■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/
■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/
ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。
2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955
■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.187【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1685699069/
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.188【TS】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/08/10(木) 03:49:37.05ID:5pKZeN1od
2023/08/10(木) 03:50:28.14ID:5pKZeN1od
◎ PCIスロット搭載マザーボード/PC
■ EPSON Intel CPU搭載デスクトップPC (一部機種除く)★
■ Intel 700 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
GIGABYTE B760M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
■ Intel 600 シリーズチップセット
○PCIx4、ATX
ADLINK IMB-M47H (ITE,Intel_2.5GbE+Intel_1GbE)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-C-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P (ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
■ EPSON Intel CPU搭載デスクトップPC (一部機種除く)★
■ Intel 700 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
GIGABYTE B760M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
■ Intel 600 シリーズチップセット
○PCIx4、ATX
ADLINK IMB-M47H (ITE,Intel_2.5GbE+Intel_1GbE)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-C-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P (ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
2023/08/10(木) 03:50:42.51ID:5pKZeN1od
■ Intel 500 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM (ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H (ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P (ITE,Realtek_1GbE)
■ Intel 400 シリーズチップセット
○PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS (ASMedia,RTL8111H)
○PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3 (ITE,I219-V)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM (ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2 (ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG (ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H (ITE,I219-V)
■ Intel 300 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3 (ITE,Intel_1GbE)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM (ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H (ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P (ITE,Realtek_1GbE)
■ Intel 400 シリーズチップセット
○PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS (ASMedia,RTL8111H)
○PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3 (ITE,I219-V)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM (ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2 (ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG (ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H (ITE,I219-V)
■ Intel 300 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3 (ITE,Intel_1GbE)★
2023/08/10(木) 03:51:08.11ID:5pKZeN1od
■ AMD 500 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA (ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○PCIx1、microATX
日本HP HP 285 Pro G8 Microtower PC★
ASUS Pro A520M-C II/CSM (ASMedia,RTL8111H)
ASUS Pro A520M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)
★国内正規流通
○PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA (ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○PCIx1、microATX
日本HP HP 285 Pro G8 Microtower PC★
ASUS Pro A520M-C II/CSM (ASMedia,RTL8111H)
ASUS Pro A520M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)
★国内正規流通
2023/08/10(木) 03:51:19.29ID:5pKZeN1od
■ 純正+pt2wdmデバイスドライバでのAbove4G問題回避術
1. PT3用ソフトウェアのダウンロードページから「ドライバ」と「SDK」をダウンロードしてインストール
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
2. Above4G有効環境において、64ビット版「プログラミング例」 (PT3-Example-64bit-400+.exe) でエラーが出ることを確認
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
(この工程は飛ばしてもOK)
3. pt2wdmデバイスドライバを上書きインストール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html
4. Above4G有効環境において、PT3-Example-64bit-400+.exeで正常動作を確認
(この工程は飛ばしてもOK)
5. BonDriver_PT3-S/T.dllでチューナーを開けるようになる
(敢えてBonDriver_pt2wdmを利用する必要はないが、ハイブリッドで動作可の模様)
1. PT3用ソフトウェアのダウンロードページから「ドライバ」と「SDK」をダウンロードしてインストール
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
2. Above4G有効環境において、64ビット版「プログラミング例」 (PT3-Example-64bit-400+.exe) でエラーが出ることを確認
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
(この工程は飛ばしてもOK)
3. pt2wdmデバイスドライバを上書きインストール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html
4. Above4G有効環境において、PT3-Example-64bit-400+.exeで正常動作を確認
(この工程は飛ばしてもOK)
5. BonDriver_PT3-S/T.dllでチューナーを開けるようになる
(敢えてBonDriver_pt2wdmを利用する必要はないが、ハイブリッドで動作可の模様)
2023/08/10(木) 03:51:32.10ID:5pKZeN1od
■ レジストリ書き換えでのAbove4G問題回避術
ドライバ類を3.1の頃の純正に全部バージョンダウンしてから、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
で、DriverFigI116の値を、0000ffffに書き換えておいて、他の類似エントリを全部消すという対応で、
Windows10以降のOSにおける試用制限期間30日を回避できます。
結果として、DriverFigI116と、DriverFigU116しかエントリが存在しない状態になります。
DriverFigU116はゼロで自動生成されるが、日が経ってもインクリメントされない。
この対応後、BIOSでAbove 4G DecodingをEnableに変えます。
ドライバ類を3.1の頃の純正に全部バージョンダウンしてから、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
で、DriverFigI116の値を、0000ffffに書き換えておいて、他の類似エントリを全部消すという対応で、
Windows10以降のOSにおける試用制限期間30日を回避できます。
結果として、DriverFigI116と、DriverFigU116しかエントリが存在しない状態になります。
DriverFigU116はゼロで自動生成されるが、日が経ってもインクリメントされない。
この対応後、BIOSでAbove 4G DecodingをEnableに変えます。
2023/08/10(木) 03:52:15.85ID:5pKZeN1od
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
2023/08/10(木) 03:53:03.85ID:5pKZeN1od
残り4
2023/08/10(木) 03:53:13.96ID:5pKZeN1od
残り3
2023/08/10(木) 03:53:23.37ID:5pKZeN1od
残り2
2023/08/10(木) 03:53:31.02ID:5pKZeN1od
残り1
2023/08/10(木) 03:54:19.85ID:5pKZeN1od
2023/08/10(木) 08:17:02.88ID:fFvFLWx/0
殺伐としたスレにようかんマンが!!
.__
((ヽ|・∀・|ノ
|__| ))
| |
rニ二!⌒i
|. :|.|| |
|. :|回|
ノ\ | |
\ \|◎|
\ノ ̄`し
.__
((ヽ|・∀・|ノ
|__| ))
| |
rニ二!⌒i
|. :|.|| |
|. :|回|
ノ\ | |
\ \|◎|
\ノ ̄`し
2023/08/10(木) 10:13:16.00ID:rqN9kBFQ0
建てられてなかったのかよ
2023/08/10(木) 11:12:17.60ID:Z+dJt2EK0
>>1
乙
乙
16名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0591-mBaV)
2023/08/10(木) 12:51:59.57ID:XM7I6VSB0 即死判定とかあるんだ、知らなかった
だからこの板ってスレッドが少ないの?
だからこの板ってスレッドが少ないの?
17名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM17-xK9O)
2023/08/10(木) 19:20:58.52ID:IWhy1rjKM なるほど
2023/08/10(木) 19:22:48.67ID:Ko/lbArb0
地デジだけ映らんPT2ってどうにかして治せる?
2023/08/10(木) 19:31:35.31ID:VpTZ5v9u0
2023/08/10(木) 21:31:20.79ID:Wwj6TkdJ0
12年使ってるPT2は去年ドロップとビットエラー出まくりで使い物にならずダメ元でエレクトロニッククリーナーぶっかけて復活
今月になって衛星側が死んでクリーナー掛けて半日放置したけどそれだけじゃ復活しなかったわ。その後またクリーナーとエアダスターで息を吹き替えした
今月になって衛星側が死んでクリーナー掛けて半日放置したけどそれだけじゃ復活しなかったわ。その後またクリーナーとエアダスターで息を吹き替えした
2023/08/11(金) 11:19:22.99ID:GVT8GbrK0
地デジのドライバだけ間違ってんだろって予想したらダメ?
22名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-mBaV)
2023/08/11(金) 11:26:45.73ID:Xh7TYtDn023あぼーん
NGNGあぼーん
2023/08/11(金) 15:56:13.98ID:WQxGogxN0
>>18
うちにも一枚あるよ
うちにも一枚あるよ
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ dde5-iIYX)
2023/08/11(金) 15:58:51.83ID:txZZ/HYA0 >>23
めっちゃ助かる
めっちゃ助かる
2023/08/11(金) 16:12:44.31ID:FDvO0IOj0
あちこちに貼ってるよな
2023/08/11(金) 16:43:20.79ID:nuYgf9xp0
おまじない
2023/08/11(金) 22:22:17.34ID:zahk/mr70
録画PCの動作がおかしくなってきたので、新調しPT3を再セットアップしました。
Above4GBのような初めてのトラブルもありましたが、先人たちの残してくれた知恵で動くようにしました。
が、TVTestでBSテレ東が選局視聴ができません。EPGTimerでは録画できます。
どの辺にトラブルが埋まっていると想定できますでしょうか。
前のPCでチャンネルの入れ替えによる設定書き換えは行ってます。動作には問題ありませんでした。
設定ファイル・プログラムは前の物のコピーです。
Above4GBのような初めてのトラブルもありましたが、先人たちの残してくれた知恵で動くようにしました。
が、TVTestでBSテレ東が選局視聴ができません。EPGTimerでは録画できます。
どの辺にトラブルが埋まっていると想定できますでしょうか。
前のPCでチャンネルの入れ替えによる設定書き換えは行ってます。動作には問題ありませんでした。
設定ファイル・プログラムは前の物のコピーです。
2023/08/11(金) 22:39:48.47ID:XEmUfL6g0
面倒臭がらずにチャンネルスキャンしろよ
2023/08/12(土) 04:54:54.76ID:a8ZTeuB+0
ご指摘ありがとうございます。
TVTestにもチャンネルスキャンがあることを忘れてました。
TVTestにもチャンネルスキャンがあることを忘れてました。
2023/08/12(土) 16:45:54.59ID:LLWhhVCX0
フォルダコピーだけで基本的に環境移行完了するはずなのになんでトラブルが起きるのかが気になるわ
2023/08/12(土) 18:47:55.18ID:MZGgQTU80
設定ファイルが壊れる事は稀にある
2023/08/13(日) 00:43:14.12ID:LheBEBi30
よくわかりませんが、今回の移行トラブルは、TVTestでBSテレ東が選べなくなったのと、
EPGTimerのキーワード予約範囲に、入れていなかったCSが入ってくるようになった、でした。
EPGTimerのキーワード予約範囲に、入れていなかったCSが入ってくるようになった、でした。
2023/08/13(日) 12:54:22.34ID:1rqQHETN0
前の環境設定と比べてみれば良いだけ
すでに消したり上書きしたり面倒ならその程度の人なので我慢して
すでに消したり上書きしたり面倒ならその程度の人なので我慢して
2023/08/15(火) 10:26:25.54ID:7f4Rbca6d
チャンネルが消えるのは
家も2、3年に一回位おこる
設定ファイル捨ててからの
再スキャンです
家も2、3年に一回位おこる
設定ファイル捨ててからの
再スキャンです
2023/08/15(火) 10:39:17.47ID:8OzS4tur0
だがそういうのはPT特有のトラブルじゃないと思うが
2023/08/15(火) 15:03:48.69ID:x6XngzWo0
今、鼻毛にPT3を挿してるんだが、Windows11移行に際してはマシンの買い替えが必要になる。
しかし、今、鼻毛のスペックで足りているんだが。どんなPCを買えばいいんだ。N100か。
しかし、今、鼻毛のスペックで足りているんだが。どんなPCを買えばいいんだ。N100か。
2023/08/15(火) 15:20:00.15ID:f0hPlGqK0
AsRock のN100くらいか
pcie刺せるのは
あとACアダプタも各自で用意しないとだしそれで2マソ超えるって自分なら買わないかも
pcie刺せるのは
あとACアダプタも各自で用意しないとだしそれで2マソ超えるって自分なら買わないかも
2023/08/15(火) 15:20:02.36ID:jvfB5BBG0
マジレスで移行しないが正解だと思う
新規マシンは別途買うけど鼻毛は録画マシン専用に据え置き
新規マシンは別途買うけど鼻毛は録画マシン専用に据え置き
2023/08/15(火) 17:47:00.90ID:ou+ZfJTkd
>>37
鼻毛を外部ネットワークから切り離してwin10で使い続ける
鼻毛を外部ネットワークから切り離してwin10で使い続ける
2023/08/15(火) 19:26:49.54ID:7q0gVFqxa
sky~alderは月刊脆弱性パッチで性能が50%落るんだろ
やめとけやめとけ...orz
やめとけやめとけ...orz
2023/08/16(水) 02:14:47.01ID:NzDaAUkb0
録画は録画専用機でやる
性能なんて全くいらない
常時5%以下の性能しかつかっとらん
性能なんて全くいらない
常時5%以下の性能しかつかっとらん
43名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1aba-eQmn)
2023/08/16(水) 08:28:20.64ID:cKnJHIb60 まあそうだねメイン機はしょっちゅうソフト、ハードアプデするし予想出来る負荷の状態も不明だからメイン機で使うのは地獄だ。
2023/08/16(水) 12:04:01.86ID:opt45VoJ0
HDDが“急に全然売れなくなった”理由
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2308/15/news074.html
読みたいけど見れない・・・
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2308/15/news074.html
読みたいけど見れない・・・
2023/08/16(水) 18:35:39.27ID:tQ+Yc9no0
>>44
内容スッカスカだったから読まなくていいよ
三行で説明すると、
売れなくなった理由 -> コロナによる景気減速
ずっと売れなくなるとは限らない理由 -> (まだ)SSDよりコストが安いから
HDDの再評価をもたらす可能性を秘めた“ある進化” -> 容量増
みたいな内容だったw
内容スッカスカだったから読まなくていいよ
三行で説明すると、
売れなくなった理由 -> コロナによる景気減速
ずっと売れなくなるとは限らない理由 -> (まだ)SSDよりコストが安いから
HDDの再評価をもたらす可能性を秘めた“ある進化” -> 容量増
みたいな内容だったw
2023/08/16(水) 18:37:26.27ID:opt45VoJ0
2023/08/16(水) 19:04:27.96ID:EkCYhCFS0
>>45
ナイス産業
ナイス産業
2023/08/17(木) 07:12:06.95ID:GztnhwoT0
つかSSDは長期保存の信頼性が怪しいので最終的保存はHDDか光メディアになる
2023/08/17(木) 09:08:09.11ID:katN4hTu0
光メディアww
カビ生えるし記録面剥がれるしで良いとこどこ
カビ生えるし記録面剥がれるしで良いとこどこ
2023/08/17(木) 10:30:54.38ID:mnK3aJKL0
MOもDVDもいつのまにか読めなくなっているし、長期保存にはむかない
2023/08/17(木) 10:47:09.46ID:Tpuc7gtX0
M-DISCとかってだめなん?
2023/08/17(木) 11:05:03.04ID:7BD1/s1r0
結局紙やな
2023/08/17(木) 11:30:35.55ID:0VcLRDOu0
理論値で設計したものは脆いな
2023/08/17(木) 12:35:08.20ID:sVHVVcNj0
2023/08/17(木) 13:33:43.02ID:+Hhszvw60
ポーネグリフや
2023/08/17(木) 14:17:44.07ID:EfgxuA2o0
もう光学ドライブのないPCも多いな
カートリッジ式DVDRAMの殻も対応ドライブが入手不能で意味がなくなった
カートリッジ式DVDRAMの殻も対応ドライブが入手不能で意味がなくなった
2023/08/17(木) 16:00:51.15ID:GMbwaO3aa
墓石に刻んで(ry
2023/08/17(木) 16:03:45.98ID:SzrusHA30
ジャジャジャジャーン
2023/08/17(木) 16:06:07.20ID:Z1fUDrqH0
2023/08/17(木) 16:21:56.92ID:+jJzIC5i0
M-DISCはメディアさえ必要枚数を確保しておけば、あとはメーカーが倒産しても安心だな
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ada-vKG+)
2023/08/17(木) 16:35:19.15ID:pPkH3Sat0 CD-Rはわりともつ印象だけど20年前のDVDーRはほぼ全滅だな
CD-Rも何枚か読めなくなった
CD-Rも何枚か読めなくなった
2023/08/17(木) 16:54:11.94ID:NZjOC+s60
焼ける円盤をエタノールに浸けると死ぬ
無水エタノールだと即死する
無水エタノールだと即死する
2023/08/17(木) 18:35:53.27ID:d8VLqHgg0
古いCD-Rのデータが読み込みできなくなったけど書き込みできる不思議
2023/08/17(木) 19:07:16.16ID:qr9Oa6dp0
まさかペガシス4Kオーサリングソフトや4KBDRさえ出ないとは思わなかった悲しい
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-eQmn)
2023/08/17(木) 20:34:08.97ID:xXFPxRgV0 私のCD-Rの歴史の始まりはPrimoCD Deluxeでした。
2023/08/17(木) 23:39:03.49ID:GztnhwoT0
2023/08/18(金) 04:17:43.01ID:qxtczjZP0
読めるうちにHDDへ避難させとくかー
面倒くせえ
何でCDとかDVDに保管しちゃったかな
面倒くせえ
何でCDとかDVDに保管しちゃったかな
2023/08/18(金) 07:45:52.87ID:8n3KKAlx0
アーカイブ用BDだと海水や腐食性ガス、次亜塩素酸やエタノールや折り曲げにも耐えて
200年再生可能だと謳ってるな
200年再生可能だと謳ってるな
2023/08/18(金) 11:56:22.88ID:9IkXZZnwM
僕はニンジャレコード!
2023/08/18(金) 11:57:23.16ID:PDJH9jYn0
>>67
避難させたHDDから怪音が鳴り始めれば、あるいは。
避難させたHDDから怪音が鳴り始めれば、あるいは。
2023/08/18(金) 14:35:30.98ID:giUXVlip0
複数台のディスクがあるならRAID6+ホットスペアとか
イレージャーコーディングとか
SSDであってもいろいろ対策はあるけどね
ほんとに永久保存したいなら市販されてるかどうかはしらんが
石英ガラスディスクに書き込めば1億年はもつよ
あとはストレージサーバを導入して3Tierにする
イレージャーコーディングとか
SSDであってもいろいろ対策はあるけどね
ほんとに永久保存したいなら市販されてるかどうかはしらんが
石英ガラスディスクに書き込めば1億年はもつよ
あとはストレージサーバを導入して3Tierにする
2023/08/18(金) 16:13:32.15ID:u5MBXhL+0
>>44
タイトルで検索かけると別のサイトで同じ内容のが無料でよめたりするよ
タイトルで検索かけると別のサイトで同じ内容のが無料でよめたりするよ
2023/08/18(金) 17:02:30.48ID:J3bmnwXc0
MOで読めなくなるってドライブ側の問題じゃないの
2023/08/18(金) 19:49:14.19ID:kji2gSXm0
MO用メルコ製ドライブは壊れやすかった
2023/08/18(金) 19:50:18.91ID:kji2gSXm0
MD用ソニー製ドライブはソニータイマー発動せず今も元気
2023/08/19(土) 10:05:53.50ID:YLdJYkR1d
>>74
中身リコーじゃね?
中身リコーじゃね?
2023/08/19(土) 10:37:01.56ID:CwJoMG5Q0
お盆でクラシックゲーム遊びすぎてMDがメガドラに見えた逝ってくる
2023/08/19(土) 12:43:38.83ID:Kj7At06w0
SSの文字を見て
「セガサターン」と読むか
「スクリーンショット」と読むか
「サラウンド放送」と読むか
的なやつかな
「セガサターン」と読むか
「スクリーンショット」と読むか
「サラウンド放送」と読むか
的なやつかな
2023/08/19(土) 12:51:03.51ID:UToenJg30
「セイファーセックス」……
2023/08/19(土) 16:37:10.35ID:YLdJYkR1d
SSっていったら親衛隊
2023/08/19(土) 16:47:21.74ID:QvkkO8p30
スペシャルステージだろ
2023/08/19(土) 16:53:00.42ID:oRSZgJIS0
サンデーサイレンス…
2023/08/19(土) 20:45:03.89ID:kE7zfLCl0
2023/08/19(土) 22:32:15.88ID:aQ6YUTGc0
ネオパンSS
2023/08/21(月) 08:10:02.26ID:h3El5xrAd
トライXで万全
2023/08/21(月) 11:38:29.44ID:XcK+UJnS0
SSと言えば勇者魔王だろ
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ 332d-FLf6)
2023/08/22(火) 03:30:30.89ID:GjOl26dD0 12月からのBSP4Kって見れるんですか?
2023/08/22(火) 05:04:41.86ID:QRX1aEbf0
無理ですよ
おとなしくBDレコを買いましょう
おとなしくBDレコを買いましょう
2023/08/22(火) 08:00:39.62ID:gF3NEyas0
PT2 rev.B買って14・5年経つんですが
ここ数か月、TVTestで視聴中、時々30秒ほど映像と音声がとまってドロップの値が増えたり
TVTest起動時やチューナーの初期化エラーしたりするようになったんですが寿命ですかね?
EDCBとPTTimerで録画してるファイルは異常ないっぽいのが不思議ではある
ここ数か月、TVTestで視聴中、時々30秒ほど映像と音声がとまってドロップの値が増えたり
TVTest起動時やチューナーの初期化エラーしたりするようになったんですが寿命ですかね?
EDCBとPTTimerで録画してるファイルは異常ないっぽいのが不思議ではある
2023/08/22(火) 08:12:00.74ID:z8ORNXGR0
それはチューナーカード関係ねぇ
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ 796e-hPrW)
2023/08/22(火) 12:59:35.02ID:8KLk2JSA092名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7101-z0Vz)
2023/08/22(火) 13:43:08.78ID:M5gvxLFC0 カメラクラスタなシャッタースピード以外読めない。
2023/08/22(火) 18:02:53.79ID:ugUCi+BdM
”1”は間違えて入れちゃっただけでは
2023/08/22(火) 19:47:07.71ID:GpMzAVPN0
2023/08/22(火) 21:15:02.68ID:kLxVOS+V0
>>91
それな
それな
2023/08/22(火) 22:03:23.72ID:ySWrBW270
>>89
アンテナの同軸ケーブルや分波器が劣化しているか、アンテナの向きが少しズレているだけでは?
アンテナの同軸ケーブルや分波器が劣化しているか、アンテナの向きが少しズレているだけでは?
2023/08/22(火) 22:26:17.69ID:kLxVOS+V0
劣化…
2023/08/23(水) 16:01:51.73ID:43qWe/wQ0
さっきまで晴れていたのに急に黒い雲が近づいてきて大雨ふらすわ雷が鳴るわ。
天気が原因だろ。
天気が原因だろ。
2023/08/23(水) 20:55:00.04ID:Msdw891d0
(゚Д゚) ハア??
2023/08/24(木) 07:57:28.82ID:7JVED0yT0
衛星アンテナの皿を微調整した方位角の進行方向上空に
分厚くドス黒い積乱雲があれば受信強度はやや低くなると思うが
配線とか分波・分配数を上手い事調整していればdropは回避できると思う。
分厚くドス黒い積乱雲があれば受信強度はやや低くなると思うが
配線とか分波・分配数を上手い事調整していればdropは回避できると思う。
2023/08/24(木) 12:24:33.93ID:8fEWuJUmd
それは楽観的かな。分厚い雲に豪雨だとなすすべなし。何年か前に送信所の方が大雨でやられたことがあったような。
2023/08/24(木) 13:08:46.38ID:YKfUmLKy0
実家とか別荘に設置するしかないな
2023/08/24(木) 13:59:12.92ID:xQzig4DBM
刑務所には設置できねえべ
2023/08/24(木) 17:01:36.35ID:B79tvrOHa
皿の大きさでdropがどれぐらい変わるものなのかね?
俺にとっちゃ1つでもdrop発生したら同じ事だけど
俺にとっちゃ1つでもdrop発生したら同じ事だけど
2023/08/24(木) 18:10:31.59ID:hoAhlgT50
台風とか豪雨がくるとクソデカアンテナで受信して配信してるはずのフレッツテレビでさえドロップする事があるしなぁ
2023/08/24(木) 20:34:45.63ID:mjDLS5O20
>>101
あったなあ
あったなあ
2023/08/24(木) 23:34:22.03ID:r9R7njQm0
フレッツ・テレビ
2023/08/24(木) 23:39:22.67ID:nKFheJS+0
2023/08/24(木) 23:56:21.84ID:RlTqITOld
トラモジ受信してもダメな時はダメだな
絶対にってのは無理そう
絶対にってのは無理そう
2023/08/25(金) 10:32:08.10ID:9t+XxePMa
絶対にしたけりゃ雲の上にアンテナ出すしかないわな
2023/08/25(金) 10:51:55.19ID:S4j6tMAhD
>>102
で充分でしょ。越後湯沢とか0円物件あるよ。
で充分でしょ。越後湯沢とか0円物件あるよ。
2023/08/25(金) 13:06:46.83ID:KZGjhar3r
3.5インチHDDが5台も搭載できる小型PCケース「JONSBO N2」が入荷、カラーは2色
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1525792.html
Mini-ITXマザーボードでSATAが6つあるオススメ教えて
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1525792.html
Mini-ITXマザーボードでSATAが6つあるオススメ教えて
2023/08/25(金) 13:15:23.32ID:Iz51TTrbM
そこにM.2があるじゃろ?
2023/08/25(金) 14:14:42.90ID:s/pUnOr4a
俺が今でも使ってるケースは6個搭載できてかつリムーバルで交換も楽
2023/08/25(金) 14:36:25.24ID:S4j6tMAhD
価格コムのスペック検索でMicro-ITX, SATA 6本で検索するとsupermicroの4万以上
するものしか出てこないな。ただ2016年はAsrockから複数出ていたらしい。入手困難だが。
するものしか出てこないな。ただ2016年はAsrockから複数出ていたらしい。入手困難だが。
2023/08/25(金) 15:42:45.90ID:kurDLaI8d
JMB585 M.2で検索すれば手頃な拡張カードが出てくる
2023/08/25(金) 15:43:30.66ID:KZGjhar3r
SilverStone ECS07SATAポート増設
っていうM.2からSATA5本生やせるやつ見つかったわ
っていうM.2からSATA5本生やせるやつ見つかったわ
2023/08/25(金) 15:44:16.52ID:KZGjhar3r
被った上に別製品w
あざす
あざす
2023/08/25(金) 20:39:01.42ID:ha4g+0qH0
USBから…STAして…中に引っ張ってきて…n
2023/08/26(土) 13:16:51.24ID:xPwY0Gm1d
PMPでいいんじゃね?
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06bb-lN7b)
2023/08/26(土) 19:54:33.00ID:H7KPWtqG02023/08/26(土) 20:15:51.19ID:SAeZPHqu0
古いマザー探すよりは>>112が自己解決した通りM.2→SATAとか
USBピンヘッダ→SATAとかした方が選択肢多くて現実的だと思うわ
USBピンヘッダ→SATAとかした方が選択肢多くて現実的だと思うわ
2023/08/26(土) 20:17:36.07ID:uJQX6QyAa
>>121
正にそれを使っていたが10年ぐらいで壊れたw
正にそれを使っていたが10年ぐらいで壊れたw
2023/08/27(日) 18:52:17.08ID:STY1KrHd0
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d24-lN7b)
2023/08/28(月) 16:32:16.73ID:yIpC2TX30 PT1を使っていた友達のPCが壊れたということで
PCを見繕ってPT3も手に入れてあげたのですが
どうしてもPT3が認識しないと連絡がありました
M/BにMAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR4を選んだのですが
もしかしてPT3が対応していないとかありますか?
ご教示いただければ有り難いですm(__)m
PCを見繕ってPT3も手に入れてあげたのですが
どうしてもPT3が認識しないと連絡がありました
M/BにMAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR4を選んだのですが
もしかしてPT3が対応していないとかありますか?
ご教示いただければ有り難いですm(__)m
126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a24-vcrq)
2023/08/28(月) 16:34:04.43ID:a4psAoTi0 4gだな
2023/08/28(月) 16:44:02.69ID:mSKhYC/X0
4Gで通じるかな
ケータイの話じゃないよ
ケータイの話じゃないよ
2023/08/28(月) 16:44:48.83ID:LcVNsTR20
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d24-lN7b)
2023/08/28(月) 17:13:57.61ID:yIpC2TX30 >>126
やはりそれですよね‥どうもありがとうございますm(__)m
やはりそれですよね‥どうもありがとうございますm(__)m
2023/08/28(月) 17:20:40.14ID:oguQXfEd0
「やはり」って言うなら質問する前に確認したらいいのに…
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d24-lN7b)
2023/08/28(月) 18:14:08.14ID:yIpC2TX30 >>130
すいません、友達は試したと言ってるんですよね‥
あまりPCに詳しくないので正確にやってない可能性が大きいとは思うのですが
もしかしたら対応してないM/Bもあるのかなと思いましてm(__)m
すいません、友達は試したと言ってるんですよね‥
あまりPCに詳しくないので正確にやってない可能性が大きいとは思うのですが
もしかしたら対応してないM/Bもあるのかなと思いましてm(__)m
2023/08/28(月) 18:44:37.65ID:Xbjraxc20
2ヶ所変更しないとだめなM/Bもあるみたいだよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516612272/298
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516612272/298
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d24-lN7b)
2023/08/28(月) 19:02:35.69ID:yIpC2TX30 >>132
おぉ、さっそく試してみてもらいますm(__)m
おぉ、さっそく試してみてもらいますm(__)m
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 861b-e+8E)
2023/08/28(月) 20:46:30.69ID:+d0hjQ0n0 >>132
mjd こんなマザーあったのか
原因箇所1:UEFI・BIOS→:Advanced→Above 4G Decoding 有効→「無効」に変更
原因箇所2:UEFI・BIOS→:Advanced→C.A.M.(Clever Access Memory) 有効→「無効」に変更
(重要)原因箇所2も変更しないと再起時、Above 4G Decodingが有効に戻ってしまう。
mjd こんなマザーあったのか
原因箇所1:UEFI・BIOS→:Advanced→Above 4G Decoding 有効→「無効」に変更
原因箇所2:UEFI・BIOS→:Advanced→C.A.M.(Clever Access Memory) 有効→「無効」に変更
(重要)原因箇所2も変更しないと再起時、Above 4G Decodingが有効に戻ってしまう。
135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06bb-vHpx)
2023/08/28(月) 21:04:27.03ID:/EfPurCo02023/08/28(月) 21:20:35.41ID:Kkr2LGWvr
example.exe を素直に試してスクショ送ってもらうのが早い気がする
本当に友達が存在するのなら
本当に友達が存在するのなら
2023/08/28(月) 21:23:28.70ID:Kkr2LGWvr
Avobe 4G の設定いじるのではなくて テンプレに書いてある
pt2wdm を上書きインストールだけでいい
4G問題出てない人ですら常にやっておく手順でもいいくらいだと思う
pt2wdm を上書きインストールだけでいい
4G問題出てない人ですら常にやっておく手順でもいいくらいだと思う
2023/08/29(火) 00:12:25.51ID:/rN5Q0ik0
wdmうちではいつの間にか動かなくなってたから(アースのドライバはSDK残して削除してある)専用機組んだよ
2023/08/29(火) 01:25:58.08ID:Yr8DmmBLr
pt2wdmはPT2やPT3のドライバとSDK入れた後に上書きでインストールじゃね?
2023/08/29(火) 13:16:39.32ID:ZZOJ3CeU0NIKU
うん
2023/08/29(火) 15:45:57.06ID:/rN5Q0ik0NIKU
確かアースのに上書きみたいな感じだったよね
経緯は、両方入ってる状態で動かなくなる→アースのが間違って当たってるかもしれないと考えて削除
どっちの状態でもアース公式のサンプルプログラムは動いてbondriverproxyからはデバイス認識しなかった
win11とかpciex-pci変換とか問題の心当たりがありすぎて究明を諦めて専用機に逃げたよ
経緯は、両方入ってる状態で動かなくなる→アースのが間違って当たってるかもしれないと考えて削除
どっちの状態でもアース公式のサンプルプログラムは動いてbondriverproxyからはデバイス認識しなかった
win11とかpciex-pci変換とか問題の心当たりがありすぎて究明を諦めて専用機に逃げたよ
2023/08/30(水) 11:31:36.92ID:WKu5ByMr0
まぁでも、なんというか、本人が動く気ないのにおせっかいでそこまでやっても
本人は何も成長できないと思うわ。また何かに引っかかって泣きつかれるだけ
それがうれしいなら続けてもいいとは思うけど…
本人は何も成長できないと思うわ。また何かに引っかかって泣きつかれるだけ
それがうれしいなら続けてもいいとは思うけど…
2023/08/30(水) 12:25:38.31ID:YufuGqWXa
成長w
PT動かせるようになった所で何の技術も知見も得られんのに
PT動かせるようになった所で何の技術も知見も得られんのに
2023/08/30(水) 14:48:37.31ID:aotE8nUR0
経験値が上がる
2023/08/30(水) 14:57:52.87ID:wQur+jUL0
普通の人は経験値欲してないからな
2023/08/30(水) 15:30:07.97ID:qopceROP0
PCIスロットと3系統の有線LANを搭載するLGA1700マザーボード、Jetway「LM26」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0830/503590
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0830/503590
2023/08/30(水) 21:26:21.10ID:heT67hlt0
2023/08/30(水) 21:26:21.74ID:7UYaExrD0
jetway懐かしいな、まだあるとは・・・
産業用に特化したのはわかるけど、相当変態だな
産業用に特化したのはわかるけど、相当変態だな
2023/08/31(木) 11:19:08.23ID:K3+F7ThId
>>148
comポート8個は草
comポート8個は草
2023/08/31(木) 14:05:55.33ID:uhs7FbH50
古の産業機器繋いで制御する用だろうな
2023/08/31(木) 14:10:57.54ID:+uFW0sC80
ルネサスのマイコン焼きまくれる
2023/08/31(木) 14:50:28.37ID:YHAJR7dz0
>>137
署名付いてないだろうが
署名付いてないだろうが
2023/09/02(土) 02:53:45.83ID:B2LLiKRj0
署名は無視してok
どのみち証明書の有効期限はとっくに切れてるだろうしな
どのみち証明書の有効期限はとっくに切れてるだろうしな
154名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2d-w3JM)
2023/09/02(土) 03:20:36.65ID:w8RqAFpO0 >>153
SPC署名は、ちゃんと付いてるんじゃなかったっけ?
証明書には、有効期限があるけど、
証明書の有効期限が切れても、署名の方はずっと有効なはず
しかも、昔の日付で署名されてるやつは、最強なんじゃなかったっけ
SPC署名は、ちゃんと付いてるんじゃなかったっけ?
証明書には、有効期限があるけど、
証明書の有効期限が切れても、署名の方はずっと有効なはず
しかも、昔の日付で署名されてるやつは、最強なんじゃなかったっけ
2023/09/02(土) 03:31:28.75ID:7a8MX43W0
2011年以前の証明書の有効期限は無視するんじゃなかったっけ?
実際、うちには古いUSB DACのデバイスドライバがWindows11で動いてるし
実際、うちには古いUSB DACのデバイスドライバがWindows11で動いてるし
2023/09/02(土) 08:25:08.12ID:ZLEEQbQF0
10年は酷使した液コン満載PT2マザーが液コン懐妊で逝った。
引退してた2500Kマシンを引きずり出して再デビュー。
ぶっちゃけPT2マシンで4コアもいらんわ。クソ。
引退してた2500Kマシンを引きずり出して再デビュー。
ぶっちゃけPT2マシンで4コアもいらんわ。クソ。
2023/09/03(日) 14:24:50.24ID:LuthKNW80
録画PCを終日放置するなら4coreぐらいは有っても損はないが
6core以上は電気代の無駄。世代の古さについてもsata3が4個以上付いているなら問題ない
6core以上は電気代の無駄。世代の古さについてもsata3が4個以上付いているなら問題ない
2023/09/03(日) 16:07:00.54ID:xv0z/tcb0
もうメインPCと統合しちゃえばいい
2023/09/03(日) 16:30:31.57ID:Jyef40cQ0
8コア使ってるが電力制限してTモデル付き相当にしてるから
そこそこ省エネのつもりw
そこそこ省エネのつもりw
2023/09/03(日) 17:01:30.67ID:2tldCBFm0
10年以上前のatom330とかで問題なかったんだからなんだろうとokだろ
むしろ余ってるcpuパワーで何か作業させときたい
むしろ余ってるcpuパワーで何か作業させときたい
2023/09/03(日) 19:24:20.41ID:Y78wwiIk0
Windows10のサポートが切れたら常時稼働のPT3マシンをWindows11マシンに乗り換えるつもり。
まあ、Celeronで良いよね。メモリはECCにするかも。
まあ、Celeronで良いよね。メモリはECCにするかも。
2023/09/03(日) 20:56:12.43ID:81yb/HKu0
>>161
ドライバの署名もいつ切れるかわからんぞ
ドライバの署名もいつ切れるかわからんぞ
2023/09/03(日) 20:58:27.82ID:brUWcCja0
ブッブー
164名無しさん@編集中 (ワッチョイ 232d-y9kC)
2023/09/03(日) 22:36:57.58ID:0lpo1leE02023/09/04(月) 00:50:16.61ID:cFY0Hcwy0
>>161
ubuntuでええやん…
ubuntuでええやん…
2023/09/04(月) 04:22:17.12ID:NeaaY/mv0
録画専用マシンならデフォルトゲートうぇーいの設定を空白にする事で同セグからしか繋がらないマシンになるよ
外からアクセスしたい時はルーターとかにVPNが必要になるけど
外からアクセスしたい時はルーターとかにVPNが必要になるけど
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf1b-A0va)
2023/09/04(月) 10:27:03.86ID:VYkr9yU+0 >>166
その話、サポート切れをネットに繋がないで下さいねw踏み台にされて周りが迷惑なんですから^^;ってレス飛んでたぞw
その話、サポート切れをネットに繋がないで下さいねw踏み台にされて周りが迷惑なんですから^^;ってレス飛んでたぞw
2023/09/04(月) 10:48:17.98ID:+/D6gQ2xa
セロリンで全然オケよ
2023/09/04(月) 11:27:18.16ID:NeaaY/mv0
デフォゲを空にするのとサポート切れの関係性が意味わからん…
どういう事???
どういう事???
2023/09/04(月) 16:01:19.94ID:HWdKRm1K0
NUCとかの小型PCにPCI-eが付けられたらなぁ・・・
N100あたりのスぺでもPT3とか余裕だろうし
自己責任のケーブルびろーんの外付けでもいいからそういうの出てほしい
N100あたりのスぺでもPT3とか余裕だろうし
自己責任のケーブルびろーんの外付けでもいいからそういうの出てほしい
2023/09/04(月) 16:18:23.92ID:jMOqERXB0
こんなのならあるが? https://www.amazon.co.jp/dp/B0C9JG8L79
2023/09/04(月) 16:41:46.04ID:NeaaY/mv0
WiFiカード外して、mini PCIe 変換とmini PCIeをPCIeに変換する奴買ってつけたらいけるんじゃね?
できるかどうかは知らん
n100 nuc は確かに安い
OS込みで25,000ぐらいのもある
できるかどうかは知らん
n100 nuc は確かに安い
OS込みで25,000ぐらいのもある
2023/09/04(月) 17:50:27.62ID:CdehYpzB0
人柱たちの動作実績のないハード構成に投資する意味がどれほどあるのだろうな。
2023/09/04(月) 17:54:17.98ID:jMOqERXB0
その込みのwin11はボリュームライセンスだったりするぞ?www >>172
2023/09/04(月) 18:31:25.57ID:ZHJ9OymQ0
2023/09/04(月) 18:34:11.15ID:CdehYpzB0
やべー奴いるな。違法ドラッグでもキメてんの?
2023/09/04(月) 18:54:00.12ID:nylEpx3Nd
ウチの録画PCはIoT Enterpriseだから2032年1月まで安泰だ
2023/09/04(月) 18:57:16.32ID:yGt/sgJ6M
録画PCならスタンドアローンでいいだろ?
2023/09/04(月) 18:59:08.07ID:FkTZm3KcM
そんなの人それぞれなんだから
◯◯でいいだろ
は全く無意味な返しだよ
◯◯でいいだろ
は全く無意味な返しだよ
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4301-ATpV)
2023/09/04(月) 19:04:06.71ID:p6fi0zU70 テレビ録画なんて趣味にすぎないし新旧取り混ぜた都市伝説的構成をあれこれ考えたり中古品ジャンクでギャンブルも楽しいもんよ
2023/09/04(月) 19:08:15.68ID:M2Bkac+S0
ノートPCのWifiカード外してmini-pcie変換のライザーカード経由でPT3外付けしている。15.6インチノートなので移動しないし普通に使えている。
2023/09/04(月) 19:16:36.04ID:jMOqERXB0
2023/09/04(月) 19:26:30.32ID:yGt/sgJ6M
2023/09/04(月) 19:33:06.14ID:jMOqERXB0
OSのサポート期限はともかく、
録画PCならスタンドアローンでいいだろ?、はないw
録画PCならスタンドアローンでいいだろ?、はないw
2023/09/04(月) 19:39:53.97ID:yGt/sgJ6M
そもそも"ウチの録画PCはIoT Enterpriseだから2032年1月まで安泰だ"というOSのセキュリティ期限の話を持ち出してる事を分かってないだけですね
2023/09/04(月) 19:52:50.56ID:wwb/amy40
うちではPT3を挿したPCにその関連のことをすべてやらせていて、そのPCをメインPCからリモートデスクトップで操作している。
だからネットワークは必要なんだよな。
だからネットワークは必要なんだよな。
2023/09/04(月) 19:56:08.08ID:jMOqERXB0
うちもサブPCリモートなんだが、miniPCの選定でPT3は挿すとデカくなるので外したよ。m.2には繋がらんよねぇ
2023/09/04(月) 20:31:38.30ID:eYw9C0y20
2023/09/04(月) 21:21:06.49ID:LzNB32jd0
2023/09/04(月) 21:39:47.66ID:jMOqERXB0
>>189 知っとるけどchmateで表示されず、字が詰められる
%だと、化けてることに気付けるから、%41使ってる
%だと、化けてることに気付けるから、%41使ってる
2023/09/04(月) 22:52:00.74ID:NeaaY/mv0
2023/09/04(月) 22:54:49.20ID:NeaaY/mv0
あーNGワード引っかかって書き込めないからパクったけど
a を %41 じゃなくて「 & # 9 7 ; 」にすればそのまま書き込めるのか
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B087GB1DC3/
テスト
a を %41 じゃなくて「 & # 9 7 ; 」にすればそのまま書き込めるのか
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B087GB1DC3/
テスト
2023/09/04(月) 23:40:04.71ID:jMOqERXB0
あーwifiの長さって、2230なんだよねぇ。でもあるにはあるんだね
SSDを2230にして、入れ替えても良いかもしれない
SSDを2230にして、入れ替えても良いかもしれない
2023/09/04(月) 23:42:14.61ID:jMOqERXB0
あれ? ; 入れればchmateでも表示されるのか! 知らなんだ!
2023/09/05(火) 01:07:50.36ID:vIIRQWGp0
2023/09/05(火) 02:48:33.53ID:xet/n6oC0
2230 なら
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B07434T7VX/
とかでまずはmini pcieに変換して
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B011NQNRDQ/
とかでフルpcieにすれば…と思ったけど電源どうすんだ?
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B07434T7VX/
とかでまずはmini pcieに変換して
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B011NQNRDQ/
とかでフルpcieにすれば…と思ったけど電源どうすんだ?
2023/09/05(火) 02:50:36.30ID:JZpSEG6D0
デコデコ付いてるだろ
2023/09/05(火) 07:03:01.81ID:M2iowE+80
ミニPCにPT3ならこういうのもある
www.& # 9 7 ;mazon.co.jp/dp/B07Z4RC273
www.& # 9 7 ;mazon.co.jp/dp/B07Z4RC273
2023/09/05(火) 07:06:50.64ID:M2iowE+80
全角になってたか
www.amazon.co.jp/dp/B07Z4RC273
www.amazon.co.jp/dp/B07Z4RC273
2023/09/05(火) 10:46:52.58ID:NQMV7Tbu0
いいね、探し方が甘かったんだな。いいのあるんだ
電源は12Vだし、5VはUSBから引っ張れば一番簡単かな
電源は12Vだし、5VはUSBから引っ張れば一番簡単かな
2023/09/05(火) 12:37:56.12ID:Z4mbCBBx0
こんなのもあるぞ
asrockのn100m
aliで2.8マンちょっとで売ってる
asrockのn100m
aliで2.8マンちょっとで売ってる
2023/09/05(火) 13:36:23.26ID:NQMV7Tbu0
アマで2.4だぞ? https://www.a;mazon.co.jp/dp/B0C9JG8L79
2023/09/05(火) 14:57:14.16ID:xet/n6oC0
n100m と n100dc-itx は別物
n100m は日本で販売してないはず
n100m は日本で販売してないはず
2023/09/05(火) 15:36:01.49ID:NQMV7Tbu0
別物は分かるけど、pt3を挿すだけの単機能のサブPCとしての話題だったかなと
2023/09/05(火) 15:50:17.07ID:avnEaHUgd
別物出しといて「アマで2.4だぞ?」とか意味不明
2023/09/05(火) 16:04:08.13ID:NQMV7Tbu0
まぁ、それもそうかw
2023/09/05(火) 16:07:10.98ID:NQMV7Tbu0
でも2レーン接続のx16スロなんて何に使うの?
208名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf22-g4sH)
2023/09/05(火) 16:50:58.10ID:AsAnFSmD0 物凄い今更なんだけど
PT3利用でフルハイサイズでないそれ以下の縦横サイズでの録画はできる?
フルハイで録画してからサイズを縮めるエンコはいつもやってるけど
録画の時点でそれをやってしまうということで
PT3利用でフルハイサイズでないそれ以下の縦横サイズでの録画はできる?
フルハイで録画してからサイズを縮めるエンコはいつもやってるけど
録画の時点でそれをやってしまうということで
2023/09/05(火) 17:09:18.21ID:xet/n6oC0
できるよ
ロケフリのスレとかEDCBのブラウザでのリアルタイム視聴とかは録画しないでそのままエンコードして流してる
つまりそれを録画すればtsファイルを録画しないでmp4ファイルだけ録画はできる
まぁPTのスレとは関係ないというか別スレで聞いた方がええと思うよ
ロケフリのスレとかEDCBのブラウザでのリアルタイム視聴とかは録画しないでそのままエンコードして流してる
つまりそれを録画すればtsファイルを録画しないでmp4ファイルだけ録画はできる
まぁPTのスレとは関係ないというか別スレで聞いた方がええと思うよ
2023/09/05(火) 17:35:50.21ID:HJYD4yYp0
URLすらをまともに貼れなくなったのか
2023/09/05(火) 19:23:48.72ID:fqQtHaKp0
>>178
どうやって時刻合わせるんだ?
どうやって時刻合わせるんだ?
2023/09/05(火) 19:31:12.69ID:NQMV7Tbu0
2023/09/05(火) 19:31:52.01ID:7OG0WDB40
そこに電波があるやろ
214名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3312-ATpV)
2023/09/05(火) 19:34:48.94ID:vIW3py3v0 >>212
これ何ちゅうソフトですか?
これ何ちゅうソフトですか?
2023/09/05(火) 19:47:10.91ID:zDoeuU8F0
>>214
教えてやるから、おまえのPT3くれ
教えてやるから、おまえのPT3くれ
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3312-ATpV)
2023/09/05(火) 20:34:11.94ID:vIW3py3v0 PT3は渡せないので画像検索したら、やよいの青色申告とでました.あってますかね?
2023/09/05(火) 20:54:15.88ID:NQMV7Tbu0
いえ、青色申告でも、OBCの「勘定奉行シリーズ」でもないです
2023/09/05(火) 22:02:41.57ID:HJYD4yYp0
>>212
他府県の見た事ない放送局をみるのは新鮮だな
他府県の見た事ない放送局をみるのは新鮮だな
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3312-ATpV)
2023/09/05(火) 22:40:34.79ID:vIW3py3v0 みーつけた コレダ!
https://i.imgur.com/y3DnCGD.png
https://i.imgur.com/y3DnCGD.png
2023/09/05(火) 22:54:16.45ID:+HkYO0JZ0
機能はどうでも良くて、裏に表示させてるキモアニメ予約群を自慢したかった
2023/09/05(火) 23:39:13.98ID:HJYD4yYp0
放送波時刻でシステムタイマーを合わせると、コンマ数秒前後遅れるよね
地デジ放送波はアナログ放送波に比べて少しタイムラグがあるし
不安なら桜時計でもインスコして、ntp.jst.mfeed.ad.jpに繋げばより正確になる。
地デジ放送波はアナログ放送波に比べて少しタイムラグがあるし
不安なら桜時計でもインスコして、ntp.jst.mfeed.ad.jpに繋げばより正確になる。
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3312-ATpV)
2023/09/05(火) 23:49:16.61ID:vIW3py3v0 >>220
探して拾った画像よw
926+1
名無しさん@編集中(ワッチョイ)
sage
08/31(木) 20:59:38.14
これのことじゃないかな?俺も最近知った
https://i.imgur.com/y3DnCGD.png
探して拾った画像よw
926+1
名無しさん@編集中(ワッチョイ)
sage
08/31(木) 20:59:38.14
これのことじゃないかな?俺も最近知った
https://i.imgur.com/y3DnCGD.png
2023/09/06(水) 00:05:33.35ID:ZEdm5P9T0
2023/09/06(水) 02:14:31.02ID:D4PkSLDM0
2023/09/06(水) 07:49:05.43ID:FOJZNw3od
>>221
NTPクライアントはwindows標準で十分(定期)
NTPクライアントはwindows標準で十分(定期)
2023/09/06(水) 09:38:56.29ID:EMPtihHAd
>>225
タマにコケてるから、複数のntp設定オススメ。
タマにコケてるから、複数のntp設定オススメ。
2023/09/06(水) 10:39:24.53ID:neykKG00D
デフォゲを空白にしてthe internetに接続せずに、時刻合わせしたいという話題だから。
2023/09/06(水) 10:44:56.08ID:ntbDvK/Ta
GPSで合わせてる剛の者がいたな
わざわざ外に受信機出して
そこまでするかとw
わざわざ外に受信機出して
そこまでするかとw
2023/09/06(水) 10:50:44.25ID:8Uwka5j+a
デフォゲ空白にするだけなら、LAN内の他のネット繋がるPCをNTPサーバーにすれば良いね。Windowsでもレジストリ弄ればサーバーになれる。
完全にネット繋がないLANならGPSタイムサーバーでも置くしかないか。市販品もいくつかあるみたい。
完全にネット繋がないLANならGPSタイムサーバーでも置くしかないか。市販品もいくつかあるみたい。
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 732d-y9kC)
2023/09/07(木) 00:34:54.21ID:frI6vjyy02023/09/07(木) 01:25:14.77ID:sDuf6mJZ0
録画機でコンマ秒程度の時差は俺的にはどうでもいいから放送波時刻でいいや
どうせ録画マージンは確保するし
どうせ録画マージンは確保するし
2023/09/07(木) 06:11:08.27ID:RlA+dvWy0
>>230
いちいち文句言うなよ
いちいち文句言うなよ
2023/09/07(木) 06:28:59.46ID:50Sr3dc0d
>>230
それもGPS補正出来るのか?
それもGPS補正出来るのか?
2023/09/07(木) 06:55:48.11ID:yIMq0Dbda
>>230
GPS電波の情報からOS時刻を補正する話をしてるのであって、位置情報取得できる話じゃないよ?
勘違いしてない?
一応素のAndroidにはGPSからの時刻補正機能あるみたいね、メーカーで有効にしてるかわからんけど。
GPS電波の情報からOS時刻を補正する話をしてるのであって、位置情報取得できる話じゃないよ?
勘違いしてない?
一応素のAndroidにはGPSからの時刻補正機能あるみたいね、メーカーで有効にしてるかわからんけど。
2023/09/07(木) 07:19:27.51ID:5VlgnYXM0
>>229
そんなことしなくても、ブロードバンドルータのNTPdに123番のポートで接続して時計の同期をとればいい。
録画PC以外は当然のようにWAN接続を使うのだろう。録画PCは諸般の事情でスタンドアロンで運用したい層もいるだろうけどな
そんなことしなくても、ブロードバンドルータのNTPdに123番のポートで接続して時計の同期をとればいい。
録画PC以外は当然のようにWAN接続を使うのだろう。録画PCは諸般の事情でスタンドアロンで運用したい層もいるだろうけどな
2023/09/07(木) 09:34:33.02ID:V34NwQHLd
>>234
位置情報が取得できるなら時刻も補正できるが
位置情報が取得できるなら時刻も補正できるが
2023/09/07(木) 10:23:08.95ID:ZJrN/2COd
NHKラジオの時報のトーン音でPCの時刻合わせするというのを昔聞いたことある
それも手動じゃなくて音声入力端子からラジオ音声入れてソフトで解析して合わせるという変態技
それも手動じゃなくて音声入力端子からラジオ音声入れてソフトで解析して合わせるという変態技
2023/09/07(木) 10:41:21.90ID:xo230jLa0
2023/09/07(木) 11:12:37.92ID:69cNh0IrD
>>237
SunのワークスステーションであるSPARCStaionでやったなあ。ラジオのイヤホン入力をSunの音声入力に入れた。
SunのワークスステーションであるSPARCStaionでやったなあ。ラジオのイヤホン入力をSunの音声入力に入れた。
240名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf1b-A0va)
2023/09/07(木) 11:25:31.67ID:esfYc4NU0 こう言う話好きなんだがw じじい達もっとかたれ
2023/09/07(木) 12:08:47.65ID:yIMq0Dbda
>>236
実際にAndroidやiPadOSはGPSからOS時計を補正してるの?インターネットから補正してると思うんだけど。
GPS波に時刻情報が含まれる(むしろそれが本体)なのは知ってるけど、そうじゃなくて、その情報をOS時計補正に使ってるかどうか。
実際にAndroidやiPadOSはGPSからOS時計を補正してるの?インターネットから補正してると思うんだけど。
GPS波に時刻情報が含まれる(むしろそれが本体)なのは知ってるけど、そうじゃなくて、その情報をOS時計補正に使ってるかどうか。
2023/09/07(木) 12:24:16.17ID:V34NwQHLd
>>241
誰もAndroidやiPadの話はしていないと思うのだが
誰もAndroidやiPadの話はしていないと思うのだが
2023/09/07(木) 12:48:54.42ID:oAQS4Mcc0
どちらとも勘違いしても不思議ではない流れだけどね
2023/09/07(木) 13:28:09.48ID:yIMq0Dbda
2023/09/07(木) 13:51:34.48ID:50Sr3dc0d
WindowsのタブレットもGPS補正には対応していなかったけど…
機種によるのか?
機種によるのか?
2023/09/07(木) 15:48:39.64ID:V34NwQHLd
2023/09/07(木) 16:54:56.57ID:yIMq0Dbda
剛の者の解釈が違ったらしいすんません。
228の事例はだいぶ剛の者だと思ったが…
228の事例はだいぶ剛の者だと思ったが…
2023/09/07(木) 17:15:33.69ID:waxcAbSy0
テレビ放送で時間同期
NTPで時間同期
と簡単な時間同期があるのにわざわざGPS使うのはかなり剛のものだと思うよ
NTPも他の人が言ってるように直接インターネットに繋がなくても他のマシンがあればそいつと同期とればいいだけだし
NTPで時間同期
と簡単な時間同期があるのにわざわざGPS使うのはかなり剛のものだと思うよ
NTPも他の人が言ってるように直接インターネットに繋がなくても他のマシンがあればそいつと同期とればいいだけだし
2023/09/07(木) 17:20:46.69ID:oAQS4Mcc0
どちらとも勘違いして反応してないかい?の方が分かりやすかったかな…
2023/09/07(木) 17:33:06.59ID:3mEWQ6vUM
クライアントPCがタブレットならWin機でもGPS搭載機もあるから難易度のしきい値はそれほど高くないでしょ
2023/09/07(木) 18:13:01.74ID:waxcAbSy0
PY3のスレだぞ?
録画マシンにGPSついてるのかよ
録画マシンにGPSついてるのかよ
2023/09/07(木) 20:57:04.56ID:yX2vhsosa
おちつけ、Yになってるぞ
2023/09/07(木) 23:03:07.16ID:I9t98BEk0
タブレットにPT3を繋いで録画してる剛の者なんだよ
2023/09/07(木) 23:40:35.27ID:OnbQtTBod
>>253
言葉の使い方としてはそっちのほうがよっぽど納得いくわ
言葉の使い方としてはそっちのほうがよっぽど納得いくわ
2023/09/08(金) 15:11:08.79ID:GtEfL3Zr0
クライアントとサーバーの違いも区別つかないのかよ
2023/09/08(金) 18:48:44.59ID:x3eWY8mcd
クライアントの時刻設定正したところで録画の利益ないし
257名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f02-5XGt)
2023/09/08(金) 19:46:49.39ID:9hgpZ7200 PT3の中古が手に入ったんだけど、これってDELLの2万くらいの中古でも使える?
2023/09/08(金) 20:04:09.49ID:eU5LDsWT0
PCIexpressさえあれば
2023/09/08(金) 20:08:08.93ID:0E6NxtBA0
PCIeスロットに挿入し、ドライバとか何もインスコせずに
デバイスマネージャを開いて、ほかのデバイスにPT3のデバイスっぽい項目が追加されていたら使える。
あとはSDKとDriverをインスコし、凡ドラで繋いでTvtestでNHKでも視聴してみればいいさ
デバイスマネージャを開いて、ほかのデバイスにPT3のデバイスっぽい項目が追加されていたら使える。
あとはSDKとDriverをインスコし、凡ドラで繋いでTvtestでNHKでも視聴してみればいいさ
2023/09/08(金) 20:14:27.10ID:XStX9JhV0
そんな質問するならやめとけ
2023/09/08(金) 21:37:59.62ID:C0Nd7d5j0
購入する前にPT3導入知識を身に着けて置いた方が良い
262名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-hu4+)
2023/09/09(土) 07:52:38.95ID:dLF0PFHuM みんなありがとう!DELLの中古のミニタワーで試してみます
2023/09/09(土) 09:05:15.21ID:v7PiCYqw00909
OS何を使うかくらい自分で決めろよ
2023/09/09(土) 12:44:56.51ID:yiYTIwSH00909
UbuntuでDockerが楽だよ
2023/09/09(土) 17:09:13.61ID:3lhggBI2d0909
そっかー
2023/09/09(土) 19:23:18.35ID:FJNCCZOg00909
win10は販売終了で売ってないしPCIスロットがある奴は
レガシーすぎてwin11は不可。新規win7インスコからwin10にアップデート作業は
地獄。更にそれからPT2で視聴可能状態には無間地獄。
レガシーすぎてwin11は不可。新規win7インスコからwin10にアップデート作業は
地獄。更にそれからPT2で視聴可能状態には無間地獄。
2023/09/09(土) 19:53:42.22ID:uK90vW6IM0909
それがあるから鯖とクライアント分けるんですよ
分けるんですよというよりは分けるべくして別れるんだけど
分けるんですよというよりは分けるべくして別れるんだけど
2023/09/09(土) 19:55:24.73ID:Rzky9xXQ00909
昔MSが1000円で配ってたWin8のCDキーを残してあれば
Win10のisoインスコでライセンス通せると思う
Win10のisoインスコでライセンス通せると思う
2023/09/09(土) 20:36:37.22ID:GVpZAnFqa0909
地獄なんて言うほど大袈裟なもんかね
むしろどうとでもなりそうだが
むしろどうとでもなりそうだが
2023/09/10(日) 01:28:45.82ID:dPRkiicl0
インターネットに接続せず、ひたすら録画だけ出来ればいいのならXPやVistaや7でも十分だろう
2023/09/10(日) 02:08:27.87ID:2ppaxnqx0
Ubuntu無料なのに…なしてそこまでして録画機にWindows
2023/09/10(日) 02:21:21.83ID:u4aToeiQ0
>>271
Ubuntuで自動CMカットしてハードエンコとか出来るの?
Ubuntuで自動CMカットしてハードエンコとか出来るの?
2023/09/10(日) 02:45:56.85ID:2ppaxnqx0
>>272
自分はUbuntuで録画後自動でハードウェアエンコードしてますよ。
興味あるならdocker-mirakurun-epgstation
でググってみてね。
更にcmカットを加えて検索するとこんなのがありましたよ。
https://komone-life.com/2021/05/09/how-to-install-joinlogoscptrialsetlinux-into-epgstation-container/
でもcmカットは使ったこと無いので使い勝手は分からないよごめんね。
自分はUbuntuで録画後自動でハードウェアエンコードしてますよ。
興味あるならdocker-mirakurun-epgstation
でググってみてね。
更にcmカットを加えて検索するとこんなのがありましたよ。
https://komone-life.com/2021/05/09/how-to-install-joinlogoscptrialsetlinux-into-epgstation-container/
でもcmカットは使ったこと無いので使い勝手は分からないよごめんね。
2023/09/10(日) 04:37:13.13ID:Ce4x9QMC0
今は元々Windowsがインストールされてた中古PCはクリーンインストールしてもアクティベートされるよ
メディア自体は「windows iso ダウンロード」とかでググればUSBメモリとかにインストールメディア作れる
メディア自体は「windows iso ダウンロード」とかでググればUSBメモリとかにインストールメディア作れる
2023/09/10(日) 08:50:42.54ID:dPRkiicl0
実際の所、そんなものを作らなくても、Windows8.1以降であれば
既にWindowsOSの認証をパスされた有効なMicrosoftアカウントを保持しているなら
新環境をインスコ後にそのアカウントでサインインすればライセンス認証は更新され
Microsoftアカウントへ同期されたプロファイル情報をそのまま新環境で引き継がれると思いますよ
既にWindowsOSの認証をパスされた有効なMicrosoftアカウントを保持しているなら
新環境をインスコ後にそのアカウントでサインインすればライセンス認証は更新され
Microsoftアカウントへ同期されたプロファイル情報をそのまま新環境で引き継がれると思いますよ
276名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e1b-NP+X)
2023/09/10(日) 09:56:36.37ID:bDxHHnzP0 >>271
宗教的な理由でwindows使いたくないって老人がUbuntu使ってるだけなのに他人に強要するなよ
宗教的な理由でwindows使いたくないって老人がUbuntu使ってるだけなのに他人に強要するなよ
2023/09/10(日) 10:04:26.51ID:1a4mYQ0T0
今WindowsでPT3を使おうとすればAbove4G対策必須なわけで
Above4G対策で色々手を動かすよりはLinux使ったほうが楽までありそうだが
Above4G対策で色々手を動かすよりはLinux使ったほうが楽までありそうだが
2023/09/10(日) 10:32:24.53ID:tLjS2jBna
必須ではないな
録画専用機ならビデオカード普通積まんし
録画専用機ならビデオカード普通積まんし
2023/09/10(日) 15:29:48.97ID:z53K8yOD0
録画途中から0mbps
ハードの故障ってありますか?
ハードの故障ってありますか?
2023/09/10(日) 16:47:45.55ID:w1SuM27V0
>>276
強要されてると思っちゃうくらい反論の余地なし逃げ道無しだった?ごめんねー
そんなつもり無いから安心してね
お財布に優しい方法あるよ?って話なだけだから
ちなみに俺は無料のOSだからって理由しかないわ
UBUNTU教ってあるの?初めて知ったよ
俺は録画機ごときのOSに金かけたくないでやんす
強要されてると思っちゃうくらい反論の余地なし逃げ道無しだった?ごめんねー
そんなつもり無いから安心してね
お財布に優しい方法あるよ?って話なだけだから
ちなみに俺は無料のOSだからって理由しかないわ
UBUNTU教ってあるの?初めて知ったよ
俺は録画機ごときのOSに金かけたくないでやんす
2023/09/10(日) 17:15:47.94ID:XKzQ79Is0
Ubuntuはコマンドラインを使う必要があるんだろ。そんなもん使いたくない。
282名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e1b-NP+X)
2023/09/10(日) 19:14:24.19ID:bDxHHnzP0 >>280
いやなんでそんな必死なんwww
いやなんでそんな必死なんwww
2023/09/10(日) 19:19:04.57ID:u0qBcAtHM
Ubuntuに先祖が救われたんだろ
知らんけど
知らんけど
2023/09/10(日) 19:59:05.71ID:cm+b0hbf0
クソマイクロソフトがwindows11で過去のマシン切り捨てなければ
PTxシリーズ愛好家同士でこんな争いは無かったはず
PTxシリーズ愛好家同士でこんな争いは無かったはず
2023/09/10(日) 20:00:48.67ID:m9QoHyU10
半年ぐらい前に録画PCのCドライブをSSDに変更して
Win7のクリーンインストールやったけど結構面倒だったなあ
ネット接続なしでやろうとして電話認証したりなんか懐かしかったけど、
ちょっと運用したらなんか不安定で、結局Windowsアップデートしたらすげー時間かかった
Win7のクリーンインストールやったけど結構面倒だったなあ
ネット接続なしでやろうとして電話認証したりなんか懐かしかったけど、
ちょっと運用したらなんか不安定で、結局Windowsアップデートしたらすげー時間かかった
2023/09/10(日) 20:43:34.78ID:u4aToeiQ0
2023/09/10(日) 21:12:30.86ID:6WfhETDe0
枯れたPCでubuntu使わないのは勿体無い
2023/09/10(日) 21:43:53.05ID:Fn4TGCAm0
どうせWin11でギリ救われたクラス(core iだと第8~11世代、ryzenだとZen+、Zen2)も
Win12辺りで切り捨てられそうだからなw
Win12辺りで切り捨てられそうだからなw
2023/09/10(日) 22:40:33.15ID:dPRkiicl0
linuxはダサい日本語フォントと漢字変換がアホだからWindowsの方がまだいい。
2023/09/11(月) 02:04:20.75ID:kTNH/CSo0
GUIでLinux使うつもりなんか
2023/09/11(月) 07:42:37.04ID:D/td6/dU0
今流行りのミニPCならOS込みでOS買うより安い価格の物もある時代だからなぁ
自分が買ったCPUがN95のミニPCは12600円だった
自分が買ったCPUがN95のミニPCは12600円だった
2023/09/11(月) 09:00:38.20ID:5jJWVW4T0
その話PTとどう繋がるの?
PT投げ捨ててUSB接続のplex使えって流れ?
PT投げ捨ててUSB接続のplex使えって流れ?
2023/09/11(月) 09:29:52.13ID:D/td6/dU0
2023/09/11(月) 13:48:42.57ID:MgQXaqPw0
どうでええわボケ
2023/09/11(月) 19:34:21.58ID:o4rUA2Oh0
人それぞれ、好きにするしかない
2023/09/12(火) 07:09:55.46ID:TxcBBWnd0
Above 4G を解決したドライバーって出回ってなかったっけ?
2023/09/12(火) 07:42:10.61ID:QBL7/4Ow0
>>5のドライバを上書きインストールで解決
2023/09/12(火) 08:19:19.57ID:K1MINnLm0
Above問題に遭遇したときは最初原因さっぱり分からなかったよ
『BONを取得できない』と表示されるだけだからBon_Driverがどこかおかしいのかと
『BONを取得できない』と表示されるだけだからBon_Driverがどこかおかしいのかと
2023/09/12(火) 08:43:41.48ID:EfTWOhQs0
Example.exeを試せば0x0000030bエラーが出るから
Bonでなくその前段階だろう、と原因の切り分けができるんだけどな
自分はPT3挿したらまずExample.exeで確認してるから直ぐ30bエラーでググって解決できたけど
Bonでなくその前段階だろう、と原因の切り分けができるんだけどな
自分はPT3挿したらまずExample.exeで確認してるから直ぐ30bエラーでググって解決できたけど
2023/09/12(火) 08:55:17.91ID:eTSooBVV0
uboxってどうなん?
2023/09/12(火) 09:37:25.82ID:ivsN5D4TM
>>300
使えるけど割高感あるかなって
使えるけど割高感あるかなって
2023/09/12(火) 13:39:55.96ID:V5WfQ1kJ0
>>299
自分の場合はググっても数年前のブログとかで「BIOSから設定変えろ」しか見つからず
自分が買った中古のマシンはBIOSから変更できなくて詰んだと思って
ここでダメ元で質問したら1時間もかからず解決した
自分の場合はググっても数年前のブログとかで「BIOSから設定変えろ」しか見つからず
自分が買った中古のマシンはBIOSから変更できなくて詰んだと思って
ここでダメ元で質問したら1時間もかからず解決した
2023/09/12(火) 14:58:45.56ID:XzXJQJgzM
てかここに来れる程度の頭があって
なんでスレッドあたま1~10ぐらい読まないんだろう
この手のスレなら良くあるトラブルは大抵そこで解決手段があるのに
なんでスレッドあたま1~10ぐらい読まないんだろう
この手のスレなら良くあるトラブルは大抵そこで解決手段があるのに
2023/09/12(火) 15:53:43.81ID:EfTWOhQs0
Above4G回避手段がテンプレ入りしたのは比較的最近のことだし…
2023/09/12(火) 16:33:30.01ID:7Mp1GDgg0
決定的に思考が違うんだろうな
完全に思考OFFして聞いてくるやつもいるくらいだし
完全に思考OFFして聞いてくるやつもいるくらいだし
2023/09/12(火) 16:42:44.65ID:GT2unpbma
テンプレや1-10に解決方法があるってまず思いつかんのだと思うよ
2023/09/12(火) 17:17:23.18ID:Nh7QdVzpd
テンプレみろ!!
なんて2chの古い文化になってしまったし…
なんて2chの古い文化になってしまったし…
2023/09/12(火) 17:40:38.69ID:V5WfQ1kJ0
テンプレに書かれるようになったのは今年の2月19日の185からだからかなり最近の話な
2023/09/12(火) 18:52:45.88ID:jz6Q/C46d
でもこのスレを初めて開くときには1から表示されると思うんですが
2023/09/12(火) 19:03:09.05ID:oxDJP87t0
>>5-6のAbove4G問題回避術という文言で
初心者がどんな問題かなどわかるだろうか
初心者がどんな問題かなどわかるだろうか
2023/09/12(火) 19:05:28.88ID:mQx+2n7w0
もうあまり初心者来ない前提だと思う
2023/09/13(水) 00:05:35.80ID:NZQxme070
直接>>つけて答えて貰わないとそれが自分に役立つ情報とは思えないんだろな
いやこれほんとだよどこの板でも同じ傾向
マニュアルってものが役に立たない時代
いやこれほんとだよどこの板でも同じ傾向
マニュアルってものが役に立たない時代
2023/09/13(水) 01:05:07.70ID:hEYK9Xt70
昔からいるからこそテンプレにないと思ってしまうのもあると思う
2023/09/13(水) 02:11:51.33ID:tf9uarht0
ま、実際2senに拡張ツールをうpしあって和気藹々とマターリしてた時代はとっくに終わったし
Above4Gのパッチを気付いたときに充てるぐらいしかやる事が無いのなら、マニュアルやテンプレなんて作るだけ時間の無駄。
Above4Gのパッチを気付いたときに充てるぐらいしかやる事が無いのなら、マニュアルやテンプレなんて作るだけ時間の無駄。
2023/09/13(水) 05:45:48.69ID:twnywNXD0
当時からグレーの世界なわけだし、情弱の為に人生掛ける必要もないという結論
やらせやジャニー○の犬って言われるくらいマスごみが腐って、スポーンサーに忖度して公共の電波の信頼性が落ちて
利権様もAカスでそれなりに利益回収できてるから、黒カス摘発以降放置しているだけだしな
やらせやジャニー○の犬って言われるくらいマスごみが腐って、スポーンサーに忖度して公共の電波の信頼性が落ちて
利権様もAカスでそれなりに利益回収できてるから、黒カス摘発以降放置しているだけだしな
2023/09/13(水) 06:12:31.53ID:+g//yj050
いまChatGPTに聞くとなんでも調べてきて答えて教えてくれるジャン
多分そのノリなんだと思うよ
自分で調べることを怠ることがデファスタになりつつあるんだろうと
多分そのノリなんだと思うよ
自分で調べることを怠ることがデファスタになりつつあるんだろうと
2023/09/13(水) 06:27:57.61ID:4oiZ210Ed
ソースは脳内
318名無しさん@編集中 (ワッチョイW b324-tBSY)
2023/09/14(木) 09:18:07.30ID:TMJTLXKM0 Above4G問題回避術の2でエラーが出ないのですが、3以降に進んでも大丈夫ですか?
2023/09/14(木) 10:46:53.37ID:GS/Svqk30
出ないなら問題は無いので回避術は必要無しッてことなんじゃ?
今後の事を考えてやっておきたいというならそのまま進めれば良いと思うけど
今後の事を考えてやっておきたいというならそのまま進めれば良いと思うけど
320名無しさん@編集中 (ワッチョイ b324-bdWa)
2023/09/14(木) 13:17:16.25ID:TMJTLXKM0 なるほどです
そのままTVTestを起動したら以下のエラーが出てきました
>BonDriverの初期化ができません。
>チューナーを開けません。BonDriverにチューナーを開くよう要求しましたがエラーが返されました。
デバイスマネージャーでは「Capture driver for Earth-soft PT3」が表示されていますが、
プロパティのイベントタブを開くと「デバイスのインストールが要求されました」と出ています
何が足りませんかね・・
そのままTVTestを起動したら以下のエラーが出てきました
>BonDriverの初期化ができません。
>チューナーを開けません。BonDriverにチューナーを開くよう要求しましたがエラーが返されました。
デバイスマネージャーでは「Capture driver for Earth-soft PT3」が表示されていますが、
プロパティのイベントタブを開くと「デバイスのインストールが要求されました」と出ています
何が足りませんかね・・
2023/09/14(木) 13:40:42.71ID:6G9+Mjsx0
「PT3 TVTest」とかでググって出てくるようなブログなどを参考にするのをオススメするよ
2023/09/14(木) 13:44:59.95ID:HmfmBU5Wa
tvtestでbonドライバの指定をしてないだけな予感
2023/09/14(木) 13:47:41.23ID:oKvgWizg0
アンテナのケーブルをPT3に接続してます?
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ b324-bdWa)
2023/09/14(木) 14:39:21.28ID:TMJTLXKM0 ありがとうございます、あとで色々とやってみます!
ちなみにMSIのB760というマザーボードです
ちなみにMSIのB760というマザーボードです
2023/09/14(木) 17:02:36.67ID:wIpNR56E0
>>324
> ちなみにMSIのB760というマザーボードです
B760はマザーボードの型番ではなくてチップセットの名前
MSIのB760のマザーボードは10以上ある
わざわざ書くなら正確な情報書いてくれ
> ちなみにMSIのB760というマザーボードです
B760はマザーボードの型番ではなくてチップセットの名前
MSIのB760のマザーボードは10以上ある
わざわざ書くなら正確な情報書いてくれ
326名無しさん@編集中 (ワッチョイ b324-6jLp)
2023/09/14(木) 17:11:23.35ID:TMJTLXKM0 すいません、MAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR4です
CPUはCore i7-13700Kで、OSはWindows 10 proです
CPUはCore i7-13700Kで、OSはWindows 10 proです
2023/09/14(木) 17:49:43.56ID:IMnHmMLO0
pt3いいなあPT2使ってるは
2023/09/14(木) 18:08:42.57ID:AcgJz1BL0
PT3が刺さってるPCIExの動作速度を1xに決め打ちすると回避できるかも
2023/09/14(木) 18:30:24.96ID:JLMZOT5b0
2023/09/14(木) 18:33:40.26ID:IMnHmMLO0
PCI express からライザーでPT2はケース内ぐちゃぐちゃなりそう
みんなどうやってるんだろう
みんなどうやってるんだろう
2023/09/14(木) 20:36:50.51ID:ZevJ2nMb0
外に出して適当なケースに入れてるわ
2023/09/14(木) 21:22:58.84ID:u8N9FHjQ0
なにいってんだ大量のHDDで既にぐっじゃぐじゃやないかい
2023/09/14(木) 23:11:48.69ID:7mbfKyXg0
intel N100かN95でm.2ポートが2レーン有るミニPCって有りますか?
ほとんどが1ポートだけでSSDが刺さっているミニPCばかりですが
ほとんどが1ポートだけでSSDが刺さっているミニPCばかりですが
2023/09/14(木) 23:14:50.58ID:0cVBCL4L0
SSDの下のm.2スロにwifiカードが挿さってるよ
2023/09/14(木) 23:30:33.77ID:O0Ex5nsR0
wifiは使わないかUSBに回せば良いが
肝心のwifi用M.2がCNVio専用なら役に立たんわけだが
肝心のwifi用M.2がCNVio専用なら役に立たんわけだが
2023/09/14(木) 23:35:14.52ID:0cVBCL4L0
なるほどそれかもね。デバマネで分かればいいが、旅先で確認できない
2023/09/15(金) 12:42:05.60ID:iUrmD+la0
自分のミニPCはwifiカードがはんだで固定されてたんで
増設した2.5インチSSDにOSをクローンしてM.2にPT3を接続してる
増設した2.5インチSSDにOSをクローンしてM.2にPT3を接続してる
2023/09/15(金) 16:33:30.35ID:3C/874wmd
15時過ぎにCSだけ映らなくなってなんじゃこりゃ、って思ったら全国なのな(X情報)
太陽と衛星が被る時期だから?
太陽と衛星が被る時期だから?
2023/09/15(金) 16:56:10.47ID:VDKOEZV00
ゲリラ豪雨でしょ
2023/09/15(金) 16:59:17.38ID:VDKOEZV00
アップリンクセンターのある渋谷は15時ごろ雨雲レーダー真っ赤だし
2023/09/15(金) 17:00:55.15ID:Ura/mQsr0
また雨で映らなくなったりしないって怒り出すのが湧くぞw
2023/09/15(金) 17:53:05.37ID:nsih3PfB0
複数箇所でアップリンクできるんちゃうんかい
2023/09/15(金) 18:46:50.94ID:Zrv/I+cad
2023/09/15(金) 19:01:09.01ID:Cde0nM2Pa
降雨障害が嫌ならJ:COMに加入するしかないな
2023/09/15(金) 21:51:32.03ID:XuVBjuSQ0
>>337
やっぱりそれですか・・・
2.5inchベイには録画データ入れる用のHDDorSSDを挿したいんでちょっと希望から外れます
M.2SSD下にWiFiカードが刺さってれば良いのですが、機種品番決め打ちで確実な分解情報に巡り会えなかったもので
変換ケーブルでPT3をN100などで運用するのは魅力的ですので人柱先生を探しに彷徨います
やっぱりそれですか・・・
2.5inchベイには録画データ入れる用のHDDorSSDを挿したいんでちょっと希望から外れます
M.2SSD下にWiFiカードが刺さってれば良いのですが、機種品番決め打ちで確実な分解情報に巡り会えなかったもので
変換ケーブルでPT3をN100などで運用するのは魅力的ですので人柱先生を探しに彷徨います
2023/09/15(金) 22:20:20.43ID:XuVBjuSQ0
2023/09/16(土) 00:08:17.67ID:h+4zxHft0
吉田の動画?
AX101らしいが大丈夫か?
AX101らしいが大丈夫か?
2023/09/27(水) 12:29:03.14ID:OWRgzmCx0
ありえへん話やなぁ。
2023/09/28(木) 15:33:27.93ID:U1ITE4yNd
>>346
TRIGKEYか?あれ英語osを日本語化してるので、マイクロソフトアカウント作ってデジタルライセンスで紐づけしてから、日本語win11pro入れ直すといいよ。ドライバ類はネットで拾えないのでドライバはコマンドでバックアップしてからやるんだぞ
そのままだとcpu使用率が妙に高くてどこか怪しかったよ
TRIGKEYか?あれ英語osを日本語化してるので、マイクロソフトアカウント作ってデジタルライセンスで紐づけしてから、日本語win11pro入れ直すといいよ。ドライバ類はネットで拾えないのでドライバはコマンドでバックアップしてからやるんだぞ
そのままだとcpu使用率が妙に高くてどこか怪しかったよ
2023/09/28(木) 15:36:05.39ID:U1ITE4yNd
ちな、紐付けしないでクリーンインストールを敢行してしまい、ハードウェアの変更でライセンス認められなくなってアマゾンアカウントサービスからでショップに掲示板連絡したら、VLライセンスキーをくれたw
2023/09/28(木) 17:58:19.65ID:nz0M/DsnD
>>VLライセンスキー
この表記だと「ボリュームライセンスライセンスキー」になるのでは。
この表記だと「ボリュームライセンスライセンスキー」になるのでは。
2023/09/28(木) 20:23:26.62ID:SvE/KT8U0
2023/09/28(木) 22:07:10.43ID:Jq0YegcT0
>>351なるわw
2023/09/28(木) 23:35:05.85ID:pnuVRDE+0
アンテナプラグの接触が微妙に悪くて、日テレとテレ朝だけ受信できないっていう妙な現象が起こってた
なかなか原因が解らなくて苦労した
なかなか原因が解らなくて苦労した
2023/09/29(金) 02:38:31.34ID:rweAx8Oz0
書こうと思ったら既に書かれていた
ラズパイ5ならPT3使えるのかね?
ラズパイ5ならPT3使えるのかね?
2023/09/29(金) 02:45:02.34ID:hW3dExD6M
変換ケーブルつかってDD MAX M4繋げてたのは見た
2023/09/29(金) 03:02:04.68ID:c4/nHs3V0
M.2でもKey EのIntel CNVioで、それでもKey Eの変換ケーブルでPT3使えるかなぁ
M.2カードの使い道
何にでも使える規格ですが、現在一般的に使われているのが、WiFi/Bluetoothの無線カードと、SSDカードです。
無線カードは、E keyソケットに、SSDはM keyソケットに挿して使います。
無線カード
一般的なM.2用無線カードは、A-E keyもしくはE keyです。どちらもE keyのソケットに刺さります。
E keyには2レーンのPCIeと、USB 2.0の端子があります。
WiFiのチップはPCIeに接続して動作し、BluetoothのチップはUSB 2.0に接続します。
無線カードはそれほど高速ではないので、PCIeは1レーンで十分です。
M keyだとUSBが配線されていないので、Bluetoothが使えません。という理由でE keyなのです。
M.2カードの使い道
何にでも使える規格ですが、現在一般的に使われているのが、WiFi/Bluetoothの無線カードと、SSDカードです。
無線カードは、E keyソケットに、SSDはM keyソケットに挿して使います。
無線カード
一般的なM.2用無線カードは、A-E keyもしくはE keyです。どちらもE keyのソケットに刺さります。
E keyには2レーンのPCIeと、USB 2.0の端子があります。
WiFiのチップはPCIeに接続して動作し、BluetoothのチップはUSB 2.0に接続します。
無線カードはそれほど高速ではないので、PCIeは1レーンで十分です。
M keyだとUSBが配線されていないので、Bluetoothが使えません。という理由でE keyなのです。
2023/09/29(金) 09:51:12.56ID:xAsc4JUz0
どうせ、公式か同人かサードパーティかは知らないが
あそこのフラットケーブルから一般的なPCIEx1に変換出来得る変換ケーブルが発売するでしょ
あとはPCIE2.0x1の実転送レートが問題だな....
あそこのフラットケーブルから一般的なPCIEx1に変換出来得る変換ケーブルが発売するでしょ
あとはPCIE2.0x1の実転送レートが問題だな....
2023/09/29(金) 12:39:42.15ID:sOfJD8S90NIKU
pi5も転売ヤーにやられそうだな
普通に買わせてくれよ
普通に買わせてくれよ
2023/09/29(金) 13:47:41.12ID:hNycBZqD0NIKU
2023/09/29(金) 15:21:56.86ID:xAsc4JUz0NIKU
5V5Aの場合はPCIEを使う場合じゃないのかな
362名無しさん@編集中 (ニククエ 0336-3hLy)
2023/09/29(金) 18:27:46.16ID:PbMHjPzm0NIKU2023/09/29(金) 19:24:36.18ID:PbMHjPzm0NIKU
>>362
WiFiカードスロットはM.2のE-KEYだった
NGFF A/E key to PCI-Eアダプタ ライザーカードにPT3を接続して動作確認できたんで、結構加工してBOXを3Dプリンタで作った
今度はデータ保存用USB3のM.2 NVMe SSDケースと空冷ファンを組み込めるドーターBOXを作らねば・・・
Larkbox X 2023 intel N100 12GB 0.5TB
スリープスタンバイは0.5Wほど
ハイパフォーマンスにしても24Wくらいまで
録画中は10Wほど
N95はWiFiがほぼハンダ付けされるんで回避
2.5inchSSDを増設できるミニPCを選ぶべきだった
WiFiカードスロットはM.2のE-KEYだった
NGFF A/E key to PCI-Eアダプタ ライザーカードにPT3を接続して動作確認できたんで、結構加工してBOXを3Dプリンタで作った
今度はデータ保存用USB3のM.2 NVMe SSDケースと空冷ファンを組み込めるドーターBOXを作らねば・・・
Larkbox X 2023 intel N100 12GB 0.5TB
スリープスタンバイは0.5Wほど
ハイパフォーマンスにしても24Wくらいまで
録画中は10Wほど
N95はWiFiがほぼハンダ付けされるんで回避
2.5inchSSDを増設できるミニPCを選ぶべきだった
2023/09/29(金) 23:00:12.43ID:UpjWuB9f0NIKU
ケースとか考えるとやはりN100DC-ITXになってしまう
2023/09/30(土) 10:47:49.75ID:ByOdCpil0
ファンレスPCのmini-PCIeからケース外に変換ライザーでPT3組んでみたけど、PT3むき出しファンレスで行けるかと思ったけど夏は厳しいな
冷房無し室温で2同時録画ぐらいなら何時間でも行けるけどテストで4同時録画ぶっ続けだと数時間でPT3Ctrl.exeが高負荷暴走状態になってチューナー開けなくなる
録画もそれ以降不可
PT3周辺の熱気飛ばさないとチューナーヘタりそうだから低速静音ファン置いてみたよ
とりあえず4同時録画ぶっ続けでも安定動作するようになった
冷房無し室温で2同時録画ぐらいなら何時間でも行けるけどテストで4同時録画ぶっ続けだと数時間でPT3Ctrl.exeが高負荷暴走状態になってチューナー開けなくなる
録画もそれ以降不可
PT3周辺の熱気飛ばさないとチューナーヘタりそうだから低速静音ファン置いてみたよ
とりあえず4同時録画ぶっ続けでも安定動作するようになった
2023/09/30(土) 12:04:37.65ID:pa+h/4Ic0
PT3がむき出しだと見栄えも悪いしホコリも気になるから
アルミの放熱効果にも期待してアルミ缶のケースに
穴を開けてケーブル類を接続してるわ
アルミの放熱効果にも期待してアルミ缶のケースに
穴を開けてケーブル類を接続してるわ
2023/09/30(土) 12:05:08.93ID:rqrUQCbF0
もう普通にPC組めよw
2023/09/30(土) 15:14:04.84ID:XVhP643W0
そのツッコミはもっともなんだが、普通に組むよりminiPC買って切った張ったでPT3載せたほうが圧倒的に安いのだ
2023/09/30(土) 15:17:28.53ID:9PYn4HxF0
ファンレスPCとかストレージその他パーツの寿命めっちゃ縮めそうじゃん?
2023/09/30(土) 15:24:00.41ID:m89I640m0
手段が目的になってんだよ
2023/09/30(土) 15:44:50.73ID:kcxz4Ojd0
自作の醍醐味だろ。自分の用途に合ったPC組むのは
え? ケース自作? その発想スゲー
え? ケース自作? その発想スゲー
2023/09/30(土) 18:01:51.74ID:/gB3/VXN0
お前らってほんと他人の意見の否定ばっかりだね
論点ずらしばっかり
PT3使って録画するって目的に対してどんなアプローチするかなんて好きにさせろ
論点ずらしばっかり
PT3使って録画するって目的に対してどんなアプローチするかなんて好きにさせろ
2023/09/30(土) 19:25:38.53ID:ot0T8y3O0
無劣化カットできるソフトってどれが良いかね?
tmpegは高すぎて買う気しないんだけど、主観で良いのでオススメあったら教えてたもれ
tmpegは高すぎて買う気しないんだけど、主観で良いのでオススメあったら教えてたもれ
374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba1-AvD6)
2023/09/30(土) 19:50:44.65ID:SjyjYysm0 >>373
avidemuxは?
avidemuxは?
2023/09/30(土) 20:41:43.45ID:0r0xbg2W0
ダビンチでいいだろ
2023/09/30(土) 21:04:46.81ID:ot0T8y3O0
2023/09/30(土) 21:05:31.03ID:OAuiJyW20
murdoc cutterのままだけど他にいいの出てる?w
2023/09/30(土) 22:41:39.93ID:Sr/5NEg/M
>>373
ただで見れてるんだから、あんくらい金出せよ
ただで見れてるんだから、あんくらい金出せよ
2023/09/30(土) 22:50:41.65ID:ot0T8y3O0
2023/09/30(土) 23:29:28.21ID:Ca3jdDZ00
格安回線使って金出せよは草
2023/09/30(土) 23:36:44.62ID:ZaaoY1J7a
キャリア回線に数千円払ってるほうが利口みたいな言い方だなあ
2023/09/30(土) 23:53:42.68ID:QrCl8SDw0
その代わり固定回線10GなNUROとNTTとで何本も契約してるんだろw
2023/10/01(日) 08:23:50.06ID:JlaR8cpId
俺もざっくりカットするだけならmurdoc cutterのままだわ
2023/10/01(日) 13:05:38.18ID:zcHVHXqBd
>>377
murdoc、3時間とかの映画読み込むと、後ろのほうでスクロース出来なくなるのな。
murdoc、3時間とかの映画読み込むと、後ろのほうでスクロース出来なくなるのな。
2023/10/01(日) 13:29:21.84ID:Y5lyIDKv0
CMも全部見ればいい!
2023/10/01(日) 13:42:34.17ID:B8l2s0Aw0
>>381
iPhoneとか使うなら総額で安くなるけどそれ以外だとな
iPhoneとか使うなら総額で安くなるけどそれ以外だとな
387名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd1-WaSJ)
2023/10/03(火) 14:55:24.12ID:Oj7LKiWSM Win10からWin11にアップグレードしようと思ってるんだけど
、PT3は問題ないかな??
、PT3は問題ないかな??
2023/10/03(火) 17:06:23.77ID:GP2ek1WhM
2023/10/03(火) 17:17:17.65ID:No3vf7ix0
まあいずれPT3が使えなくなる日は来るだろうね
2023/10/03(火) 17:53:31.63ID:ghUNFZYO0
PT2ならWin11にアップグレードしても問題なかった
391名無しさん@編集中 (ワッチョイW c52d-WaSJ)
2023/10/03(火) 19:57:56.59ID:sGUTQjka02023/10/03(火) 20:29:27.70ID:v3+JFfGo0
>>391 ここで半年ROMってろと言われた者だがWin11で特に問題は見受けられないよ
2023/10/03(火) 20:40:03.96ID:FDrJsHCl0
PT2/3が使えなくなるのと今の放送が見れなくなるのどっちが先だろうな
2038年に終わるのか?
2038年に終わるのか?
2023/10/03(火) 20:48:22.49ID:Cfal/TKgM
その前にテレビ放送が終わりかねないような
2023/10/03(火) 21:29:19.44ID:R+JWt7KGM
知り合いのパソコンの修理を預かり、もう使って無さそうなので付いてたPT2抜いておいて。
まぁだからといってPCI付いたパソコン余ってないんだけれども。
まぁだからといってPCI付いたパソコン余ってないんだけれども。
396名無しさん@編集中 (ワッチョイW c52d-WaSJ)
2023/10/03(火) 21:34:26.21ID:sGUTQjka02023/10/03(火) 22:03:33.66ID:fyrPt/AS0
みんな上手にPCIエクスプレスからライザー使ってPT2付けてるんだよね
俺不器用だからPCIスロットないマザボ乗り換え出来ないや
俺不器用だからPCIスロットないマザボ乗り換え出来ないや
2023/10/03(火) 22:03:35.64ID:XLiPeTsH0
2023/10/03(火) 22:09:44.38ID:dmCTEfGw0
PT3持ってるから態々そんなことしてないよ
PT2は予備機に刺してあるけどw
PT2は予備機に刺してあるけどw
400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237d-2pcI)
2023/10/03(火) 22:32:16.24ID:eYvu3R+b0 アップグレードじゃなくて新規にWindows11+PT3で構築したけど、
ドライバーを>>5の方法でインストールしたらあとはすんなり動いてるよ
ドライバーを>>5の方法でインストールしたらあとはすんなり動いてるよ
2023/10/03(火) 22:56:28.34ID:4dhpKwtD0
イケメンのPT3ユーザーアニキ達教えて欲しい
ミニPCのNVME M.2 SSD引っこ抜いてライザー咬ませたらPT3認識します?
OSは増設できる2.5インチSSDにクローンするつもりです
ミニPCのNVME M.2 SSD引っこ抜いてライザー咬ませたらPT3認識します?
OSは増設できる2.5インチSSDにクローンするつもりです
2023/10/03(火) 23:32:24.28ID:Epb+e9Um0
同じく win11 で普通に動いてるな
地デジ4kの仕様策定が7月に完了してるから3~5年後には地デジ4kが始まるよ
で、13~15年後には今の地デジが終わるからちょうど2038年ぴったりになる
地デジ4k来たらシャッチョサン頼んますわ・・・何卒・・・
地デジ4kの仕様策定が7月に完了してるから3~5年後には地デジ4kが始まるよ
で、13~15年後には今の地デジが終わるからちょうど2038年ぴったりになる
地デジ4k来たらシャッチョサン頼んますわ・・・何卒・・・
2023/10/03(火) 23:52:29.61ID:NcYe6sAH0
2023/10/04(水) 00:20:26.99ID:N5ON2kGE0
2023/10/04(水) 06:21:31.73ID:Y9gZYRFf0
2023/10/04(水) 11:08:00.28ID:mWRxElHk0
N100dc-itx PT3 Win11で動いてます
ただし、Above 4GB Encode の設定は必要
ただし、Above 4GB Encode の設定は必要
2023/10/04(水) 17:03:50.98ID:FEAztNAS0
2023/10/05(木) 11:23:17.48ID:mTUHzSjn0
すげえM.2からのライザーあるんだ知らなかった
このスレの人達知識凄すぎ
このスレの人達知識凄すぎ
2023/10/05(木) 20:00:24.54ID:5P3LMVRY0
・突然AT-XがDropするようになる
・原因がわからず慌てふためく
・ND16に思い当たる
・コードレス子機をアンテナ線に近づけると盛大にDrop
・コードレス子機の置き場所を変える
・解決
Dropするようになる前と特に環境は変わってないはずなんだけどな
・原因がわからず慌てふためく
・ND16に思い当たる
・コードレス子機をアンテナ線に近づけると盛大にDrop
・コードレス子機の置き場所を変える
・解決
Dropするようになる前と特に環境は変わってないはずなんだけどな
2023/10/05(木) 20:08:22.78ID:fCJ4GYyK0
PT3を挿したマシンをリモートデスクトップで使ってて、マシンを鼻毛からXEONのマシンに
替えたんだけど、とりたてて何かが改善されたとかは無いな。まあ、鼻毛で十分だったということだ。
替えたんだけど、とりたてて何かが改善されたとかは無いな。まあ、鼻毛で十分だったということだ。
2023/10/05(木) 20:12:25.74ID:fCJ4GYyK0
ちなみにLANも10Gに替えたんだけど、本当に何も変わらない。
2023/10/05(木) 20:17:19.77ID:3QgtZHeg0
>>409
うちもそうなって場所変えられなかったからアルミホイル親機に巻いたよ
うちもそうなって場所変えられなかったからアルミホイル親機に巻いたよ
2023/10/05(木) 20:25:38.81ID:cd762hYR0
そういや去年末に新PC組んでPT3運用したら
微泥収まらないで諦めて使ってたら春先からほとんどなくなって今じゃ月1あるなしだわ
スターリンクのせいだったのかなぁ
微泥収まらないで諦めて使ってたら春先からほとんどなくなって今じゃ月1あるなしだわ
スターリンクのせいだったのかなぁ
2023/10/06(金) 14:25:08.40ID:0TftAC/f0
0時ピッタリに始まる番組が毎回何故かチューナーのオープンに失敗する
EgpTimer使ってるんだがなんでなんだろうか....
EgpTimer使ってるんだがなんでなんだろうか....
2023/10/06(金) 17:30:54.83ID:DMVfkct/M
うちのPT2&pttimerなんでかわからないけど10/9の0時以降のMXのEPGが取得できない
tvtestではEPG取得できてるんだが
なんでじゃ?
tvtestではEPG取得できてるんだが
なんでじゃ?
2023/10/06(金) 22:43:39.73ID:n+AgCzqt0
MSさんが悪さしたんじゃねーの?
2023/10/06(金) 23:20:04.19ID:h/6CvUR30
今のテレビ番組に録画して保存するような価値があるの?
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-iLfk)
2023/10/07(土) 00:40:02.25ID:QP75Jjz70 リアルタイムで視聴するのが面倒だから録画してるだけよ
2023/10/07(土) 01:31:36.02ID:LoL45s5Z0
見たかった映画とかドラマを最終話まで録画して時間ある時に一気見
2023/10/07(土) 02:00:23.87ID:OSu2xgWw0
ほどほどの番組はABEMAとTVerで済ませてる
2023/10/07(土) 05:52:16.03ID:HfAQld6k0
>>411
そりゃそうでしょ
インターネットに散らばるサーバーが10Gに対応しているわけでも無いんだし
どんなに高速なNICを装備しても、常に最大速度で通信できるわけがない。
良くて3G~4Gぐらいしか出ない事が殆どだろうさ
そりゃそうでしょ
インターネットに散らばるサーバーが10Gに対応しているわけでも無いんだし
どんなに高速なNICを装備しても、常に最大速度で通信できるわけがない。
良くて3G~4Gぐらいしか出ない事が殆どだろうさ
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ daad-hFBn)
2023/10/07(土) 06:24:10.51ID:9DHRsxHf0 一瞬だけ、BS、CSほぼ見放題だったな(´・ω・`)
2023/10/07(土) 06:27:31.44ID:HfAQld6k0
>>420
その二つは放送をずっと見続けなくても、HDDへダウンロードできる。
その二つは放送をずっと見続けなくても、HDDへダウンロードできる。
2023/10/07(土) 08:48:42.89ID:f5Hnj0FU0
テスト
2023/10/07(土) 10:47:18.26ID:5QyKJl0V0
番組情報と字幕も取りたいのよね
2023/10/07(土) 16:14:46.26ID:OSu2xgWw0
字幕はどうしてもほしいやつは自炊すればなんとかなる
番組情報はサブタイトル情報を抜き出すか放送局の番組表からコピれ
番組情報はサブタイトル情報を抜き出すか放送局の番組表からコピれ
2023/10/07(土) 16:29:04.74ID:ax1ZWhEwM
2023/10/07(土) 17:38:24.40ID:CZxzWehZ0
本人の自由だが今はpttimerよりも良いソフトがあるぞ
pttimer手軽だけど
pttimer手軽だけど
2023/10/08(日) 08:36:55.37ID:/7IUdiOg0
>415,427
THX
同じ症状出てたけどこのカキコで解決出来た。
危うく水曜どうでしょうを取り逃がす所だった。
THX
同じ症状出てたけどこのカキコで解決出来た。
危うく水曜どうでしょうを取り逃がす所だった。
2023/10/08(日) 09:23:46.29ID:WScmi2Uu0
>>373
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6
2023/10/08(日) 09:43:09.88ID:X22WBU+Y0
2023/10/08(日) 11:47:21.87ID:QwgiiBg00
そろそろPT2引退させようかな?
マザボが満身創痍
マザボが満身創痍
2023/10/08(日) 15:12:54.08ID:i8WmH+FS0
ライザー使用に抵抗があるなら引退しかないね
現行のPCI搭載マザボはゼロって訳じゃないけどさ
現行のPCI搭載マザボはゼロって訳じゃないけどさ
2023/10/08(日) 15:34:47.94ID:QwgiiBg00
PT3 3枚、PT2、グラボ2枚させるマザボないかな?
2023/10/08(日) 15:53:18.80ID:ZqeJcv5H0
そんなん差して何に使うんよ
2023/10/08(日) 16:01:49.38ID:i8WmH+FS0
>>434
PT2も2枚?
PT2も2枚?
2023/10/08(日) 16:36:58.38ID:QwgiiBg00
2023/10/08(日) 18:27:49.27ID:l43zsB7x0
Windows Updateが本気モードのON/OFFを選択出来るようになったけど、
エクスプローラーがあれだけ変わると何が起きるか分かったもんじゃないから
どうもONに出来ないんだよね…
エクスプローラーがあれだけ変わると何が起きるか分かったもんじゃないから
どうもONに出来ないんだよね…
2023/10/08(日) 19:35:53.89ID:i8WmH+FS0
2023/10/08(日) 20:19:36.97ID:Q56ondGe0
最近10から11にアップデートしたけどClassicShellがまだ必要とはな・・
2023/10/08(日) 20:24:43.10ID:q3kWI0bM0
>>434
随分と地球に厳しいな
随分と地球に厳しいな
2023/10/08(日) 22:10:51.53ID:iGfm+Q960
>>434
E-ATXのマザーを探せばよくね?
E-ATXのマザーを探せばよくね?
2023/10/08(日) 22:28:50.55ID:t9xrk5G20
2023/10/08(日) 22:29:49.22ID:QwgiiBg00
2023/10/08(日) 22:29:59.03ID:QwgiiBg00
2023/10/08(日) 22:31:11.95ID:QwgiiBg00
こうやって2重投稿がされるのか
2023/10/08(日) 22:45:56.16ID:mcvP0v6R0
投稿に失敗しました(実は成功している)
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-iLfk)
2023/10/09(月) 00:12:46.03ID:cp5fLjpd0 使わないのに挿すのって何のためなんだ
2023/10/09(月) 10:33:25.56ID:5FwynAl/0
TVTestでもEDCBでも、Bondriverが初期化できないと出るのでPT3-Example-400+を見てみたところ、Device:::InitTuner() (0x00000308)というエラーが出る
末尾はbではなく、8
Above 4G Decodingは、元々Disable
何なんだろうか?
デバイスとして認識はされているが
チューナー部分でも壊れたか?
末尾はbではなく、8
Above 4G Decodingは、元々Disable
何なんだろうか?
デバイスとして認識はされているが
チューナー部分でも壊れたか?
2023/10/09(月) 10:33:56.71ID:5FwynAl/0
TVTestでもEDCBでも、Bondriverが初期化できないと出るのでPT3-Example-400+を見てみたところ、Device:::InitTuner() (0x00000308)というエラーが出る
末尾はbではなく、8
Above 4G Decodingは、元々Disable
何なんだろうか?
デバイスとして認識はされているが
チューナー部分でも壊れたか?
末尾はbではなく、8
Above 4G Decodingは、元々Disable
何なんだろうか?
デバイスとして認識はされているが
チューナー部分でも壊れたか?
2023/10/09(月) 10:36:42.71ID:5FwynAl/0
訂正
EDCBのエラーは「Bondriver のオープンができませんでした」
まあ内容は似たようなもんだろうが
EDCBのエラーは「Bondriver のオープンができませんでした」
まあ内容は似たようなもんだろうが
2023/10/09(月) 10:48:04.39ID:0ipxbf0D0
どこかのWUでエラー出るようになったので
>>5をやった
>>5をやった
453名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ae4-KdC9)
2023/10/09(月) 10:49:55.46ID:8xi2df7n0454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ae4-KdC9)
2023/10/09(月) 10:52:00.68ID:8xi2df7n0455名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ae4-KdC9)
2023/10/09(月) 11:03:15.49ID:8xi2df7n0 あ、重くて連投になってる。御免なさい。
2023/10/09(月) 11:40:37.22ID:5FwynAl/0
自分も重いと思って二度やったら、連投になってた
申し訳ない
申し訳ない
2023/10/09(月) 11:51:10.56ID:T0U+rHb10
連投する奴と自己解決できずにここで不具合報告する奴ってのは重なるもんなんだな
注意力散漫だったり慎重さが足りなかったり何かとミスの多い無能な人種なんだろうな
注意力散漫だったり慎重さが足りなかったり何かとミスの多い無能な人種なんだろうな
2023/10/09(月) 12:50:29.97ID:wnp4KoQra
餌与えるんじゃありませんよお前ら
2023/10/09(月) 14:56:09.60ID:ggDvTlck0
>>428
おすすめ教えてケロ
おすすめ教えてケロ
2023/10/09(月) 18:44:08.57ID:yQVBt9570
Above 4G Decoding を Disableにしたらゲームに支障出る?
2023/10/09(月) 19:05:06.50ID:Uc97xUBMM
2023/10/09(月) 21:12:27.94ID:vVOO6eYA0
2023/10/09(月) 21:14:05.88ID:vVOO6eYA0
EDCBスレに書くつもりが誤爆した。
2023/10/10(火) 20:00:10.56ID:EAOk2FwA01010
>>414だが0時丁度以外にも波及し始めたorz....
TVTestとかで見る文には大丈夫なんだがなぁ...
ASUSのP5QマザーでPT22枚差しなんだが何が悪いのか....
最近アンテナブースターの近くにAX対応Wi-Fiルーター設置したがそれか?
TVTestとかで見る文には大丈夫なんだがなぁ...
ASUSのP5QマザーでPT22枚差しなんだが何が悪いのか....
最近アンテナブースターの近くにAX対応Wi-Fiルーター設置したがそれか?
2023/10/10(火) 20:02:34.66ID:EAOk2FwA01010
>>414だが0時丁度以外にも波及し始めたorz....
TVTestとかで見る文には大丈夫なんだがなぁ...
ASUSのP5QマザーでPT22枚差しなんだが何が悪いのか....
最近アンテナブースターの近くにAX対応Wi-Fiルーター設置したがそれか?
TVTestとかで見る文には大丈夫なんだがなぁ...
ASUSのP5QマザーでPT22枚差しなんだが何が悪いのか....
最近アンテナブースターの近くにAX対応Wi-Fiルーター設置したがそれか?
2023/10/11(水) 00:55:49.31ID:X2Z7cD3M0
連投する奴と自己解決できずにここで不具合報告する奴ってのは重なるもんなんだな
注意力散漫だったり慎重さが足りなかったり何かとミスの多い無能な人種なんだろうな
(2回目)
注意力散漫だったり慎重さが足りなかったり何かとミスの多い無能な人種なんだろうな
(2回目)
2023/10/11(水) 01:31:42.60ID:sDCfunjb0
>>465
番組情報の取得開始時間を0時にしてるとかじゃないよな?
番組情報の取得開始時間を0時にしてるとかじゃないよな?
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ daad-STj1)
2023/10/11(水) 07:49:35.29ID:H/8b9wzu0 PT1&Pt3、また復活してたな
謎だ
謎だ
2023/10/11(水) 08:49:39.45ID:F8zc7L0e0
何の情報もなしに戯言言ったところでどうして貰いたいのかね
470名無しさん@編集中 (ワッチョイ daad-STj1)
2023/10/11(水) 11:10:38.48ID:H/8b9wzu0 GIGABYTE H370 HD3を持っているが、稼働していない。
持ち腐れ
持ち腐れ
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6bb-zWrG)
2023/10/11(水) 14:23:02.91ID:7YaOfXHC0 うちにもそれあるよ
ASUSのB360Plus ASRock H270pro4も
A520M C-DASHとB660MD3Hは現役で両方PT2装着して使ってる
PCI付きマザーはいっぱいある
ASUSのB360Plus ASRock H270pro4も
A520M C-DASHとB660MD3Hは現役で両方PT2装着して使ってる
PCI付きマザーはいっぱいある
2023/10/11(水) 16:59:17.04ID:JUVxdRd60
>>465
EpgTimerの[設定] - [基本設定] - [EPG取得] - [EPG取得開始時刻]の登録値は
自分は00:01、02:01、04:01、06:01・・・(以降2時間刻み22:01まで)にしてるけど何かの参考になります?
EpgTimerの[設定] - [基本設定] - [EPG取得] - [EPG取得開始時刻]の登録値は
自分は00:01、02:01、04:01、06:01・・・(以降2時間刻み22:01まで)にしてるけど何かの参考になります?
2023/10/11(水) 19:23:02.39ID:fhLbRkgB0
2023/10/11(水) 21:01:11.45ID:SvFtH0Jr0
みんなすげえのな
2023/10/12(木) 06:08:20.84ID:HHLwKtAL0
PCI-Express 1Xスロットって減る傾向なの?
2023/10/12(木) 10:59:26.58ID:4e70Cr4U0
安くて性能もそこそこ、省電力でコンパクトなミニPCに目移りしてるだけだろ
2023/10/12(木) 11:03:00.06ID:+8Lcnz8Z0
2023/10/12(木) 11:10:27.01ID:KYhi2m2j0
往時はビデオサウンドネットワークとスロットをたくさん使うもんだったが
まあきょーびば刺すものもないので
まあきょーびば刺すものもないので
2023/10/12(木) 11:13:13.28ID:w/toDB72d
DDあたりがM.2ネイティブのチューナーカード出さないかな
新作はx1の少チューナーボードっぽいが
新作はx1の少チューナーボードっぽいが
2023/10/12(木) 19:44:24.05ID:HHLwKtAL0
価格コムでマザボ探しててPCI-Express 1Xスロットが2本以上で検索したらゴッソリ減るんだよ
2023/10/12(木) 19:53:27.12ID:KDdTDrln0
グラボ以外はUSBへと移行しそうね
482名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7d-iLfk)
2023/10/12(木) 21:38:36.00ID:HG78p8Ko0 x4とかx16に挿せば良いんじゃないの?
2023/10/12(木) 21:49:20.07ID:3lCf0OS20
M.2はグラボの背中に装着すればいい
484名無しさん@編集中 (ワッチョイW 767b-ei9T)
2023/10/12(木) 22:28:24.49ID:HoL53Xx20 かしこい
2023/10/13(金) 11:34:47.32ID:nxFMJycI0
>>480
上にも書いてあるけど、大は小を兼ねるから
上にも書いてあるけど、大は小を兼ねるから
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ aabd-SfQd)
2023/10/13(金) 14:30:21.81ID:Pf4p79yK0 刺さるスロットがあるからPT3(PT2)が動くと思ったら大間違いだからな
案外動かないスロットあるんだよ特に最近のM2やSATAと排他仕様になってるマザーは
排他でない筈なのにそれでも動かないストッロもあったりする
スロットはいっぱいあった方が良いよ何ならライザーもあった方が故障の検証できる
案外動かないスロットあるんだよ特に最近のM2やSATAと排他仕様になってるマザーは
排他でない筈なのにそれでも動かないストッロもあったりする
スロットはいっぱいあった方が良いよ何ならライザーもあった方が故障の検証できる
2023/10/13(金) 14:48:53.09ID:8zhv7VB/0
>>486
スットロい奴だなw
スットロい奴だなw
2023/10/13(金) 15:24:16.27ID:iGd1jjarD
スロットルでないだけ、マシw
2023/10/13(金) 15:32:38.17ID:C53hNsrxd
やっぱ拡張スロットルに刺してドライバをインストロール
2023/10/13(金) 16:50:03.40ID:vjqjlHDK0
最大レーンも大事
チップセットなんて安けりゃ良いとしか思ってなかったちょっと前の自分を責めたい
チップセットなんて安けりゃ良いとしか思ってなかったちょっと前の自分を責めたい
2023/10/13(金) 20:10:58.67ID:LhZRSfCTd
>>489
ドライバはディスクトップにダウンロードしたらいいか?
ドライバはディスクトップにダウンロードしたらいいか?
492名無しさん@編集中 (ワッチョイ b668-6t2b)
2023/10/13(金) 20:12:49.47ID:9y6OW/XC0 なんじゃそりゃ?意味不明
2023/10/13(金) 21:58:21.65ID:rfV1rRTc0
2023/10/13(金) 22:53:01.59ID:rtUoIcE50
ネタ二マジレスカコワルイ
2023/10/13(金) 22:58:19.71ID:G+V/b1fC0
PCIブランケットの取り付けをだな...
2023/10/13(金) 23:33:45.02ID:QAEKM5qV0
2023/10/14(土) 05:13:54.85ID:9WQXASnD0
そこは黙ってwgetだろ
2023/10/14(土) 17:21:54.70ID:W5KXNp8x0
ネタのチョイスといいオマイらのレスの全てに加齢臭が漂いまくってるのなんなの?
アラフォーどころかアラフィフ還暦辺りがボリュームゾーンだろこのスレ?
アラフォーどころかアラフィフ還暦辺りがボリュームゾーンだろこのスレ?
2023/10/14(土) 17:51:30.92ID:xGneJDNs0
2ch最初期からいた連中なんてもう30代後半だろw
2023/10/14(土) 17:54:54.07ID:PqLHyHxn0
50代後半の間違いだろ
2023/10/14(土) 21:30:53.54ID:9WQXASnD0
年代の話や辞めにしないか?ビールが不味くなるだろ。
2023/10/14(土) 22:23:02.50ID:+yntQwGT0
5chに向いてない
503名無しさん@編集中 (ワッチョイW 192d-8LlX)
2023/10/14(土) 23:00:59.77ID:rW1sX/a90 つかおれ、50歳やし
もうすぐ51になるし、、
もうすぐ51になるし、、
2023/10/14(土) 23:05:23.87ID:9WQXASnD0
キムタクと同年代かよ。
2023/10/14(土) 23:16:35.82ID:K7//JtIJ0
そりゃ15年前の機器だからな
若くてもアラサーだろう
てか、↑のどれが年齢を感じるレス?
ネスケぐらいしか解らん
wgetなんてlinux触ってりゃ今でも使うし
若くてもアラサーだろう
てか、↑のどれが年齢を感じるレス?
ネスケぐらいしか解らん
wgetなんてlinux触ってりゃ今でも使うし
2023/10/14(土) 23:52:05.43ID:mYwFEBHe0
若者は「インストロール」「ディスクトップ」なんて間違いは最初からしないので
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-3euX)
2023/10/15(日) 00:28:24.22ID:XGl5Wp1e0 夢社長なら ディスクなんてま違いは絶対にしない
2023/10/15(日) 01:17:56.65ID:FGmRUOMF0
良く解らんがディスクトップやインストロールって昔よく間違えられてたん?
まぁそれが解ってる奴も同類ってこったな
まぁそれが解ってる奴も同類ってこったな
2023/10/15(日) 01:18:33.92ID:8OWvIxVa0
夢ポータブルシーデープレーヤーだからな
2023/10/15(日) 01:38:24.80ID:NTUhAjDCa
うちの会社はインストゥールだった
2023/10/15(日) 02:32:41.98ID:ikGiA+LY0
レーザーデスク完備
2023/10/15(日) 05:42:27.74ID:8AXz8bDud
最近開閉ボタン押してもダィスクトレイがオーポンしなくて困っている
2023/10/15(日) 06:08:39.72ID:DlMy2DFz0
酔っぱらっとんのかワレ
2023/10/15(日) 06:52:42.10ID:9yhcMdGw0
フロッピーディスクってドライブがすぐ死ぬので予備が常に必要だった
2023/10/15(日) 07:57:51.97ID:qguk7LJV0
まったくここはひどいインターネッツですね
2023/10/15(日) 08:43:44.25ID:DlMy2DFz0
ドライブの予備調達で回避できるレベルだったか?
一年経ったらディスクの中身消えてるかゴガゴガ言ってアクセス不能になってることなんてザラだったろ
一年経ったらディスクの中身消えてるかゴガゴガ言ってアクセス不能になってることなんてザラだったろ
2023/10/15(日) 10:53:50.19ID:bZ4EJAr70
仕事のできないやつに限ってインストゥールとか言ってたな
2023/10/15(日) 11:40:01.02ID:IN+YdRL7d
>>512
オーポンなつかしw
オーポンなつかしw
2023/10/15(日) 11:41:34.96ID:FNMve04a0
>>517
ストゥールってンコって意味だっけ
ストゥールってンコって意味だっけ
520名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5902-RyE4)
2023/10/15(日) 13:27:21.30ID:qF5NyRYa0 BSよしもと以降、チャンネルの変更ってあった?
ながらく情報更新できてないわ。
ながらく情報更新できてないわ。
2023/10/15(日) 16:02:53.13ID:ODS63mhE0
>>520
チャンネル名の変更ならあったけど、更新されてる?
AXN 海外ドラマ→アクションチャンネル
AXNミステリー→ミステリーチャンネル
ttps://www.axn.co.jp/pickup/wrc7lw0reruromhr.html
チャンネル名の変更ならあったけど、更新されてる?
AXN 海外ドラマ→アクションチャンネル
AXNミステリー→ミステリーチャンネル
ttps://www.axn.co.jp/pickup/wrc7lw0reruromhr.html
2023/10/15(日) 16:56:46.24ID:YHyyNP7q0
ゲーセンが世に現れた頃、ゲームが終わるときに出てくる文がローマ字の知識では読めなくて
仲間内ではゲームオイバーと言っていたな
仲間内ではゲームオイバーと言っていたな
2023/10/15(日) 17:47:22.65ID:SVRhgDlo0
AXN ノジマの子会社になったんよ
524名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5102-RyE4)
2023/10/15(日) 17:59:18.99ID:9ytFZVu702023/10/15(日) 18:11:48.09ID:o/ZjXxoy0
放送大学ex→放送大学
放送大学on→放送大学
BBCワールド→BBCニュース
銀河◆歴ドラ・サスペ→チャンネル銀河
女性ch/LaLa→LaLaTV
名称だけなのでメモ帳で開いて書き換えるだけでよし
放送大学on→放送大学
BBCワールド→BBCニュース
銀河◆歴ドラ・サスペ→チャンネル銀河
女性ch/LaLa→LaLaTV
名称だけなのでメモ帳で開いて書き換えるだけでよし
526名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1390-8LlX)
2023/10/15(日) 20:03:25.94ID:hGk5Mk9z0 つかWindows11使いづらい
どこになにがあるかよく分からん
スタートアイコン真ん中とか
PT2入れる前にOSと格闘せねばならんとは、、
おっさんにはつらいのう
どこになにがあるかよく分からん
スタートアイコン真ん中とか
PT2入れる前にOSと格闘せねばならんとは、、
おっさんにはつらいのう
2023/10/15(日) 21:23:10.72ID:bSs7+qeK0
PT1が出たのは15年前だったか
あの頃はフルプライスのエロゲーが元気だったな
秋葉原にも広告がたくさん出てた
今やすっかり廃れてしまった
あの頃はフルプライスのエロゲーが元気だったな
秋葉原にも広告がたくさん出てた
今やすっかり廃れてしまった
2023/10/15(日) 22:55:39.71ID:DlMy2DFz0
エロゲの漢字の間違いの多いこと多いこと
2023/10/16(月) 00:06:23.24ID:9HD4u0Zl0
16bit
2023/10/16(月) 14:02:41.86ID:K2kjJmGf0
ダブルクォーテーションのことを
ダブルクウォーツって毎回言う人ならいた
ダブルクウォーツって毎回言う人ならいた
2023/10/16(月) 14:05:28.76ID:K2kjJmGf0
windows11はタスクトレイの時計をクリックしても
秒が表示されないのがクソ
タスクトレイ上で秒表示はできても
10と同じようにクリックした時だけ秒が出るようできない
秒が表示されないのがクソ
タスクトレイ上で秒表示はできても
10と同じようにクリックした時だけ秒が出るようできない
2023/10/16(月) 15:40:32.19ID:oefYWnFa0
アンダースコア
アンダーバー、…
アンダーバー、…
2023/10/16(月) 17:23:41.45ID:1is98GoNM
安駄婆
2023/10/16(月) 17:46:02.16ID:oUMLpZxS0
ここまでミカカなし
2023/10/16(月) 18:16:23.32ID:N/4UGezL0
上のスレでintel N100機にした者ですが、S3スタンバイ中は0.5Wほどだったのに、m.2にライザー噛ましてPT3を組み込んだらS3スタンバイが2.2Wまで上がってしまった。
WiFi:Bluetoothカードが刺さってたポートだが、スタンバイ中は電源カットする方法は有るのだろうか?
おおよそで年間電気代差額500円のコスト増で、牛丼大盛が飛んでいく計算
WiFi:Bluetoothカードが刺さってたポートだが、スタンバイ中は電源カットする方法は有るのだろうか?
おおよそで年間電気代差額500円のコスト増で、牛丼大盛が飛んでいく計算
2023/10/16(月) 20:16:47.72ID:9ke7d6NDd
>>530
quotationの動詞はquote(s)なのでギリギリまあ
quotationの動詞はquote(s)なのでギリギリまあ
2023/10/16(月) 23:57:43.98ID:1DpPgeL20
>>536
「ダブルクォーテーション」を「ダブルクォート」はいい
「ダブルクォーツ」もギリギリ許すわ
「ダブルクウォーツ」って水晶振動子かよって毎回思ってた
アンダーバーならアンドレスコアって言ってるようなもん
「ダブルクォーテーション」を「ダブルクォート」はいい
「ダブルクォーツ」もギリギリ許すわ
「ダブルクウォーツ」って水晶振動子かよって毎回思ってた
アンダーバーならアンドレスコアって言ってるようなもん
2023/10/17(火) 00:15:35.27ID:TyyxE9Sr0
発音が「ダブルコーテーション」みたいになってる人は結構多い印象だけど
本当にquotationだと理解しているのか、coatか何かと勘違いしてるんじゃないか、と聞いててハラハラする
本当にquotationだと理解しているのか、coatか何かと勘違いしてるんじゃないか、と聞いててハラハラする
2023/10/17(火) 01:34:58.13ID:J/LZNdRF0
>>535
スタンバイじゃなくて休止状態にすれば少しは違う?
スタンバイじゃなくて休止状態にすれば少しは違う?
2023/10/17(火) 21:02:39.58ID:xaQvKsSv0
>>538
MacDonaldを米国人にすら通じないマクドナルドと発音する人よりOK
MacDonaldを米国人にすら通じないマクドナルドと発音する人よりOK
541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b1b-RnKc)
2023/10/17(火) 21:04:35.56ID:G5YuvWTA0 気にしすぎwそんなこと言ってるとハゲるぞ
2023/10/17(火) 21:08:02.44ID:El1sSy8M0
とっくにハゲてるとかいうオチはいらないよ
2023/10/17(火) 22:26:42.67ID:cMy53Bq60
1kw=1000w=約30円
2wは500の1w
0.02×30で0.6円
0.6×24時間×365日=5256円
2wは500の1w
0.02×30で0.6円
0.6×24時間×365日=5256円
544名無しさん@編集中 (ワッチョイ d93c-7mx8)
2023/10/17(火) 22:56:27.02ID:f3c35ngC0 小学校の分数小数からやり直し
545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39a3-/4nw)
2023/10/17(火) 23:15:35.37ID:913XPnbz0 1/500=0.002←ここがちげーよ
2023/10/17(火) 23:53:00.22ID:UjXdTAgb0
>>540
ネイティブに近いのは大阪のマクドというネタにまで進んだら面白かった
ネイティブに近いのは大阪のマクドというネタにまで進んだら面白かった
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b83-AzOG)
2023/10/17(火) 23:55:10.71ID:UjXdTAgb02023/10/17(火) 23:59:59.37ID:sVfHr91L0
地域によっては深夜半額もあるしな
2023/10/18(水) 00:30:59.94ID:vIjG/r/U0
牛丼は自分で作る派
ただし安くなるわけでもない
ただし安くなるわけでもない
2023/10/18(水) 01:22:16.91ID:sSWOnZNq0
>>549
安くなるぞハゲ
安くなるぞハゲ
2023/10/18(水) 01:40:58.74ID:S4GFcChU0
肉がほとんど入ってないレトルトの牛丼うめえ!
2023/10/18(水) 02:09:41.98ID:qbzLbo170
A5のg400円の黒毛和牛切り落としで作るから、別に安くはならんなぁ
2023/10/18(水) 08:39:31.82ID:MXgySCpv0
概算なら
2w×24h×365d÷1k×30円でよくね⁇
2w×24h×365d÷1k×30円でよくね⁇
2023/10/18(水) 08:48:20.12ID:MXgySCpv0
あっ、単位抜けてた
誤 2w
正 2wh
誤 2w
正 2wh
2023/10/18(水) 11:29:34.23ID:hE89canyD
ワットWを小文字で各時点で減点
2023/10/18(水) 14:39:31.04ID:Oi1/Dwgx0
2Wだけに、ニヤットした
2023/10/18(水) 14:50:51.96ID:Tj8L22wY0
M.2 SSDとライザー+PCIeカードではスタンバイの互換性がやばいんかい
2023/10/18(水) 15:29:49.60ID:Oi1/Dwgx0
ところで、チューエイミニPCのN100+ライザーPT3にUSBケース入れM.2SSDでの外付けドライブへの録画で、
なぜか録画ファイルが分割されるようになってしまった。
PT3とカードリーダーとUSB-M.2SSDを増設したせいでの電力不足で、どこかで瞬断してるんじゃないかと。
ミニPCのACアダプタは12V3A、ワットメーターではmax24Wほどでまだ余裕に見えるが、たぶん瞬間的な電圧降下が起きてそう。電力のスパイク消費は見えないからなぁ。
電源外付け3.5inchUSBHDDへの録画ではファイル分断は起きてなかったんで。
と、近所の犬が言ってた
なぜか録画ファイルが分割されるようになってしまった。
PT3とカードリーダーとUSB-M.2SSDを増設したせいでの電力不足で、どこかで瞬断してるんじゃないかと。
ミニPCのACアダプタは12V3A、ワットメーターではmax24Wほどでまだ余裕に見えるが、たぶん瞬間的な電圧降下が起きてそう。電力のスパイク消費は見えないからなぁ。
電源外付け3.5inchUSBHDDへの録画ではファイル分断は起きてなかったんで。
と、近所の犬が言ってた
2023/10/18(水) 18:57:48.32ID:jqzhXcQY0
昔シャープ製のカードリーダだけど、たまにフリーズしてたな
物理的なカードリーダは安定動作の敵
物理的なカードリーダは安定動作の敵
2023/10/18(水) 19:01:25.61ID:Hz3YMxtJ0
カードリーダが安定するかどうかはUSBドライバー次第だと思う。
2023/10/18(水) 19:04:01.70ID:JpgSwEmW0
ワットは大文字
2023/10/18(水) 20:18:51.69ID:KsVRUcbXa
オ㍗ル
563名無しさん@編集中 (ワッチョイW b32d-m0Uv)
2023/10/18(水) 22:07:13.53ID:+facoYWq0 >>2のASUS Pro H610M-C D4-CSMなんだけど
PT2を挿したらPCIスロット真下にあるHDオーディオのコネクタと接触;;
うまく入らなくて最初はPT2が認識しなかった
なんとかギリギリ押し込めたけど、、なんかマザー側のHDオーディオのピンが曲がっちゃった気がする;;
PT2て、意外に太い?のね
https://i.imgur.com/4UdyAyC.jpg
https://i.imgur.com/xK2clr8.jpg
PT2を挿したらPCIスロット真下にあるHDオーディオのコネクタと接触;;
うまく入らなくて最初はPT2が認識しなかった
なんとかギリギリ押し込めたけど、、なんかマザー側のHDオーディオのピンが曲がっちゃった気がする;;
PT2て、意外に太い?のね
https://i.imgur.com/4UdyAyC.jpg
https://i.imgur.com/xK2clr8.jpg
564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b1b-RnKc)
2023/10/18(水) 22:14:37.96ID:dekk1W7l0 おーこれがASUS Pro H610M-C D4-CSMほしいなー
めっちゃギリギリやね
もうコネクタから線を一本一本抜き取って個別に刺しても良さそう
めっちゃギリギリやね
もうコネクタから線を一本一本抜き取って個別に刺しても良さそう
565名無しさん@編集中 (ワッチョイW b32d-m0Uv)
2023/10/18(水) 23:14:14.08ID:+facoYWq0 >>564
> もうコネクタから線を一本一本抜き取って個別に刺し
こんな方法あるんですか、、知らんかった(汗
確かにそれだと1~2ミリくらい隙間できて干渉しなさそう
何かのときのために覚えときます
ありがとうです
> もうコネクタから線を一本一本抜き取って個別に刺し
こんな方法あるんですか、、知らんかった(汗
確かにそれだと1~2ミリくらい隙間できて干渉しなさそう
何かのときのために覚えときます
ありがとうです
2023/10/18(水) 23:20:05.71ID:S4GFcChU0
ハウジング無しでターミナルだけ刺したら絶対隣とショートするだろ
2023/10/19(木) 00:25:07.23ID:QaPk90dC0
コネクタ部分が短いか、L字型のケーブルも探せばあるかもね
2023/10/19(木) 01:17:58.27ID:Gop7K6050
ヒートガンで外してL字ヘッダに付け替えるのか
まあそれでもいいな
まあそれでもいいな
2023/10/19(木) 03:09:42.89ID:7XwWtCWDd
普通にオンボードオーディオ諦めてUSBでなんか刺して使えば
570名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-3euX)
2023/10/19(木) 04:08:34.99ID:eU9Z+5/d0 マイクロマザーだとだいたいPCIは最下位置になるから 要注意だよな
ツクモのPCI付き(B660M、B760M)は、ひとつ上のスロット位置につけるのはいいんだが、今度は2スロット占有するビデオカードとピッタリとくっついてしまってこっちもよろしくない
ツクモのPCI付き(B660M、B760M)は、ひとつ上のスロット位置につけるのはいいんだが、今度は2スロット占有するビデオカードとピッタリとくっついてしまってこっちもよろしくない
2023/10/19(木) 10:44:45.48ID:vbnvwNIWD
ひとつ世代前のH510M-Cだけど、PCIスロットとオーディオコネクタの位置は同じで、
特に干渉なく刺さってるなあ。
特に干渉なく刺さってるなあ。
2023/10/19(木) 11:29:03.29ID:mO2xOHoiH
高校生にみかかが通じなくて絶望中
絶望したので秋葉原のミスドに同級生を持っていきます。
アナログチューナー持っていけば録画できるかな?
絶望したので秋葉原のミスドに同級生を持っていきます。
アナログチューナー持っていけば録画できるかな?
2023/10/19(木) 12:32:55.00ID:UVGJuUrIr
16ビットセンセーション
2023/10/19(木) 13:29:42.34ID:BacaURC00
通じるわけねぇだろ
2023/10/19(木) 14:10:31.96ID:QaPk90dC0
>>572は元ネタがありそうだが解らん
2023/10/19(木) 15:00:59.53ID:Wtg1NmBFd
秋葉原のミスドって海外Vtuberが好きな場所って言ってたな
2023/10/19(木) 15:05:30.03ID:hG4LbO2Z0
>>576
火事で丸焼けになっても復活した伝説の店w
火事で丸焼けになっても復活した伝説の店w
2023/10/19(木) 19:08:32.46ID:M7J0u+240
「みかか」って、インターネットがまだない、「パソコン通信」の時代のはやり言葉だろ。
そんな言葉を知っていること自体がおっさん、いや、じじいの証拠だな。
そんな言葉を知っていること自体がおっさん、いや、じじいの証拠だな。
2023/10/19(木) 19:14:04.56ID:LEY9hJxz0
ふぬわ㌔㍍
580名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-yVeK)
2023/10/19(木) 21:35:10.81ID:CT2+iDFl0 12月1日に新しいNHK BSプレミアム4Kだスタート!
https://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/soukyoku/2023/10/001.pdf
https://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/soukyoku/2023/10/001.pdf
581名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-yVeK)
2023/10/19(木) 21:36:03.67ID:CT2+iDFl0 12月1日に新しいNHK BSプレミアム4Kだスタート!
https://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/soukyoku/2023/10/001.pdf
https://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/soukyoku/2023/10/001.pdf
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-3euX)
2023/10/19(木) 21:39:13.09ID:eU9Z+5/d0 ひさびさにトラポン移動ああるのかな
2023/10/19(木) 22:27:53.31ID:hG4LbO2Z0
2Kと4Kのサイマルって訳でも無さそうだし
BDレコ買わんといけない感じか
BDレコ買わんといけない感じか
584名無しさん@編集中 (ワッチョイW b32d-m0Uv)
2023/10/19(木) 23:53:33.28ID:2zBxsUCM0 563だけどやっとTVTestでテレビが見れるようになりました
Win11で一から構築し直しだったから大変でした
色んなサイトでインストールのやり方調べたり、新たにBonDriverとかTVTestとかを探したり、、、
10年ぶりだから何もかもさっぱり忘れてて
でも映ってよかった
もうダメなんじゃないかと泣きそうになりました;;
このスレやDTV関連の皆さんのおかげです
ありがとうございます
録画環境はまた今度!
今日は映っただけで満足だ
Win11で一から構築し直しだったから大変でした
色んなサイトでインストールのやり方調べたり、新たにBonDriverとかTVTestとかを探したり、、、
10年ぶりだから何もかもさっぱり忘れてて
でも映ってよかった
もうダメなんじゃないかと泣きそうになりました;;
このスレやDTV関連の皆さんのおかげです
ありがとうございます
録画環境はまた今度!
今日は映っただけで満足だ
2023/10/19(木) 23:54:09.51ID:BqK5psa0M
4kってPTスレで嬉しくない
2023/10/19(木) 23:59:30.84ID:9MIrhKzE0
2023/10/20(金) 03:05:12.83ID:gSaOyGUj0
4KをEDCBできるチューナーボードってあるのかなぁ
2023/10/20(金) 03:14:45.42ID:6WZ/n4XP0
PT4Kとかいう名前の、4K対応を謳う便乗商品があるけど
あれちゃんと使えた人いるの?
あれちゃんと使えた人いるの?
2023/10/20(金) 09:57:04.29ID:tbQlr6rU0
>>588
4k用チューナーって意味だとISDB-S3はACASがどうにかなってないからちゃんとは使えない
現状だとノンスクランブルの放送しか見れないし録画もできない
ISDB-T/SはBondriver_BDA+TVTest,EDCBで動作はするしそこそこ安定して使える
ただ2chのチューナーでT/Sの切り替えが制限あるし値段も高いから中古のPT3かPLEXのチューナーでも買った方が良い
次に出る予定のDDのM4 Gen2とかM8あたりもISDB-S3に対応するっぽいけど
ACASの状況が変わらない限り通販番組専用チューナー状態だろな
4k用チューナーって意味だとISDB-S3はACASがどうにかなってないからちゃんとは使えない
現状だとノンスクランブルの放送しか見れないし録画もできない
ISDB-T/SはBondriver_BDA+TVTest,EDCBで動作はするしそこそこ安定して使える
ただ2chのチューナーでT/Sの切り替えが制限あるし値段も高いから中古のPT3かPLEXのチューナーでも買った方が良い
次に出る予定のDDのM4 Gen2とかM8あたりもISDB-S3に対応するっぽいけど
ACASの状況が変わらない限り通販番組専用チューナー状態だろな
2023/10/20(金) 10:05:06.86ID:BulNLiWF0
30後半だけど、みかかはNTT-X Storeで知ったわ
Express5800/S70 タイプSDを買うために初めて使った
そしてマザボは引退したが、電源と筐体はそのまま録画鯖で利用し続けてる
Express5800/S70 タイプSDを買うために初めて使った
そしてマザボは引退したが、電源と筐体はそのまま録画鯖で利用し続けてる
591名無しさん@編集中 (ワッチョイ d93c-7mx8)
2023/10/20(金) 17:43:15.46ID:LkLpkAqJ0 ACAS内蔵のチューナーカードは出ないのか
2023/10/21(土) 00:49:40.51ID:OdLzNAWmM
2023/10/21(土) 01:12:18.21ID:OdLzNAWmM
スカパープレミアムの4k放送なら、フリーオスカイ+EDCBで何度か録画した
2023/10/21(土) 22:27:29.88ID:hdDawSMr0
>>580
4Kテレビ持ってませんってゆったらBS税払わなくていい?
4Kテレビ持ってませんってゆったらBS税払わなくていい?
2023/10/22(日) 10:03:00.15ID:B5DTdCFC0
シャッチョさん、ほんと次世代機お願いしますよ
2023/10/22(日) 10:04:19.07ID:iLxM5N4x0
>>594
BCASカード持ってませんと伝えればNHK受信料も払わなくていい。
BCASカード持ってませんと伝えればNHK受信料も払わなくていい。
2023/10/22(日) 10:25:03.73ID:cyBK/CGo0
4Kのチューナーカードは独逸か手頃なの出しそうだが
デコードのソフトのほうが…
デコードのソフトのほうが…
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 194f-dytz)
2023/10/22(日) 10:27:12.22ID:nhdzGsAq0 PT3で地上波を録画しながら、その同じチャンネルを見る方法はありますか?
地上波二つを録画中で、
その録画中の地上波チャンネルを見たいのですが、
過去tvtestで左下をUDPにしてポートを1234か1235にしたら、見れていたのですが、
結構前から、UDPにしてもその録画中の映像と音声が転けてまともに視聴できなくなりました。
たしか昔は出来ていたと思うのですが、
なにか修正して昔のように録画しながら同じchを見るようになる方法はありますか?
教えて戴けないでしょうか?
地上波二つを録画中で、
その録画中の地上波チャンネルを見たいのですが、
過去tvtestで左下をUDPにしてポートを1234か1235にしたら、見れていたのですが、
結構前から、UDPにしてもその録画中の映像と音声が転けてまともに視聴できなくなりました。
たしか昔は出来ていたと思うのですが、
なにか修正して昔のように録画しながら同じchを見るようになる方法はありますか?
教えて戴けないでしょうか?
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ 194f-dytz)
2023/10/22(日) 10:27:28.90ID:nhdzGsAq0 PT3で地上波を録画しながら、その同じチャンネルを見る方法はありますか?
地上波二つを録画中で、
その録画中の地上波チャンネルを見たいのですが、
過去tvtestで左下をUDPにしてポートを1234か1235にしたら、見れていたのですが、
結構前から、UDPにしてもその録画中の映像と音声が転けてまともに視聴できなくなりました。
たしか昔は出来ていたと思うのですが、
なにか修正して昔のように録画しながら同じchを見るようになる方法はありますか?
教えて戴けないでしょうか?
地上波二つを録画中で、
その録画中の地上波チャンネルを見たいのですが、
過去tvtestで左下をUDPにしてポートを1234か1235にしたら、見れていたのですが、
結構前から、UDPにしてもその録画中の映像と音声が転けてまともに視聴できなくなりました。
たしか昔は出来ていたと思うのですが、
なにか修正して昔のように録画しながら同じchを見るようになる方法はありますか?
教えて戴けないでしょうか?
2023/10/22(日) 12:07:54.42ID:V0UvNX24d
録画ファイルを再生
601名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0102-8v5K)
2023/10/22(日) 13:43:08.69ID:JZmgCuwC0 テレビをつけてそのチャンネルにあわせてみては?
2023/10/22(日) 13:46:23.08ID:G+JwVb2P0
>>598
追っかけ再生
追っかけ再生
2023/10/22(日) 15:45:38.50ID:bAf8wXDP0
>>591
でてもプロテクトガチガチの一流メーカー製のヤツ位でしょ?
ts抜いてるあやしいチューナーなんてそもそもB-CASカードさえ発行して貰えないんだしA-CASチップを
あやしい台湾とかの二流メーカーに流さんやろ?
でてもプロテクトガチガチの一流メーカー製のヤツ位でしょ?
ts抜いてるあやしいチューナーなんてそもそもB-CASカードさえ発行して貰えないんだしA-CASチップを
あやしい台湾とかの二流メーカーに流さんやろ?
2023/10/22(日) 17:13:37.56ID:8rAOgm1zM
フリーオが4Kチューナー出せないままになってるのは
試作の段階ではA-CASチップを入手できたものの、量産用に手配しようとしたら
審査に引かかって売ってもらえない状況なんだろうね
試作の段階ではA-CASチップを入手できたものの、量産用に手配しようとしたら
審査に引かかって売ってもらえない状況なんだろうね
2023/10/22(日) 17:45:34.62ID:RZmdYvS+0
>>599
EDCB
EDCB
2023/10/22(日) 23:18:38.01ID:iLxM5N4x0
>>604
単純に4K放送が思ったほど盛り上がってないだけ(ニーズがないだけ)では?
いまはチューナーレステレビで満足する層も増えているし、
4Kチューナーを手に入れてまで何の番組を見るつもりだよ。
実際4K放送の番組の殆どは退屈な番組ばかりだろうさ
単純に4K放送が思ったほど盛り上がってないだけ(ニーズがないだけ)では?
いまはチューナーレステレビで満足する層も増えているし、
4Kチューナーを手に入れてまで何の番組を見るつもりだよ。
実際4K放送の番組の殆どは退屈な番組ばかりだろうさ
2023/10/22(日) 23:31:26.17ID:TLS9ytjW0
2Kでも放送だと汚いからな~
2023/10/23(月) 01:58:34.86ID:n581EXEq0
アニヲタに4Kは関係ないんだろうね
4Kでアニメ始まったら本気で開発するんじゃね(笑)
4Kでアニメ始まったら本気で開発するんじゃね(笑)
2023/10/23(月) 03:38:29.91ID:fZ9FC+qd0
アニメはサブスクで事足りるし、アニメのテレビ放送はそろそろ衰退するんじゃね?
2023/10/23(月) 04:17:50.93ID:9/Zx7v3m0
4Kだのサブスクだのなにと戦ってるんだ?この知的障害共に
2023/10/23(月) 06:25:51.10ID:NL4ngNt80
アマプラ見たら、ボケ画質で見てられなかったんだけど、
他のサブスクはWOWOWと同じぐらいはビットレートでてんの?
他のサブスクはWOWOWと同じぐらいはビットレートでてんの?
2023/10/23(月) 07:30:04.76ID:PJ1oE00O0
4K放送でアニメ観たらMPEGブロックノイズも少ないやろなと思いつつ手頃な番組がない
2023/10/23(月) 08:08:08.49ID:8R7bSgXK0
>>608
スタッフが過労死するわ!
スタッフが過労死するわ!
2023/10/23(月) 09:09:09.63ID:gamn++4i0
4kで見たい放送って空撮とか風景映してる番組ぐらいで、後は容量の無駄使いが増えるからいらんなぁ、
と今は思ってるけど実際に見ると変わるんだろか
と今は思ってるけど実際に見ると変わるんだろか
615名無しさん@編集中 (ワッチョイ d61b-exru)
2023/10/23(月) 11:51:42.07ID:XRtQFC4m0 こち亀でも高画質で何見るんだって当時からネタにされてたの思い出した
2023/10/23(月) 14:26:15.75ID:q6PwJydl0
20代に通じない「パソコン・IT用語」死語ランキング、2位は「ダイヤルアップ接続」、1位は?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/23/news093.html
記事は 2023年10月23日 12時20分 公開なんだが・・・あれ?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/23/news093.html
記事は 2023年10月23日 12時20分 公開なんだが・・・あれ?
2023/10/23(月) 18:03:01.78ID:5XmGNcxm0
>>612
現状の4K放送だと、ブロックノイズは少なくて良いんだけど、地デジやBSデジタル向けにインターレースになってるのをさらにデインターレースして放送してるから、そこの品質がテレビに劣ってて微妙なことがある
あと色域の変換にミスってるのかバンディングが出ることがあるね
そういやるろうに剣心のこの前までのOPは演出にホワイトノイズを使うという暴挙で凄いことになってたなw
地デジは以外に上手くやってて、盛大に潰れはするけど一貫性はあった
アマプラとかは画面内で品質の差が出て酷いことに
現状の4K放送だと、ブロックノイズは少なくて良いんだけど、地デジやBSデジタル向けにインターレースになってるのをさらにデインターレースして放送してるから、そこの品質がテレビに劣ってて微妙なことがある
あと色域の変換にミスってるのかバンディングが出ることがあるね
そういやるろうに剣心のこの前までのOPは演出にホワイトノイズを使うという暴挙で凄いことになってたなw
地デジは以外に上手くやってて、盛大に潰れはするけど一貫性はあった
アマプラとかは画面内で品質の差が出て酷いことに
2023/10/23(月) 18:16:58.10ID:xzcCOP/pF
民放4Kがやってるなんちゃって4Kは、本当にやる気のない画質だよな
民生用のテレビやレコーダーのインターレース解除より劣る品質でインターレース解除して放送しているのには呆れるしかない
NHKやWOWOWにできていることが未だにできない、いややる気のない放送局からは電波を取り上げてしまえと思う
民生用のテレビやレコーダーのインターレース解除より劣る品質でインターレース解除して放送しているのには呆れるしかない
NHKやWOWOWにできていることが未だにできない、いややる気のない放送局からは電波を取り上げてしまえと思う
2023/10/23(月) 19:17:38.71ID:PJ1oE00O0
なるほどね~
ソースは当然プログレッシブなのにそこまで手を抜くか
4Kは電波行政へのお付き合いだし電波取り上げたらどうぞどうぞで返上しそう
ソースは当然プログレッシブなのにそこまで手を抜くか
4Kは電波行政へのお付き合いだし電波取り上げたらどうぞどうぞで返上しそう
2023/10/23(月) 19:20:52.76ID:Os0SWdKL0
>>616
ダイアルアップとかは知らんかっても、フロッピーディスク知らん奴はいけぬま
ダイアルアップとかは知らんかっても、フロッピーディスク知らん奴はいけぬま
2023/10/23(月) 19:52:10.19ID:VDDCV8s80
通販番組少ないテレ東4Kに期待
2023/10/23(月) 21:34:21.44ID:88+Bqvt90
core2quad9400にPT2であと何年戦えるかな、もうゾンビ状態か
2023/10/23(月) 21:50:06.46ID:t2T8YXFE0
消費電力気にならないの?
2023/10/23(月) 21:58:30.33ID:88+Bqvt90
気になる
2023/10/23(月) 22:09:15.93ID:ooFpZc3X0
木に成る柿の実
2023/10/23(月) 22:28:34.63ID:XYYBxTqm0
Core2DuoE6750 PT3でもう何年稼働してるか分からん多分10年以上
録画前にスリープ復帰して録画終わったらスリープしてるから
消費電力もほぼないしコンデンサー類の劣化も最低限だろう
録画前にスリープ復帰して録画終わったらスリープしてるから
消費電力もほぼないしコンデンサー類の劣化も最低限だろう
627名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a2d-PmjG)
2023/10/23(月) 23:31:01.54ID:CxhFwd6N0 Core2quad6600にPT2だったけど、調子悪くなってきて新規に組んだ
いまやっとEDCB入れて動いてくれたところ
Pttimerと比べて死ぬほど高機能だね
Pttimerでよかったんだけど、更新されてないようだし最新のファイルが見つからなかった
いまやっとEDCB入れて動いてくれたところ
Pttimerと比べて死ぬほど高機能だね
Pttimerでよかったんだけど、更新されてないようだし最新のファイルが見つからなかった
628名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a2d-PmjG)
2023/10/23(月) 23:36:50.63ID:CxhFwd6N0 Core2q6600は記念に残しとくつもり
長い間お世話になったし
それかasrockの4core-dual-sata2を引っ張り出して再利用するかな
長い間お世話になったし
それかasrockの4core-dual-sata2を引っ張り出して再利用するかな
2023/10/23(月) 23:59:41.72ID:A1FZAxk80
Q9550で組んだPT2の4枚挿し録画鯖は何かあった時たまに使うわ
2023/10/24(火) 01:39:15.59ID:2oUSgT0H0
未だに鼻毛鯖で運用してまうす
2023/10/24(火) 01:39:57.71ID:vFLkENIu0
やっぱり古いマシンだと調子悪くなるんだ
うちもCore2Duoなんだけど、ずっと調子よかったのが
この間スリープに移行せずにフリーズしていて
強制再起動したらBIOS情報がおかしいメッセージが出て「LAST Good」みたいなのを押して起動したんだけど
それ以降ずっとスリープに移行せずにフリーズが頻発していたよ
BIOSをnormalセッティングロードして設定し直して今治まっている感じだけど
うちもCore2Duoなんだけど、ずっと調子よかったのが
この間スリープに移行せずにフリーズしていて
強制再起動したらBIOS情報がおかしいメッセージが出て「LAST Good」みたいなのを押して起動したんだけど
それ以降ずっとスリープに移行せずにフリーズが頻発していたよ
BIOSをnormalセッティングロードして設定し直して今治まっている感じだけど
2023/10/24(火) 02:19:42.60ID:54DPJICS0
XPでPT1のセレロン機がずっと録画機w
2023/10/24(火) 02:42:07.24ID:WnwbnKaN0
H61M-VG3にライザーでかれこれ10年くらいか
コイツだけは調子いい
カスロックのくせに
コイツだけは調子いい
カスロックのくせに
2023/10/24(火) 07:28:44.86ID:FTuMe8Bm0
2023/10/24(火) 08:16:56.25ID:MTjA/RLg0
頭も悪いしステータスも底辺
けど若さだけなら勝てる...
てことで無能でも若いだけでとれる年齢マウントが流行りはじめてるのかな
けど若さだけなら勝てる...
てことで無能でも若いだけでとれる年齢マウントが流行りはじめてるのかな
2023/10/24(火) 08:19:33.89ID:k/9m2HdJ0
そりゃ若さは何よりも勝るからな
ただこのスレに若者はいないぞ
ただこのスレに若者はいないぞ
2023/10/24(火) 08:26:54.96ID:FTuMe8Bm0
2023/10/24(火) 10:08:16.65ID:AKZflRf90
電気代気になるけど最新ので低電力マシンつくる金無いから大学院卒業まではこのまま頑張って欲しいな
みんな若者居ないと言うけど多少はいるよ、PT2安いからここから始める人も多い
みんな若者居ないと言うけど多少はいるよ、PT2安いからここから始める人も多い
639名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1602-aSaE)
2023/10/24(火) 12:13:23.98ID:NT9QZbiR0 録画専用機のwin10が勝手にwindows updateするんだけど、
いい更新禁止方法ある?
むかしいくつか試したんだけど、うまく行かなかった。
いい更新禁止方法ある?
むかしいくつか試したんだけど、うまく行かなかった。
2023/10/24(火) 12:37:31.34ID:WnwbnKaN0
>>639
トーシローならWinUpdateSettingsという窓の杜で紹介しているソフトをタスクに登録しておけばある程度防げる
トーシローならWinUpdateSettingsという窓の杜で紹介しているソフトをタスクに登録しておけばある程度防げる
2023/10/24(火) 12:37:54.80ID:Vb6vxnEJ0
pro版はgpedit.mscから止められるんじゃね?
homeはシラね
homeはシラね
2023/10/24(火) 13:05:17.33ID:fee9VMR0d
2023/10/24(火) 13:29:55.03ID:WnwbnKaN0
>>642
BS11
BS11
2023/10/24(火) 13:43:42.51ID:15twHe+XD
WOWOWも3チャンネルすべてFullHD。
2023/10/24(火) 14:06:53.02ID:17W3eA7n0
サンテレビ
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-QdEk)
2023/10/24(火) 15:28:41.10ID:t89anpvr0647名無しさん@編集中 (ワッチョイ 253c-12lm)
2023/10/24(火) 16:12:20.42ID:GhHVgVWr0 1440でもいいんだけどCSとかはビットレート全然足りてないわ
2023/10/24(火) 16:25:10.21ID:5sTb6zIR0
帯域幅が変わってないんだからしょうがあるまい
2023/10/24(火) 19:11:59.21ID:+1/61eF60
>>647
そこはグラボに頑張ってもらえ
そこはグラボに頑張ってもらえ
2023/10/25(水) 21:09:06.17ID:s1bBBXgW0
>>636
TV中心は昭和生まれ
TV中心は昭和生まれ
652名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1502-d6vk)
2023/10/25(水) 21:46:39.45ID:smgaNuQf0 若者っていうか貧乏な若者はテレビ買えないのよ。
そして貧乏だらけ。
そして貧乏だらけ。
2023/10/25(水) 21:49:41.94ID:DJuBBJgC0
2023/10/26(木) 00:11:44.83ID:vid+I8rE0
おっサンテレビは確かに1440になったけど、平均ビットレは14.2Mb/sぐらいなので比較的良画質。
AREのリーグ優勝の生中継の録画もビックリするほど高画質だったし
ちなみに1920だった2020頃の平均ビットレは10.2Mb/s前後だったので鬼糞画質だったw
そう思えば1440で14.2Mb/sは最高過ぎる。
アニメ多めのMBSも1440だけど平均ビットレは10.2Mb/s前後しか出せないので糞画質
アニメ多めのBS日テレも1440だけど平均ビットレは13.5M/s前後だし、おっサンに負ける
AREのリーグ優勝の生中継の録画もビックリするほど高画質だったし
ちなみに1920だった2020頃の平均ビットレは10.2Mb/s前後だったので鬼糞画質だったw
そう思えば1440で14.2Mb/sは最高過ぎる。
アニメ多めのMBSも1440だけど平均ビットレは10.2Mb/s前後しか出せないので糞画質
アニメ多めのBS日テレも1440だけど平均ビットレは13.5M/s前後だし、おっサンに負ける
2023/10/26(木) 01:19:27.08ID:kgRuOEJY0
地デジは本来は符号化率7/8でやりたかったようなんだけど、受信エリアの端っこの方だと
エラーが増えてダメだってことがわかって3/4になっちゃったんだよね。
https://web.archive.org/web/20100213125009/http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/rate.html
エラーが増えてダメだってことがわかって3/4になっちゃったんだよね。
https://web.archive.org/web/20100213125009/http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/rate.html
2023/10/26(木) 02:51:32.80ID:AnsOtg9XM
サンテレビそんな画質良くなってたのか
クソ時代のイメージが抜けないわ
クソ時代のイメージが抜けないわ
2023/10/26(木) 02:53:56.32ID:vid+I8rE0
余談ついでに
WOWOWは1920だけど、平均ビットレは19.2Mb/sなので昔より少し劣化した。
俺たちのBS11も1920だけど、の平均ビットレは18.9Mb/sと、及第点
湯気がにゃいAT-Xは1440だけど、ND16なので平均ビットレは9.1Mb/sとエグい画質
でもCMも無いし湯気も消えるから見ないわけには行かない。
ビットレが低い番組は、画質補正のできないTVTESTで見るとホント見てられないし
そう思うとおっサンテレビは見ないわけには行かないな。
WOWOWは1920だけど、平均ビットレは19.2Mb/sなので昔より少し劣化した。
俺たちのBS11も1920だけど、の平均ビットレは18.9Mb/sと、及第点
湯気がにゃいAT-Xは1440だけど、ND16なので平均ビットレは9.1Mb/sとエグい画質
でもCMも無いし湯気も消えるから見ないわけには行かない。
ビットレが低い番組は、画質補正のできないTVTESTで見るとホント見てられないし
そう思うとおっサンテレビは見ないわけには行かないな。
2023/10/26(木) 04:16:38.93ID:eTGJMZvk0
サンテレビって何処の痴呆だと思ってググったら神戸かヴォケが
カッペはテレビなんぞ見てないで大人しく芋でも食ってろよw
カッペはテレビなんぞ見てないで大人しく芋でも食ってろよw
659名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2121-2191)
2023/10/26(木) 05:19:56.33ID:YpbL3lVG0 高知さんさんテレビを忘れてもらっちゃ困るよ🤚😎
660名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a2d-xc6J)
2023/10/26(木) 08:54:26.85ID:1NpokTQ20 サンテレビとかkbsとか、、関西丸出しやな!
昔神戸に住んでたとき、京都テレビはうつらなかったな
昔神戸に住んでたとき、京都テレビはうつらなかったな
2023/10/26(木) 09:08:56.46ID:bXfy9H8T0
|┃三 ガラッ ,,,..........,,
|┃ / ヽ __,ィ
|┃ ヽ. ! }/ /
|┃_ | V / }
|┃、{ / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
|┃ `>' ヽ /
|┃ / ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
|┃‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i  ̄ フ
|┃ | 、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
|┃____! ,. (,、_,、) 、 !ヽ、
|┃ 、 / 竺竺竺 } / `丶、_,
|┃ ,ィ\ `ー一´ / __.. -‐'´
|┃_// 丶、____/ヾ ̄ |`ヽ、
|┃ /|丶、ヽ / |::::::ヽ-
|┃≡/::::::| >< /::::::::::::`、
|┃ / ヽ __,ィ
|┃ ヽ. ! }/ /
|┃_ | V / }
|┃、{ / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
|┃ `>' ヽ /
|┃ / ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
|┃‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i  ̄ フ
|┃ | 、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
|┃____! ,. (,、_,、) 、 !ヽ、
|┃ 、 / 竺竺竺 } / `丶、_,
|┃ ,ィ\ `ー一´ / __.. -‐'´
|┃_// 丶、____/ヾ ̄ |`ヽ、
|┃ /|丶、ヽ / |::::::ヽ-
|┃≡/::::::| >< /::::::::::::`、
2023/10/26(木) 11:35:08.11ID:0RjcBRcz0
異種族レビュアーズで一悶着したことしか知らないわ
2023/10/26(木) 15:33:01.25ID:nurVHjnq0
ワンセグもう止めてその分通常放送の帯域に割り当てればいいのに
あんなん今は見られてないだろ
あんなん今は見られてないだろ
2023/10/26(木) 15:36:23.20ID:yI4evaJlr
ワンセグがSD画質になったらそれで録画して観るかも
今のは解像度悪すぎて小さい文字読めないし使い物にならんな
今のは解像度悪すぎて小さい文字読めないし使い物にならんな
2023/10/26(木) 16:31:20.81ID:JXKI6maX0
ワンセグは自動車で見てる
フルセグも映るけど電波状態悪くなるとワンセグに
フルセグも映るけど電波状態悪くなるとワンセグに
2023/10/26(木) 16:47:49.38ID:bXfy9H8T0
1セグメントに画質を求めるなw
2023/10/26(木) 17:20:17.96ID:d8BjsWhP0
ワンセグ全録機もあったりするしな
2023/10/26(木) 21:08:01.27ID:nurVHjnq0
av1コーデックならワンセグ帯域でもそれなりに綺麗になりそう
理論的にはH.264の3倍近い画質
理論的にはH.264の3倍近い画質
2023/10/27(金) 06:17:47.44ID:tiW4xBer0
ワンセグ15fpsなのがいかんわ
モバHOもh264QVGAだったけど30fpsでわりと見れた
モバHOもh264QVGAだったけど30fpsでわりと見れた
2023/10/27(金) 14:58:55.47ID:uSyFg8zQ0
フルセグでもNHKEテレみたいに1,2,3と二つ三つの異なるフルセク番組を同時刻放送するならともかく
民法とか殆ど第一だけの放送やん
その余った枠を帯域に割り当てりゃええと思うぞ?
てか使わないなら取り上げろよ総務省は
民法とか殆ど第一だけの放送やん
その余った枠を帯域に割り当てりゃええと思うぞ?
てか使わないなら取り上げろよ総務省は
2023/10/27(金) 15:19:42.23ID:LosiRCCi0
>>670
サブチャンネル使ってないときに帯域が余ってるわけじゃないぞ。
単に振り分けてるだけ。なので地上波の場合は2番組放送するときは
メインの放送の方もSD画質に落ちるのが普通。
メインがHD維持したままなのはMXTVだけだと思うぞ。
サブチャンネル使ってないときに帯域が余ってるわけじゃないぞ。
単に振り分けてるだけ。なので地上波の場合は2番組放送するときは
メインの放送の方もSD画質に落ちるのが普通。
メインがHD維持したままなのはMXTVだけだと思うぞ。
2023/10/27(金) 16:40:09.84ID:Hl41PJW40
なおチバテレビでもマルチ時もHD放送をしている模様
こちらはサブchもHDと言う離れ業w
こちらはサブchもHDと言う離れ業w
673名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4102-d6vk)
2023/10/27(金) 17:59:29.91ID:Mm2UUVmC0 静止画4:3CMがメインコンテンツだから?
2023/10/27(金) 20:21:48.30ID:NO3jgwxo0
またフリーズ起こしたんで
電源とっ替えてみた
電源とっ替えてみた
2023/10/27(金) 20:23:15.98ID:NO3jgwxo0
しかし電源ユニット高くなったなあ
2023/10/27(金) 21:51:01.21ID:FawrgvKj0
>>631
古いとマザボのコンデンサも怪しいし、あちこち痛むから深追いしないのが吉。
古いとマザボのコンデンサも怪しいし、あちこち痛むから深追いしないのが吉。
2023/10/28(土) 15:03:50.30ID:TCye7nad0
PCIスロットを使える最後の砦?だったASUS Pro H610M-C D4-CSM
Windows11に切り替えたい時に買おうと長いことウォッチしてたけどここ数日で一気に取り扱い店舗が減っちゃった
もう再入荷ないのかなと思って慌てて買ってしまったけど吉と出るか凶と出るか…
CPUもCeleronですら値上がりしてるし買い時としては最悪だけどまぁいいか
Windows11に切り替えたい時に買おうと長いことウォッチしてたけどここ数日で一気に取り扱い店舗が減っちゃった
もう再入荷ないのかなと思って慌てて買ってしまったけど吉と出るか凶と出るか…
CPUもCeleronですら値上がりしてるし買い時としては最悪だけどまぁいいか
2023/10/28(土) 15:42:25.51ID:TCye7nad0
てかもう掲載してるところ全部入荷未定の取り寄せだから在庫はもう無いのか
2023/10/28(土) 17:57:47.54ID:v0wil/vyD
とりあえず出た時買ってよかった。対応CPUも世代交代で入手難しくなるかもなので、これも一つ確保。
2023/10/28(土) 18:02:09.89ID:EmPK6Gm70
PT3に乗り換えるという選択肢はないのか。
681名無しさん@編集中 (ワッチョイW 332d-E5Fk)
2023/10/28(土) 18:16:26.97ID:ZqRZbyqQ0 PT3、新品で手に入るなら欲しい
当時と同じ1万弱で
って無理だわな
当時と同じ1万弱で
って無理だわな
2023/10/28(土) 18:17:08.49ID:TCye7nad0
PT3も2枚あるからぶっちゃけPT2要らないんだけど、未だ元気に動いてるし使えるものは取りあえず載っけておきたい的な?
あまりライザーとか使いたくなかったから丁度良いマザーだったのよね
あまりライザーとか使いたくなかったから丁度良いマザーだったのよね
683名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb1b-g5YV)
2023/10/28(土) 18:40:44.49ID:ftnrL5yM0 自作スキルあればこれのほうがいいよな
PT2のほうが入手しやすいし中古だからって壊れててもそこまで痛くない値段だし
PT2のほうが入手しやすいし中古だからって壊れててもそこまで痛くない値段だし
2023/10/28(土) 19:05:35.49ID:2XCO62kb0
ライザーで5インチベイに固定したから空冷ならマザボに縛られる事ない
2023/10/28(土) 19:34:22.77ID:5s/W44v30
ケーブル4本が2本になるのと
ロープロ対応もでかい
よって3のみだなあ、今は
2と1も一応まだ残してるけど
ロープロ対応もでかい
よって3のみだなあ、今は
2と1も一応まだ残してるけど
686名無しさん@編集中 (ワッチョイ d13c-2qn9)
2023/10/28(土) 19:49:09.79ID:gDQ7ccU50 PT2のチューナーの側を外して内部で分配と分波をする改造って出来んもんなのか
2023/10/28(土) 20:26:58.82ID:m6OG0FXC0
688名無しさん@編集中 (ワッチョイ b13f-vgKx)
2023/10/28(土) 20:32:03.81ID:Tg3ASYNX0 自作PCにスキルいるだろ
オレ最後に自作したのが12年前だから勉強し直さんと自作でけへんがな
オレ最後に自作したのが12年前だから勉強し直さんと自作でけへんがな
689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337d-zW/F)
2023/10/28(土) 21:25:32.90ID:iF0K9lZV0 8月にメルカリでPT3中古2枚セット4万で買ったわ
2023/10/28(土) 21:25:46.73ID:UVbM3GN80
基本は全く変わらないから
見栄張らないで店員さんに今の王道聞けばいいだけ
見栄張らないで店員さんに今の王道聞けばいいだけ
2023/10/28(土) 21:26:19.76ID:5s/W44v30
自作PCはコンピュータの知識というより規格と商品の知識
これをスキルと呼ぶかは人次第かもしれんが
俺的にはスキルというにはおこがましく感じるな
これをスキルと呼ぶかは人次第かもしれんが
俺的にはスキルというにはおこがましく感じるな
2023/10/28(土) 21:29:12.97ID:TCye7nad0
定期的に新型がリリースされるパーツ界隈とは訳が違うからな
終売で玉数に限りがあるニッチなパーツを使える限り使い倒したいと思うのは普通じゃないか?
すぐに貧乏人レッテル張りするんじゃねぇ貧乏だけど
終売で玉数に限りがあるニッチなパーツを使える限り使い倒したいと思うのは普通じゃないか?
すぐに貧乏人レッテル張りするんじゃねぇ貧乏だけど
2023/10/28(土) 21:58:52.24ID:b+BQpb6F0
DD MAX M4ん所からMax M2って新製品が出るらしいから様子見
https://digitaldevices.de/produkte/dvb-komponenten/max-m2/
まぁクソ高くなりそうだけど。
https://digitaldevices.de/produkte/dvb-komponenten/max-m2/
まぁクソ高くなりそうだけど。
2023/10/28(土) 23:05:47.03ID:SDDmG4sX0
もう買えないや
お金なくて
お金なくて
695名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6d-NYlQ)
2023/10/28(土) 23:36:16.59ID:wWUuge71M 今日のブラタモリ録画して見ようとしたらコーデックエラーで音声が出ない
なんでよ
なんでよ
2023/10/29(日) 00:10:50.38ID:UQORytzy0
NHKは録画ファイルの番組前に音声多重のニュースがあると再生時におかしくなる場合がある
2023/10/29(日) 00:14:11.43ID:V22nr+9f0
音声スプリットしてみれば
2023/10/29(日) 00:30:12.17ID:UZ/pbFvb0
2023/10/29(日) 00:43:33.25ID:r/4tJoRw0
録画したけどVLCだと問題なく再生出来た
https://i.imgur.com/wCfLGWw.jpeg
https://i.imgur.com/wCfLGWw.jpeg
2023/10/29(日) 02:32:15.71ID:s6QUUUTG0
MPCはTS再生と相性最悪で全く使えないから困る
701名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41c7-NYlQ)
2023/10/29(日) 07:00:00.50ID:dW5Rmfcl0 mp4に変換したら普通に見られたわ
2023/10/29(日) 09:48:13.13ID:lHlvJ+hC0
TS再生に1番適したソフトはTVTestだよな
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1b8-vgKx)
2023/10/29(日) 10:55:40.29ID:7kNccPaZ0 イエス!TAKASUクリニック!
2023/10/30(月) 02:08:58.48ID:s+V7kP900
PT2をライザー使って天地逆にしてケースに差す場合って配線のショートに気を付けないと駄目だと分かった
基板の裏側のところだけじゃなく表側の針金状の部分もマザーのスロットによっては金属の補強があってそれに接触するとショートしてシステムがダウンする
最悪BIOS飛ぶので気を付けろん
基板の裏側のところだけじゃなく表側の針金状の部分もマザーのスロットによっては金属の補強があってそれに接触するとショートしてシステムがダウンする
最悪BIOS飛ぶので気を付けろん
2023/10/30(月) 11:24:22.81ID:DiNRxShw0
N100 ITXにライザーつけてPT2いける?
2023/10/30(月) 11:25:41.63ID:kk9PpK440
せやな
バチって音がし火花が散っておしまいさ
バチって音がし火花が散っておしまいさ
2023/10/30(月) 11:35:28.80ID:tJu6PqrL0
ショートすると大抵白い煙もセットで出る
2023/10/30(月) 12:05:01.90ID:tAIzLFD70
楽しそう😊
2023/10/30(月) 13:52:52.30ID:TtWp6vJP0
>>704
絶縁用にクリアファイルを切って貼り付けると安上がりよ
絶縁用にクリアファイルを切って貼り付けると安上がりよ
2023/10/30(月) 21:33:25.50ID:SSQwgUAZ0
2023/10/30(月) 23:27:35.05ID:EDbqfASZ0
俺は炎になって燃え上がった
2023/10/31(火) 07:55:17.81ID:IQgPBtsD0HLWN
いまだに4KってまともにTS抜きできないのな
糞だわ
糞だわ
2023/10/31(火) 09:11:30.03ID:bBumOF/C0HLWN
TS抜いてYouTubeにアップされてるじゃん
714名無しさん@編集中 (中止W 332d-LR+Q)
2023/10/31(火) 09:29:03.22ID:Z1S1HC0j0HLWN pt4でないの?
2023/10/31(火) 09:45:32.60ID:zITcBiDm0HLWN
文句があるならお前が暗号解読せぇと
2023/10/31(火) 10:28:38.29ID:qTQosBCn0HLWN
ShuraとHHKB StudioのJP版で悩んでたんだけど
悩んでる最中にShinobiのFキーから上とパームレストをぶった切って
半/全角キーをESCに置き換えたのが欲しかったんだなってのに気がついた
なんでShura JPもDIYもあんな中途半端な配列なんだろ
悩んでる最中にShinobiのFキーから上とパームレストをぶった切って
半/全角キーをESCに置き換えたのが欲しかったんだなってのに気がついた
なんでShura JPもDIYもあんな中途半端な配列なんだろ
2023/10/31(火) 10:29:27.57ID:qTQosBCn0HLWN
すまん誤爆した
2023/10/31(火) 14:10:57.93ID:vtlHoeJj0HLWN
HP DL360 Gen11 だとメモリが8TBまで載るんだな
Xeonでテレビ環境構築してる人とかいるのかな
Xeonでテレビ環境構築してる人とかいるのかな
2023/10/31(火) 20:32:43.96ID:n8ypEyFlMHLWN
>>718
爆音ファンでテレビの音聞こえないと思う
爆音ファンでテレビの音聞こえないと思う
2023/10/31(火) 21:24:34.76ID:+AMLcxxM0HLWN
ネハレム(初代i7と同世代)のxeon
4~5年前にハードオフで2万で買った
TV録画や配信動画みるくらいなら、このくらいで充分
それまで録画機だった同世代のi7-900番台よりファンは格段に静かになった
あと、プリントスクリーンだとTvtestの画像映らないんだな
https://i.imgur.com/sfB7spp.png
4~5年前にハードオフで2万で買った
TV録画や配信動画みるくらいなら、このくらいで充分
それまで録画機だった同世代のi7-900番台よりファンは格段に静かになった
あと、プリントスクリーンだとTvtestの画像映らないんだな
https://i.imgur.com/sfB7spp.png
721名無しさん@編集中 (中止 b194-zW/F)
2023/10/31(火) 21:58:33.70ID:OozNjAwc0HLWN >>720
え?普通に写るけど・・・
え?普通に写るけど・・・
2023/10/31(火) 22:43:55.21ID:yGzMXx3i0HLWN
>>712
民生レコーダー→BDに焼いてPCでリッピングしか方法がないような
民生レコーダー→BDに焼いてPCでリッピングしか方法がないような
2023/10/31(火) 22:58:19.42ID:M8XaXDJi0HLWN
レンダラの違いだろうな
2023/11/01(水) 00:56:53.74ID:99pxhMJo0
うちも普通に写るな
725名無しさん@編集中 (ワッチョイW 112d-LR+Q)
2023/11/01(水) 01:40:58.65ID:YzMTbmdz0 >>720
一太郎、、
一太郎、、
2023/11/01(水) 01:48:35.56ID:i6x5zw260
>>720
プレクスチューナーの名前が見えるけど
プレクスチューナーの名前が見えるけど
2023/11/01(水) 11:09:23.18ID:FtIAZolE0
メディアセンターでもscreenショットOK
http://www7b.biglobe.ne.jp/%7Ewindy/pc/cgi/imgbbs/img-box/img20131014103703.jpg
http://www7b.biglobe.ne.jp/%7Ewindy/pc/cgi/imgbbs/img-box/img20131014103703.jpg
2023/11/01(水) 11:16:26.22ID:6aakGMkP0
4Kのスクショとおもいきや、2Kの縮小映像スクショかよ
2023/11/01(水) 14:32:36.36ID:RE8iBto7d
スクショは使うツールと、表示側のレンダラの問題だぞ
2023/11/02(木) 12:09:00.59ID:LqxPQtDI0
PT2なら画面も写るのに…って誰か言うと思ったのにお前らに絶望した!w
2023/11/02(木) 18:34:52.26ID:XoL4GqiT0
>>722
画質劣化無しにそんなことできるのか?
画質劣化無しにそんなことできるのか?
2023/11/02(木) 20:30:27.22ID:KYmo1ZpF0
2023/11/02(木) 21:54:13.61ID:AFqgALSP0
>>731
BDに焼いた4k放送はAACSのガードしか掛かってないから、従来の2k放送を録画してリッピングと全く同じ
A-CASとか関係ない
A-CASの暗号が掛かってるなら録画機能なしのBDプレーヤーにもCAS装備しなきゃいけなくなる
UHDBDのAACS2.0も既に突破されてる
BDに焼いた4k放送はAACSのガードしか掛かってないから、従来の2k放送を録画してリッピングと全く同じ
A-CASとか関係ない
A-CASの暗号が掛かってるなら録画機能なしのBDプレーヤーにもCAS装備しなきゃいけなくなる
UHDBDのAACS2.0も既に突破されてる
2023/11/02(木) 22:56:01.21ID:Pnk61bwz0
4K衛星放送のコーデックを調べてみたらH.265/HEVCで
Ultra HD Blu-rayのコーデックと同じだから変換なしで行けるのか
なお4K地上波はVVCのコーデックが予定されてるらしく
このままの状況ではBDに焼くにはコーデックの変換が必要になる模様
Ultra HD Blu-rayのコーデックと同じだから変換なしで行けるのか
なお4K地上波はVVCのコーデックが予定されてるらしく
このままの状況ではBDに焼くにはコーデックの変換が必要になる模様
2023/11/02(木) 23:20:48.61ID:os5tiRS60
すでにBSは4Kから撤退してる放送局が出てきてるのに地上波とか誰が見るんだよ
ムキになって4K推進してもコストばっかかかって自滅するだけのような
ムキになって4K推進してもコストばっかかかって自滅するだけのような
2023/11/02(木) 23:36:41.48ID:AFqgALSP0
地上波4Kはないわ
まず地方局の体力がないし、現状の民放BSを見てもキー局限定としてもやる気はなし
唯一NHKなら可能性微レ存だが、現在チャンネル数どんどん削ろうとしてるのに2K地上波と並行して4K地上波までやるのか?という話
公共放送としてやってる分2K切り捨てる訳はない
技術陣が研究し続けるのは技術開発のために必要
ただそれとサービス実用化させるのは話が別
100年後200年後ならあるかもな
まず地方局の体力がないし、現状の民放BSを見てもキー局限定としてもやる気はなし
唯一NHKなら可能性微レ存だが、現在チャンネル数どんどん削ろうとしてるのに2K地上波と並行して4K地上波までやるのか?という話
公共放送としてやってる分2K切り捨てる訳はない
技術陣が研究し続けるのは技術開発のために必要
ただそれとサービス実用化させるのは話が別
100年後200年後ならあるかもな
2023/11/02(木) 23:46:49.68ID:AFqgALSP0
アナログ→デジタル、それに伴う2K化は帯域を効率化して空いた帯域をモバイル通信に充てるという大義名分があった
高画質化はその副産物
2K→4Kはそういう訴求力がない
高画質化はその副産物
2K→4Kはそういう訴求力がない
738名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb1b-g5YV)
2023/11/03(金) 11:38:15.61ID:vFysF7WY0 左旋偏波だっけわざわざアンテナ買い替えさせてでも布教したかった4kは電波帯域の無駄遣い
2023/11/03(金) 12:59:16.82ID:XhVW9aFW0
アナログに使ってたVHF帯は携帯に使われてるの?むしろ地デジのUHF帯のせいで携帯の電波の空きがないんだが。
2023/11/03(金) 13:01:01.60ID:XhVW9aFW0
>>733
ブルーレイを通すことでACAS回避してTS抜きできるのか
ブルーレイを通すことでACAS回避してTS抜きできるのか
2023/11/03(金) 13:12:28.84ID:56FC28NI0
>>740
回避はしてないだろ
回避はしてないだろ
2023/11/03(金) 16:11:57.72ID:XhVW9aFW0
>>741
どうでもいいけど結果としてPT3と同じように4Kも劣化無しのTS抜きできるのか?
どうでもいいけど結果としてPT3と同じように4Kも劣化無しのTS抜きできるのか?
2023/11/03(金) 17:03:07.28ID:xTxpKCB2M
2kで十分だろ
2023/11/03(金) 17:08:00.39ID:oJhZ0I7G0
YKKでええわ
2023/11/03(金) 17:32:57.02ID:hnSp+UWPM
AP!!
2023/11/03(金) 18:20:53.94ID:56FC28NI0
2023/11/03(金) 18:44:28.19ID:U4Gqngq90
HDDが大容量化してれば4kも良いんだがなぁ
PTが出た時からたいして変わっとらんから2kで良いや、今んとこ
PTが出た時からたいして変わっとらんから2kで良いや、今んとこ
2023/11/03(金) 18:49:11.94ID:jIbkTbNY0
>>740
ACAS回避じゃなくACAS通過してブルーレイだから処理済みになるんじゃないの知らんけど
ACAS回避じゃなくACAS通過してブルーレイだから処理済みになるんじゃないの知らんけど
2023/11/04(土) 04:46:00.89ID:72pr4lM10
今更BDに録画してリッピングとかやってられん
お前らもBD持ってるならやってみれば分かるんだが、
SSDに慣れてると光学ドライブは遅すぎて死ぬ
お前らもBD持ってるならやってみれば分かるんだが、
SSDに慣れてると光学ドライブは遅すぎて死ぬ
2023/11/04(土) 09:57:29.72ID:SeWLkKEf0
USBメモリーもSSD化で高容量になってるけどUSBの速度がネックで速さの恩恵を受けれない
2023/11/04(土) 10:05:16.14ID:sIJ1biZ60
メルカリでpt3のインダクタ欠け9999円で売られてたものが今度はヤフオクで14999円で売られてる。動かなかったのかな
2023/11/04(土) 10:14:42.08ID:AoQ2BCo20
2023/11/04(土) 10:17:18.76ID:sGn6X0Ht0
日本だけ配信がないジブリさいつよ
ディスク業界にとっては
ディスク業界にとっては
2023/11/04(土) 14:08:54.38ID:ydpnk6tY0
アースのチューナーではどのみち2Kまでしか録画できないんだし
そろそろこのスレも就活する頃合いじゃね?2038年までは延命できそうな気もするけど
そろそろこのスレも就活する頃合いじゃね?2038年までは延命できそうな気もするけど
2023/11/04(土) 14:25:19.62ID:sGn6X0Ht0
しっかしまぁ4kというワードを聞き始めたのがいつだったかもう定かではないけど2023年までサブチャンネルで720×480ピクセルを見ることになるとな
8kの前にやることあるやろ
8kの前にやることあるやろ
2023/11/04(土) 14:49:26.51ID:DpBjhzxu0
正直な所、bcasの暗号突破がなかったらもっと早く廃れていたに相違ない
俺自身も地デジはもう殆ど見るものないし
俺自身も地デジはもう殆ど見るものないし
2023/11/04(土) 15:16:44.21ID:8M5AnwkS0
2K番組はNHK以外、ABEMAとTVerで大概なんとかなるようになってきたし
地震テロップの修正も必要ないから楽になった
地震テロップの修正も必要ないから楽になった
758名無しさん@編集中 (ワッチョイW e12d-7+xl)
2023/11/04(土) 15:22:36.66ID:9mxHS1UL0 >>754
おいおい終活なんてそんなこと言わないでくれ
10年ぶりに来て、やっとpt2の設定終わったところだよ
EDBCが鬼の高機能で手間取った
今まで使ってたPttimerは必要なファイルが手に入らんかったわ
でもEDBC、なかなかいいねこれ
おいおい終活なんてそんなこと言わないでくれ
10年ぶりに来て、やっとpt2の設定終わったところだよ
EDBCが鬼の高機能で手間取った
今まで使ってたPttimerは必要なファイルが手に入らんかったわ
でもEDBC、なかなかいいねこれ
2023/11/04(土) 16:20:51.34ID:TOGwFgqjd
テレビ全然見ないもんなあ
2023/11/04(土) 16:23:32.96ID:uAIpNSXW0
EDBCは知らないけど
EBCDは初心者でも楽々使えるソフト
EBCDは初心者でも楽々使えるソフト
2023/11/04(土) 16:39:09.01ID:nDP+ucvY0
もはや自分はTVとナスネでいいじゃんって使い方しかしてない
2023/11/04(土) 16:51:04.24ID:uAIpNSXW0
TV実況の時にPC画面に窓出して視聴するのに便利
メインPCでの視聴は使い勝手のいいTvRockを利用
とりあえず見る予定のものは4枚挿し録画鯖でEDCBを使って一通り録画
メインPCでの視聴は使い勝手のいいTvRockを利用
とりあえず見る予定のものは4枚挿し録画鯖でEDCBを使って一通り録画
2023/11/04(土) 16:51:23.47ID:sGn6X0Ht0
Tverは国内発としてはヒットしたなぁ
こう言うので既存の構造変えるとかっての久々な気がする
こう言うので既存の構造変えるとかっての久々な気がする
2023/11/04(土) 16:53:45.71ID:uAIpNSXW0
冗談はさておきEpgDataCap_BonでEDCBな
2023/11/04(土) 17:06:58.14ID:sGn6X0Ht0
TvRock使い易いのか…
2023/11/04(土) 18:06:37.00ID:TOGwFgqjd
CCBとECDとEDCB
2023/11/04(土) 18:11:38.59ID:uAIpNSXW0
>>766
AC/DC
AC/DC
2023/11/04(土) 18:33:35.74ID:8M5AnwkS0
BCGとか言ったら釜茹での刑
2023/11/04(土) 18:46:00.37ID:DpBjhzxu0
CBGB(ライブハウス)
2023/11/04(土) 20:26:24.47ID:HFR/frxvM
https://youtu.be/XInauDPu32c
https://youtu.be/rG171azjWN4
https://youtu.be/TX6Dg3dzaNA
https://youtu.be/1Xqn6NijwhY
【特集】なぜソニーはビクターのVHSに敗北したのか…ベータマックスの責任者が語る「ビデオ戦争」の勝敗の分かれ目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1697865215/
https://youtu.be/rG171azjWN4
https://youtu.be/TX6Dg3dzaNA
https://youtu.be/1Xqn6NijwhY
【特集】なぜソニーはビクターのVHSに敗北したのか…ベータマックスの責任者が語る「ビデオ戦争」の勝敗の分かれ目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1697865215/
2023/11/05(日) 18:07:02.32ID:vLj2TgTF0
2023/11/05(日) 18:20:54.77ID:0MhzDz310
今日PT3が壊れた
TVTestが Bonドラ初期化エラーになって、設定見たらチューナー空間がまっさら
Example,exe実行しても反応なし(認識しない)
別なPCに装着して試してみたが同じ結果
チューナーが壊れたようだ
PT2 2台まだ動いているのにPT3が最初に逝くとは思わなかった ショック
PCIマザーが捨てられない状況がまだまだ続きそうだ
TVTestが Bonドラ初期化エラーになって、設定見たらチューナー空間がまっさら
Example,exe実行しても反応なし(認識しない)
別なPCに装着して試してみたが同じ結果
チューナーが壊れたようだ
PT2 2台まだ動いているのにPT3が最初に逝くとは思わなかった ショック
PCIマザーが捨てられない状況がまだまだ続きそうだ
2023/11/05(日) 18:25:27.61ID:vLj2TgTF0
>>772
部品交換で治るレベルじゃね?
部品交換で治るレベルじゃね?
2023/11/05(日) 18:32:19.21ID:ESo9XISF0
>>772
Above4G対策でt2wdmを上書きインストールしてて
windows11を23H2にアプデしたタイミングでその状態になったのなら
t2wdmが外れてるのでt2wdmをインストールしなおしたら直るかも
自分はしばらくこれに気付かなくて悩んだ
Above4G対策でt2wdmを上書きインストールしてて
windows11を23H2にアプデしたタイミングでその状態になったのなら
t2wdmが外れてるのでt2wdmをインストールしなおしたら直るかも
自分はしばらくこれに気付かなくて悩んだ
2023/11/05(日) 18:38:08.68ID:ESo9XISF0
よく読んだら別のPCでもダメって事みたいだから違うかな・・
2023/11/05(日) 18:44:40.41ID:0LDO49q20
オーブントースターで焼けば直るんじゃね?
2023/11/05(日) 19:04:20.75ID:0MhzDz310
2023/11/05(日) 21:22:28.69ID:J+63w0cz0
困っている者の神経を逆撫でするガイキチが
779名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-0SSA)
2023/11/05(日) 21:26:21.99ID:LuYHCmXU0 PT2「老いた新型より枯れた老兵!我らこそ無双!」
2023/11/05(日) 23:06:05.57ID:30KJVZAu0
PT1は鉄板
2023/11/05(日) 23:24:03.03ID:PXdoZdHz0
俺は123持ってるが2bだけ壊れたというレアケース
2023/11/05(日) 23:30:24.23ID:ll6ewShl0
まだ修理はしてくれるんだっけ?
2023/11/05(日) 23:33:09.03ID:TyB/4IO00
壊れないから殴るのにちょうどいいPTシリーズ
2023/11/05(日) 23:39:57.96ID:TyB/4IO00
この規模の製品を個人で設計、開発、販売、修理やって最後まで面倒見てってのをやりきったの軽く偉人というか歴史に名を刻むレベルだな…
社長と母親だけでやれるの凄いわ
社長と母親だけでやれるの凄いわ
2023/11/06(月) 01:41:32.09ID:CXRl4thh0
昔2chでポケコン作るって大勢から金集めて金型作って頓挫して騒動になった奴がいたな
2023/11/06(月) 02:19:31.65ID:TBqOzz4O0
殿な
アレは悲惨だった
アレは悲惨だった
2023/11/06(月) 08:16:46.45ID:RgRyLLs20
ヤフオク/auction/o1112472743
このPT2 Rev.A、説明黒いボディがLSIのことだとすればこのLSI見るからに噴いてるよな?
一体どんな使い方すりゃ噴くんだw動物電源でも使ってたんだろうかね。
このPT2 Rev.A、説明黒いボディがLSIのことだとすればこのLSI見るからに噴いてるよな?
一体どんな使い方すりゃ噴くんだw動物電源でも使ってたんだろうかね。
2023/11/06(月) 08:16:55.97ID:RgRyLLs20
ヤフオク/auction/o1112472743
このPT2 Rev.A、説明黒いボディがLSIのことだとすればこのLSI見るからに噴いてるよな?
一体どんな使い方すりゃ噴くんだw動物電源でも使ってたんだろうかね。
このPT2 Rev.A、説明黒いボディがLSIのことだとすればこのLSI見るからに噴いてるよな?
一体どんな使い方すりゃ噴くんだw動物電源でも使ってたんだろうかね。
2023/11/06(月) 08:42:24.57ID:RgRyLLs20
>>754
EGC? 4096色中16色?
EGC? 4096色中16色?
2023/11/06(月) 09:02:23.45ID:y4eKXlta0
EGCって4プレーン同時アクセスできるやつだっけか
PC-98でゲーム作っていた奴ぐらいしか通じないぞ
PC-98でゲーム作っていた奴ぐらいしか通じないぞ
2023/11/06(月) 18:28:24.81ID:PEtpTgYd0
2023/11/06(月) 20:50:45.67ID:j77qWbrM0
2023/11/07(火) 02:00:55.51ID:IvS9up240
新しく放送した方が画質が良いように思うんだけど
うかつに前のやつを消さない方がいいのかな
うかつに前のやつを消さない方がいいのかな
2023/11/07(火) 02:08:31.53ID:TsVs/bxL0
見比べないと分からないんじゃね
昔のは帯域広かっただろうけど、マスター設備は古いからね
昔のは帯域広かっただろうけど、マスター設備は古いからね
2023/11/07(火) 05:03:03.19ID:1vw7iRV60
旧作はリマスターでビットレートのカベを超えてキレイになるヤツもあるからなーw
2023/11/07(火) 13:31:29.98ID:tLyq0pvH0
そこは放送事業者のトランスコーダのパラメータ次第じゃね?
単純にビットレを盛ればそれだけで高画質になるとは限らない。
単純にビットレを盛ればそれだけで高画質になるとは限らない。
2023/11/07(火) 15:55:46.77ID:Rs6AZDMu0
パラメータと言えばFluidMotion用のR7とGTX780SLIで食いつないでいるんだが
今のHWエンコードはソフトウェアエンコードよりも画質が良いと聞いたんだ。
先日新古井戸がベータドライバで提供始まったしRadeonかまたnVIDIAとの二社体制にしようか悩んでいるんだが
ソフトよりハードの方が品質が良いのは事実なのか?
基本的にOBSとかの速度必要なのはH.264のslowのソフトエンコで
時間掛かっても良いのは後悔しないようにプラセボを選択しているが。
今のHWエンコードはソフトウェアエンコードよりも画質が良いと聞いたんだ。
先日新古井戸がベータドライバで提供始まったしRadeonかまたnVIDIAとの二社体制にしようか悩んでいるんだが
ソフトよりハードの方が品質が良いのは事実なのか?
基本的にOBSとかの速度必要なのはH.264のslowのソフトエンコで
時間掛かっても良いのは後悔しないようにプラセボを選択しているが。
2023/11/07(火) 16:19:54.28ID:tJwwPtVF0
2023/11/07(火) 16:34:13.91ID:Rs6AZDMu0
>>798
一部ドライババージョンで動画にも適用できるそうな
一部ドライババージョンで動画にも適用できるそうな
2023/11/07(火) 16:53:06.24ID:E2vnGwhM0
でも画面サイズ変えたりすると落ちるそうなw
2023/11/07(火) 16:55:22.88ID:Rs6AZDMu0
正式バージョン出るまではR7併用も考えるし
AV1エンコーダーの品質もまだまだであろう今なので
ソフトエンコ継続でGTX780SLIで耐久しますよ...
AV1エンコーダーの品質もまだまだであろう今なので
ソフトエンコ継続でGTX780SLIで耐久しますよ...
2023/11/07(火) 17:00:30.26ID:oleqRWqg0
ただの電気代の浪費のように思えるけどな…780SLIは…
2023/11/07(火) 17:19:57.18ID:Rs6AZDMu0
>>802
結局乗り換えるGPUも今のSLI状態と同じ300W級になると思うので...
電気代的には変わらないんです、3Dゲームもやらなくはないけどレイトレだのなんだのには興味無いですし。
とはいえHWエンコーダーがソフトエンコより品質が良いなら話は別ですがガセなのだろうか。
結局乗り換えるGPUも今のSLI状態と同じ300W級になると思うので...
電気代的には変わらないんです、3Dゲームもやらなくはないけどレイトレだのなんだのには興味無いですし。
とはいえHWエンコーダーがソフトエンコより品質が良いなら話は別ですがガセなのだろうか。
2023/11/07(火) 18:04:06.34ID:3bV6/4Gu0
そんな化石で電力語る資格ないだろ…
2023/11/07(火) 18:59:09.56ID:J0HqRw2X0
これから寒くなるし
暖房として丁度いいんじゃない?
寒くなるのか?
暖房として丁度いいんじゃない?
寒くなるのか?
2023/11/07(火) 19:37:08.11ID:sNLy5+3Ya
今冬は超暖冬やぞ
2023/11/07(火) 20:22:45.52ID:oleqRWqg0
2023/11/07(火) 20:26:44.69ID:tLyq0pvH0
2023/11/07(火) 20:38:55.69ID:Rs6AZDMu0
>>808
ビットレート無制限のCRF=18でやってるがCQPの方が良い結果を得られるの?
ビットレート無制限のCRF=18でやってるがCQPの方が良い結果を得られるの?
2023/11/07(火) 20:56:10.66ID:tLyq0pvH0
CQPは選択肢の幅が狭いから、雑多なことを気にしなくなる
GPUエンコするなら CQP 14で、追加パラメータにlevel=156 qp_p=16 vbaq=1 filler_data=1を足せば十分
GPUエンコするなら CQP 14で、追加パラメータにlevel=156 qp_p=16 vbaq=1 filler_data=1を足せば十分
2023/11/08(水) 00:16:02.73ID:oKDdeMmg0
寒くなってきたあああああああ
2023/11/08(水) 09:00:19.22ID:dm6qNqlx0
10年くらい前のデコードされていない .ts ファイルが出てきたのだが、いまのカードではキーが書き換えられて?いるからデコードする方法は無いのかな?
2023/11/08(水) 12:17:12.64ID:EzzmKE4x0
2023/11/08(水) 15:48:14.41ID:SlIOYaW90
無料はそのままデコードいけるんだろうから有料の話なんだろうな
グレーや黒い話は知らんので
古いTVを使ってる知り合いの家あたりからカードを借りてくるのを勧める
有料に加入したことなければカードのキーは昔のままだろ
グレーや黒い話は知らんので
古いTVを使ってる知り合いの家あたりからカードを借りてくるのを勧める
有料に加入したことなければカードのキーは昔のままだろ
2023/11/08(水) 15:49:31.80ID:SlIOYaW90
いやそれじゃ加入してないから解除できんわ
おかしな事を書いてしまった。スマン読み流してくれ
おかしな事を書いてしまった。スマン読み流してくれ
816名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-0SSA)
2023/11/08(水) 20:26:59.15ID:h4CSbXlQ0 柔らかい粕
2023/11/09(木) 00:13:39.83ID:PDwL17zR0
2023/11/09(木) 00:15:06.15ID:PDwL17zR0
あ、無料放送じゃなかったかもしれんな
新しいカードの最初の無料期間を使ってデコードすればいずれにしろ行ける
新しいカードの最初の無料期間を使ってデコードすればいずれにしろ行ける
2023/11/09(木) 00:29:15.58ID:hldl6/+80
新しいカードに10年前のキーは入っとらんじゃろ
2023/11/09(木) 01:13:00.66ID:JJ1HJ1uH0
お、岡山県人発見
2023/11/09(木) 01:20:13.91ID:f6v/dDat0
広島じゃろ
2023/11/09(木) 01:40:01.02ID:3qWM7C5F0
JAROって何じゃろ?
2023/11/09(木) 08:06:34.76ID:1mWkLbCx0
JARLならわかる
2023/11/09(木) 08:40:27.76ID:0FkG/vM50
J''A'L ならわかる
2023/11/09(木) 08:47:06.50ID:d0qBu8Zf0
本日は、FBなお話ど~もでした
2023/11/09(木) 11:04:51.23ID:e8u46YTSH
アマチュア無線、局免許も返上しちゃったしもうやってないのよなぁ....
ハムフェアには毎年欠かさず何故か参加してるけど。
ハムフェアには毎年欠かさず何故か参加してるけど。
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ 413c-Vrnl)
2023/11/09(木) 11:16:52.23ID:hldl6/+80 電話級アマチュア無線技士ってのを大昔に取ったけど今も使えるんやろか
2023/11/09(木) 11:30:35.88ID:t51A9QS6D
アマチュア無線技士は、生涯使える。自動車免許のような更新制度無し。ただし、電波を出すためには、局免をとりコールサインを取得する必要がある。
2023/11/09(木) 12:34:02.89ID:V1dYbLFud
極稀に、庭にハムの鉄塔建ててる家あるな
2023/11/09(木) 12:55:41.35ID:e8u46YTSH
鉄塔もこの頃の台風でアンテナひん曲がって壊れてしまってなぁ
電信...3アマだしまたやるとしたら2級取ってから局免許かな
>>827
電話級は今4級として使えるはず。
今はカード状だけど電話級っちゅーことは手帳型だった頃かね?
電信...3アマだしまたやるとしたら2級取ってから局免許かな
>>827
電話級は今4級として使えるはず。
今はカード状だけど電話級っちゅーことは手帳型だった頃かね?
2023/11/09(木) 15:27:56.99ID:PDwL17zR0
第一級陸上無線技士持ってるが、何の役にも立ってない
2023/11/09(木) 16:04:30.29ID:AImiGEE80
本当に一陸技持ってたら第一級陸上無線技士なんて言い間違いするわけないし、そもそも>>817-818も含めてID:PDwL17zR0の言うこと全部間違ってて草
2023/11/09(木) 16:31:45.93ID:qkWNvAUk0
深夜アニメで昔の秋葉の風景が描かれる事が多いけど富士無線だけは昔も今も変わらないのが凄い
2023/11/09(木) 16:51:10.08ID:mkOy5p8Wr
百歩譲って"役立たない"と言う程だから記憶が曖昧で誤ったとしても、役に立たないは無いだろ。
知識だの履歴書に書けるだの話の種になるだの色々あるべな。
仮に持っていたとして本当に一級か?
知識だの履歴書に書けるだの話の種になるだの色々あるべな。
仮に持っていたとして本当に一級か?
2023/11/09(木) 16:51:21.16ID:QN4m93DAd
>>831
俺も持ってるがタクシーの基地局出来るぞ
俺も持ってるがタクシーの基地局出来るぞ
2023/11/09(木) 16:53:08.46ID:QN4m93DAd
陸上特殊無線技士な
2023/11/09(木) 16:55:31.35ID:mkOy5p8Wr
2023/11/09(木) 18:15:19.62ID:i9wlZrA30
俺は特殊じゃないから勝ったな
839名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1916-/9BA)
2023/11/10(金) 09:22:24.19ID:D2ZmfeZl0 昔の秋葉原、DOSVを思い出した
店回るのが楽しかったな
店回るのが楽しかったな
2023/11/10(金) 09:28:46.19ID:RcoI/uFD0
「ぜってえ客の質問には答えねえ代わりに安いぞ」って店あったね
2023/11/10(金) 09:43:36.31ID:/boTiJAL0
2023/11/10(金) 10:23:34.02ID:/BfOWszq0
STEP
倒産した後には新たにGENO興してるのな
今も秋葉に同名店舗があるけど
倒産した後には新たにGENO興してるのな
今も秋葉に同名店舗があるけど
843名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e1b-9NWm)
2023/11/10(金) 14:16:28.58ID:Myh87+YV0 第一級陸上無線技士めっちゃめちゃむずいよな2級で諦めた
第一級陸上特殊無線技士は学校卒業したらオマケでついてきたww
第一級陸上特殊無線技士は学校卒業したらオマケでついてきたww
2023/11/10(金) 14:37:30.78ID:k4CUlpC20
技士じゃなくて、技術士 が正解。
2023/11/10(金) 15:10:50.24ID:pZ9Sl+rHd
陸上無線技術士、陸上特殊無線技士だね
2023/11/10(金) 15:20:28.09ID:/boTiJAL0
みな結構間違うものなのか
2023/11/10(金) 15:38:14.85ID:ZjhuKx0r0
自分は持ってるから間違えないわ。
今のところ役に立ってはないがw
今のところ役に立ってはないがw
2023/11/10(金) 17:32:19.82ID:9bunYD+A0
航空特殊無線技士なら持っているぞw
849名無しさん@編集中 (ワッチョイW e12d-7+xl)
2023/11/10(金) 18:22:05.53ID:W6rxRQyu0 なんかみんなすごいなあ
自分とは違う道を歩んできた人たちって感じだわ
自分とは違う道を歩んできた人たちって感じだわ
2023/11/10(金) 18:31:04.48ID:/boTiJAL0
GTX780SLI、実はR7の調子が悪くてGTX780x2枚だけで運用していたのだが、クラックしたらしい....新世代買うか
画面がモザイクまみれだ
画面がモザイクまみれだ
2023/11/10(金) 18:31:51.78ID:/boTiJAL0
流石にGTX780単騎じゃ難しい、R7も恐らくクラックっぽいし....
2023/11/10(金) 18:45:27.45ID:cmMSh8bA0
知らんがな
ここに日記書く意味が解らん
ここに日記書く意味が解らん
2023/11/10(金) 18:55:21.27ID:/boTiJAL0
>>852
すまんな、おすすめの無線機...ではなくGPUを教えとくれ。
すまんな、おすすめの無線機...ではなくGPUを教えとくれ。
2023/11/10(金) 19:14:37.18ID:cmMSh8bA0
855名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
2023/11/11(土) 17:43:56.33ID:59A4T3u601111 すいません 教えていただけないでしょうか。
環境
Windows11
TVTest_0.7.23 TVTest-0.10.0
BonDriver_PT- ST(人柱版3)
両方とも32bit 64bitを試した
eo光テレビ(関西BSパススルー)
更新したBonDriver_PT-S.ChSet.txtでチャンネルスキャンしても
BS23/TS3 BS松竹東急 0 25 11 18803
BS23/TS2 BSJapanext 0 26 11 18802
BS23/TS1 BSよしもと 0 27 11 18801
が受信できません。タイムアウトになってしまいます。
また直接BonDriver_PT-S.ch2を置き換えても上記3局は受信できません。
ただEPGは取得可能です。
EDCBでも同じ状況です。
BonDriver_PT-S.ChSet.txtは拾ってきたものにスカパー!修正加えたものや、
BSトラポンデータ作成WEB v0.1で作成したものなど試しました。
環境
Windows11
TVTest_0.7.23 TVTest-0.10.0
BonDriver_PT- ST(人柱版3)
両方とも32bit 64bitを試した
eo光テレビ(関西BSパススルー)
更新したBonDriver_PT-S.ChSet.txtでチャンネルスキャンしても
BS23/TS3 BS松竹東急 0 25 11 18803
BS23/TS2 BSJapanext 0 26 11 18802
BS23/TS1 BSよしもと 0 27 11 18801
が受信できません。タイムアウトになってしまいます。
また直接BonDriver_PT-S.ch2を置き換えても上記3局は受信できません。
ただEPGは取得可能です。
EDCBでも同じ状況です。
BonDriver_PT-S.ChSet.txtは拾ってきたものにスカパー!修正加えたものや、
BSトラポンデータ作成WEB v0.1で作成したものなど試しました。
856名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
2023/11/11(土) 17:50:09.62ID:59A4T3u601111 855です。
追記
PT2です。
また民生機のTVでは視聴できています。
追記
PT2です。
また民生機のTVでは視聴できています。
2023/11/11(土) 17:54:56.32ID:oQQGQCNV01111
アースソフト謹製sampleでBS23は受信できるの?
sampleで録画してTvtestで再生できる?
sampleで録画してTvtestで再生できる?
2023/11/11(土) 17:59:04.36ID:jMMruL8R01111
BS23/TS3 BS松竹東急 0 25 11 18803
BS23/TS2 BSJapanext 0 26 11 18802
BS23/TS1 BSよしもと 0 27 11 18801
コレちがくね?
BS23/TS2 BSJapanext 0 26 11 18802
BS23/TS1 BSよしもと 0 27 11 18801
コレちがくね?
859名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
2023/11/11(土) 18:01:18.65ID:59A4T3u601111 >0857
(S 23) チャンネル:ND24 CN:00.00dB AGC:100/127 TMCC 受信不可
S12以降すべて受信不可となっています
(S 23) チャンネル:ND24 CN:00.00dB AGC:100/127 TMCC 受信不可
S12以降すべて受信不可となっています
860名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
2023/11/11(土) 18:03:34.02ID:59A4T3u601111 BSトラポンデータ作成WEB v0.1で作成した
BS23/TS1 0 25 11 18801
BS23/TS2 0 26 11 18802
BS23/TS3 0 27 11 18803
でも試しています
BS23/TS1 0 25 11 18801
BS23/TS2 0 26 11 18802
BS23/TS3 0 27 11 18803
でも試しています
861名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
2023/11/11(土) 18:06:32.62ID:59A4T3u601111 BS23
(S 11) チャンネル:BS23 CN:11.42dB AGC:057/127
TS-ID 4770 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4971 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4972 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4973 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
クロック周波数誤差:+0.00ppm / キャリア周波数誤差:+669kHz
間違えました受信できています
(S 11) チャンネル:BS23 CN:11.42dB AGC:057/127
TS-ID 4770 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4971 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4972 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4973 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
クロック周波数誤差:+0.00ppm / キャリア周波数誤差:+669kHz
間違えました受信できています
862名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
2023/11/11(土) 18:10:34.06ID:59A4T3u601111 >sampleで録画して
初めてsample使ったので、やり方がわかりませんm(_ _"m)
初めてsample使ったので、やり方がわかりませんm(_ _"m)
2023/11/11(土) 18:12:06.29ID:jMMruL8R01111
>>861
CN比 やけに低くね?
CN比 やけに低くね?
864名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
2023/11/11(土) 18:17:08.32ID:59A4T3u601111 (S 0) チャンネル:BS01 CN:19.17dB AGC:057/127
TS-ID 4010 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:16
TS-ID 4011 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:16
TS-ID 4012 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:16
クロック周波数誤差:+0.00ppm / キャリア周波数誤差:+669kHz
(S 1) チャンネル:BS03 CN:17.26dB AGC:057/127
そうですね 他は19以上あります
TS-ID 4010 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:16
TS-ID 4011 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:16
TS-ID 4012 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:16
クロック周波数誤差:+0.00ppm / キャリア周波数誤差:+669kHz
(S 1) チャンネル:BS03 CN:17.26dB AGC:057/127
そうですね 他は19以上あります
865名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
2023/11/11(土) 18:20:53.54ID:59A4T3u601111 ケーブルテレビなので受信状態が良かったもので分波分配器ではなく4分配で、
接続してました。分波分配に変えてもう一度やってみます。
接続してました。分波分配に変えてもう一度やってみます。
2023/11/11(土) 18:22:13.30ID:jMMruL8R01111
PC側か、壁コン側か知らんけどノイズ混じってるからケーブル根元まで差し直してみれば
BSなんで念のためPCの電源切ってからね
ウチもケーブルの差し込み不良で特定の地上波がノイズだらけになる環境だわ
BSなんで念のためPCの電源切ってからね
ウチもケーブルの差し込み不良で特定の地上波がノイズだらけになる環境だわ
867名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
2023/11/11(土) 18:31:24.17ID:59A4T3u601111 ケーブル関連いじってみます。
手元に分波分配ないので壁コン側の差し込みなおしやってみます。
PC側はねじ止めタイプで最近何回かさし直ししております。
電源落としてやってみますので一旦落ちます。
手元に分波分配ないので壁コン側の差し込みなおしやってみます。
PC側はねじ止めタイプで最近何回かさし直ししております。
電源落としてやってみますので一旦落ちます。
868名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
2023/11/11(土) 18:48:03.59ID:59A4T3u601111 0855です
さし直しても
(S 3) チャンネル:BS07 CN:01.73dB AGC:055/127 TMCC 受信不可
(S 4) チャンネル:BS09 CN:20.08dB AGC:055/127
TS-ID 4090 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:18
TS-ID 4091 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:18
TS-ID 4092 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:14
クロック周波数誤差:+0.00ppm / キャリア周波数誤差:+148kHz
(S 5) チャンネル:BS11 CN:00.00dB AGC:061/127 TMCC 受信不可
....
(S 11) チャンネル:BS23 CN:08.26dB AGC:058/127
TS-ID 4770 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4971 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4972 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4973 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
クロック周波数誤差:+0.00ppm / キャリア周波数誤差:+669kHz
とCNが低いです
さし直しても
(S 3) チャンネル:BS07 CN:01.73dB AGC:055/127 TMCC 受信不可
(S 4) チャンネル:BS09 CN:20.08dB AGC:055/127
TS-ID 4090 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:18
TS-ID 4091 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:18
TS-ID 4092 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:14
クロック周波数誤差:+0.00ppm / キャリア周波数誤差:+148kHz
(S 5) チャンネル:BS11 CN:00.00dB AGC:061/127 TMCC 受信不可
....
(S 11) チャンネル:BS23 CN:08.26dB AGC:058/127
TS-ID 4770 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4971 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4972 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4973 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
クロック周波数誤差:+0.00ppm / キャリア周波数誤差:+669kHz
とCNが低いです
869名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
2023/11/11(土) 18:58:53.46ID:59A4T3u601111 sampleプログラムでチャンネル設定、キャプチャ開始してみましたが
Tuner0 ISDB-S.tsは再生できませんでした。Tuner1 ISDB-T.tsは再生できました。
Tuner0 ISDB-S.tsは再生できませんでした。Tuner1 ISDB-T.tsは再生できました。
870名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
2023/11/11(土) 19:07:02.88ID:59A4T3u601111 接合部をいじってもBS23だけCN値が10前後にしかなりませんので、
ケーブル変更を含めてやってみます。
助言ありがとうございました。
ケーブル変更を含めてやってみます。
助言ありがとうございました。
871名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-CuYZ)
2023/11/11(土) 19:23:13.86ID:59A4T3u601111 0855です
別の部屋のパソコン(Win10のTVRock機なのでいじってません)で計ったら
(S 11) チャンネル:BS23 CN:19.92dB AGC:049/127
TS-ID 4770 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4971 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4972 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4973 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
と出ました。ケーブル関連洗いなおしてみます。感謝です。
別の部屋のパソコン(Win10のTVRock機なのでいじってません)で計ったら
(S 11) チャンネル:BS23 CN:19.92dB AGC:049/127
TS-ID 4770 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4971 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4972 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4973 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
と出ました。ケーブル関連洗いなおしてみます。感謝です。
2023/11/11(土) 19:39:47.15ID:/KUOpnlN01111
>>870
eoのBSパススルーは開始時期は殆どのチャンネルが再送されてたけど
再三のトラポン移動で再送されないチャンネルがあるはず
基本スカパー関連のBSは再送しなくて問題ないがeoからの回答だったと思う
今はUHFもBS/CS全て自前アンテナ立てて見てます
その該当チャンネルじゃなかったらいいね
eoのBSパススルーは開始時期は殆どのチャンネルが再送されてたけど
再三のトラポン移動で再送されないチャンネルがあるはず
基本スカパー関連のBSは再送しなくて問題ないがeoからの回答だったと思う
今はUHFもBS/CS全て自前アンテナ立てて見てます
その該当チャンネルじゃなかったらいいね
2023/11/11(土) 19:41:42.21ID:/KUOpnlN01111
と書いたら宅内配線関連の問題のようだね
2023/11/11(土) 19:54:32.04ID:/GO+0+4X01111
875名無しさん@編集中 (ポキッー ff1b-zQu6)
2023/11/11(土) 21:12:05.88ID:wB/1yNrV01111 BSだから電源供給設定どうしてるかワカランし説明面倒くさいからPC電源切ってやれって意味なんじゃないか
876名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
2023/11/11(土) 21:58:30.38ID:59A4T3u601111 たまたま予備のPT2に分波分配器残っていたので取り替えたところ、
無事よしもと、ジャパネット、松竹映りました。
分配器が悪かったみたいです。
ほかのBSが映っていたのでBonDriverかPT2の設定だと思い込んでいました。
いろいろありがとうございました。
無事よしもと、ジャパネット、松竹映りました。
分配器が悪かったみたいです。
ほかのBSが映っていたのでBonDriverかPT2の設定だと思い込んでいました。
いろいろありがとうございました。
877名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f68-XI6K)
2023/11/11(土) 22:03:53.97ID:59A4T3u602023/11/11(土) 23:42:26.44ID:w0p0mmGe0
2023/11/11(土) 23:53:21.67ID:oQQGQCNV0
よかったね
2023/11/12(日) 00:29:20.20ID:qHCOcA770
2023/11/12(日) 01:34:12.39ID:5X+WP2cr0
語尾に?つけるヤツは間違いなく性格が悪い
2023/11/12(日) 07:07:11.21ID:XLHhcNl80
語尾に?
2023/11/12(日) 07:35:08.68ID:S3N+Wa3D0
疑問文でもないのに文末に"?"を付ける日本人は増えた
2023/11/12(日) 07:57:59.25ID:H9WFHzF8M
>>881
性格悪いのはおまえの方だと思うぞ?
性格悪いのはおまえの方だと思うぞ?
885あぼーん
NGNGあぼーん
2023/11/12(日) 09:35:18.45ID:5X+WP2cr0
よく見たらそんなに怒る事じゃなかった正直すまんかった
887名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-9Nvu)
2023/11/12(日) 09:36:50.56ID:RHiYkpez0 >>885
> ※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
> 3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
相手のWebからこちらのスマホ・タブレットを操作するということだな。
スマホ・タブレットの情報を吸い取ることが可能だと言っているようなものだ。
4,000円の為に自分のスマホ・タブレットの情報を売るのか。
> ※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
> 3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
相手のWebからこちらのスマホ・タブレットを操作するということだな。
スマホ・タブレットの情報を吸い取ることが可能だと言っているようなものだ。
4,000円の為に自分のスマホ・タブレットの情報を売るのか。
2023/11/12(日) 11:16:22.40ID:I83nt7Kx0
>>885
わざわざありがとう
わざわざありがとう
2023/11/12(日) 11:35:30.42ID:V+dwruPbd
>>887
広告を擁護するわけではないけどさすがに陰謀論が過ぎるぞw
広告を擁護するわけではないけどさすがに陰謀論が過ぎるぞw
890名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff1b-zQu6)
2023/11/12(日) 12:47:02.02ID:evE3/Dax0 NG登録したらポイントとポイントで使い分けてきやがった
2023/11/12(日) 14:07:03.43ID:qHCOcA770
たたでさえ信用ならんLINEとYahoo!が一緒になってオクを使いたくないって時に....
2023/11/12(日) 14:09:06.10ID:qHCOcA770
接続詞を間違えた、"LINEがYahoo!と一緒に"だ、すまん、Yahoo!はまだ信用できる。
2023/11/12(日) 15:46:20.22ID:b+gxTpeGM
2023/11/12(日) 15:52:32.58ID:qHCOcA770
2023/11/12(日) 17:44:16.75ID:u8lIcEax0
>>889
GAFAのスパイウェアは大好きなポチだからな
GAFAのスパイウェアは大好きなポチだからな
896名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa7-gzdM)
2023/11/12(日) 22:39:38.81ID:URJP4etD0 録画後のファイル整理で、バッチを自力で作成しています。
tsDropChk を使用して、Drop の確認をして、Dropあるものを自動で削除するようにしたいのですが、
ファイルサイズが録画時間に見合わず、明らかに録画失敗しているファイルについてこのツールを通しても、Drop数が0で帰ってくるものがたまにあります。
このような録画ファイルは、録画設定がおかしいのか、ドライバーなどが起因しているのか、原因がつかめずにいます。
この様な症状を経験されている方はほかに居るかお教えください。
ちなみに、録画データのファイルサイズは「132,548 KB」で、録画自体は1分45秒 のようなファイルになります。
他にも、頭取りこぼして途中から録画されてたりのファイルが良くできています。
また、自宅難視聴地域みたいに電波が弱いところで、 それが起因の元であることは認識していますが、edbc でDrop 0 表記でも、
サイズが寸足らずの様なファイルができてしまうので、調査している状況です。
知識をお持ちの方、何かしら意見いただけると、助かります。
tsDropChk を使用して、Drop の確認をして、Dropあるものを自動で削除するようにしたいのですが、
ファイルサイズが録画時間に見合わず、明らかに録画失敗しているファイルについてこのツールを通しても、Drop数が0で帰ってくるものがたまにあります。
このような録画ファイルは、録画設定がおかしいのか、ドライバーなどが起因しているのか、原因がつかめずにいます。
この様な症状を経験されている方はほかに居るかお教えください。
ちなみに、録画データのファイルサイズは「132,548 KB」で、録画自体は1分45秒 のようなファイルになります。
他にも、頭取りこぼして途中から録画されてたりのファイルが良くできています。
また、自宅難視聴地域みたいに電波が弱いところで、 それが起因の元であることは認識していますが、edbc でDrop 0 表記でも、
サイズが寸足らずの様なファイルができてしまうので、調査している状況です。
知識をお持ちの方、何かしら意見いただけると、助かります。
2023/11/13(月) 02:37:24.99ID:LbDGRBbR0
動画エンコードのスレってないのかしら
.ts や古いh264の動画をh265に再エンコしたいので、使われているコーデックを一覧にたいのだが
.ts や古いh264の動画をh265に再エンコしたいので、使われているコーデックを一覧にたいのだが
2023/11/13(月) 06:04:54.39ID:tP/cun+2F
2023/11/13(月) 08:42:08.74ID:LbDGRBbR0
>>898
うっお、神
うっお、神
2023/11/13(月) 09:13:56.97ID:t635qtSHD
2023/11/13(月) 09:55:02.14ID:wl8DUfN7d
俺には>>897の質問の意味が分からなかったけどエスパーは本当にいたんだな
2023/11/13(月) 10:02:53.53ID:HoPPB7Hz0
>>897
リスト作って、エンコはFFMPEG?
リスト作って、エンコはFFMPEG?
2023/11/13(月) 13:24:48.31ID:nIe1WRnhM
真空波動研Lite
2023/11/13(月) 20:54:44.76ID:ORti75Xo0
sandyパソコンのpt2が3日ほど前から、スリープ復帰時に何も映らなくなりました。
チャンネルも番組名も取得できません
再起動で映るようになります
寿命でしょうか?電源故障でしょうか?
再起動すれば問題なく使えるんですがコネクタ指し直しとか意味ありますか?
チャンネルも番組名も取得できません
再起動で映るようになります
寿命でしょうか?電源故障でしょうか?
再起動すれば問題なく使えるんですがコネクタ指し直しとか意味ありますか?
2023/11/13(月) 21:05:20.33ID:TnUMkt370
故障だろうね
頭の故障
初期不良かも知れんけど
頭の故障
初期不良かも知れんけど
2023/11/13(月) 21:09:42.72ID:SIyzjByn0
こんなひどいこと簡単に言うスレだったっけ
2023/11/13(月) 21:15:59.61ID:TnUMkt370
お前の環境なんて知らんがな
って質問が多すぎてな
って質問が多すぎてな
908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-9Nvu)
2023/11/13(月) 21:17:30.99ID:RXv7YkgQ0 >>904
PT2の差し直しをしてみたら。
PT2の差し直しをしてみたら。
2023/11/13(月) 21:27:56.43ID:1taME0bj0
正常から不良へ変化した場合の対処法は大抵の場合差し直しで良くなることが多いよな。
2023/11/13(月) 21:37:26.39ID:EuERPJv30
確かにひどい事書いてるとは思う。だが「?」を3つ並べて「聞けば答えを貰えるだろ」という姿勢が見え隠れしているのもどうかなって。
2023/11/13(月) 21:55:01.32ID:ORti75Xo0
寒くてもう今日は寝るので次回に
スロットとアンテナコネクタ、ついでにメモリなども抜き差ししてみます
スロットとアンテナコネクタ、ついでにメモリなども抜き差ししてみます
2023/11/13(月) 22:05:14.32ID:q7CMo1wX0
913名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f2d-Bwms)
2023/11/13(月) 22:31:25.04ID:w65L1AfL0 50すぎたおっさんが頭の故障とか
こんなところで他人をいびるなよ
こんなところで他人をいびるなよ
2023/11/13(月) 22:47:49.25ID:PheXbMX90
>>904
スリープでwinがドライバ見失うとよく起きる
スリープでwinがドライバ見失うとよく起きる
2023/11/13(月) 22:55:22.94ID:1taME0bj0
>>913
脳みそのチェックサムすら通らなくなってる老いぼれなんだから仕方がない。
脳みそのチェックサムすら通らなくなってる老いぼれなんだから仕方がない。
2023/11/14(火) 00:16:21.62ID:+ZwCfOQ40
>>904
夏場問題なく、最近の気温差でコールドスリープ失敗するのであれば、電源の劣化の影響か回路に積まれたキャパシタの容量低下、もしくはESR抵抗の上昇でtanδの値が異常になっている可能性が考えられるだろうね
キャパシタは気温が低下してくるとリプル電流を上手く除去できなくなる特性があるけど、再起動で直るということは、その間にキャパシタが温められて特性が戻って正常動作するまでに復活したんだろうと推測でき…
とりあえず電源交換してみれよ
夏場問題なく、最近の気温差でコールドスリープ失敗するのであれば、電源の劣化の影響か回路に積まれたキャパシタの容量低下、もしくはESR抵抗の上昇でtanδの値が異常になっている可能性が考えられるだろうね
キャパシタは気温が低下してくるとリプル電流を上手く除去できなくなる特性があるけど、再起動で直るということは、その間にキャパシタが温められて特性が戻って正常動作するまでに復活したんだろうと推測でき…
とりあえず電源交換してみれよ
2023/11/14(火) 00:37:55.74ID:rIezGpFB0
おまえら、そうじゃねぇよ
sandyおじさんだぞ
マザボのコイン電池を交換しろ
100均で買ってこい
それで解決する
sandyおじさんだぞ
マザボのコイン電池を交換しろ
100均で買ってこい
それで解決する
2023/11/14(火) 02:26:19.37ID:VMb4nK8W0
>>913
まだアラフォーだ!
まだアラフォーだ!
919 (ワッチョイ 7fbd-7zLL)
2023/11/14(火) 08:36:47.23ID:535qk0RH0 あら、そう。
2023/11/14(火) 10:52:01.10ID:AAunU5rG0
h170-pro i7-6700 DDR4メモリー8gx2 貰ったからサブのSundayを卒業させました
2023/11/14(火) 12:33:39.97ID:gZPzcVHe0
なんか言うと単発で反発してるのなんでだろ
堂々と詳しく質問するだけで印象変わるのにな
話し方を丁寧に見せてるだけで中身空だと技術板では見透かされるというだけ
堂々と詳しく質問するだけで印象変わるのにな
話し方を丁寧に見せてるだけで中身空だと技術板では見透かされるというだけ
2023/11/14(火) 12:34:16.09ID:gZPzcVHe0
では次の方どうぞ
2023/11/14(火) 12:35:33.20ID:XqzLPHYu0
最近しゃくがいたんで
2023/11/14(火) 13:19:28.57ID:p4ek/Ld10
持病の癪ですね、お薬出しておきます。
お大事に。
では次の方どうぞ〜
お大事に。
では次の方どうぞ〜
2023/11/14(火) 13:48:08.33ID:dFi0ijx/0
>>918
フォー!
フォー!
2023/11/14(火) 14:23:42.60ID:UHyd977C0
2023/11/14(火) 14:31:51.87ID:mqwDEsoOd
毎日日曜日を卒業した?
就職おめでとう。
就職おめでとう。
928名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff1b-zQu6)
2023/11/15(水) 11:50:02.85ID:TYHm1HVI0 >>904
どうだろグラボのドライバ勝手に入れ替えられたせいとかじゃね
どうだろグラボのドライバ勝手に入れ替えられたせいとかじゃね
2023/11/15(水) 15:07:29.43ID:mRTAmABo0
tsだと再生できるがエンコードすると最後に数分メモリ使用率100%になって
それを再生しようとしても「音声・映像に関する情報を取得できません」と出る
tsのプロパティを見ると長さがおかしい(実際は2時間ちょっと)
これのせいでエンコードできないの?
https://i.imgur.com/a7kUlKZ.png
それを再生しようとしても「音声・映像に関する情報を取得できません」と出る
tsのプロパティを見ると長さがおかしい(実際は2時間ちょっと)
これのせいでエンコードできないの?
https://i.imgur.com/a7kUlKZ.png
2023/11/15(水) 15:56:17.05ID:Pcus5get0
>>929
HDTVtoMPEG2とかの、tsをGOP単位の編集できるソフトで先頭か末尾かその両方を1GOPぶんだけ切り取れば時間の表示が直るからエンコも多分直る。
HDTVtoMPEG2とかの、tsをGOP単位の編集できるソフトで先頭か末尾かその両方を1GOPぶんだけ切り取れば時間の表示が直るからエンコも多分直る。
2023/11/15(水) 16:19:50.52ID:rUa3PwKF0
BSテレ東の透過ロゴ作り直しかあ……
2023/11/15(水) 17:22:38.86ID:mRTAmABo0
2023/11/15(水) 18:30:50.86ID:Q+JfxX1F0
>>931
あまり目立たないけどダサいな「テレ東」
あまり目立たないけどダサいな「テレ東」
2023/11/15(水) 19:15:03.26ID:Pcus5get0
>>932
そもそもファイルにdropやscrambledがあるなら悪さしてるのかもしれないから、dropはともかくscrambledは解除しきっておいた方がいいね。
部分的にscrambledがあるものでは後からちゃんと完全に復号するだけで直ることもある。
dropもscrambledもないならtssplitterで地道に時間指定で切り取っておかしいところ探すしかない気がする。
そもそもファイルにdropやscrambledがあるなら悪さしてるのかもしれないから、dropはともかくscrambledは解除しきっておいた方がいいね。
部分的にscrambledがあるものでは後からちゃんと完全に復号するだけで直ることもある。
dropもscrambledもないならtssplitterで地道に時間指定で切り取っておかしいところ探すしかない気がする。
2023/11/15(水) 20:00:33.41ID:7pmnEfu70
途中で音声モード切り替わってる番組なんかもエンコード面倒だよね
rigaya版Amastukazeの出番
rigaya版Amastukazeの出番
2023/11/15(水) 20:29:19.80ID:BBEEk71p0
2023/11/15(水) 20:37:45.53ID:mRTAmABo0
2023/11/15(水) 21:03:03.58ID:lSmObZOh0
前後のチャンネルでマルチ編成や5.1サラウンドが入って、必要な番組と構成が違ってるとエンコ失敗しやすい
TsSplitterGUIなんかで必要な部分だけ切り取るといい
動画の時間がおかしいのは放送中タイムスタンプが途中でリセットされてるからで、振り直せば治る
タイムスタンプの問題はエンコだと影響ないな
AmatsukazeでもAviUtlでも
TsSplitterGUIなんかで必要な部分だけ切り取るといい
動画の時間がおかしいのは放送中タイムスタンプが途中でリセットされてるからで、振り直せば治る
タイムスタンプの問題はエンコだと影響ないな
AmatsukazeでもAviUtlでも
2023/11/15(水) 22:06:01.60ID:mL3hbIBU0
TV録画エンコは完全にAmatsukazeの一強になったな
自動でもサクサク処理できるし便利すぎる
自動でもサクサク処理できるし便利すぎる
2023/11/15(水) 22:27:16.61ID:QMxTXX8v0
Amatukazeは字幕と番組情報を抽出しないまま見捨てるので微妙。
2023/11/15(水) 22:39:55.16ID:vBcG481j0
>>936
解決おつ
スリープ問題が再起動で直ってたのと
接点復活剤で直ったのは何か違う気がするね
再起動で接点復活してたはずもなし
あとは今後、電源まわりで不可解な問題出たら電池を疑ってみることだ
sandyはもう電池寿命を迎えるぐらい古い世代だ
解決おつ
スリープ問題が再起動で直ってたのと
接点復活剤で直ったのは何か違う気がするね
再起動で接点復活してたはずもなし
あとは今後、電源まわりで不可解な問題出たら電池を疑ってみることだ
sandyはもう電池寿命を迎えるぐらい古い世代だ
2023/11/15(水) 23:17:34.37ID:vXBlnxdd0
943名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f68-XI6K)
2023/11/15(水) 23:17:41.98ID:mS/VpZjs0 ハイブリッドスリープのままなら普通のスリープに変更してみたらスリープ後の挙動が安定するかも
2023/11/15(水) 23:35:18.20ID:t5ucvivC0
電源のファンが止まって電解コンデンサーが逝ったので
電解コンデンサー交換してファンの軸受けに注油して電源復活
電解コンデンサー交換してファンの軸受けに注油して電源復活
2023/11/16(木) 01:19:03.04ID:m8aHZTbE0
>>937
VLCで再生できるなら修復できるかも
「変換」で音声の形式も映像の形式も保持したまま変換を実行すると実際に再生できたデータでtsファイルが保存できる
詳しくは「VLC TS 修復」でググれ
VLCで再生できるなら修復できるかも
「変換」で音声の形式も映像の形式も保持したまま変換を実行すると実際に再生できたデータでtsファイルが保存できる
詳しくは「VLC TS 修復」でググれ
2023/11/16(木) 02:09:27.43ID:jwy2EHOS0
2023/11/16(木) 02:23:55.23ID:38VyJwLw0
2023/11/16(木) 06:39:49.62ID:93ZvX68o0
音声多重の番組がエラーを起こしやすい
TsSplitterGUI以外では編集できなくなる
TsSplitterGUI以外では編集できなくなる
2023/11/16(木) 08:56:55.40ID:5uV4co/20
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff1b-zQu6)
2023/11/16(木) 11:26:46.96ID:rpMOXc4U0951名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa6-gzdM)
2023/11/16(木) 11:43:47.23ID:oXI74rJ90 以前ライザーカードでPT2を逆刺してライザーカードを発火したものです
PT2ももしかするとダメかと思いましたが
新品ライザーカードに正しい向きに入れて使っていますが
いまだ現役でライザーカードも一度も煙・発火しません。
ライザーカード使うときは差し込む向きに気を付けなはれや
PT2ももしかするとダメかと思いましたが
新品ライザーカードに正しい向きに入れて使っていますが
いまだ現役でライザーカードも一度も煙・発火しません。
ライザーカード使うときは差し込む向きに気を付けなはれや
2023/11/16(木) 12:01:18.31ID:myI7gbGm0
ライザーカード買ってきて、どう設置しようかと試し刺ししていじってたけど
>951 読んで使用例見て確認したら逆向きに挿してた・・・。
通電前でよかった・・・。
>951 読んで使用例見て確認したら逆向きに挿してた・・・。
通電前でよかった・・・。
2023/11/16(木) 13:08:37.60ID:o8UsNVP40
2023/11/16(木) 13:12:38.11ID:s1EliInw0
逆挿ししてる人多いんかな
うちもDIRACのライザーが燃えたよ...
うちもDIRACのライザーが燃えたよ...
2023/11/16(木) 15:28:22.93ID:1csUMhuf0
どのライザーもググれば正しい挿し方が写真つきであるじゃないか……
2023/11/16(木) 15:31:01.03ID:PfwrC/JK0
957名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-Zoup)
2023/11/16(木) 15:45:03.39ID:SMkBiJ0+0 ライザーカード怖い
素直にPCIスロット付きのマザボ買おうっと
素直にPCIスロット付きのマザボ買おうっと
958名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fad-xT3f)
2023/11/16(木) 17:24:42.76ID:mUaymvHu0 そこは素直にPT3だろう
2023/11/16(木) 18:45:13.83ID:iJ3NcH6s0
2023/11/18(土) 09:27:52.06ID:s3uLipGq0
そんなに逆挿ししやすいデザインかとdiracのライザーカードggったら7000円もしてワロタ
7000円燃やしたのか・・
デザインはそんなに誤解されるとは思わないんだが・・
7000円燃やしたのか・・
デザインはそんなに誤解されるとは思わないんだが・・
961名無しさん@編集中 (ワッチョイ fef5-rrr/)
2023/11/18(土) 10:57:25.05ID:vEPY/cIK02023/11/19(日) 01:36:09.30ID:1atigIH20
逆刺しはさすがに無理でしょ
FDD電源刺し忘れた俺みたいなバカはいるかもしれんが
FDD電源刺し忘れた俺みたいなバカはいるかもしれんが
2023/11/19(日) 01:46:01.47ID:O/XEbEBI0
PC-98とAT機のFDDケーブルは逆だからなぁ....
そっちは間違えたことが在る。
そっちは間違えたことが在る。
2023/11/19(日) 03:23:55.11ID:1MPpCMlJ0
ディラックの場合落とし穴は逆差しよりもFDD用のコネクタを間違ってズレて差せてしまうところ
これやると燃える
これやると燃える
2023/11/19(日) 07:37:37.22ID:6XqJfXS80
USB接続でマザー固定型ならともかく
ディラックは小学生レベルの知識があれば怖くて使えない
ディラックは小学生レベルの知識があれば怖くて使えない
2023/11/19(日) 09:18:26.53ID:1MPpCMlJ0
別に失敗したとしても数千円で済む話に怖いもヘッタクレもトーヘンボクもないぞ
投資をやってる人の方がよっぽど怖いだろう新小岩へようこそ
投資をやってる人の方がよっぽど怖いだろう新小岩へようこそ
2023/11/19(日) 10:04:59.46ID:OnaOunjF0
ディラックの変換カードは手荒く扱ってるとリセットの線が物理的に切れてしまう弱点が
シャットダウンで電源切ると使えるけど、リセットもしくは再起動で認識しなくなるorハングアップする症状のやつ
ググると数人いたので俺だけじゃないので少しだけ7000円無駄にした気分が軽くなった
あれどこで切れてるんだろうなあ。コネクタ部分か、フラットケーブルか、カード本体部分か
気が向いたら刺す部分のリセットピンから変換後のPCIのピンまで直結してみるかなあ
シャットダウンで電源切ると使えるけど、リセットもしくは再起動で認識しなくなるorハングアップする症状のやつ
ググると数人いたので俺だけじゃないので少しだけ7000円無駄にした気分が軽くなった
あれどこで切れてるんだろうなあ。コネクタ部分か、フラットケーブルか、カード本体部分か
気が向いたら刺す部分のリセットピンから変換後のPCIのピンまで直結してみるかなあ
2023/11/19(日) 10:09:11.04ID:zET5sZpo0
何故か投資の話に飛躍するコミュ障臭
2023/11/19(日) 14:34:07.07ID:CKIyRmsOa
2023/11/19(日) 15:15:25.17ID:41zZjEkM0
録画だけなら低性能でいいとi7第二世代機ジャンクで買ったらBIOS画面も出なかった・・・。
2023/11/19(日) 15:36:00.39ID:K6MwiaEP0
PT2のブラケットを逆さに向けて固定するのはたまにやる。
2023/11/19(日) 15:39:19.01ID:7KqdORcpr
973名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd4a-rgD6)
2023/11/19(日) 21:17:06.76ID:G+7+6Gv70 質問
千葉県首都圏エリアの賃貸に越して来たんだが、
ここら辺って地上波電波強すぎてて同軸ケーブル刺さなくても見れてしまうの?
千葉県首都圏エリアの賃貸に越して来たんだが、
ここら辺って地上波電波強すぎてて同軸ケーブル刺さなくても見れてしまうの?
974名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd4a-rgD6)
2023/11/19(日) 21:17:37.57ID:G+7+6Gv70 質問
千葉県首都圏エリアの賃貸に越して来たんだが、
ここら辺って地上波電波強すぎてて同軸ケーブル刺さなくても見れてしまうの?
千葉県首都圏エリアの賃貸に越して来たんだが、
ここら辺って地上波電波強すぎてて同軸ケーブル刺さなくても見れてしまうの?
2023/11/19(日) 21:23:17.80ID:bxeKqF0v0
脳内受信できてるってこと?
2023/11/19(日) 21:26:27.64ID:zET5sZpo0
都心住みだけどどこかの局がケーブル差さないでも見れたな
977名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd4a-rgD6)
2023/11/19(日) 21:27:51.76ID:G+7+6Gv70 修正
壁面ジャックに刺さず、同軸ケーブル1mのみ(アンテナになっている)で電波受信出来る?
こっちの方が受信感度いいんだけど、怖いから壁面で取るならアッテネータ確定って事でいいのか?
壁面ジャックに刺さず、同軸ケーブル1mのみ(アンテナになっている)で電波受信出来る?
こっちの方が受信感度いいんだけど、怖いから壁面で取るならアッテネータ確定って事でいいのか?
978名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd4a-rgD6)
2023/11/19(日) 21:32:20.80ID:G+7+6Gv70979名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd4a-rgD6)
2023/11/19(日) 21:44:42.78ID:G+7+6Gv70 抜いたら見れる所と駄目な所あるが
見れる所は壁面より感度良くて意味不明です
壁面より感度良いチャンネルもあるが駄目な所もあるので壁面から取りたいんだが、
受信分岐が多分19dB位、安定して観れているチャンスは23dB位なんだけどアンテナ受信感度良過ぎると逆にtestの感度の値は低く出るの?
見れる所は壁面より感度良くて意味不明です
壁面より感度良いチャンネルもあるが駄目な所もあるので壁面から取りたいんだが、
受信分岐が多分19dB位、安定して観れているチャンスは23dB位なんだけどアンテナ受信感度良過ぎると逆にtestの感度の値は低く出るの?
2023/11/19(日) 22:00:36.45ID:8Cz30WHv0
賃貸だったら大家に仕様がどうなってるか訊いて対処すべし
981名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd4a-rgD6)
2023/11/19(日) 22:26:14.20ID:G+7+6Gv70 >>980
レオパなんで面倒
今みたら据付テレビで感度確認出来たんだけど高い訳ではない(多少グリーンに入る程度もう少し上げろ位)
PD充電器が影響してるので取り敢えず取り回しで対応しようと思います
MX観れないのが悲し過ぎる
レオパなんで面倒
今みたら据付テレビで感度確認出来たんだけど高い訳ではない(多少グリーンに入る程度もう少し上げろ位)
PD充電器が影響してるので取り敢えず取り回しで対応しようと思います
MX観れないのが悲し過ぎる
2023/11/20(月) 00:18:57.32ID:1E4XVvuD0HAPPY
電波塔の下では歯の詰め物でラジオの音が聞こえるという都市伝説が・・
2023/11/20(月) 00:33:41.72ID:1bQPkC860HAPPY
沖縄の基地の近くでは、葉っぱが震えて無線を受信するという…
2023/11/20(月) 04:45:59.16ID:dyaTpq3N0HAPPY
千葉なら結構多くの地域がケーブルテレビでMX見れるからそっち選べば見れたかもね、bsは自分でなんとかすることになるけど
2023/11/20(月) 06:44:49.83ID:Fu8EQlPRaHAPPY
なんでBSもパススルーにしないんだろ…
2023/11/20(月) 08:48:09.80ID:+/9Y1NTC0HAPPY
>985
N◯Kの集金訪問の都合説
BS未契約者の家に行く→BSアンテナ発見→集金集金集金集金!!!
N◯Kの集金訪問の都合説
BS未契約者の家に行く→BSアンテナ発見→集金集金集金集金!!!
2023/11/20(月) 09:46:43.94ID:9glKG+ns0HAPPY
ガードレールがラジオになるってのはテレビで見たな
988名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 92bd-w4jC)
2023/11/20(月) 09:50:47.43ID:vxqXpU9S0HAPPY 昔仕事で、「コネクタの調子が悪いです」って言われてみてみたら
USB Aが逆刺しされていたことがある(逆刺し防止の板も押しつぶされていた)
物理的にミスが出来ないようになっていても、力で突破する人が居るんだなってびっくりした。
USB Aが逆刺しされていたことがある(逆刺し防止の板も押しつぶされていた)
物理的にミスが出来ないようになっていても、力で突破する人が居るんだなってびっくりした。
2023/11/20(月) 10:36:11.66ID:IeUfRa7G0HAPPY
ケーブル屋はタダの地デジ再配信のみでもNHK団体契約を薦めてくるよ安くなるし
990名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 55db-rgD6)
2023/11/20(月) 11:28:07.85ID:mNRthHjb0HAPPY >>984 南窓だからもちBSは付けたよ 前はNGだったからマジで最悪だった
埼玉(23区東側の県境の市)に住んでたけど普通にMX観れたからその感覚でいたよ そこは全部見れた笑
埼玉(23区東側の県境の市)に住んでたけど普通にMX観れたからその感覚でいたよ そこは全部見れた笑
2023/11/20(月) 13:06:32.83ID:UT4GzxbzDHAPPY
2023/11/20(月) 13:23:00.49ID:hLnAP7DudHAPPY
東京都中央区某所の弊社オフィスも壁側抜いててもテレビ写ってたな
2023/11/20(月) 19:44:35.41ID:MF5UzH/D0HAPPY
確かに電線壁に這わすだけで映る
木造だからだろうな
木造だからだろうな
994名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 213c-mitk)
2023/11/20(月) 19:58:19.22ID:Wk43Hita0HAPPY 東京怖い
頭にアルミホイル巻かなきゃ安心できない
頭にアルミホイル巻かなきゃ安心できない
2023/11/20(月) 21:03:12.16ID:vb6AZPwK0HAPPY
高架橋の下とか電車通るだけでCRTが緑色に変色してグワングワン歪んでたからな
液晶になってから気付かないひと多いけどね
液晶になってから気付かないひと多いけどね
2023/11/21(火) 02:19:31.33ID:gPWo1lGt0
時々テレ東
だいたいいつも松竹東急
この二局がやたらドロップする
他の局は問題ないのでさっぱりだ
だいたいいつも松竹東急
この二局がやたらドロップする
他の局は問題ないのでさっぱりだ
2023/11/21(火) 10:38:11.77ID:ufv22ll1D
>>996
BS松竹東急は23chでBS右旋では一番高い周波数。テレ東というのがBSテレ東だとしたら1chで周波数は一番低い。変だな。
BS松竹東急は23chでBS右旋では一番高い周波数。テレ東というのがBSテレ東だとしたら1chで周波数は一番低い。変だな。
998名無しさん@編集中 (ワッチョイW c12d-fN35)
2023/11/21(火) 14:52:57.55ID:Ix4aCA+t0 梅
999名無しさん@編集中 (ワッチョイW c12d-fN35)
2023/11/21(火) 14:53:26.64ID:Ix4aCA+t0 梅
1000どうぞ
↓
1000どうぞ
↓
2023/11/21(火) 14:56:30.86ID:P2wtT+Jx0
1000ならPT4発売
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 11時間 6分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 11時間 6分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【三重】“逆走事故” ペルー国籍34歳の男を道路交通法違反の疑いで逮捕 新名神高速道路 [シャチ★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉野家HD「ラーメンで世界一へ」 牛丼より高単価、4倍500店計画 [蚤の市★]
- 【大阪】タワマンから70歳男性が落下、下にいた自転車の男性が巻き込まれ2人とも死亡 [シャチ★]
- 日本の半導体新設7工場、過半が稼働せず AI向け先端品つくれず [蚤の市★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★12 [Anonymous★]
- 【正論】石破首相が表明「少子化対策の完全出産無償化(税金化)を外国人に適用しない理由は全くもって存在しない」 [339712612]
- 日本人「警官がコンビニ行ってる💢」警察「我々もコンビニくらい行きます👮‍♂」 [834922174]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」★2 [597533159]
- ▶白上フブキでしこしこスレッド
- 東京の「この辺」に住んでる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- ジャップ、半導体工場を作りまくるも技術力が低すぎるせいで需要がなく稼働してない😨 [786835273]