EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです
■ソースコード (GitHub) ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB
※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1694251451/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ87
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f21-rnnI)
2024/01/08(月) 14:06:55.41ID:zUDBxSes0118名無しさん@編集中 (ニククエ 5e9f-WSLI)
2024/01/29(月) 13:59:35.24ID:p1c7ZuYv0NIKU AT-XだけならDECTやND16
119名無しさん@編集中 (ニククエ ddac-on57)
2024/01/29(月) 14:13:03.29ID:xbmtR5JX0NIKU はえー、勉強になるな
121名無しさん@編集中 (ニククエW 7d01-oBVu)
2024/01/29(月) 14:21:11.99ID:b9MqSbN20NIKU122名無しさん@編集中 (ニククエ 654c-JTfO)
2024/01/29(月) 16:38:37.53ID:VDPXe3E+0NIKU >>121
先ずはひかりTVのサポートに苦情を言った方がいい
先ずはひかりTVのサポートに苦情を言った方がいい
123名無しさん@編集中 (ニククエ 2a7d-on57)
2024/01/29(月) 18:52:11.30ID:j5mWWcMb0NIKU > シールド付きの太めなアンテナケーブルや一体型の分配器・分波器を使う
自分もこれに1票
引っ越しして分波する必要になったので分波器、分配器を国産シールド付に
総入れ替えした
糞PLEXのPX-W3PE2を2台(PCI)、PX-Q3PE(USB)の3つで動作させてるが
すべてほぼDropなくなった(あってもたまに2-3)
自分もこれに1票
引っ越しして分波する必要になったので分波器、分配器を国産シールド付に
総入れ替えした
糞PLEXのPX-W3PE2を2台(PCI)、PX-Q3PE(USB)の3つで動作させてるが
すべてほぼDropなくなった(あってもたまに2-3)
12596 (ニククエ 6a66-7cac)
2024/01/29(月) 19:55:51.75ID:QRpxLla60NIKU プレクスドライバーアンインスト→px4_drvインストールしたつもりが出来てなかったり、BonDriver1つでいいのに
コピー4つ作って全局チャンネル表示がおかしくなり映らなくなったり、EDCBにch2をコピーしてなかったから
チャンネルスキャンが出来なかったりと、昨日半日時間かかれど、
ドライバーをpx4_drv for Winusbに変更することで、TVtest5局視聴中にEDCB5局予約録画も出来るようになり、
PCスリープ状態からのEDCB予約録画も成功
ただ、PC休止状態からのEDCB予約録画は失敗(そもそも予約時間にPCが復帰しない)
寝るまで調べてみますけど、この失敗が解決しなくても個人的には満足する環境になりました。
コピー4つ作って全局チャンネル表示がおかしくなり映らなくなったり、EDCBにch2をコピーしてなかったから
チャンネルスキャンが出来なかったりと、昨日半日時間かかれど、
ドライバーをpx4_drv for Winusbに変更することで、TVtest5局視聴中にEDCB5局予約録画も出来るようになり、
PCスリープ状態からのEDCB予約録画も成功
ただ、PC休止状態からのEDCB予約録画は失敗(そもそも予約時間にPCが復帰しない)
寝るまで調べてみますけど、この失敗が解決しなくても個人的には満足する環境になりました。
126名無しさん@編集中 (ニククエ 7579-on57)
2024/01/29(月) 19:57:26.48ID:pymzLxo30NIKU ND問題って皿受信の場合じゃないの?
12796 (ニククエ 6a66-7cac)
2024/01/29(月) 19:58:02.76ID:QRpxLla60NIKU BondriverEXは使いませんでした(ていうか、なんでこれを使うのか理解できてないですw
128名無しさん@編集中 (ニククエ 36bd-KOx/)
2024/01/29(月) 21:04:48.38ID:HHtCdrNN0NIKU129名無しさん@編集中 (ニククエ 1163-MxBP)
2024/01/29(月) 22:05:33.93ID:+ly5N71K0NIKU130名無しさん@編集中 (ニククエW c55f-9cfJ)
2024/01/29(月) 22:44:51.96ID:pqugOkgf0NIKU 同軸ケーブルってシールド線だけどどういうこと?
昔懐かしフィーダー線使ってたとか?
昔懐かしフィーダー線使ってたとか?
131名無しさん@編集中 (ニククエ de77-on57)
2024/01/29(月) 23:06:29.51ID:w4mZCX0d0NIKU EpgDataCap_Bon で同じネットワーク上のパソコン(192.163.38.49)宛てにTCP:2230で送信して
Tvtest の BonDriver_tcp.dll のPort:2230 で見ることはできたのですが
これを VLC media player で見ることはできますか??
VLC media player のネットワークストリームを開く でネットワークURLをしてすれば良いと思うのですが、ここにはどう入れれば良いのでしょう??
Tvtest の BonDriver_tcp.dll のPort:2230 で見ることはできたのですが
これを VLC media player で見ることはできますか??
VLC media player のネットワークストリームを開く でネットワークURLをしてすれば良いと思うのですが、ここにはどう入れれば良いのでしょう??
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a9f-WSLI)
2024/01/30(火) 06:41:16.25ID:V+s+bRdW0 家の中は4C、外は5Cの国産ケーブルに変える
チューナーとの接合部はネジ式に変える
分波器、分配器は国産有名メーカに変える
これで通常多くの場合は直る
チューナーとの接合部はネジ式に変える
分波器、分配器は国産有名メーカに変える
これで通常多くの場合は直る
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ddd-7cac)
2024/01/30(火) 06:46:43.45ID:nCpJbMwZ0 壁のアンテナ端子を高シールド型に変えるのは結構重要
134名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a9f-/EC8)
2024/01/30(火) 08:13:15.02ID:3RWKLZco0 うちは窓枠引込みアンテナケーブルと分配器を
DXアンテナ、日本アンテナ、マスプロのどれだか忘れたけど有名国産メーカに変えたら
ピタッとドロップが収まった経験がある
DXアンテナ、日本アンテナ、マスプロのどれだか忘れたけど有名国産メーカに変えたら
ピタッとドロップが収まった経験がある
135名無しさん@編集中 (ワッチョイW f909-8OUu)
2024/01/30(火) 08:18:13.34ID:ejNhnfWO0 アマゾンで人気のホーリックじゃダメかい
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7579-on57)
2024/01/30(火) 10:08:57.51ID:qG9XmzJc0 懐かしの針金分配器が至高だよな(´;ω;`)
137名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d9f-/EC8)
2024/01/30(火) 10:38:47.55ID:ze4TMcXD0 DXアンテナ、日本アンテナ、マスプロの三大メーカが高いと二の足なら
ホーリックかF-Factoryかなあ
ホーリックかF-Factoryかなあ
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ddd-7cac)
2024/01/30(火) 11:08:30.99ID:nCpJbMwZ0 https://i.imgur.com/aSgnQoi.png
4K8K対応のSHマークの機器ならともかく、
デジタルハイビジョン対応のDHマークの機器なら
マスプロやDXアンテナ製の信頼できるやつがヤフオクとかで中古で安く手に入る
TS抜き用途ならそれで十分だし、
テレビで4K8K見る場合でも案外DHマークのやつでも大丈夫だったりする
4K8K対応のSHマークの機器ならともかく、
デジタルハイビジョン対応のDHマークの機器なら
マスプロやDXアンテナ製の信頼できるやつがヤフオクとかで中古で安く手に入る
TS抜き用途ならそれで十分だし、
テレビで4K8K見る場合でも案外DHマークのやつでも大丈夫だったりする
139名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d9f-/EC8)
2024/01/30(火) 11:16:50.46ID:ze4TMcXD0 Amazonみていたら二幸電気工業って所がSHとかちゃんと取ってるね
ノーマークだったけど価格も安いし日本メーカだし良さそうに思った
ノーマークだったけど価格も安いし日本メーカだし良さそうに思った
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9b2-7cac)
2024/01/30(火) 11:22:34.34ID:KE2Y9vi50 まずアンテナ捨ててFTTHにするところからだな
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36bd-KOx/)
2024/01/30(火) 11:41:46.23ID:fDH89ewL0142名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e9f-/EC8)
2024/01/30(火) 11:45:01.03ID:kysHgY0p0 FTTHにしたって家庭内配線で結局はアナログアンテナ同軸で繋ぐので
FTTHにしたからND16は直ると言われてもはぁ?となる
FTTHにしたからND16は直ると言われてもはぁ?となる
143名無しさん@編集中 (ワッチョイW f9c1-icwS)
2024/01/30(火) 12:16:25.74ID:5C9Wdb8e0 プレミアムじゃない人って…w
144116 (ワッチョイW 7d01-oBVu)
2024/01/30(火) 12:40:11.11ID:6C6TIvfv0 みんなトンクス
新しい分配器やケーブル買って配線し直してみたら、とりあえずAT-X復活したっぽい!
参考までに今回購入した一式↓ (だいたい4C準拠?)
TARO'S アンテナケーブル 0.5M 4CLF-005WH
(壁のアンテナ端子から)
↓
日本アンテナ CS・BS対応4分配器(タップ型DC専用) TWG4PA
↓
TARO'S アンテナ分波器 入力/出力一体型ケーブル付き TS-ABGNL07WH x3本
↓
PT2、PT3
ほとんど隙間なく録画してるからどの部分が原因だったとかのこまかい切り分け検証はちょっと出来ないけど、
これの前に繋いでたケーブル・4分配器・分波ケーブルは延々15年くらい使ってたんで、単純に寿命だったのかね…
そういえばAT-X契約する以前もナショジオに酷いノイズ入ったり、TVtestのチャンネルスキャンが途中で止まっちゃうとかってあったので
その時点でもうアンテナ経路の劣化始まってたってことなのか、もっと早く気付いて早く交換してれば良かったなあ
>>122
それ、もし「録画機器には何をお使いですか」とかって尋ねられた場合に
PTとEDCBでTS抜きやってます!とは答えづらいんだけどどうすればいいんだろう
「PCにチューナーを搭載してそれで」…とか適当にぼかしたら相手も察するのかな(´・ω・`)
新しい分配器やケーブル買って配線し直してみたら、とりあえずAT-X復活したっぽい!
参考までに今回購入した一式↓ (だいたい4C準拠?)
TARO'S アンテナケーブル 0.5M 4CLF-005WH
(壁のアンテナ端子から)
↓
日本アンテナ CS・BS対応4分配器(タップ型DC専用) TWG4PA
↓
TARO'S アンテナ分波器 入力/出力一体型ケーブル付き TS-ABGNL07WH x3本
↓
PT2、PT3
ほとんど隙間なく録画してるからどの部分が原因だったとかのこまかい切り分け検証はちょっと出来ないけど、
これの前に繋いでたケーブル・4分配器・分波ケーブルは延々15年くらい使ってたんで、単純に寿命だったのかね…
そういえばAT-X契約する以前もナショジオに酷いノイズ入ったり、TVtestのチャンネルスキャンが途中で止まっちゃうとかってあったので
その時点でもうアンテナ経路の劣化始まってたってことなのか、もっと早く気付いて早く交換してれば良かったなあ
>>122
それ、もし「録画機器には何をお使いですか」とかって尋ねられた場合に
PTとEDCBでTS抜きやってます!とは答えづらいんだけどどうすればいいんだろう
「PCにチューナーを搭載してそれで」…とか適当にぼかしたら相手も察するのかな(´・ω・`)
145名無しさん@編集中 (ワッチョイW f909-8OUu)
2024/01/30(火) 14:08:53.90ID:ejNhnfWO0 うちもND16問題を長年ずっと放置してたんだけどこのスレ見てて
壁のアンテナ端子から生えてるホーリックのL字プラグのケーブルを
大昔に自作した5CFBのネジ式ケーブルに代えたらあっさり解決したわw
壁のアンテナ端子から生えてるホーリックのL字プラグのケーブルを
大昔に自作した5CFBのネジ式ケーブルに代えたらあっさり解決したわw
147名無しさん@編集中 (スププ Sd0a-QvVw)
2024/01/30(火) 22:06:04.41ID:vrqXRaLHd 5C-FBくらいみんなデフォで使ってるものだと
148名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66e5-sBRb)
2024/01/31(水) 01:11:29.39ID:O++lvslA0 環境に依るんじゃない? うちはベランダパラボラのBSCSは5Cだけど壁端子の地デジは4Cだし
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d8e-0akP)
2024/01/31(水) 02:02:52.63ID:Xb6elnK80 ここの住人は太ければいいってもんでもないのを知ってるだけだよ
アンテナからチューナーまでのトータルのノイズ対策の話だしね
アンテナからチューナーまでのトータルのノイズ対策の話だしね
150名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a46-mqlT)
2024/01/31(水) 05:24:36.23ID:8xdzGDb80 うちは壁に刺す端子の周りだけアルミホイルで囲ったら治ったND16
151名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ef7-+np5)
2024/01/31(水) 05:51:15.42ID:A1Cssxfo0 >>147
ベランダから部屋に引き入れるだけだから4Cだよ。引き回してもせいぜい10mぐらい
最初余ってる5FCB30mがあったから使おうとしたら太すぎてエアコンホースの隙間に通せなかった
隙間ケーブルとか使いたくなかったしな
ベランダから部屋に引き入れるだけだから4Cだよ。引き回してもせいぜい10mぐらい
最初余ってる5FCB30mがあったから使おうとしたら太すぎてエアコンホースの隙間に通せなかった
隙間ケーブルとか使いたくなかったしな
152名無しさん@編集中 (ワッチョイW a668-TS41)
2024/01/31(水) 09:37:51.13ID:jhpL3tXr0153名無しさん@編集中 (ベーイモ MM2e-JtYR)
2024/01/31(水) 10:25:01.34ID:dFaxe1HrM154名無しさん@編集中 (ベーイモ MM2e-JtYR)
2024/01/31(水) 10:25:42.36ID:dFaxe1HrM 山田杏奈良い娘だな
155名無しさん@編集中 (ベーイモ MM2e-JtYR)
2024/01/31(水) 10:25:52.04ID:dFaxe1HrM しまった
156名無しさん@編集中 (ワッチョイW f909-8OUu)
2024/01/31(水) 12:42:09.61ID:UWv52vhS0 145だけど元のホーリックの4Cケーブルは片方ネジ込みで片方L字プラグ
ちなみにこれを普段と逆にして壁のアンテナ端子にネジ側、分配器にL字プラグを挿してもND16問題はとりあえず解決するw
要するにコンセントとか一緒に集まってる壁のアンテナ端子のところをネジ込みにすればうちの場合は大丈夫
自作した5Cはグレーで太くて固いので両方ネジ式の白い4Cケーブルを注文したので交換する予定
ちなみにこれを普段と逆にして壁のアンテナ端子にネジ側、分配器にL字プラグを挿してもND16問題はとりあえず解決するw
要するにコンセントとか一緒に集まってる壁のアンテナ端子のところをネジ込みにすればうちの場合は大丈夫
自作した5Cはグレーで太くて固いので両方ネジ式の白い4Cケーブルを注文したので交換する予定
157名無しさん@編集中 (ワッチョイW f909-8OUu)
2024/01/31(水) 12:59:27.17ID:UWv52vhS0 訂正
普段と逆に挿してもL字プラグだとちょっと触るとdrop連発するね
普段と逆に挿してもL字プラグだとちょっと触るとdrop連発するね
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66e5-sBRb)
2024/01/31(水) 12:59:48.31ID:O++lvslA0 アリシバか。アミューズはみな優等生だ
159名無しさん@編集中 (スプッッ Sd6d-U837)
2024/01/31(水) 13:24:29.56ID:bCR4byoQd アシリパな
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66e5-sBRb)
2024/01/31(水) 14:08:18.26ID:O++lvslA0 あぁ金カム履修してないのバレたw
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7579-on57)
2024/01/31(水) 14:33:57.11ID:Mevs70rR0 アシリパさんと杉本は今季拷問されてるよ
162名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a4b-HmKy)
2024/01/31(水) 15:23:55.54ID:xzTOHC560 僕ヤバのほうかもしれんぞ
163名無しさん@編集中 (ワッチョイW bd16-JtYR)
2024/01/31(水) 18:03:21.72ID:DPTypbA40 オソマおかわり期待
164名無しさん@編集中 (ワッチョイW bd16-JtYR)
2024/01/31(水) 18:03:50.04ID:DPTypbA40 あいやなんでもない
最後まで席は立つなよ
あいやなんでもない
最後まで席は立つなよ
あいやなんでもない
166名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a0b-JtYR)
2024/01/31(水) 19:52:27.75ID:ZFkUWH5r0 映画版アシㇼパはしっかりもので若々しくパワフルで好き
167名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3dc9-uqso)
2024/02/01(木) 01:50:37.70ID:xvwNn+n80168名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9af-IHfd)
2024/02/01(木) 12:00:19.05ID:5RXvBKLt0 あのう、アンテナ感度が良すぎて近接周波数のノイズを拾う事も多いとだけ指摘しておこう。
そんな時は、コネクタをゆるゆるにすると改善したりする、とだけ言っておこう。
そんな時は、コネクタをゆるゆるにすると改善したりする、とだけ言っておこう。
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e9f-5smM)
2024/02/01(木) 12:20:45.60ID:ZwJFHEd20 ねえよ
170名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5df0-T63m)
2024/02/01(木) 13:32:39.40ID:cPI5ZpsP0 横着しないでアッテネータ使えよ
171名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9af-IHfd)
2024/02/01(木) 16:34:17.71ID:5RXvBKLt0 そんな事を言わずにお試しあれ。
アンテナの疎結合というものです。
ブースターを入れてもダメな時は大概これ。
アンテナの疎結合というものです。
ブースターを入れてもダメな時は大概これ。
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9af-IHfd)
2024/02/01(木) 16:36:42.42ID:5RXvBKLt0 昔、東京タワー近接の民家ではテレビにアンテナをつけないとよく言ったものです。
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a9f-5smM)
2024/02/01(木) 17:37:17.15ID:3Oaf62Je0 東京タワーから電波だしてます!
あ・な・ろ・ぐ・の・は・な・し・か・よ
あ・な・ろ・ぐ・の・は・な・し・か・よ
174名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9af-IHfd)
2024/02/01(木) 19:47:53.15ID:5RXvBKLt0 もちろん。
アナログの話しです。『疎結合』ネ。
アナログの話しです。『疎結合』ネ。
175名無しさん@編集中 (アタマイタイー aaea-kHvF)
2024/02/02(金) 09:24:23.56ID:0zH/ywCM00202 コネクタゆるゆるにしてたら、忘れたころにトラブル発生
176名無しさん@編集中 (アタマイタイー a51b-MxBP)
2024/02/02(金) 12:42:48.50ID:gcEmryDd00202 >>171
この人のコレ時々何回も見るけど子供の時発見してよっぽど嬉しかったんだろうなと思う俺が発見したんだぞーみたいな
けどあんまり何回も書かずに普通にアッテネータと書こうよ・・・ってそろそろみんな思ってると思うw
この人のコレ時々何回も見るけど子供の時発見してよっぽど嬉しかったんだろうなと思う俺が発見したんだぞーみたいな
けどあんまり何回も書かずに普通にアッテネータと書こうよ・・・ってそろそろみんな思ってると思うw
177名無しさん@編集中 (アタマイタイー 91fe-KgIs)
2024/02/02(金) 12:52:07.82ID:BmqpBoAw00202 皆がそう思うことなんてあってねーた
178名無しさん@編集中 (アタマイタイー f968-IHfd)
2024/02/02(金) 16:34:59.61ID:2G1963Ov00202 高価なアッテネータよりもまず、タダで出来る『疎結合』を試してみよう。
なにしろ、タダだし簡単だから。試す価値はあると思うよ。
なにしろ、タダだし簡単だから。試す価値はあると思うよ。
179名無しさん@編集中 (アタマイタイー 3a9f-5smM)
2024/02/02(金) 16:36:02.45ID:FpU1dpDj00202 高価なアッテネータ?
180名無しさん@編集中 (アタマイタイーW f9c5-8OUu)
2024/02/02(金) 17:12:09.15ID:S3VVSVlg00202 プレクスの廃盤になったPX BCUDってマイナーなチューナー使ってるけど
昨年9月くらいのバージョン以降のEpgdatacap_bon.exe からCSを録画しても録画中に番組情報を確認できませんでした、って結果でどこも全く録画不能になってるね
BSは出来るのに
困る人はいないだろうけど一応報告
昨年9月くらいのバージョン以降のEpgdatacap_bon.exe からCSを録画しても録画中に番組情報を確認できませんでした、って結果でどこも全く録画不能になってるね
BSは出来るのに
困る人はいないだろうけど一応報告
181名無しさん@編集中 (アタマイタイーW 6543-U8YH)
2024/02/02(金) 19:19:55.86ID:sWUQy5mR00202182名無しさん@編集中 (アタマイタイー a6da-7lV0)
2024/02/02(金) 20:15:12.95ID:SHaWhMMT00202 >>178
タダより高いモノはないと、昔の人はいいことを言ったよね
タダより高いモノはないと、昔の人はいいことを言ったよね
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e02-on57)
2024/02/03(土) 12:03:54.83ID:v/nkjeKr0 8PE買ったんだけど、BonDriver_PX-MLT.dll(.ini)って0-7の8個にしてチューナー数各1にしたほうがいいのか
1個でチューナー数8にしたほうがいいのかって好みの問題かな?
どのパターンでスキャンし直しても必ずチューナー不足の局がでるんだよね
NHKBSとかBS11とか毎回違う局がチューナー不足になる
まぁPT2のときもあったんだけど
1個でチューナー数8にしたほうがいいのかって好みの問題かな?
どのパターンでスキャンし直しても必ずチューナー不足の局がでるんだよね
NHKBSとかBS11とか毎回違う局がチューナー不足になる
まぁPT2のときもあったんだけど
184名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-7cac)
2024/02/03(土) 13:46:33.44ID:VtWhyxALa185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a30-7cac)
2024/02/03(土) 16:19:46.77ID:ZIaXQhZf0 MLT8は winusb でボンドラ1個でチューナー数8で問題ないな
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e02-on57)
2024/02/03(土) 18:28:19.15ID:v/nkjeKr0 >>184-185
OCCTは使ってないけど、去年3月運用し始めて電源まで全部新品だから
電源供給は大丈夫だと思う
TVTESTは8個起動できるけどEDCBで録画しようとするとBSがチューナー不足になるね
今はBSアニマックスとグリーンチャンネルは不足になるかな
まぁTVTEST起動すればいいだけだけど
んでスキャンし直すと今度は別の局がチューナー不足になるんだよね
EPGデータ消して再スキャンしてもだめだし
スキャン後OS再起動しろって書き込み見たけど、あれてEPG+srv落として再起動するの?
それともsettingまで全部消してスキャンし直した方が良いのかな
録画するの多くて再登録するの面倒くさいんだよね
OCCTは使ってないけど、去年3月運用し始めて電源まで全部新品だから
電源供給は大丈夫だと思う
TVTESTは8個起動できるけどEDCBで録画しようとするとBSがチューナー不足になるね
今はBSアニマックスとグリーンチャンネルは不足になるかな
まぁTVTEST起動すればいいだけだけど
んでスキャンし直すと今度は別の局がチューナー不足になるんだよね
EPGデータ消して再スキャンしてもだめだし
スキャン後OS再起動しろって書き込み見たけど、あれてEPG+srv落として再起動するの?
それともsettingまで全部消してスキャンし直した方が良いのかな
録画するの多くて再登録するの面倒くさいんだよね
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e02-on57)
2024/02/03(土) 18:37:35.56ID:v/nkjeKr0 上のだけどEPG+srvじゃなくてEDCBとsrvのタスク落として再起動の間違いです
それとwinusb使ってるけどCSあたり35Mbpsあるも気になるね
PT2のときはそのくらいあったけど、winusbなら若干減衰されてCS*8が見られるっていうけど
全然減衰されてる気がしないし、電波強いとBSもチューナー不足エラーになるとかあるかな?
それとwinusb使ってるけどCSあたり35Mbpsあるも気になるね
PT2のときはそのくらいあったけど、winusbなら若干減衰されてCS*8が見られるっていうけど
全然減衰されてる気がしないし、電波強いとBSもチューナー不足エラーになるとかあるかな?
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf02-kILQ)
2024/02/04(日) 00:03:26.27ID:ivmp04FR0 たまに出る人もいる、チューナー不足てのはchset5.txtが欠けてるのが原因だと思う
再スキャンしても今度はchset5にJ sports2と4、グリーンチャンネルがなくてその局がチューナー不足て
でるからこれが原因だと思う
手動で追加すればいいだけだろうな
再スキャンしても今度はchset5にJ sports2と4、グリーンチャンネルがなくてその局がチューナー不足て
でるからこれが原因だと思う
手動で追加すればいいだけだろうな
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-Gaf/)
2024/02/04(日) 00:18:53.41ID:s5cvacol0 chset5が欠けてたらスキャンされないだけだと思うわけだが
なんでそれでチューナー不足になるのん?
別の問題だと思う。chset4/5の整合性取れてるの?
なんでそれでチューナー不足になるのん?
別の問題だと思う。chset4/5の整合性取れてるの?
190名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fc9-Y0hU)
2024/02/04(日) 05:26:37.83ID:Xk8gj44E019196 (ワッチョイ 9f82-jSnV)
2024/02/04(日) 10:00:16.33ID:psUyJGIn0 EDCB5番組同時刻予約録画だと『チューナーオープンに失敗しました』になる?
てっきり毎回WindowsPCを起動されるたびMLT5PEの5つのTVtest立ち上げる時
『TVTDataBroadcastingWV2
WebView2を初期化できませんでした』のエラーが2~4個出てたから、それに連動してるのかと思ってたけど、
ついさっき9:30に5番組同時予約録画2つ失敗(あたりまえだけどTVtest2つは視聴中のまま)
そして、9:45に2つ、9:46に2つ、9:47分に1つ5番組同時予約録画・・・5つのTVtestが順番に閉じて録画も成功
何かが邪魔してるのかなぁ・・・?
てっきり毎回WindowsPCを起動されるたびMLT5PEの5つのTVtest立ち上げる時
『TVTDataBroadcastingWV2
WebView2を初期化できませんでした』のエラーが2~4個出てたから、それに連動してるのかと思ってたけど、
ついさっき9:30に5番組同時予約録画2つ失敗(あたりまえだけどTVtest2つは視聴中のまま)
そして、9:45に2つ、9:46に2つ、9:47分に1つ5番組同時予約録画・・・5つのTVtestが順番に閉じて録画も成功
何かが邪魔してるのかなぁ・・・?
192名無しさん@編集中 (ワッチョイW f719-jGad)
2024/02/04(日) 11:02:48.72ID:Y1fv88/t0 ついこの間まで人柱版10.66を使ってたんだけど、チャンネルスキャンする度にchset4.txtの内容が異なる事に気付いた。
tkntrec版230922だとチャンネルスキャンの結果が毎回同じになるね。
tkntrec版230922だとチャンネルスキャンの結果が毎回同じになるね。
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf02-kILQ)
2024/02/04(日) 21:46:40.72ID:ivmp04FR0 >>189
それ完全解決したわ
winusbソースをビルドしたとき、BonDriver_PX4-S.ChSetのBSのチャンネル空間が
0-25の26個しかない、現時点で0-28の29なのでその分がチャンネルスキャンしたときに欠ける
EPGにはあるがそれが原因でBSの一部がチューナー不足で赤になる
それ完全解決したわ
winusbソースをビルドしたとき、BonDriver_PX4-S.ChSetのBSのチャンネル空間が
0-25の26個しかない、現時点で0-28の29なのでその分がチャンネルスキャンしたときに欠ける
EPGにはあるがそれが原因でBSの一部がチューナー不足で赤になる
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff42-/Fp5)
2024/02/05(月) 12:29:51.65ID:D95s0RFZ0 >>193
オマイらが騒ぐからほへー、BS改変の際トラポン変更処置してなかったんやな、ワイには関係ないことやな
と思ったけど念の為全てのEDCB環境チェックし直してたら……
昨年新しく導入したx64環境のMINI-PCのEDCB、TVTEST双方が古いChSetファイルのままだったわw
winUSB使うチューナーだけじゃなくて古いW3U3も繋いでたから不具合が表面化してなかったw
別PCの既存32bit環境のやつはちゃんと修正入れてた というか新しく環境構築したMINIの方ソースから全て新規ビルド
した記憶があるけどソースのChSetファイル古いままやったのかな?
複数台PCだとチェックも大変だわ まあチューナー鯖一台に纏めても良いんだけどそれだと何個もチューナーの配線分岐しまくる
のもなんだかなと思った訳で……
オマイらが騒ぐからほへー、BS改変の際トラポン変更処置してなかったんやな、ワイには関係ないことやな
と思ったけど念の為全てのEDCB環境チェックし直してたら……
昨年新しく導入したx64環境のMINI-PCのEDCB、TVTEST双方が古いChSetファイルのままだったわw
winUSB使うチューナーだけじゃなくて古いW3U3も繋いでたから不具合が表面化してなかったw
別PCの既存32bit環境のやつはちゃんと修正入れてた というか新しく環境構築したMINIの方ソースから全て新規ビルド
した記憶があるけどソースのChSetファイル古いままやったのかな?
複数台PCだとチェックも大変だわ まあチューナー鯖一台に纏めても良いんだけどそれだと何個もチューナーの配線分岐しまくる
のもなんだかなと思った訳で……
195名無しさん@編集中 (ワッチョイ 571f-cIK/)
2024/02/05(月) 19:46:09.71ID:C95IIaiZ0 おまいら今日パラボラアンテナやばいぞ。
着雪で全然映んなくて、コンバーターお湯かけたら7dB戻って映ってパラボラの方にもかけたら17dBまであがったw
今夜の録画予約失敗するところだった、危なかった。
着雪で全然映んなくて、コンバーターお湯かけたら7dB戻って映ってパラボラの方にもかけたら17dBまであがったw
今夜の録画予約失敗するところだった、危なかった。
196名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3768-le1J)
2024/02/05(月) 19:51:50.33ID:FgPP9voC0 録画失敗したら、サブスクかtverで補完すればいい。
197名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff06-QczO)
2024/02/05(月) 20:16:45.06ID:ZFvxiZfn0 フレッツテレビなんでどうしようもない
198144 (ワッチョイW d701-bQgB)
2024/02/05(月) 20:23:26.76ID:B0gpjyCC0 配線入れ替えでAT-Xはちゃんと綺麗に録画出来るようになったんだが、いまだナショジオは駄目みたいだ
昨日から今日にかけての無料放送で録ったナショジオ番組がノイズまみれで軒並み全滅、どっちも共通のND16問題かと思ったけどあと何が違うんだろ
>>196
それって解決になるのかな、俺らは番組が観たいっていうより録画がしたい・.tsデータが欲しいってのが主目的じゃんw
昨日から今日にかけての無料放送で録ったナショジオ番組がノイズまみれで軒並み全滅、どっちも共通のND16問題かと思ったけどあと何が違うんだろ
>>196
それって解決になるのかな、俺らは番組が観たいっていうより録画がしたい・.tsデータが欲しいってのが主目的じゃんw
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3768-le1J)
2024/02/05(月) 20:36:27.02ID:FgPP9voC0 録画失敗後の解決になるかは、使い方次第だと思うかな。
tverであれば簡単にyDLで根こそぎ入手できるし
abemaやサブスクならOBSを介して黙って画面録画すればいいし
tverであれば簡単にyDLで根こそぎ入手できるし
abemaやサブスクならOBSを介して黙って画面録画すればいいし
200名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9779-kILQ)
2024/02/05(月) 21:09:51.29ID:+22/nNOb0 雪降るにしても、サラサラ雪ならまだ良いけど、水っぽい雪はダメだな
BS/CSは善戦してるけど、プレミアムはホント弱いわ・・・
BS/CSは善戦してるけど、プレミアムはホント弱いわ・・・
201名無しさん@編集中 (ワッチョイW b75f-xHic)
2024/02/05(月) 22:45:01.11ID:cV872FVK0 トラモジJcomだからもうダメなら何してもダメ
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5769-LZ00)
2024/02/05(月) 23:24:42.00ID:DnOAxJuu0 ベランダの4K用パラボラはずっとだめ
6時位に雪はきしたんだけど
屋根上のCS110用は生きてる
6時位に雪はきしたんだけど
屋根上のCS110用は生きてる
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-Gaf/)
2024/02/06(火) 12:10:22.98ID:C/eb7isL0 お前らこの程度の雪で影響出る都会に住んでたんだな
うらやましい
うらやましい
204名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-Ffsx)
2024/02/06(火) 12:12:32.96ID:zAK8RZvzd アンテナなんか軒下に設置するもんだろ
205名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-y9BG)
2024/02/06(火) 12:16:23.45ID:Q5hWjnJa0 大量降雪の土地はそうなんだねえ
206名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f17-Y0hU)
2024/02/07(水) 04:31:27.98ID:EGJN9aiN0 あれ?首都高通行止めかよ
207名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fd1-/ZXU)
2024/02/10(土) 21:37:38.87ID:pUxG+AIh0 しょぼいカレンダー連携機能使っている方いたら教えてください
ver.tkntrec-231229 を使用しています
EpgTimerSrv.iniで
[SYBOI]
の中で
slot=1
と記述しても0にアップロードされるのですが
記述のしかた悪いですかね?
ver.tkntrec-231229 を使用しています
EpgTimerSrv.iniで
[SYBOI]
の中で
slot=1
と記述しても0にアップロードされるのですが
記述のしかた悪いですかね?
209名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92d1-0VrJ)
2024/02/11(日) 00:54:48.28ID:hoUMkKS40210名無しさん@編集中 (ワッチョイW 925e-0VrJ)
2024/02/11(日) 09:37:02.35ID:hoUMkKS40211名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b43-qHsY)
2024/02/11(日) 10:04:48.10ID:zBn9Ntp70 しょぼいカレンダーの連携機能あったなんて初めて知ったわ
ずっとバッチでやってた
ずっとバッチでやってた
212名無しさん@編集中 (中止 5e32-Wfyb)
2024/02/14(水) 19:17:10.11ID:+MGJOlI00St.V work-plus-s-240212
213名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16aa-GlcQ)
2024/02/15(木) 12:33:56.28ID:acYXiLX00 作者さんちゃんと>>207みて今回のビルドで対応してくれたやん xtne6f氏版だけど
良かったなw
良かったなw
214名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-yGJk)
2024/02/15(木) 23:36:59.59ID:a6D9tsD90 こっちにポストすべきだったか。
EpgDataCap_Bonでチャンネル表示と即時録画できるのに
EpgTimerから予約するとチューナー不足に
BSの中でBSテレ東だけなって困っているんだけど
どうしたら直せるかな。
諦めて3日丸々録画しっぱなしも検討している。
EpgDataCap_Bonでチャンネル表示と即時録画できるのに
EpgTimerから予約するとチューナー不足に
BSの中でBSテレ東だけなって困っているんだけど
どうしたら直せるかな。
諦めて3日丸々録画しっぱなしも検討している。
215名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa6e-WmFH)
2024/02/16(金) 07:00:22.19ID:hGYPZCN1a 糞チューナーやめる
216名無しさん@編集中 (オッペケ Src7-T/iy)
2024/02/16(金) 23:36:05.22ID:cZeNRA3vr BSを録画中にキャンセルされるようになった
217名無しさん@編集中 (ワッチョイW c22d-WmFH)
2024/02/17(土) 16:59:45.08ID:E+ni1hzZ0 しらんがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています