X



【B-CAS】カスカ2038化書換ツール配布所275

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/31(土) 19:23:50.09ID:kf0aXpIHr
必要な情報やツールは全て下記で配布されている
https://ux.getuplo%61der.com/gikotakurpg/
https://u4.getuplo%61der.com/nobu8/
https://ux.getuplo%61der.com/o21q/
https://ux.getuplo%61der.com/tbatbg/
https://ux.getuplo%61der.com/kh2017vip3/

定番のICカードリーダー/ライター
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CASもそのまま挿せるICカードリーダー/ライター
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B095LSV54T/
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00G1H409S/
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え["a"→"%61"])

前スレ
【B-CAS】カスカ2038化書換ツール配布所274
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1669968335/
2023/01/13(金) 21:43:27.69ID:qjitf9020
bcas使えるレコーダーを予備で買っておこうかなとも思ったけど、テレビはあと5年は持ちそうだし、Netflixとアマプラ見て目一杯だし正直どうでも良くなってきた。
2023/01/13(金) 22:12:48.29ID:81XXJPgW0
>>373
ナショナルのマックロードに付いてたな
2023/01/14(土) 01:25:00.57ID:MxFOF4z/0
圧縮映像前提の今の映像データじゃ、変速自在な再生はメモリ喰いで本体コスト上がりそうだけどね。
メディアを物理的に制御してフレームを単純に追いかければよかったアナログ映像と違って、
先読みやキーフレームからの差の展開とかストレージやメモリの速度要求が結構厳しいと思う。

PCで録画したTSファイルからCMカットとかしてると
タイムラインの高速移動に対してデータ読み込みと表示の追従性の遅れが気になる。
少なくともソースの映像データがHDDにある状態じゃ機敏な操作について来れないと思う。

ストレージをSSDにするか、大量のメモリをもって映像データのキャッシュを大きくとるかしないと
ジョグシャトル操作は実用にならないんじゃないだろうか?
2023/01/14(土) 01:49:14.94ID:Vf51xp/d0
うん。理屈(能書き)はいいからヤレ(作って売れ)
378名無しさん@編集中 (ワッチョイ cacf-PB+X)
垢版 |
2023/01/14(土) 05:17:44.81ID:Ao+c6pKs0
>>374
テレビやレコを予備で・・・ ってバカがいるけどそこまでする価値ねえよ
まぁー、チューナーが生きてるレコの中古かジャンクでも落とせば十分
2023/01/14(土) 07:36:19.76ID:BZZK/45A0
その昔PT3が生産終了したら中古も入手困難になったことがあってな…
2023/01/14(土) 08:19:05.65ID:vAKz0Dqe0
>>378
お前はそれでいい
他人はそうじゃないし安い趣味だから気にするようなものじゃない
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad02-d3vh)
垢版 |
2023/01/14(土) 08:24:23.27ID:6x2fGmoQ0
家電を予備で買うというのは一般的ではないのは確かだな
他人というか、ニッチな一部の人は好きにすればいい
2023/01/14(土) 09:20:58.82ID:G7jph/okM
祭りが終わったあとの昭和のおじさん達の雑談大好き
2023/01/14(土) 09:28:15.51ID:9UIaAUX10
>>381
普通、置き場所に困るよな
2023/01/14(土) 10:11:53.60ID:F8xmpc1H0
置き場所に困らずに乗らなくなって寝かせてたバイクがスゲー高価格(新車購入時は52万円だったのが倍以上)
で売れたって経験をしたんで、予備とかインテリアを兼ねて家電も残しとくようになったわ
2023/01/14(土) 10:56:01.75ID:jp4/UvoC0
何となく置いといたけどHi8とVHSデッキは手放すかな
2023/01/14(土) 11:04:06.43ID:UutZLa/Oa
DATマンの高騰までです?
2023/01/14(土) 11:21:45.83ID:T/of3gyMM
盗んだバイクが走り出す~♪(?)
2023/01/14(土) 11:30:34.41ID:+gfeYYW4r
>>346
ツレも持ってたけど画面焼けが酷かったなあれ欠陥品じゃね
389名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e77-I2rX)
垢版 |
2023/01/14(土) 11:40:06.80ID:+uck8mLN0
>>374
2038年までだよ、大丈夫?
2023/01/14(土) 12:12:01.62ID:dp7GVRKUa
ストックしとけばおまいら高く買ってくれるんだろ?
大切に保管するから安心してくれ
391名無しさん@編集中 (ワッチョイ cacf-PB+X)
垢版 |
2023/01/14(土) 12:33:12.26ID:Ao+c6pKs0
ストック、長生きしろよ
392名無しさん@編集中 (ササクッテロロ Sp6d-YOoS)
垢版 |
2023/01/14(土) 12:38:34.91ID:5hwAbdjkp
レンタルビデオは毎回返す時は巻き戻しだったな
2023/01/14(土) 13:00:25.78ID:lVe6xGdaM
スレチになるけど、Disney+ 落とす時にFree Disney Plus Download を使っているんだが、U-NEXTを落とすのに何使っている?
2023/01/14(土) 13:06:27.65ID:PVFRbrEo0
DDOS
2023/01/14(土) 13:08:58.05ID:X4n6Nkmga
落としても結局見ないし
2023/01/14(土) 13:30:51.46ID:BZZK/45A0
ローカルに保存する時代はとっくに終わってるはず
2023/01/14(土) 13:37:11.08ID:FrVlMjbpd
その前に押入れ専有してるVHSテープなんとかしろよ
2023/01/14(土) 13:39:31.89ID:PVFRbrEo0
NASの中の何十テラものエロ動画もな
2023/01/14(土) 14:24:24.54ID:R1R2D6mo0
DVDにデータを焼くのが珍しくなかった時代に焼いたDVDのデータを読んだら
なんかメディアが限界らしく、ちょっと読んではリトライの繰り返しで大分時間かかったわ
ヤバいと思って今当時のメディア全部読み出してる最中
無事サルベージできる事を祈るしかない
VHSのテープなんかカビててもう再生無理だろ
2023/01/14(土) 14:51:13.82ID:hM5eNq/f0
エラー訂正すらできないデジタルよりはアナログのほうがマシやな
2023/01/14(土) 14:56:16.60ID:/JxchnEu0
VHSだと全く見れないてことはないからな
2023/01/14(土) 16:42:19.30ID:hdkHU9xd0
400本ほどあったVHSテープは20年前にDVDレコーダーでDVD-Rにコピーした
10数年ほど前にそのDVD-RはPCで取り込んで今はHDDに保存してある
もちろんバックアップもしてある
しかしDVD-RからPC取り込みで1割くらいはエラーで読めなかったな
特に酷かったのはプリンコのDVD-R、ほとんどがエラー
2023/01/14(土) 16:42:51.26ID:vhFQFDmv0
動画、写真の長期保存はNASが今現在では一番信頼できる
と、GIGAZINというWEB媒体が記事にしてた記憶
光ディスクは経年劣化、SDカードなどは突然死リスクが高く、NASも完璧ではないがHDDをミラーリングしておけばデータ失うリスクは一番低いらしい
ただし、動画のフォーマットをBD基準、汎用性の高いMP4などにしておく必要があるという
2023/01/14(土) 16:57:26.29ID:4ogT/Ens0
焼き終わった瞬間不安を覚えるメディア
プリンコ
憎いヤツだぜ
2023/01/14(土) 17:27:53.61ID:39Dpx7jvM
焚き終わったら満足感でいっぱいで結局は二度と見なかったなぁ。。。合掌
2023/01/14(土) 17:44:21.74ID:Seknl5ev0
>>402
似たようなグレード?のSuper-X
期待していなかったが読み込めるものがまだ多い
安心していたら途中でNGになるのもある
時間が無いので全部再生して確認出来ないw
みんなもそうだろwww
2023/01/14(土) 17:55:17.01ID:0qaGoYcT0
経年劣化対策はMOが最強じゃなかった?
2023/01/14(土) 17:56:43.40ID:PVFRbrEo0
NASよりはM-DISC
2023/01/14(土) 18:11:15.26ID:42FYOLim0
>>402
そんなに何を録画したの?
2023/01/14(土) 18:53:37.76ID:IJ7PBnQC0
100本ぐらい持ってたかな、洗濯やのケンちゃんとか。
2023/01/14(土) 19:10:02.01ID:9UIaAUX10
芸人の「やす子」って自衛隊員だったようだけど
セクハラには遭ってないんかな?
TV番組で語ってないんかな?

ブスは対象外なんだろうかw
2023/01/14(土) 21:32:30.21ID:hvubrsP50
>>411
セクハラに遭っていない気がする
男として扱われていたんじゃない?
2023/01/14(土) 21:48:10.64ID:o3wzAcjmd
やす子ファンも観てるから気をつけろ
2023/01/14(土) 21:48:47.96ID:JQ+aR6kr0
家電を予備で~

予備で買っておいて良かった
レコーダーが壊れたので修理依頼→家に来てもらって修理するまでに1週間かかった(SONPOワランティ)
その間は予備もレコでしのいだ
2023/01/14(土) 22:04:23.62ID:o3wzAcjmd
とりあえずREGZA 4KのminiiCAS併用をキープ
416名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa91-S7hY)
垢版 |
2023/01/15(日) 01:05:26.63ID:5xRDI7GIa
>>346 俺はま10年前以上の日立プラズマwoooが頑張ってるぞ。あれについてるカセットHDDはマジ便利だ。
2023/01/15(日) 01:54:10.34ID:LSC3JPswa
>>416
ヤフオクで HDD 買ったら認識しなくて放置してるわ
2023/01/15(日) 01:55:31.63ID:hRKSHWlXd
あれ入れ替えできなかったっけ
419名無しさん@編集中 (ワッチョイ cacf-PB+X)
垢版 |
2023/01/15(日) 09:39:52.63ID:AsIzDeba0
>>411
自衛隊、消防/警察学校、工業高校では街じゃブスでも男たちの中では
かわいく見えてモテルんだよ うちの向かいの娘がそうだったw
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad02-d3vh)
垢版 |
2023/01/15(日) 10:28:53.85ID:PI1XSE6U0
やすこの自衛隊時代はいまより20K痩せてた
421名無しさん@編集中 (ワッチョイW ddf9-tSoh)
垢版 |
2023/01/15(日) 11:45:42.42ID:gCzdS2gR0
>>407
M-DISCが最強らしい
2023/01/15(日) 12:07:06.40ID:0xDekqCO0
見た目美人はアタ真ん中スッカラカンな下水道女の割合が高いからなぁ
2023/01/15(日) 12:31:26.61ID:VFAENUdP0
見た目バイアスに惑わされるレベルって、芸能人クラスじゃないとないんでないの
一回だけ、見た目ですっころげたことがありましたわ
熱海の公園で帰りの集合時間待ちしてた時、そこにCCガールズがいて
見た瞬間に奇麗すぎて、木の切り株の椅子から、崩れ落ちましたわ
普段の仕事モードだと、誰を見ても何とも思わないけど、気が緩むとそうなるのかな
2023/01/15(日) 12:48:11.77ID:XNgiybt30
「やす子」のような女がミミズ千匹の場合があるよな
あなどれん
425名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa91-S7hY)
垢版 |
2023/01/15(日) 13:05:03.20ID:DJsZql3ta
>>417 HDD? iVDRのカセットHDDの事だぞ?
TVに簡単に差し込んで使えるから何Tでも増殖出来るし、種類分け出来るから便利。
426名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3979-Vfyu)
垢版 |
2023/01/15(日) 13:08:35.66ID:LNkdhox80
やす子の本名は、かのんなんだよな
2023/01/15(日) 13:13:47.81ID:l1U9GaWf0
月宮あゆ
2023/01/15(日) 15:00:27.98ID:sg42acZk0
番組表に先の予定がでてこない
2023/01/15(日) 15:07:01.99ID:tKiaLXot0
うちもプラズマ民 パナのVT3シリーズってやつ
2023/01/15(日) 15:08:39.83ID:TqKeu60o0
プラズマTVは付けてるだけで200W近く消費するから夏最悪だったじゃん
2023/01/15(日) 15:15:51.52ID:YbV5jTnF0
プラズマって名前がかっこよすぎたな ヘラチョンペとかナスビって名前だったら過大評価されなかったはず
2023/01/15(日) 15:24:37.49ID:tKiaLXot0
>>430
基本は液晶使いw
2023/01/15(日) 15:42:21.22ID:jUqXiZnpa
>>425
それだけど
2023/01/15(日) 16:02:20.91ID:tKiaLXot0
Rec-POTとかあったのも思い出した
435名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa91-S7hY)
垢版 |
2023/01/15(日) 16:37:21.22ID:DJsZql3ta
>>433 iVDRが認識しないなんてあるんだ。てか良くヤフオクでそんなデリケートな品買うわ。まあTV側が悪いかもしれんが。
2023/01/15(日) 17:15:51.44ID:cldfYuEg0
>>435
著作権ナンタラがどーのってエラーメッセージが出た気がする
録画しても見ない事に気付いて放置
2023/01/15(日) 18:53:06.18ID:+MoPBiVV0
>>426
やす子=安井かのん
https://i.imgur.com/aWAccfs.jpg
2023/01/15(日) 18:55:58.33ID:/WbqyKTl0
録画環境をnasne x複数台にまとめようと思うんだけど、どうだろう?
Windows、Mac、Android、PS Vita、PS4を持ってて
これ全部に適合する機器がnasneなんだよね
フリマで1TBが1万3,000円くらい
2023/01/15(日) 19:06:40.83ID:w5FVyWJir
>>438
Vita視聴を切ればソニレコ1台で済むのでは。
PS4torneでレコ×トルネ買わないと駄目だけど。
2023/01/15(日) 19:12:48.99ID:/WbqyKTl0
>>439
たし蟹、Vitaに拘るの辞めればいいよね
ありがとです
2023/01/15(日) 19:32:56.03ID:Cmhwv6vxr
予備のレコーダー買っておこうかと思ったけど、いざというときはsoftCASでいいやと思い始めた
2023/01/15(日) 19:40:53.39ID:i0QawEV00
保存しておきたい奴はsoftCASで
それ以外はTVに接続したHDDやレコーダー
2023/01/15(日) 19:54:38.63ID:GWb3l0IAM
すいません完全にスレ違いですが前にこのスレで早く白内障手術したいって書き込みがあって結構同意してるレス見たんですけどそれって多焦点眼内レンズが保険で入れられるからと言う意味で宜しいのでしょうか?
レーシックして10年近くたって老眼世代になってしまい遠くも近くも見えないです
今は運転する時は遠視のメガネかけてますがそれも見えにくくなってきてこれからどうしたら良いか悩んでます
スレ違いですが年代的に近そうな人も多そうなんで何か知ってたら教えてください
2023/01/15(日) 20:05:31.14ID:BoWvp2//0
スレ違いってわかるくらいスレタイ読めるなら問題ない
眼科よりも精神科とか脳外科にお世話になるのがいいよ
2023/01/15(日) 20:21:58.34ID:F2c9vATeM
>>443
そう
白内障になれば保険適用される
だったらやりたいね、って話だったよ

俺ちょっと濁りかけなんで、はよ真っ白になれーって思ってる
2023/01/15(日) 20:38:23.08ID:ToMImPHl0
>>444
雑談スレで煽るなよ
煽るにしても脳外科じゃなくて神経内科だよ
2023/01/15(日) 20:40:02.29ID:2DQ8ROXBa
>>446
いや、肛門内科だ
クソなだけに
2023/01/15(日) 20:43:13.87ID:zh7tSCtS0
>>438
いいと思うよ。nasne2台持ってる。家族で使ってるけどまじで便利。
449名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd87-sAzJ)
垢版 |
2023/01/15(日) 20:43:53.34ID:YWAiDDE70
>>443
レーシックは保険適用でやったぶんですか? 再レーシックを検討してみるのもいいかもです
ここにいる連中にアドバイス求めてもご覧のように暇はあるが金はない連中ばかりw 時間を無駄にされると思いますよ
ただし釣り投稿なら歓迎でしょうw
2023/01/15(日) 21:11:10.91ID:G2JpW3Fe0
>>443
俺は訳あって50代前半で眼内レンズ(0.9位に調整、保険適用)
単焦点だから新聞や本を読むときはシニアグラスが必要だが、運転するとき以外はメガネをかけなくても日常生活は十分できる
多焦点については個人差はあるだろうけど「疲れる」という話をどこかで聴いたことがあるから眼科医によく相談した方がいい
2023/01/15(日) 23:07:03.84ID:eBYLvX0u0
>>443
レーシックしても半永久じゃないとは知らなかった
極度の乱視でいつかやろうと思ってたからショック
2023/01/15(日) 23:09:57.26ID:gVRscbxv0
全盲になったらラフォージ中尉のバイザー使うしかないな…
2023/01/15(日) 23:12:09.33ID:TqKeu60o0
>>443
レンズ曇るのは当然だから
曇って見えなくなったら手術やり直し
ちなみにレーシックは地雷
2023/01/16(月) 00:56:56.36ID:9jZwuTRr0
あの‥老眼もれーしっく 治療可能ですか?
2023/01/16(月) 01:00:12.07ID:WUlg/SKJa
レンズ入れる手術を親父の友達で入れた人が何人か居たけど
俺は視力 0.02 だけど絶対にやりたくないと思った
2023/01/16(月) 01:07:47.73ID:WPO2OaSd0
>>455
白内障になったらレンズ砕いて入れ替えせな失明するで、視力は関係ない
2023/01/16(月) 01:09:56.62ID:8QYHDdqB0
>>454
焦点距離固定で見たい距離の変更が出きるそうだ。
俺は元が60cm位で指紋もバッチリ見える
仕事にPC使ってるからレーシック諦めた
バイク乗るのも眼鏡がいやで諦めた。
2023/01/16(月) 01:11:38.53ID:3mIbSZKy0
>>454
可能やで
眼鏡を目の中に入れるようなモノ
ただしレーシックは地雷なのかわらん
2023/01/16(月) 01:32:03.40ID:eqKm9xLQ0
>>456
入れた親父の友達が度が合わないメガネってレベルじゃない
怖い
って言ってたのよ
2023/01/16(月) 01:42:00.96ID:1AmIkVeV0
>>456
白内障治療は眼科が儲けるために軽度でも勧めてるけど、遠距離か近距離の調整できない2択になるからな
調整はその都度用途に合わせて眼鏡買ってくださいとかあほかと
遠近両用メガネで事故率上がるのもわかるわ
2023/01/16(月) 01:57:26.48ID:F+HqVoFQ0
技術革新で遠近ストレス無いレンズが開発されないかねえ
2023/01/16(月) 02:38:36.12ID:/VZJYYks0
遠近両用コンタクト使ってるけど、あんま違和感を感じない
多焦点眼内レンズもコレくらい自然だと嬉しいんだが
2023/01/16(月) 03:27:18.23ID:Cg4O9JO90
人間の遺伝子が寿命50年に設定されてるからそれ以上は色々故障しても仕方ないあきらメロン
2023/01/16(月) 03:37:55.20ID:VfJlzkGD0
カスの話しろカス
2023/01/16(月) 06:21:39.99ID:4Dft1mwc0
ワイは春日部に住んどったが今は神戸の春日野道に住んどう
466名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa91-S7hY)
垢版 |
2023/01/16(月) 06:25:44.90ID:XECm/eWea
>>454 老眼はアキュラ手術てのがあるぞ。眼の中に小さな穴が開いたスリットリングを入れるやつ。目を細めたら見えやすくなる原理を利用した手術で老眼鏡が要らなくなる。
保険適応外で50万くらいかかるし、どこの眼科でも出来る訳じゃないが興味あるならググってみ。
横浜みなとみらい地区にそれが出来る眼科病院があった。
467名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa91-S7hY)
垢版 |
2023/01/16(月) 06:31:27.92ID:XECm/eWea
>>436 著作権?そんなメッセージ出た事もないわ。録画済み中古をオクで買ったのか?にしても初期化したらいいだけだと思うが、iVDRそのものが不良って感じじゃないな。
2023/01/16(月) 06:56:46.29ID:wY46QAIhM
>>466
それしなくても白内障手術の水晶体交換で対応可能
単焦点なら保険適用、マルチ焦点は実費

知り合いが数人やってるが、老人が普通に新聞読んでて違和感しかない
2023/01/16(月) 08:00:35.68ID:9sbvnSy5M
>>438
Vita切れるなら録画サーバにUMS(DLNAサーバ)入れるのが手っ取り早いと思うよ
2023/01/16(月) 08:10:05.93ID:JRMM3djW0
眼科の待合室だな
2023/01/16(月) 08:17:27.03ID:vTOQovqo0
>>466
視界がめっちゃ暗くなりそう
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ cacf-PB+X)
垢版 |
2023/01/16(月) 09:31:21.48ID:njxXJFMN0
>>455
やりたくないと言ってもレンズが白濁すればやるしかない
3年前に手術したが、台所の冷蔵庫、電子レンジの白さには感動した
単焦点レンズだと保健で10万円、多焦点レンズだと自由診療で70万円ほど
単焦点で十分だし日常生活で眼鏡無しで暮らせるからこの時期のお鍋にはいい
473名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa91-S7hY)
垢版 |
2023/01/16(月) 10:05:34.79ID:IezUVHZxa
>>472 白内障って高齢老人しかならないんじゃないの?
おたくが何歳か知らないがそんな高齢なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況