からこの作者は上から目線タイプだから仕方ない
作ってやってんだから文句いうな、俺様が考えたものを使えっていう志向は強い
けど所詮フリーウエアなんだからそれが駄目とも思わない
iPhoneに関してはTvRemoteViewer_VBあるしねっていうのもある
作ってやってんだから文句いうな、俺様が考えたものを使えっていう志向は強い
けど所詮フリーウエアなんだからそれが駄目とも思わない
iPhoneに関してはTvRemoteViewer_VBあるしねっていうのもある
159名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ada-gxRJ)
2022/12/19(月) 17:05:00.22ID:qlvq1tM80 上から目線と上から目線のぶつかり合いなんだろ
争いは同じレベルの者同士の間でしか発生しないからな
争いは同じレベルの者同士の間でしか発生しないからな
160名無しさん@編集中 (オッペケ Srb3-lK+p)
2022/12/19(月) 17:39:25.28ID:71ucM7Xur 無料なかわりに無保証なのがフリーソフト
嫌なら自分で作ればいいじゃん?
嫌なら自分で作ればいいじゃん?
161名無しさん@編集中 (ワッチョイW dad2-ZbKh)
2022/12/19(月) 18:00:10.65ID:GAXi84oa0 いや、上から目線ではなく、極端に頑固なんだよ
自分が決めたもの以外認めない、自分がいいと思うもの以外はダメ、自分がよければどうでもいいというような
だから局ロゴ同梱とかニコニコ実況の不正コピーとかビルド済みバイナリの配布とかするんでしょ
Tailscale以外のVPNはクソとかも言ってたな
自分が決めたもの以外認めない、自分がいいと思うもの以外はダメ、自分がよければどうでもいいというような
だから局ロゴ同梱とかニコニコ実況の不正コピーとかビルド済みバイナリの配布とかするんでしょ
Tailscale以外のVPNはクソとかも言ってたな
162名無しさん@編集中 (ワッチョイ da9f-DiWi)
2022/12/19(月) 18:15:34.14ID:CIQP07Bz0 いやでも、言われてる通りじゃあ自分で作ればいいんじゃね?で終わるよ
163名無しさん@編集中 (スッップ Sd8a-U3zw)
2022/12/19(月) 18:41:11.87ID:bNSoCBL3d >>162
うんだから公開しなければいいんじゃない?
何かしら公開すれば文句なりが来るっていうのは自明だし、歴史も証明してるでしょ
大きなOSSプロジェクトならそういう文句の負担も薄まるけど、それほど需要や界隈が広いものでもないし
うんだから公開しなければいいんじゃない?
何かしら公開すれば文句なりが来るっていうのは自明だし、歴史も証明してるでしょ
大きなOSSプロジェクトならそういう文句の負担も薄まるけど、それほど需要や界隈が広いものでもないし
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ becf-CLTW)
2022/12/19(月) 18:47:43.00ID:e//1Tmbs0 つくみコンプライアンス違反常習
167名無しさん@編集中 (ガックシW 06e6-cxXb)
2022/12/20(火) 17:00:25.07ID:0D+KncIV6168名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM1b-b87z)
2022/12/20(火) 21:22:29.18ID:trAw5xC/M ここて賛否されて作者冥利につきますわな。ロケフリ代表じゃなきゃ話題にもあがらない。
169名無しさん@編集中 (ワッチョイW f3ba-7QIC)
2022/12/21(水) 08:23:47.14ID:cQaufquM0 好き嫌いは個人の自由だけどネチネチ揚げ足取りして
粘着してる奴の方が見苦しいこと分からんのかなぁ
他の奴がそういうのやってるの冷静に見て引くだろ
まぁ良くも悪くもそれが5chかもしれんが
粘着してる奴の方が見苦しいこと分からんのかなぁ
他の奴がそういうのやってるの冷静に見て引くだろ
まぁ良くも悪くもそれが5chかもしれんが
170名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8a-xd+8)
2022/12/21(水) 08:35:03.49ID:gHDAgO9DM iPhoneはマジで超絶クソだから、むしろ1ミリでもiPhoneを褒めてる奴の方が印象悪いわ
171名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spb3-09UD)
2022/12/21(水) 10:00:34.70ID:3M0W/mvdp 2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 7/13/LR
情強はPixelだよな
情強はPixelだよな
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73ad-DiWi)
2022/12/21(水) 21:32:24.25ID:gdHKgRYd0 他もそうだけど値段が行き過ぎとる
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea69-JDfe)
2022/12/22(木) 21:31:33.92ID:BLBfg0fy0 予期しないエラーがでてアンインストールもアプデもできないんだが
174名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea69-JDfe)
2022/12/22(木) 21:35:47.97ID:BLBfg0fy0 サーヴァーフォルダだけ起動中だって言われて消せなかったが再起動したら消せたわ
175名無しさん@編集中 (ワッチョイW be63-gxRJ)
2022/12/23(金) 12:11:34.68ID:/ckGzhxY0 KonomiTV 0.6.2でQSVで3ストリーム(3ch)以上同時に配信しようとすると3ストリーム目から「エンコードタスクを起動しています…」と表示されて動画に遷移しません
EpgDataCap_Bon.exeも3つ目以降起動していないようです
サーバーのCPUはi5 6500、2ストリーム時点でCPU、GPU負荷ともに30~40%くらいです
ストリーム数を制限している設定等あるようでしたらご教示のほどよろしくお願いします
EpgDataCap_Bon.exeも3つ目以降起動していないようです
サーバーのCPUはi5 6500、2ストリーム時点でCPU、GPU負荷ともに30~40%くらいです
ストリーム数を制限している設定等あるようでしたらご教示のほどよろしくお願いします
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-ZR1D)
2022/12/23(金) 21:42:23.99ID:1XIp9cxY0 地上波、BS/CS、混在のどれも3つ以上起動で視聴できますね
EpgTimerのチューナー数の設定が、実際のチューナー数と差異があるのでは?
EpgTimerのチューナー数の設定が、実際のチューナー数と差異があるのでは?
177名無しさん@編集中 (ワッチョイW be63-gxRJ)
2022/12/23(金) 23:18:24.64ID:Om/zPALU0 コメントありがとうございます
見直しましたがチューナー数は正しく設定されていました
2つのKonomiTVサーバーから1つのEDCBに接続すると、それぞれのKonomiTVサーバーで2ch分まで、計4ch分配信できています
接続先を別PCのEDCBにしても変化ありませんでした
0.5.0では3ch目まで開けるのですが
見直しましたがチューナー数は正しく設定されていました
2つのKonomiTVサーバーから1つのEDCBに接続すると、それぞれのKonomiTVサーバーで2ch分まで、計4ch分配信できています
接続先を別PCのEDCBにしても変化ありませんでした
0.5.0では3ch目まで開けるのですが
178名無しさん@編集中 (中止W bb94-hTxU)
2022/12/25(日) 00:42:55.57ID:dxPPnEVr0XMAS QSVが2ストリームまでしかサポートしてないとか
179名無しさん@編集中 (ワッチョイW f1ba-d2Yp)
2022/12/28(水) 06:12:04.68ID:9205m09x0 https://rigaya.github.io/vq_results/
既にご覧になられてると思いますが、ビットレート全域でHEVCの圧勝なのでKonomiTVでも選択の幅広げてもらえるとありがたいです
想像ですが任意指定ですと実装が大変そうなので3〜4段階にするとか…ご検討頂けると幸いです
蛇足ですがrigaya様がご自身のブログのコメント欄で10bitだと低ビットレート時に効果あると仰られていて
確かにグラフの結果見ると明確にその通りなのでなかなか興味深いです
それでは良い年越しを
既にご覧になられてると思いますが、ビットレート全域でHEVCの圧勝なのでKonomiTVでも選択の幅広げてもらえるとありがたいです
想像ですが任意指定ですと実装が大変そうなので3〜4段階にするとか…ご検討頂けると幸いです
蛇足ですがrigaya様がご自身のブログのコメント欄で10bitだと低ビットレート時に効果あると仰られていて
確かにグラフの結果見ると明確にその通りなのでなかなか興味深いです
それでは良い年越しを
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9dfb-yL8W)
2022/12/30(金) 16:45:21.72ID:aG2XCVxp0 ブラウザではHEVC再生できんのじゃね
だからストリーミングサイトはVP9やAV1でやってる
EdgeがHEVC再生出来るんだっけか
その他は動画用ソフト使わないと
そうなるとUIとか使いにくくなる
だからストリーミングサイトはVP9やAV1でやってる
EdgeがHEVC再生出来るんだっけか
その他は動画用ソフト使わないと
そうなるとUIとか使いにくくなる
181名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9dfb-yL8W)
2022/12/30(金) 16:50:43.31ID:aG2XCVxp0 あ、最近のchromeは出来るのか
そうなるとFirefoxが出来ないくらい?
なら対応しても大して問題なさそうだな
そうなるとFirefoxが出来ないくらい?
なら対応しても大して問題なさそうだな
182名無しさん@編集中 (ワッチョイW ebe6-503/)
2022/12/30(金) 21:47:31.95ID:rnfkDAU20 iPhone対応したみたいだけどリリースはまだか
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 765f-ChaJ)
2022/12/31(土) 15:59:29.34ID:0yjpt9A50 twitterにも書きましたが
iPhone 13 mini Safari で KonomiTV視聴出来ました。
でも局選択後、Timeoutになる事が多いです。
一応、masterをpullしたつもりですが
他にもアップデート必要でしょうか?
やっぱり小さくても手元で見られると
ありがたいです 感謝!
iPhone 13 mini Safari で KonomiTV視聴出来ました。
でも局選択後、Timeoutになる事が多いです。
一応、masterをpullしたつもりですが
他にもアップデート必要でしょうか?
やっぱり小さくても手元で見られると
ありがたいです 感謝!
184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 765f-ChaJ)
2023/01/03(火) 13:24:39.50ID:KdVs6seu0 今年もよろしくお願いします
作者様、年明けから改良いただき、ありがとうございます。
最新のmaster利用させていただいております。
iPhoneクライアントについては
視聴確率が上がってます。が、開始後、数十秒で止まるようです。
作者様、他の方と同様でしょうか?
175番さんが書き込みされた件、確認しました。
やはり3ストリームしか起動出来ないようです。
4ストリーム目を起動した時とiPhoneにて起動出来ない時と
同様のエラーが出ていたようなので画面キャプチャしました
参考になればと存じます。
https://imgur.com/a/QIcG5ZV
作者様、年明けから改良いただき、ありがとうございます。
最新のmaster利用させていただいております。
iPhoneクライアントについては
視聴確率が上がってます。が、開始後、数十秒で止まるようです。
作者様、他の方と同様でしょうか?
175番さんが書き込みされた件、確認しました。
やはり3ストリームしか起動出来ないようです。
4ストリーム目を起動した時とiPhoneにて起動出来ない時と
同様のエラーが出ていたようなので画面キャプチャしました
参考になればと存じます。
https://imgur.com/a/QIcG5ZV
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 765f-ChaJ)
2023/01/03(火) 21:12:54.31ID:KdVs6seu0 作者様、184です
修正ありがとうございます
最新masterにて
4ストリーム同時再生、出来ました。
私の環境では4つが精一杯のようです。
今更かもですが
これまでFFmpegを使用していたのですが
NVEncCに切り替えるとiPhoneクライアントについて
ほぼ起動率100%、起動後、止まることもありません。
引き続きテストしますね
修正ありがとうございます
最新masterにて
4ストリーム同時再生、出来ました。
私の環境では4つが精一杯のようです。
今更かもですが
これまでFFmpegを使用していたのですが
NVEncCに切り替えるとiPhoneクライアントについて
ほぼ起動率100%、起動後、止まることもありません。
引き続きテストしますね
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ db5f-DWwd)
2023/01/07(土) 08:29:36.72ID:dUFxliXg0 作者様
年末年始の大幅修正、おつかれさまでした。
テストをさせていただく中で視聴が出来なくなったのですが
アドバイスをいただき、動くようになりました。
iPhoneでも、今のところ問題なく視聴出来ています。
いただいたアドバイスを記載します。
<リリース版から開発版への切り替え>
基本インストーラーでインストールした環境にて
・git のブランチを master に切り替え、git pull する
・server フォルダで pipenv sync する
・再度サーバーを起動する
起動の際、以下の注意をいただきました
Windows では asyncio のイベントループに SelectorEventLoop を使うと
asyncio の subprocess 系関数が使えない。代わりにProactorEventLoop を
使うと pipenv run dev でのリロードモードが動作しないという事で
pipenv run dev は Windows では事実上利用できなくなりました…
よって、Windowsの場合、コードを更新し
KonomiTV のサービスを起動する事で視聴が可能となりました。
アドバイスありがとうございました。
年末年始の大幅修正、おつかれさまでした。
テストをさせていただく中で視聴が出来なくなったのですが
アドバイスをいただき、動くようになりました。
iPhoneでも、今のところ問題なく視聴出来ています。
いただいたアドバイスを記載します。
<リリース版から開発版への切り替え>
基本インストーラーでインストールした環境にて
・git のブランチを master に切り替え、git pull する
・server フォルダで pipenv sync する
・再度サーバーを起動する
起動の際、以下の注意をいただきました
Windows では asyncio のイベントループに SelectorEventLoop を使うと
asyncio の subprocess 系関数が使えない。代わりにProactorEventLoop を
使うと pipenv run dev でのリロードモードが動作しないという事で
pipenv run dev は Windows では事実上利用できなくなりました…
よって、Windowsの場合、コードを更新し
KonomiTV のサービスを起動する事で視聴が可能となりました。
アドバイスありがとうございました。
187名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-gzc7)
2023/01/07(土) 11:04:36.66ID:ls2b/NQNa 面倒臭すぎる
188名無しさん@編集中 (スップー Sdf3-gzc7)
2023/01/09(月) 03:12:07.16ID:oNXWuXSnd189名無しさん@編集中 (ワッチョイ db5f-DWwd)
2023/01/09(月) 10:54:20.31ID:rT5GL+pq0 >>188
ありがとうございます
すみません、作者様ではありません(笑)
リリース先にしようかって作者様のツィートもありましたが・・
面倒ではありますが、iPhone持ちの方々にとってはやる価値はあるかなと・・
必要ならコマンドのサンプルも書きますよ
ありがとうございます
すみません、作者様ではありません(笑)
リリース先にしようかって作者様のツィートもありましたが・・
面倒ではありますが、iPhone持ちの方々にとってはやる価値はあるかなと・・
必要ならコマンドのサンプルも書きますよ
190名無しさん@編集中 (ワッチョイW 19e6-sCaS)
2023/01/09(月) 11:36:05.36ID:vS8UOz8Q0191名無しさん@編集中 (ワッチョイ db5f-K0Bq)
2023/01/09(月) 12:15:47.27ID:rT5GL+pq0 KonomiTVをリリース版から開発版に切り替える
前提
KonomiTVを基本インストーラにてインストールしている
リリース版のインストール先はC:\KonomiTV(適度に読み替えてください)
gitコマンドが使える(https://git-scm.com/download/win)
・KonomiTVのサービスを停止
以下、コマンド画面で操作します
・c:\konomiTVにカレント移動(cd C:\KonomiTV)
・ブランチを変更(git checkout master)
・ブランチ変更を確認(git branch)
masterの左に * がついてるとok
・開発版ソースを最新版にする(git pull)
・server フォルダに移動(cd server)
・環境の同期(pipenv sync)
・KonomiTVのサービスを起動
これ以上、詳細に書くのは、ごめんなさい、無理です。
わからない方はインストーラ版がリリースされるのをお待ちください。
失敗したら、もう一度、基本インストールすればいいと思うけど
そこまでは試していません。自己責任でお願いします。
前提
KonomiTVを基本インストーラにてインストールしている
リリース版のインストール先はC:\KonomiTV(適度に読み替えてください)
gitコマンドが使える(https://git-scm.com/download/win)
・KonomiTVのサービスを停止
以下、コマンド画面で操作します
・c:\konomiTVにカレント移動(cd C:\KonomiTV)
・ブランチを変更(git checkout master)
・ブランチ変更を確認(git branch)
masterの左に * がついてるとok
・開発版ソースを最新版にする(git pull)
・server フォルダに移動(cd server)
・環境の同期(pipenv sync)
・KonomiTVのサービスを起動
これ以上、詳細に書くのは、ごめんなさい、無理です。
わからない方はインストーラ版がリリースされるのをお待ちください。
失敗したら、もう一度、基本インストールすればいいと思うけど
そこまでは試していません。自己責任でお願いします。
192名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19e6-tb1I)
2023/01/09(月) 15:41:30.51ID:vS8UOz8Q0193名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bf9-+LHZ)
2023/01/09(月) 17:44:06.69ID:sweVi+tX0 作者様~と言うのはいいけど、TVRP/KTV専用スレではないので、何の話題かわかるように書いてくれよな
196名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-rwg3)
2023/01/13(金) 18:40:02.46ID:J5K6haB0a >>191
いつもありがとうございます
Twitterでも同じ質問をしてしまったのですが、通信節約モードの設定がグレーアウトされてオンに出来ないのは何か条件があるのでしょうか?
https://i.imgur.com/jpc9lfA.png
いつもありがとうございます
Twitterでも同じ質問をしてしまったのですが、通信節約モードの設定がグレーアウトされてオンに出来ないのは何か条件があるのでしょうか?
https://i.imgur.com/jpc9lfA.png
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39b6-7DGa)
2023/01/15(日) 21:08:53.61ID:wiVp6tQ40 >>191
こんなに簡単に開発版に切り替えられるなら…と
やってみたがgitコマンドのところで上手くいかなかった
KonomiTVをインストールしたフォルダに移動してもrebositoryと認識できない的なエラーが出てダメだった
もしかしたら何か設定が必要なのかもしれんが、よくわからないのでおとなしくインストーラー版を待つか
こんなに簡単に開発版に切り替えられるなら…と
やってみたがgitコマンドのところで上手くいかなかった
KonomiTVをインストールしたフォルダに移動してもrebositoryと認識できない的なエラーが出てダメだった
もしかしたら何か設定が必要なのかもしれんが、よくわからないのでおとなしくインストーラー版を待つか
198名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ad2-aR7j)
2023/01/15(日) 22:17:48.63ID:D+hfvmUH0 KTVに限らないけどよくわからないのなら手を出すべきではないぞ
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a69-w88e)
2023/01/19(木) 21:15:45.80ID:YmOfFFwH0 konomiTV終了したり再起動したりってどうやればいいんや
200名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8610-sAzJ)
2023/01/19(木) 22:03:41.99ID:AUsVJv/Q0 サービスの一覧の中にあるよ
201名無しさん@編集中 (スップ Sdea-a3yP)
2023/01/19(木) 22:28:11.59ID:tUNUxYSgd windowsサービスからやね
linuxは自分の環境では自動起動してくれへんから使えんわ
linuxは自分の環境では自動起動してくれへんから使えんわ
202名無しさん@編集中 (ワッチョイW 95ba-/V6d)
2023/01/20(金) 02:12:26.32ID:2LpXnZ/P0 次世代地デジ(総務省的には地デジ高度化)が地味に検討進んでてもう実地試験もされてるのよね
今年ぐらいには最終検討の2方式からの絞り込み決まりそうだし、実際に導入開始されるまで10年はかからないかもしれんね
流石にザルみたいな暗号化ではなくなって今のTS抜き(相当)はもう出来なくなるのかと思うと気が重い
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/hosou_system.html
今年ぐらいには最終検討の2方式からの絞り込み決まりそうだし、実際に導入開始されるまで10年はかからないかもしれんね
流石にザルみたいな暗号化ではなくなって今のTS抜き(相当)はもう出来なくなるのかと思うと気が重い
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/hosou_system.html
203名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a2d-LyzD)
2023/01/20(金) 08:21:39.26ID:tYLtsLAi0 4kですら解析できてないから現状の延長でも未来は無いよ
204名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe5-SQxK)
2023/01/20(金) 09:12:34.97ID:LiVFQyGQM 技術的には可能なんだろうけど、帯域が足りないので無料の2Kは継続するだろうしロケフリが出来なくなるってことはなさそうです。
205名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06bb-rGbT)
2023/01/20(金) 12:50:54.39ID:D0lAYhBc0 そもそも今の財政状況的に地上波の4K放送なんて民放には不可能だと思う。
そんな余裕無いと思う。
現行の東京のキー局ですらBSの4K放送が2K放送の4Kアップコンバートばかりだし、肝心の2Kの本放送すら通販、海外ドラマ、昔のドラマの再放送ばかりなのだから地上波まで4K放送するなんて絶対無理だと思う。
そんな余裕無いと思う。
現行の東京のキー局ですらBSの4K放送が2K放送の4Kアップコンバートばかりだし、肝心の2Kの本放送すら通販、海外ドラマ、昔のドラマの再放送ばかりなのだから地上波まで4K放送するなんて絶対無理だと思う。
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95fb-sRsu)
2023/01/20(金) 15:20:01.42ID:PrZVzsif0 >>202
研究開発は大事だよ
ただそれと実用化させるのはまた別問題
情報通信インフラとしての地デジを全く別の方式に置き換えるのは、消費者も局側も無理
キー局ならまだ余裕はあるかもしれんが、地方局は地デジ切り替えで大幅赤字で潰れそうになった局も多いのに体力が持たん
地デジ化の時は高精細化もだが、送信局の電力削減とアナログ放送の際にあった隣接チャンネルからの干渉がなくなる事で大幅な帯域節約ができて
空いたVHF帯域を携帯電波に使えるとかいう大義名分があった
単に伝送方式やエンコード方式を変えて高精細化します!だけじゃ切り替えられない
嗜好品の意味合いが強いBS/CS・4k・8kは別だからそっちは変化あるかもね
研究開発は大事だよ
ただそれと実用化させるのはまた別問題
情報通信インフラとしての地デジを全く別の方式に置き換えるのは、消費者も局側も無理
キー局ならまだ余裕はあるかもしれんが、地方局は地デジ切り替えで大幅赤字で潰れそうになった局も多いのに体力が持たん
地デジ化の時は高精細化もだが、送信局の電力削減とアナログ放送の際にあった隣接チャンネルからの干渉がなくなる事で大幅な帯域節約ができて
空いたVHF帯域を携帯電波に使えるとかいう大義名分があった
単に伝送方式やエンコード方式を変えて高精細化します!だけじゃ切り替えられない
嗜好品の意味合いが強いBS/CS・4k・8kは別だからそっちは変化あるかもね
207名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f05-y+an)
2023/01/22(日) 04:59:33.60ID:UtrL0EE70 px4_drvのwinusb版使ってる人向け
安全な取り外しがtrueになっててタスクバーが死ぬ程気になるので対処
infに記載(例はw3pe5)
[PXW3PE5.DeviceInstall]
AddProperty=PXW3PE5.DeviceSetup.AddProperty
[PXW3PE5.DeviceSetup.AddProperty]
{afd97640-86a3-4210-b67c-289c41aabe55},3,0x00000011,,0 ;DEVPKEY_Device_SafeRemovalRequiredOverride=FALSE
割と時間掛かった
GUIDでググっても約100件しか出てこないからまーまー凄いことやってる気がする
https://i.imgur.com/ZjHwMaU.png
安全な取り外しがtrueになっててタスクバーが死ぬ程気になるので対処
infに記載(例はw3pe5)
[PXW3PE5.DeviceInstall]
AddProperty=PXW3PE5.DeviceSetup.AddProperty
[PXW3PE5.DeviceSetup.AddProperty]
{afd97640-86a3-4210-b67c-289c41aabe55},3,0x00000011,,0 ;DEVPKEY_Device_SafeRemovalRequiredOverride=FALSE
割と時間掛かった
GUIDでググっても約100件しか出てこないからまーまー凄いことやってる気がする
https://i.imgur.com/ZjHwMaU.png
208名無しさん@編集中 (ワッチョイW d3a6-qFa1)
2023/01/22(日) 07:05:52.25ID:N9ZLUD3E0 他にも使えそうですね
210名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53da-c8s6)
2023/01/22(日) 10:35:45.35ID:pmlfJphZ0 >>207
そうそう、ここだとTDN自己満になっちゃうしサスティナブルなリソースにするためにもプルリクすべしきよな
そうそう、ここだとTDN自己満になっちゃうしサスティナブルなリソースにするためにもプルリクすべしきよな
211名無しさん@編集中 (ワッチョイW cff2-C4b5)
2023/01/22(日) 10:55:47.05ID:yL17VFbg0 forkして変更して公開でもいいね
212名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f05-y+an)
2023/01/22(日) 15:00:06.29ID:UtrL0EE70 本来の動作に影響無いのと他テスト環境用意できないのと名前を出したくないので何もしません
やる気ある人が適当にやってくれ すまんこ
やる気ある人が適当にやってくれ すまんこ
213名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4394-yfw7)
2023/01/22(日) 19:39:00.68ID:mleYseV40 情報を書き込んだくれだだけで十分だよ、ありがとう
214名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-j5s0)
2023/01/22(日) 20:10:43.91ID:778iwNZ+0 すみません、教えてください。
KonomiTVを使っている方々は、
録画番組の視聴をどうされているのでしょうか?
私はEDCB録画後、AmatsukazeでMP4作成
AirVideoHDにてiPhone視聴してたのですが
最近、映像が映らなくなったり(要、強制デインターレース)で
いまひとつです。
皆さんはどうされてますか?
・TVRemotePlus?
・DiXiM?
参考に聞かせてください
KonomiTVを使っている方々は、
録画番組の視聴をどうされているのでしょうか?
私はEDCB録画後、AmatsukazeでMP4作成
AirVideoHDにてiPhone視聴してたのですが
最近、映像が映らなくなったり(要、強制デインターレース)で
いまひとつです。
皆さんはどうされてますか?
・TVRemotePlus?
・DiXiM?
参考に聞かせてください
215名無しさん@編集中 (ワッチョイW c35f-vFm9)
2023/01/23(月) 00:53:52.27ID:z9Yjk0be0 エンコしてsynologyのnasに保存
スマホからはds video
自動化してるから手間無し
スマホからはds video
自動化してるから手間無し
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ 43fb-ffW7)
2023/01/23(月) 13:42:43.73ID:CyDAokCZ0 ファイルエクスプローラーからsmb共有で視聴
Wifi4ならtsでも問題なし
Wifi4ならtsでも問題なし
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-SUdz)
2023/01/23(月) 15:07:12.16ID:uX6cKtuQ0218名無しさん@編集中 (ワッチョイ 43fb-ffW7)
2023/01/23(月) 17:06:07.43ID:CyDAokCZ0 ルータ越えつーとWANで見たいという事か
DDNSかVPN使えばいいんじゃね
DDNSかVPN使えばいいんじゃね
219名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-Ckwr)
2023/01/23(月) 17:49:39.95ID:Boltqxwvd DDNSとVPNって全くベクトルの違うもので並列して書くことはないんですけどね…
220名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4394-yfw7)
2023/01/23(月) 19:07:24.75ID:IBGRBnM10 何言ってるかわかんない
221名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-+aBT)
2023/01/23(月) 22:02:27.65ID:sXlkgk0cM ポート開放してDDNSで自宅のファイルサーバーにつなぐか、
VPNで自宅のLANに入りファイルサーバーに繋ぐか
ってことか?
VPNで自宅のLANに入りファイルサーバーに繋ぐか
ってことか?
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff9f-Jpma)
2023/01/23(月) 22:21:26.79ID:u3KQTlIC0 DDNSを立てた上でVPNサーバーを立て、VPN接続に必要なポートだけ開放する
これが普通
これが普通
223名無しさん@編集中 (ワッチョイW d3a6-qFa1)
2023/01/23(月) 23:42:57.52ID:rQJHqKbM0 へー
224名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4394-yfw7)
2023/01/24(火) 00:21:17.44ID:DwBQ6q+e0 DDNSを立てる人間はそうそういない
225名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-Ckwr)
2023/01/24(火) 01:03:41.40ID:XdHmYW7/d DDNSから立てるのかよすげーな
226名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfd2-pWiJ)
2023/01/24(火) 01:03:59.17ID:pdygtfCF0 そもそもDDNSって立てるものじゃないからな
227名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-Ckwr)
2023/01/24(火) 01:04:39.26ID:XdHmYW7/d 立てるものではあるだろ
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4363-SUdz)
2023/01/24(火) 08:59:04.35ID:1MbThM+j0 DDNSを必要としている奴にはDDNSは立てられないな
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6302-SUdz)
2023/01/24(火) 19:25:18.11ID:njINGxaj0 でも真面目にDDNSってどこのが良いんだろ
wifiルーターについてるやつ使ってるけど簡単なやつは有料のが多くね
wifiルーターについてるやつ使ってるけど簡単なやつは有料のが多くね
230名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0301-xjC5)
2023/01/24(火) 19:35:10.27ID:WwQ5OUyI0231名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-Ckwr)
2023/01/24(火) 20:19:46.87ID:7N6vgKJxd232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 43fb-ffW7)
2023/01/24(火) 21:19:06.96ID:bKVdZESa0233名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4394-yfw7)
2023/01/25(水) 14:51:05.42ID:/EUwZVGD0 自分はmydns.jpを使ってるなぁ
無料で信頼性を求めるならSoftEtherのを使うかな
無料で信頼性を求めるならSoftEtherのを使うかな
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6302-SUdz)
2023/01/25(水) 19:39:47.31ID:LzmSL5cA0235名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-j5s0)
2023/01/25(水) 21:32:41.83ID:ejY53Lc60236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-j5s0)
2023/01/26(木) 15:33:55.30ID:AlVp65ky0237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e44-ozkd)
2023/02/01(水) 02:59:42.54ID:mHcvD5xy0 見れるんですが、警告が出ます。
画面上部の画面枠外に同じ警告が3行繰り返されます。
Notice: Undefined offset: 8 in **********.php on line 737
(**********=ファイルのアドレスです。)
phpファイルの範囲外指定らしいのですがよくわかりません。
対応法など。ご教示ください。
再インストールでは症状は消えませんでした。
画面上部の画面枠外に同じ警告が3行繰り返されます。
Notice: Undefined offset: 8 in **********.php on line 737
(**********=ファイルのアドレスです。)
phpファイルの範囲外指定らしいのですがよくわかりません。
対応法など。ご教示ください。
再インストールでは症状は消えませんでした。
238名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ad2-Hxxs)
2023/02/01(水) 16:16:56.12ID:wpeAvrfP0 ファイルパスを隠すのはわかるけど、ファイル名がなんなのかわからないと推測もできないし、そもそも何を使っててその警告が出るんだ
TVRemotePlus?KonomiTV?それ以外?
TVRemotePlus?KonomiTV?それ以外?
239名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e44-ozkd)
2023/02/01(水) 22:48:57.37ID:mHcvD5xy0240名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 9aba-oDfl)
2023/02/02(木) 02:47:13.95ID:FIIJWHYp00202 TVRemotePlusから完全にリプレースできると嬉しい
職人肌ぽいので時間かかってると思いますが待ってます
職人肌ぽいので時間かかってると思いますが待ってます
241名無しさん@編集中 (アタマイタイー Sdba-8Yf4)
2023/02/02(木) 02:49:23.20ID:a3Ug8zWdd0202 では次に、module.phpの737行目を見てみましょう
242名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 8abd-4G/P)
2023/02/02(木) 09:55:45.03ID:+026owET00202 ホストのコンピュータだと
問題なくFIREFOX上のTVremoteplusでNVENCで再生するとちゃんと見れるんだが、
iphoneで画面ショートカットから起動させたTVremoteplusでNVENCから再生しようとすると一部のチャンネルで何故か動画の再生に失敗するのあるわ
ffmpegのソフトウェアエンコにすると観れるから
これバグ?
問題なくFIREFOX上のTVremoteplusでNVENCで再生するとちゃんと見れるんだが、
iphoneで画面ショートカットから起動させたTVremoteplusでNVENCから再生しようとすると一部のチャンネルで何故か動画の再生に失敗するのあるわ
ffmpegのソフトウェアエンコにすると観れるから
これバグ?
243名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73ba-S+s3)
2023/02/03(金) 04:26:37.29ID:KrjFa5gT0 録画視聴機能はもう最初から「ベータ版から正式版への引き継ぎは一切やりません」って宣言すれば良いんじゃないの
ベータ版も機能有効する際に注意チェックボックスで注意事項に同意しますを入れさせてさ
ただでさえ限られたリソースだから余計な労力つぎ込むのは長い目で見たら誰も得しないんでは
実際トライして試行錯誤しないと構想段階からいきなり理想の終着点見出せる方が非現実的な気がする
それにユーザーも大事なのは録画データ本体で設定は最悪やり直しすりゃリカバリー効くっしょ(別にメイン録画環境あるかと)
って近所のカラスが鳴いてた
ベータ版も機能有効する際に注意チェックボックスで注意事項に同意しますを入れさせてさ
ただでさえ限られたリソースだから余計な労力つぎ込むのは長い目で見たら誰も得しないんでは
実際トライして試行錯誤しないと構想段階からいきなり理想の終着点見出せる方が非現実的な気がする
それにユーザーも大事なのは録画データ本体で設定は最悪やり直しすりゃリカバリー効くっしょ(別にメイン録画環境あるかと)
って近所のカラスが鳴いてた
244名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-yaFQ)
2023/02/03(金) 14:18:27.33ID:+vvqWgF6a 俺も、ベータ版内なら破壊的変更されても構わない
KonomiTVの「テレビをみる」UI、使っててけっこうイイ感じだし、とりあえずのほぼ引用UIでもいいから「ビデオをみる」機能があると嬉しい
KonomiTVの「テレビをみる」UI、使っててけっこうイイ感じだし、とりあえずのほぼ引用UIでもいいから「ビデオをみる」機能があると嬉しい
245名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83da-lkW6)
2023/02/03(金) 17:18:55.94ID:G9QF/4mo0 イーロンマスクを絶対許さない連呼してたから足下掬われたんかな
246名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-yaFQ)
2023/02/03(金) 19:55:20.43ID:fXs69Adda それは突きつめたバタフライエフェクトで草
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f4f-zLlH)
2023/02/05(日) 11:24:25.63ID:N1nn6lj70 TvRemoteViewer_VBでの、地デジの字幕表示、
過去ログを漁ってみると、
HLCアプリをVLCにすれば、VLCにて字幕を焼きこんでくれるとの書き込みがあり、
チャレンジ中ですが、表示されず。。。
今でも、地デジの字幕表示できている方いたら、環境ややり方教えてほしいです。
地デジのロケフリシステムを作るスレ part5
---------------------------
412 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 19:35:16.49 ID:TM+ezS54
作者さん、Ver1.00到達!お疲れ様です!
私のプレイリストもあとちょっとで公開予定です。これが完成したら次は2ch実況かな?
それから字幕は何回か指摘がありますが、VLC配信なら今でも可能ですので、手順に反映しておきましょうか。VLCなりの制約はありますが。
あと知ってる人は今さらだと思いますが、ファイル配信でもNicoConvAssと組み合わせれば楽しくなるので
その辺の手順も書いとこうかなぁ
---------------------------
過去ログを漁ってみると、
HLCアプリをVLCにすれば、VLCにて字幕を焼きこんでくれるとの書き込みがあり、
チャレンジ中ですが、表示されず。。。
今でも、地デジの字幕表示できている方いたら、環境ややり方教えてほしいです。
地デジのロケフリシステムを作るスレ part5
---------------------------
412 :名無しさん@編集中:2015/01/30(金) 19:35:16.49 ID:TM+ezS54
作者さん、Ver1.00到達!お疲れ様です!
私のプレイリストもあとちょっとで公開予定です。これが完成したら次は2ch実況かな?
それから字幕は何回か指摘がありますが、VLC配信なら今でも可能ですので、手順に反映しておきましょうか。VLCなりの制約はありますが。
あと知ってる人は今さらだと思いますが、ファイル配信でもNicoConvAssと組み合わせれば楽しくなるので
その辺の手順も書いとこうかなぁ
---------------------------
248名無しさん@編集中 (中止 Sa4f-hUUy)
2023/02/14(火) 09:27:54.56ID:KQsH3lxSaSt.V Twitter連携機能使えなくなったんですか?
249名無しさん@編集中 (中止W deda-hBeh)
2023/02/14(火) 09:37:11.80ID:Jq3rMLgv0St.V 有料になったよ
250名無しさん@編集中 (中止 3b9f-8lmq)
2023/02/14(火) 10:14:50.54ID:o9tEJRdc0St.V 有料()笑
251名無しさん@編集中 (中止 Sa4f-hUUy)
2023/02/14(火) 15:08:33.42ID:IELUNQQ8aSt.V 月100ドル払えば使えるんでしょうか?
252名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffba-8ynX)
2023/02/15(水) 05:05:57.60ID:v9ZqNfgh0 Twitter API有料化は発表延期
253名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4606-oNMb)
2023/02/16(木) 07:38:47.31ID:G851aqBm0 一応最終手段として xAuth + 公式 API キー or Cookie (OAuth2Session) でのログイン実装は考え中
これどういうことかどなたか分かりますか?
これどういうことかどなたか分かりますか?
254名無しさん@編集中 (ワッチョイW fad2-yK+i)
2023/02/16(木) 09:40:30.85ID:LSi1EqMa0 本人に聞けよ
公式アプリや公式Webになりすまして接続しにいくということ
タブーとされている行為
公式アプリや公式Webになりすまして接続しにいくということ
タブーとされている行為
255名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4f-lABm)
2023/02/16(木) 11:34:51.83ID:XtvUbvgRa 聞けよって言いつつ教えてあげるとかツンデレだな
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b9f-h1Ka)
2023/02/22(水) 12:17:20.29ID:iEQFxbpk0 TvRemoteViewer_VBの最新版が落とせなくなっているので、作者様ご確認くださいませ
257名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-BTrK)
2023/02/22(水) 13:06:28.81ID:yx/pVsbV0258名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed9f-h1Ka)
2023/02/22(水) 13:18:52.86ID:Sk7+iGok0 >>257
ありがとうございます、無事落とせました!
別件ですが、この件はWin11なら関係ない(無視してよい)であっておりますよね?
runtimesフォルダ
Microsoft.Web.WebView2.Core.dll
Microsoft.Web.WebView2.WinForms.dll
Microsoft.Web.WebView2.Wpf.dll
ありがとうございます、無事落とせました!
別件ですが、この件はWin11なら関係ない(無視してよい)であっておりますよね?
runtimesフォルダ
Microsoft.Web.WebView2.Core.dll
Microsoft.Web.WebView2.WinForms.dll
Microsoft.Web.WebView2.Wpf.dll
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-BTrK)
2023/02/22(水) 13:36:48.56ID:yx/pVsbV0 >>258
Win11環境が無いので確実なことは言えませんがエラーが出なければOKかと思われます
Win11環境が無いので確実なことは言えませんがエラーが出なければOKかと思われます
261名無しさん@編集中 (ワッチョイW e548-PMlU)
2023/02/24(金) 02:31:02.16ID:8zz/rfhg0 (^-^)y- (^o^)y-。o0○ ( ;゜゜)ノ⌒-~ ←……( ̄ー|柱| ポイステキンシ
262名無しさん@編集中 (ワッチョイW 65ba-Wz+e)
2023/02/24(金) 19:31:50.83ID:lZnzPDEE0 https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20230112107/
>「低ビットレートなMPEG映像の輪郭付近に目立つモスキートノイズなども低減できる」とのこと。
>RTX Video Super Resolutionは超解像処理機能である以上に,MPEG映像に対するデノイザ(ノイズ除去機能)の効果も大きそうで面白い。
Chrome/Edgeの動画再生で適用できるなら原理上はKonomi TVやTVRemotePlusでも使えるのかな?
ブロックノイズ多い地デジに効きそうだけど、今月末リリースのドライバでこの機能が有効になったら試したいなぁ
>「低ビットレートなMPEG映像の輪郭付近に目立つモスキートノイズなども低減できる」とのこと。
>RTX Video Super Resolutionは超解像処理機能である以上に,MPEG映像に対するデノイザ(ノイズ除去機能)の効果も大きそうで面白い。
Chrome/Edgeの動画再生で適用できるなら原理上はKonomi TVやTVRemotePlusでも使えるのかな?
ブロックノイズ多い地デジに効きそうだけど、今月末リリースのドライバでこの機能が有効になったら試したいなぁ
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ fadc-ZYAP)
2023/02/27(月) 13:09:12.06ID:LIOPsCuO0 KonomiTVはTailscale推しだけど、WireGuardでも問題なく繋がるね。
OpenWRTにWireGuardを入れてみたけど、ちゃんと外部からKonomiTVにつながりました。
OpenWRTにWireGuard入れてロケフリ堪能してます。
OpenWRTにWireGuardを入れてみたけど、ちゃんと外部からKonomiTVにつながりました。
OpenWRTにWireGuard入れてロケフリ堪能してます。
264名無しさん@編集中 (ワッチョイ 295f-aM2Y)
2023/03/04(土) 12:53:57.61ID:0z/+umsZ0 KonomiTV配信用PCのスペックはどれぐらい必要ですかね?
実家にGPU無しのCore i3 6100Tがあるんですけどさすがにきついかな
実家にGPU無しのCore i3 6100Tがあるんですけどさすがにきついかな
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31b6-W5Lg)
2023/03/04(土) 13:18:17.42ID:QiLNokKe0 俺はSoftEther使ってるな
遠隔端末も家庭内LANと同じアドレス割り振られて
DLNAが使えるので、録画ファイルの視聴はそっちでできるしね
>>264
QSV使えば大丈夫じゃない?
世代が古いから画質とかは良くないかもしれんけど
遠隔端末も家庭内LANと同じアドレス割り振られて
DLNAが使えるので、録画ファイルの視聴はそっちでできるしね
>>264
QSV使えば大丈夫じゃない?
世代が古いから画質とかは良くないかもしれんけど
266名無しさん@編集中 (ワッチョイW 913e-4/Zj)
2023/03/04(土) 15:38:39.17ID:OCkkLTFN0 >>264
うちも6100T・内蔵GPUだけど普通に見れてる。
うちも6100T・内蔵GPUだけど普通に見れてる。
267名無しさん@編集中 (ワッチョイW e949-IMiA)
2023/03/04(土) 18:37:20.31ID:zUerK15n0 >>264
Celeron J3455で余裕だからqsv有りでダメなのはないでしょ
Celeron J3455で余裕だからqsv有りでダメなのはないでしょ
268名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-GQlr)
2023/03/04(土) 22:06:36.78ID:CtJTnN220 第2世代以降のCoreシリーズなら余裕だね
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 295f-aM2Y)
2023/03/05(日) 05:03:33.15ID:fXV27gVD0 なるほど
いずれ実家にあったPCを使ってどれぐらいの画質で見れるか検証してみます
いずれ実家にあったPCを使ってどれぐらいの画質で見れるか検証してみます
270名無しさん@編集中 (ワッチョイW e9f2-kgPw)
2023/03/06(月) 12:43:10.01ID:8Xpl4WfJ0 konomitvあとはfiretvに対応してくれたらいいんだけどリモコン操作と相性悪そうだし難しそうだな
むかしアドレス叩いてやったことあるけどやっぱり面倒だったし、スマホのKonomitvの快適さと同等レベルにするのは無理かな
むかしアドレス叩いてやったことあるけどやっぱり面倒だったし、スマホのKonomitvの快適さと同等レベルにするのは無理かな
271名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-W5Lg)
2023/03/06(月) 16:32:46.00ID:LK5zNznp0 結局のところQSVEncが凄すぎる
低負荷でめっちゃ速い
もう使ってなかったi5-6500でも全然活躍できる
低負荷でめっちゃ速い
もう使ってなかったi5-6500でも全然活躍できる
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 715f-8P30)
2023/03/06(月) 18:55:45.42ID:7yf1JNdQ0 Mirakurunの話題ってここでいいんですかね
初めて録画サーバー建てようとして
Windows 11クリーンインストールして node.js 16 + npm で引っ張ってきて
サービスはちゃんと動いてログ見た感じチューナーとかも見に行ってるっぽいんだけど HTTP(127.0.0.1:40772)がが繋がんない
netstat で見ても listenすらしてない
stderr に TypeError: glob.sync is not a function とやらが出てる
おま環?
あきらめて Spinel + TVRemotePlus で使えるようになったからいいんだけど
初めて録画サーバー建てようとして
Windows 11クリーンインストールして node.js 16 + npm で引っ張ってきて
サービスはちゃんと動いてログ見た感じチューナーとかも見に行ってるっぽいんだけど HTTP(127.0.0.1:40772)がが繋がんない
netstat で見ても listenすらしてない
stderr に TypeError: glob.sync is not a function とやらが出てる
おま環?
あきらめて Spinel + TVRemotePlus で使えるようになったからいいんだけど
273名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-SlNb)
2023/03/06(月) 19:11:31.85ID:LK5zNznp0 似たような感じやな
Linux的なの色々いじったがわカランこと多すぎて
Windows10クリーンインスコから
spinelとTVRemote viewとEDCB materialUIで組んだ
スマホでサクサク動画みれるの凄すぎる
予約もスマホでmaterialUIでやってる
Linux的なの色々いじったがわカランこと多すぎて
Windows10クリーンインスコから
spinelとTVRemote viewとEDCB materialUIで組んだ
スマホでサクサク動画みれるの凄すぎる
予約もスマホでmaterialUIでやってる
274名無しさん@編集中 (ワッチョイW 791f-4nJi)
2023/03/06(月) 19:52:31.89ID:f8vO5O+X0 >>273
EMWUIも良いんだけど更新滞ってるからな
元々EDCBについてるlegacy web UI も併用してるな
legacy ならストリーム視聴時にQSVEncCとかハードウェアエンコード
にも対応してくれてるしスマホでもデータ放送まで
見れるのは良い ちっさ過ぎてスワイプして拡大しないと目が潰れそうになるが
まあlegacy は見た目が終わって……いやなんでもない
EMWUIも良いんだけど更新滞ってるからな
元々EDCBについてるlegacy web UI も併用してるな
legacy ならストリーム視聴時にQSVEncCとかハードウェアエンコード
にも対応してくれてるしスマホでもデータ放送まで
見れるのは良い ちっさ過ぎてスワイプして拡大しないと目が潰れそうになるが
まあlegacy は見た目が終わって……いやなんでもない
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4102-QeO8)
2023/03/06(月) 21:52:38.35ID:sCVdgHQl0 >>270
Fire tv stickにsleipnir入れて繋いでみたけど、使い勝手が悪すぎるな。
アドレスは一回入力すればブックマークしておけるからいいけれど、Fireリモコンをマウス代わりに使うのは無理だった。
Fire tvに3Dマウスでもつければいいのかもしれんけど、そんなことするくらいならスマホの画面をFire tvにMiracastで転送した方が100倍楽。
Fire tv stickにsleipnir入れて繋いでみたけど、使い勝手が悪すぎるな。
アドレスは一回入力すればブックマークしておけるからいいけれど、Fireリモコンをマウス代わりに使うのは無理だった。
Fire tvに3Dマウスでもつければいいのかもしれんけど、そんなことするくらいならスマホの画面をFire tvにMiracastで転送した方が100倍楽。
276名無しさん@編集中 (ワッチョイW e9f2-kgPw)
2023/03/07(火) 12:29:41.66ID:OV9W3Fr10277272 (ワッチョイ 715f-8P30)
2023/03/08(水) 19:05:11.90ID:19Pq9GSW0 >>272 Mirakurun の続きの日記
あきらめきれずに とりあえずWebUI の様子だけでも確認したいと思い VMWare 上で Ubuntu 突っ込んで導入を試みたが
まったく同じエラーで止まっちゃうのでどうも環境のせいではない
Mirakurun が依存している glob とやらのパッケージ更新がここ2か月で入っている
今最新は 9.2.1 だけど こいつを8.1.0 あたりにすればうまく動きそう
管理者で npm install glob@8.1.0 -g でパッケージをインストール
C:\Users\unko\AppData\Roaming\npm\node_modules に glob パッケージが配置される
多分お作法的には正しくないけど glob フォルダそのままコピーして
C:\Users\unko\AppData\Roaming\npm\node_modules\mirakurun\node_modules
のglobフォルダに上書きしてサービス再起動
でやっとhttpが上がってきた
こういうの誰に報告すればいいの
あきらめきれずに とりあえずWebUI の様子だけでも確認したいと思い VMWare 上で Ubuntu 突っ込んで導入を試みたが
まったく同じエラーで止まっちゃうのでどうも環境のせいではない
Mirakurun が依存している glob とやらのパッケージ更新がここ2か月で入っている
今最新は 9.2.1 だけど こいつを8.1.0 あたりにすればうまく動きそう
管理者で npm install glob@8.1.0 -g でパッケージをインストール
C:\Users\unko\AppData\Roaming\npm\node_modules に glob パッケージが配置される
多分お作法的には正しくないけど glob フォルダそのままコピーして
C:\Users\unko\AppData\Roaming\npm\node_modules\mirakurun\node_modules
のglobフォルダに上書きしてサービス再起動
でやっとhttpが上がってきた
こういうの誰に報告すればいいの
278名無しさん@編集中 (ワッチョイW fba6-mHzM)
2023/03/08(水) 19:19:14.72ID:ep9dSdiv0 docker milakurun epgstation
281名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69e6-gGIg)
2023/03/19(日) 19:54:20.97ID:i5CBre990 誰かfire hd 8 plusそれの下位機種でKonomitv使ってる人いる?
昔は滑らかに見れてた気がするんだが、今はいくら画質下げてもすぐ止まってるなんか挙動がおかしい
いたらまともに見れてるか教えて
昔は滑らかに見れてた気がするんだが、今はいくら画質下げてもすぐ止まってるなんか挙動がおかしい
いたらまともに見れてるか教えて
282名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd5-7g0e)
2023/03/21(火) 19:51:03.25ID:21zHy8+EM >>281
一世代前のFireHD8だけどGoogleChrome導入した上で問題なく見られる。silkブラウザでは試してない
一世代前のFireHD8だけどGoogleChrome導入した上で問題なく見られる。silkブラウザでは試してない
283名無しさん@編集中 (ワッチョイW ade6-39IO)
2023/03/25(土) 07:15:05.96ID:6eJk5G7b0284名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4214-j4Cl)
2023/03/26(日) 22:21:30.39ID:Pg46Vlrf0 今日やっと環境構築して満足してるんだけど、VPNの構築まではしていない
つまりLAN内だけの構築
みんなはVPN構築して、外からでも見られる環境作ってる?
外からでも見れる便利さとかある?
つまりLAN内だけの構築
みんなはVPN構築して、外からでも見られる環境作ってる?
外からでも見れる便利さとかある?
285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 49fb-0why)
2023/03/26(日) 22:27:52.73ID:wYSH2aeW0 作ってる
画質はまぁ妥協して落とすが、スポーツのライブなんかはどうしても見たい時があるし
画質はまぁ妥協して落とすが、スポーツのライブなんかはどうしても見たい時があるし
286名無しさん@編集中 (ワッチョイ e51b-3uzD)
2023/03/26(日) 23:05:33.70ID:lA2k3cCa0 見てはいないけど車の中などでスカパーの野球中継をスマホで再生して聞いてる
解像度すごい低くすればパケット容量・・・大体2時間で100MBぐらい
解像度すごい低くすればパケット容量・・・大体2時間で100MBぐらい
287名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd8c-Kgtr)
2023/03/27(月) 19:00:09.92ID:N7qWa9xf0 (nasneでええやん・・・)
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f69-9P2W)
2023/04/05(水) 03:30:49.27ID:ikHSRuHR0 このみってのもう開発終了か?
290名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffba-aL9K)
2023/04/06(木) 03:48:23.55ID:SuldX+5R0 なんとか録画機能の実装まで期待
そしたら遂にTVRemotePlusをリプレースできる
個人開発は大変だと思うのでまたお布施しときます
そしたら遂にTVRemotePlusをリプレースできる
個人開発は大変だと思うのでまたお布施しときます
291名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7c-0KYI)
2023/04/07(金) 00:14:05.44ID:jQjx+1o+0 Mirakurunが更新されているね。node.js 18対応になった。
293名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92d2-7fLO)
2023/04/08(土) 12:57:33.44ID:qaITuolC0 つくみが名前隠してissue投げてるからそのうち直るんじゃないの
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ a94f-FEEt)
2023/04/08(土) 13:52:45.07ID:N9A57ct30 つくみw
KonomiとかいうのPytonで作ってる時点で間違ってるよな
KonomiとかいうのPytonで作ってる時点で間違ってるよな
296名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ef2-MUO+)
2023/04/08(土) 14:53:55.72ID:+Rlm47qY0 Pyton?
297名無しさん@編集中 (スプッッ Sd82-LDvY)
2023/04/08(土) 20:51:43.16ID:hMLGcXAed つくみじゃなくてnambuplaceさんだぞ
298名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8dba-jLDt)
2023/04/09(日) 03:34:40.71ID:uMdtAK1X0 どうでも良い
揚げ足取りしか能のない役立たずより遥かにマシ
揚げ足取りしか能のない役立たずより遥かにマシ
299名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4994-REz3)
2023/04/09(日) 12:23:16.41ID:uOu1tD/Q0 Pyton?
300名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd6e-D291)
2023/04/09(日) 15:59:45.71ID:FQouuxey0 Pyton?
301名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-Cqju)
2023/04/09(日) 16:12:05.72ID:1raTdaPmd まあpythonより適任があると思うのはそうやが言い方考えんからつっこまれるんやぞ
302名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ef2-MUO+)
2023/04/09(日) 17:03:15.39ID:ZZe4tgJb0 Pythonでよくね?
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8269-/aea)
2023/04/09(日) 17:32:39.76ID:u2u0Nys20 ふぁふぉん?
304名無しさん@編集中
2023/04/09(日) 17:41:13.71 paipai
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8206-/aea)
2023/04/09(日) 22:41:15.11ID:coZuBgxZ0 安定の便所の落書き具合だな
306名無しさん@編集中 (ブーイモ MM22-F82J)
2023/04/09(日) 22:42:12.42ID:K4jKBfyFM そこはpypy
307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0702-ieXZ)
2023/04/15(土) 14:33:12.51ID:C/CyLBoa0 konomiTVでよく分からんけどインストール上手くいかない
@症状
仮想マシン
Windows 10 64bit
Mirakurun 3.9.0-rc.4 (Standby)
KonomiTV (β) 0.6.2の新規インストール
@症状
・インストール時にmirakurunの設定時にhttp://192.168.0.1:40772だと疎通出来るのに後ろに/つけると通らない
・なので/を付けないで疎通して、インストール進めると途中でコケてる
→そもそも/ついてると疎通出来ないのも謎だけど、インストール途中の
終盤のmirakurunとの通信で勝手に/を補完して落ちてるっぽい
@ログ
KonomiTV-Server.log
[2023/04/15 14:22:26] ERROR: Mirakurun (http://192.168.0.xx:40772/) にアクセスできませんでした。
Mirakurun が起動していないか、URL を間違えている可能性があります。
@症状
仮想マシン
Windows 10 64bit
Mirakurun 3.9.0-rc.4 (Standby)
KonomiTV (β) 0.6.2の新規インストール
@症状
・インストール時にmirakurunの設定時にhttp://192.168.0.1:40772だと疎通出来るのに後ろに/つけると通らない
・なので/を付けないで疎通して、インストール進めると途中でコケてる
→そもそも/ついてると疎通出来ないのも謎だけど、インストール途中の
終盤のmirakurunとの通信で勝手に/を補完して落ちてるっぽい
@ログ
KonomiTV-Server.log
[2023/04/15 14:22:26] ERROR: Mirakurun (http://192.168.0.xx:40772/) にアクセスできませんでした。
Mirakurun が起動していないか、URL を間違えている可能性があります。
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0702-ieXZ)
2023/04/15(土) 18:21:53.26ID:C/CyLBoa0 >>307
コード見たら完全に俺環でうちの環境重いからタイムアウトしてるだけだった
何回か連続でアクセスしたらタイムアウト前に疎通出来た
https://i.imgur.com/k1v0rHT.jpg
@コード
mirakurun_url = CustomPrompt.ask('Mirakurun の HTTP API の URL').rstrip('/') + '/'
# バリデーション
## 試しにリクエストを送り、200 (OK) が返ってきたときだけ有効な URL とみなす
try:
response = requests.get(f'{mirakurun_url.rstrip("/")}/api/version', timeout=3)
コード見たら完全に俺環でうちの環境重いからタイムアウトしてるだけだった
何回か連続でアクセスしたらタイムアウト前に疎通出来た
https://i.imgur.com/k1v0rHT.jpg
@コード
mirakurun_url = CustomPrompt.ask('Mirakurun の HTTP API の URL').rstrip('/') + '/'
# バリデーション
## 試しにリクエストを送り、200 (OK) が返ってきたときだけ有効な URL とみなす
try:
response = requests.get(f'{mirakurun_url.rstrip("/")}/api/version', timeout=3)
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0702-ieXZ)
2023/04/15(土) 18:29:42.61ID:C/CyLBoa0 あー、最後の部分でまたコケたわ
KonomiTV サーバーの起動を待っています… (時間がかかることがあります)
┌────────────────────────────
│ KonomiTV サーバーの起動中に予期しないエラーが発生しました。
│ お手数をおかけしますが、下記のログを開発者に報告してください。
└────────────────────────────
┌──────────────────────────────────────────
│ KonomiTV サーバーのログ:
│ [2023/04/15 18:26:19] ERROR: Mirakurun (http://127.0.0.1:40772/) にアクセスできませんでした。
│ Mirakurun が起動していないか、URL を間違えている可能性があります。
KonomiTV サーバーの起動を待っています… (時間がかかることがあります)
┌────────────────────────────
│ KonomiTV サーバーの起動中に予期しないエラーが発生しました。
│ お手数をおかけしますが、下記のログを開発者に報告してください。
└────────────────────────────
┌──────────────────────────────────────────
│ KonomiTV サーバーのログ:
│ [2023/04/15 18:26:19] ERROR: Mirakurun (http://127.0.0.1:40772/) にアクセスできませんでした。
│ Mirakurun が起動していないか、URL を間違えている可能性があります。
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0702-ieXZ)
2023/04/15(土) 18:50:33.71ID:C/CyLBoa0 無事最後までインストール出来たわ
インストール途中でソースコード取得した後にwindowsのパスワード入力させるために一旦止まるから、
そこで下の部分を書き換えてタイムアウトを延長すると通った
194行目の辺り
konomiTV\server\KonomiTV.py
# 試しにリクエストを送り、200 (OK) が返ってきたときだけ有効な URL とみなす
try:
response = requests.get(
url = f'{CONFIG["general"]["mirakurun_url"]}/api/version',
headers = API_REQUEST_HEADERS,
timeout = 10,
インストール途中でソースコード取得した後にwindowsのパスワード入力させるために一旦止まるから、
そこで下の部分を書き換えてタイムアウトを延長すると通った
194行目の辺り
konomiTV\server\KonomiTV.py
# 試しにリクエストを送り、200 (OK) が返ってきたときだけ有効な URL とみなす
try:
response = requests.get(
url = f'{CONFIG["general"]["mirakurun_url"]}/api/version',
headers = API_REQUEST_HEADERS,
timeout = 10,
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f69-S3w6)
2023/04/15(土) 19:07:30.80ID:lwEoE+4W0 そういやスクショの保存先ってあとから変える時どうすりゃいいんだろうってずっと思ってる
312名無しさん@編集中 (ワッチョイW bff9-ZgA6)
2023/04/16(日) 10:01:23.88ID:eM8RuP3l0 Windowsパスワードを入力させるスパイウェア
313名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-iGZG)
2023/04/16(日) 17:56:45.27ID:XV7JjBRMM Akebi引っ剥がして、リバースプロキシで使ってるわ
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8732-n0om)
2023/04/17(月) 00:48:24.01ID:FS8+dj330315名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-f9py)
2023/04/19(水) 19:09:20.52ID:+rtIUKehd ほーら有料化なったじゃんw
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8f-e8yK)
2023/04/20(木) 00:29:04.33ID:4WMBpV2H0 tailscaleの事?
もしそうならちゃんと読んだほうがいい
もしそうならちゃんと読んだほうがいい
317名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8736-nHxz)
2023/04/20(木) 12:43:52.15ID:7R6Y3Cui0 よくわかったな
318名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-f9py)
2023/04/20(木) 21:50:05.08ID:Wynh6d6/d 100デバイスまでしか使えなくなったんだぞ、これで改悪じゃないって誰が言えんだ
319名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f8a-mtcd)
2023/04/20(木) 23:14:14.41ID:fMzBjiIi0 元々無料プラン100デバイスまでじゃなかった?
320名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-mJ4s)
2023/04/21(金) 00:33:29.49ID:wV1Iq+4RM321名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f8b-f9py)
2023/04/21(金) 02:29:53.65ID:KDTwT+Ss0 ほら20から100にされたじゃん
322名無しさん@編集中 (スップ Sd0a-4yH6)
2023/04/24(月) 05:11:10.23ID:fC84r6IKd すみません分かれば教えてほしいのですが
Raspberry pi4 64bit+PX-S1UDの環境で
h264_l2m2mのhwエンコードって出来ますか?
config.ymlのh264_omxを書き換えただけだと
ストリームの再生すらされなくなる
Raspberry pi4 64bit+PX-S1UDの環境で
h264_l2m2mのhwエンコードって出来ますか?
config.ymlのh264_omxを書き換えただけだと
ストリームの再生すらされなくなる
323名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d02-+rDk)
2023/04/24(月) 13:33:46.77ID:5piL4tx70 >>322
epgstationのストリーミングならこのパラメータでやってた
もうトランスコードにラズパイ使わずx86マシンに戻ったけど、インターレス解除とリサイズにHW支援効かなかったり思ったような性能出なかった
m2tsll:
- name: 720p-HW enc
cmd:
'%FFMPEG% -dual_mono_mode main -f mpegts -analyzeduration 500000 -i pipe:0 -map 0 -c:s copy -c:d
copy -ignore_unknown -fflags nobuffer -flags low_delay -max_delay 250000 -max_interleave_delta 1
-threads 0 -c:a aac -ar 48000 -b:a 192k -ac 2 -c:v h264_v4l2m2m -flags +cgop -vf scale=1280:720
-b:v 2000k -preset veryfast -y -f mpegts pipe:1'
付属のでもv4l2に対応してたと思うけど↓見ながら自分でffmpeg v5.0ビルドしたやつだけど、
何だかんだで4.xでもHWエンコード対応してたと思う
https://pimylifeup.com/compiling-ffmpeg-raspberry-pi/
epgstationのストリーミングならこのパラメータでやってた
もうトランスコードにラズパイ使わずx86マシンに戻ったけど、インターレス解除とリサイズにHW支援効かなかったり思ったような性能出なかった
m2tsll:
- name: 720p-HW enc
cmd:
'%FFMPEG% -dual_mono_mode main -f mpegts -analyzeduration 500000 -i pipe:0 -map 0 -c:s copy -c:d
copy -ignore_unknown -fflags nobuffer -flags low_delay -max_delay 250000 -max_interleave_delta 1
-threads 0 -c:a aac -ar 48000 -b:a 192k -ac 2 -c:v h264_v4l2m2m -flags +cgop -vf scale=1280:720
-b:v 2000k -preset veryfast -y -f mpegts pipe:1'
付属のでもv4l2に対応してたと思うけど↓見ながら自分でffmpeg v5.0ビルドしたやつだけど、
何だかんだで4.xでもHWエンコード対応してたと思う
https://pimylifeup.com/compiling-ffmpeg-raspberry-pi/
325名無しさん@編集中 (ニククエ Sdbf-PIsr)
2023/04/29(土) 17:24:16.03ID:0D5bbr2sdNIKU KonomiTVにアクセスできなくなった
昨日までは普通に使えていたのに
まだ開発中と言うことで不安定らしいけど、よくあること?
昨日までは普通に使えていたのに
まだ開発中と言うことで不安定らしいけど、よくあること?
326名無しさん@編集中 (ニククエ 7fa1-fitb)
2023/04/29(土) 20:45:13.87ID:OHKT25fQ0NIKU 知らんうちにサービスが落ちてる事があるから手動で再起動させりゃええ
327名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3725-IK/b)
2023/04/30(日) 08:22:33.15ID:+demj5iP0 konomiってサービス名なんだっけ
328名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-48Mc)
2023/04/30(日) 11:04:52.71ID:6DbmX5e2d PC再起動すりゃええ
329名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-IK/b)
2023/04/30(日) 11:56:18.36ID:3Z8f+XMWd 切れたままなんよ、まぁドライバも不明になってて外出先だからどうにもならんが
330名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57da-nKsc)
2023/04/30(日) 12:07:41.55ID:X75a9FLq0 リセットボタン押してもらえお母さんは居ないのか
331名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-Jgz7)
2023/04/30(日) 12:51:36.59ID:W0xFryYQa スイッチボット買え
332名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-IK/b)
2023/04/30(日) 21:09:45.44ID:jFtQDivNd 独り身や!
333名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57da-nKsc)
2023/04/30(日) 21:19:07.37ID:X75a9FLq0 Arduinoにコンソールから命令送ってリレー使ってリセットボタンを押す装置なら簡単に出来そうだな
334名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfa6-RhIK)
2023/04/30(日) 22:59:52.65ID:h7CJkAFW0 スマートコンセント便利。
二重ルーターの内側でVPN鯖やらせてるルーターがDNS登録にコケてアクセスできない時に外側のルーター経由でVPN鯖のルーターを再起動させたり、唐突にネットワーク喪失した録画機を再起動させたり、消費電力も測れるしマジ便利。
ちな、外側のルーターには無線機能無いのでコンビニで売ってるポータブル無線LANを繋いでそれ経由。
なぜこれで上手くいくのか謎。
二重ルーターの内側でVPN鯖やらせてるルーターがDNS登録にコケてアクセスできない時に外側のルーター経由でVPN鯖のルーターを再起動させたり、唐突にネットワーク喪失した録画機を再起動させたり、消費電力も測れるしマジ便利。
ちな、外側のルーターには無線機能無いのでコンビニで売ってるポータブル無線LANを繋いでそれ経由。
なぜこれで上手くいくのか謎。
335名無しさん@編集中 (ワッチョイW 975f-aQbT)
2023/05/01(月) 01:52:45.70ID:Xo7TeS5q0 うーんラズパイ64bitでストリーミングのHWエンコード表示されないなぁ
デフォのffpeg5.0以降のにならないかなぁ
デフォのffpeg5.0以降のにならないかなぁ
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97cf-hzXf)
2023/05/02(火) 03:00:50.54ID:2BzqgEH50 ビルドすればよい
337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-hBLn)
2023/05/02(火) 15:55:15.80ID:NgKeDFvN0 KonomiTV version 0.7.0
Ubuntu23.04環境で早速インストールしようとしても、
./KonomiTV-Installer.elf:1: Syntax error:")"unexpected
でインストールできない。
なんかパッケージのインストール忘れてる?
Ubuntu23.04環境で早速インストールしようとしても、
./KonomiTV-Installer.elf:1: Syntax error:")"unexpected
でインストールできない。
なんかパッケージのインストール忘れてる?
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-hBLn)
2023/05/02(火) 17:08:12.80ID:NgKeDFvN0 早速修正してくれた、作者さん、ありがとうございます。
339名無しさん@編集中 (ワッチョイW 377f-esAX)
2023/05/03(水) 01:38:07.87ID:N61R3L710 KonomiTVにアップデート来たのかありがたい
今度アプデしてみるか
今度アプデしてみるか
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37b6-hzXf)
2023/05/03(水) 08:38:58.20ID:vcgNbzmO0 Windows11で0.7.0にアップデートしようとしてみたけど
サービス関連の処理が上手くできてないのか
サービス停止できずに古いバージョンのファイルを削除しようとしてエラー
手動でサービス停止&削除した後、クリーンインストールしてみたら
サービス起動待機のところで停止、サービス一覧見てみたらKonomiTVのサービスが作成されてなかった
サービス関連の処理が上手くできてないのか
サービス停止できずに古いバージョンのファイルを削除しようとしてエラー
手動でサービス停止&削除した後、クリーンインストールしてみたら
サービス起動待機のところで停止、サービス一覧見てみたらKonomiTVのサービスが作成されてなかった
341名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfd5-voi4)
2023/05/03(水) 14:05:47.60ID:YvpsHzhK0342名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37b6-hzXf)
2023/05/03(水) 17:14:27.38ID:vcgNbzmO0343名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-YyKk)
2023/05/03(水) 18:39:10.15ID:of07AVxfM >>342
actionから左側のBuild installerを選ぶ
右側のUpdate:installer 依存関係を更新を選択
下を見るとartifactにインストーラーが三種類ある
ちゃんと動くかは分からない
actionから左側のBuild installerを選ぶ
右側のUpdate:installer 依存関係を更新を選択
下を見るとartifactにインストーラーが三種類ある
ちゃんと動くかは分からない
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37b6-hzXf)
2023/05/03(水) 19:41:05.88ID:vcgNbzmO0345名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f1e-JnMP)
2023/05/03(水) 20:05:40.20ID:LVm85eey0 0.7.0インストーラー、サービス云々は手動で停止して進めても、何回やっても依存関係の更新で詰まってダメだった。actionから最新のインストーラーDLしたらインストールできた。パスが通ってなかったみたいね。
インストール後、そのままだと0.6.2のままで、手動でサービス再起動したらちゃんと0.7.0になった。
作者様ありがとうございます。
インストール後、そのままだと0.6.2のままで、手動でサービス再起動したらちゃんと0.7.0になった。
作者様ありがとうございます。
346名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-j3KD)
2023/05/03(水) 20:59:39.67ID:l5yafLEL0 firesticktvで視聴したいとき何をインストールすればいいですか?
347名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97fb-p0t6)
2023/05/03(水) 22:51:44.78ID:uZ6kPm1n0 konomiじゃね
348名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4e-By2c)
2023/05/04(木) 20:00:54.77ID:EV3LBLka0 0.70にしてもいいの?
349名無しさん@編集中 (コードモ Sa1b-JnMP)
2023/05/05(金) 12:04:33.33ID:LVeoZjP+a0505 0.7.1になったぞ。
350名無しさん@編集中 (コードモW ffba-A7w6)
2023/05/05(金) 15:29:11.88ID:Dwo0geXw00505 あとは待望の録画予約機能がいつ実装されるか…
オールインワンで完結できるとほんと助かる
オールインワンで完結できるとほんと助かる
351名無しさん@編集中 (コードモ 375f-W6lV)
2023/05/05(金) 18:37:32.96ID:NbUCVj4000505 KonomiTV-Installer.exeの0.7.1が
ウィルスを検知したとか言ってDefenderに
削除されてしまうんだが
ウィルスを検知したとか言ってDefenderに
削除されてしまうんだが
352名無しさん@編集中 (コードモ MM8f-j3KD)
2023/05/05(金) 18:41:50.11ID:1DG5+kiyM0505 許可してやれよ
353名無しさん@編集中 (コードモ Sdbf-6MRE)
2023/05/05(金) 19:21:20.34ID:plrLCL1hd0505 まああながち間違いやない
検知されるの自体はインストーラーのせいやけど
検知されるの自体はインストーラーのせいやけど
354名無しさん@編集中 (コードモ MMab-iOTc)
2023/05/05(金) 21:20:20.18ID:lzyOkXsNM0505 pythonをexe化したものは出回ってからしばらくはDefenderが誤検知する
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ 375f-W6lV)
2023/05/05(金) 22:58:42.12ID:NbUCVj400 誤検知されるってドキュメントに書いてあったわすまぬ
356名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-ouLR)
2023/05/06(土) 08:24:52.60ID:R+Xm96OmM Windows11でKonomiTV version0.7.1のKonomiTV-Installer.exeを実行したら、
エラーで止まってしまいました。
Installing dependencies from Pipfile.lock (b56462)...
usage: setup.py [global_opts] cmd1 [cmd1_opts] [cmd2 [cmd2_opts] ...]
or: setup.py --help [cmd1 cmd2 ...]
or: setup.py --help-commands
or: setup.py cmd --help
error: invalid command 'egg_info'
どこを直せばいいのでしょうか。
エラーで止まってしまいました。
Installing dependencies from Pipfile.lock (b56462)...
usage: setup.py [global_opts] cmd1 [cmd1_opts] [cmd2 [cmd2_opts] ...]
or: setup.py --help [cmd1 cmd2 ...]
or: setup.py --help-commands
or: setup.py cmd --help
error: invalid command 'egg_info'
どこを直せばいいのでしょうか。
357名無しさん@編集中 (スプープ Sd52-M/Xh)
2023/05/06(土) 09:31:48.99ID:Nvxoig3+d 修正を待つ
358名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83da-QP0H)
2023/05/06(土) 15:40:44.82ID:h6wHBr7T0 egg_infoという実行ファイルが見つからないようだね
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96bb-KeI6)
2023/05/06(土) 22:42:07.29ID:+rYzfXmQ0 ウイルスソフトが問題起こしてる可能性あるからとりあえず全部止めたほうが良いっぽい
361名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37bd-e1/m)
2023/05/07(日) 18:00:10.90ID:fzcEfTxK0 善意なら対応しなくていいのになw
362名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1610-Hbdg)
2023/05/07(日) 18:28:57.69ID:cFlMtu4c0 使わせてもらってるからスルーしてるけど余計な一言が多い気がするな
363名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ed5-dJzo)
2023/05/07(日) 19:14:12.47ID:FPZBSwWT0 善意でなくて自身の完璧主義な性格と承認欲求ゆえだろと言いたくなるけど言わない
Android派の自分としては正直iPhone対応は諦めてその時間を他に使っとくれと思うが、ユーザー数考えたら切り捨てるわけにはいかんのだろうな
Android派の自分としては正直iPhone対応は諦めてその時間を他に使っとくれと思うが、ユーザー数考えたら切り捨てるわけにはいかんのだろうな
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37bd-e1/m)
2023/05/07(日) 19:51:03.04ID:fzcEfTxK0 このスレ見て、「我を出すのはあまりよくない気がした」って言い出したかw
出来るならバージョンアップの予告と告知だけでええわ。頼むで。
出来るならバージョンアップの予告と告知だけでええわ。頼むで。
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96bb-KeI6)
2023/05/07(日) 20:03:37.10ID:cbZVOxLn0 金払うわけでも開発手伝うわけでもないけど個人攻撃だけはしていくぜ
366名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-ouLR)
2023/05/07(日) 20:13:45.12ID:R093aMSQM367名無しさん@編集中 (ワッチョイ 164e-tcUg)
2023/05/07(日) 20:28:32.13ID:lx222mlk0 ちゃんとアプデできたよ
368名無しさん@編集中 (ブーイモ MMde-G8u8)
2023/05/07(日) 21:05:46.44ID:yf6cTxBNM おま環っぽいしOSから入れ直したほうが早いんじゃね
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1610-ouLR)
2023/05/07(日) 22:31:47.27ID:TqAEwMpb0 pythonを再インストールしてみては?
370名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-hGOv)
2023/05/10(水) 17:44:48.67ID:SVQsXcrcM 356です。
インストールが出来ました。
10年前に入れたPythonがあって、これが環境変数のPathに残っていたのが、失敗の原因です。
これを削除したら、インストールが無事に終わりました。
いろいろと助言をもらって、ありがとうございました。
KonomiTVの作者様、ご迷惑をお掛けして、すみませんでした。
インストールが出来ました。
10年前に入れたPythonがあって、これが環境変数のPathに残っていたのが、失敗の原因です。
これを削除したら、インストールが無事に終わりました。
いろいろと助言をもらって、ありがとうございました。
KonomiTVの作者様、ご迷惑をお掛けして、すみませんでした。
371名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0f-247o)
2023/05/10(水) 20:23:33.85ID:GdtEl/f5M >>370
原因が分かって良かったね、pythonのパスが悪さしてるのは再インストして気づいたの?
原因が分かって良かったね、pythonのパスが悪さしてるのは再インストして気づいたの?
372名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-ouLR)
2023/05/11(木) 21:50:49.20ID:LG86xz2BM error: invalid command 'egg_info'で検索したら、「pip install --upgrade setuptools」で直るとあったので、
試したら、pipが見つからないとエラーになって、じゃあ、setuptoolsはどこにあるかと思い、
Cドライブでsetuptoolsが付くファイル名を検索したら、忘れていた昔のPythonが出てきました。
これがあるなら、環境変数にパスを設定してあるはずと思い、やっぱりあったので、パスを削除した感じです。
もっとも、これに気が付く前に、pythonをインストールしていないせいかと思い、入れようとしたらストア版pythonにハマったり、
本家のpythonも入れてみました。でも、KonomiTV-Installer.exeを実行するだけでpythonのインストールは不要でした。
試したら、pipが見つからないとエラーになって、じゃあ、setuptoolsはどこにあるかと思い、
Cドライブでsetuptoolsが付くファイル名を検索したら、忘れていた昔のPythonが出てきました。
これがあるなら、環境変数にパスを設定してあるはずと思い、やっぱりあったので、パスを削除した感じです。
もっとも、これに気が付く前に、pythonをインストールしていないせいかと思い、入れようとしたらストア版pythonにハマったり、
本家のpythonも入れてみました。でも、KonomiTV-Installer.exeを実行するだけでpythonのインストールは不要でした。
373名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfd2-6RAp)
2023/05/13(土) 11:00:22.95ID:1XJj8BqF0 つくみは必要なパッケージをなんでもかんでも同梱するので有名だからな
374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 734b-ZkZz)
2023/05/14(日) 13:04:57.19ID:MO2J9vbv0 Ryzen 3400G,B450
Windows10 22H2
PT3,FSPCIE
EDCB(xtne6f-work+s-221114)
録画管理はTvRockが使い慣れててEDCBへの完全移行はまだ
EDCB,Tailscaleは今回初導入で某島氏推奨の設定済
重い腰あげてKonomiTVインスコしてみたが動かん(インスコは成功と出る)
PC再起動したらライブストリームの再取得に失敗となって動かぬわ
KonomiTV再インスコやアプデすると動くがPC再起動したら
バージョン・チャンネル情報を取得できませんでしたのエラー
やはりPython古いの2バージョン入ってるのがいかんのか(必要なので入れてる)
機能的にはまだ少ないしまた今度にするべきか
ネットワークまわり、素人には問題の解決は難しそう
Windows10 22H2
PT3,FSPCIE
EDCB(xtne6f-work+s-221114)
録画管理はTvRockが使い慣れててEDCBへの完全移行はまだ
EDCB,Tailscaleは今回初導入で某島氏推奨の設定済
重い腰あげてKonomiTVインスコしてみたが動かん(インスコは成功と出る)
PC再起動したらライブストリームの再取得に失敗となって動かぬわ
KonomiTV再インスコやアプデすると動くがPC再起動したら
バージョン・チャンネル情報を取得できませんでしたのエラー
やはりPython古いの2バージョン入ってるのがいかんのか(必要なので入れてる)
機能的にはまだ少ないしまた今度にするべきか
ネットワークまわり、素人には問題の解決は難しそう
375名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf90-ZkZz)
2023/05/14(日) 14:27:17.51ID:EUc/kGop0 最近EMWUIであるとかlegacy Web UIとか進歩が著しい
気が付けばそれらのブラウザストリーム視聴でデータ放送みたり字幕付けたり実況したり出来るようになった
なので専用のロケフリソフトを使わなくなったワイがいる
TVRemotePlusまでは良く使ってたが、最近常駐させなくなったな
KonomiTVって別口で入れても良いぐらい使い勝手ええの?
気が付けばそれらのブラウザストリーム視聴でデータ放送みたり字幕付けたり実況したり出来るようになった
なので専用のロケフリソフトを使わなくなったワイがいる
TVRemotePlusまでは良く使ってたが、最近常駐させなくなったな
KonomiTVって別口で入れても良いぐらい使い勝手ええの?
376名無しさん@編集中 (マクドW FFc7-zdex)
2023/05/14(日) 14:28:55.85ID:Q4LNHkUKF >>375
しのごの言わずにインストールして試してみろよ。お前も老いたな。
しのごの言わずにインストールして試してみろよ。お前も老いたな。
377名無しさん@編集中 (ワッチョイW b36e-spK1)
2023/05/14(日) 15:50:02.80ID:FgFirUrJ0 KonomiTV入れたけど使ってない。今後には期待。最低でもTVremoteplus以上の機能、使い勝手にならないと使わないかな。
edcbのEMWUI、legacy UIのデータ放送対応はいい感じ。ただ、実況の方は自分の環境ではエラーでだめ。元になったTVremoteplusの実況はエラーなく使えてるけど。
edcbのEMWUI、legacy UIのデータ放送対応はいい感じ。ただ、実況の方は自分の環境ではエラーでだめ。元になったTVremoteplusの実況はエラーなく使えてるけど。
378名無しさん@編集中 (エムゾネW FF1f-foc4)
2023/05/14(日) 18:50:15.26ID:uJRu6bWTF 191を参考にmasterブランチに変更して利用してたけど、先日更新したあたりから利用できなくなった
どうもチャンネル情報が取得できなくなっているっぽいんだけど、何が問題なのかよくわからん
releaseブランチに戻せば問題なく利用できるので取りあえず戻して利用してるんだけど、同様の症状出てる人いますか?おま環かな
どうもチャンネル情報が取得できなくなっているっぽいんだけど、何が問題なのかよくわからん
releaseブランチに戻せば問題なく利用できるので取りあえず戻して利用してるんだけど、同様の症状出てる人いますか?おま環かな
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ 734b-ZkZz)
2023/05/14(日) 21:21:49.57ID:MO2J9vbv0 >>374
EpgTimerSrv.exeの常駐化をしてなかったのが原因だった
再起動繰り返しても映るようになった
EDCB、いろいろ出来るにしても
TvRockみたいなチュートリアルを初期設定で用意してくれるとなあ
EpgTimerSrv.exeの常駐化をしてなかったのが原因だった
再起動繰り返しても映るようになった
EDCB、いろいろ出来るにしても
TvRockみたいなチュートリアルを初期設定で用意してくれるとなあ
380名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13da-ECSL)
2023/05/15(月) 02:57:03.03ID:AEEHJK/R0 >>378
0.8.0-devは絶賛工事中らしくreleseに戻した方がいいとのことです。
0.8.0-devは絶賛工事中らしくreleseに戻した方がいいとのことです。
381名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa67-foc4)
2023/05/15(月) 05:13:25.43ID:diL742/+a >>380
378です。情報ありがとうございます。
作者様のtweetを確認して、サーバーフォルダで pipenv run python -m misc.ResetAerichMigration でマイグレーションしたところうまく動作するようになりました
とはいえ、詳細に動作を理解しているわけではないので、大人しく0.7.1を使った方が良さそうです
378です。情報ありがとうございます。
作者様のtweetを確認して、サーバーフォルダで pipenv run python -m misc.ResetAerichMigration でマイグレーションしたところうまく動作するようになりました
とはいえ、詳細に動作を理解しているわけではないので、大人しく0.7.1を使った方が良さそうです
382名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0606-lqTX)
2023/05/20(土) 18:11:25.83ID:rI3T9h/80 milelで視聴できたが、どうしても全画面表示ができん。
試した人います?
ちなみにTVRemotePlus 0.7.1です。
試した人います?
ちなみにTVRemotePlus 0.7.1です。
383名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-lqTX)
2023/05/21(日) 10:13:24.52ID:3puJ78NAa384名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-lqTX)
2023/05/21(日) 10:17:08.37ID:rwQ0smWBa でした。
385名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4b-FIIW)
2023/05/21(日) 23:11:39.25ID:nYh0uVkl0 >>374
やはりエラーでる
ライブストリームの再取得に失敗する
色々いじってたら"KonomiTV Service"の再起動で動くっぽいけど
タイミングによっては同様のエラーが続く
まあ対症療法にはなるかも
やはりエラーでる
ライブストリームの再取得に失敗する
色々いじってたら"KonomiTV Service"の再起動で動くっぽいけど
タイミングによっては同様のエラーが続く
まあ対症療法にはなるかも
386名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff4b-FIIW)
2023/05/23(火) 15:51:35.67ID:bIQnWQTz0 >>385
エンコーダをVCEEncCにするとエラーになることが分かった
Config.yamlをFFmpegにすると正常動作するわ
参考になるか分からんがエンコのデバッグログ?にはこういうのが出ていた
[AMFDecoderUVDImpl] 2023-05-23 ~ 276C [AMFDecoderUVDImpl]
Error: ..\..\..\..\..\runtime\src\components\DecoderUVD\DecoderUVDImpl.cpp(2304):
AMF_ERROR 1 : AMF_FAIL: pCaps->Init(m_pContextInit, m_codecId)
エンコーダをVCEEncCにするとエラーになることが分かった
Config.yamlをFFmpegにすると正常動作するわ
参考になるか分からんがエンコのデバッグログ?にはこういうのが出ていた
[AMFDecoderUVDImpl] 2023-05-23 ~ 276C [AMFDecoderUVDImpl]
Error: ..\..\..\..\..\runtime\src\components\DecoderUVD\DecoderUVDImpl.cpp(2304):
AMF_ERROR 1 : AMF_FAIL: pCaps->Init(m_pContextInit, m_codecId)
387名無しさん@編集中 (ワッチョイW dbba-bM8y)
2023/05/25(木) 00:54:44.10ID:TY5GDGcf0 録画機能の実装待ち遠しすぎてクビがもげそうだわ
優先順位高い事を祈りたい
優先順位高い事を祈りたい
388名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6710-wsRM)
2023/05/25(木) 10:08:55.04ID:2ZIwpn0U0 今年中に録画視聴機能まで仕上げてくれたら嬉しい
個人的にはTVTestのTVTCommentプラグインみたいに
2chDAT・2ch過去ログからもコメント流せるとさらに嬉しい
個人的にはTVTestのTVTCommentプラグインみたいに
2chDAT・2ch過去ログからもコメント流せるとさらに嬉しい
389名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-ibOt)
2023/05/25(木) 12:17:41.17ID:fa359tS6a 録画視聴でニコニコ実況非公式過去ログ流せるようになるととてもすごくありがたい。
390名無しさん@編集中 (テトリス 6ebb-8ND1)
2023/06/06(火) 19:29:35.31ID:SmdcAcmo00606 KonomiTVとTVRemotePlusのユーザー割合ってどのぐらいなのだろうか
391名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee4e-mjNX)
2023/06/07(水) 12:09:22.99ID:uZFEA2La0 うちだけかな?バージョン情報を取得できませんでしたって急になった
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee4e-N/Lw)
2023/06/07(水) 12:56:58.34ID:uZFEA2La0 ちなplusは使えてる
393名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee4e-N/Lw)
2023/06/07(水) 13:04:08.20ID:uZFEA2La0 ローカルIPだとアクセスすら出来んけどtailだとサイトは表示されるけどチャンネルは表示されん
394名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-G70x)
2023/06/07(水) 15:00:35.42ID:LjziWghYa うちも最新のdev版に依存パッケージ共々
マイグレーションして更新したら
Androidは何も問題なく視聴できるが、iOSだとワイン色の背景しか表示されなくなった
マイグレーションして更新したら
Androidは何も問題なく視聴できるが、iOSだとワイン色の背景しか表示されなくなった
395名無しさん@編集中 (スプッッ Sd02-mjNX)
2023/06/07(水) 21:58:16.17ID:LJ+AXwMQd なんや、どこかわけの分からんところと通信しとるんか?
396名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12d2-4JCw)
2023/06/07(水) 22:37:31.97ID:NdiJe3z40 Konomiの話してるならそう書けって
エスパーに頼るな
エスパーに頼るな
397名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-mjNX)
2023/06/08(木) 01:59:09.87ID:boItN77Hd なんのために通信してるんな?
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02ad-aKG2)
2023/06/08(木) 03:06:18.83ID:1FijXPSg0399名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6194-TP7T)
2023/06/08(木) 10:31:41.27ID:bcolbXST0 なんかいろいろとやばそうだな
400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ebb-N/Lw)
2023/06/08(木) 12:07:32.33ID:v+z6T+6Z0 ユーザの使ってるローカルIP情報が集め放題だからな
それをどうすれば悪用資金化できるのか分からんけど何かやばいよな
もう使わないほうが良いよ
それをどうすれば悪用資金化できるのか分からんけど何かやばいよな
もう使わないほうが良いよ
401名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d5f-5Ku2)
2023/06/08(木) 12:13:23.95ID:qM67QKUH0 嫌ならhostsファイルに自分用のレコード書いておけばいいだけの話
402名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-t4IA)
2023/06/08(木) 12:52:53.51ID:SGd2etG8a ローカルIPってなんのこと?
404名無しさん@編集中 (スッップ Sda2-DQtp)
2023/06/08(木) 15:02:29.92ID:7HyFn4WVd 正直、TS抜きやってるような層にここまでフォローするのは釈迦に説法だと思うわ
やりたきゃドメイン取ったりVPN張ったりするって
インストールしただけで使えるようにしたいがために、作者側の用意するインフラが必要になって、そこが死んだら全滅するという
やりたきゃドメイン取ったりVPN張ったりするって
インストールしただけで使えるようにしたいがために、作者側の用意するインフラが必要になって、そこが死んだら全滅するという
405名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa5-N/TU)
2023/06/09(金) 23:38:30.53ID:Y4iuLhczM リバースプロキシで使うためにakebi消してUvicornだけでやってる
406名無しさん@編集中 (ワッチョイW d994-A+2z)
2023/06/10(土) 11:45:29.59ID:9F0qQKAI0 VPN使えば
407名無しさん@編集中 (スップー Sd73-bcEK)
2023/06/10(土) 13:27:51.83ID:Ro1JFVmwd いちいちVPN立ち上げるの面倒なんで、鍵作ってhttpsで通信する方を選ぶぜ
408名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-bsXa)
2023/06/10(土) 14:44:01.47ID:JGhDOKnHM tailscale、Softetherは元々使ってるけどロケフリには使いたくないってだけ
Androidは2つ同時にVPN貼れないから広告ブロックやGoogle One VPNに使ってるとtailscaleに切り替えるの面倒だし
Androidは2つ同時にVPN貼れないから広告ブロックやGoogle One VPNに使ってるとtailscaleに切り替えるの面倒だし
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ c901-UF6v)
2023/06/10(土) 15:35:40.31ID:jC0Po7ML0 泥つかってるなら次機種変したらiPhoneにしたら解決するから検討してみて
サーバーはiCloudDriveにすればsafariの匿名化が無料でついてくる(OSの機能なのでVPN貼らない)、
広告ブロックはAdGuardがネイティブDNSで0円、ブラウザもやりたいなら買い切りで1000円位
SoftetherならVPN接続OpenVPNポチポチだけでロケフリ快適
サーバーはiCloudDriveにすればsafariの匿名化が無料でついてくる(OSの機能なのでVPN貼らない)、
広告ブロックはAdGuardがネイティブDNSで0円、ブラウザもやりたいなら買い切りで1000円位
SoftetherならVPN接続OpenVPNポチポチだけでロケフリ快適
410名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bf2-bcEK)
2023/06/10(土) 17:02:20.76ID:0AUbZnSF0 宗教上の理由で虫喰い林檎はパス
411名無しさん@編集中 (ワッチョイ c901-UF6v)
2023/06/10(土) 17:11:14.09ID:jC0Po7ML0 じゃ買わなきゃいいのでは
412名無しさん@編集中 (ワッチョイW d994-A+2z)
2023/06/10(土) 17:42:09.33ID:9F0qQKAI0 VPNが立てれないんじゃしょうがないな
VPNの切り替えはMacrdroidとか使えば簡単
VPNの切り替えはMacrdroidとか使えば簡単
413名無しさん@編集中 (ワッチョイ 315f-UwTn)
2023/06/10(土) 19:15:27.25ID:I8J0HPfR0 iphoneでもAdブロック用のVPNと切り替えになると思うが
自分もHTTPで完結させたいのでリバースプロキシ使ってる
自分もHTTPで完結させたいのでリバースプロキシ使ってる
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ c901-UF6v)
2023/06/10(土) 19:50:19.24ID:jC0Po7ML0 >>413
iPhoneはSafariならならんのよ
AdBlockはDNS経由
SafariのブロックはOSレベルでアドオン対応
VPN匿名化もOSレベルで標準対応(最低130円/月の課金要)
これにVPNいれてもポチポチするだけで他に影響はでない
iPhoneはSafariならならんのよ
AdBlockはDNS経由
SafariのブロックはOSレベルでアドオン対応
VPN匿名化もOSレベルで標準対応(最低130円/月の課金要)
これにVPNいれてもポチポチするだけで他に影響はでない
416名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-0hwZ)
2023/06/10(土) 20:27:24.04ID:XcWNE81Yd SafariがゴミなのにiPhoneにしろは草
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ d902-6bUV)
2023/06/10(土) 20:30:46.08ID:QzRostZ10 >>413
FM Adblockとか昔のオンデマンドVPNと普通のVPNが併用出来たのに途中から出来なくなっちゃった
今は280のDNSを直接選んでて広告ブロック用VPNは使わなくなった
コンテンツブロッカーは優秀だけどSafariでしか使えないのがデメリット大きすぎる
ここまでやっといてうちもリバプロの環境にしてるけど
iPhoneのVPNは切れやすくて困るわ、
OpenVPNは全然切れなかったからもしかするとVPNルーター側の設定の問題かもしれんけど
FM Adblockとか昔のオンデマンドVPNと普通のVPNが併用出来たのに途中から出来なくなっちゃった
今は280のDNSを直接選んでて広告ブロック用VPNは使わなくなった
コンテンツブロッカーは優秀だけどSafariでしか使えないのがデメリット大きすぎる
ここまでやっといてうちもリバプロの環境にしてるけど
iPhoneのVPNは切れやすくて困るわ、
OpenVPNは全然切れなかったからもしかするとVPNルーター側の設定の問題かもしれんけど
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ c901-UF6v)
2023/06/10(土) 20:52:11.08ID:jC0Po7ML0 いやこういったつまらない宗教戦争みたいのが起こる事まで想定してかくべきだった
わすれてくれ
わすれてくれ
419名無しさん@編集中 (スプッッ Sd73-WhlH)
2023/06/10(土) 21:43:37.07ID:lvBefIqSd そう、iPhoneならね。
420名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bf2-bcEK)
2023/06/10(土) 21:51:44.14ID:0AUbZnSF0421名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-Qq91)
2023/06/10(土) 22:11:23.92ID:ddUx+bTY0 スイマセンちょっとお聞きしたいのですが…
先日TVRemotePlus2.7.1をAndroid11の端末でGoogle Chromにて立ち上げたところ
いつもならコーヒーカップと配信休止中の文字が表示されるTOP画面が真っ暗で
画面上に”動画の読み込みに失敗しました”のエラー文が表示されました
TV番組を見ようとしてもエラー文は消えず非常に見にくくなってしまいました
PCのChromeでTVRemotePlusを立ち上げてみるとちゃんと
コーヒーカップと配信休止中のTOP画面が表示されて
TV視聴も問題ありません
Android端末のブラウザをEdgeに変えてもエラー文が出ます
Firefoxだとエラー文は出ず通常の待機画面です
TVRemotePlus2.7.1を削除して再度クリーンインストールしても症状は一緒でした
これは何が問題なのでしょうか?
先日TVRemotePlus2.7.1をAndroid11の端末でGoogle Chromにて立ち上げたところ
いつもならコーヒーカップと配信休止中の文字が表示されるTOP画面が真っ暗で
画面上に”動画の読み込みに失敗しました”のエラー文が表示されました
TV番組を見ようとしてもエラー文は消えず非常に見にくくなってしまいました
PCのChromeでTVRemotePlusを立ち上げてみるとちゃんと
コーヒーカップと配信休止中のTOP画面が表示されて
TV視聴も問題ありません
Android端末のブラウザをEdgeに変えてもエラー文が出ます
Firefoxだとエラー文は出ず通常の待機画面です
TVRemotePlus2.7.1を削除して再度クリーンインストールしても症状は一緒でした
これは何が問題なのでしょうか?
422名無しさん@編集中 (ワッチョイW fba6-bH2F)
2023/06/11(日) 03:57:44.71ID:iaRdN6bN0 openVPN目的でasus の無線LANルーターを1万程度で買ったな。
NTT光回線のONUルーターに繋げて、ONUに2行ほど設定入れて、DNSはasus の無料の奴使ってる。
ちな、24時間起動のスティックPCでvbスクリプト使ってONUを操作して毎日定時に自動でIPアドレス変えてるんだが、asus の無線LANルーターをその後に再起動しても何故かdnsが更新されず、スマートプラグ経由で電源ぶつ切りしてから再起動すると何故か登録されるの謎。
たまにしかopenVPN使わないからむしろセキュリティ高くて良いんだけどね。
NTT光回線のONUルーターに繋げて、ONUに2行ほど設定入れて、DNSはasus の無料の奴使ってる。
ちな、24時間起動のスティックPCでvbスクリプト使ってONUを操作して毎日定時に自動でIPアドレス変えてるんだが、asus の無線LANルーターをその後に再起動しても何故かdnsが更新されず、スマートプラグ経由で電源ぶつ切りしてから再起動すると何故か登録されるの謎。
たまにしかopenVPN使わないからむしろセキュリティ高くて良いんだけどね。
423名無しさん@編集中 (ワッチョイ c901-UF6v)
2023/06/11(日) 05:50:11.68ID:Zlr3x0BT0 家庭向けVPNサーバー用途ならQNAPのNASも1つの手
TS-133なら2万円位でWireGuardのVPNが組めるのと、ロケフリ録画用データ保管庫に使えて、
アイドルで3W程度ピーク時でも7W位しか消費電力がない
必要ならPPPoEサーバーにもなれるし、firewallもついてるから海外IP排除なんて事も簡単にできる
TS-133なら2万円位でWireGuardのVPNが組めるのと、ロケフリ録画用データ保管庫に使えて、
アイドルで3W程度ピーク時でも7W位しか消費電力がない
必要ならPPPoEサーバーにもなれるし、firewallもついてるから海外IP排除なんて事も簡単にできる
424名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19f0-mVGR)
2023/06/11(日) 11:22:33.46ID:ddeZLaPZ0 >>423
そんなの買うならYamahaの型落ちルーターでも買った方がよくね?
例えばRTX810 の中古は3000〜4000円程度で買えるし
AndroidでもiOSでもWindowsでも標準で入ってるL2TP/IPsecが使えるよ。
業務機は丈夫で長持ち。
そんなの買うならYamahaの型落ちルーターでも買った方がよくね?
例えばRTX810 の中古は3000〜4000円程度で買えるし
AndroidでもiOSでもWindowsでも標準で入ってるL2TP/IPsecが使えるよ。
業務機は丈夫で長持ち。
425名無しさん@編集中 (ワッチョイW d994-A+2z)
2023/06/11(日) 11:55:16.84ID:CdCYJuai0 L2TP/IPsecは重いし制約が多いからロケ不利には適さないよ
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ 139f-UF6v)
2023/06/11(日) 13:43:11.06ID:fG5GcVay0 L2TP/IPsecは、今主流となってるIPoEで使えないのがね
427名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-2rqm)
2023/06/11(日) 22:15:14.70ID:sxM7gMCN0 今までsoftetherとopenvpnでやってたけど
テイルなんたらやったらめっちゃ楽になってワロタ
テイルなんたらやったらめっちゃ楽になってワロタ
428名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-+pWb)
2023/06/12(月) 02:57:01.55ID:QMXYn/xGd 今どきフレッツ使ってるってのもなあ
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-2rqm)
2023/06/12(月) 10:12:59.87ID:3lDxL4gM0 Cloudflare Accessも便利よ
サーバにサービス入れてCloudflareとトンネル張らせればポートフォワードも固定IPも必要ないし
VPN的な使い方もリバースプロキシ的な使い方もできる
特に複数人で使う時にgmailとかで認証できるのが強い
サーバにサービス入れてCloudflareとトンネル張らせればポートフォワードも固定IPも必要ないし
VPN的な使い方もリバースプロキシ的な使い方もできる
特に複数人で使う時にgmailとかで認証できるのが強い
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ 394c-FHxH)
2023/06/12(月) 17:41:05.06ID:ndxI90510 また作者が出てこなくなるやん
おまいら情報盗んでるとか言わないでくれ
おまいら情報盗んでるとか言わないでくれ
431名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b4e-2rqm)
2023/06/12(月) 19:25:44.30ID:x6PfCNyd0 ローカルIP取得してるのは大事やぞ!
432名無しさん@編集中 (ワッチョイW b3d2-0hwZ)
2023/06/12(月) 23:37:21.31ID:l7lYjKpd0 心配しなくても定期的にID変えながらステマしてるやん
ここでさんざん叩かれても設計変えないんだから確信犯
ここでさんざん叩かれても設計変えないんだから確信犯
433名無しさん@編集中 (ワッチョイ d902-6bUV)
2023/06/13(火) 00:08:14.12ID:cnZn06b50 グローバルIPなら分かるけどローカルIPって収集してどうにかなんの?
192.168.1.xxとかでしょ?
192.168.1.xxとかでしょ?
434名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33ba-MJ2W)
2023/06/13(火) 02:04:11.84ID:kbMYkRBK0 前からだいぶ頭のおかしい粘着がいて、上から目線で揚げ足取りしてるだけよ
傍から見ると何の生産性もないドヤ顔コメントで悦に浸ってる様子は正直笑えるくらい痛々しいが
こんな役に立たないゴミにも言論の自由はあるし、クズなりにやり甲斐を感じてるなら良いのかもね(無駄だけど)
傍から見ると何の生産性もないドヤ顔コメントで悦に浸ってる様子は正直笑えるくらい痛々しいが
こんな役に立たないゴミにも言論の自由はあるし、クズなりにやり甲斐を感じてるなら良いのかもね(無駄だけど)
435名無しさん@編集中 (ワッチョイ d19f-UF6v)
2023/06/13(火) 04:12:39.68ID:Rk7gaKJz0 ローカルIP保持とかどうでもよさそう
問題はhttps化における鍵をリモートに保持してるほうだけど(盗まれるとやりたい放題やられる)、
このシステム使った事ないからしらんけど、少なからずAkebi?とやらを使うよりは、TailscaleのHTTPS有効化機能で代用できるならそっち使ったほうが良さそう
問題はhttps化における鍵をリモートに保持してるほうだけど(盗まれるとやりたい放題やられる)、
このシステム使った事ないからしらんけど、少なからずAkebi?とやらを使うよりは、TailscaleのHTTPS有効化機能で代用できるならそっち使ったほうが良さそう
436名無しさん@編集中 (スップ Sd73-WhlH)
2023/06/13(火) 07:12:56.64ID:vrRHp8rJd ひとん家のローカルip覗くなんて変態やろ!!!
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 939f-UF6v)
2023/06/13(火) 14:38:29.00ID:afH4jQ7G0 よくよくみたらAkebiってネット上にあるの?
だとしたらローカルIPの保持だけじゃなくて普通にグローバルIPも保持してると思うよ
じゃなきゃひもづけできんので
ローカルあるなら別だけど
だとしたらローカルIPの保持だけじゃなくて普通にグローバルIPも保持してると思うよ
じゃなきゃひもづけできんので
ローカルあるなら別だけど
438名無しさん@編集中 (ワッチョイW d994-A+2z)
2023/06/13(火) 15:04:31.30ID:AuPrgIKU0 ローカルIPを外部から知ることができいるんならグローバルIPも知ってるだろうね
439名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-+pWb)
2023/06/13(火) 15:19:04.94ID:36+vOrC8d Akebiを自分で用意したサーバでホストしてれば別だけどね~
まあそうするくらいなら>>404で書いたけど自分で好きにするよねw
まあそうするくらいなら>>404で書いたけど自分で好きにするよねw
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bda-2rqm)
2023/06/13(火) 19:44:12.43ID:40GnVPFv0 EU圏でAkebi使うとGDPR適用されるのかね
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 315f-UwTn)
2023/06/13(火) 20:20:51.11ID:1YlUQCaS0 KonomiTVでチャンネル開く時に画質選ぶ方法ありますか?
TVRemotePlusだと毎回聞かれるんだけどそのイメージです
TVRemotePlusだと毎回聞かれるんだけどそのイメージです
442名無しさん@編集中 (ワッチョイW b3d2-0hwZ)
2023/06/13(火) 21:01:25.62ID:MYU3LT3a0 そこになければないですね
443名無しさん@編集中 (アウアウウー Sadd-FQJx)
2023/06/14(水) 02:10:19.14ID:7WAJ3I0Ua 4G/5GかWi-Fiかで画質を自動切り替えるのって
技術的に難しいんかな?
技術的に難しいんかな?
444名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-bsXa)
2023/06/14(水) 06:54:31.87ID:Kw8rXT1wM アダプティブビットレートストリーミングはHLSなら使えるけど
そもそも配信側で複数画質を配信し続けてないといけない
Youtubeみたいなアップロードされた動画を複数画質にエンコードしておいて帯域で切り替えるのは楽
リアルタイム配信だと複数画質用意はサーバー側の負荷が大変かな
そもそも配信側で複数画質を配信し続けてないといけない
Youtubeみたいなアップロードされた動画を複数画質にエンコードしておいて帯域で切り替えるのは楽
リアルタイム配信だと複数画質用意はサーバー側の負荷が大変かな
445名無しさん@編集中 (スップ Sd33-WhlH)
2023/06/14(水) 06:55:49.85ID:fNnpkVnpd その煩わしさを無くすために作ったのがkonomiなんじゃないの、知らんけど端末ごとに設定されるみたいだしスマホでは最低画質にしてるわ、正直音だけ聞くって使い方もしたいから音声放送も欲しいくらい
446名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-bsXa)
2023/06/14(水) 06:56:55.77ID:Kw8rXT1wM そもそも話の点が違ったか
Network Information APIは回線種別判定できるが、例のごとくSafariは使えない
Network Information APIは回線種別判定できるが、例のごとくSafariは使えない
447名無しさん@編集中 (アウアウウー Sadd-FQJx)
2023/06/14(水) 14:39:10.83ID:inIh9EZoa じゃあ、KonomiTVに万が一搭載されるとしたら、
Network Information API?経由でエンコード開始前に
回線種別判定でエンコ解像度振り分け、ってのが現実的なんね
とりあえずAndroidユーザーの意思としては、
どうしようもないのでSafariくんのことは放置しかないですな!ガッハッハ
Network Information API?経由でエンコード開始前に
回線種別判定でエンコ解像度振り分け、ってのが現実的なんね
とりあえずAndroidユーザーの意思としては、
どうしようもないのでSafariくんのことは放置しかないですな!ガッハッハ
448名無しさん@編集中 (スップ Sd33-WhlH)
2023/06/14(水) 14:57:08.49ID:/yNyH6uLd 作者も使う人も貧乏人しかいないからしかたないね
449名無しさん@編集中 (アウアウウー Sadd-FQJx)
2023/06/14(水) 15:00:40.67ID:lFrJrs3Ta オレ、貧乏人だったのか…
451名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-c4kV)
2023/06/19(月) 16:53:43.11ID:FiClZuyxd 700台も正直変わらんからな
452名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9dda-ZZ2h)
2023/06/27(火) 23:24:51.51ID:ttkqpN0p0 konomitvでios端末で視聴してる方に質問です。
おま環なのか確認です。
視聴中に「Twitter」や「番組情報」のボタン類と、「テレビを見る」「設定」などのフッターボタンが被って、「Twitter」ボタンが押せません。
何か解決方法ってあったりしますか?
iphone 13 miniを使用中です。
おま環なのか確認です。
視聴中に「Twitter」や「番組情報」のボタン類と、「テレビを見る」「設定」などのフッターボタンが被って、「Twitter」ボタンが押せません。
何か解決方法ってあったりしますか?
iphone 13 miniを使用中です。
453名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad5f-GY1C)
2023/06/27(火) 23:39:31.17ID:W3oq0VvU0 特に重なってないですねぇ、、
一応iphone13miniのシミュレーターでも試したけど重なってなかった
一応iphone13miniのシミュレーターでも試したけど重なってなかった
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9dda-wYA+)
2023/06/27(火) 23:56:37.59ID:ttkqpN0p0 そうなんですね...masterブランチに変えたらこうなったんで、一旦おとなしくreleaseブランチに戻してみます。
455名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d85-F8yx)
2023/06/28(水) 20:51:53.18ID:PlNtAuXC0 貼るところ間違えたまま忘れてた、画質変わるとこんな感じで放送し続けるのは認知してんのかな?
https://i.imgur.com/151gHQu.jpg
マルチチャネルで解像度が変化したときに解像度変化前の画面が表示されたままになって変化後の画面がその上に表示されてたって状態です
https://i.imgur.com/151gHQu.jpg
マルチチャネルで解像度が変化したときに解像度変化前の画面が表示されたままになって変化後の画面がその上に表示されてたって状態です
456名無しさん@編集中 (ワッチョイW 03d2-nXK7)
2023/06/29(木) 09:22:11.48ID:o1iSE0hC0 視聴ツールを書けと何度も
457名無しさん@編集中 (ニククエ 8d85-F8yx)
2023/06/29(木) 19:49:20.53ID:IXHmptie0NIKU konomiや
458名無しさん@編集中 (ニククエ Sd43-RySJ)
2023/06/29(木) 23:03:33.61ID:ExGTmv2fdNIKU 日本語下手そう
459名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-rqKn)
2023/07/13(木) 13:03:19.08ID:scxoFI+i0 KonomiTV@Win10鯖、バックグラウンド:EDCB32bit(tknrec-230326 Ver 0.10.70.0)の環境に下記アプデ行うと
「テレビを見る」に表示する情報受けれなくなるんだけどおまかん?それとも同じ人いる??
2023 年 7 月 11 日-KB5028937 .NET Framework バージョン 22H2 の Windows 10.NET Framework 3.5、4.8、4.8.1 の累積的な更新プログラム
2023 年 7 月 11 日 — KB5028166 (OS ビルド 19044.3208 および 19045.3208)
「テレビを見る」に表示する情報受けれなくなるんだけどおまかん?それとも同じ人いる??
2023 年 7 月 11 日-KB5028937 .NET Framework バージョン 22H2 の Windows 10.NET Framework 3.5、4.8、4.8.1 の累積的な更新プログラム
2023 年 7 月 11 日 — KB5028166 (OS ビルド 19044.3208 および 19045.3208)
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ b75f-LrtW)
2023/07/13(木) 14:29:52.80ID:PKuo0zUF0 ブラウザの開発者ツールのネットワークで見るとAPIエラーが出てるんじゃないかな
461名無しさん@編集中 (222222W 37e6-eN8I)
2023/07/13(木) 22:22:22.43ID:zmBo1DG/0222222 多分iPhoneのバクなんだろうけどKonomiTV凄いバグに遭遇した
KonomiTV視聴→Twitterアプリ開いてKonomiTV終了→Twitterで適当なリンク開く→KonomiTVで見てたチャンネルの音声だけ流れる→全てのアプリ消しても終了しない
結局電源切って事なきを得ためちゃくちゃ熱くなってたかバックグラウンドで相当変な処理になってたぽい
KonomiTV視聴→Twitterアプリ開いてKonomiTV終了→Twitterで適当なリンク開く→KonomiTVで見てたチャンネルの音声だけ流れる→全てのアプリ消しても終了しない
結局電源切って事なきを得ためちゃくちゃ熱くなってたかバックグラウンドで相当変な処理になってたぽい
462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0785-onGn)
2023/07/27(木) 21:32:30.87ID:IOgRf6Tk0 iPadでホームに置いといたkonomiに戻ろうとしたら開いた瞬間音鳴ってすぐ何事もなくってこと昨日あったかな、まぁ気にしないけど
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-4bLb)
2023/07/29(土) 01:24:14.83ID:ix6bG9Of0 TVRemote Plus 2.7.1を使用中
PT3からDD Max M4にしたらこんな具合でBS/CSなのに地上波のチャンネルが混ざるようになった・・・
https://uploda1.ysklog.net/uploda/a5fd4b7e19.png
これっておま環?どなたか対応策をくだされ
Windows11 Pro 22621.1992+TVRemotePlus 2.7.1 …以下は特記なき場合はつくみ島氏ビルドかつ32bit
TVTest ver.0.10.0-220711+EDCB ver.220728+BonDriverProxyEx 1.1.6.6…をVS2019かつB25入りで私家ビルドしたもの
(※BonDriverProxyExだけは配布バイナリそのままだとコンソールモード起動で機能しなかった為)
PT3からDD Max M4にしたらこんな具合でBS/CSなのに地上波のチャンネルが混ざるようになった・・・
https://uploda1.ysklog.net/uploda/a5fd4b7e19.png
これっておま環?どなたか対応策をくだされ
Windows11 Pro 22621.1992+TVRemotePlus 2.7.1 …以下は特記なき場合はつくみ島氏ビルドかつ32bit
TVTest ver.0.10.0-220711+EDCB ver.220728+BonDriverProxyEx 1.1.6.6…をVS2019かつB25入りで私家ビルドしたもの
(※BonDriverProxyExだけは配布バイナリそのままだとコンソールモード起動で機能しなかった為)
464名無しさん@編集中 (ワッチョイW da2d-x2Hx)
2023/07/29(土) 02:00:02.00ID:SpU+aYXR0 CSをPCでみたいならJCOMやめとくべき?
箱必要みたいだけどチューナー毎に必要なのか
箱必要みたいだけどチューナー毎に必要なのか
465名無しさん@編集中 (ワッチョイW bef2-nGVF)
2023/07/29(土) 04:06:29.17ID:ZdeQZDUv0 パススルーなら行ける
モジュレーションなら泣け
モジュレーションなら泣け
466名無しさん@編集中 (ワッチョイW dad2-zy2W)
2023/07/29(土) 09:46:39.07ID:0GMEhgq90 J:COMがトラモジの地域だったらアンテナを自力で立てるのが最適解
467名無しさん@編集中 (ニククエ d35f-xLd3)
2023/07/29(土) 17:27:26.45ID:480VV9aC0NIKU >>463
(TVRemotePlusをインストールしたフォルダ)\bin\TSTask\BonDriverの.ch2ファイルを衛星と地デジで分けないといけない
うちはMLT8PEだけどBonDriver_Proxy_MLT.ch2のみにするとチャンネルが混在するので、BonDriver_Proxy_MLT_S.ch2とBonDriver_Proxy_MLT_T.ch2のように分けている
当たり前だけどBonDriver_Proxy_MLT_S.ch2の中身は衛星のみ、BonDriver_Proxy_MLT_T.ch2は地デジのみで
(TVRemotePlusをインストールしたフォルダ)\bin\TSTask\BonDriverの.ch2ファイルを衛星と地デジで分けないといけない
うちはMLT8PEだけどBonDriver_Proxy_MLT.ch2のみにするとチャンネルが混在するので、BonDriver_Proxy_MLT_S.ch2とBonDriver_Proxy_MLT_T.ch2のように分けている
当たり前だけどBonDriver_Proxy_MLT_S.ch2の中身は衛星のみ、BonDriver_Proxy_MLT_T.ch2は地デジのみで
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-4bLb)
2023/07/30(日) 00:27:21.69ID:t5T1MDdw0 >>467
仰られた通りにBonDriver_Proxy_M4_T.ch2とBonDriver_Proxy_M4_S.ch2の
2つに分離したところ、放送波でのチャンネル被りにNHK BS1消滅問題が見事に解消
https://uploda1.ysklog.net/uploda/910bb265f9.png
こんな落とし穴があったとは・・・
ご教授いただきありがとうございました
仰られた通りにBonDriver_Proxy_M4_T.ch2とBonDriver_Proxy_M4_S.ch2の
2つに分離したところ、放送波でのチャンネル被りにNHK BS1消滅問題が見事に解消
https://uploda1.ysklog.net/uploda/910bb265f9.png
こんな落とし穴があったとは・・・
ご教授いただきありがとうございました
470名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337c-cK++)
2023/07/30(日) 04:39:13.10ID:rxbNIHkg0 約10年ぶりにPT関連ソフト諸々のアップデートを試みてるんだけど
メインサーバーにしてるWindows 7(x64)上のTVRemotePlusがどうしてもうまく動いてくれない
◎OSクリーンインストール→SP1適用済、.NET Framework 4.8はインストールした
◎TVTest、EDCB、Spinel、BonDriverProxyExは正常に動作してる
◎http://(サーバーのIPアドレス):8000/にアクセスすると正常なUIで表示され番組表や録画番組もみられるし再生できる
×リアルタイム視聴をしようとすると「ストリームが途中で中断しました」「ストリームを再起動しています」のループに陥る
フォルダごと丸々コピーしたサブサーバー(Windows 10)では正常動作したのでフォルダ構成や設定は合ってる
もしかしてwindows 7でTVRemotePlusのサーバー機能は動かないっぽい?
何か追加でライブラリ入れたら動くようになるとかないかな
メインサーバーにしてるWindows 7(x64)上のTVRemotePlusがどうしてもうまく動いてくれない
◎OSクリーンインストール→SP1適用済、.NET Framework 4.8はインストールした
◎TVTest、EDCB、Spinel、BonDriverProxyExは正常に動作してる
◎http://(サーバーのIPアドレス):8000/にアクセスすると正常なUIで表示され番組表や録画番組もみられるし再生できる
×リアルタイム視聴をしようとすると「ストリームが途中で中断しました」「ストリームを再起動しています」のループに陥る
フォルダごと丸々コピーしたサブサーバー(Windows 10)では正常動作したのでフォルダ構成や設定は合ってる
もしかしてwindows 7でTVRemotePlusのサーバー機能は動かないっぽい?
何か追加でライブラリ入れたら動くようになるとかないかな
471名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bf0-MkdW)
2023/07/30(日) 04:49:35.99ID:7zUMZ4N/0 >>469
J:COMの地上波パススルーはTS抜きチューナーにとって電波が強過ぎなので、20dB以上のアッテネータを入れることが推奨されている
J:COMの地上波パススルーはTS抜きチューナーにとって電波が強過ぎなので、20dB以上のアッテネータを入れることが推奨されている
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-4bLb)
2023/07/30(日) 08:33:04.52ID:t5T1MDdw0473名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-4bLb)
2023/07/30(日) 08:33:18.74ID:t5T1MDdw0474名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-4bLb)
2023/07/30(日) 08:33:55.04ID:t5T1MDdw0 ・・・なんで投稿が二重に?!
475463, 472-474 (ワッチョイ cfda-4bLb)
2023/07/30(日) 21:48:19.09ID:t5T1MDdw0 自己解決!当方はBonDriver_Proxy_DDM4.dllを
・BonDriver_Proxy_DDM4_T.dll(地上波用)
・BonDriver_Proxy_DDM4_S.dll(BS/CS用)
の二つに分ける事であっさり解決
・BonDriver_Proxy_DDM4_T.dll(地上波用)
・BonDriver_Proxy_DDM4_S.dll(BS/CS用)
の二つに分ける事であっさり解決
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-4bLb)
2023/07/30(日) 23:00:49.13ID:t5T1MDdw0 sageて無かった・・・申し訳ない
477470 (ワッチョイ 337c-cK++)
2023/07/30(日) 23:22:15.88ID:rxbNIHkg0 試しにTvRemoteViewer_VBも導入してみたら
TVRemotePlusだけじゃなくTvRemoteViewer_VBも”リアルタイム視聴だけ”ができない
どうやらOS側のおれ環のようだけど何が足りないんだぁあ
おしいとこまで来てるのにな
Win 7環境で上記ソフトのリアルタイム視聴動作してる人いたらヒントください
TVRemotePlusだけじゃなくTvRemoteViewer_VBも”リアルタイム視聴だけ”ができない
どうやらOS側のおれ環のようだけど何が足りないんだぁあ
おしいとこまで来てるのにな
Win 7環境で上記ソフトのリアルタイム視聴動作してる人いたらヒントください
478470 (ワッチョイ 337c-cK++)
2023/07/30(日) 23:50:30.13ID:rxbNIHkg0 自己解決
ファイヤーウォールあたりが怪しいと思って全部削除→再登録してみたらいけた!
スレ汚し失礼しました
ファイヤーウォールあたりが怪しいと思って全部削除→再登録してみたらいけた!
スレ汚し失礼しました
479名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0be5-0NmW)
2023/08/03(木) 12:30:18.07ID:oxpm6eJl0 nicocomvassについて、ドロップ&ドラッグ以外の方法で、ファイルを開くようにできないでしょうか。
androidでwineを利用してアプリを使用したいのですが、ドロップ&ドラッグだとファイルが開けないです。
androidでwineを利用してアプリを使用したいのですが、ドロップ&ドラッグだとファイルが開けないです。
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ab7-X/lp)
2023/08/03(木) 14:59:25.98ID:dCoqnpTK0481名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7eba-MkdW)
2023/08/03(木) 22:45:44.51ID:Py9RAuQ50 KonomiTVでキャッシュ生成場所のディレクトリって指定出来ましたっけ
各ドライブの性能や寿命を考慮して任意指定できるようになるとありがたいです
例えば録画アーカイブは外付けHDDやNASで、一時ファイルは本体SSD、みたいな…
各ドライブの性能や寿命を考慮して任意指定できるようになるとありがたいです
例えば録画アーカイブは外付けHDDやNASで、一時ファイルは本体SSD、みたいな…
482名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ab6-okSw)
2023/08/16(水) 10:56:14.87ID:ZEFs7dMG0 水抜き剤入れますか
483名無しさん@編集中 (ワッチョイ 977c-DXLR)
2023/08/16(水) 23:27:50.94ID:z2hUMhnS0 Ubuntu22.04にKonomiTV 7.1を入れようとしたのですが、
以下のエラーになりました。取得ファイルが削除されてしまったのでしょうか?
failed to solve: nvidia/cuda:11.7.0-runtime-ubuntu22.04: docker.io/nvidia/cuda:11.7.0-runtime-ubuntu22.04: not found
以下のエラーになりました。取得ファイルが削除されてしまったのでしょうか?
failed to solve: nvidia/cuda:11.7.0-runtime-ubuntu22.04: docker.io/nvidia/cuda:11.7.0-runtime-ubuntu22.04: not found
484名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6ba-Uepn)
2023/08/17(木) 04:44:52.86ID:fKXScSni0 エラー嫁
docker.ioに見つからんって書いてある
そのタグは公式から消えたってだけだろう
他のタグにしてやれば動くんじゃね
https://hub.docker.com/r/nvidia/cuda/tags?page=1&name=11.7.0
docker.ioに見つからんって書いてある
そのタグは公式から消えたってだけだろう
他のタグにしてやれば動くんじゃね
https://hub.docker.com/r/nvidia/cuda/tags?page=1&name=11.7.0
485483 (ワッチョイ 977c-DXLR)
2023/08/17(木) 10:34:18.64ID:pNJ+BEea0 >>484
確認情報ありがとうございます。11.7.1なら存在するみたいです。
どこかのファイルの11.7.0になっているところと11.7.1に書き換えればよさそうですが、
書き換えた後に何を実行すればいいんでしょうか?
インストーラのKonomiTV-Installer.elfを実行するとファイルが上書きされて元に戻りそう…。
確認情報ありがとうございます。11.7.1なら存在するみたいです。
どこかのファイルの11.7.0になっているところと11.7.1に書き換えればよさそうですが、
書き換えた後に何を実行すればいいんでしょうか?
インストーラのKonomiTV-Installer.elfを実行するとファイルが上書きされて元に戻りそう…。
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-djB5)
2023/08/17(木) 10:48:00.46ID:NYwR3SxM0 最新では変更されているので最新を使うか次のリリースを待つ
https://github.com/tsukumijima/KonomiTV/commit/75933217b9c10809b7167bf4cb378da0e6db20fb
https://github.com/tsukumijima/KonomiTV/commit/75933217b9c10809b7167bf4cb378da0e6db20fb
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1aad-yhDR)
2023/08/17(木) 12:19:02.20ID:owuw6rQX0 KonomiTVリリースは半年に一度とかいうレベルで
リリース後に見つかる決定的なバグはパッチされずmaster使えになって
そのmasterもコミットが頻繁で不安定という、
リリーススケジュールで可用性を落としているもったいないパターン
リリース後に見つかる決定的なバグはパッチされずmaster使えになって
そのmasterもコミットが頻繁で不安定という、
リリーススケジュールで可用性を落としているもったいないパターン
488名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ad2-d5a/)
2023/08/17(木) 13:28:44.18ID:Hk9DsrS00 そもそもなんでもかんでも決め打ちでなんでもかんでもインストーラー任せという頭の悪い開発と設計をしているのが悪い
489名無しさん@編集中 (スップ Sdba-aAP2)
2023/08/17(木) 14:50:08.74ID:qMWdTYOwd そもそもなんで指定した先のタグが無くなったんだろうね
490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-djB5)
2023/08/17(木) 17:29:12.03ID:NYwR3SxM0 あーまた始まった
491483 (ワッチョイ 977c-DXLR)
2023/08/17(木) 18:34:09.51ID:pNJ+BEea0 以下をすることで、masterでのインストールが始まりました。(version 0.8.0-dev)
curl -LO https://github.com/tsukumijima/Storehouse/releases/download/KonomiTV-Installer-Prerelease/KonomiTV-Installer.rev7.elf
chmod a+x KonomiTV-Installer.rev7.elf
./KonomiTV-Installer.rev7.elf
今度はconfig.yamlの記述がおかしいとエラーが出て失敗したので…
各種モジュールのダウンロード中にconfig.yamlを書き換える事(録画保存フォルダー指定を修正)
でインストールが完了して起動できるようになりました。
他にもQSVEncが動かず、FFmpegにする必要があるなど、masterならではトラブルは出ますね。
インストーラーが修正された 0.7.2 とかが出るのを待ちたいと思います。
curl -LO https://github.com/tsukumijima/Storehouse/releases/download/KonomiTV-Installer-Prerelease/KonomiTV-Installer.rev7.elf
chmod a+x KonomiTV-Installer.rev7.elf
./KonomiTV-Installer.rev7.elf
今度はconfig.yamlの記述がおかしいとエラーが出て失敗したので…
各種モジュールのダウンロード中にconfig.yamlを書き換える事(録画保存フォルダー指定を修正)
でインストールが完了して起動できるようになりました。
他にもQSVEncが動かず、FFmpegにする必要があるなど、masterならではトラブルは出ますね。
インストーラーが修正された 0.7.2 とかが出るのを待ちたいと思います。
492名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6ba-Uepn)
2023/08/17(木) 19:49:05.71ID:fKXScSni0 インストーラでGithubからソース取ってきて処理してるんだな
0.7でタグだけ変えるのはインストーラに頼ってる人は面倒そう
installer.pyで取ってきたソースのタグだけ置換するようにして
pyinstallerでインストーラ作って実行みたいにしないとインストーラでは無理か
0.7でタグだけ変えるのはインストーラに頼ってる人は面倒そう
installer.pyで取ってきたソースのタグだけ置換するようにして
pyinstallerでインストーラ作って実行みたいにしないとインストーラでは無理か
493483 (ワッチョイ 597c-greZ)
2023/08/20(日) 13:35:21.28ID:lhKaaC8I0 KonomiTV version 0.8.0-devでQSVEncCが使えなかった件について、
ログを収集したみたら「GPUが見つかない」のエラーだった。
色々試していたらQSVEncCが使えるようになった。(CPU:N95 AlderLanke-N)
(Ubuntu22.04のカーネルを新しくしてから再インストールしたのが効いたかな?)
version 0.8.0-devはデータ放送の表示が出来たりしていい感じです。
ログを収集したみたら「GPUが見つかない」のエラーだった。
色々試していたらQSVEncCが使えるようになった。(CPU:N95 AlderLanke-N)
(Ubuntu22.04のカーネルを新しくしてから再インストールしたのが効いたかな?)
version 0.8.0-devはデータ放送の表示が出来たりしていい感じです。
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-bdWa)
2023/09/12(火) 12:24:16.88ID:3ttSKp7r0 TVRPで助けていただきたいです。
TVRPの設定まで完了したのですが、ストリーム開始しても再生が始まらず
試しにTStaskcentre-tvrpを開きTStaskを開いた状態でログを見てもエラーが起きてることもなく
bondriverもb-casも読み込んでいる状態です。
ただ、ファイル再生はできる状況です。
どなたかご教授お願い致します。
以下、自身の環境です
32bit構成
v2.7.1(SPHD版を当ててます)
tvremote_VBは使えている状態でポートもそれに合わせています
TVRPの設定まで完了したのですが、ストリーム開始しても再生が始まらず
試しにTStaskcentre-tvrpを開きTStaskを開いた状態でログを見てもエラーが起きてることもなく
bondriverもb-casも読み込んでいる状態です。
ただ、ファイル再生はできる状況です。
どなたかご教授お願い致します。
以下、自身の環境です
32bit構成
v2.7.1(SPHD版を当ててます)
tvremote_VBは使えている状態でポートもそれに合わせています
495名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ad2-WDkb)
2023/09/12(火) 16:16:14.84ID:isgP8daE0 利用できないエンコーダが選択されてるとかじゃないだろうな
496名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-bdWa)
2023/09/12(火) 16:46:03.31ID:3ttSKp7r0 もう一度設定しなおしたら見るところまでは行けたのですが、
復号漏れで立ち止まっており、softcasすらも読み込まない状況です。
どうすればいいでしょうか。
復号漏れで立ち止まっており、softcasすらも読み込まない状況です。
どうすればいいでしょうか。
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbcf-MPWR)
2023/09/12(火) 18:19:11.88ID:cPZtTI580 あきらめる
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-bdWa)
2023/09/14(木) 22:43:51.23ID:u8GrZk5g0 NVencを使ってストリーミング配信すると下記のような状態での配信になります。
他のFFmpegとか使うとこの現象は起きず。。。
何が原因か知っているかたいらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/SofnLcF.png
他のFFmpegとか使うとこの現象は起きず。。。
何が原因か知っているかたいらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/SofnLcF.png
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-4ivn)
2023/09/15(金) 01:26:29.02ID:/NjIbPCk0 NVEncのドライバのバグが原因、NVEncを更新すると回避策が講じられて直る
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-4ivn)
2023/09/15(金) 01:26:31.11ID:/NjIbPCk0 NVEncのドライバのバグが原因、NVEncを更新すると回避策が講じられて直る
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-xbk3)
2023/09/17(日) 10:49:24.29ID:MPWIihNj0 すでにあるソリューションだけで、音声だけストリーミングする方法ってない?
スポーツの現地観戦で中継の実況聞きながら見たいので、映像分のパケ消費を避けたい。
スポーツの現地観戦で中継の実況聞きながら見たいので、映像分のパケ消費を避けたい。
502名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-RMp1)
2023/09/17(日) 13:18:02.14ID:RQXI2y/Fd 普通にffmpegとかでエンコードするときに音声だけにすれば
それか黒い映像1kbpsとか
それか黒い映像1kbpsとか
503名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f63-D0Qr)
2023/09/17(日) 14:13:03.24ID:ULyL9y9S0 AndroidならFirefoxでTVRemoteviewer_VBの0x0soundで配信すればバックグラウンドで音声のみ再生できる
再生が始まってしまえばOCNの200kbpsでもなんとか聴ける
再生始まる前のバッファリングがキツいので、頻繁なCH変更とかには向かない
再生が始まってしまえばOCNの200kbpsでもなんとか聴ける
再生始まる前のバッファリングがキツいので、頻繁なCH変更とかには向かない
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-Pa4f)
2023/09/18(月) 01:01:59.68ID:OBGaSeEs0 498です
グラボのドライバを最新へ更新しましたが直らず
ダウングレードするしかないのでしょうか。
グラボのドライバを最新へ更新しましたが直らず
ダウングレードするしかないのでしょうか。
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-xbk3)
2023/09/18(月) 01:36:03.60ID:xIGYjtId0 >>502-503
録画PCが低スぺで動画ストリームのリアルタイムトランスコードがQSVでないと厳しいので、TVRemoteviewer_VBを試してみます。
録画PCが低スぺで動画ストリームのリアルタイムトランスコードがQSVでないと厳しいので、TVRemoteviewer_VBを試してみます。
506名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-RMp1)
2023/09/18(月) 03:29:27.90ID:c+33neMod507名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f63-v+/d)
2023/09/18(月) 10:33:11.55ID:mqb+QD/I0 536.xx以降のドライバを入れちゃったか……
508名無しさん@編集中 (JPW 0Hbf-w9Xv)
2023/09/18(月) 23:21:09.28ID:zjhZ1USIH NVEncを更新しろって書いてるヤツいるけど、更新するべきなのはグラボのドライバじゃなくて、TVRPに同梱されてるNVEncのソフトだぞ
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-VRQG)
2023/09/19(火) 19:09:53.86ID:Bl4pa9LZ0 TVRP同梱のNVEncってNVEncC-tvrp.exeって名前だけど普通のNVEncC入れてそのまま使える❓
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-xbk3)
2023/09/19(火) 20:13:06.20ID:LUrtBH/v0 >506
ありがとうございます。
DTV関連は指南サイトの通りにしか触ってなくて仕組みを理解していなかったので、だいぶ調べて理解を深めることができました。
EDCBのEPGデータ取得APIが何故か更新されず、TVRemoteviewer_VBとの連携が出来なかった為、さらに色々と調べて、
「EDCB Material WebUIの導入+>>502さん提案のffmpegで映像無視でトランスコード」により希望通りの形になりました。
通信帯域が150~200kbps位になり、外出中のモバイル通信でも余裕で使えそうです。
ありがとうございます。
DTV関連は指南サイトの通りにしか触ってなくて仕組みを理解していなかったので、だいぶ調べて理解を深めることができました。
EDCBのEPGデータ取得APIが何故か更新されず、TVRemoteviewer_VBとの連携が出来なかった為、さらに色々と調べて、
「EDCB Material WebUIの導入+>>502さん提案のffmpegで映像無視でトランスコード」により希望通りの形になりました。
通信帯域が150~200kbps位になり、外出中のモバイル通信でも余裕で使えそうです。
511名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-xbk3)
2023/09/19(火) 20:14:12.73ID:LUrtBH/v0 >506
ありがとうございます。
DTV関連は指南サイトの通りにしか触ってなくて仕組みを理解していなかったので、だいぶ調べて理解を深めることができました。
EDCBのEPGデータ取得APIが何故か更新されず、TVRemoteviewer_VBとの連携が出来なかった為、さらに色々と調べて、
「EDCB Material WebUIの導入+>>502さん提案のffmpegで映像無視でトランスコード」により希望通りの形になりました。
通信帯域が150~200kbps位になり、外出中のモバイル通信でも余裕で使えそうです。
ありがとうございます。
DTV関連は指南サイトの通りにしか触ってなくて仕組みを理解していなかったので、だいぶ調べて理解を深めることができました。
EDCBのEPGデータ取得APIが何故か更新されず、TVRemoteviewer_VBとの連携が出来なかった為、さらに色々と調べて、
「EDCB Material WebUIの導入+>>502さん提案のffmpegで映像無視でトランスコード」により希望通りの形になりました。
通信帯域が150~200kbps位になり、外出中のモバイル通信でも余裕で使えそうです。
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-xbk3)
2023/09/19(火) 20:17:01.76ID:LUrtBH/v0 専ブラのエラーで二重になりましたすいません
513名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f30-mbMR)
2023/09/19(火) 23:00:58.67ID:hTtJ65AC0 ios17とipadOS 17両方問題なく見れてるけどな
514名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f01-ZOXz)
2023/09/22(金) 14:11:34.31ID:N7LlCrwT0 ゲホゴホ◯o.((>o<。)))v-~~~
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4606-sZxR)
2023/09/23(土) 16:12:21.51ID:tbUerpGF0 Nun
516名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4606-sZxR)
2023/09/23(土) 16:13:16.47ID:tbUerpGF0 >>19
518名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-NFl0)
2023/09/23(土) 17:48:08.51ID:ZAU4gWqn0 個人的には radiko とかのインターネットラジオ放送でいいのでは?と思ってしまった
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e7c-44ew)
2023/09/24(日) 18:46:30.71ID:ju1F5+wG0 >>518
具体的に説明すると、JSPORTSで中継しているSUPER GTが目的で、会場実況のピエール北川氏ではなく放送実況のサッシャ氏の実況を聞きながら見たい、って理由。
放送波はJSPORTSだけ、インターネット放送もあるけど全部JSPORTSの放送契約とは別に追加投資が必要、となるので、そうなると追加投資不要なのは、自宅PCから音声配信だな、と。
放送映像は大型ビジョンで同一のが流れるから、あとは音声があれば良く、3時間の音声送信だけなら毎月の定額通信料範囲で十分賄えるので、音声だけ出来ればベストだった次第。
具体的に説明すると、JSPORTSで中継しているSUPER GTが目的で、会場実況のピエール北川氏ではなく放送実況のサッシャ氏の実況を聞きながら見たい、って理由。
放送波はJSPORTSだけ、インターネット放送もあるけど全部JSPORTSの放送契約とは別に追加投資が必要、となるので、そうなると追加投資不要なのは、自宅PCから音声配信だな、と。
放送映像は大型ビジョンで同一のが流れるから、あとは音声があれば良く、3時間の音声送信だけなら毎月の定額通信料範囲で十分賄えるので、音声だけ出来ればベストだった次第。
520名無しさん@編集中 (スッップ Sdaa-w8I2)
2023/09/26(火) 13:15:39.54ID:/OYZ9l9kd それならリモートデスクトップでよくね
521名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06a6-qP2Z)
2023/09/26(火) 21:08:06.31ID:LDsnhnpz0 そうそう、くっそ遅い使い勝手の悪いリモートデスクトップで良いよね
522名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab1d-qgre)
2023/10/01(日) 04:36:53.92ID:HwxKskuu0 konomiは5chも流せるといいんだけどなあ
523名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8501-XD12)
2023/10/01(日) 07:45:19.00ID:tJak7HEv0 ふー、どうしようかな
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ c59f-r3X+)
2023/10/01(日) 07:52:19.75ID:njG/SpNp0 TVRemoteviewer_VBを動かせない環境を見直した方がいい
525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 232e-2qr8)
2023/10/01(日) 08:04:56.10ID:nQAGgXee0 「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!!!
他スレへコピペよろしく!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!
他スレへコピペよろしく!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!
526名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa89-LXbz)
2023/10/01(日) 09:35:40.37ID:XjuiOlIEa KonomiTVのインストーラー、ファイル名にバージョンつけてほしい。
0.7.1のアンインストールは0.7.1のインストーラーで…って書いてあるからダウンロードしたら0.8.0のインストーラーと区別つかなくなった。
0.7.1のアンインストールは0.7.1のインストーラーで…って書いてあるからダウンロードしたら0.8.0のインストーラーと区別つかなくなった。
527名無しさん@編集中 (スップ Sd43-zsnM)
2023/10/02(月) 03:02:27.40ID:3HazJu6Qd 使ってないから見てもなかったけど、そんな当たり前のこともされてないの…?
Git使ってるくせにバージョン管理という概念が皆無なのか
Git使ってるくせにバージョン管理という概念が皆無なのか
528名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1bf9-7MNk)
2023/10/02(月) 13:00:10.88ID:Bq0+eVRv0 GitをSVNとして使ってるタイプの人
529名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab7c-AvD6)
2023/10/02(月) 22:30:33.32ID:fD66/d6I0 古い版が必要なら、再DLしたら良いのよ。
そもそもKonomiTVのInstallerって所謂オンラインインストーラーで実体が入っている訳ではないから、古い版のファイルを持ち続けててもさして意味はない。
たかだか15MB、画像2枚分くらいの容量なんだし、必要になったときに再DLしたらいいのさ。
ちなみにバージョン番号をファイル名に付加しない形での管理は割と多いよ。
Git自体も本来の話で言えばファイル名をキーに差分管理しているからファイル名変更は厳禁だし(バージョン管理はシステム側がやってるものでファイル名では管理しない)。
そもそもKonomiTVのInstallerって所謂オンラインインストーラーで実体が入っている訳ではないから、古い版のファイルを持ち続けててもさして意味はない。
たかだか15MB、画像2枚分くらいの容量なんだし、必要になったときに再DLしたらいいのさ。
ちなみにバージョン番号をファイル名に付加しない形での管理は割と多いよ。
Git自体も本来の話で言えばファイル名をキーに差分管理しているからファイル名変更は厳禁だし(バージョン管理はシステム側がやってるものでファイル名では管理しない)。
530名無しさん@編集中 (スップ Sd43-zsnM)
2023/10/03(火) 02:17:50.20ID:rcquoxbGd >>529
なんのためにReleaseに添付する機能があると思ってるんだ…?
そもそもGitで管理するのは基本的にソースコードなんだから、インストーラのような最終生成物はファイル名変更厳禁とか関係ないでしょ
なんのためにReleaseに添付する機能があると思ってるんだ…?
そもそもGitで管理するのは基本的にソースコードなんだから、インストーラのような最終生成物はファイル名変更厳禁とか関係ないでしょ
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ abca-qgre)
2023/10/03(火) 03:10:34.84ID:1FXQZQvM0 録画再生させろー!
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ abd6-AvD6)
2023/10/03(火) 14:03:17.14ID:1FXQZQvM0 konomi音量バー1,3,6,9って上がってくけどもっと微調整するようにってできないのかな?
533名無しさん@編集中 (ワッチョイ abd6-AvD6)
2023/10/03(火) 14:03:19.11ID:1FXQZQvM0 konomi音量バー1,3,6,9って上がってくけどもっと微調整するようにってできないのかな?
534名無しさん@編集中 (ワッチョイW 31f7-czvK)
2023/10/12(木) 22:57:30.42ID:OFSfPfEe0 Konomi0.8.0入れてみたけど、バッファリングが続いた後に、チューナーからの放送波が受信できないとかいうエラー出るね。とりあえず0.7.1に戻してそのうち解決するの待つか
535名無しさん@編集中 (ワッチョイW ae92-bEib)
2023/10/13(金) 00:45:29.22ID:FZm67qyO0 バグと脆弱性の塊
536名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1356-+yyM)
2023/10/14(土) 19:12:31.51ID:bKguw4D20 自分の環境だと0.7.1の頃からおきる
3秒後にリロードしますって再読み込み入るとフルスクリーン解除されてうざい
3秒後にリロードしますって再読み込み入るとフルスクリーン解除されてうざい
537名無しさん@編集中 (ワッチョイ d113-Fhx2)
2023/10/14(土) 20:10:06.95ID:9W9kQrOk0 おま環
538名無しさん@編集中 (ワッチョイW b1ad-rkjS)
2023/10/15(日) 23:26:47.07ID:BLPYvCnP0 バイトの時給アップを目指すBカップです
539名無しさん@編集中 (アウアウウー Sadd-onsz)
2023/10/16(月) 12:08:51.19ID:DIgMt/8ya readmeを読んでくれはわかるけど、Twitterを読んでくれはちょっと無理があると思う
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bdc-/4nw)
2023/10/16(月) 14:07:40.26ID:yWj7CvV80 なんか今PCから見れるけどスマホから見れないんだけど?
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b03-Hgbl)
2023/10/16(月) 22:06:18.00ID:kDM/6wEc0 なんかなおってたは
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ d956-nlIr)
2023/10/18(水) 11:49:44.27ID:Nl6Sl+g50 最近導入を試行錯誤してます
TVRemotePlusは既にApacheが動いてる場合は導入の難易度(または無理)が上がるようですが
konomiTVでも同じですか?
TVRemotePlusは既にApacheが動いてる場合は導入の難易度(または無理)が上がるようですが
konomiTVでも同じですか?
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ d956-nlIr)
2023/10/18(水) 11:50:04.63ID:Nl6Sl+g50 最近導入を試行錯誤してます
TVRemotePlusは既にApacheが動いてる場合は導入の難易度(または無理)が上がるようですが
konomiTVでも同じですか?
TVRemotePlusは既にApacheが動いてる場合は導入の難易度(または無理)が上がるようですが
konomiTVでも同じですか?
544名無しさん@編集中 (スップ Sd33-8C4L)
2023/10/18(水) 16:04:13.43ID:VtvYW4Tyd 作者様の言う通りに使わないと当然サポートしてくれないし、なんなら「なんでReadmeに書いてあるとおり使わないんですかね」くらいのこと言われるぞ
545名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b84-joVe)
2023/10/18(水) 20:18:37.60ID:oUDAqi550 あの人、自分が推奨しているソフトウェアや環境と少しでも違うとすぐに叩いてくるからなぁ
546名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bab-Hgbl)
2023/10/18(水) 22:03:06.02ID:mPWvB3zg0 Androidなんてビンボー人やオタクしか使ってねーのにな!
547名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1330-rPjP)
2023/10/18(水) 22:19:11.18ID:aq+euc0R0 いまやapple製品なんて思考停止しか買わないけどな
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b7c-/4nw)
2023/10/18(水) 22:53:30.20ID:WriSMEbT0 みんなうれしいUSB-C(笑)
あんなの言われても買い続けるって相当飼い慣らされてるよなー
あんなの言われても買い続けるって相当飼い慣らされてるよなー
549名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3110-GU2Y)
2023/11/06(月) 14:05:35.73ID:lpirCKD20 この記事見てKonomiTVの製作者が頭に浮かんだ
偶然同じ名前になったとは思わないけどあの人がブチギレるくらいには中身は相当違うみたいだしAppleの言ってる事にも一理あると思ってしまった
『Appleが「iOS・iPadOS・macOS用に3つの異なるウェブブラウザが偶然『Safari』という名前で提供されている」というトンデモ主張でEUの規制を回避しようとしていた』 https://gigazine.net/news/20231106-apple-3-browser-named-safari/
偶然同じ名前になったとは思わないけどあの人がブチギレるくらいには中身は相当違うみたいだしAppleの言ってる事にも一理あると思ってしまった
『Appleが「iOS・iPadOS・macOS用に3つの異なるウェブブラウザが偶然『Safari』という名前で提供されている」というトンデモ主張でEUの規制を回避しようとしていた』 https://gigazine.net/news/20231106-apple-3-browser-named-safari/
550名無しさん@編集中 (スップ Sd62-N/zp)
2023/11/06(月) 17:53:27.51ID:lv/LqWpCd まあでも世の中の大半のサービスやシステムは問題なく動いてますんで…
551名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0606-/Owg)
2023/11/06(月) 18:23:53.74ID:PxgLO/+U0 でもみんなSafari特有の挙動やバグにキレながらWeb開発してるぞ
552名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6eca-CXL2)
2023/11/06(月) 21:08:10.39ID:7BncmzK90 完全に昔のIEのポジションだな
553名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ef2-kk3/)
2023/11/07(火) 19:09:25.42ID:OFVozSnY0 GoogleもWebKitのままじゃメンテナンスが面倒くせーってんでフォークしてBlink作り始めた訳だしなあ
554名無しさん@編集中 (ワッチョイ aebb-ZTan)
2023/11/07(火) 19:32:43.43ID:VeAjuvB80 スマホ市場独占規制のパブコメまとめた報告書読んだら
iOSのwebkitがバグだらけで脆弱性も多いし機能不足のくせに強制だって
図表付きで丁寧にボロクソ言われてて面白い
iOSのwebkitがバグだらけで脆弱性も多いし機能不足のくせに強制だって
図表付きで丁寧にボロクソ言われてて面白い
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ be7c-0SSA)
2023/11/08(水) 12:42:36.74ID:jraHAZ1y0556名無しさん@編集中 (スップ Sd62-N/zp)
2023/11/09(木) 00:25:38.93ID:4xihRyIAd >>555
うん、だからそこに対応しないということは市場占有率から文句も言われるし、ユーザーも離れるというだけでしょ
もちろん有志の開発だからそれでも良いんだろうけど、じゃあ文句言う必要もないよねっていう
うん、だからそこに対応しないということは市場占有率から文句も言われるし、ユーザーも離れるというだけでしょ
もちろん有志の開発だからそれでも良いんだろうけど、じゃあ文句言う必要もないよねっていう
557名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46a6-3TfX)
2023/11/09(木) 01:34:39.95ID:9yozZOPD0 IEだとVBSで簡単に動かせるけど他はそうもいかないのか創価大変だね
558名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3110-GU2Y)
2023/11/09(木) 09:19:36.68ID:6acWyhvo0 >>556
完全に切り捨てた後もいつまでも文句を言い続けてるならいつまで言ってるんだって言いたくなるのも分からんでもないけど
今の所は実際に対応して面倒な思いしてるんだろうから文句言ったっていいだろww
そもそもあの作者の文句が見たくないならあの作者のX覗かなければいいだけだし
完全に切り捨てた後もいつまでも文句を言い続けてるならいつまで言ってるんだって言いたくなるのも分からんでもないけど
今の所は実際に対応して面倒な思いしてるんだろうから文句言ったっていいだろww
そもそもあの作者の文句が見たくないならあの作者のX覗かなければいいだけだし
559名無しさん@編集中 (ワッチョイ 429f-hYC2)
2023/11/09(木) 09:50:55.58ID:HhwPBoYz0 iOSもsafariコア縛りを緩める方向も検討しているみたいなので、そのうち色々改善されるでしょう
ただあの作者MPEGなんちゃらで1.5秒遅延とかにこだわってるけれど、
rtmp to hlsでもちゃんと設定すれば3.5秒遅延くらいまで縮むので実害ないんだけどね
ただあの作者MPEGなんちゃらで1.5秒遅延とかにこだわってるけれど、
rtmp to hlsでもちゃんと設定すれば3.5秒遅延くらいまで縮むので実害ないんだけどね
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2ad-jfG6)
2023/11/09(木) 13:44:30.60ID:DBXcv1hd0562名無しさん@編集中 (ワッチョイW 069f-/Owg)
2023/11/09(木) 18:32:25.34ID:KnlOjBN30 遅延にこだわりよりも先にまず完成させろって思う
563名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e90-CXL2)
2023/11/09(木) 20:16:10.95ID:6e1oajOE0 細かい部分の修正より全体の機能を一通り作ってほしいとは思うけど、個人で好きに作ってるものだし仕方ないね
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ bed7-/9BA)
2023/11/10(金) 10:02:22.03ID:SmOsaFFm0 まあ個人でやってる限界だわな
565名無しさん@編集中 (ワッチョイW b139-9lZA)
2023/11/10(金) 10:37:08.22ID:RtdUzYIY0 文句があるならプルリクなり自分で作れっていう話だからねえ
566名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-gzdM)
2023/11/11(土) 00:33:47.19ID:Rm30+KiN0 一応需要は聞いてるけど、環境をガチガチに限定させて、AkebiやTailscaleのように自身の使ってるものをほぼ必須にしたりと、明らかに向いているのは自分自身。
名目上OSSだけど、実質的に自分が好きに作ってるものを一般公開しているだけ。
ツイかニコでの実況が実装されてて短時間遅延を最優先に実装しているところから、彼にとっては実況の快適さを目的に作っているものであって、他の機能はそのついで、というのが分かる。
他のツールに流れるのなんて気にしてないでしょ。何かの方法で金でも取ってるなら気にするかもしれないが、自分の使いたいものをついでにタダで公開しているだけだからな。
そういう方針が気に入らないなら、Forkして自身で実装すりゃあええって話。MIT LicenseだからForkは気楽に出来るぞ。
名目上OSSだけど、実質的に自分が好きに作ってるものを一般公開しているだけ。
ツイかニコでの実況が実装されてて短時間遅延を最優先に実装しているところから、彼にとっては実況の快適さを目的に作っているものであって、他の機能はそのついで、というのが分かる。
他のツールに流れるのなんて気にしてないでしょ。何かの方法で金でも取ってるなら気にするかもしれないが、自分の使いたいものをついでにタダで公開しているだけだからな。
そういう方針が気に入らないなら、Forkして自身で実装すりゃあええって話。MIT LicenseだからForkは気楽に出来るぞ。
567名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fad-gzdM)
2023/11/11(土) 01:08:07.56ID:P9SvxmFc0 もはやAI関連のツイートのほうが注目を集めることに気づいて快感覚えていそうで
開発のほうは惰性になっていきそうな予感だなぁ
DTVの需要なんてたかが知れてるからそのほうが本人の将来には良いだろうけども
開発のほうは惰性になっていきそうな予感だなぁ
DTVの需要なんてたかが知れてるからそのほうが本人の将来には良いだろうけども
568名無しさん@編集中 (ポキッー 7f4b-AQf/)
2023/11/11(土) 13:50:56.89ID:f7IJEjO301111 実際EMWUIだとAMDのVEGAでも見れるからKonomiとはさよならした
569名無しさん@編集中 (ポキッー Sd1f-VuiB)
2023/11/11(土) 16:46:59.38ID:86fcYD0Kd1111 >>566
そりゃそうなんだけど、だったら本人もそういうスタンスでいればいいのに、そうかと思いきや問い合わせに対応したり、書いたとおり使ってくれない!プンスカしたりしてるから言われるんだろう
そりゃそうなんだけど、だったら本人もそういうスタンスでいればいいのに、そうかと思いきや問い合わせに対応したり、書いたとおり使ってくれない!プンスカしたりしてるから言われるんだろう
570名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fba-WZPv)
2023/11/11(土) 22:55:54.90ID:anLoirYG0 ソースは公開されてるし、tailscaleとかAkebiを使わないようにすることはさして難しく無いから私は改造して使っている
OSSなんだし、気に入らないところは各自でいじって使えばいいんじゃないの
PCド素人が快適に使えるといったところを目指しているからこその環境固定なんだろうとは思っている
まあ、1つ1つをしっかり作り込みたいみたいだし、気長に待ちたい
OSSなんだし、気に入らないところは各自でいじって使えばいいんじゃないの
PCド素人が快適に使えるといったところを目指しているからこその環境固定なんだろうとは思っている
まあ、1つ1つをしっかり作り込みたいみたいだし、気長に待ちたい
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff68-3PNB)
2023/11/11(土) 23:34:11.19ID:Ru8VEgj10 いいからはよ録画再生出来るようにしろよw
572名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffbb-VuiB)
2023/11/12(日) 00:18:08.13ID:FRgNMYzp0 PCド素人はTS抜きしません
573名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff9-ycDh)
2023/11/12(日) 01:34:15.46ID:shgwNqRc0 いや、ヤツ自身がブログに初心者向けTS抜き記事を書いているせいで初心者をホイホイしてんのよ
丁寧に解説して感謝されるオレカコイーーとか思ってるんだろうな
丁寧に解説して感謝されるオレカコイーーとか思ってるんだろうな
574名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa6-X/+D)
2023/11/12(日) 03:43:27.96ID:otoN2xrq0 世の中人の数だけ正義があるもんだよ
575名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f06-9EO4)
2023/11/12(日) 05:31:01.65ID:VW8mOSo+0 libaribb25やpx4_drv,edcb_wineにはお世話になってる
edcb_wineはチューナー載ってないwindowsでbondriver_mirakurunでTVtest観るときに番組表付けるのに便利なんよ
edcb_wineはチューナー載ってないwindowsでbondriver_mirakurunでTVtest観るときに番組表付けるのに便利なんよ
576名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-gzdM)
2023/11/12(日) 16:57:15.84ID:9bvIthnV0577名無しさん@編集中 (スップ Sd9f-VuiB)
2023/11/12(日) 18:43:00.02ID:Wt9ZoE4Vd >>576
いや、自分が使ってる環境以外はサポートしません、で問い合わせも無視すりゃいいでしょって話
いや、自分が使ってる環境以外はサポートしません、で問い合わせも無視すりゃいいでしょって話
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-gzdM)
2023/11/12(日) 20:29:25.62ID:9bvIthnV0 >>577
外野無視しろってようはサンドバッグになれってのと同義だからな?
外野が煩いのが原因で開発辞めるフリーウェア開発者があんだけ居るってのに、何言ってんだか。
愚痴るくらいしないとやってられんぞ。
外野無視しろってようはサンドバッグになれってのと同義だからな?
外野が煩いのが原因で開発辞めるフリーウェア開発者があんだけ居るってのに、何言ってんだか。
愚痴るくらいしないとやってられんぞ。
579名無しさん@編集中 (スップ Sd9f-VuiB)
2023/11/13(月) 02:02:19.33ID:AKahSZCNd >>578
だったらTwitterやらなきゃ良いと思うな…
「外野が煩いのが原因で開発辞めるフリーウェア開発者があんだけ居る」のは元から自明なんだから、それでもプログラムを公開したりSNSをやるっていうのはそれを承知の上でしょ
嫌なら公開しないか有料でやればいいと思う
それで困るのは我々かもしれないけど、そういう人たちも金払うか、そこまでだと思わないなら買わなければいいだけだし
だったらTwitterやらなきゃ良いと思うな…
「外野が煩いのが原因で開発辞めるフリーウェア開発者があんだけ居る」のは元から自明なんだから、それでもプログラムを公開したりSNSをやるっていうのはそれを承知の上でしょ
嫌なら公開しないか有料でやればいいと思う
それで困るのは我々かもしれないけど、そういう人たちも金払うか、そこまでだと思わないなら買わなければいいだけだし
580名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffca-ycDh)
2023/11/13(月) 02:14:13.09ID:XB03etTY0 そもそも作者に問題がなければ外野はうるさくならない
581名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffa6-X/+D)
2023/11/13(月) 02:41:11.47ID:pATfeZ6q0 車で事故るやつあんだけ居るんだから外に出歩くってそれを承知の上でしょ
嫌なら外に出なければ良いと思う
なるほど?
嫌なら外に出なければ良いと思う
なるほど?
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-gzdM)
2023/11/13(月) 07:48:16.53ID:eyOGfkO+0583名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-gzdM)
2023/11/13(月) 07:54:20.78ID:eyOGfkO+0 そもそも、作者ツイなんてkonomi使うに当たって見る必要ないんだから、目障りだと思うなら見なけりゃいいんだよ。
見る必要もないものを見続けて苦情言ってるとか悪質クレーマーにも程があるわ。
見る必要もないものを見続けて苦情言ってるとか悪質クレーマーにも程があるわ。
584名無しさん@編集中 (スップ Sd9f-VuiB)
2023/11/13(月) 09:51:13.67ID:wl8DUfN7d >>582
だから歴史が証明してるんだからお気持ち表明されたくないなら公開しなければいいじゃんって
だから歴史が証明してるんだからお気持ち表明されたくないなら公開しなければいいじゃんって
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f0d-8ene)
2023/11/13(月) 11:51:21.12ID:osO+pq410 飛び出してくる歩行者を轢きたくなかったら、公道で車を運転するなってか
587名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-gzdM)
2023/11/13(月) 12:34:17.13ID:eyOGfkO+0588名無しさん@編集中 (スップ Sd9f-VuiB)
2023/11/13(月) 14:23:06.23ID:wl8DUfN7d589名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-gzdM)
2023/11/13(月) 14:39:50.30ID:eyOGfkO+0590名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffca-ycDh)
2023/11/13(月) 14:51:13.98ID:XB03etTY0 ご本人登場で草
591名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fad-gzdM)
2023/11/13(月) 15:33:43.42ID:L5dXTgAg0 かもしれない運転ができない奴は教習所からやり直せ
592名無しさん@編集中 (スップ Sd9f-VuiB)
2023/11/13(月) 16:45:46.74ID:wl8DUfN7d593名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-gzdM)
2023/11/13(月) 20:53:30.25ID:eyOGfkO+0595名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f04-r5/v)
2023/11/13(月) 22:47:42.53ID:6xI6el520 ソフト作るとここまで言われなきゃならんのか?個人開発って自分勝手と自己満でやるもんだと思う
いずれは完成しそうだしわたしゃゆっくり待ってる
いずれは完成しそうだしわたしゃゆっくり待ってる
596名無しさん@編集中 (スッップ Sd9f-3PNB)
2023/11/14(火) 00:06:47.25ID:r5MuuUddd iOSの専ブラなんて今どこもラジコンされてるよ
597名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fa6-X/+D)
2023/11/15(水) 21:08:13.17ID:/JZ9m+F40 凡人は感情の共有を頑張る
秀才は正確に再現を誇り
天才は1人で新たに創造する
秀才は正確に再現を誇り
天才は1人で新たに創造する
598名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fd7-wZxC)
2023/11/16(木) 00:00:37.99ID:czBHIPCl0 このスレはいつのまにキチガイが居着くようになったんだ
599名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f01-2App)
2023/11/17(金) 08:46:11.78ID:NwOgaLWW0 かないさだ死ねぶっ殺すめったざしにされて死ねボケカスゴミクズ
生きてる価値ないから死ね
きめえ顔と声しやがってしねクソカス
地獄におちろゴミカスババア死ねじさつしろバーカクソ以下老害クズ野郎死ね虫ケラ
さっさと死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
こいつは性格人格ともにクソ野郎クズ野郎である溺死して死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
さっさと首へし折られてしね
生きてる価値ないから死ね
きめえ顔と声しやがってしねクソカス
地獄におちろゴミカスババア死ねじさつしろバーカクソ以下老害クズ野郎死ね虫ケラ
さっさと死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
こいつは性格人格ともにクソ野郎クズ野郎である溺死して死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
さっさと首へし折られてしね
600名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f01-2App)
2023/11/17(金) 08:49:33.96ID:NwOgaLWW0 かないさだ死ねぶっ殺すめったざしにされて死ねボケカスゴミクズ
生きてる価値ないから死ね
きめえ顔と声しやがってしねクソカス
地獄におちろゴミカスババア死ねじさつしろバーカクソ以下老害クズ野郎死ね虫ケラ
さっさと死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
こいつは性格人格ともにクソ野郎クズ野郎である溺死して死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
さっさと首へし折られてしね
生きてる価値ないから死ね
きめえ顔と声しやがってしねクソカス
地獄におちろゴミカスババア死ねじさつしろバーカクソ以下老害クズ野郎死ね虫ケラ
さっさと死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
こいつは性格人格ともにクソ野郎クズ野郎である溺死して死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
さっさと首へし折られてしね
601名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f01-2App)
2023/11/17(金) 09:45:58.89ID:NwOgaLWW0 かないさだ死ねぶっ殺すめったざしにされて死ねボケカスゴミクズ
生きてる価値ないから死ね
きめえ顔と声しやがってしねクソカス
地獄におちろゴミカスババア死ねじさつしろバーカクソ以下老害クズ野郎死ね虫ケラ
さっさと死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
こいつは性格人格ともにクソ野郎クズ野郎である溺死して死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
さっさと首へし折られてしね
生きてる価値ないから死ね
きめえ顔と声しやがってしねクソカス
地獄におちろゴミカスババア死ねじさつしろバーカクソ以下老害クズ野郎死ね虫ケラ
さっさと死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
こいつは性格人格ともにクソ野郎クズ野郎である溺死して死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
さっさと首へし折られてしね
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9ae-f5/H)
2023/11/18(土) 18:53:38.99ID:wflagT+q0 作者様 いつもありがとうございます
px4_drv(230708)の証明書インストールが失敗して進められません...
Win11 23H2, N100DC-ITX(Intel N100), RAM16GB, SSD256GBといった環境です
当然管理者権限で実行しているんですが、おま環ですかね?
ちなみに付属txtに書かれてる"右クリックから〜"は今は不可ぽいですね
.jseだと"管理者権限で実行"の項目が右クリックメニュー内に出ないので
確かWin10/Win11どっちもかと
px4_drv(230708)の証明書インストールが失敗して進められません...
Win11 23H2, N100DC-ITX(Intel N100), RAM16GB, SSD256GBといった環境です
当然管理者権限で実行しているんですが、おま環ですかね?
ちなみに付属txtに書かれてる"右クリックから〜"は今は不可ぽいですね
.jseだと"管理者権限で実行"の項目が右クリックメニュー内に出ないので
確かWin10/Win11どっちもかと
603名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-rrr/)
2023/11/18(土) 23:21:24.80ID:GX9cuh7j0 >>602
スクリプト使わずに手動でインポートしたらいいでしょ。
指南書通りにやるだけしか出来ないようじゃ今後詰むから、何をやる必要があってその作業を実施しているか考えながら、もしそれが出来なかったなら、それを実現する代替方法を考える、って癖付けた方がいいぞ。
スクリプト使わずに手動でインポートしたらいいでしょ。
指南書通りにやるだけしか出来ないようじゃ今後詰むから、何をやる必要があってその作業を実施しているか考えながら、もしそれが出来なかったなら、それを実現する代替方法を考える、って癖付けた方がいいぞ。
604名無しさん@編集中 (ワッチョイW 465c-D1qT)
2023/11/19(日) 08:18:08.83ID:UDtPiJkK0 つくみスレじゃないからちゃんとKonomiTVで困ってるって書けと何度も
605名無しさん@編集中 (スップ Sd82-ttNV)
2023/11/19(日) 08:51:15.97ID:qGs4JnY+d ここlinuxもいいんだっけ?
konomitvがまだまだ時間かかりそうやからEPGStationでロケフリ、録画統一で組んだんやけど
HTTPS、リバースプロキシ、BASIC認証ならある程度セキュリティー大丈夫よね?
konomitvがまだまだ時間かかりそうやからEPGStationでロケフリ、録画統一で組んだんやけど
HTTPS、リバースプロキシ、BASIC認証ならある程度セキュリティー大丈夫よね?
606名無しさん@編集中 (スップ Sd82-ttNV)
2023/11/19(日) 08:52:41.67ID:qGs4JnY+d ちなみにryzen3 3200gでは1080pにすると案外厳しいんやね
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9ae-f5/H)
2023/11/19(日) 10:22:08.38ID:B2H7tjQg0608名無しさん@編集中 (ワッチョイW a906-WiP8)
2023/11/19(日) 16:12:26.31ID:XRz2uNl10609名無しさん@編集中 (スップ Sd82-ttNV)
2023/11/19(日) 17:26:35.14ID:pZWBvqRzd >>608
外からなら000.000.000.000:8888とかhttpのhoge.huga.comやとアクセスできないhttpsのhoge.huga.comのみbasic認証が出迎えてくれる
家からやら追加で192.168.000.000:8888でも開ける、コッチは認証無し
うちもvpn考えてたりしたんやけど山間部とかの通信の遅いモバイル回線ではまともに使えなくてムリやったわ
外からなら000.000.000.000:8888とかhttpのhoge.huga.comやとアクセスできないhttpsのhoge.huga.comのみbasic認証が出迎えてくれる
家からやら追加で192.168.000.000:8888でも開ける、コッチは認証無し
うちもvpn考えてたりしたんやけど山間部とかの通信の遅いモバイル回線ではまともに使えなくてムリやったわ
611名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06ad-6wsB)
2023/11/19(日) 19:31:12.91ID:RHWxxsni0 Cloudflare Tuunel + Accessで認証するのもいいぞ
612名無しさん@編集中 (ワッチョイW 021e-StBt)
2023/11/19(日) 19:51:08.52ID:r3+aeyo80 VPN接続する手間も面倒だからhttpsリバプロBASIC認証で、EMWUIもkonomitvもPWAでアプリ化して外から使ってる。
613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d9f-lS0K)
2023/11/19(日) 19:52:43.80ID:NL9IGhxQ0 >>605
#!/bin/bash
openssl rand -base64 16 > ps.txt
cat -v ps.txt | mail -s "ps" root
ps=$(<ps.txt)
echo "$ps"
sudo htpasswd -bmB /usr/share/nginx/.htpasswd [username] $ps
rm ps.txt
通信経路保全と言う意味でhttpsは必須だけど、
侵入対策という意味では上のようなシェルを組んで24桁の自動生成パスワードを作って、
後は24時間毎に1回、crontabで自動パスワード変更しておけば(変更したパスワードはその時にメールで届く)、
BASIC認証だけでスーパーハカーがスパコンもってきても絶対にやぶられないと思う
更にユーザ名も長め(16文字もあれば十分)で、英数字小文字記号入れておいたら100%やぶるの無理と思う
(言うまでも無くOSのセキュリティの穴つかれたら別なので、コマ目なOSアプデは必要)
上はラズパイ(Cent系)の例なので適宜よみかえてちょ
#!/bin/bash
openssl rand -base64 16 > ps.txt
cat -v ps.txt | mail -s "ps" root
ps=$(<ps.txt)
echo "$ps"
sudo htpasswd -bmB /usr/share/nginx/.htpasswd [username] $ps
rm ps.txt
通信経路保全と言う意味でhttpsは必須だけど、
侵入対策という意味では上のようなシェルを組んで24桁の自動生成パスワードを作って、
後は24時間毎に1回、crontabで自動パスワード変更しておけば(変更したパスワードはその時にメールで届く)、
BASIC認証だけでスーパーハカーがスパコンもってきても絶対にやぶられないと思う
更にユーザ名も長め(16文字もあれば十分)で、英数字小文字記号入れておいたら100%やぶるの無理と思う
(言うまでも無くOSのセキュリティの穴つかれたら別なので、コマ目なOSアプデは必要)
上はラズパイ(Cent系)の例なので適宜よみかえてちょ
614名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd98-nXTY)
2023/11/19(日) 19:58:00.89ID:9ERR7CVM0 パスワード入力するの面倒なので
リバプロ+クライアント証明書認証にしてる
リバプロ+クライアント証明書認証にしてる
615名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d9f-lS0K)
2023/11/19(日) 19:59:05.63ID:NL9IGhxQ0 ちなみにうちは、上に加えて日本のIP以外侵入できないようにiptablesのフォルターを生成して、海外IPも排除してる
616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d9f-lS0K)
2023/11/19(日) 20:02:39.63ID:NL9IGhxQ0 >>614
うちは、旅行でとったプライベートな動画とかもみんなで(リモートで)同時視聴する事があるので、
教えるだけですむBASIC認証にして、翌日にはパスワードもかわってるって事にしてるけど、
証明書系って全く詳しくないのだけど、ようは使う端末1つ1つの証明書発行せんとあかんの?
うちは、旅行でとったプライベートな動画とかもみんなで(リモートで)同時視聴する事があるので、
教えるだけですむBASIC認証にして、翌日にはパスワードもかわってるって事にしてるけど、
証明書系って全く詳しくないのだけど、ようは使う端末1つ1つの証明書発行せんとあかんの?
617名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd98-nXTY)
2023/11/19(日) 21:19:11.32ID:9ERR7CVM0618名無しさん@編集中 (エムゾネW FF22-ttNV)
2023/11/19(日) 22:01:34.15ID:+91clQ32F ほかの認証方法も検討したけど充分httpsでのbasicなら充分かなって
実際どうなんやろ?
実際どうなんやろ?
619名無しさん@編集中 (ワッチョイW e9ab-K/BJ)
2023/11/19(日) 22:13:42.49ID:XQh1VdQ40 >>613
すごい大げさなことをしてるけれどメールアカウントが侵害されればアウトだよね。
うちはoauth2-proxyでGoogleのパスキーを使って認証してる。自宅からのアクセスに限っては素通りさせてるけど。
すごい大げさなことをしてるけれどメールアカウントが侵害されればアウトだよね。
うちはoauth2-proxyでGoogleのパスキーを使って認証してる。自宅からのアクセスに限っては素通りさせてるけど。
620名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d9f-TCPg)
2023/11/19(日) 23:26:08.66ID:ZxgUtGpF0 パスワード変更がの数行スクリプトが大げさ?メール侵害されたらアウト?
カード会社のメール2段階認証やGoogleのメール2段階認証が無意味って言ってる?
カード会社のメール2段階認証やGoogleのメール2段階認証が無意味って言ってる?
621名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 3d3b-XmU7)
2023/11/20(月) 00:18:07.91ID:1IQc7ZuO0HAPPY >>618
ワイ何年もhttpでbasicだけ
ワイ何年もhttpでbasicだけ
622名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 951a-ttNV)
2023/11/20(月) 01:25:40.82ID:bl3kgjkK0HAPPY623名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 465c-D1qT)
2023/11/20(月) 04:04:52.07ID:0NJpo0/t0HAPPY このスレにいる奴らならメールはメールで2要素認証してる気がする
624名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 92bd-jWoh)
2023/11/20(月) 06:39:36.06ID:xC8aHh8M0HAPPY メールクラックってプロバイダのセキュリティの壁超えるって事?
それに同一プロバイダのsmtpで送信して同一プロバイダのimap(pop)で受信したら、世界をデータは回らないので知り得る事すら出来ないけどどうやったら内容読まれるの?
それに同一プロバイダのsmtpで送信して同一プロバイダのimap(pop)で受信したら、世界をデータは回らないので知り得る事すら出来ないけどどうやったら内容読まれるの?
625名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 3d3b-XmU7)
2023/11/20(月) 07:02:43.30ID:1IQc7ZuO0HAPPY >>622
すぐ終わりそうやし、今日設定し直してみる
すぐ終わりそうやし、今日設定し直してみる
626名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W e94d-K/BJ)
2023/11/20(月) 07:08:56.57ID:fnJBvqsd0HAPPY >>620
ああすまん、大げさという表現は「ものすごいことをしてるね」って趣旨じゃないんだ
特に機密性があがってるわけじゃないし「やってる感」のために大げさだなと言いたかっただけ
多要素認証を作り出してるわけじゃないのに、なんで引き合いに出してくるの?
ああすまん、大げさという表現は「ものすごいことをしてるね」って趣旨じゃないんだ
特に機密性があがってるわけじゃないし「やってる感」のために大げさだなと言いたかっただけ
多要素認証を作り出してるわけじゃないのに、なんで引き合いに出してくるの?
627名無しさん@編集中 (HappyBirthday! Sd82-e9az)
2023/11/20(月) 13:18:08.56ID:hLnAP7DudHAPPY >>619
スマホが侵害されればアウトだよね
スマホが侵害されればアウトだよね
628名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W e9cd-K/BJ)
2023/11/20(月) 18:50:25.40ID:fnJBvqsd0HAPPY >>627
そうだね、そのスマホで読めるメールもアウトだけどねw
個人が考えた方法が機密性・可用性・完全性全部で業界標準を超えるなんて無理だよ、いい加減諦めなよ〜
HTTP/1.1からHTTP/3へ移行したように、このスレの人ならBASIC認証からOpenID Connect+Passkeysに乗り換えるのだって楽勝だよ。
そうだね、そのスマホで読めるメールもアウトだけどねw
個人が考えた方法が機密性・可用性・完全性全部で業界標準を超えるなんて無理だよ、いい加減諦めなよ〜
HTTP/1.1からHTTP/3へ移行したように、このスレの人ならBASIC認証からOpenID Connect+Passkeysに乗り換えるのだって楽勝だよ。
629名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 829f-jWoh)
2023/11/20(月) 18:56:40.16ID:ldU9G74w0HAPPY 俺の考えたセキュリティが最強マン現る
どこのスレでも教授気質はいるよねえ
運用なんて人それぞれだろ
どこのスレでも教授気質はいるよねえ
運用なんて人それぞれだろ
630名無しさん@編集中 (HappyBirthday! Sd82-e9az)
2023/11/20(月) 19:44:39.25ID:hLnAP7DudHAPPY >>628
パスキー対応も見方によっては「すごい大げさなこと」なので、同じ「大げさなこと」をして、スマホが侵害されたらダメというところも同じなんだから、いちいち人のやることに口を出さなければいいのでは?
パスキー対応も見方によっては「すごい大げさなこと」なので、同じ「大げさなこと」をして、スマホが侵害されたらダメというところも同じなんだから、いちいち人のやることに口を出さなければいいのでは?
631名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 25a0-c7Ks)
2023/11/20(月) 19:56:37.92ID:3FlMv7Ch0HAPPY ドメイン取らずに常時稼働のVBSで毎日IP変更
AUからのアドレス以外は拒否
BASIC認証
エラーの数字を変えて返す
で、とりあえず12年は大丈夫だったよ。
今はVPN
なんとなくIPは毎日変え続けてる
AUからのアドレス以外は拒否
BASIC認証
エラーの数字を変えて返す
で、とりあえず12年は大丈夫だったよ。
今はVPN
なんとなくIPは毎日変え続けてる
632名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W e954-K/BJ)
2023/11/20(月) 21:41:06.21ID:fnJBvqsd0HAPPY >>630
もちろん口を出すけど、みんなも口を出せばいいんだよ。
エラーの数字を変えて返す、なんておもろいじゃんw
確かにfingerprintingを防げそうw
「俺の考える大げさな最強」を出せない雰囲気って、衰退するコミュニティのそれだね〜
もちろん口を出すけど、みんなも口を出せばいいんだよ。
エラーの数字を変えて返す、なんておもろいじゃんw
確かにfingerprintingを防げそうw
「俺の考える大げさな最強」を出せない雰囲気って、衰退するコミュニティのそれだね〜
633名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W fea1-qZxi)
2023/11/20(月) 22:47:00.49ID:tYrJaTkF0HAPPY 何いってんだこいつ
634名無しさん@編集中 (HappyBirthday! fe7c-jMfl)
2023/11/20(月) 23:02:02.61ID:6ISdCWJk0HAPPY http通信は、ふつうの国内回線でつないでいる環境へ、ふつうの国内回線から、ふつうにアクセスするだけなら、まず問題が出ることはないと思うよ。
日本国内のキャリア回線の範囲なら割と安全だからね。
basic認証は、ディクショナリ攻撃に耐えられる程度にランダムかつ十分に長い値で認証をしているなら、まず問題が出ることはないと思うよ。
権限奪取目的のブルートフォースは効率悪くてまずやられんからね。
ふつうでない、例えば外出時に自分が管理していないWi-Fi APから繋ぐとかだと傍受の可能性があるから(周知のSSIDを勝手に吹いてることもよくあるから安全ではない)、最低限暗号化は必須だけどね。
あと、VPNを介さず、インターネットに公開するなら脆弱性対策はしっかりやらんとダメよ。どんなに認証守っても、それをバイパスする脆弱性があったら即終了だから。脆弱性対策を常時即時出来ないならVPNを使いましょう。
日本国内のキャリア回線の範囲なら割と安全だからね。
basic認証は、ディクショナリ攻撃に耐えられる程度にランダムかつ十分に長い値で認証をしているなら、まず問題が出ることはないと思うよ。
権限奪取目的のブルートフォースは効率悪くてまずやられんからね。
ふつうでない、例えば外出時に自分が管理していないWi-Fi APから繋ぐとかだと傍受の可能性があるから(周知のSSIDを勝手に吹いてることもよくあるから安全ではない)、最低限暗号化は必須だけどね。
あと、VPNを介さず、インターネットに公開するなら脆弱性対策はしっかりやらんとダメよ。どんなに認証守っても、それをバイパスする脆弱性があったら即終了だから。脆弱性対策を常時即時出来ないならVPNを使いましょう。
635名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 829f-jWoh)
2023/11/20(月) 23:11:20.81ID:ldU9G74w0HAPPY BASIC認証で突破させるのなんて、概ねWEBサーバー位じゃないの?
それ以外の内部侵入はVPN経由するでしょ流石に
ならパスワードを長くして、適宜変更してたら通常問題なんてないよ
それ以外の内部侵入はVPN経由するでしょ流石に
ならパスワードを長くして、適宜変更してたら通常問題なんてないよ
636名無しさん@編集中 (ワッチョイW e9d9-K/BJ)
2023/11/21(火) 00:07:50.96ID:izDOjmSR0 ようやく目的が通じて嬉しい。
同じくVPNは使ってたんだけど、終端できないクライアントで視聴する場合はどうしてる?例えばchromecastとか。
ホテルの客室テレビがcast対応なときが多くて便利なんだよなぁ
最近のトレンドは「VPNレス」らしいので、正直そこについていきたいという嫉妬的動機はあるw
同じくVPNは使ってたんだけど、終端できないクライアントで視聴する場合はどうしてる?例えばchromecastとか。
ホテルの客室テレビがcast対応なときが多くて便利なんだよなぁ
最近のトレンドは「VPNレス」らしいので、正直そこについていきたいという嫉妬的動機はあるw
637名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/21(火) 00:30:31.39ID:T4R9caKR0 >>636
castならchromeブラウザで再生して、再生しているタブをキャストしたらいい。コンテンツを直接キャストするより遅延は増えるけど条件緩くキャスト出来る。
もっと簡単に、HDMIケーブル持ってってHDMI接続するのが簡単かつ確実だけど。
castならchromeブラウザで再生して、再生しているタブをキャストしたらいい。コンテンツを直接キャストするより遅延は増えるけど条件緩くキャスト出来る。
もっと簡単に、HDMIケーブル持ってってHDMI接続するのが簡単かつ確実だけど。
638名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/21(火) 00:36:39.53ID:T4R9caKR0 >>635
パスワードは難度および長さについては重要だけど定期的に変えることは現行基準では推奨されていないよ。
2017年に米NISTが、2018年には日本の総務省が、パスワードの定期的な変更について否定的な見解を発表している。
定期的な変更をすることで、より覚えやすいパスワードが選択されがちになり、ブルートフォース攻撃やディクショナリ攻撃に弱くなるから。
ブルートフォース攻撃やディクショナリ攻撃に耐えられる、十分な強度かつ長さのあるパスワードを固定的に運用した方が良い。
パスワードは難度および長さについては重要だけど定期的に変えることは現行基準では推奨されていないよ。
2017年に米NISTが、2018年には日本の総務省が、パスワードの定期的な変更について否定的な見解を発表している。
定期的な変更をすることで、より覚えやすいパスワードが選択されがちになり、ブルートフォース攻撃やディクショナリ攻撃に弱くなるから。
ブルートフォース攻撃やディクショナリ攻撃に耐えられる、十分な強度かつ長さのあるパスワードを固定的に運用した方が良い。
639名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2102-8oJ/)
2023/11/21(火) 14:05:53.99ID:tZ4PMqqA0 >>636
Cloudflare Tunnelは?まさにあれってゼロトラストの設定から触るし
ただ、認証パターンがメールアドレスかSSOしかやり方分からなかった
かっこよくクライアント証明書にしたかった
Cloudflare Tunnelは?まさにあれってゼロトラストの設定から触るし
ただ、認証パターンがメールアドレスかSSOしかやり方分からなかった
かっこよくクライアント証明書にしたかった
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ 829f-jWoh)
2023/11/21(火) 14:51:34.89ID:oFDxqruk0641名無しさん@編集中 (ワッチョイ 829f-jWoh)
2023/11/21(火) 14:52:20.41ID:oFDxqruk0 どうしてこういうふうに、きめつけ学者先生きどりが現れてしまうのか
642名無しさん@編集中 (オッペケ Sr51-K/BJ)
2023/11/21(火) 15:16:25.02ID:2NreZ2Ebr643名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp51-edoF)
2023/11/21(火) 19:09:07.31ID:tvVqr+0Mp ネットワークの話は好きだからネットワークに関する疑問・質問スレで盛り上がってほしい
644名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/21(火) 19:47:59.59ID:T4R9caKR0 >>640
上のスクリプトを使う前提、って>>635で言ってないんだけど、何故それがスレ全員の前提だと思ってるんだ?
なんかやたらスクリプトに自信があるようなので指摘するけど。
・パスワード生成、BASE64で16バイト分なんてやってるから、パディングの==が必ず入ってBASE4とモロバレになって強度を自分で下げてる。BASE64の4/3倍とパディングの原則考えて指定しないと。
・セキュリティ対策しながらパスワード通知したいなら、今時、メッセージングツールへのIncoming Webhook使うのが基本でしょ。ITに詳しくない個人宛でもLINEで通知出来るのに、メールて。
/dev/urandom使って大文字小文字記号交じりの24桁生成して固定設定で十分なところを、余計な手間増やしてよりセキュアじゃない方向に持っていってるよ、それ。
確かにそのシステムではそう簡単には破られんけどさ、パスワードはそもそも通知しない、ってのが最も安全なんだから、それで十分な話。
上のスクリプトを使う前提、って>>635で言ってないんだけど、何故それがスレ全員の前提だと思ってるんだ?
なんかやたらスクリプトに自信があるようなので指摘するけど。
・パスワード生成、BASE64で16バイト分なんてやってるから、パディングの==が必ず入ってBASE4とモロバレになって強度を自分で下げてる。BASE64の4/3倍とパディングの原則考えて指定しないと。
・セキュリティ対策しながらパスワード通知したいなら、今時、メッセージングツールへのIncoming Webhook使うのが基本でしょ。ITに詳しくない個人宛でもLINEで通知出来るのに、メールて。
/dev/urandom使って大文字小文字記号交じりの24桁生成して固定設定で十分なところを、余計な手間増やしてよりセキュアじゃない方向に持っていってるよ、それ。
確かにそのシステムではそう簡単には破られんけどさ、パスワードはそもそも通知しない、ってのが最も安全なんだから、それで十分な話。
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d9f-YwRb)
2023/11/21(火) 19:57:52.43ID:AHWiNCLo0 >確かにそのシステムではそう簡単には破られんけどさ
24時間で更新する前提なのでブルートフォース攻撃ではスパコン使っても破れんよ
それと、popサーバーとimapサーバーが同一であり、プロバイダのローカル内でしかメールはまわらないんだから、
プロバイダがクラックされるとかアホでない限りパスワードが流出するおそれもない
スマホ落として見られるにしても、webメールでメール削除すればいい
ほぼやぶられませんが
24時間で更新する前提なのでブルートフォース攻撃ではスパコン使っても破れんよ
それと、popサーバーとimapサーバーが同一であり、プロバイダのローカル内でしかメールはまわらないんだから、
プロバイダがクラックされるとかアホでない限りパスワードが流出するおそれもない
スマホ落として見られるにしても、webメールでメール削除すればいい
ほぼやぶられませんが
646名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06d4-6wsB)
2023/11/21(火) 21:00:41.94ID:NyRGeRvO0647名無しさん@編集中 (オッペケ Sr51-K/BJ)
2023/11/21(火) 21:17:39.44ID:Sy8Q9cYCr >>640
こんなに安全じゃない要素があるスクリプトを掲載して面の皮が厚いねえ
・秘匿性が必要なパスワードを途中でechoで生出力する理由は?cronのログファイルにパスワードが残る可能性があるよね
・opensslが生成したパスワードを変数でわなく、わざわざパーミッションがゆるい/tmpにファイルとして保存する理由は?umaskが適切でないと誰でもアクセスできるよね
・htpasswdの引数に生でパスワードを書く理由は?sudoのlogfileにパスワードが残ってるよ
・定期実行するスクリプトでsudoを呼び出しているけれどsudoersでNOPASSWDを設定するリスクは評価してる?
どうせ「これはPoCだから本番はちゃんとしてる」とか言って逃げるんだろうけどね。
基本的なセキュリティができないやつだって思われてるよ。
こんなに安全じゃない要素があるスクリプトを掲載して面の皮が厚いねえ
・秘匿性が必要なパスワードを途中でechoで生出力する理由は?cronのログファイルにパスワードが残る可能性があるよね
・opensslが生成したパスワードを変数でわなく、わざわざパーミッションがゆるい/tmpにファイルとして保存する理由は?umaskが適切でないと誰でもアクセスできるよね
・htpasswdの引数に生でパスワードを書く理由は?sudoのlogfileにパスワードが残ってるよ
・定期実行するスクリプトでsudoを呼び出しているけれどsudoersでNOPASSWDを設定するリスクは評価してる?
どうせ「これはPoCだから本番はちゃんとしてる」とか言って逃げるんだろうけどね。
基本的なセキュリティができないやつだって思われてるよ。
648名無しさん@編集中 (スププ Sd22-ttNV)
2023/11/21(火) 21:23:05.65ID:u8LhjpEHd なんか俺が始めた話題で荒れてすまん
649名無しさん@編集中 (オッペケ Sr51-K/BJ)
2023/11/21(火) 21:28:07.41ID:Sy8Q9cYCr650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d9f-YwRb)
2023/11/21(火) 21:48:28.56ID:AHWiNCLo0 >>647
で、地デジのロケフリで専用にあけたポートでログをみる?何いってんだ?
更に海外IPは全排除、国内IPのみ通過のufwも組んでると書いてあるが?
80ポートでルートアプリでもいじるような穴あけをBASIC認証でやってるとでも思ってんの?
で、地デジのロケフリで専用にあけたポートでログをみる?何いってんだ?
更に海外IPは全排除、国内IPのみ通過のufwも組んでると書いてあるが?
80ポートでルートアプリでもいじるような穴あけをBASIC認証でやってるとでも思ってんの?
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/21(火) 21:57:51.82ID:T4R9caKR0 >>645
100点満点中、80点でだいたい破られない、ってところで、/dev/urandom使って大文字小文字記号交じりの24桁生成して固定設定するだけで95点取れるところを、
わざわざ穴だらけのお手製スクリプトを回して83点まで下げている、ってお話よ。確かに早々破られないシステムなのは間違いないけど、ドヤ顔して穴を増やしてもね。
100点満点中、80点でだいたい破られない、ってところで、/dev/urandom使って大文字小文字記号交じりの24桁生成して固定設定するだけで95点取れるところを、
わざわざ穴だらけのお手製スクリプトを回して83点まで下げている、ってお話よ。確かに早々破られないシステムなのは間違いないけど、ドヤ顔して穴を増やしてもね。
652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d9f-YwRb)
2023/11/21(火) 21:58:20.26ID:AHWiNCLo0 この頭でっかちくんは、ロケフリ用のポート穴あけのセキュリティの話をしてるのに、
それをすっとばしてlinux母艦の外部公開の話しだしてるんだから頭いたいわ…
BASIC認証(ここの話と)→ufw(ここの話)→NGINX(ここは話してない)のセキュリティ対策を超えて、
/tmpのログをみるとかファイルをみるとか、ほんとなにいってんだこいつ
それをすっとばしてlinux母艦の外部公開の話しだしてるんだから頭いたいわ…
BASIC認証(ここの話と)→ufw(ここの話)→NGINX(ここは話してない)のセキュリティ対策を超えて、
/tmpのログをみるとかファイルをみるとか、ほんとなにいってんだこいつ
653名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d9f-YwRb)
2023/11/21(火) 21:59:15.96ID:AHWiNCLo0 なんだややこしいな、話もしてないオッペケ阿呆がわりこできたんか
コテハンつけろや
コテハンつけろや
654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d9f-YwRb)
2023/11/21(火) 22:02:43.88ID:AHWiNCLo0 >>651
いやだからBASE64のパスワードだなんてどうやって気がつくの?
スパコンの計算処理でも24時間でとけない22桁のパスワードをどうやって攻略するの?ときいてんだけど
もっときれいにやれる方法はあるかもねは甘んじて受け入れるにしたって、
やぶられなかったら100点でしょう?
たんにあなたの美学での満点とか実用性においてどうでもいいはなし
いやだからBASE64のパスワードだなんてどうやって気がつくの?
スパコンの計算処理でも24時間でとけない22桁のパスワードをどうやって攻略するの?ときいてんだけど
もっときれいにやれる方法はあるかもねは甘んじて受け入れるにしたって、
やぶられなかったら100点でしょう?
たんにあなたの美学での満点とか実用性においてどうでもいいはなし
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/21(火) 22:06:09.66ID:T4R9caKR0 >>654
ただ安全なPWを固定設定するだけで破られないのよ?
余計で不要なシステム追加してなんの意味が?
自己満足?
ということです。
自分でやっていることで、セキュリティレベルが劣化している、ということに気付きましょう。
劣化していようがしまいが、結局破られなければ同じ、なら、余計なことで劣化させない方がより良いでしょう。
ただ安全なPWを固定設定するだけで破られないのよ?
余計で不要なシステム追加してなんの意味が?
自己満足?
ということです。
自分でやっていることで、セキュリティレベルが劣化している、ということに気付きましょう。
劣化していようがしまいが、結局破られなければ同じ、なら、余計なことで劣化させない方がより良いでしょう。
656名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/21(火) 22:10:42.65ID:T4R9caKR0 もっと端的に言うとね。
パスワード認証の範囲なら、乱数で大文字小文字数字記号入りの20桁位の固定設定するだけで対策はできている。
これで十分なお話。それ以外のことをやるのは無意味。
もっとセキュリティレベルを上げたいなら、クライアント証明書や二要素認証を使いましょう。
一要素認証のシステムは、乱数で大文字小文字数字記号入りの20桁位の固定設定、に勝るセキュリティレベルを提供出来ません。
パスワード認証の範囲なら、乱数で大文字小文字数字記号入りの20桁位の固定設定するだけで対策はできている。
これで十分なお話。それ以外のことをやるのは無意味。
もっとセキュリティレベルを上げたいなら、クライアント証明書や二要素認証を使いましょう。
一要素認証のシステムは、乱数で大文字小文字数字記号入りの20桁位の固定設定、に勝るセキュリティレベルを提供出来ません。
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d9f-YwRb)
2023/11/21(火) 22:11:36.08ID:AHWiNCLo0 あなたの美学どうでもいいわけで、実用的にやぶられなければ無問題
以上
以上
658名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/21(火) 22:13:31.18ID:T4R9caKR0 セキュリティレベルを下げる余計な機能を実装して、セキュアにした気になる、というのも確かに美学よね。
659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7901-6msD)
2023/11/21(火) 22:27:27.51ID:w3lJS5Lc0 上から読んでみた
ロケフリ専用のポート開放のセキュリティの話
linuxを使用
BASIC認証で侵入許可
この人はnginxでphpでWEBページでも組んで、そこで録画データを流してるのかな?(ここがいまいち不明)
BASIC認証のユーザIDは24桁の英数ランダム(ここは固定かな?変動かな?わからんが)
BASIC認証のパスワードは24桁24時間で変更、英数記号まじりを自分が送信して自分宛のメールとして配信
ufwで海外IPは排除している
で、恐らくロケフリアプリの視聴用に、特定任意ポートを1つTCPで開けてるとかだとおもうけど、
ここまでやったら普通侵入できないだろうし、クラッカーもこんな面倒な侵入試みる位なら他を攻撃すると思うよ
あとufwの詳細もわからんけど、当然特定ポート以外あけてないんでしょ?
更に家のルーターで穴あけしてるわけだから、SPIとか簡易fwもかかってるんでしょ?
なら、OSのアプデしてないとかそんな事が無い限り、普通は侵入できないと思う
作り方のお行儀はさておき幾重にも侵入対策かさねてるし、これをハッキングする暇人はいないでしょ
ロケフリ専用のポート開放のセキュリティの話
linuxを使用
BASIC認証で侵入許可
この人はnginxでphpでWEBページでも組んで、そこで録画データを流してるのかな?(ここがいまいち不明)
BASIC認証のユーザIDは24桁の英数ランダム(ここは固定かな?変動かな?わからんが)
BASIC認証のパスワードは24桁24時間で変更、英数記号まじりを自分が送信して自分宛のメールとして配信
ufwで海外IPは排除している
で、恐らくロケフリアプリの視聴用に、特定任意ポートを1つTCPで開けてるとかだとおもうけど、
ここまでやったら普通侵入できないだろうし、クラッカーもこんな面倒な侵入試みる位なら他を攻撃すると思うよ
あとufwの詳細もわからんけど、当然特定ポート以外あけてないんでしょ?
更に家のルーターで穴あけしてるわけだから、SPIとか簡易fwもかかってるんでしょ?
なら、OSのアプデしてないとかそんな事が無い限り、普通は侵入できないと思う
作り方のお行儀はさておき幾重にも侵入対策かさねてるし、これをハッキングする暇人はいないでしょ
660名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/21(火) 22:31:25.86ID:T4R9caKR0 >>659
実用上、脆弱性を突かれない、正攻法の攻撃により権限奪取されることはまず無いと思うよ、このシステムでは。
ただ、セキュリティレベルを下げるだけの無駄なことやってんなー、それをドヤ顔でアピールしてんなー、ってだけで。
実用上、脆弱性を突かれない、正攻法の攻撃により権限奪取されることはまず無いと思うよ、このシステムでは。
ただ、セキュリティレベルを下げるだけの無駄なことやってんなー、それをドヤ顔でアピールしてんなー、ってだけで。
661名無しさん@編集中 (スップ Sd82-HNku)
2023/11/21(火) 22:38:54.26ID:2QG8QiFGd 自分なりに考えて、自力で頑張って、自分なりのセキュリティを実装しようとしている。
そこまでは理解出来るんだけど、穴を指摘されてムキになってるのがね。
穴があるのを素直に認めて改善に走った方がよりセキュアになるよ。
そこまでは理解出来るんだけど、穴を指摘されてムキになってるのがね。
穴があるのを素直に認めて改善に走った方がよりセキュアになるよ。
663名無しさん@編集中 (オッペケ Sr51-K/BJ)
2023/11/21(火) 23:42:55.33ID:gXvzhODWr >>654
美学wwww
一番低いレベルのために全体のレベルが下がるのはリービッヒの最小律という考え方だよ
そのスクリプトといい、発言といい、セキュリティを上げたいのか下げたいのか分からんからツッコまれてることを理解してほしい
美学wwww
一番低いレベルのために全体のレベルが下がるのはリービッヒの最小律という考え方だよ
そのスクリプトといい、発言といい、セキュリティを上げたいのか下げたいのか分からんからツッコまれてることを理解してほしい
664名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae54-ykaO)
2023/11/22(水) 06:19:37.44ID:DlljHckH0 オッペケってどのスレでも頭悪いのなんでなんだろう
665名無しさん@編集中 (スップ Sd82-e9az)
2023/11/22(水) 08:47:07.02ID:4YTCpZsqd 元レス書いた本人とID:AHWiNCLo0は別人だと思うけど…?
本人はワッチョイ的に>>648でしょ
本人はワッチョイ的に>>648でしょ
666名無しさん@編集中 (スップ Sd82-e9az)
2023/11/22(水) 08:51:10.98ID:9as5GDI2d あと攻撃者がcronのログファイルとか/tmpとかsudoのログファイルにアクセス出来てるならその時点でそのパスワード読む必要無い定期
667名無しさん@編集中 (スププ Sd22-ttNV)
2023/11/22(水) 09:22:29.63ID:SAylhyABd 605、606、609、610、618、622、648は俺の書き込みや
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/22(水) 10:36:34.28ID:EiOO+moq0 >>666
単純にセキュリティリスクとして、所定で決まっているPATHに重要情報を残すのは悪手、ということですよ。
標的型でもなければ、攻撃者はまず最初に、絨毯爆撃方式で指定したIP範囲の全ホストに固定的な方式で特定PATHの情報取得を試みて、そこで情報を得られたら、脆弱なホストが見つかったと判断して人力での攻略に移行する。
「cronのログファイルとか/tmpとかsudoのログファイル」はそこで指定される典型。そういうところに意識を向けられない人は自然と脆弱な穴を残しがちで、他にも多数の情報を残してしまい、大量の情報を与えてしまうことになる。
実際、当該本人は自分の対策の穴を認めることすら出来ない人みたいだし、他に講じている対策にもまだまだ穴があるんじゃないかな。
単純にセキュリティリスクとして、所定で決まっているPATHに重要情報を残すのは悪手、ということですよ。
標的型でもなければ、攻撃者はまず最初に、絨毯爆撃方式で指定したIP範囲の全ホストに固定的な方式で特定PATHの情報取得を試みて、そこで情報を得られたら、脆弱なホストが見つかったと判断して人力での攻略に移行する。
「cronのログファイルとか/tmpとかsudoのログファイル」はそこで指定される典型。そういうところに意識を向けられない人は自然と脆弱な穴を残しがちで、他にも多数の情報を残してしまい、大量の情報を与えてしまうことになる。
実際、当該本人は自分の対策の穴を認めることすら出来ない人みたいだし、他に講じている対策にもまだまだ穴があるんじゃないかな。
670名無しさん@編集中 (ワッチョイW a162-8oJ/)
2023/11/22(水) 11:10:13.75ID:gwl/7Ysk0 長文な人いい加減ウザい
671名無しさん@編集中 (スップ Sd82-e9az)
2023/11/22(水) 14:48:54.58ID:7JXT74+9d672名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46bc-D1qT)
2023/11/22(水) 15:24:31.57ID:E7bVB0Yn0 どうせずっと家にいるんだから外部のことなんか気にしたってしゃーないやろ
673名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-vyLl)
2023/11/22(水) 15:40:22.15ID:uMESPOZbd >>666
攻撃者が絶対に/tmpを読めないなら、そこにhtpasswdファイルを置けばいいね。
平文でパスワードを書いておいてOK!
十分に複雑なら定期的な変更も不要!
スクリプトが余計なことしてる定期w
攻撃者が絶対に/tmpを読めないなら、そこにhtpasswdファイルを置けばいいね。
平文でパスワードを書いておいてOK!
十分に複雑なら定期的な変更も不要!
スクリプトが余計なことしてる定期w
674名無しさん@編集中 (スップ Sd82-e9az)
2023/11/22(水) 20:35:18.12ID:7JXT74+9d675名無しさん@編集中 (スップ Sd82-e9az)
2023/11/22(水) 20:38:18.22ID:7JXT74+9d676名無しさん@編集中 (ワッチョイW a162-8oJ/)
2023/11/22(水) 20:47:30.16ID:gwl/7Ysk0 シンプルな疑問として地デジ用のロケフリでnginxの1箇所の特定ポートに穴をあけてそれ意外はufwで不正でいるとして、
更にnginxの入り口はBASIC認証かかっていて更にhttpsで通信経路も保護されている状態でどうやって/tmpアクセスするの?
更にnginxの入り口はBASIC認証かかっていて更にhttpsで通信経路も保護されている状態でどうやって/tmpアクセスするの?
677名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-JyHE)
2023/11/22(水) 20:53:42.53ID:1SyH3iuQa ロケフリの話なのにサーバー管理レベルの話延々として俺SUGEEEって言いたいだけだと思う
ロケフリでいえばnginxはちゃんと最新版にしといてね
余計なポートあけないでね
UFWいれとけよ!
ログみとけよ!
BASIC認証のパスワードは複雑にしとけよ
通信経路はhttpsな!
この位してたらやぶられない
ロケフリでいえばnginxはちゃんと最新版にしといてね
余計なポートあけないでね
UFWいれとけよ!
ログみとけよ!
BASIC認証のパスワードは複雑にしとけよ
通信経路はhttpsな!
この位してたらやぶられない
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/22(水) 21:58:51.65ID:EiOO+moq0 >>674-675
攻撃によりアクセス出来る情報タイプ、情報量、効率。それが様々だから、余計な情報は残さない、ってのは対策の鉄則なのよ。
その鉄則を守れてないのだから、対策として悪手、というお話よ。
>>676
日本IPの量産なんて攻撃者にとってはお手の物だからufwは気休めでしかなく、脆弱性による攻撃の前には認証なんてのは障壁にはならん。
有名な脆弱性で、Heartbleedという脆弱性がある。これはTLSのハンドシェイクさえできれば、標的のメモリを読み取れる脆弱性だから、Basic認証の前の段階で情報を奪取される。
そういう致命的な脆弱性が生まれる可能性があるから、だれでも想定出来るようなPATHに情報を置いちゃいけないのよ。
攻撃によりアクセス出来る情報タイプ、情報量、効率。それが様々だから、余計な情報は残さない、ってのは対策の鉄則なのよ。
その鉄則を守れてないのだから、対策として悪手、というお話よ。
>>676
日本IPの量産なんて攻撃者にとってはお手の物だからufwは気休めでしかなく、脆弱性による攻撃の前には認証なんてのは障壁にはならん。
有名な脆弱性で、Heartbleedという脆弱性がある。これはTLSのハンドシェイクさえできれば、標的のメモリを読み取れる脆弱性だから、Basic認証の前の段階で情報を奪取される。
そういう致命的な脆弱性が生まれる可能性があるから、だれでも想定出来るようなPATHに情報を置いちゃいけないのよ。
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/22(水) 22:06:43.47ID:EiOO+moq0 >>677
パスワードはスクリプトで定期的に変更してメール通知しとけよ!!
ってのは取り下げたのか。
Linux OSの脆弱性対策はすぐに出来るのか?脆弱性対策は、修正ソースがリリースされた時点で、即コンパイルして適用する、だぞ。ディストリビューターの修正を待っている間に攻撃者は脆弱性を利用するぞ?
nginxの脆弱性対策はすぐに出来るのか?脆弱性対策は、修正ソースがリリースされた時点で、即コンパイルして適用する、だぞ。ディストリビューターの修正を待っている間に攻撃者は脆弱性を利用するぞ?
ufwの脆弱性対策はすぐに出来るのか?脆弱性対策は、修正ソースがリリースされた時点で、即コンパイルして適用する、だぞ。ディストリビューターの修正を待っている間に攻撃者は脆弱性を利用するぞ?
ログは常時監視して不正な通信を即座にブロックする自動化はできているのか?攻撃者はログを読むのを待ってくれないぞ?攻撃可能と判定されたら5秒後には権限奪取されているからな?
こんな心配は、VPNソリューションに任せるだけで、すべて解決するんだがな。
最も安全なのは、外部にポートをオープンしないことだよ。
パスワードはスクリプトで定期的に変更してメール通知しとけよ!!
ってのは取り下げたのか。
Linux OSの脆弱性対策はすぐに出来るのか?脆弱性対策は、修正ソースがリリースされた時点で、即コンパイルして適用する、だぞ。ディストリビューターの修正を待っている間に攻撃者は脆弱性を利用するぞ?
nginxの脆弱性対策はすぐに出来るのか?脆弱性対策は、修正ソースがリリースされた時点で、即コンパイルして適用する、だぞ。ディストリビューターの修正を待っている間に攻撃者は脆弱性を利用するぞ?
ufwの脆弱性対策はすぐに出来るのか?脆弱性対策は、修正ソースがリリースされた時点で、即コンパイルして適用する、だぞ。ディストリビューターの修正を待っている間に攻撃者は脆弱性を利用するぞ?
ログは常時監視して不正な通信を即座にブロックする自動化はできているのか?攻撃者はログを読むのを待ってくれないぞ?攻撃可能と判定されたら5秒後には権限奪取されているからな?
こんな心配は、VPNソリューションに任せるだけで、すべて解決するんだがな。
最も安全なのは、外部にポートをオープンしないことだよ。
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/22(水) 22:19:18.92ID:EiOO+moq0 認証にしたって、個人でもOAuth2なりTOTPなりを超簡単に実装できるってのに、Basic認証だもんなぁ。
いつも使ってるGoogleアカウントでログインした方が超簡単じゃないか。ロケーション違いを高精度に判定して少しでも不審なら追加認証してくれるってのに。
手製スクリプトにメール通知にIPブロックにリバプロにBasic認証、とか、スイートだけは更新しているけど、技術は更新していない、そんな印象。
いつも使ってるGoogleアカウントでログインした方が超簡単じゃないか。ロケーション違いを高精度に判定して少しでも不審なら追加認証してくれるってのに。
手製スクリプトにメール通知にIPブロックにリバプロにBasic認証、とか、スイートだけは更新しているけど、技術は更新していない、そんな印象。
681名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-JyHE)
2023/11/22(水) 22:38:04.73ID:UEbLB0Sra ワッチョイ fe7c-jMfl(12/12)
この顔真っ赤は誰と勘違いしてんだ?
この顔真っ赤は誰と勘違いしてんだ?
682名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/22(水) 22:49:20.58ID:EiOO+moq0683名無しさん@編集中 (スップ Sd82-HNku)
2023/11/22(水) 23:07:40.00ID:cgwwR+Isd 最近はほんと便利なものが増えたよね。
フリーミアムだらけだから、個人レベルはタダで使えるのもいい。
マネージドサービスでどうにもならんとこだけお守りして、あとはマネージドサービスに任せたら楽、ってのが世間の主流。
あえて面倒な手製に転がすのは個人の趣味だけど、もうそういうのでドヤれる時代は終わったのよ。
フリーミアムだらけだから、個人レベルはタダで使えるのもいい。
マネージドサービスでどうにもならんとこだけお守りして、あとはマネージドサービスに任せたら楽、ってのが世間の主流。
あえて面倒な手製に転がすのは個人の趣味だけど、もうそういうのでドヤれる時代は終わったのよ。
684名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-JyHE)
2023/11/22(水) 23:11:42.01ID:hv419j5ca なんだこいつ青葉か?
685名無しさん@編集中 (ワッチョイW e9b0-T2f4)
2023/11/22(水) 23:12:17.24ID:2owhSFL70 脆弱性の無い絶対安全なVPNってある?
Fortigateで散々な目にあったから入れたいわ
F5も他所の部署が苦労してた
Fortigateで散々な目にあったから入れたいわ
F5も他所の部署が苦労してた
686名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/22(水) 23:17:37.41ID:EiOO+moq0688名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-JyHE)
2023/11/23(木) 05:15:28.45ID:m9I+6EFBa 僕の考えた最強案をスクリプト野郎に色々言われてぐやじい、、、、、!!荒らしてやる!
まさに青葉
まさに青葉
689名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-JyHE)
2023/11/23(木) 05:41:42.73ID:+mDYQxrya >手製スクリプトにメール通知にIPブロックにリバプロにBasic認証、とか、スイートだけは更新しているけど、技術は更新していない、そんな印象。
技術も古いしやり方も気に入らんけど穴が無い…けど!それでも俺が考えた最強の認証方式が至高なんだよ!!!ぐやぢぃ!!!
せや!!スレ荒らしたる!!!!!
青葉?
技術も古いしやり方も気に入らんけど穴が無い…けど!それでも俺が考えた最強の認証方式が至高なんだよ!!!ぐやぢぃ!!!
せや!!スレ荒らしたる!!!!!
青葉?
690名無しさん@編集中 (スップ Sd82-HNku)
2023/11/23(木) 07:46:18.25ID:dpoWqpo6d691名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/23(木) 07:56:03.47ID:nkCotXp50 せっかく皆が穴を大量に指摘してくれてるのに、その指摘をガン無視して自分の施した対策の正当性だけ主張し、反論してくる奴を荒らし扱い。
技術更新が出来ないどころか、技術更新を求めてる声にも対応しようとしない。最早老害。
技術更新が出来ないどころか、技術更新を求めてる声にも対応しようとしない。最早老害。
692名無しさん@編集中 (ワッチョイ a162-JyHE)
2023/11/23(木) 08:01:06.81ID:5uyQWF5Y0 2垢使って顔真っ赤であたおか
693名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7901-x/Ei)
2023/11/23(木) 08:03:46.49ID:Jq8O2/xs0 文体の癖ってこんなにもよく分かるんだね
この人は自分のセキュリティを高めたほうが良さそう
この人は自分のセキュリティを高めたほうが良さそう
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/23(木) 08:08:53.37ID:nkCotXp50695名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7901-x/Ei)
2023/11/23(木) 08:12:58.59ID:Jq8O2/xs0696名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/23(木) 08:29:15.48ID:nkCotXp50697名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7901-x/Ei)
2023/11/23(木) 08:34:15.51ID:Jq8O2/xs0 スップ Sd82とワッチョイ fe7cをNGしたら驚きの白さ
洗剤のボールドもこれはびっくり
洗剤のボールドもこれはびっくり
698名無しさん@編集中 (ワッチョイW a57d-Bxaz)
2023/11/23(木) 08:34:27.97ID:PHMOW8bm0 スレの流れ見てるとどこでもディーガ使える安いパナレコが
お手軽でいいかなアップデートで実況にも対応したし
という気がしてきてる
お手軽でいいかなアップデートで実況にも対応したし
という気がしてきてる
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7901-x/Ei)
2023/11/23(木) 08:37:51.35ID:Jq8O2/xs0700名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/23(木) 08:40:52.55ID:nkCotXp50701名無しさん@編集中 (ワッチョイW 467b-Z1cb)
2023/11/23(木) 09:40:48.82ID:9Rk5jzH+0 なんか スップ Sd82- と ワッチョイ fe7c- が暴れているけど、何かあったの?
702名無しさん@編集中 (スププ Sd22-xeoQ)
2023/11/23(木) 09:44:29.71ID:VeBGJJ0xd すまん俺の魔法レベルが足りないのに呼び出したから怒ってるんだ
703名無しさん@編集中 (ワッチョイW 222a-K/BJ)
2023/11/23(木) 10:03:29.61ID:bywYR7zd0 なんかスレ伸びてるなーと思ったら、しょーもないことで伸ばしてんのな。
どう見ても自宅鯖が流行った頃から変わってない人なんだから、何言われても曲げない偏屈って分かるっしょ。
ほっといてやれよ。いくらいいこと提案しても無駄無駄。
昔はメールサーバー自営とか流行ったよなぁ。
どう見ても自宅鯖が流行った頃から変わってない人なんだから、何言われても曲げない偏屈って分かるっしょ。
ほっといてやれよ。いくらいいこと提案しても無駄無駄。
昔はメールサーバー自営とか流行ったよなぁ。
704名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7901-x/Ei)
2023/11/23(木) 10:28:35.83ID:Jq8O2/xs0 NGされたので222aにワッチョイかえました!
705名無しさん@編集中 (ワッチョイW f9d8-vyLl)
2023/11/23(木) 10:32:38.25ID:dEr4///a0706名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/23(木) 10:47:10.69ID:nkCotXp50 >>705
SIerとの契約どうなってた?対象システムの運用を範囲とした準委任、くらいでないと、運用を任せる、ということは出来ないよ。
あとは対応時間。平日日中の契約にしておきながら、ユーザー影響あるから平日日中は出来ない、とかなって延期延期ってなってない?
少なくともウチでは、準委任で受けた運用の範囲の脆弱性を常時ウォッチして、メーカーのパッチリリース翌日にはユーザーへ報告して、原則週内に適用、としているよ。
その辺の要件をしっかり決めるのはユーザーの責任だから、それが出来そうにないなら、SaaSの方がいいと思う。
SIerとの契約どうなってた?対象システムの運用を範囲とした準委任、くらいでないと、運用を任せる、ということは出来ないよ。
あとは対応時間。平日日中の契約にしておきながら、ユーザー影響あるから平日日中は出来ない、とかなって延期延期ってなってない?
少なくともウチでは、準委任で受けた運用の範囲の脆弱性を常時ウォッチして、メーカーのパッチリリース翌日にはユーザーへ報告して、原則週内に適用、としているよ。
その辺の要件をしっかり決めるのはユーザーの責任だから、それが出来そうにないなら、SaaSの方がいいと思う。
707名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7206-/NHa)
2023/11/23(木) 13:34:31.10ID:tlXexhsR0 時代は変わったよな
2ch時代はVPNも使わずNATでポートオープンしてポート番号変えていれば大丈夫とか
自信満々にノーガード戦法自慢するやつがDTV板に多かったような
2ch時代はVPNも使わずNATでポートオープンしてポート番号変えていれば大丈夫とか
自信満々にノーガード戦法自慢するやつがDTV板に多かったような
708名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd2c-F30J)
2023/11/23(木) 16:15:00.91ID:MoWTmMLA0 cloudflareのzero trust使えで終わりの話に何をワチャワチャ言ってるんだ
自分のドメインがない?
高いものを選ばなければ年間2、3千円もしない物を買えない人のことなんか知らん
自分のドメインがない?
高いものを選ばなければ年間2、3千円もしない物を買えない人のことなんか知らん
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9ad-ekUX)
2023/11/23(木) 16:18:39.97ID:xGLgE+kL0 昔は自分で手当てしてたが
きょーびは有りモノでええやろ
きょーびは有りモノでええやろ
710名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdd7-nXTY)
2023/11/23(木) 20:29:38.08ID:jN0HeVlF0 昔ながらのVPNは、入られてしまった時に
そのサーバー以外のファイルサーバーやら何やら全部丸見えなのが弱い
その点でもCloudflareやTailscaleみたいなのがいいね
そのサーバー以外のファイルサーバーやら何やら全部丸見えなのが弱い
その点でもCloudflareやTailscaleみたいなのがいいね
711名無しさん@編集中 (スップ Sd22-e9az)
2023/11/23(木) 21:36:44.06ID:fzaqDQ2Kd パスキーおじさんはHeartbleedレベルの脆弱性にどう対応しているんだろうね
712名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/23(木) 22:11:57.86ID:nkCotXp50 誰のことを言ってるかわからんが、外部公開しないだけよ。外部公開しなければ、攻撃者が攻撃しようがない。NAT設定を空にしておけばいい。
スレでも散々CloudflareやTailscaleの話しているのに、理解してないんかな。
CloudflareやTailscaleも当然侵害される可能性はあるが、個人運用と比較してどっちが先に対策できるか、って言ったら、当然商用サービスよね。
どうしても信用ならんなら、使わん時は切断しておけばいいし。
スレでも散々CloudflareやTailscaleの話しているのに、理解してないんかな。
CloudflareやTailscaleも当然侵害される可能性はあるが、個人運用と比較してどっちが先に対策できるか、って言ったら、当然商用サービスよね。
どうしても信用ならんなら、使わん時は切断しておけばいいし。
713名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp51-edoF)
2023/11/23(木) 22:43:17.11ID:rrWHGJ1mp ルーターに脆弱性やゼロデイがあったら
714名無しさん@編集中 (ワッチョイW f9ac-vyLl)
2023/11/23(木) 23:15:21.83ID:+4PV55eh0 >>713
まあ可用性に影響あるかもしれないけれど、機密性に影響はないやろねー
インターネットを使うかぎり、経路上のルータに悪意があるかどうかなんて分からない。
そんなもんに信頼の基点をおけないから、E2Eで暗号化するんじゃん。
それともMACsecとROV必須で新しいインターネット作っちゃう?!
まあ可用性に影響あるかもしれないけれど、機密性に影響はないやろねー
インターネットを使うかぎり、経路上のルータに悪意があるかどうかなんて分からない。
そんなもんに信頼の基点をおけないから、E2Eで暗号化するんじゃん。
それともMACsecとROV必須で新しいインターネット作っちゃう?!
715名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/23(木) 23:16:31.40ID:nkCotXp50 そういう脆弱性も不定期に出てくるのは確かに事実としてあるよ。ただ、それが原因で宅内ホストまで侵害される、ということはほぼ無いね。
ルーター攻略を糸口にするとなると、ルーターの権限奪取してそこのネットワーク情報から宅内のホストをあぶり出して、
そこから宅内のホストの脆弱性を探して攻撃を成功させて初めて実用攻撃となる。複数の脆弱性を組み合わせる必要がある訳だ。
しかもルーターは機種が多すぎて攻撃に使う脆弱性を絞れない上、インターネットフェーシングのルーターは応答しないのが殆どときたもんだ。
そのIPが生きているかも分からんところに対して、大量に脆弱性を突く通信を投げ続ける必要があり、すこぶる効率が悪い。
一方、世間の主流がほぼ限られるHTTPDでは攻撃に使う脆弱性がほぼほぼ決まっていて効率よく権限奪取を成功させることが出来る。
しかも外部公開しているポートだから、基本、応答する上、何をスイートとして使っているかはサーバー側が教えてくれる。
圧倒的に攻撃難度が低いんだよ、直接の外部公開は。
攻撃者がどちらを狙うかは、火を見るよりも明らかなお話。
ルーター攻略を糸口にするとなると、ルーターの権限奪取してそこのネットワーク情報から宅内のホストをあぶり出して、
そこから宅内のホストの脆弱性を探して攻撃を成功させて初めて実用攻撃となる。複数の脆弱性を組み合わせる必要がある訳だ。
しかもルーターは機種が多すぎて攻撃に使う脆弱性を絞れない上、インターネットフェーシングのルーターは応答しないのが殆どときたもんだ。
そのIPが生きているかも分からんところに対して、大量に脆弱性を突く通信を投げ続ける必要があり、すこぶる効率が悪い。
一方、世間の主流がほぼ限られるHTTPDでは攻撃に使う脆弱性がほぼほぼ決まっていて効率よく権限奪取を成功させることが出来る。
しかも外部公開しているポートだから、基本、応答する上、何をスイートとして使っているかはサーバー側が教えてくれる。
圧倒的に攻撃難度が低いんだよ、直接の外部公開は。
攻撃者がどちらを狙うかは、火を見るよりも明らかなお話。
716名無しさん@編集中 (ワッチョイW e9c6-8oJ/)
2023/11/24(金) 03:28:55.86ID:5boXCzzs0 クラウドフレアもWARPとTunnelあるけど、どっちの話してんの?
なんかBASIC認証の話から自分でリバプロサーバーを管理するなに話が変わって来てるな
なんかBASIC認証の話から自分でリバプロサーバーを管理するなに話が変わって来てるな
717名無しさん@編集中 (ワッチョイW 469f-zykm)
2023/11/24(金) 05:40:28.14ID:4I5ev2v40 僕が考える最強セキュリティのサーバー構築スレたててそっちでやれば
718名無しさん@編集中 (スップ Sd22-e9az)
2023/11/24(金) 09:46:33.17ID:8CxHHYG2d 攻撃者がどちらを狙うか、なら個人宅の生IPよりCloudflare狙うよなあ
あとCFやらTailscaleを使えば外部公開にならないというのも謎だ
本当に攻撃したければアカウントに侵入するわけで、そうしたらどっちでも一緒でしょ
あとCFやらTailscaleを使えば外部公開にならないというのも謎だ
本当に攻撃したければアカウントに侵入するわけで、そうしたらどっちでも一緒でしょ
719名無しさん@編集中 (ワッチョイW c5c1-K/BJ)
2023/11/24(金) 11:14:31.00ID:hcE4wKUT0 個人宛と企業宛で何をターゲットとしているかは違うのよね。個人宛はコンピュートリソースが、企業宛は情報抽出が目的。
だから個人宛にも攻撃は来るよ。
商用サービスはWAFやIPSでの防御、脆弱性修正の運用を提供してるから、個人運用よりずっと安全。
そりゃー公開サービスな以上どこもリスクゼロじゃないが、海外IPブロックなんて無意味なことやって対策した気になるより、CloudflareのWAF入れた方が明確に安全。
だから個人宛にも攻撃は来るよ。
商用サービスはWAFやIPSでの防御、脆弱性修正の運用を提供してるから、個人運用よりずっと安全。
そりゃー公開サービスな以上どこもリスクゼロじゃないが、海外IPブロックなんて無意味なことやって対策した気になるより、CloudflareのWAF入れた方が明確に安全。
720名無しさん@編集中 (ワッチョイW c521-I5Gs)
2023/11/24(金) 17:40:29.02ID:IGP9cM3+0 まだやってるのか
721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d5f-rrr/)
2023/11/24(金) 23:31:15.23ID:gAq8H89Z0 EMWUI導入できません。。。
ローカルでやってもなぜか開けずで、
ポートはISPもウイルスバスターでも開放済みの状態です
どなたかがご教授くださいませ
ローカルでやってもなぜか開けずで、
ポートはISPもウイルスバスターでも開放済みの状態です
どなたかがご教授くださいませ
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-jMfl)
2023/11/24(金) 23:42:05.68ID:3w8aLPLc0 >>721
どの資料を確認して設定していて、どの部分が出来ていてどの部分が出来ていないかを説明しないと、何をやらせたらいいかの指示すら出来ん。
俺らはエスパーではない。
あと外部から開きたければTailscale入れなさい。ルーターのポートは開けるな。
どの資料を確認して設定していて、どの部分が出来ていてどの部分が出来ていないかを説明しないと、何をやらせたらいいかの指示すら出来ん。
俺らはエスパーではない。
あと外部から開きたければTailscale入れなさい。ルーターのポートは開けるな。
724名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-cBl6)
2023/11/25(土) 02:14:49.18ID:VDBwSfynd Tailscaleニキ怒りの22レス目
725名無しさん@編集中 (ワッチョイ e75f-LbrA)
2023/11/26(日) 20:40:22.39ID:K5ht7/pG0 セキュリティ上よろしくないということですね。。。
そうなるとVPN(tailscaleやwireguardなど)を入れたうえで
ロケフリを使用している感じでしょうか。
そうなるとVPN(tailscaleやwireguardなど)を入れたうえで
ロケフリを使用している感じでしょうか。
726名無しさん@編集中 (ワッチョイW df9f-Aud0)
2023/11/27(月) 07:32:34.21ID:odei+Abz0 tailscaleは条件通いdirectモード(p2p有効時)で130Mbit位なので16Mbps位
これだとフルHDで動きの多い動画はコマ落ちするrelayはロケフリ用途では論外
自宅にラズパイ4くらいの性能のWireGuardサーバーを組めば家の回線がボロくなければ90Mbps位はでるから、
こっちなら速度的にはロケフリとしては十分だが、
結局自宅でWireGuard組むにはルータに穴開けしなきゃならんので、またセキュリティガーって言う人でてくる罠
これだとフルHDで動きの多い動画はコマ落ちするrelayはロケフリ用途では論外
自宅にラズパイ4くらいの性能のWireGuardサーバーを組めば家の回線がボロくなければ90Mbps位はでるから、
こっちなら速度的にはロケフリとしては十分だが、
結局自宅でWireGuard組むにはルータに穴開けしなきゃならんので、またセキュリティガーって言う人でてくる罠
727名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4702-YwKO)
2023/11/27(月) 11:59:17.98ID:ZU/OeAQ30 130Mbitなら130Mbpsじゃね?
konomiのデータレートは10Mbpsって書いてたから足りそう
生のtsだと14-20Mbpsだからそれだと足りないくらいか
konomiのデータレートは10Mbpsって書いてたから足りそう
生のtsだと14-20Mbpsだからそれだと足りないくらいか
728名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf9f-Aud0)
2023/11/27(月) 13:09:43.12ID:o8A7475M0729名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf9f-Aud0)
2023/11/27(月) 13:15:21.84ID:o8A7475M0 ああ、脊髄反射してよみちがえた
>130Mbitなら130Mbpsじゃね?
正解、すまん
>130Mbitなら130Mbpsじゃね?
正解、すまん
730名無しさん@編集中 (オッペケ Sr3b-jpdV)
2023/11/27(月) 14:08:24.28ID:vpz56YlOr LAN内のLinux-Windows間のTailscaleで上下共に600Mbps以上出るからブログが書かれた時より最適化されてるのかも
731名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf72-Vpi1)
2023/11/27(月) 14:57:11.13ID:o4EP0Fn/0 そもそもTailscaleってWireGuardベースじゃなかったっけ
それで速度が段違いに遅いなら計測側に問題があるんじゃないのか
それで速度が段違いに遅いなら計測側に問題があるんじゃないのか
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ c79f-71S0)
2023/11/27(月) 15:50:26.98ID:ZXjlmjDb0 認証の仕組みをTailscaleがもっていたりNATトラバーサルをつかっているなど、
自社マシンでWireGuardサーバーを構築するのと比べ機器構成が全く違うのになぜ同じ速度になると思うのか
自社マシンでWireGuardサーバーを構築するのと比べ機器構成が全く違うのになぜ同じ速度になると思うのか
733名無しさん@編集中 (ワッチョイ c79f-71S0)
2023/11/27(月) 15:52:38.68ID:ZXjlmjDb0 ってあおりはごめんね
超簡単にロケフリするなら、家にASUSのルーターかってきてOpenVPNサーバー立ち上げたらいいよ
最近は上位機種だとWireGuardサーバーにも対応していて速い
ポート開放すら考えずにルーター側で処理してくれて簡単ポンポンパ
超簡単にロケフリするなら、家にASUSのルーターかってきてOpenVPNサーバー立ち上げたらいいよ
最近は上位機種だとWireGuardサーバーにも対応していて速い
ポート開放すら考えずにルーター側で処理してくれて簡単ポンポンパ
734名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-UOJO)
2023/11/27(月) 20:05:44.97ID:5eVdHNXOd ???「もしASUSのルータに脆弱性ガー(略」
735名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-Rjm4)
2023/11/27(月) 22:01:54.43ID:kTvq1/VVd いいから録画再生させろよー
737名無しさん@編集中 (ワッチョイW f1a6-Fmrx)
2023/12/02(土) 21:53:34.93ID:HM0zWhLg0 まず、アメリカで発禁になってるメーカーのルーターとか使うのはやめよう
Amazonとかで平気で売ってて理解に苦しむ
Amazonとかで平気で売ってて理解に苦しむ
738名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-mgXy)
2023/12/06(水) 20:26:05.66ID:Ul2P3FEb0 IX20なんとかとかRTXなんとかになるんか
調子乗ってipsec作ってみたけど今からなら正直wireguardでええやろ
ルータもopenwrtや
調子乗ってipsec作ってみたけど今からなら正直wireguardでええやろ
ルータもopenwrtや
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-fxPS)
2023/12/08(金) 03:38:01.74ID:ekWRfUsI0 遅くなりましたが721です。
tailscaleについては今年の1月に導入していたため
ポートを閉じました。
また、一番困っていたEWMUIですが、
・EnableHttpSrv=
・HttpAccessControlList=
・HttpPublicFolder= などなど、、、
上記以外にも記述されていないものがあったため表示できないとのことでした。
何はともあれ【EpgTimerSrv.exeのHTTPサーバ機能は有効です。】が表示でき、
またtailscale接続時のIPアドレス+port番号で再生できること、
番組表の表示もできるようになったため解決できました!
ありがとうございました。
tailscaleについては今年の1月に導入していたため
ポートを閉じました。
また、一番困っていたEWMUIですが、
・EnableHttpSrv=
・HttpAccessControlList=
・HttpPublicFolder= などなど、、、
上記以外にも記述されていないものがあったため表示できないとのことでした。
何はともあれ【EpgTimerSrv.exeのHTTPサーバ機能は有効です。】が表示でき、
またtailscale接続時のIPアドレス+port番号で再生できること、
番組表の表示もできるようになったため解決できました!
ありがとうございました。
741名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfe7-NoNx)
2023/12/11(月) 09:34:35.94ID:6Jt1NL7G0 外との通信できない環境でkomoni使えんかなぁ。
http/ローカルIP接続させてくれい。。
※letsのために必要なのは理解してるがセキュリティ的にNG
http/ローカルIP接続させてくれい。。
※letsのために必要なのは理解してるがセキュリティ的にNG
742名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9ff0-Dgks)
2023/12/11(月) 12:25:25.89ID:Yk9+aXXN0 つVPN
743名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf0d-BzT0)
2023/12/11(月) 15:55:05.03ID:XddIEtHK0 昔に要望出したけど、考えとくわーで流されてそのままだよ
744名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9f-DUMC)
2023/12/11(月) 16:04:04.69ID:ndrIiL5D0 いや普通にVPNでええやん
745名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffec-R3zu)
2023/12/11(月) 17:38:03.35ID:nxENnF8P0 外と通信できなくてdns引けないならhostsに入れればいけるんじゃないの?
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7741-juFl)
2023/12/11(月) 18:02:03.77ID:VppCQU+H0 あとはKonomiの入っているPC内だと http://127.0.0.77:7010 でアクセスできるので独自リバースプロキシを置くか
まぁ起動スクリプトの設定変えて他のデバイスからもアクセスできるようにするか
ところでセキュリティ的にhttpsがNGとは面白いな
まぁ起動スクリプトの設定変えて他のデバイスからもアクセスできるようにするか
ところでセキュリティ的にhttpsがNGとは面白いな
747名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-tASO)
2023/12/11(月) 18:30:23.75ID:D81relwkd 家の中のパケットを全部キャプチャして監視してるとか
うちの会社もそのせいで昔はssh禁止でtelnet強制されたらしい
うちの会社もそのせいで昔はssh禁止でtelnet強制されたらしい
748名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf0d-BzT0)
2023/12/12(火) 02:52:14.16ID:DVO+OlyQ0 Konomiってセットアップ時につくみサーバーに繋ぎに行くクソ仕様って誰か言ってなかったっけ
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbf-gtb7)
2023/12/12(火) 02:59:44.12ID:AFGUYlJk0 なんか調子悪い時全員見られなくなる不具合もあったしな!コメントもパスも抜かれてるぞ!
750名無しさん@編集中 (アウアウウー Sadb-LXdQ)
2023/12/12(火) 06:41:12.28ID:UQ8CvIsCa そんなに抜かれてると思うならパケットキャプチャしてみれば良いのに
751名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfb1-1GQ9)
2023/12/12(火) 08:45:43.09ID:ocTTbl2F0 自分でフォークして修正してるに決まってんだろ
Pythonあんま触らない俺でも好きなように変えられてるし誰でも出来るっしょ
Pythonあんま触らない俺でも好きなように変えられてるし誰でも出来るっしょ
752名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf06-FJ+M)
2023/12/14(木) 18:16:41.23ID:mEbzjwI70 ふーん、で?
753名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-HI/Z)
2023/12/15(金) 10:39:48.95ID:IbkuPbXg0 様々な「面倒くさい」をつくみが肩代わりするために、つくみのサーバーをちょくちょく使用する仕様なのがkonomiだから、
その「面倒くさい」を自前でどうにか出来るなら、git cloneでソース持ってきて適宜修正して使えばいいと思う。
その「面倒くさい」をどうにもできないのにクソとか好き勝手言ってる奴は、他を使うといいと思うよ。
その「面倒くさい」を自前でどうにか出来るなら、git cloneでソース持ってきて適宜修正して使えばいいと思う。
その「面倒くさい」をどうにもできないのにクソとか好き勝手言ってる奴は、他を使うといいと思うよ。
754名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf17-BzT0)
2023/12/15(金) 10:57:35.93ID:H2eSmZv60 本人降臨乙
誰も面倒くさいなんて言ってない
誰も面倒くさいなんて言ってない
755名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-axnA)
2023/12/15(金) 11:12:04.42ID:lg4Yb1mJd756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fad-K3L9)
2023/12/15(金) 11:22:19.93ID:K2dg/Qdl0 自分もakebi削除するように弄ってる
トンネル掘っちゃえばどこでもlocalhostなんだから複雑怪奇な仕組みはいらない
そんぐらいの知識TS抜くやつらなら余裕であるわ
トンネル掘っちゃえばどこでもlocalhostなんだから複雑怪奇な仕組みはいらない
そんぐらいの知識TS抜くやつらなら余裕であるわ
757名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-HI/Z)
2023/12/15(金) 12:21:21.23ID:IbkuPbXg0758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fad-K3L9)
2023/12/15(金) 13:02:46.32ID:K2dg/Qdl0 ここはクソをクソと言える場所なので
改修するかどうかは個人の自由として意思表明は大事だね
改修するかどうかは個人の自由として意思表明は大事だね
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-HI/Z)
2023/12/15(金) 14:16:52.47ID:IbkuPbXg0 ただ外部通信してるだけでクソとか言うようなオコチャマでもインストールするだけで使えるようになることを追求して、こういう仕様にしたつくみにも一定の責任はあるか。
こういう奴らってどうせ説明置いてもオープンソースで誰でもやってることの検証が出来るようにしていても一切読まずに脊髄反射で逆切れするし。
バカはバカのまま、便利な道具を使えないままにしてやった方が逆に親切かもしれんな。
こういう奴らってどうせ説明置いてもオープンソースで誰でもやってることの検証が出来るようにしていても一切読まずに脊髄反射で逆切れするし。
バカはバカのまま、便利な道具を使えないままにしてやった方が逆に親切かもしれんな。
760名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf6b-BzT0)
2023/12/15(金) 22:13:03.57ID:Hhw0qQRz0 自鯖を駆使して提供とか余計なお世話
OSSなのに特定の個人サーバーに知らないうちに繋ぎに行くとかスパイウェアでしかないんよ
「環境は自分で作ってね、でもうちでも提供してるから面倒ならこれ使ってね」なら誰も文句言わないのに無許可で繋ぎに行くから問題だということもわからんのか
OSSなのに特定の個人サーバーに知らないうちに繋ぎに行くとかスパイウェアでしかないんよ
「環境は自分で作ってね、でもうちでも提供してるから面倒ならこれ使ってね」なら誰も文句言わないのに無許可で繋ぎに行くから問題だということもわからんのか
761名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f36-axnA)
2023/12/15(金) 23:00:03.92ID:eumclItU0 お前がそれを問題だと思うのであれば自分で改変すればいい話
762名無しさん@編集中 (ワッチョイ 779e-+vja)
2023/12/15(金) 23:13:42.29ID:eE56LVvx0763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92ad-Lmmi)
2023/12/16(土) 00:27:34.40ID:ZcJXzT/e0 >>762
これが嫌だからakebi抜いてるんだわよ
192-168-1-11.local.konomi.tvが192.168.1.11に解決されるって建前で証明書問題を迂回してるんだけど
その気になれば解決先を変更して特定ユーザーを騙すこともCookie抜くことも自在なん
このキンタマ握られてる感よ
これが嫌だからakebi抜いてるんだわよ
192-168-1-11.local.konomi.tvが192.168.1.11に解決されるって建前で証明書問題を迂回してるんだけど
その気になれば解決先を変更して特定ユーザーを騙すこともCookie抜くことも自在なん
このキンタマ握られてる感よ
764名無しさん@編集中 (ワッチョイ c67c-DkQ9)
2023/12/16(土) 00:48:11.25ID:JA8gPBvF0765名無しさん@編集中 (ワッチョイ c67c-DkQ9)
2023/12/16(土) 01:06:42.65ID:JA8gPBvF0 >>763
この前のJaneStyleの乱みたいなことはあるから、そういう懸念があること自体は理解は出来るけど、基本、信用するしかなくない?
Chrome拡張とか結構な高頻度でEvil化するけど、防ぎようがないし。
まぁkonomiみたいに回避策があってそれが適用出来るならそれに越したことはないけど、他人がリリースしているものを使ってる限り、そこを信じないことにはいつまでも疑念が残り続けるんだし、だったら他に移ったら、と思うわ。
この前のJaneStyleの乱みたいなことはあるから、そういう懸念があること自体は理解は出来るけど、基本、信用するしかなくない?
Chrome拡張とか結構な高頻度でEvil化するけど、防ぎようがないし。
まぁkonomiみたいに回避策があってそれが適用出来るならそれに越したことはないけど、他人がリリースしているものを使ってる限り、そこを信じないことにはいつまでも疑念が残り続けるんだし、だったら他に移ったら、と思うわ。
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1663-3PPy)
2023/12/16(土) 01:19:18.34ID:ZYDLcGhV0 >>763
そのリスク(作者が悪意持って仕込む)を疑い始めたらリバプロ(akebi)よりも気付きにくい本体の方が相当まずいでしょ
なんでそこまで疑う作者のexeを実行出来るのかが弱に不思議だわ
windows環境だとサービス化のためにID/PW入れて管理者権限を渡すでしょ
罠サイトに誘導される影響よりよっぽど怖いと思うんだけど
そのリスク(作者が悪意持って仕込む)を疑い始めたらリバプロ(akebi)よりも気付きにくい本体の方が相当まずいでしょ
なんでそこまで疑う作者のexeを実行出来るのかが弱に不思議だわ
windows環境だとサービス化のためにID/PW入れて管理者権限を渡すでしょ
罠サイトに誘導される影響よりよっぽど怖いと思うんだけど
767名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92ad-Lmmi)
2023/12/16(土) 01:20:07.45ID:ZcJXzT/e0 >>765
信じると一言でいっても程度があるし根拠もなくもたれかかる理由はないかなぁ。防げる部分は防ぎたい
個人サーバーの内情はオープンソースじゃないし
本人に悪気はなくても乗っ取られることもあるし
この界隈は警察が事情くらい聞きに来てもおかしくないことやってるわけだし。
信じると一言でいっても程度があるし根拠もなくもたれかかる理由はないかなぁ。防げる部分は防ぎたい
個人サーバーの内情はオープンソースじゃないし
本人に悪気はなくても乗っ取られることもあるし
この界隈は警察が事情くらい聞きに来てもおかしくないことやってるわけだし。
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63f7-zagu)
2023/12/16(土) 02:11:56.09ID:Ooc4f+ER0769名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6201-hmxp)
2023/12/16(土) 10:45:00.24ID:XBbVGr9j0 どっちの言い分も分かる
まあ…こう言う時は何の情報を抜いてるか前もって言ってくれれば別にいい派だけど…
まあ…こう言う時は何の情報を抜いてるか前もって言ってくれれば別にいい派だけど…
770名無しさん@編集中 (ワッチョイW d6ce-cCaG)
2023/12/16(土) 10:52:09.76ID:wQgYtzex0 実際通常稼働時はなんの通信をしているんだろ
サーバー側の証明書の更新は必要そうな気がするけど他はなんかしてるの?
サーバー側の証明書の更新は必要そうな気がするけど他はなんかしてるの?
771名無しさん@編集中 (スップ Sd52-DYyd)
2023/12/16(土) 12:09:24.77ID:1WLmWUvid 誰か情報抜いてる部分のコードかパケットキャプチャの中身張ってくれないの?
ここまで統合失調症の妄想しか無いじゃん
ここまで統合失調症の妄想しか無いじゃん
772名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6f1-IQH8)
2023/12/16(土) 13:49:32.84ID:sADZPB610 アルミホイル巻くといいんだよね
774名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e84-Xrox)
2023/12/16(土) 16:40:20.99ID:SRiDKKkz0 exeなんかあったっけって思ったけどインストーラーがexeなんだね
pullしていじってから使ってたから忘れてたわ
pullしていじってから使ってたから忘れてたわ
775名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ba6-VLAH)
2023/12/16(土) 20:41:36.82ID:+u6nD4ki0 普通に使いやすい他ので良いんでないかい?
776名無しさん@編集中 (スップ Sd32-uHI8)
2023/12/17(日) 08:21:46.82ID:kjMVjYI0d 今朝からエラーが出て見れなくなってる
777名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37fb-2RSG)
2023/12/18(月) 00:57:04.93ID:RWWZRDiW0 お前の頭がか?
778名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12f0-oeeh)
2023/12/22(金) 01:52:09.19ID:B/E4RKM20 あまりに大文字小文字 TV なしの表記揺れが多すぎる、"KonomiTV" という正式名称があるのだから正しく書いてほしい
https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1737875448187793825
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1737875448187793825
https://twitter.com/thejimwatkins
779名無しさん@編集中 (スップ Sd32-gZpv)
2023/12/22(金) 10:56:48.46ID:pGQ+bw/Pd >>778
だったらまずは著作権法も同じように守って欲しいもんですね
だったらまずは著作権法も同じように守って欲しいもんですね
780名無しさん@編集中 (オッペケ Sr47-SOpN)
2023/12/22(金) 12:19:52.59ID:qJGDjtKnr 途中まで"Konomi"だったじゃんかそこは許して
781名無しさん@編集中 (ワッチョイ c24b-Zwqe)
2023/12/22(金) 14:15:17.58ID:D6dUWo1T0 何をこじらせてるのやら
呼び方なんか人の勝手やろ
付き合いきれませんわ
呼び方なんか人の勝手やろ
付き合いきれませんわ
782名無しさん@編集中 (ワッチョイW d6ea-cCaG)
2023/12/22(金) 16:41:16.28ID:NQoe4rBi0 唐突に愚痴ってたから自分の書いたドキュメントとかの話をしているのかと思ってたけど他人の紹介記事のことを言っているのか
783名無しさん@編集中 (ワッチョイ c65d-3MLx)
2023/12/22(金) 19:56:36.66ID:ZT/rE7el0 うっせー!kOnomiTvにすっぞ?
785名無しさん@編集中 (ワッチョイW f381-UZ2u)
2023/12/23(土) 00:19:48.93ID:BI6nnjpC0 >>784
READMEにはNHK含めて幾つも放送映像が掲載されてるけど、権利者の承諾は得られているんでしょうか
権利者に無断でインターネット上にアップロードした場合、著作権や著作者人格権の侵害に当たる可能性があります
READMEにはNHK含めて幾つも放送映像が掲載されてるけど、権利者の承諾は得られているんでしょうか
権利者に無断でインターネット上にアップロードした場合、著作権や著作者人格権の侵害に当たる可能性があります
786名無しさん@編集中 (ワッチョイW 735f-rlk5)
2023/12/23(土) 00:52:31.45ID:R6vGPfnI0 構ってちゃん通り越してるやん
オワコンTVにしがみつくとこうなってしまうのか…
オワコンTVにしがみつくとこうなってしまうのか…
787名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f7c-rEmY)
2023/12/23(土) 01:14:00.54ID:26EIb9oV0 >>785
画面ショットの意図はテレビ放送の再生に関するソフトウェアに対する説明であり、それに必要な付随対象著作物の範囲として適法の範囲でしょう。
画面ショットの意図はテレビ放送の再生に関するソフトウェアに対する説明であり、それに必要な付随対象著作物の範囲として適法の範囲でしょう。
788名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-GhF7)
2023/12/23(土) 01:25:25.24ID:KQqF9kvtd >>787
そうでもないけど
https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1730247957671534954
あとそもそも付随著作物だっていうけど、あれは写真や動画を撮影するときの話であって(その著作物を分離することが困難なとき)、
スクリーンショットは写真撮影ではないし、そもそも映像の表示部分だけ塗りつぶして回避するのが容易だし、なにより機能説明のために実際の放送を使う合理性がない
テレビやレコのパンフレットでテレビ番組使ってるの見たことあるか?
https://twitter.com/thejimwatkins
そうでもないけど
https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1730247957671534954
あとそもそも付随著作物だっていうけど、あれは写真や動画を撮影するときの話であって(その著作物を分離することが困難なとき)、
スクリーンショットは写真撮影ではないし、そもそも映像の表示部分だけ塗りつぶして回避するのが容易だし、なにより機能説明のために実際の放送を使う合理性がない
テレビやレコのパンフレットでテレビ番組使ってるの見たことあるか?
https://twitter.com/thejimwatkins
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffad-ah8i)
2023/12/23(土) 01:26:13.51ID:WSN4RlwC0790名無しさん@編集中 (JP 0H7f-sA05)
2023/12/23(土) 01:30:32.40ID:DO+szwrGH そう思うなら訴訟でもしてみれば
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f7c-rEmY)
2023/12/23(土) 02:03:25.61ID:26EIb9oV0 >>788
付随著作物の規定は写真や動画の撮影に限らず、「写真の撮影、録音、録画、放送その他これらと同様に事物の影像又は音を複製し、又は複製を伴うことなく伝達する行為」がその範囲なんだが。条文読んでないでしょ。
第一、著作権法の令和2年改訂に当たっての議論対象に、アニメアイコンのクソアカをスクショしたような画像が違法著作物扱いされる問題があって、それを議論の上で令和2年改訂で付随著作物として合法化した訳だが、そんなことも知らんのに著作権の話をしているのか。
あと他の事例がないことは違法性の証明にはならんよ。
>>789
自己の優位性をアピールする意図、って付随対象著作物のどこにも禁止規定がない訳だが。ただの私怨で罰することが出来るの?
付随著作物の規定は写真や動画の撮影に限らず、「写真の撮影、録音、録画、放送その他これらと同様に事物の影像又は音を複製し、又は複製を伴うことなく伝達する行為」がその範囲なんだが。条文読んでないでしょ。
第一、著作権法の令和2年改訂に当たっての議論対象に、アニメアイコンのクソアカをスクショしたような画像が違法著作物扱いされる問題があって、それを議論の上で令和2年改訂で付随著作物として合法化した訳だが、そんなことも知らんのに著作権の話をしているのか。
あと他の事例がないことは違法性の証明にはならんよ。
>>789
自己の優位性をアピールする意図、って付随対象著作物のどこにも禁止規定がない訳だが。ただの私怨で罰することが出来るの?
792名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffad-ah8i)
2023/12/23(土) 02:30:54.92ID:WSN4RlwC0793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 43cf-y73S)
2023/12/23(土) 02:47:01.84ID:smGQE96p0 以前からつくみにコンプライアンスは無い
794名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63f0-x2Sm)
2023/12/23(土) 05:50:45.51ID:yeGWT7Ra0 サブスクやストリームやクラウドサービスが巨大化して
もう録画鯖やロケフリ自体に魅力がなくなってニッチな遊びになってしまった
もう録画鯖やロケフリ自体に魅力がなくなってニッチな遊びになってしまった
795名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf9d-8ms4)
2023/12/23(土) 06:16:00.78ID:rVouAFNa0 このスレ自体が結構グレーだからそういう話はほどほどにしてくれ
796名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f7c-rEmY)
2023/12/23(土) 08:52:34.83ID:26EIb9oV0 >>792
明確に主題はkonomiであって、その機能説明をする上で不可分な放送波による映像が表示出来ることを示すために必要な1カットのみの放送波画面であれば、付随対象著作物として扱うには十分な要件を満たすでしょう。
一般素人がARIB規定に沿った放送波tsと同等のものを作成して、放送波の代わりに読み込ませるのは困難だから、放送波tsを読み込むことで動作するkonomiの機能を説明する範囲なら、十分に不可分なものと言える。
また、付随対象著作物の例外規定は、著作権者の利益を不当に侵害する場合に付随対象著作物としない、ということで、利益侵害が問題だから、あんなワンカットで損益になるか、というとそんなことはまずない。
ということで、付随対象著作物と十分に主張出来る以上、判例がないことには負けると断言することは出来ないな。お前が法曹関係者なら、まぁ決めつけるのも分からなくもないが。
>>795
このスレの奴らはkonomiに厳しく自分に甘い奴らばっかだからしゃーない。
明確に主題はkonomiであって、その機能説明をする上で不可分な放送波による映像が表示出来ることを示すために必要な1カットのみの放送波画面であれば、付随対象著作物として扱うには十分な要件を満たすでしょう。
一般素人がARIB規定に沿った放送波tsと同等のものを作成して、放送波の代わりに読み込ませるのは困難だから、放送波tsを読み込むことで動作するkonomiの機能を説明する範囲なら、十分に不可分なものと言える。
また、付随対象著作物の例外規定は、著作権者の利益を不当に侵害する場合に付随対象著作物としない、ということで、利益侵害が問題だから、あんなワンカットで損益になるか、というとそんなことはまずない。
ということで、付随対象著作物と十分に主張出来る以上、判例がないことには負けると断言することは出来ないな。お前が法曹関係者なら、まぁ決めつけるのも分からなくもないが。
>>795
このスレの奴らはkonomiに厳しく自分に甘い奴らばっかだからしゃーない。
797名無しさん@編集中 (ワッチョイW a378-rlk5)
2023/12/23(土) 08:54:30.07ID:rH/HJuve0 >>794
そしてちまちま弁護士ごっこするしかなくなったってことか
そしてちまちま弁護士ごっこするしかなくなったってことか
798名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffad-ah8i)
2023/12/23(土) 10:42:55.19ID:WSN4RlwC0 >>796
そう思うなら当該スクショをXにでも投稿して「これはKonomiTVの機能を説明する画面なのですが
ここにデカデカと映り込んだ版権画像は付随著作物ですか?」とでも聞いてみたらいいんじゃない?
自称弁護士が喜んで答えてくれるよ。
また、同じことを企業や有名人がやったらどうなると思う?
法律は公平に適用する必要があるよ?
お得意のAIにでも相談して変な確信に至ったんだろうけども危険な遊びは控えたほうがいい。
そう思うなら当該スクショをXにでも投稿して「これはKonomiTVの機能を説明する画面なのですが
ここにデカデカと映り込んだ版権画像は付随著作物ですか?」とでも聞いてみたらいいんじゃない?
自称弁護士が喜んで答えてくれるよ。
また、同じことを企業や有名人がやったらどうなると思う?
法律は公平に適用する必要があるよ?
お得意のAIにでも相談して変な確信に至ったんだろうけども危険な遊びは控えたほうがいい。
800名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-14OS)
2023/12/23(土) 21:01:00.60ID:/pUkP+8Nd kONOMItvってダラダラかいはつしててまともに動かんよね
前作も止まったりしたしepgstationの足下にも及ばんわ
前作も止まったりしたしepgstationの足下にも及ばんわ
801名無しさん@編集中 (中止 63f0-x2Sm)
2023/12/25(月) 12:15:45.39ID:t5UmLz9O0XMAS BSのアニメもスターリンクに邪魔されないかと怯えながら蒐集してロケフリで見るより
サブスクを再生した方が手軽過ぎて泣きたくなるよね
サブスクを再生した方が手軽過ぎて泣きたくなるよね
802名無しさん@編集中 (中止 Spc7-pE/U)
2023/12/25(月) 13:10:09.99ID:4XdEHZVCpXMAS 手軽さで言ったらサブスクやテレビ録画でいいし
まあロマンみたいなもんだから
まあロマンみたいなもんだから
803名無しさん@編集中 (中止 63f0-x2Sm)
2023/12/25(月) 14:35:13.88ID:t5UmLz9O0XMAS 録画鯖の組み立てもロケフリ環境の導入も、楽しかったよね
804名無しさん@編集中 (ワッチョイW 63f9-cd/q)
2023/12/27(水) 19:25:19.09ID:2kP+gr7F0 linux dockerでKonomiTVをインストしたが、視聴以外の機能、例えば録画予約等は使えないということで宜しいでしょうか。バックはMirakurun。
805名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-Nvvh)
2023/12/27(水) 20:44:03.92ID:YsBU24LeM iPhoneからEMWUIで録画済ファイルを再生できなくて設定が悪いとあれこれ頑張ったけどsafariが単なる未検証で未サポートではなくて動作しないものという扱いなのね
次はkonomiTVに挑戦しようと思ってるけど、録画済ファイルのリモート再生はiPhoneから倍速再生できる?
次はkonomiTVに挑戦しようと思ってるけど、録画済ファイルのリモート再生はiPhoneから倍速再生できる?
806名無しさん@編集中 (ワッチョイW 131a-14OS)
2023/12/27(水) 20:53:13.04ID:mUjACPjj0 少なくとも今はkONOMItVよりepgstationの方がいいと思うよ
807名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6344-Nvvh)
2023/12/27(水) 22:48:37.37ID:qfst4ex20 >>806
調べてみる、ありがとう!
調べてみる、ありがとう!
808名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6312-Nvvh)
2023/12/28(木) 15:10:11.56ID:sfKvbtXB0 konomiTVはリモート視聴しか対応してなかった!
ファイル再生が開発中なのに、インストール後に気づいてがっかり
epgtimerは眠ってるラズパイあるけどpci-eチューナーしかないから無理だった
さて次は何を試すか
ファイル再生が開発中なのに、インストール後に気づいてがっかり
epgtimerは眠ってるラズパイあるけどpci-eチューナーしかないから無理だった
さて次は何を試すか
809名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6312-Nvvh)
2023/12/28(木) 15:10:47.97ID:sfKvbtXB0 epgtimerでなくてepgstationだった
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-y73S)
2023/12/28(木) 19:35:03.23ID:V9pRvKJ00 KoNoMiTvって年内までに録画視聴対応するとかどっかで見たけど間に合わなかったか
811名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-y73S)
2023/12/28(木) 19:37:13.46ID:V9pRvKJ00 TwItteR見直したら今年度までの完成目標だったわ
812名無しさん@編集中 (ワッチョイW 131a-14OS)
2023/12/28(木) 23:38:45.63ID:QSJmOvBS0 epgstationってwinもなかったっけ?
kONOMIは再生すらまだ満足にいかんからなぁ
kONOMIは再生すらまだ満足にいかんからなぁ
813名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1f-Nvvh)
2023/12/29(金) 00:19:00.68ID:wjJT9XrCM TVRemotePlusを入れてiPhoneから倍速再生できた
basic認証しかないけど無防備なemwuiよりはマシ
konomiTVに録画再生が実装さらるまでの繋ぎとしてありがたく使わせてもらう
出張続きでホテル暮らしだからリモートで録画視聴できるのは助かる
basic認証しかないけど無防備なemwuiよりはマシ
konomiTVに録画再生が実装さらるまでの繋ぎとしてありがたく使わせてもらう
出張続きでホテル暮らしだからリモートで録画視聴できるのは助かる
814名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fa6-0gKR)
2023/12/29(金) 06:10:03.27ID:SCC11JQu0 外出先のWi-Fiからリアルタイムで変換しながらストリーミングできるから回線の負担も減らせて便利だよねepgstation
815名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-14OS)
2023/12/29(金) 06:41:39.47ID:3TgJO/KFd 5Gの通信無制限にしてからはサーバー負荷減らす為にもそのまんまリアルタイム再生してるわ
ちなみにtvremoteplusって何してもしばらくすると映像止まった気がするんだけど気のせい?それ以前に再生開始まで長いよね、kONOMIでは改善してるん?
ちなみにtvremoteplusって何してもしばらくすると映像止まった気がするんだけど気のせい?それ以前に再生開始まで長いよね、kONOMIでは改善してるん?
816名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f7c-rEmY)
2023/12/29(金) 08:33:44.46ID:UaI3gAET0 回線速度影響のバッファリング除いたら4時間連続で止まることなく再生できたよkonomi
817名無しさん@編集中 (ワッチョイW 131a-14OS)
2023/12/29(金) 09:52:10.80ID:bq9+9oYH0 うちで試したときはエンコードが停止してしまう感じやったわ、radeonやらffmpegでしか試してないけどそもそもradeonはそのままじゃ動かんし
818名無しさん@編集中 (ニククエ 63f0-x2Sm)
2023/12/29(金) 16:54:55.32ID:iJtMkbEV0NIKU 放送波とか生中継とか別にいいからサーバーに保存した動画を家からエンコ配信できればもうそれでいい
TVRemotePlusに手軽にフォルダ登録は解除出来るだけでもう言うこと無い
TVRemotePlusに手軽にフォルダ登録は解除出来るだけでもう言うこと無い
819名無しさん@編集中 (ニククエ Sd1f-14OS)
2023/12/29(金) 16:58:58.75ID:Tat6yUYydNIKU それなら手軽なftp関連で良くないか?
820名無しさん@編集中 (ニククエ 63f0-x2Sm)
2023/12/29(金) 17:06:38.04ID:iJtMkbEV0NIKU >>819
ftpとかsmbとかで自宅鯖に保存したtushyraw.comの4K動画とか見てたらスマホの通信料すぐ使い切ってしまうだろ
ftpとかsmbとかで自宅鯖に保存したtushyraw.comの4K動画とか見てたらスマホの通信料すぐ使い切ってしまうだろ
821名無しさん@編集中 (ニククエW 4314-fVlU)
2023/12/29(金) 18:31:13.70ID:vJIF0pDm0NIKU PlexやEmbyとかの方が向いてるんじゃね?
あとは非公開でYouTubeやポルノハブにアップロードするするとか
あとは非公開でYouTubeやポルノハブにアップロードするするとか
822名無しさん@編集中 (ワッチョイ beab-wZur)
2024/01/04(木) 20:05:57.78ID:SJSylXD80 konomiやTVplusで使われているDplayerっての音量バーが1 3 6 9...って調節できると思うけどこれを1%づつ調整できるようにってどこかいじったら出来ますか?
823名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61ac-7PFe)
2024/01/06(土) 10:41:22.06ID:IbncJaWb0 TVRemotePlusのTwitter投稿機能って設定すれば今でも使えるんか?
Xになって死んだ?
Xになって死んだ?
824名無しさん@編集中 (ワッチョイ 456a-6zsj)
2024/01/16(火) 00:07:15.51ID:OOJ75wHn0 ここから視聴率取得して表示できたらなって思う
https://tval-now.switch-m.com/
https://tval-now.switch-m.com/
825名無しさん@編集中 (スプッッ Sd82-a54h)
2024/01/19(金) 17:38:07.74ID:tGYoFzQad TailscaleでVPN繋いでるとモバイルデータの判定されなかったりする?
826名無しさん@編集中 (スップ Sd22-v7fP)
2024/01/19(金) 19:49:40.19ID:uzexkY8rd 何を当たり前のことを
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1f0-CdjJ)
2024/01/19(金) 21:03:38.40ID:be7Gl55O0 入院することに成ったのでロケフリシステム整え直します
悲しい
悲しい
828名無しさん@編集中 (スフッ Sd7f-NhvB)
2024/01/23(火) 05:48:46.08ID:FDyjQ1G7d Konomiは録画再生なんかよりも番組表さっさと実装して欲しいんだよな
829名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp7b-x0EA)
2024/01/23(火) 14:44:06.88ID:B4FBM3gsp 実装できるまでとりあえず裏で動いてるEMWUIへのリンクを設定できて埋め込むとかでもいいよ
830名無しさん@編集中 (アタマイタイー b6cf-KgIs)
2024/02/02(金) 02:42:19.42ID:PH7pkwTE00202 もうやる気ないのかねKONLOMITVは
831名無しさん@編集中 (アタマイタイー e6bb-on57)
2024/02/02(金) 13:28:31.03ID:dS2SprLX00202 KonomiTVはアンチに屈してKororiTVになりました、、、なんちゃってwwwww
832名無しさん@編集中 (アタマイタイー Sdea-ICgl)
2024/02/02(金) 13:51:31.81ID:2QtrXkOVd0202 寧ろやる気ある時あった?
833名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 654a-ENnh)
2024/02/02(金) 16:34:14.03ID:LE2e7bXU00202 個人開発にしてはめちゃくちゃある方じゃないか
834名無しさん@編集中 (アタマイタイー 3a9f-5smM)
2024/02/02(金) 16:35:35.67ID:FpU1dpDj00202 ほぼほぼ完成しているTVRemotePlusのメンテを続けてるだけで良かった正直
835名無しさん@編集中 (アタマイタイー ddac-on57)
2024/02/02(金) 16:42:05.41ID:VbJTkad200202 TVRemotePlusしか使ってないけど後継そんなに悪いんか?
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d4c-dzW8)
2024/02/03(土) 02:55:44.97ID:OOgmH+8P0 悪いというか未完成なだけ
現状見ることしか出来ない
現状見ることしか出来ない
837名無しさん@編集中 (ワッチョイ b630-KgIs)
2024/02/03(土) 03:31:39.20ID:3AxAC1cF0 なんもしらんけどplusの見た目をkonomiみたいにするんは出来ないんか?それで満足や
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a02-fWbJ)
2024/02/03(土) 09:21:23.31ID:8Mk8OpDM0 てか、なんであんなにダラダラとくどいReadmeなんだ
839名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17a1-EIWj)
2024/02/04(日) 05:17:03.71ID:fUvslDMD0 観るのはTVRemotePlus、録画予約はEDCB(EPG Station)で、Bondriverを共用できるソフトを挟むのがいいと思う。
KonomiTVは試してないのだが、視聴だけ快適にできるならTVRemotePlusを置き換えてもいいかと。
KonomiTVは試してないのだが、視聴だけ快適にできるならTVRemotePlusを置き換えてもいいかと。
840名無しさん@編集中 (ワッチョイ 379f-X+we)
2024/02/04(日) 05:29:35.78ID:uwSsZ8qa0 TvRemoteViewer_VB安定定期
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa8-g86e)
2024/02/04(日) 06:47:31.50ID:ufI/qEJK0 録画見るの別にtestでもいいんだけどコメント流すやつアプデよー分からんくてそのままなんだよな
842名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3702-N+mF)
2024/02/04(日) 11:54:13.83ID:xGx2BnLR0 TvRemoteViewer_VBはサイトがカオスでなぁ
843名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f4c-dRex)
2024/02/04(日) 12:50:23.60ID:vWLFWua70 TVRemotePlusもKonomiTVもTvRemoteViewer_VBに勝ててないからな
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe4-iLkZ)
2024/02/04(日) 13:09:43.44ID:iNJoiYWF0 KonomiTVは絶望的に番組表が見にくいから無理
845名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17e8-UMdZ)
2024/02/04(日) 14:32:05.34ID:6LyIXwh70 実装されてないものに文句言うとかすげぇな
日本語を書き込んでるように見えるけど言葉は通じないんだろうな
これが義務教育の敗北ってやつか
日本語を書き込んでるように見えるけど言葉は通じないんだろうな
これが義務教育の敗北ってやつか
846名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf54-KLri)
2024/02/04(日) 22:18:46.77ID:RyO5RRuL0 EDCB Material WebUIはプレミアムも見れるからこれだけで重宝してますが
848名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf06-g86e)
2024/02/08(木) 20:03:12.24ID:FmFZm/RW0849名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-kILQ)
2024/02/08(木) 21:43:12.38ID:66AfL/Ft0 KomonoTVって居つ完成するの?
850名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f4a-I0jh)
2024/02/08(木) 21:47:04.04ID:49IaCWfH0 一応なにかしら作業はしてるみだいだけどリリースしてくれなきゃねぇ
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9f-X+we)
2024/02/08(木) 22:19:15.64ID:HSE4PR2R0 KomonoTVは日本シェアトップのiPhoneで再生できない技術使っている時点で一生完成しない
852名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5702-dRex)
2024/02/08(木) 22:27:46.03ID:jZmAAPua0 >>848
UIに文句つけたところで機能としてボロ負けしてるので同じ土俵にすら立ててない
UIに文句つけたところで機能としてボロ負けしてるので同じ土俵にすら立ててない
853名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17bb-fg6u)
2024/02/08(木) 23:23:29.05ID:43YfqjjO0 仕事でやってるウェブシステムにストリーミング動画機能が少しあるけどiOS/iPadOSはほんとに対応うざいから
KonomiTVはすごいと思う
KonomiTVはすごいと思う
854名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-HxQs)
2024/02/09(金) 16:29:58.16ID:M3wuxAJt0 KonomiTVをiPhone(iOS17.3)のsafariで使ってるけど、問題なく視聴できてるよ。
以前は、EDCB Material WebUIを使ってたんだけど、視聴後、強制停止ボタンを押さずに
ブラウザを閉じると、TVサーバー側でEpgDataCap_Bonが自動終了せずプロセスが1つ
ずっと残ってしまうのが嫌で。
これって工夫次第で自動で終了してくれるのかな。
以前は、EDCB Material WebUIを使ってたんだけど、視聴後、強制停止ボタンを押さずに
ブラウザを閉じると、TVサーバー側でEpgDataCap_Bonが自動終了せずプロセスが1つ
ずっと残ってしまうのが嫌で。
これって工夫次第で自動で終了してくれるのかな。
855名無しさん@編集中 (ワッチョイ d79f-X+we)
2024/02/09(金) 17:52:50.99ID:yqkPRK2q0 >iOS 17.1 で ManagedMediaSource API がサポートされたため、
え!iOSいつのまにかManagedMediaSource APIサポートしてたんかい
え!iOSいつのまにかManagedMediaSource APIサポートしてたんかい
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff88-KLri)
2024/02/09(金) 20:14:26.39ID:n37JGvug0 >>854
今試してみたけど、ちゃんと終了してる。バージョンアップしたようなので試してみたら
今試してみたけど、ちゃんと終了してる。バージョンアップしたようなので試してみたら
857名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e06-PZY7)
2024/02/11(日) 11:14:05.18ID:gP0nvZ6o0 TVRemotePlus出るまでTvRemoteViewer_VB使ってたけど、明らかにTVRemotePlusの方が優っているでしょ。
OTTOCASTを使えば、車内モニターでBS/CS/スカパープレミアム/録画ファイル見れるし、スターデジオも聞けるし。
OTTOCASTを使えば、車内モニターでBS/CS/スカパープレミアム/録画ファイル見れるし、スターデジオも聞けるし。
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ 928e-hHXc)
2024/02/11(日) 12:55:11.38ID:hJd7Ozy+0 TVRemotePlusは録画ファイルを先頭からしか再生できないのが致命的
859名無しさん@編集中 (ワッチョイ d688-Wfyb)
2024/02/11(日) 13:38:10.04ID:33h2AS590860名無しさん@編集中 (ワッチョイ 96bb-hHXc)
2024/02/11(日) 17:30:19.84ID:fOBQ3/DS0861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fdc-PZY7)
2024/02/11(日) 18:10:51.82ID:6b6PvW1F0 つまらん対立軸いらね
862名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7fb-oYdf)
2024/02/11(日) 19:39:32.31ID:MmmX4CIZ0863名無しさん@編集中 (ワッチョイW dea6-o4Ba)
2024/02/12(月) 08:02:51.24ID:Yc350ybh0 拡張子mpegにするだけで行けなかったかな?
864名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff0-RIFB)
2024/02/13(火) 09:51:25.56ID:OOdZAcZH0 https://twitter.com/TVRemotePlus/status/1757124454797475840
…という訳でして、開発に集中し開発速度を上げるため、当面の間リリースは行わない予定です。
https://twitter.com/thejimwatkins
…という訳でして、開発に集中し開発速度を上げるため、当面の間リリースは行わない予定です。
https://twitter.com/thejimwatkins
865名無しさん@編集中 (スップ Sd52-cjg3)
2024/02/13(火) 10:36:18.65ID:7o7HH3Wxd アジリティって言葉を最近知ったみたいな使いようだな
866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27d0-PZY7)
2024/02/13(火) 13:10:21.85ID:yaRjy58Z0 使わせてやってんだだまれみたいな作者の上からが嫌い
vb一択
vb一択
867名無しさん@編集中 (ワッチョイ d626-PZY7)
2024/02/13(火) 16:45:01.65ID:K6vWVy+Y0 Windowsから逃げるな
868名無しさん@編集中 (ワッチョイW f7f1-xjsY)
2024/02/13(火) 17:17:19.64ID:5ojX7ZVj0 俺は応援してるよ録画再生欲しいし
869名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92ad-dm05)
2024/02/13(火) 19:52:40.69ID:Ch242ng20 EMWUIにつくみ鯖の実況データベースとってくる機能つかないかな?
これさえあればもうKonomiTVじゃなくていいんだけど
これさえあればもうKonomiTVじゃなくていいんだけど
870名無しさん@編集中 (スップ Sd52-PZY7)
2024/02/13(火) 22:00:09.76ID:pX5AZhGcd tvtcommentとかも分かるやつだけで使っててこっちには回してくれないんだよな
871名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3f3-wPSx)
2024/02/13(火) 23:09:19.42ID:7wBEm1Tx0 だからと言ってVBはないって
872名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4358-X6hX)
2024/02/18(日) 10:11:03.85ID:RVXYguoV0 録画再生機能の実装、楽しみに待ってます
できればKonomiTVひとつで完結できるとうれしい
人によるとは思うけどモダンなUIの方がやっぱいいよ
実世界だとWindows運用している人のほうが多そうなのは
きっと作者さんもわかっていらっしゃるとは思うので
開発に集中されるためということで不安半分期待半分
そういえば次期地デジの総務省の指定要件固まったんだっけ
現行もいつまでも続くのやら・・・
できればKonomiTVひとつで完結できるとうれしい
人によるとは思うけどモダンなUIの方がやっぱいいよ
実世界だとWindows運用している人のほうが多そうなのは
きっと作者さんもわかっていらっしゃるとは思うので
開発に集中されるためということで不安半分期待半分
そういえば次期地デジの総務省の指定要件固まったんだっけ
現行もいつまでも続くのやら・・・
873名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf9f-dmTN)
2024/02/18(日) 12:04:30.20ID:7S5C1F5e0 vbしか勝たん
874名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3f0-sYtR)
2024/02/21(水) 10:31:52.99ID:Fws73MfF0 退院したけどロケフリ使わなかった
悲しい
悲しい
875名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff24-JbEF)
2024/02/24(土) 08:48:36.00ID:5J1/rTVm0 退院できたならいいじゃん。
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b46-PfpN)
2024/02/25(日) 03:00:48.38ID:F9nkEMUL0 KonomiTV入れてみたんだけど、番組表ってまだ未実装なの?それともおま環?
877名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e68-ybs0)
2024/02/25(日) 03:39:26.50ID:s6fUWC0Q0 そこになければ無いですね
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ e74a-r8/V)
2024/02/25(日) 17:16:02.78ID:FxJEHPyU0 最新版使えないわ
879名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7d7-r8/V)
2024/03/01(金) 23:03:36.78ID:8m2spuNk0 おま環だったわ
880名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fa5-Hejz)
2024/03/07(木) 19:40:45.18ID:0rhfNeHC0 konomi全然遅延無いんだな
見やすいし。
スポーツ実況とか捗りそう
見やすいし。
スポーツ実況とか捗りそう
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbf0-0WZ8)
2024/03/08(金) 00:02:10.34ID:ai8Anr2L0 KonomiTVはUIよりもその軽快さに衝撃受けてるからな
技術ってほんとすごい
技術ってほんとすごい
882名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-Hejz)
2024/03/08(金) 07:39:41.81ID:IGvgP9PDd 自演かな?
883名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bad-ZLJX)
2024/03/08(金) 10:31:36.56ID:YiNpn3AV0 老人だからかもしれんけどkonomiのUIよりTVRemotePlusのUIの方が使い安い
作者見てるならTVRemotePlusの改修をしてくれ
作者見てるならTVRemotePlusの改修をしてくれ
884名無しさん@編集中 (ワッチョイW df9f-1zkv)
2024/03/08(金) 10:34:39.69ID:55zMQ3s/0 TVRemotePlusを今後も改修するならメインで使ってた
ただアプデやめちゃったので'TvRemoteViewer_VBつかってる
ただアプデやめちゃったので'TvRemoteViewer_VBつかってる
885名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-+ena)
2024/03/08(金) 11:24:09.76ID:JvSboemKd kONOMItVの技術が凄いだと....???
886名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fa5-Hejz)
2024/03/08(金) 12:02:26.06ID:p5yVynHf0 VBはスマホから見にくく操作しづらくてな
録画もしないしkonomi一択やわ
あとは番組表実装してくれれば完璧
録画もしないしkonomi一択やわ
あとは番組表実装してくれれば完璧
887名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b89-ituf)
2024/03/08(金) 20:03:14.67ID:I+ELFh/d0 低遅延技術や配信周りはすごい
HLS.jsしか仕事で使ったことないが映像関係は面倒すぎる
HLS.jsしか仕事で使ったことないが映像関係は面倒すぎる
888名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b6d-D7+7)
2024/03/08(金) 20:29:20.99ID:MDmzdHTm0 番組表ってEDCBじゃダメなの?
Mirakurunなのかな
Mirakurunなのかな
889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f53-7KtM)
2024/03/08(金) 20:48:53.83ID:XS8eWWiZ0 まぁやれるなら録画再生とかもできりゃいいけど1個前のウェブアプリで出来たのに新しいので出来ないって簡単なことじゃないんかね
890名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b63-ldXa)
2024/03/09(土) 01:12:25.42ID:KNHJ1gKv0 今のところロケフリはEDCB+EMWUI+QSVに落ち着いた
EDCBだけで完結するのが何より楽
EDCBだけで完結するのが何より楽
891名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b8e-ZLJX)
2024/03/09(土) 13:10:45.05ID:uDW8fF+l0892名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-+ena)
2024/03/09(土) 18:36:40.65ID:7ExKdY6od 結局epgstationで完結したわ
893名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06a6-hWPL)
2024/03/10(日) 08:41:05.22ID:ngb8ZU8A0 だよね
894名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6599-29IG)
2024/03/14(木) 10:04:05.84ID:UJTqnpTC0 epgstationは導入がくそ難しがedcb+konomiを数段上回るし何より安定性も群を抜いてる。さらにPVRまでいけるからね
895名無しさん@編集中 (オッペケ Sr91-LD7K)
2024/03/14(木) 11:49:59.05ID:f1T6JgUYr EDCBスレに貼られてた
前貼られてたKODIのPVRアドオンのこれ
https://github.com/nisdon/pvr.edcb.bin
これ見て32bit用にすることでGoogleTV(ブラビア)でも動くようになって見れるようになったわ
https://github.com/nisdon/pvr.edcb.bin/issues/2
前貼られてたKODIのPVRアドオンのこれ
https://github.com/nisdon/pvr.edcb.bin
これ見て32bit用にすることでGoogleTV(ブラビア)でも動くようになって見れるようになったわ
https://github.com/nisdon/pvr.edcb.bin/issues/2
896名無しさん@編集中 (オーパイ Sd02-qW2P)
2024/03/14(木) 13:21:21.09ID:pNKkzG4IdPi epgstationで番組変わると放送止まってしまうんやけど俺環?
897名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06a6-hWPL)
2024/03/14(木) 23:02:21.89ID:uNa1654S0 >>894
docker-mirakurun-epgstationでも難しいと思うなら、むしろ貴方が簡単だと思う奴を知りたい
docker-mirakurun-epgstationでも難しいと思うなら、むしろ貴方が簡単だと思う奴を知りたい
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-7lhN)
2024/03/19(火) 22:41:07.73ID:fUYwm7ss0 KonomiTVでデータ放送見ようとするとiPhoneのsafariだと普通に見れるんだがWindowsのChromeだとリモコンがずっとぐるぐるする
解決方法ありますか?
解決方法ありますか?
899名無しさん@編集中 (ワッチョイW 598c-vEIZ)
2024/03/20(水) 09:26:46.83ID:mpKZUkdj0 tailscaleを使って外からスマホでTVRemotePlus使おうとしたら、「応答時間が長い」って怒られて繋がりませんでした
家で同じWi-Fi使ったら繋がりました
また、tailscaleにはちゃんと繋がってます
何が原因か、エスパーしてくださる方いらっしゃいませんか?
家で同じWi-Fi使ったら繋がりました
また、tailscaleにはちゃんと繋がってます
何が原因か、エスパーしてくださる方いらっしゃいませんか?
900名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bbf-nXZE)
2024/03/20(水) 10:05:14.04ID:QZee7ueX0 konomiTVでサブチャンネルになったときって勝手にチャンネル増えますか?
バックにedcb使ってるんですが番組表の更新とかしないといけないでしょうか
甲子園シーズンなので。
バックにedcb使ってるんですが番組表の更新とかしないといけないでしょうか
甲子園シーズンなので。
901名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b85-iAld)
2024/03/21(木) 06:23:26.69ID:kWh8GNOn0 konomi専用にと安い中華タブレット
買おうと思ったらMediatek系はアカンのか…
買おうと思ったらMediatek系はアカンのか…
902名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13f7-0BxK)
2024/03/21(木) 07:37:33.92ID:SO/8IFs50 >>899
tailscale用のアドレス使ってないんじゃないかな?
tailscaleは専用の中継地点作るようなもんだから、宅外からだと母艦のPCじゃなくってtailscaleの作り出した中継サーバーにアクセスしないといけない
tailscale用のアドレス使ってないんじゃないかな?
tailscaleは専用の中継地点作るようなもんだから、宅外からだと母艦のPCじゃなくってtailscaleの作り出した中継サーバーにアクセスしないといけない
903名無しさん@編集中 (ワッチョイ 695f-DuwO)
2024/03/21(木) 22:33:36.14ID:5ERM08b70 >>898
ファイアーウォール設定ミス
ファイアーウォール設定ミス
904名無しさん@編集中 (ワッチョイW b53c-Ag8a)
2024/04/06(土) 15:05:03.22ID:2eWDBWYo0 KonomiTVのインストーラーでコンテナのビルド中にEAI_AGAIN registry.yarnpkg/.comとかいうので止まるのはネットワークの問題なんですかね…?
905名無しさん@編集中 (ワッチョイW 237d-Sy9u)
2024/04/06(土) 15:29:43.50ID:cNh4lGKb0 yarn yarn npm npm NodeJS NodeJS
906名無しさん@編集中 (ワッチョイW e5da-EEEK)
2024/04/06(土) 19:59:02.12ID:zW5FlXG+0 ヤハヤハ‼
907名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8e6c-Wu2/)
2024/04/08(月) 00:02:01.88ID:C/+9sPVN0 つくね島さんってまだ開発続けてるの?
908名無しさん@編集中 (ワッチョイW e27d-Hz10)
2024/04/08(月) 00:56:15.28ID:pjavqHP60 お前らのこと嫌ってるからもうやってないと思われ
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86bb-Ky5X)
2024/04/08(月) 21:45:06.37ID:l3GwzARZ0 俺はつくね島さんのこといつまでも待ち続けるぜ
910名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7748-mqcc)
2024/04/08(月) 21:53:43.30ID:M/Nx8hOF0 せめて録画再生付けてから飽きて欲しいねこれとplusつけてるの気分的に嫌
911名無しさん@編集中 (ワッチョイW aff4-HgE7)
2024/04/09(火) 00:19:27.72ID:Nzygj96t0 ここのスレ民なかなか鬼畜だな
912名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86bb-Ky5X)
2024/04/10(水) 07:24:10.65ID:h5Bo8bVK0 利用者様と勘違いしてるアホの巣窟やぞここは
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb6-uYB+)
2024/04/30(火) 18:36:27.01ID:Pn6QVope0 テレビ東京がテレ東になったおかげで実況取得が…
914 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ bf06-LKBo)
2024/05/02(木) 07:24:59.72ID:VUBe+SUR0 テレビイ
915名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff45-LKBo)
2024/05/02(木) 11:23:48.10ID:U/ajAgLw0 番組表はまだかー
916名無しさん@編集中 (コードモW b323-c5DX)
2024/05/05(日) 12:33:48.33ID:C6gMFWD/00505 TVremoteViewer_vb最新版と推奨のffmpegだと再生できないのはおま環なんすかね ver2.5.1なら何の問題もなく動く
917名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73fb-6F93)
2024/05/09(木) 13:26:55.89ID:F7MvYs480 2.98sは特に問題なく動いてる
918名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1378-6GnL)
2024/05/16(木) 05:19:30.48ID:eCP/Xdi70 plusはアイパッドコメントつけれる全表示すると極太額縁になるようになていまたった
919名無しさん@編集中 (スップ Sddb-TwCt)
2024/05/16(木) 15:43:42.19ID:aBV0MA7Rd 日本語で
920名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b7d-AezG)
2024/05/17(金) 00:15:59.73ID:v5Lx03GI0 plus機能はiPadにコメントを附加すること能はしめ、悉く之を表示する時は極太額縁と成る仕様と相成り居ります。
921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dfb-Fgwy)
2024/05/17(金) 20:25:39.98ID:QC9LAZiD0 konomi音声のみを選択出来ればなぁ
黒画面でもいいんだが
黒画面でもいいんだが
922名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf01-lgp4)
2024/05/17(金) 21:40:35.79ID:qHp7ZbB90 192kbpsくらいで流せたらええよな
923名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bfb-Z2vz)
2024/05/25(土) 21:18:14.92ID:PDhAGA7q0 konomi 0.10.0β来てんね
特に追加機能とかはなさそう
特に追加機能とかはなさそう
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ f632-sC7m)
2024/05/25(土) 22:45:50.24ID:sCLIzRWr0 過去ログついたか?
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab88-ikRv)
2024/05/27(月) 22:06:51.44ID:LQVUOBLa0 TVRPで録画したファイルが複数のドライブにある場合
どう指定されてますか?
どう指定されてますか?
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51cf-Av8/)
2024/05/28(火) 06:40:21.49ID:aV7cBaCG0 junction
927名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b9f-O2Se)
2024/05/28(火) 06:42:44.95ID:Lta4Jp9P0 TvRemoteViewer_VB常駐させておくだけで省電力非力PCだとCPU使用率3%とか使って無駄にワット食うね
便利だから今後も使う時もあるけど常時常駐はやめた
便利だから今後も使う時もあるけど常時常駐はやめた
928名無しさん@編集中 (ワッチョイW b3a6-S9zQ)
2024/05/28(火) 14:35:22.91ID:tMhoBpHf0 貧乏は辛いなぁ
929名無しさん@編集中 (ワッチョイW b3a6-S9zQ)
2024/05/28(火) 14:46:13.73ID:tMhoBpHf0930名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51fb-5/Az)
2024/05/28(火) 20:23:00.93ID:MJfjfOZJ0 konomiが予期しないネットワークエラーで繋がらん
昨日停電あったけど関係してるんかな?
サーバPCはアドレス固定してるから、そこは大丈夫だろうけど
昨日停電あったけど関係してるんかな?
サーバPCはアドレス固定してるから、そこは大丈夫だろうけど
931名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51fb-5/Az)
2024/05/28(火) 20:36:06.77ID:MJfjfOZJ0 EpgTimerSrvをファイアウォール(パブリック)で許可したら無事起動した
しかしパブリックで通すようにしなきゃいかんものなの?
ちょっと怖いんだが
しかしパブリックで通すようにしなきゃいかんものなの?
ちょっと怖いんだが
932名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1f0-RNf/)
2024/05/29(水) 03:07:32.81ID:UmyaL6MV0 久しぶりに10代とセックスしたから色々調子良い
933名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1f0-RNf/)
2024/05/29(水) 03:07:48.02ID:UmyaL6MV0 誤爆した
ごめんよ
ごめんよ
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8e-1GYY)
2024/05/29(水) 06:23:38.06ID:Gp/12Egn0 アウトだろ
935名無しさん@編集中 (ワッチョイ d94f-mLF1)
2024/05/29(水) 06:27:38.35ID:wNMMqZOK0 ホモなのでセウト
936名無しさん@編集中 (ワッチョイ d660-GQRL)
2024/06/04(火) 22:48:25.00ID:Lhptam9r0 https://i.imgur.com/d8s1ND3.jpeg
だからーtvplusiPadで使うとこうなんの額縁何とかしろや!
だからーtvplusiPadで使うとこうなんの額縁何とかしろや!
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2df0-L6jh)
2024/06/05(水) 08:52:44.62ID:oasKYGgo0 それiosが悪いのだからアップルに文句言うべきじゃね?
938名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd48-GQRL)
2024/06/05(水) 12:09:07.04ID:ONx1+uyw0 アプリ化しないブラウザで開いてくぱぁズームしてからアプリ化した方に戻るとズーム出来てたわ、お前らAndroidしか使ってないだろうから分からんだろうけど
939名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d87-+qt1)
2024/06/05(水) 12:27:38.31ID:Uyb3f/O50 >>932
エロビデオ見て手コキ妄想w わざわざ書かんでよろし
エロビデオ見て手コキ妄想w わざわざ書かんでよろし
940名無しさん@編集中 (ワッチョイ d653-GQRL)
2024/06/05(水) 22:02:11.75ID:gY8Pb3FI0 よーplusってチャンネルスキャンどうすんの
941名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2df0-L6jh)
2024/06/06(木) 04:08:15.13ID:p7ZT4NDE0 スレチだが箱でもデリでもマッチングアプリでいくらでも買えるだろ
週1月10で長く付き合える人希望と振って、とりあえずお試しの1回3でしたいとすると
毎日何人も画像送ってくるからその中で可愛い子選んで毎週買ってる訳だが
妄想だと思ってる奴は金も元気も無さそうだな
週1月10で長く付き合える人希望と振って、とりあえずお試しの1回3でしたいとすると
毎日何人も画像送ってくるからその中で可愛い子選んで毎週買ってる訳だが
妄想だと思ってる奴は金も元気も無さそうだな
942名無しさん@編集中 (テトリス 7a42-Vuk8)
2024/06/06(木) 15:16:01.00ID:Q+9a4VlM00606 今まで頻繁にiPad Pro使ってたけど椅子やディスプレイ・サウンド周りを新調して
電動昇降机に変えたら椅子に背もたれをゆったり後ろに預けて録画視聴するほうが楽になった
悩んでいた腰痛もすこぶる良くなったし少し金をかけてもデスク周りの環境はとても重要だ…
電動昇降机に変えたら椅子に背もたれをゆったり後ろに預けて録画視聴するほうが楽になった
悩んでいた腰痛もすこぶる良くなったし少し金をかけてもデスク周りの環境はとても重要だ…
943名無しさん@編集中 (テトリス 7d87-+qt1)
2024/06/06(木) 19:16:34.23ID:nAVq8yH300606 テスト
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a9f-6Hk5)
2024/06/07(金) 18:53:58.95ID:Bw/MpbTY0 TVRemotePlus-2.8.0のリリースありがたいわ
これからも余裕があればメンテしていただけるとほんまたすかります
これからも余裕があればメンテしていただけるとほんまたすかります
945名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a1-8jyV)
2024/06/07(金) 20:33:03.51ID:RM83JqAC0 いいからはよkonomi録画見れるようにしれや
946名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15fb-Qg9e)
2024/06/07(金) 21:15:01.89ID:80XRnzTE0 konomiバックグラウンドで音声だけ流せるようにしてほしい
クライアントは実質ただのブラウザだから、裏に回ると止まるのはしょうがないのか
クライアントは実質ただのブラウザだから、裏に回ると止まるのはしょうがないのか
947名無しさん@編集中 (ワッチョイW c644-6HMc)
2024/06/07(金) 21:44:41.96ID:R5pVSJjC0 むりむり
948名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1311-1pmT)
2024/06/10(月) 22:13:19.83ID:RCtl8hNJ0 TVremoteviewerVBがニコニコ動画のアクセス制限が出て再生できなくなった
そもそもニコニコなんてアカウントも持ってない
TV見たいだけなのに・・・
そもそもニコニコなんてアカウントも持ってない
TV見たいだけなのに・・・
949名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2d-+ktY)
2024/06/10(月) 22:58:09.11ID:o3IHmHA/0952名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-9KGM)
2024/06/11(火) 22:55:05.51ID:+I8dj5ba0 皆さんありがとうございます
バージョンアップして無事にTVが映るようになりました
バージョンアップして無事にTVが映るようになりました
953 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 8ffd-u5ZD)
2024/06/12(水) 10:21:39.34ID:3SgsW54f0 実況機能なんて使う奴おるんか
954名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfba-M17B)
2024/06/12(水) 12:08:33.68ID:vx0FCds+0 B級映画は実況あれば10倍楽しい
955名無しさん@編集中 (ワッチョイW c301-bj+U)
2024/06/12(水) 17:38:49.80ID:bFQDkJ1h0 NicoConvAss で xml ファイルを出力するときコメント番号の「no=""」に自動で連番の数字を入れるようにしてもらえないでしょうか?
コメント番号がないと読み込めないソフトがあって困っています。
コメント番号がないと読み込めないソフトがあって困っています。
956名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f04-xzYO)
2024/06/12(水) 18:27:07.72ID:dJTVFSRN0 いるわけないやん
958名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2d-+ktY)
2024/06/12(水) 21:39:14.14ID:fBidXrzC0 >>955
対処しておきました。vposについてはよくわかってないのでこうかなーって感じです
対処しておきました。vposについてはよくわかってないのでこうかなーって感じです
959名無しさん@編集中 (ワッチョイ 639e-9687)
2024/06/12(水) 21:44:54.39ID:Q3OE6Eav0 実況なんてええから録画はよしろやw
960名無しさん@編集中 (ワッチョイW 937d-xzYO)
2024/06/12(水) 21:52:59.34ID:N8bZPZRd0961名無しさん@編集中 (ワッチョイW c301-bj+U)
2024/06/12(水) 23:23:08.09ID:bFQDkJ1h0 >958
対応ありがとうございます。
細かいのですが mail の前の空白が無くなってます。
vpos はおかしいですね。jkcommentviewer に xml を投げ込んで「ツール > 経過時間を投稿時刻から再計算」というので vpos を付けられます。
これと同じ数値になるようにして欲しいです。無理なら vpos は空白のままがいいです。
対応ありがとうございます。
細かいのですが mail の前の空白が無くなってます。
vpos はおかしいですね。jkcommentviewer に xml を投げ込んで「ツール > 経過時間を投稿時刻から再計算」というので vpos を付けられます。
これと同じ数値になるようにして欲しいです。無理なら vpos は空白のままがいいです。
962名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2d-+ktY)
2024/06/12(水) 23:41:21.48ID:fBidXrzC0 >>961
mailのとこを修正して上げ直しました。vposはよくわからないので消しておきました
mailのとこを修正して上げ直しました。vposはよくわからないので消しておきました
963名無しさん@編集中 (ワッチョイW c301-bj+U)
2024/06/13(木) 00:35:41.12ID:WVceBL9k0 ありがとうございました
964名無しさん@編集中 (ワッチョイW 937d-xzYO)
2024/06/13(木) 02:10:40.72ID:8Mrk6zQg0 無視かよ
965名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f12-tAAl)
2024/06/13(木) 04:56:21.19ID:eqAht3gk0 0.10.1にしたんだけど管理者アカウントにログインしてないといけないって言われるんだけどアプデ前に使ってたkonomiアカウントログインできなくてどうしたらいいかわからんのだけどどこ見たらアカウントとパス乗ってる?全部リセットでもいいんだけど
966名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f12-tAAl)
2024/06/13(木) 05:18:24.91ID:eqAht3gk0 もうええわ再インストしたわ
968名無しさん@編集中 (ワッチョイW 937d-xzYO)
2024/06/14(金) 03:41:39.90ID:iGdsSgQ00 無視かよ
969名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8aa6-RdQ7)
2024/06/17(月) 10:31:37.05ID:vvv9zOJ80 konomi0.10 Android使ってLAN内で見るとめっちゃもっさりでおもすぎるから0.70に戻した
970あぼーん
NGNGあぼーん
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f97-fYEb)
2024/06/26(水) 14:12:39.21ID:1n15gIw/0 誰も望んでない実況機能ばかり強化してマジで頭悪すぎ
この反抗的な姿勢に呆れてるわ
この反抗的な姿勢に呆れてるわ
973名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f01-TXk8)
2024/06/26(水) 15:52:59.30ID:n8mhmbxG0 自分で作れ
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff1-1iV1)
2024/06/26(水) 20:15:57.00ID:AKy5TiSf0 ウヨの巣窟のニコニコ実況なんてこのままずっと再開しなくていいよ
975名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0ff0-TmP/)
2024/06/26(水) 21:17:22.41ID:8LkKYKJV0 オッスオラ極右、アルかニダは人類の敵だ
976名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fa6-1iV1)
2024/06/27(木) 13:57:16.31ID:Y8oWX8IR0 5chの実況にはなんで対応しないのか
977名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-VkzM)
2024/06/27(木) 14:28:56.34ID:GgVZgZ9nd 5ch実況ってスレに書き込む奴?
その場合は割と面倒な実装せなあかんと思うで?
その場合は割と面倒な実装せなあかんと思うで?
978名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f82-Xf2V)
2024/06/28(金) 14:47:22.38ID:GbxqHF5v0 nicoJCatchの人のツールで2ch実況のも無かったかな
979名無しさん@編集中 (ワッチョイW a736-Uyjl)
2024/07/05(金) 07:43:34.85ID:299VhDor0 最新版のTVRPの録画でNHK EをQSVにすると最後の方(残2分ぐらいで)読込できないね。iOSだからかな?
MXとかは同じ条件でもなんの問題もない
MXとかは同じ条件でもなんの問題もない
980名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0af7-7ncV)
2024/07/06(土) 20:17:43.32ID:UMKWJwuI0981名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd7d-PAd9)
2024/07/07(日) 00:17:38.49ID:wWoJHAgO0 TvRemoteViewer_VBとかTvTCommentとかの5ch実況は違うの?
982名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab62-sD40)
2024/07/07(日) 00:27:06.43ID:uqiAAGop0 プラットフォームの対応状況次第では
983名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b8a-xVBv)
2024/07/13(土) 17:36:46.33ID:Z7ndo7of0 konomiTVをipadのsafariから見ると本体が発熱するしそのまま見続けたらページがクラッシュする
984名無しさん@編集中 (ワッチョイW aea2-dKKh)
2024/07/15(月) 20:04:24.31ID:PEPMhv7H0 それはKonomiTVというよりsafari/iosのせいだよ
985名無しさん@編集中 (ワッチョイW e9a5-+yb9)
2024/07/15(月) 22:13:09.57ID:gaWVSS+d0 何でそんなゴミつかってるの?
バグだらけゴミブラウザsafari www webkit
バグだらけゴミブラウザsafari www webkit
987名無しさん@編集中 (ワッチョイ 467b-irXY)
2024/07/15(月) 23:08:16.83ID:vmDrBf4R0 echoshowに映したりできる?
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31cf-N897)
2024/07/15(月) 23:21:30.15ID:K/Q94Mfv0 KonomiTV+Echo Show 8で快適に見てます
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ 467b-irXY)
2024/07/15(月) 23:42:11.43ID:vmDrBf4R0 音声で開くこと出来ますかね
990名無しさん@編集中 (ワッチョイW d542-+yb9)
2024/07/15(月) 23:45:02.48ID:Xurm5V/40 >>989
ラジオボタン押せばいけますよ
ラジオボタン押せばいけますよ
991名無しさん@編集中 (ワッチョイ 467b-irXY)
2024/07/16(火) 00:04:38.73ID:41C+B+2v0 今日5買ったばかりなんや!ラジオボタンなんてないぞ!
992名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3dfe-uJbg)
2024/07/16(火) 16:05:31.76ID:QKYUGe9I0 あるだろ、ラジオボタンの意味知らないのか?
ぐぐれ
ぐぐれ
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ b669-AHYX)
2024/07/16(火) 16:44:18.63ID:0ugrTNUP0 カーラジオのボタンですよね
994名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46c4-irXY)
2024/07/16(火) 18:14:32.15ID:41C+B+2v0 URLキャストってスキル使ってまあ音声で行けるようになったで
995名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46c4-irXY)
2024/07/16(火) 18:23:05.51ID:41C+B+2v0 んー、ブァッフゥアリングまでは行くけどそこで落ちるのかホームに戻っちゃう
996名無しさん@編集中 (スッップ Sdfa-JvKy)
2024/07/16(火) 20:06:18.72ID:nxdaL3cSd タダ乗りしてただけなのになんか言うてますなあ
いち利用者としてということなら分からなくもないが、タダ乗り互換サービス作ってる側がよくこんなこと言えるなあと
https://x.com/TVRemotePlus/status/1813121242565656577
いち利用者としてということなら分からなくもないが、タダ乗り互換サービス作ってる側がよくこんなこと言えるなあと
https://x.com/TVRemotePlus/status/1813121242565656577
997名無しさん@編集中 (JP 0H91-hIhh)
2024/07/16(火) 20:31:56.88ID:iN9gedifH タダ乗りとか言ってる意味わからんが本家使えなくなってわずか3日で避難所作ってくれてすごい助かってるが
本家の仕様がこのままなら本家無くなってもらってもいい
そもそも本家復旧までの臨時で作ったわけだし
サーバー代とか自腹でやってるのによくそんなことが言えたもんだな
本家の仕様がこのままなら本家無くなってもらってもいい
そもそも本家復旧までの臨時で作ったわけだし
サーバー代とか自腹でやってるのによくそんなことが言えたもんだな
998名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46b4-irXY)
2024/07/16(火) 21:19:24.70ID:41C+B+2v0 多分ニコニコ自体ランサム前から新しくしてこうとしてた+実況縮小しようとしてたから外部がデータ持ち出せなくする予定だったんじゃね
999名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0963-+yb9)
2024/07/16(火) 21:22:44.69ID:XYNUI7Rt0 >>996
まーたこういうことやってんのか、、、
ミラクルン作者の二の舞にならなきゃいいけど
毎回自分の考えが正しいと信じて叩きに行くのやめた方がいいよなぁ
こういう一面がなきゃ尊敬できるんだが
モラルというかなんというかHDMI感あるよね
まーたこういうことやってんのか、、、
ミラクルン作者の二の舞にならなきゃいいけど
毎回自分の考えが正しいと信じて叩きに行くのやめた方がいいよなぁ
こういう一面がなきゃ尊敬できるんだが
モラルというかなんというかHDMI感あるよね
1000名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3dc7-uJbg)
2024/07/16(火) 21:39:08.25ID:QKYUGe9I0 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 631日 9時間 13分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 631日 9時間 13分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 ★2 [蚤の市★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【仙台】ズボンのひもを首に…収容中の10代少年が死亡 東北少年院 [煮卵★]
- 【悲報】ネトウヨ「祖国を守るために生命を懸けた特攻隊を馬鹿にするな!」これなんなの🤔 [616817505]
- 【画像】バス停にネトウヨ [834922174]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~
- 【万博】キルギス館でハチミツを盗んだ80代男性、ハチミツ2瓶とお菓子をゲットしてしまう [696684471]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- 【画像】元ジャンポケ斉藤被告のバームクーヘン屋連日の大行列 [551743856]