X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.188【TS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中 (スップ Sd03-5/oH)
垢版 |
2023/08/10(木) 03:49:37.05ID:5pKZeN1od
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.187【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1685699069/
0002名無しさん@編集中 (スップ Sd03-5/oH)
垢版 |
2023/08/10(木) 03:50:28.14ID:5pKZeN1od
◎ PCIスロット搭載マザーボード/PC

■ EPSON Intel CPU搭載デスクトップPC (一部機種除く)★

■ Intel 700 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
GIGABYTE B760M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定

■ Intel 600 シリーズチップセット
○PCIx4、ATX
ADLINK IMB-M47H (ITE,Intel_2.5GbE+Intel_1GbE)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-C-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P (ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
0003名無しさん@編集中 (スップ Sd03-5/oH)
垢版 |
2023/08/10(木) 03:50:42.51ID:5pKZeN1od
■ Intel 500 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM (ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H (ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P (ITE,Realtek_1GbE)

■ Intel 400 シリーズチップセット
○PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS (ASMedia,RTL8111H)
○PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3 (ITE,I219-V)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM (ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2 (ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG (ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H (ITE,I219-V)

■ Intel 300 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3 (ITE,Intel_1GbE)★
0004名無しさん@編集中 (スップ Sd03-5/oH)
垢版 |
2023/08/10(木) 03:51:08.11ID:5pKZeN1od
■ AMD 500 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA (ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○PCIx1、microATX
日本HP HP 285 Pro G8 Microtower PC★
ASUS Pro A520M-C II/CSM (ASMedia,RTL8111H)
ASUS Pro A520M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)

★国内正規流通
0005名無しさん@編集中 (スップ Sd03-5/oH)
垢版 |
2023/08/10(木) 03:51:19.29ID:5pKZeN1od
■ 純正+pt2wdmデバイスドライバでのAbove4G問題回避術

1. PT3用ソフトウェアのダウンロードページから「ドライバ」と「SDK」をダウンロードしてインストール
  https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html

2. Above4G有効環境において、64ビット版「プログラミング例」 (PT3-Example-64bit-400+.exe) でエラーが出ることを確認
  https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
  (この工程は飛ばしてもOK)

3. pt2wdmデバイスドライバを上書きインストール
  https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html

4. Above4G有効環境において、PT3-Example-64bit-400+.exeで正常動作を確認
  (この工程は飛ばしてもOK)

5. BonDriver_PT3-S/T.dllでチューナーを開けるようになる
  (敢えてBonDriver_pt2wdmを利用する必要はないが、ハイブリッドで動作可の模様)
0006名無しさん@編集中 (スップ Sd03-5/oH)
垢版 |
2023/08/10(木) 03:51:32.10ID:5pKZeN1od
■ レジストリ書き換えでのAbove4G問題回避術

ドライバ類を3.1の頃の純正に全部バージョンダウンしてから、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
で、DriverFigI116の値を、0000ffffに書き換えておいて、他の類似エントリを全部消すという対応で、
Windows10以降のOSにおける試用制限期間30日を回避できます。

結果として、DriverFigI116と、DriverFigU116しかエントリが存在しない状態になります。
DriverFigU116はゼロで自動生成されるが、日が経ってもインクリメントされない。

この対応後、BIOSでAbove 4G DecodingをEnableに変えます。
0007名無しさん@編集中 (スップ Sd03-5/oH)
垢版 |
2023/08/10(木) 03:52:15.85ID:5pKZeN1od
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
0013名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed2d-b1Ns)
垢版 |
2023/08/10(木) 08:17:02.88ID:fFvFLWx/0
殺伐としたスレにようかんマンが!!
      .__
    ((ヽ|・∀・|ノ
      |__| ))
       | |
    rニ二!⌒i
    |.  :|.|| |
    |.  :|回|
   ノ\  |  |
   \ \|◎|
     \ノ ̄`し
0016名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0591-mBaV)
垢版 |
2023/08/10(木) 12:51:59.57ID:XM7I6VSB0
即死判定とかあるんだ、知らなかった
だからこの板ってスレッドが少ないの?
0017名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM17-xK9O)
垢版 |
2023/08/10(木) 19:20:58.52ID:IWhy1rjKM
なるほど
0020名無しさん@編集中 (ワッチョイW efd8-8QbE)
垢版 |
2023/08/10(木) 21:31:20.79ID:Wwj6TkdJ0
12年使ってるPT2は去年ドロップとビットエラー出まくりで使い物にならずダメ元でエレクトロニッククリーナーぶっかけて復活
今月になって衛星側が死んでクリーナー掛けて半日放置したけどそれだけじゃ復活しなかったわ。その後またクリーナーとエアダスターで息を吹き替えした
0022名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 11:26:45.73ID:Xh7TYtDn0
>>18
致命的な壊れ方してなければ
てかその質問している時点でPC内で挿しかえるか別PCに載せかえるくらいしか方法はないかと
まずは清掃してからかな
0025名無しさん@編集中 (ワッチョイ dde5-iIYX)
垢版 |
2023/08/11(金) 15:58:51.83ID:txZZ/HYA0
>>23
めっちゃ助かる
0028名無しさん@編集中 (ワッチョイ e502-uQHI)
垢版 |
2023/08/11(金) 22:22:17.34ID:zahk/mr70
録画PCの動作がおかしくなってきたので、新調しPT3を再セットアップしました。
Above4GBのような初めてのトラブルもありましたが、先人たちの残してくれた知恵で動くようにしました。

が、TVTestでBSテレ東が選局視聴ができません。EPGTimerでは録画できます。
どの辺にトラブルが埋まっていると想定できますでしょうか。

前のPCでチャンネルの入れ替えによる設定書き換えは行ってます。動作には問題ありませんでした。
設定ファイル・プログラムは前の物のコピーです。
003328 (ワッチョイ 2702-vKG+)
垢版 |
2023/08/13(日) 00:43:14.12ID:LheBEBi30
よくわかりませんが、今回の移行トラブルは、TVTestでBSテレ東が選べなくなったのと、
EPGTimerのキーワード予約範囲に、入れていなかったCSが入ってくるようになった、でした。
0037名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0310-vKG+)
垢版 |
2023/08/15(火) 15:03:48.69ID:x6XngzWo0
今、鼻毛にPT3を挿してるんだが、Windows11移行に際してはマシンの買い替えが必要になる。
しかし、今、鼻毛のスペックで足りているんだが。どんなPCを買えばいいんだ。N100か。
0043名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1aba-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 08:28:20.64ID:cKnJHIb60
まあそうだねメイン機はしょっちゅうソフト、ハードアプデするし予想出来る負荷の状態も不明だからメイン機で使うのは地獄だ。
0045名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a58-yhDR)
垢版 |
2023/08/16(水) 18:35:39.27ID:tQ+Yc9no0
>>44
内容スッカスカだったから読まなくていいよ
三行で説明すると、
売れなくなった理由 -> コロナによる景気減速
ずっと売れなくなるとは限らない理由 -> (まだ)SSDよりコストが安いから
HDDの再評価をもたらす可能性を秘めた“ある進化” -> 容量増
みたいな内容だったw
0061名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ada-vKG+)
垢版 |
2023/08/17(木) 16:35:19.15ID:pPkH3Sat0
CD-Rはわりともつ印象だけど20年前のDVDーRはほぼ全滅だな
CD-Rも何枚か読めなくなった
0065名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-eQmn)
垢版 |
2023/08/17(木) 20:34:08.97ID:xXFPxRgV0
私のCD-Rの歴史の始まりはPrimoCD Deluxeでした。
0071名無しさん@編集中 (ワッチョイ 977c-QefU)
垢版 |
2023/08/18(金) 14:35:30.98ID:giUXVlip0
複数台のディスクがあるならRAID6+ホットスペアとか
イレージャーコーディングとか
SSDであってもいろいろ対策はあるけどね

ほんとに永久保存したいなら市販されてるかどうかはしらんが
石英ガラスディスクに書き込めば1億年はもつよ

あとはストレージサーバを導入して3Tierにする
0087名無しさん@編集中 (ワッチョイ 332d-FLf6)
垢版 |
2023/08/22(火) 03:30:30.89ID:GjOl26dD0
12月からのBSP4Kって見れるんですか?
0089名無しさん@編集中 (ワッチョイ 417c-0WDc)
垢版 |
2023/08/22(火) 08:00:39.62ID:gF3NEyas0
PT2 rev.B買って14・5年経つんですが
ここ数か月、TVTestで視聴中、時々30秒ほど映像と音声がとまってドロップの値が増えたり
TVTest起動時やチューナーの初期化エラーしたりするようになったんですが寿命ですかね?
EDCBとPTTimerで録画してるファイルは異常ないっぽいのが不思議ではある
0091名無しさん@編集中 (ワッチョイ 796e-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:59:35.02ID:8KLk2JSA0
>>89
>PT2 rev.B買って14・5年経つんですが
そもそも発売から14年も経ってないはずなので、質問自体が怪しそう
0092名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7101-z0Vz)
垢版 |
2023/08/22(火) 13:43:08.78ID:M5gvxLFC0
カメラクラスタなシャッタースピード以外読めない。
0100名無しさん@編集中 (ワッチョイ d968-IyB2)
垢版 |
2023/08/24(木) 07:57:28.82ID:7JVED0yT0
衛星アンテナの皿を微調整した方位角の進行方向上空に
分厚くドス黒い積乱雲があれば受信強度はやや低くなると思うが
配線とか分波・分配数を上手い事調整していればdropは回避できると思う。
0115名無しさん@編集中 (ペラペラT SDad-BcvQ)
垢版 |
2023/08/25(金) 14:36:25.24ID:S4j6tMAhD
 価格コムのスペック検索でMicro-ITX, SATA 6本で検索するとsupermicroの4万以上
するものしか出てこないな。ただ2016年はAsrockから複数出ていたらしい。入手困難だが。
0125名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d24-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 16:32:16.73ID:yIpC2TX30
PT1を使っていた友達のPCが壊れたということで
PCを見繕ってPT3も手に入れてあげたのですが
どうしてもPT3が認識しないと連絡がありました

M/BにMAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR4を選んだのですが
もしかしてPT3が対応していないとかありますか?
ご教示いただければ有り難いですm(__)m
0126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a24-vcrq)
垢版 |
2023/08/28(月) 16:34:04.43ID:a4psAoTi0
4gだな
0129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d24-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:13:57.61ID:yIpC2TX30
>>126
やはりそれですよね‥どうもありがとうございますm(__)m
0131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d24-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 18:14:08.14ID:yIpC2TX30
>>130
すいません、友達は試したと言ってるんですよね‥
あまりPCに詳しくないので正確にやってない可能性が大きいとは思うのですが
もしかしたら対応してないM/Bもあるのかなと思いましてm(__)m
0133名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d24-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:02:35.69ID:yIpC2TX30
>>132
おぉ、さっそく試してみてもらいますm(__)m
0134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 861b-e+8E)
垢版 |
2023/08/28(月) 20:46:30.69ID:+d0hjQ0n0
>>132
mjd こんなマザーあったのか

原因箇所1:UEFI・BIOS→:Advanced→Above 4G Decoding 有効→「無効」に変更
原因箇所2:UEFI・BIOS→:Advanced→C.A.M.(Clever Access Memory) 有効→「無効」に変更

(重要)原因箇所2も変更しないと再起時、Above 4G Decodingが有効に戻ってしまう。
0135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06bb-vHpx)
垢版 |
2023/08/28(月) 21:04:27.03ID:/EfPurCo0
>>125
4Gは認識とは関係ないのでは?
認識だけならドライバが対応していないとか・・・
0137名無しさん@編集中 (オッペケ Sred-f5U7)
垢版 |
2023/08/28(月) 21:23:28.70ID:Kkr2LGWvr
Avobe 4G の設定いじるのではなくて テンプレに書いてある
pt2wdm を上書きインストールだけでいい
4G問題出てない人ですら常にやっておく手順でもいいくらいだと思う
0141名無しさん@編集中 (ニククエW 8610-aM8M)
垢版 |
2023/08/29(火) 15:45:57.06ID:/rN5Q0ik0NIKU
確かアースのに上書きみたいな感じだったよね
経緯は、両方入ってる状態で動かなくなる→アースのが間違って当たってるかもしれないと考えて削除
どっちの状態でもアース公式のサンプルプログラムは動いてbondriverproxyからはデバイス認識しなかった
win11とかpciex-pci変換とか問題の心当たりがありすぎて究明を諦めて専用機に逃げたよ
0142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d8e-g38+)
垢版 |
2023/08/30(水) 11:31:36.92ID:WKu5ByMr0
まぁでも、なんというか、本人が動く気ないのにおせっかいでそこまでやっても
本人は何も成長できないと思うわ。また何かに引っかかって泣きつかれるだけ
それがうれしいなら続けてもいいとは思うけど…
0154名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf2d-w3JM)
垢版 |
2023/09/02(土) 03:20:36.65ID:w8RqAFpO0
>>153
SPC署名は、ちゃんと付いてるんじゃなかったっけ?
証明書には、有効期限があるけど、
証明書の有効期限が切れても、署名の方はずっと有効なはず
しかも、昔の日付で署名されてるやつは、最強なんじゃなかったっけ
0156名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf07-g4sH)
垢版 |
2023/09/02(土) 08:25:08.12ID:ZLEEQbQF0
10年は酷使した液コン満載PT2マザーが液コン懐妊で逝った。
引退してた2500Kマシンを引きずり出して再デビュー。
ぶっちゃけPT2マシンで4コアもいらんわ。クソ。
0157名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7368-TKfq)
垢版 |
2023/09/03(日) 14:24:50.24ID:LuthKNW80
録画PCを終日放置するなら4coreぐらいは有っても損はないが
6core以上は電気代の無駄。世代の古さについてもsata3が4個以上付いているなら問題ない
0164名無しさん@編集中 (ワッチョイ 232d-y9kC)
垢版 |
2023/09/03(日) 22:36:57.58ID:0lpo1leE0
>>162
切れるって言い方は、変な気がするが、
セキュアブートの環境では、アースソフトの署名は
すでに無効化されてるってカキコがあったろう
0166名無しさん@編集中 (ワッチョイW 737c-VWjk)
垢版 |
2023/09/04(月) 04:22:17.12ID:NeaaY/mv0
録画専用マシンならデフォルトゲートうぇーいの設定を空白にする事で同セグからしか繋がらないマシンになるよ

外からアクセスしたい時はルーターとかにVPNが必要になるけど
0167名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf1b-A0va)
垢版 |
2023/09/04(月) 10:27:03.86ID:VYkr9yU+0
>>166
その話、サポート切れをネットに繋がないで下さいねw踏み台にされて周りが迷惑なんですから^^;ってレス飛んでたぞw
0170名無しさん@編集中 (ワッチョイ e310-IL3W)
垢版 |
2023/09/04(月) 16:01:19.94ID:HWdKRm1K0
NUCとかの小型PCにPCI-eが付けられたらなぁ・・・
N100あたりのスぺでもPT3とか余裕だろうし
自己責任のケーブルびろーんの外付けでもいいからそういうの出てほしい
0172名無しさん@編集中 (ワッチョイW 737c-VWjk)
垢版 |
2023/09/04(月) 16:41:46.04ID:NeaaY/mv0
WiFiカード外して、mini PCIe 変換とmini PCIeをPCIeに変換する奴買ってつけたらいけるんじゃね?
できるかどうかは知らん

n100 nuc は確かに安い
OS込みで25,000ぐらいのもある
0180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4301-ATpV)
垢版 |
2023/09/04(月) 19:04:06.71ID:p6fi0zU70
テレビ録画なんて趣味にすぎないし新旧取り混ぜた都市伝説的構成をあれこれ考えたり中古品ジャンクでギャンブルも楽しいもんよ
0186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2310-g4sH)
垢版 |
2023/09/04(月) 19:52:50.56ID:wwb/amy40
うちではPT3を挿したPCにその関連のことをすべてやらせていて、そのPCをメインPCからリモートデスクトップで操作している。
だからネットワークは必要なんだよな。
0208名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf22-g4sH)
垢版 |
2023/09/05(火) 16:50:58.10ID:AsAnFSmD0
物凄い今更なんだけど
PT3利用でフルハイサイズでないそれ以下の縦横サイズでの録画はできる?
フルハイで録画してからサイズを縮めるエンコはいつもやってるけど
録画の時点でそれをやってしまうということで
0209名無しさん@編集中 (ワッチョイW 737c-VWjk)
垢版 |
2023/09/05(火) 17:09:18.21ID:xet/n6oC0
できるよ
ロケフリのスレとかEDCBのブラウザでのリアルタイム視聴とかは録画しないでそのままエンコードして流してる
つまりそれを録画すればtsファイルを録画しないでmp4ファイルだけ録画はできる

まぁPTのスレとは関係ないというか別スレで聞いた方がええと思うよ
0214名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3312-ATpV)
垢版 |
2023/09/05(火) 19:34:48.94ID:vIW3py3v0
>>212
これ何ちゅうソフトですか?
0216名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3312-ATpV)
垢版 |
2023/09/05(火) 20:34:11.94ID:vIW3py3v0
PT3は渡せないので画像検索したら、やよいの青色申告とでました.あってますかね?
0221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7368-TKfq)
垢版 |
2023/09/05(火) 23:39:13.98ID:HJYD4yYp0
放送波時刻でシステムタイマーを合わせると、コンマ数秒前後遅れるよね
地デジ放送波はアナログ放送波に比べて少しタイムラグがあるし
不安なら桜時計でもインスコして、ntp.jst.mfeed.ad.jpに繋げばより正確になる。
0222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3312-ATpV)
垢版 |
2023/09/05(火) 23:49:16.61ID:vIW3py3v0
>>220
探して拾った画像よw

926+1
名無しさん@編集中(ワッチョイ)
sage
08/31(木) 20:59:38.14
これのことじゃないかな?俺も最近知った
https://i.imgur.com/y3DnCGD.png
0224名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4301-Y9wz)
垢版 |
2023/09/06(水) 02:14:31.02ID:D4PkSLDM0
>>221
普通は遅れないよ
時間はTOTという専用パケットで送ってるので映像みたいに遅延しない
電波中継所などで遅れる分は予め補正してる
補正がいい加減な局だと遅れてるかもね
0229名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-F3nr)
垢版 |
2023/09/06(水) 10:50:44.25ID:8Uwka5j+a
デフォゲ空白にするだけなら、LAN内の他のネット繋がるPCをNTPサーバーにすれば良いね。Windowsでもレジストリ弄ればサーバーになれる。
完全にネット繋がないLANならGPSタイムサーバーでも置くしかないか。市販品もいくつかあるみたい。
0230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 732d-y9kC)
垢版 |
2023/09/07(木) 00:34:54.21ID:frI6vjyy0
>>228
剛ってほどか?
GPS内蔵のタブレットPCだってあるのに
0234名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-F3nr)
垢版 |
2023/09/07(木) 06:55:48.11ID:yIMq0Dbda
>>230
GPS電波の情報からOS時刻を補正する話をしてるのであって、位置情報取得できる話じゃないよ?
勘違いしてない?

一応素のAndroidにはGPSからの時刻補正機能あるみたいね、メーカーで有効にしてるかわからんけど。
0235名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7368-TKfq)
垢版 |
2023/09/07(木) 07:19:27.51ID:5VlgnYXM0
>>229
そんなことしなくても、ブロードバンドルータのNTPdに123番のポートで接続して時計の同期をとればいい。
録画PC以外は当然のようにWAN接続を使うのだろう。録画PCは諸般の事情でスタンドアロンで運用したい層もいるだろうけどな
0237名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-rqlY)
垢版 |
2023/09/07(木) 10:23:08.95ID:ZJrN/2COd
NHKラジオの時報のトーン音でPCの時刻合わせするというのを昔聞いたことある
それも手動じゃなくて音声入力端子からラジオ音声入れてソフトで解析して合わせるという変態技
0240名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf1b-A0va)
垢版 |
2023/09/07(木) 11:25:31.67ID:esfYc4NU0
こう言う話好きなんだがw じじい達もっとかたれ
0241名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-F3nr)
垢版 |
2023/09/07(木) 12:08:47.65ID:yIMq0Dbda
>>236
実際にAndroidやiPadOSはGPSからOS時計を補正してるの?インターネットから補正してると思うんだけど。
GPS波に時刻情報が含まれる(むしろそれが本体)なのは知ってるけど、そうじゃなくて、その情報をOS時計補正に使ってるかどうか。
0246名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-Sqs+)
垢版 |
2023/09/07(木) 15:48:39.64ID:V34NwQHLd
>>243,244
あくまでもPT3のスレなのに…?

>>245
誰も標準機能で、なんて書いてなくね…?

俺は元レスを書いた本人ではないから真意は知らないけど、少なくともWindowsではGPSから時刻同期するアプリはいくらでもあって、タブレット型PCに内蔵だったりUSBで繋ぐドングルだったりでGPS受信は出来るのだから、剛の者というほどのことか?(そんなに手間がかかったり、奇特なことか?)という書き込みだと思ったけど
0248名無しさん@編集中 (ワッチョイW 737c-GpLm)
垢版 |
2023/09/07(木) 17:15:33.69ID:waxcAbSy0
テレビ放送で時間同期
NTPで時間同期
と簡単な時間同期があるのにわざわざGPS使うのはかなり剛のものだと思うよ

NTPも他の人が言ってるように直接インターネットに繋がなくても他のマシンがあればそいつと同期とればいいだけだし
0257名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f02-5XGt)
垢版 |
2023/09/08(金) 19:46:49.39ID:9hgpZ7200
PT3の中古が手に入ったんだけど、これってDELLの2万くらいの中古でも使える?
0259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7368-TKfq)
垢版 |
2023/09/08(金) 20:08:08.93ID:0E6NxtBA0
PCIeスロットに挿入し、ドライバとか何もインスコせずに
デバイスマネージャを開いて、ほかのデバイスにPT3のデバイスっぽい項目が追加されていたら使える。
あとはSDKとDriverをインスコし、凡ドラで繋いでTvtestでNHKでも視聴してみればいいさ
0262名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-hu4+)
垢版 |
2023/09/09(土) 07:52:38.95ID:dLF0PFHuM
みんなありがとう!DELLの中古のミニタワーで試してみます
0266名無しさん@編集中 (キュッキュ 4e07-SjEv)
垢版 |
2023/09/09(土) 19:23:18.35ID:FJNCCZOg00909
win10は販売終了で売ってないしPCIスロットがある奴は
レガシーすぎてwin11は不可。新規win7インスコからwin10にアップデート作業は
地獄。更にそれからPT2で視聴可能状態には無間地獄。
0273名無しさん@編集中 (ワッチョイW 76a6-IsWh)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:45:56.85ID:2ppaxnqx0
>>272
自分はUbuntuで録画後自動でハードウェアエンコードしてますよ。
興味あるならdocker-mirakurun-epgstation
でググってみてね。

更にcmカットを加えて検索するとこんなのがありましたよ。
https://komone-life.com/2021/05/09/how-to-install-joinlogoscptrialsetlinux-into-epgstation-container/

でもcmカットは使ったこと無いので使い勝手は分からないよごめんね。
0274名無しさん@編集中 (ワッチョイW 177c-TP4L)
垢版 |
2023/09/10(日) 04:37:13.13ID:Ce4x9QMC0
今は元々Windowsがインストールされてた中古PCはクリーンインストールしてもアクティベートされるよ
メディア自体は「windows iso ダウンロード」とかでググればUSBメモリとかにインストールメディア作れる
0275名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5768-ZC1g)
垢版 |
2023/09/10(日) 08:50:42.54ID:dPRkiicl0
実際の所、そんなものを作らなくても、Windows8.1以降であれば
既にWindowsOSの認証をパスされた有効なMicrosoftアカウントを保持しているなら
新環境をインスコ後にそのアカウントでサインインすればライセンス認証は更新され
Microsoftアカウントへ同期されたプロファイル情報をそのまま新環境で引き継がれると思いますよ
0276名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e1b-NP+X)
垢版 |
2023/09/10(日) 09:56:36.37ID:bDxHHnzP0
>>271
宗教的な理由でwindows使いたくないって老人がUbuntu使ってるだけなのに他人に強要するなよ
0280名無しさん@編集中 (ワッチョイW 76a6-IsWh)
垢版 |
2023/09/10(日) 16:47:45.55ID:w1SuM27V0
>>276
強要されてると思っちゃうくらい反論の余地なし逃げ道無しだった?ごめんねー
そんなつもり無いから安心してね
お財布に優しい方法あるよ?って話なだけだから

ちなみに俺は無料のOSだからって理由しかないわ
UBUNTU教ってあるの?初めて知ったよ
俺は録画機ごときのOSに金かけたくないでやんす
0282名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e1b-NP+X)
垢版 |
2023/09/10(日) 19:14:24.19ID:bDxHHnzP0
>>280
いやなんでそんな必死なんwww
0285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a02-NP+X)
垢版 |
2023/09/10(日) 20:00:48.67ID:m9QoHyU10
半年ぐらい前に録画PCのCドライブをSSDに変更して
Win7のクリーンインストールやったけど結構面倒だったなあ
ネット接続なしでやろうとして電話認証したりなんか懐かしかったけど、
ちょっと運用したらなんか不安定で、結局Windowsアップデートしたらすげー時間かかった
0298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b36-IgzL)
垢版 |
2023/09/12(火) 08:19:19.57ID:K1MINnLm0
Above問題に遭遇したときは最初原因さっぱり分からなかったよ
『BONを取得できない』と表示されるだけだからBon_Driverがどこかおかしいのかと
0299名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ae4-MPWR)
垢版 |
2023/09/12(火) 08:43:41.48ID:EfTWOhQs0
Example.exeを試せば0x0000030bエラーが出るから
Bonでなくその前段階だろう、と原因の切り分けができるんだけどな
自分はPT3挿したらまずExample.exeで確認してるから直ぐ30bエラーでググって解決できたけど
0302名無しさん@編集中 (ワッチョイW 177c-TP4L)
垢版 |
2023/09/12(火) 13:39:55.96ID:V5WfQ1kJ0
>>299
自分の場合はググっても数年前のブログとかで「BIOSから設定変えろ」しか見つからず
自分が買った中古のマシンはBIOSから変更できなくて詰んだと思って
ここでダメ元で質問したら1時間もかからず解決した
0303名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb6-8/Uz)
垢版 |
2023/09/12(火) 14:58:45.56ID:XzXJQJgzM
てかここに来れる程度の頭があって
なんでスレッドあたま1~10ぐらい読まないんだろう
この手のスレなら良くあるトラブルは大抵そこで解決手段があるのに
0312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8abd-BLoj)
垢版 |
2023/09/13(水) 00:05:35.80ID:NZQxme070
直接>>つけて答えて貰わないとそれが自分に役立つ情報とは思えないんだろな
いやこれほんとだよどこの板でも同じ傾向
マニュアルってものが役に立たない時代
0314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5768-ZC1g)
垢版 |
2023/09/13(水) 02:11:51.33ID:tf9uarht0
ま、実際2senに拡張ツールをうpしあって和気藹々とマターリしてた時代はとっくに終わったし
Above4Gのパッチを気付いたときに充てるぐらいしかやる事が無いのなら、マニュアルやテンプレなんて作るだけ時間の無駄。
0315名無しさん@編集中 (ワッチョイ e38e-0zhN)
垢版 |
2023/09/13(水) 05:45:48.69ID:twnywNXD0
当時からグレーの世界なわけだし、情弱の為に人生掛ける必要もないという結論
やらせやジャニー○の犬って言われるくらいマスごみが腐って、スポーンサーに忖度して公共の電波の信頼性が落ちて
利権様もAカスでそれなりに利益回収できてるから、黒カス摘発以降放置しているだけだしな
0316名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9af0-bfD5)
垢版 |
2023/09/13(水) 06:12:31.53ID:+g//yj050
いまChatGPTに聞くとなんでも調べてきて答えて教えてくれるジャン
多分そのノリなんだと思うよ
自分で調べることを怠ることがデファスタになりつつあるんだろうと
0318名無しさん@編集中 (ワッチョイW b324-tBSY)
垢版 |
2023/09/14(木) 09:18:07.30ID:TMJTLXKM0
Above4G問題回避術の2でエラーが出ないのですが、3以降に進んでも大丈夫ですか?
0319名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebb-G0cy)
垢版 |
2023/09/14(木) 10:46:53.37ID:GS/Svqk30
出ないなら問題は無いので回避術は必要無しッてことなんじゃ?
今後の事を考えてやっておきたいというならそのまま進めれば良いと思うけど
0320名無しさん@編集中 (ワッチョイ b324-bdWa)
垢版 |
2023/09/14(木) 13:17:16.25ID:TMJTLXKM0
なるほどです

そのままTVTestを起動したら以下のエラーが出てきました
>BonDriverの初期化ができません。
>チューナーを開けません。BonDriverにチューナーを開くよう要求しましたがエラーが返されました。

デバイスマネージャーでは「Capture driver for Earth-soft PT3」が表示されていますが、
プロパティのイベントタブを開くと「デバイスのインストールが要求されました」と出ています
何が足りませんかね・・
0324名無しさん@編集中 (ワッチョイ b324-bdWa)
垢版 |
2023/09/14(木) 14:39:21.28ID:TMJTLXKM0
ありがとうございます、あとで色々とやってみます!
ちなみにMSIのB760というマザーボードです
0325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ca-SjEv)
垢版 |
2023/09/14(木) 17:02:36.67ID:wIpNR56E0
>>324
> ちなみにMSIのB760というマザーボードです
B760はマザーボードの型番ではなくてチップセットの名前
MSIのB760のマザーボードは10以上ある
わざわざ書くなら正確な情報書いてくれ
0326名無しさん@編集中 (ワッチョイ b324-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 17:11:23.35ID:TMJTLXKM0
すいません、MAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR4です
CPUはCore i7-13700Kで、OSはWindows 10 proです
0345名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b36-vqGG)
垢版 |
2023/09/15(金) 21:51:32.03ID:XuVBjuSQ0
>>337
やっぱりそれですか・・・
2.5inchベイには録画データ入れる用のHDDorSSDを挿したいんでちょっと希望から外れます

M.2SSD下にWiFiカードが刺さってれば良いのですが、機種品番決め打ちで確実な分解情報に巡り会えなかったもので

変換ケーブルでPT3をN100などで運用するのは魅力的ですので人柱先生を探しに彷徨います
0349名無しさん@編集中 (スププ Sdaa-TEor)
垢版 |
2023/09/28(木) 15:33:27.93ID:U1ITE4yNd
>>346
TRIGKEYか?あれ英語osを日本語化してるので、マイクロソフトアカウント作ってデジタルライセンスで紐づけしてから、日本語win11pro入れ直すといいよ。ドライバ類はネットで拾えないのでドライバはコマンドでバックアップしてからやるんだぞ

そのままだとcpu使用率が妙に高くてどこか怪しかったよ
0350名無しさん@編集中 (スププ Sdaa-TEor)
垢版 |
2023/09/28(木) 15:36:05.39ID:U1ITE4yNd
ちな、紐付けしないでクリーンインストールを敢行してしまい、ハードウェアの変更でライセンス認められなくなってアマゾンアカウントサービスからでショップに掲示板連絡したら、VLライセンスキーをくれたw
0354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-CSnM)
垢版 |
2023/09/28(木) 23:35:05.85ID:pnuVRDE+0
アンテナプラグの接触が微妙に悪くて、日テレとテレ朝だけ受信できないっていう妙な現象が起こってた
なかなか原因が解らなくて苦労した
0357名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e10-SlfN)
垢版 |
2023/09/29(金) 03:02:04.68ID:c4/nHs3V0
M.2でもKey EのIntel CNVioで、それでもKey Eの変換ケーブルでPT3使えるかなぁ

M.2カードの使い道
何にでも使える規格ですが、現在一般的に使われているのが、WiFi/Bluetoothの無線カードと、SSDカードです。
無線カードは、E keyソケットに、SSDはM keyソケットに挿して使います。

無線カード
一般的なM.2用無線カードは、A-E keyもしくはE keyです。どちらもE keyのソケットに刺さります。
E keyには2レーンのPCIeと、USB 2.0の端子があります。
WiFiのチップはPCIeに接続して動作し、BluetoothのチップはUSB 2.0に接続します。
無線カードはそれほど高速ではないので、PCIeは1レーンで十分です。
M keyだとUSBが配線されていないので、Bluetoothが使えません。という理由でE keyなのです。
0358名無しさん@編集中 (ワッチョイ a762-zQqj)
垢版 |
2023/09/29(金) 09:51:12.56ID:xAsc4JUz0
どうせ、公式か同人かサードパーティかは知らないが
あそこのフラットケーブルから一般的なPCIEx1に変換出来得る変換ケーブルが発売するでしょ

あとはPCIE2.0x1の実転送レートが問題だな....
0363名無しさん@編集中 (ニククエW 0336-BjmR)
垢版 |
2023/09/29(金) 19:24:36.18ID:PbMHjPzm0NIKU
>>362
WiFiカードスロットはM.2のE-KEYだった
NGFF A/E key to PCI-Eアダプタ ライザーカードにPT3を接続して動作確認できたんで、結構加工してBOXを3Dプリンタで作った
今度はデータ保存用USB3のM.2 NVMe SSDケースと空冷ファンを組み込めるドーターBOXを作らねば・・・

Larkbox X 2023 intel N100 12GB 0.5TB
スリープスタンバイは0.5Wほど
ハイパフォーマンスにしても24Wくらいまで
録画中は10Wほど

N95はWiFiがほぼハンダ付けされるんで回避
2.5inchSSDを増設できるミニPCを選ぶべきだった
0365名無しさん@編集中 (ワッチョイW 551a-FG/X)
垢版 |
2023/09/30(土) 10:47:49.75ID:ByOdCpil0
ファンレスPCのmini−PCIeからケース外に変換ライザーでPT3組んでみたけど、PT3むき出しファンレスで行けるかと思ったけど夏は厳しいな

冷房無し室温で2同時録画ぐらいなら何時間でも行けるけどテストで4同時録画ぶっ続けだと数時間でPT3Ctrl.exeが高負荷暴走状態になってチューナー開けなくなる
録画もそれ以降不可

PT3周辺の熱気飛ばさないとチューナーヘタりそうだから低速静音ファン置いてみたよ
とりあえず4同時録画ぶっ続けでも安定動作するようになった
0366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7505-VEJP)
垢版 |
2023/09/30(土) 12:04:37.65ID:pa+h/4Ic0
PT3がむき出しだと見栄えも悪いしホコリも気になるから
アルミの放熱効果にも期待してアルミ缶のケースに
穴を開けてケーブル類を接続してるわ
0372名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2510-6LPY)
垢版 |
2023/09/30(土) 18:01:51.74ID:/gB3/VXN0
お前らってほんと他人の意見の否定ばっかりだね
論点ずらしばっかり
PT3使って録画するって目的に対してどんなアプローチするかなんて好きにさせろ
0374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba1-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 19:50:44.65ID:SjyjYysm0
>>373
avidemuxは?
0387名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd1-WaSJ)
垢版 |
2023/10/03(火) 14:55:24.12ID:Oj7LKiWSM
Win10からWin11にアップグレードしようと思ってるんだけど
、PT3は問題ないかな??
0391名無しさん@編集中 (ワッチョイW c52d-WaSJ)
垢版 |
2023/10/03(火) 19:57:56.59ID:sGUTQjka0
え、もしかして11だと問題あり?
>>2のASUSのH610とwin11のDSP版、もう買っちゃった…;;
PT2だから、>>390さんの報告を信じて組むしかない
10年ぶりの自作だから、もう何が何だか状態です
0396名無しさん@編集中 (ワッチョイW c52d-WaSJ)
垢版 |
2023/10/03(火) 21:34:26.21ID:sGUTQjka0
>>392
ありがとうございます
久しぶりなのであれこれ戸惑ってますが頑張って組んでみます
0400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237d-2pcI)
垢版 |
2023/10/03(火) 22:32:16.24ID:eYvu3R+b0
アップグレードじゃなくて新規にWindows11+PT3で構築したけど、
ドライバーを>>5の方法でインストールしたらあとはすんなり動いてるよ
0401名無しさん@編集中 (ワッチョイ f568-tvb5)
垢版 |
2023/10/03(火) 22:56:28.34ID:4dhpKwtD0
イケメンのPT3ユーザーアニキ達教えて欲しい
ミニPCのNVME M.2 SSD引っこ抜いてライザー咬ませたらPT3認識します?
OSは増設できる2.5インチSSDにクローンするつもりです
0402名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d7c-fvwE)
垢版 |
2023/10/03(火) 23:32:24.28ID:Epb+e9Um0
同じく win11 で普通に動いてるな
地デジ4kの仕様策定が7月に完了してるから3~5年後には地デジ4kが始まるよ
で、13~15年後には今の地デジが終わるからちょうど2038年ぴったりになる

地デジ4k来たらシャッチョサン頼んますわ・・・何卒・・・
0409名無しさん@編集中 (ワッチョイ abbd-P5Kp)
垢版 |
2023/10/05(木) 20:00:24.54ID:5P3LMVRY0
・突然AT-XがDropするようになる
・原因がわからず慌てふためく
・ND16に思い当たる
・コードレス子機をアンテナ線に近づけると盛大にDrop
・コードレス子機の置き場所を変える
・解決

Dropするようになる前と特に環境は変わってないはずなんだけどな
0410名無しさん@編集中 (ワッチョイ c510-VEJP)
垢版 |
2023/10/05(木) 20:08:22.78ID:fCJ4GYyK0
PT3を挿したマシンをリモートデスクトップで使ってて、マシンを鼻毛からXEONのマシンに
替えたんだけど、とりたてて何かが改善されたとかは無いな。まあ、鼻毛で十分だったということだ。
0413名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d10-VEJP)
垢版 |
2023/10/05(木) 20:25:38.81ID:cd762hYR0
そういや去年末に新PC組んでPT3運用したら
微泥収まらないで諦めて使ってたら春先からほとんどなくなって今じゃ月1あるなしだわ

スターリンクのせいだったのかなぁ
0418名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-iLfk)
垢版 |
2023/10/07(土) 00:40:02.25ID:QP75Jjz70
リアルタイムで視聴するのが面倒だから録画してるだけよ
0421名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7168-gNkM)
垢版 |
2023/10/07(土) 05:52:16.03ID:HfAQld6k0
>>411
そりゃそうでしょ
インターネットに散らばるサーバーが10Gに対応しているわけでも無いんだし
どんなに高速なNICを装備しても、常に最大速度で通信できるわけがない。
良くて3G~4Gぐらいしか出ない事が殆どだろうさ
0422名無しさん@編集中 (ワッチョイ daad-hFBn)
垢版 |
2023/10/07(土) 06:24:10.51ID:9DHRsxHf0
一瞬だけ、BS、CSほぼ見放題だったな(´・ω・`)
0438名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dcf-GYY9)
垢版 |
2023/10/08(日) 18:27:49.27ID:l43zsB7x0
Windows Updateが本気モードのON/OFFを選択出来るようになったけど、
エクスプローラーがあれだけ変わると何が起きるか分かったもんじゃないから
どうもONに出来ないんだよね…
0448名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-iLfk)
垢版 |
2023/10/09(月) 00:12:46.03ID:cp5fLjpd0
使わないのに挿すのって何のためなんだ
0449名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a33-WjDx)
垢版 |
2023/10/09(月) 10:33:25.56ID:5FwynAl/0
TVTestでもEDCBでも、Bondriverが初期化できないと出るのでPT3-Example-400+を見てみたところ、Device:::InitTuner() (0x00000308)というエラーが出る
末尾はbではなく、8
Above 4G Decodingは、元々Disable

何なんだろうか?
デバイスとして認識はされているが
チューナー部分でも壊れたか?
0450名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a33-WjDx)
垢版 |
2023/10/09(月) 10:33:56.71ID:5FwynAl/0
TVTestでもEDCBでも、Bondriverが初期化できないと出るのでPT3-Example-400+を見てみたところ、Device:::InitTuner() (0x00000308)というエラーが出る
末尾はbではなく、8
Above 4G Decodingは、元々Disable

何なんだろうか?
デバイスとして認識はされているが
チューナー部分でも壊れたか?
0451449 (ワッチョイW 5a33-WjDx)
垢版 |
2023/10/09(月) 10:36:42.71ID:5FwynAl/0
訂正
EDCBのエラーは「Bondriver のオープンができませんでした」
まあ内容は似たようなもんだろうが
0453名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ae4-KdC9)
垢版 |
2023/10/09(月) 10:49:55.46ID:8xi2df7n0
>>427
>>429
>10/9の0時以降のMXのEPGが取得できない
鼻毛鯖のこの症状でうちの環境では再インスコでもMXのEPG
取得駄目だった。一体何が違うのだろう。

まだ番組情報が来ていたときには録画は出来ていたのだが。
MX録画不可はきついなぁ。
0454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ae4-KdC9)
垢版 |
2023/10/09(月) 10:52:00.68ID:8xi2df7n0
>>427
>>429
>10/9の0時以降のMXのEPGが取得できない
鼻毛鯖のこの症状でうちの環境では再インスコでもMXのEPG
取得駄目だった。一体何が違うのだろう。

まだ番組情報が来ていたときには録画は出来ていたのだが。
MX録画不可はきついなぁ。
0455名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ae4-KdC9)
垢版 |
2023/10/09(月) 11:03:15.49ID:8xi2df7n0
あ、重くて連投になってる。御免なさい。
0457名無しさん@編集中 (ワッチョイW ae63-rRiV)
垢版 |
2023/10/09(月) 11:51:10.56ID:T0U+rHb10
連投する奴と自己解決できずにここで不具合報告する奴ってのは重なるもんなんだな
注意力散漫だったり慎重さが足りなかったり何かとミスの多い無能な人種なんだろうな
0464名無しさん@編集中 (マグーロ e92a-weeI)
垢版 |
2023/10/10(火) 20:00:10.56ID:EAOk2FwA01010
>>414だが0時丁度以外にも波及し始めたorz....

TVTestとかで見る文には大丈夫なんだがなぁ...

ASUSのP5QマザーでPT22枚差しなんだが何が悪いのか....

最近アンテナブースターの近くにAX対応Wi-Fiルーター設置したがそれか?
0465名無しさん@編集中 (マグーロ e92a-weeI)
垢版 |
2023/10/10(火) 20:02:34.66ID:EAOk2FwA01010
>>414だが0時丁度以外にも波及し始めたorz....

TVTestとかで見る文には大丈夫なんだがなぁ...

ASUSのP5QマザーでPT22枚差しなんだが何が悪いのか....

最近アンテナブースターの近くにAX対応Wi-Fiルーター設置したがそれか?
0466名無しさん@編集中 (ワッチョイW 852a-rRiV)
垢版 |
2023/10/11(水) 00:55:49.31ID:X2Z7cD3M0
連投する奴と自己解決できずにここで不具合報告する奴ってのは重なるもんなんだな
注意力散漫だったり慎重さが足りなかったり何かとミスの多い無能な人種なんだろうな
(2回目)
0468名無しさん@編集中 (ワッチョイ daad-STj1)
垢版 |
2023/10/11(水) 07:49:35.29ID:H/8b9wzu0
PT1&Pt3、また復活してたな
謎だ
0470名無しさん@編集中 (ワッチョイ daad-STj1)
垢版 |
2023/10/11(水) 11:10:38.48ID:H/8b9wzu0
GIGABYTE H370 HD3を持っているが、稼働していない。
持ち腐れ
0471名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6bb-zWrG)
垢版 |
2023/10/11(水) 14:23:02.91ID:7YaOfXHC0
うちにもそれあるよ
ASUSのB360Plus ASRock H270pro4も
A520M C-DASHとB660MD3Hは現役で両方PT2装着して使ってる

PCI付きマザーはいっぱいある
0472名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46df-iLfk)
垢版 |
2023/10/11(水) 16:59:17.04ID:JUVxdRd60
>>465
EpgTimerの[設定] - [基本設定] - [EPG取得] - [EPG取得開始時刻]の登録値は
自分は00:01、02:01、04:01、06:01・・・(以降2時間刻み22:01まで)にしてるけど何かの参考になります?
0482名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7d-iLfk)
垢版 |
2023/10/12(木) 21:38:36.00ID:HG78p8Ko0
x4とかx16に挿せば良いんじゃないの?
0484名無しさん@編集中 (ワッチョイW 767b-ei9T)
垢版 |
2023/10/12(木) 22:28:24.49ID:HoL53Xx20
かしこい
0486名無しさん@編集中 (ワッチョイ aabd-SfQd)
垢版 |
2023/10/13(金) 14:30:21.81ID:Pf4p79yK0
刺さるスロットがあるからPT3(PT2)が動くと思ったら大間違いだからな
案外動かないスロットあるんだよ特に最近のM2やSATAと排他仕様になってるマザーは
排他でない筈なのにそれでも動かないストッロもあったりする
スロットはいっぱいあった方が良いよ何ならライザーもあった方が故障の検証できる
0492名無しさん@編集中 (ワッチョイ b668-6t2b)
垢版 |
2023/10/13(金) 20:12:49.47ID:9y6OW/XC0
なんじゃそりゃ?意味不明
0498名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b8e-wK7W)
垢版 |
2023/10/14(土) 17:21:54.70ID:W5KXNp8x0
ネタのチョイスといいオマイらのレスの全てに加齢臭が漂いまくってるのなんなの?
アラフォーどころかアラフィフ還暦辺りがボリュームゾーンだろこのスレ?
0503名無しさん@編集中 (ワッチョイW 192d-8LlX)
垢版 |
2023/10/14(土) 23:00:59.77ID:rW1sX/a90
つかおれ、50歳やし
もうすぐ51になるし、、
0505名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2910-UOHx)
垢版 |
2023/10/14(土) 23:16:35.82ID:K7//JtIJ0
そりゃ15年前の機器だからな
若くてもアラサーだろう
てか、↑のどれが年齢を感じるレス?
ネスケぐらいしか解らん
wgetなんてlinux触ってりゃ今でも使うし
0507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-3euX)
垢版 |
2023/10/15(日) 00:28:24.22ID:XGl5Wp1e0
夢社長なら ディスクなんてま違いは絶対にしない
0516名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13f0-jdKV)
垢版 |
2023/10/15(日) 08:43:44.25ID:DlMy2DFz0
ドライブの予備調達で回避できるレベルだったか?
一年経ったらディスクの中身消えてるかゴガゴガ言ってアクセス不能になってることなんてザラだったろ
0520名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5902-RyE4)
垢版 |
2023/10/15(日) 13:27:21.30ID:qF5NyRYa0
BSよしもと以降、チャンネルの変更ってあった?
ながらく情報更新できてないわ。
0521名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-pCU2)
垢版 |
2023/10/15(日) 16:02:53.13ID:ODS63mhE0
>>520
チャンネル名の変更ならあったけど、更新されてる?
AXN 海外ドラマ→アクションチャンネル
AXNミステリー→ミステリーチャンネル
ttps://www.axn.co.jp/pickup/wrc7lw0reruromhr.html
0524名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5102-RyE4)
垢版 |
2023/10/15(日) 17:59:18.99ID:9ytFZVu70
>>521
そういえばロゴが変わっててなんじゃこりゃ?と思ってた。
名称だけならとりあえずそのままでいいかな。
0525名無しさん@編集中 (ワッチョイ d135-iZeJ)
垢版 |
2023/10/15(日) 18:11:48.09ID:o/ZjXxoy0
放送大学ex→放送大学
放送大学on→放送大学
BBCワールド→BBCニュース
銀河◆歴ドラ・サスペ→チャンネル銀河
女性ch/LaLa→LaLaTV

名称だけなのでメモ帳で開いて書き換えるだけでよし
0526名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1390-8LlX)
垢版 |
2023/10/15(日) 20:03:25.94ID:hGk5Mk9z0
つかWindows11使いづらい
どこになにがあるかよく分からん
スタートアイコン真ん中とか
PT2入れる前にOSと格闘せねばならんとは、、
おっさんにはつらいのう
0527名無しさん@編集中 (ワッチョイ c901-45mm)
垢版 |
2023/10/15(日) 21:23:10.72ID:bSs7+qeK0
PT1が出たのは15年前だったか
あの頃はフルプライスのエロゲーが元気だったな
秋葉原にも広告がたくさん出てた
今やすっかり廃れてしまった
0531名無しさん@編集中 (ワッチョイW d17c-HaiO)
垢版 |
2023/10/16(月) 14:05:28.76ID:K2kjJmGf0
windows11はタスクトレイの時計をクリックしても
秒が表示されないのがクソ
タスクトレイ上で秒表示はできても
10と同じようにクリックした時だけ秒が出るようできない
0535名無しさん@編集中 (ワッチョイW e936-OzNI)
垢版 |
2023/10/16(月) 18:16:23.32ID:N/4UGezL0
上のスレでintel N100機にした者ですが、S3スタンバイ中は0.5Wほどだったのに、m.2にライザー噛ましてPT3を組み込んだらS3スタンバイが2.2Wまで上がってしまった。
WiFi:Bluetoothカードが刺さってたポートだが、スタンバイ中は電源カットする方法は有るのだろうか?
おおよそで年間電気代差額500円のコスト増で、牛丼大盛が飛んでいく計算
0537名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17c-lNua)
垢版 |
2023/10/16(月) 23:57:43.98ID:1DpPgeL20
>>536
「ダブルクォーテーション」を「ダブルクォート」はいい
「ダブルクォーツ」もギリギリ許すわ
「ダブルクウォーツ」って水晶振動子かよって毎回思ってた

アンダーバーならアンドレスコアって言ってるようなもん
0538名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0144-Lv8f)
垢版 |
2023/10/17(火) 00:15:35.27ID:TyyxE9Sr0
発音が「ダブルコーテーション」みたいになってる人は結構多い印象だけど
本当にquotationだと理解しているのか、coatか何かと勘違いしてるんじゃないか、と聞いててハラハラする
0541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b1b-RnKc)
垢版 |
2023/10/17(火) 21:04:35.56ID:G5YuvWTA0
気にしすぎwそんなこと言ってるとハゲるぞ
0544名無しさん@編集中 (ワッチョイ d93c-7mx8)
垢版 |
2023/10/17(火) 22:56:27.02ID:f3c35ngC0
小学校の分数小数からやり直し
0545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39a3-/4nw)
垢版 |
2023/10/17(火) 23:15:35.37ID:913XPnbz0
1/500=0.002←ここがちげーよ
0547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b83-AzOG)
垢版 |
2023/10/17(火) 23:55:10.71ID:UjXdTAgb0
>>543
電気契約によって全く違うから金額根拠必要だぞい
あと1段階目2段階目とあって
今時は2段階目がふつうだとかあるだろ
0558名無しさん@編集中 (ワッチョイW e936-OzNI)
垢版 |
2023/10/18(水) 15:29:49.60ID:Oi1/Dwgx0
ところで、チューエイミニPCのN100+ライザーPT3にUSBケース入れM.2SSDでの外付けドライブへの録画で、
なぜか録画ファイルが分割されるようになってしまった。
PT3とカードリーダーとUSB−M.2SSDを増設したせいでの電力不足で、どこかで瞬断してるんじゃないかと。

ミニPCのACアダプタは12V3A、ワットメーターではmax24Wほどでまだ余裕に見えるが、たぶん瞬間的な電圧降下が起きてそう。電力のスパイク消費は見えないからなぁ。
電源外付け3.5inchUSBHDDへの録画ではファイル分断は起きてなかったんで。

と、近所の犬が言ってた
0563名無しさん@編集中 (ワッチョイW b32d-m0Uv)
垢版 |
2023/10/18(水) 22:07:13.53ID:+facoYWq0
>>2のASUS Pro H610M-C D4-CSMなんだけど
PT2を挿したらPCIスロット真下にあるHDオーディオのコネクタと接触;;
うまく入らなくて最初はPT2が認識しなかった
なんとかギリギリ押し込めたけど、、なんかマザー側のHDオーディオのピンが曲がっちゃった気がする;;
PT2て、意外に太い?のね

https://i.imgur.com/4UdyAyC.jpg
https://i.imgur.com/xK2clr8.jpg
0564名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b1b-RnKc)
垢版 |
2023/10/18(水) 22:14:37.96ID:dekk1W7l0
おーこれがASUS Pro H610M-C D4-CSMほしいなー
めっちゃギリギリやね
もうコネクタから線を一本一本抜き取って個別に刺しても良さそう
0565名無しさん@編集中 (ワッチョイW b32d-m0Uv)
垢版 |
2023/10/18(水) 23:14:14.08ID:+facoYWq0
>>564
> もうコネクタから線を一本一本抜き取って個別に刺し
こんな方法あるんですか、、知らんかった(汗
確かにそれだと1〜2ミリくらい隙間できて干渉しなさそう
何かのときのために覚えときます
ありがとうです
0570名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-3euX)
垢版 |
2023/10/19(木) 04:08:34.99ID:eU9Z+5/d0
マイクロマザーだとだいたいPCIは最下位置になるから 要注意だよな

ツクモのPCI付き(B660M、B760M)は、ひとつ上のスロット位置につけるのはいいんだが、今度は2スロット占有するビデオカードとピッタリとくっついてしまってこっちもよろしくない
0572名無しさん@編集中 (JP 0H63-oXAT)
垢版 |
2023/10/19(木) 11:29:03.29ID:mO2xOHoiH
高校生にみかかが通じなくて絶望中

絶望したので秋葉原のミスドに同級生を持っていきます。
アナログチューナー持っていけば録画できるかな?
0578名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1910-pCU2)
垢版 |
2023/10/19(木) 19:08:32.46ID:M7J0u+240
「みかか」って、インターネットがまだない、「パソコン通信」の時代のはやり言葉だろ。
そんな言葉を知っていること自体がおっさん、いや、じじいの証拠だな。
0582名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbb-3euX)
垢版 |
2023/10/19(木) 21:39:13.09ID:eU9Z+5/d0
ひさびさにトラポン移動ああるのかな
0584名無しさん@編集中 (ワッチョイW b32d-m0Uv)
垢版 |
2023/10/19(木) 23:53:33.28ID:2zBxsUCM0
563だけどやっとTVTestでテレビが見れるようになりました
Win11で一から構築し直しだったから大変でした

色んなサイトでインストールのやり方調べたり、新たにBonDriverとかTVTestとかを探したり、、、

10年ぶりだから何もかもさっぱり忘れてて
でも映ってよかった
もうダメなんじゃないかと泣きそうになりました;;

このスレやDTV関連の皆さんのおかげです
ありがとうございます

録画環境はまた今度!
今日は映っただけで満足だ
0589名無しさん@編集中 (ワッチョイ a963-/LHi)
垢版 |
2023/10/20(金) 09:57:04.29ID:tbQlr6rU0
>>588
4k用チューナーって意味だとISDB-S3はACASがどうにかなってないからちゃんとは使えない
現状だとノンスクランブルの放送しか見れないし録画もできない

ISDB-T/SはBondriver_BDA+TVTest,EDCBで動作はするしそこそこ安定して使える
ただ2chのチューナーでT/Sの切り替えが制限あるし値段も高いから中古のPT3かPLEXのチューナーでも買った方が良い
次に出る予定のDDのM4 Gen2とかM8あたりもISDB-S3に対応するっぽいけど
ACASの状況が変わらない限り通販番組専用チューナー状態だろな
0590名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7327-O+Nr)
垢版 |
2023/10/20(金) 10:05:06.86ID:BulNLiWF0
30後半だけど、みかかはNTT-X Storeで知ったわ
Express5800/S70 タイプSDを買うために初めて使った
そしてマザボは引退したが、電源と筐体はそのまま録画鯖で利用し続けてる
0591名無しさん@編集中 (ワッチョイ d93c-7mx8)
垢版 |
2023/10/20(金) 17:43:15.46ID:LkLpkAqJ0
ACAS内蔵のチューナーカードは出ないのか
0598名無しさん@編集中 (ワッチョイ 194f-dytz)
垢版 |
2023/10/22(日) 10:27:12.22ID:nhdzGsAq0
PT3で地上波を録画しながら、その同じチャンネルを見る方法はありますか?

地上波二つを録画中で、
その録画中の地上波チャンネルを見たいのですが、
過去tvtestで左下をUDPにしてポートを1234か1235にしたら、見れていたのですが、
結構前から、UDPにしてもその録画中の映像と音声が転けてまともに視聴できなくなりました。

たしか昔は出来ていたと思うのですが、
なにか修正して昔のように録画しながら同じchを見るようになる方法はありますか?
教えて戴けないでしょうか?
0599名無しさん@編集中 (ワッチョイ 194f-dytz)
垢版 |
2023/10/22(日) 10:27:28.90ID:nhdzGsAq0
PT3で地上波を録画しながら、その同じチャンネルを見る方法はありますか?

地上波二つを録画中で、
その録画中の地上波チャンネルを見たいのですが、
過去tvtestで左下をUDPにしてポートを1234か1235にしたら、見れていたのですが、
結構前から、UDPにしてもその録画中の映像と音声が転けてまともに視聴できなくなりました。

たしか昔は出来ていたと思うのですが、
なにか修正して昔のように録画しながら同じchを見るようになる方法はありますか?
教えて戴けないでしょうか?
0601名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0102-8v5K)
垢版 |
2023/10/22(日) 13:43:08.69ID:JZmgCuwC0
テレビをつけてそのチャンネルにあわせてみては?
0603名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd65-uWAo)
垢版 |
2023/10/22(日) 15:45:38.50ID:bAf8wXDP0
>>591
でてもプロテクトガチガチの一流メーカー製のヤツ位でしょ?
ts抜いてるあやしいチューナーなんてそもそもB-CASカードさえ発行して貰えないんだしA-CASチップを
あやしい台湾とかの二流メーカーに流さんやろ?
0604名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMee-OCAv)
垢版 |
2023/10/22(日) 17:13:37.56ID:8rAOgm1zM
フリーオが4Kチューナー出せないままになってるのは
試作の段階ではA-CASチップを入手できたものの、量産用に手配しようとしたら
審査に引かかって売ってもらえない状況なんだろうね
0606名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0168-8+Le)
垢版 |
2023/10/22(日) 23:18:38.01ID:iLxM5N4x0
>>604
単純に4K放送が思ったほど盛り上がってないだけ(ニーズがないだけ)では?

いまはチューナーレステレビで満足する層も増えているし、
4Kチューナーを手に入れてまで何の番組を見るつもりだよ。
実際4K放送の番組の殆どは退屈な番組ばかりだろうさ
0614名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6b9-0kjr)
垢版 |
2023/10/23(月) 09:09:09.63ID:gamn++4i0
4kで見たい放送って空撮とか風景映してる番組ぐらいで、後は容量の無駄使いが増えるからいらんなぁ、
と今は思ってるけど実際に見ると変わるんだろか
0615名無しさん@編集中 (ワッチョイ d61b-exru)
垢版 |
2023/10/23(月) 11:51:42.07ID:XRtQFC4m0
こち亀でも高画質で何見るんだって当時からネタにされてたの思い出した
0617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1668-5KaV)
垢版 |
2023/10/23(月) 18:03:01.78ID:5XmGNcxm0
>>612
現状の4K放送だと、ブロックノイズは少なくて良いんだけど、地デジやBSデジタル向けにインターレースになってるのをさらにデインターレースして放送してるから、そこの品質がテレビに劣ってて微妙なことがある
あと色域の変換にミスってるのかバンディングが出ることがあるね

そういやるろうに剣心のこの前までのOPは演出にホワイトノイズを使うという暴挙で凄いことになってたなw
地デジは以外に上手くやってて、盛大に潰れはするけど一貫性はあった
アマプラとかは画面内で品質の差が出て酷いことに
0618名無しさん@編集中 (エムゾネW FF9a-uZiC)
垢版 |
2023/10/23(月) 18:16:58.10ID:xzcCOP/pF
民放4Kがやってるなんちゃって4Kは、本当にやる気のない画質だよな
民生用のテレビやレコーダーのインターレース解除より劣る品質でインターレース解除して放送しているのには呆れるしかない
NHKやWOWOWにできていることが未だにできない、いややる気のない放送局からは電波を取り上げてしまえと思う
0619名無しさん@編集中 (ワッチョイW d67b-kvu6)
垢版 |
2023/10/23(月) 19:17:38.71ID:PJ1oE00O0
なるほどね~
ソースは当然プログレッシブなのにそこまで手を抜くか
4Kは電波行政へのお付き合いだし電波取り上げたらどうぞどうぞで返上しそう
0626名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41ca-JD/u)
垢版 |
2023/10/23(月) 22:28:34.63ID:XYYBxTqm0
Core2DuoE6750 PT3でもう何年稼働してるか分からん多分10年以上
録画前にスリープ復帰して録画終わったらスリープしてるから
消費電力もほぼないしコンデンサー類の劣化も最低限だろう
0627名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a2d-PmjG)
垢版 |
2023/10/23(月) 23:31:01.54ID:CxhFwd6N0
Core2quad6600にPT2だったけど、調子悪くなってきて新規に組んだ
いまやっとEDCB入れて動いてくれたところ
Pttimerと比べて死ぬほど高機能だね
Pttimerでよかったんだけど、更新されてないようだし最新のファイルが見つからなかった
0628名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a2d-PmjG)
垢版 |
2023/10/23(月) 23:36:50.63ID:CxhFwd6N0
Core2q6600は記念に残しとくつもり
長い間お世話になったし
それかasrockの4core-dual-sata2を引っ張り出して再利用するかな
0631名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6501-Rnvu)
垢版 |
2023/10/24(火) 01:39:57.71ID:vFLkENIu0
やっぱり古いマシンだと調子悪くなるんだ
うちもCore2Duoなんだけど、ずっと調子よかったのが
この間スリープに移行せずにフリーズしていて
強制再起動したらBIOS情報がおかしいメッセージが出て「LAST Good」みたいなのを押して起動したんだけど
それ以降ずっとスリープに移行せずにフリーズが頻発していたよ
BIOSをnormalセッティングロードして設定し直して今治まっている感じだけど
0638名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d99-b3Lu)
垢版 |
2023/10/24(火) 10:08:16.65ID:AKZflRf90
電気代気になるけど最新ので低電力マシンつくる金無いから大学院卒業まではこのまま頑張って欲しいな
みんな若者居ないと言うけど多少はいるよ、PT2安いからここから始める人も多い
0639名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1602-aSaE)
垢版 |
2023/10/24(火) 12:13:23.98ID:NT9QZbiR0
録画専用機のwin10が勝手にwindows updateするんだけど、
いい更新禁止方法ある?
むかしいくつか試したんだけど、うまく行かなかった。
0646名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed5f-QdEk)
垢版 |
2023/10/24(火) 15:28:41.10ID:t89anpvr0
>>639
Windows Update Blocker
ttps://www.sordum.org/9470/windows-update-blocker-v1-8/
0647名無しさん@編集中 (ワッチョイ 253c-12lm)
垢版 |
2023/10/24(火) 16:12:20.42ID:GhHVgVWr0
1440でもいいんだけどCSとかはビットレート全然足りてないわ
0650名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1602-aSaE)
垢版 |
2023/10/24(火) 20:58:04.41ID:RJ8tmEX40
>>640
>>646
ありがとう
試してみる
0652名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1502-d6vk)
垢版 |
2023/10/25(水) 21:46:39.45ID:smgaNuQf0
若者っていうか貧乏な若者はテレビ買えないのよ。
そして貧乏だらけ。
0654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0168-8+Le)
垢版 |
2023/10/26(木) 00:11:44.83ID:vid+I8rE0
おっサンテレビは確かに1440になったけど、平均ビットレは14.2Mb/sぐらいなので比較的良画質。
AREのリーグ優勝の生中継の録画もビックリするほど高画質だったし
ちなみに1920だった2020頃の平均ビットレは10.2Mb/s前後だったので鬼糞画質だったw
そう思えば1440で14.2Mb/sは最高過ぎる。

アニメ多めのMBSも1440だけど平均ビットレは10.2Mb/s前後しか出せないので糞画質
アニメ多めのBS日テレも1440だけど平均ビットレは13.5M/s前後だし、おっサンに負ける
0657名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0168-8+Le)
垢版 |
2023/10/26(木) 02:53:56.32ID:vid+I8rE0
余談ついでに

WOWOWは1920だけど、平均ビットレは19.2Mb/sなので昔より少し劣化した。
俺たちのBS11も1920だけど、の平均ビットレは18.9Mb/sと、及第点
湯気がにゃいAT-Xは1440だけど、ND16なので平均ビットレは9.1Mb/sとエグい画質
でもCMも無いし湯気も消えるから見ないわけには行かない。

ビットレが低い番組は、画質補正のできないTVTESTで見るとホント見てられないし
そう思うとおっサンテレビは見ないわけには行かないな。
0659名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2121-2191)
垢版 |
2023/10/26(木) 05:19:56.33ID:YpbL3lVG0
高知さんさんテレビを忘れてもらっちゃ困るよ🤚😎
0660名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4a2d-xc6J)
垢版 |
2023/10/26(木) 08:54:26.85ID:1NpokTQ20
サンテレビとかkbsとか、、関西丸出しやな!
昔神戸に住んでたとき、京都テレビはうつらなかったな
0661名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a2d-IqzO)
垢版 |
2023/10/26(木) 09:08:56.46ID:bXfy9H8T0
    |┃三  ガラッ  ,,,..........,,
    |┃   /   ヽ  __,ィ
    |┃ ヽ. !    }/  /
    |┃_   |    V     /    }
    |┃、{  / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
    |┃  `>'           ヽ     /
    |┃  /   ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
    |┃‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i    ̄ フ
    |┃  |     、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
    |┃____!      ,. (,、_,、) 、   !ヽ、
    |┃  、     / 竺竺竺 }  /  `丶、_,
    |┃  ,ィ\   `ー一´  /  __.. -‐'´ 
    |┃_//   丶、____/ヾ ̄  |`ヽ、
    |┃   /|丶、ヽ   /   |::::::ヽ-
    |┃≡/::::::|  ><     /::::::::::::`、
0670名無しさん@編集中 (ワッチョイW d665-DepY)
垢版 |
2023/10/27(金) 14:58:55.47ID:uSyFg8zQ0
フルセグでもNHKEテレみたいに1,2,3と二つ三つの異なるフルセク番組を同時刻放送するならともかく
民法とか殆ど第一だけの放送やん
その余った枠を帯域に割り当てりゃええと思うぞ?
てか使わないなら取り上げろよ総務省は
0671名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1668-12EG)
垢版 |
2023/10/27(金) 15:19:42.23ID:LosiRCCi0
>>670
サブチャンネル使ってないときに帯域が余ってるわけじゃないぞ。
単に振り分けてるだけ。なので地上波の場合は2番組放送するときは
メインの放送の方もSD画質に落ちるのが普通。

メインがHD維持したままなのはMXTVだけだと思うぞ。
0673名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4102-d6vk)
垢版 |
2023/10/27(金) 17:59:29.91ID:Mm2UUVmC0
静止画4:3CMがメインコンテンツだから?
0677名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2984-bwAL)
垢版 |
2023/10/28(土) 15:03:50.30ID:TCye7nad0
PCIスロットを使える最後の砦?だったASUS Pro H610M-C D4-CSM
Windows11に切り替えたい時に買おうと長いことウォッチしてたけどここ数日で一気に取り扱い店舗が減っちゃった
もう再入荷ないのかなと思って慌てて買ってしまったけど吉と出るか凶と出るか…
CPUもCeleronですら値上がりしてるし買い時としては最悪だけどまぁいいか
0681名無しさん@編集中 (ワッチョイW 332d-E5Fk)
垢版 |
2023/10/28(土) 18:16:26.97ID:ZqRZbyqQ0
PT3、新品で手に入るなら欲しい
当時と同じ1万弱で

って無理だわな
0682名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2984-bwAL)
垢版 |
2023/10/28(土) 18:17:08.49ID:TCye7nad0
PT3も2枚あるからぶっちゃけPT2要らないんだけど、未だ元気に動いてるし使えるものは取りあえず載っけておきたい的な?
あまりライザーとか使いたくなかったから丁度良いマザーだったのよね
0683名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb1b-g5YV)
垢版 |
2023/10/28(土) 18:40:44.49ID:ftnrL5yM0
自作スキルあればこれのほうがいいよな
PT2のほうが入手しやすいし中古だからって壊れててもそこまで痛くない値段だし
0686名無しさん@編集中 (ワッチョイ d13c-2qn9)
垢版 |
2023/10/28(土) 19:49:09.79ID:gDQ7ccU50
PT2のチューナーの側を外して内部で分配と分波をする改造って出来んもんなのか
0687名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ad-8JLr)
垢版 |
2023/10/28(土) 20:26:58.82ID:m6OG0FXC0
>>683
良いわけないだろ
自作関係ないしそもそも自作(笑)にスキルなんていらん
貧乏なアホが古いマザボ or ライザー使ってまで未だにPT2を使い続けているだけの話
0688名無しさん@編集中 (ワッチョイ b13f-vgKx)
垢版 |
2023/10/28(土) 20:32:03.81ID:Tg3ASYNX0
自作PCにスキルいるだろ
オレ最後に自作したのが12年前だから勉強し直さんと自作でけへんがな
0689名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337d-zW/F)
垢版 |
2023/10/28(土) 21:25:32.90ID:iF0K9lZV0
8月にメルカリでPT3中古2枚セット4万で買ったわ
0691名無しさん@編集中 (ワッチョイW b16e-hLpt)
垢版 |
2023/10/28(土) 21:26:19.76ID:5s/W44v30
自作PCはコンピュータの知識というより規格と商品の知識
これをスキルと呼ぶかは人次第かもしれんが
俺的にはスキルというにはおこがましく感じるな
0692名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2984-bwAL)
垢版 |
2023/10/28(土) 21:29:12.97ID:TCye7nad0
定期的に新型がリリースされるパーツ界隈とは訳が違うからな
終売で玉数に限りがあるニッチなパーツを使える限り使い倒したいと思うのは普通じゃないか?
すぐに貧乏人レッテル張りするんじゃねぇ貧乏だけど
0695名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6d-NYlQ)
垢版 |
2023/10/28(土) 23:36:16.59ID:wWUuge71M
今日のブラタモリ録画して見ようとしたらコーデックエラーで音声が出ない
なんでよ
0696彡⌒ミ (ワッチョイ 33bd-mvNg)
垢版 |
2023/10/29(日) 00:10:50.38ID:UQORytzy0
NHKは録画ファイルの番組前に音声多重のニュースがあると再生時におかしくなる場合がある
0701名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41c7-NYlQ)
垢版 |
2023/10/29(日) 07:00:00.50ID:dW5Rmfcl0
mp4に変換したら普通に見られたわ
0703名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1b8-vgKx)
垢版 |
2023/10/29(日) 10:55:40.29ID:7kNccPaZ0
イエス!TAKASUクリニック!
0704彡⌒ミ (ワッチョイ 33bd-mvNg)
垢版 |
2023/10/30(月) 02:08:58.48ID:s+V7kP900
PT2をライザー使って天地逆にしてケースに差す場合って配線のショートに気を付けないと駄目だと分かった
基板の裏側のところだけじゃなく表側の針金状の部分もマザーのスロットによっては金属の補強があってそれに接触するとショートしてシステムがダウンする
最悪BIOS飛ぶので気を付けろん
0714名無しさん@編集中 (中止W 332d-LR+Q)
垢版 |
2023/10/31(火) 09:29:03.22ID:Z1S1HC0j0HLWN
pt4でないの?
0716名無しさん@編集中 (中止 e163-p/9x)
垢版 |
2023/10/31(火) 10:28:38.29ID:qTQosBCn0HLWN
ShuraとHHKB StudioのJP版で悩んでたんだけど
悩んでる最中にShinobiのFキーから上とパームレストをぶった切って
半/全角キーをESCに置き換えたのが欲しかったんだなってのに気がついた
なんでShura JPもDIYもあんな中途半端な配列なんだろ
0720名無しさん@編集中 (中止W 9b77-/gbC)
垢版 |
2023/10/31(火) 21:24:34.76ID:+AMLcxxM0HLWN
ネハレム(初代i7と同世代)のxeon
4~5年前にハードオフで2万で買った
TV録画や配信動画みるくらいなら、このくらいで充分
それまで録画機だった同世代のi7-900番台よりファンは格段に静かになった

あと、プリントスクリーンだとTvtestの画像映らないんだな
https://i.imgur.com/sfB7spp.png
0721名無しさん@編集中 (中止 b194-zW/F)
垢版 |
2023/10/31(火) 21:58:33.70ID:OozNjAwc0HLWN
>>720
え?普通に写るけど・・・
0725名無しさん@編集中 (ワッチョイW 112d-LR+Q)
垢版 |
2023/11/01(水) 01:40:58.65ID:YzMTbmdz0
>>720
一太郎、、
0733名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1fb-aVy5)
垢版 |
2023/11/02(木) 21:54:13.61ID:AFqgALSP0
>>731
BDに焼いた4k放送はAACSのガードしか掛かってないから、従来の2k放送を録画してリッピングと全く同じ
A-CASとか関係ない
A-CASの暗号が掛かってるなら録画機能なしのBDプレーヤーにもCAS装備しなきゃいけなくなる
UHDBDのAACS2.0も既に突破されてる
0734名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19cd-/JYM)
垢版 |
2023/11/02(木) 22:56:01.21ID:Pnk61bwz0
4K衛星放送のコーデックを調べてみたらH.265/HEVCで
Ultra HD Blu-rayのコーデックと同じだから変換なしで行けるのか

なお4K地上波はVVCのコーデックが予定されてるらしく
このままの状況ではBDに焼くにはコーデックの変換が必要になる模様
0735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33bd-mvNg)
垢版 |
2023/11/02(木) 23:20:48.61ID:os5tiRS60
すでにBSは4Kから撤退してる放送局が出てきてるのに地上波とか誰が見るんだよ
ムキになって4K推進してもコストばっかかかって自滅するだけのような
0736名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1fb-aVy5)
垢版 |
2023/11/02(木) 23:36:41.48ID:AFqgALSP0
地上波4Kはないわ
まず地方局の体力がないし、現状の民放BSを見てもキー局限定としてもやる気はなし
唯一NHKなら可能性微レ存だが、現在チャンネル数どんどん削ろうとしてるのに2K地上波と並行して4K地上波までやるのか?という話
公共放送としてやってる分2K切り捨てる訳はない
技術陣が研究し続けるのは技術開発のために必要
ただそれとサービス実用化させるのは話が別
100年後200年後ならあるかもな
0737名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1fb-aVy5)
垢版 |
2023/11/02(木) 23:46:49.68ID:AFqgALSP0
アナログ→デジタル、それに伴う2K化は帯域を効率化して空いた帯域をモバイル通信に充てるという大義名分があった
高画質化はその副産物
2K→4Kはそういう訴求力がない
0738名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb1b-g5YV)
垢版 |
2023/11/03(金) 11:38:15.61ID:vFysF7WY0
左旋偏波だっけわざわざアンテナ買い替えさせてでも布教したかった4kは電波帯域の無駄遣い
0746名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b51-4AUS)
垢版 |
2023/11/03(金) 18:20:53.94ID:56FC28NI0
>>742
パナはDRでダビングできるって言ってるからできるんじゃねぇの知らんけど
暗号化したまま記録したら後で鍵が変わったりチューナー非搭載プレイヤーで再生できないし
0749名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-DyoE)
垢版 |
2023/11/04(土) 04:46:00.89ID:72pr4lM10
今更BDに録画してリッピングとかやってられん
お前らもBD持ってるならやってみれば分かるんだが、
SSDに慣れてると光学ドライブは遅すぎて死ぬ
0754名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-EH7O)
垢版 |
2023/11/04(土) 14:08:54.38ID:ydpnk6tY0
アースのチューナーではどのみち2Kまでしか録画できないんだし
そろそろこのスレも就活する頃合いじゃね?2038年までは延命できそうな気もするけど
0755名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2ad-R//d)
垢版 |
2023/11/04(土) 14:25:19.62ID:sGn6X0Ht0
しっかしまぁ4kというワードを聞き始めたのがいつだったかもう定かではないけど2023年までサブチャンネルで720×480ピクセルを見ることになるとな
8kの前にやることあるやろ
0758名無しさん@編集中 (ワッチョイW e12d-7+xl)
垢版 |
2023/11/04(土) 15:22:36.66ID:9mxHS1UL0
>>754
おいおい終活なんてそんなこと言わないでくれ
10年ぶりに来て、やっとpt2の設定終わったところだよ
EDBCが鬼の高機能で手間取った
今まで使ってたPttimerは必要なファイルが手に入らんかったわ
でもEDBC、なかなかいいねこれ
0762名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12d-O/8U)
垢版 |
2023/11/04(土) 16:51:04.24ID:uAIpNSXW0
TV実況の時にPC画面に窓出して視聴するのに便利
メインPCでの視聴は使い勝手のいいTvRockを利用
とりあえず見る予定のものは4枚挿し録画鯖でEDCBを使って一通り録画
0771名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-EH7O)
垢版 |
2023/11/05(日) 18:07:02.32ID:vLj2TgTF0
>>757
地デジ放送の無料配信とか
ABEMAやTVerやUNEXTなどは権利の都合で一部映像がブラックアウトされ
音声のみ出力される場合があるから、まだまだ最良とは思わない。
0772名無しさん@編集中 (ワッチョイ aebb-AwoI)
垢版 |
2023/11/05(日) 18:20:54.77ID:0MhzDz310
今日PT3が壊れた
TVTestが Bonドラ初期化エラーになって、設定見たらチューナー空間がまっさら
Example,exe実行しても反応なし(認識しない)
別なPCに装着して試してみたが同じ結果
チューナーが壊れたようだ
PT2 2台まだ動いているのにPT3が最初に逝くとは思わなかった ショック
PCIマザーが捨てられない状況がまだまだ続きそうだ
0774名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82b9-ZTan)
垢版 |
2023/11/05(日) 18:32:19.21ID:ESo9XISF0
>>772
Above4G対策でt2wdmを上書きインストールしてて
windows11を23H2にアプデしたタイミングでその状態になったのなら
t2wdmが外れてるのでt2wdmをインストールしなおしたら直るかも
自分はしばらくこれに気付かなくて悩んだ
0779名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 21:26:21.99ID:LuYHCmXU0
PT2「老いた新型より枯れた老兵!我らこそ無双!」
0784名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2ad-R//d)
垢版 |
2023/11/05(日) 23:39:57.96ID:TyB/4IO00
この規模の製品を個人で設計、開発、販売、修理やって最後まで面倒見てってのをやりきったの軽く偉人というか歴史に名を刻むレベルだな…
社長と母親だけでやれるの凄いわ
0787名無しさん@編集中 (ワッチョイ c520-zPoW)
垢版 |
2023/11/06(月) 08:16:46.45ID:RgRyLLs20
ヤフオク/auction/o1112472743
このPT2 Rev.A、説明黒いボディがLSIのことだとすればこのLSI見るからに噴いてるよな?

一体どんな使い方すりゃ噴くんだw動物電源でも使ってたんだろうかね。
0788名無しさん@編集中 (ワッチョイ c520-zPoW)
垢版 |
2023/11/06(月) 08:16:55.97ID:RgRyLLs20
ヤフオク/auction/o1112472743
このPT2 Rev.A、説明黒いボディがLSIのことだとすればこのLSI見るからに噴いてるよな?

一体どんな使い方すりゃ噴くんだw動物電源でも使ってたんだろうかね。
0797名無しさん@編集中 (ワッチョイ c51c-zPoW)
垢版 |
2023/11/07(火) 15:55:46.77ID:Rs6AZDMu0
パラメータと言えばFluidMotion用のR7とGTX780SLIで食いつないでいるんだが
今のHWエンコードはソフトウェアエンコードよりも画質が良いと聞いたんだ。
先日新古井戸がベータドライバで提供始まったしRadeonかまたnVIDIAとの二社体制にしようか悩んでいるんだが
ソフトよりハードの方が品質が良いのは事実なのか?
基本的にOBSとかの速度必要なのはH.264のslowのソフトエンコで
時間掛かっても良いのは後悔しないようにプラセボを選択しているが。
0801名無しさん@編集中 (ワッチョイ c51c-zPoW)
垢版 |
2023/11/07(火) 16:55:22.88ID:Rs6AZDMu0
正式バージョン出るまではR7併用も考えるし
AV1エンコーダーの品質もまだまだであろう今なので
ソフトエンコ継続でGTX780SLIで耐久しますよ...
0803名無しさん@編集中 (ワッチョイ c51c-zPoW)
垢版 |
2023/11/07(火) 17:19:57.18ID:Rs6AZDMu0
>>802
結局乗り換えるGPUも今のSLI状態と同じ300W級になると思うので...
電気代的には変わらないんです、3Dゲームもやらなくはないけどレイトレだのなんだのには興味無いですし。
とはいえHWエンコーダーがソフトエンコより品質が良いなら話は別ですがガセなのだろうか。
0810名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-EH7O)
垢版 |
2023/11/07(火) 20:56:10.66ID:tLyq0pvH0
CQPは選択肢の幅が狭いから、雑多なことを気にしなくなる
GPUエンコするなら CQP 14で、追加パラメータにlevel=156 qp_p=16 vbaq=1 filler_data=1を足せば十分
0812名無しさん@編集中 (ワッチョイ e535-J+HP)
垢版 |
2023/11/08(水) 09:00:19.22ID:dm6qNqlx0
10年くらい前のデコードされていない .ts ファイルが出てきたのだが、いまのカードではキーが書き換えられて?いるからデコードする方法は無いのかな?
0813名無しさん@編集中 (ワッチョイ c59b-zPoW)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:17:12.64ID:EzzmKE4x0
>>812
キー書き換えだのなんだの関連やったこと無いからわからないけど有料局だけでなく無料局も書き換わるの?

当時のキーに書き換えればいけるんとちゃう?違法だと思うけど。
0814名無しさん@編集中 (ワッチョイ aebb-NHta)
垢版 |
2023/11/08(水) 15:48:14.41ID:SlIOYaW90
無料はそのままデコードいけるんだろうから有料の話なんだろうな
グレーや黒い話は知らんので
古いTVを使ってる知り合いの家あたりからカードを借りてくるのを勧める
有料に加入したことなければカードのキーは昔のままだろ
0816名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 20:26:59.15ID:h4CSbXlQ0
柔らかい粕
0826名無しさん@編集中 (JP 0H8a-WR8q)
垢版 |
2023/11/09(木) 11:04:51.23ID:e8u46YTSH
アマチュア無線、局免許も返上しちゃったしもうやってないのよなぁ....
ハムフェアには毎年欠かさず何故か参加してるけど。
0827名無しさん@編集中 (ワッチョイ 413c-Vrnl)
垢版 |
2023/11/09(木) 11:16:52.23ID:hldl6/+80
電話級アマチュア無線技士ってのを大昔に取ったけど今も使えるんやろか
0828名無しさん@編集中 (ペラペラT SD61-Whfo)
垢版 |
2023/11/09(木) 11:30:35.88ID:t51A9QS6D
アマチュア無線技士は、生涯使える。自動車免許のような更新制度無し。ただし、電波を出すためには、局免をとりコールサインを取得する必要がある。
0830名無しさん@編集中 (JP 0H8a-WR8q)
垢版 |
2023/11/09(木) 12:55:41.35ID:e8u46YTSH
鉄塔もこの頃の台風でアンテナひん曲がって壊れてしまってなぁ
電信...3アマだしまたやるとしたら2級取ってから局免許かな

>>827
電話級は今4級として使えるはず。
今はカード状だけど電話級っちゅーことは手帳型だった頃かね?
0834名無しさん@編集中 (オッペケ Srf1-NySP)
垢版 |
2023/11/09(木) 16:51:10.08ID:mkOy5p8Wr
百歩譲って"役立たない"と言う程だから記憶が曖昧で誤ったとしても、役に立たないは無いだろ。

知識だの履歴書に書けるだの話の種になるだの色々あるべな。
仮に持っていたとして本当に一級か?
0839名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1916-/9BA)
垢版 |
2023/11/10(金) 09:22:24.19ID:D2ZmfeZl0
昔の秋葉原、DOSVを思い出した
店回るのが楽しかったな
0843名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e1b-9NWm)
垢版 |
2023/11/10(金) 14:16:28.58ID:Myh87+YV0
第一級陸上無線技士めっちゃめちゃむずいよな2級で諦めた
第一級陸上特殊無線技士は学校卒業したらオマケでついてきたww
0849名無しさん@編集中 (ワッチョイW e12d-7+xl)
垢版 |
2023/11/10(金) 18:22:05.53ID:W6rxRQyu0
なんかみんなすごいなあ
自分とは違う道を歩んできた人たちって感じだわ
0855名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 17:43:56.33ID:59A4T3u601111
すいません 教えていただけないでしょうか。
環境
Windows11
TVTest_0.7.23 TVTest-0.10.0
BonDriver_PT- ST(人柱版3)
両方とも32bit 64bitを試した
eo光テレビ(関西BSパススルー)

更新したBonDriver_PT-S.ChSet.txtでチャンネルスキャンしても
BS23/TS3 BS松竹東急 0 25 11 18803
BS23/TS2 BSJapanext 0 26 11 18802
BS23/TS1 BSよしもと 0 27 11 18801
が受信できません。タイムアウトになってしまいます。

また直接BonDriver_PT-S.ch2を置き換えても上記3局は受信できません。
ただEPGは取得可能です。
EDCBでも同じ状況です。

BonDriver_PT-S.ChSet.txtは拾ってきたものにスカパー!修正加えたものや、
BSトラポンデータ作成WEB v0.1で作成したものなど試しました。
0856名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 17:50:09.62ID:59A4T3u601111
855です。
追記
PT2です。
また民生機のTVでは視聴できています。
0859名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:01:18.65ID:59A4T3u601111
>0857
(S 23) チャンネル:ND24 CN:00.00dB AGC:100/127 TMCC 受信不可
S12以降すべて受信不可となっています
0860名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:03:34.02ID:59A4T3u601111
BSトラポンデータ作成WEB v0.1で作成した
BS23/TS1 0 25 11 18801
BS23/TS2 0 26 11 18802
BS23/TS3 0 27 11 18803
でも試しています
0861名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:06:32.62ID:59A4T3u601111
BS23
(S 11) チャンネル:BS23 CN:11.42dB AGC:057/127
TS-ID 4770 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4971 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4972 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4973 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
クロック周波数誤差:+0.00ppm / キャリア周波数誤差:+669kHz
間違えました受信できています
0862名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:10:34.06ID:59A4T3u601111
>sampleで録画して
初めてsample使ったので、やり方がわかりませんm(_ _"m)
0864名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:17:08.32ID:59A4T3u601111
(S 0) チャンネル:BS01 CN:19.17dB AGC:057/127
TS-ID 4010 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:16
TS-ID 4011 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:16
TS-ID 4012 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:16
クロック周波数誤差:+0.00ppm / キャリア周波数誤差:+669kHz
(S 1) チャンネル:BS03 CN:17.26dB AGC:057/127
そうですね 他は19以上あります
0865名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:20:53.54ID:59A4T3u601111
ケーブルテレビなので受信状態が良かったもので分波分配器ではなく4分配で、
接続してました。分波分配に変えてもう一度やってみます。
0866名無しさん@編集中 (ポキッー 7f8f-Acuk)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:22:13.30ID:jMMruL8R01111
PC側か、壁コン側か知らんけどノイズ混じってるからケーブル根元まで差し直してみれば

BSなんで念のためPCの電源切ってからね

ウチもケーブルの差し込み不良で特定の地上波がノイズだらけになる環境だわ
0867名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:31:24.17ID:59A4T3u601111
ケーブル関連いじってみます。
手元に分波分配ないので壁コン側の差し込みなおしやってみます。
PC側はねじ止めタイプで最近何回かさし直ししております。
電源落としてやってみますので一旦落ちます。
0868名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:48:03.59ID:59A4T3u601111
0855です
さし直しても
(S 3) チャンネル:BS07 CN:01.73dB AGC:055/127 TMCC 受信不可
(S 4) チャンネル:BS09 CN:20.08dB AGC:055/127
TS-ID 4090 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:18
TS-ID 4091 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:18
TS-ID 4092 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:14
クロック周波数誤差:+0.00ppm / キャリア周波数誤差:+148kHz
(S 5) チャンネル:BS11 CN:00.00dB AGC:061/127 TMCC 受信不可
....
(S 11) チャンネル:BS23 CN:08.26dB AGC:058/127
TS-ID 4770 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4971 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4972 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4973 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
クロック周波数誤差:+0.00ppm / キャリア周波数誤差:+669kHz
とCNが低いです
0869名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:58:53.46ID:59A4T3u601111
sampleプログラムでチャンネル設定、キャプチャ開始してみましたが
Tuner0 ISDB-S.tsは再生できませんでした。Tuner1 ISDB-T.tsは再生できました。
0870名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 19:07:02.88ID:59A4T3u601111
接合部をいじってもBS23だけCN値が10前後にしかなりませんので、
ケーブル変更を含めてやってみます。
助言ありがとうございました。
0871名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-CuYZ)
垢版 |
2023/11/11(土) 19:23:13.86ID:59A4T3u601111
0855です
別の部屋のパソコン(Win10のTVRock機なのでいじってません)で計ったら
(S 11) チャンネル:BS23 CN:19.92dB AGC:049/127
TS-ID 4770 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4971 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4972 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
TS-ID 4973 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:12
と出ました。ケーブル関連洗いなおしてみます。感謝です。
0872名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-Lcu7)
垢版 |
2023/11/11(土) 19:39:47.15ID:/KUOpnlN01111
>>870
eoのBSパススルーは開始時期は殆どのチャンネルが再送されてたけど
再三のトラポン移動で再送されないチャンネルがあるはず
基本スカパー関連のBSは再送しなくて問題ないがeoからの回答だったと思う
今はUHFもBS/CS全て自前アンテナ立てて見てます
その該当チャンネルじゃなかったらいいね
0875名無しさん@編集中 (ポキッー ff1b-zQu6)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:12:05.88ID:wB/1yNrV01111
BSだから電源供給設定どうしてるかワカランし説明面倒くさいからPC電源切ってやれって意味なんじゃないか
0876名無しさん@編集中 (ポキッー 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:58:30.38ID:59A4T3u601111
たまたま予備のPT2に分波分配器残っていたので取り替えたところ、
無事よしもと、ジャパネット、松竹映りました。
分配器が悪かったみたいです。
ほかのBSが映っていたのでBonDriverかPT2の設定だと思い込んでいました。
いろいろありがとうございました。
0877名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:03:53.97ID:59A4T3u60
>>872
今でも全チャンネルスキャンだとタイムアウト起こしますのでWOWWOWとスターチャンネル以外の
有料放送系はコメントアウトして飛ばしています。やっぱりそういうことだったんですね。
0887名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-9Nvu)
垢版 |
2023/11/12(日) 09:36:50.56ID:RHiYkpez0
>>885
> ※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
> 3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
相手のWebからこちらのスマホ・タブレットを操作するということだな。
スマホ・タブレットの情報を吸い取ることが可能だと言っているようなものだ。
4,000円の為に自分のスマホ・タブレットの情報を売るのか。
0890名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff1b-zQu6)
垢版 |
2023/11/12(日) 12:47:02.02ID:evE3/Dax0
NG登録したらポイントとポイントで使い分けてきやがった
0896名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa7-gzdM)
垢版 |
2023/11/12(日) 22:39:38.81ID:URJP4etD0
録画後のファイル整理で、バッチを自力で作成しています。
tsDropChk を使用して、Drop の確認をして、Dropあるものを自動で削除するようにしたいのですが、
ファイルサイズが録画時間に見合わず、明らかに録画失敗しているファイルについてこのツールを通しても、Drop数が0で帰ってくるものがたまにあります。

このような録画ファイルは、録画設定がおかしいのか、ドライバーなどが起因しているのか、原因がつかめずにいます。
この様な症状を経験されている方はほかに居るかお教えください。

ちなみに、録画データのファイルサイズは「132,548 KB」で、録画自体は1分45秒 のようなファイルになります。
他にも、頭取りこぼして途中から録画されてたりのファイルが良くできています。
また、自宅難視聴地域みたいに電波が弱いところで、 それが起因の元であることは認識していますが、edbc でDrop 0 表記でも、
サイズが寸足らずの様なファイルができてしまうので、調査している状況です。

知識をお持ちの方、何かしら意見いただけると、助かります。
0904名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffba-Ad4z)
垢版 |
2023/11/13(月) 20:54:44.76ID:ORti75Xo0
sandyパソコンのpt2が3日ほど前から、スリープ復帰時に何も映らなくなりました。
チャンネルも番組名も取得できません
再起動で映るようになります

寿命でしょうか?電源故障でしょうか?
再起動すれば問題なく使えるんですがコネクタ指し直しとか意味ありますか?
0908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-9Nvu)
垢版 |
2023/11/13(月) 21:17:30.99ID:RXv7YkgQ0
>>904
PT2の差し直しをしてみたら。
0913名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f2d-Bwms)
垢版 |
2023/11/13(月) 22:31:25.04ID:w65L1AfL0
50すぎたおっさんが頭の故障とか
こんなところで他人をいびるなよ
0916名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffda-k7fl)
垢版 |
2023/11/14(火) 00:16:21.62ID:+ZwCfOQ40
>>904
夏場問題なく、最近の気温差でコールドスリープ失敗するのであれば、電源の劣化の影響か回路に積まれたキャパシタの容量低下、もしくはESR抵抗の上昇でtanδの値が異常になっている可能性が考えられるだろうね
キャパシタは気温が低下してくるとリプル電流を上手く除去できなくなる特性があるけど、再起動で直るということは、その間にキャパシタが温められて特性が戻って正常動作するまでに復活したんだろうと推測でき…
とりあえず電源交換してみれよ
0919  (ワッチョイ 7fbd-7zLL)
垢版 |
2023/11/14(火) 08:36:47.23ID:535qk0RH0
あら、そう。
0921名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f4b-AQf/)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:33:39.97ID:gZPzcVHe0
なんか言うと単発で反発してるのなんでだろ
堂々と詳しく質問するだけで印象変わるのにな
話し方を丁寧に見せてるだけで中身空だと技術板では見透かされるというだけ
0928名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff1b-zQu6)
垢版 |
2023/11/15(水) 11:50:02.85ID:TYHm1HVI0
>>904
どうだろグラボのドライバ勝手に入れ替えられたせいとかじゃね
0929名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-Zoup)
垢版 |
2023/11/15(水) 15:07:29.43ID:mRTAmABo0
tsだと再生できるがエンコードすると最後に数分メモリ使用率100%になって
それを再生しようとしても「音声・映像に関する情報を取得できません」と出る

tsのプロパティを見ると長さがおかしい(実際は2時間ちょっと)
これのせいでエンコードできないの?
https://i.imgur.com/a7kUlKZ.png
0934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-Wudd)
垢版 |
2023/11/15(水) 19:15:03.26ID:Pcus5get0
>>932
そもそもファイルにdropやscrambledがあるなら悪さしてるのかもしれないから、dropはともかくscrambledは解除しきっておいた方がいいね。
部分的にscrambledがあるものでは後からちゃんと完全に復号するだけで直ることもある。
dropもscrambledもないならtssplitterで地道に時間指定で切り取っておかしいところ探すしかない気がする。
0938名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ffb-tLIw)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:03:03.58ID:lSmObZOh0
前後のチャンネルでマルチ編成や5.1サラウンドが入って、必要な番組と構成が違ってるとエンコ失敗しやすい
TsSplitterGUIなんかで必要な部分だけ切り取るといい
動画の時間がおかしいのは放送中タイムスタンプが途中でリセットされてるからで、振り直せば治る
タイムスタンプの問題はエンコだと影響ないな
AmatsukazeでもAviUtlでも
0941名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f46-h2NT)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:39:55.16ID:vBcG481j0
>>936
解決おつ
スリープ問題が再起動で直ってたのと
接点復活剤で直ったのは何か違う気がするね
再起動で接点復活してたはずもなし

あとは今後、電源まわりで不可解な問題出たら電池を疑ってみることだ
sandyはもう電池寿命を迎えるぐらい古い世代だ
0943名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f68-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 23:17:41.98ID:mS/VpZjs0
ハイブリッドスリープのままなら普通のスリープに変更してみたらスリープ後の挙動が安定するかも
0945名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fba-RNNw)
垢版 |
2023/11/16(木) 01:19:03.04ID:m8aHZTbE0
>>937
VLCで再生できるなら修復できるかも
「変換」で音声の形式も映像の形式も保持したまま変換を実行すると実際に再生できたデータでtsファイルが保存できる
詳しくは「VLC TS 修復」でググれ
0950名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff1b-zQu6)
垢版 |
2023/11/16(木) 11:26:46.96ID:rpMOXc4U0
>>932
あー時々tsファイルでできる奴よねうちは録画時間が6時間超えると出やすいキガスル
細切れに分割してどこの映像部分が崩れてるか捜査開始w
0951名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa6-gzdM)
垢版 |
2023/11/16(木) 11:43:47.23ID:oXI74rJ90
以前ライザーカードでPT2を逆刺してライザーカードを発火したものです
PT2ももしかするとダメかと思いましたが
新品ライザーカードに正しい向きに入れて使っていますが
いまだ現役でライザーカードも一度も煙・発火しません。
ライザーカード使うときは差し込む向きに気を付けなはれや
0952名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f10-Zoup)
垢版 |
2023/11/16(木) 12:01:18.31ID:myI7gbGm0
ライザーカード買ってきて、どう設置しようかと試し刺ししていじってたけど
>951 読んで使用例見て確認したら逆向きに挿してた・・・。
通電前でよかった・・・。
0957名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-Zoup)
垢版 |
2023/11/16(木) 15:45:03.39ID:SMkBiJ0+0
ライザーカード怖い
素直にPCIスロット付きのマザボ買おうっと
0958名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fad-xT3f)
垢版 |
2023/11/16(木) 17:24:42.76ID:mUaymvHu0
そこは素直にPT3だろう
0960名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2526-pU/J)
垢版 |
2023/11/18(土) 09:27:52.06ID:s3uLipGq0
そんなに逆挿ししやすいデザインかとdiracのライザーカードggったら7000円もしてワロタ
7000円燃やしたのか・・
デザインはそんなに誤解されるとは思わないんだが・・
0966名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92bd-wuh5)
垢版 |
2023/11/19(日) 09:18:26.53ID:1MPpCMlJ0
別に失敗したとしても数千円で済む話に怖いもヘッタクレもトーヘンボクもないぞ
投資をやってる人の方がよっぽど怖いだろう新小岩へようこそ
0967名無しさん@編集中 (ワッチョイW 02fa-4tzV)
垢版 |
2023/11/19(日) 10:04:59.46ID:OnaOunjF0
ディラックの変換カードは手荒く扱ってるとリセットの線が物理的に切れてしまう弱点が
シャットダウンで電源切ると使えるけど、リセットもしくは再起動で認識しなくなるorハングアップする症状のやつ
ググると数人いたので俺だけじゃないので少しだけ7000円無駄にした気分が軽くなった

あれどこで切れてるんだろうなあ。コネクタ部分か、フラットケーブルか、カード本体部分か
気が向いたら刺す部分のリセットピンから変換後のPCIのピンまで直結してみるかなあ
0973名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd4a-rgD6)
垢版 |
2023/11/19(日) 21:17:06.76ID:G+7+6Gv70
質問
千葉県首都圏エリアの賃貸に越して来たんだが、
ここら辺って地上波電波強すぎてて同軸ケーブル刺さなくても見れてしまうの?
0974名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd4a-rgD6)
垢版 |
2023/11/19(日) 21:17:37.57ID:G+7+6Gv70
質問
千葉県首都圏エリアの賃貸に越して来たんだが、
ここら辺って地上波電波強すぎてて同軸ケーブル刺さなくても見れてしまうの?
0977名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd4a-rgD6)
垢版 |
2023/11/19(日) 21:27:51.76ID:G+7+6Gv70
修正
壁面ジャックに刺さず、同軸ケーブル1mのみ(アンテナになっている)で電波受信出来る?

こっちの方が受信感度いいんだけど、怖いから壁面で取るならアッテネータ確定って事でいいのか?
0978名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd4a-rgD6)
垢版 |
2023/11/19(日) 21:32:20.80ID:G+7+6Gv70
>>975
俺も頭おかしくなったと思ったが現実だから怖くなってる
抜いたら当然感度0 同軸ケーブルの長さがクリティカルヒットしてアンテナ媒体になってるって事でよい?
0979名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd4a-rgD6)
垢版 |
2023/11/19(日) 21:44:42.78ID:G+7+6Gv70
抜いたら見れる所と駄目な所あるが
見れる所は壁面より感度良くて意味不明です
壁面より感度良いチャンネルもあるが駄目な所もあるので壁面から取りたいんだが、
受信分岐が多分19dB位、安定して観れているチャンスは23dB位なんだけどアンテナ受信感度良過ぎると逆にtestの感度の値は低く出るの?
0981名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd4a-rgD6)
垢版 |
2023/11/19(日) 22:26:14.20ID:G+7+6Gv70
>>980
レオパなんで面倒
今みたら据付テレビで感度確認出来たんだけど高い訳ではない(多少グリーンに入る程度もう少し上げろ位)

PD充電器が影響してるので取り敢えず取り回しで対応しようと思います

MX観れないのが悲し過ぎる
0988名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 92bd-w4jC)
垢版 |
2023/11/20(月) 09:50:47.43ID:vxqXpU9S0HAPPY
昔仕事で、「コネクタの調子が悪いです」って言われてみてみたら
USB Aが逆刺しされていたことがある(逆刺し防止の板も押しつぶされていた)
物理的にミスが出来ないようになっていても、力で突破する人が居るんだなってびっくりした。
0990名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 55db-rgD6)
垢版 |
2023/11/20(月) 11:28:07.85ID:mNRthHjb0HAPPY
>>984 南窓だからもちBSは付けたよ 前はNGだったからマジで最悪だった
埼玉(23区東側の県境の市)に住んでたけど普通にMX観れたからその感覚でいたよ そこは全部見れた笑
0994名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 213c-mitk)
垢版 |
2023/11/20(月) 19:58:19.22ID:Wk43Hita0HAPPY
東京怖い
頭にアルミホイル巻かなきゃ安心できない
0998名無しさん@編集中 (ワッチョイW c12d-fN35)
垢版 |
2023/11/21(火) 14:52:57.55ID:Ix4aCA+t0
0999名無しさん@編集中 (ワッチョイW c12d-fN35)
垢版 |
2023/11/21(火) 14:53:26.64ID:Ix4aCA+t0

1000どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 11時間 6分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況