X

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ87

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/01/31(水) 10:25:52.04ID:dFaxe1HrM
しまった
2024/01/31(水) 12:42:09.61ID:UWv52vhS0
145だけど元のホーリックの4Cケーブルは片方ネジ込みで片方L字プラグ
ちなみにこれを普段と逆にして壁のアンテナ端子にネジ側、分配器にL字プラグを挿してもND16問題はとりあえず解決するw
要するにコンセントとか一緒に集まってる壁のアンテナ端子のところをネジ込みにすればうちの場合は大丈夫
自作した5Cはグレーで太くて固いので両方ネジ式の白い4Cケーブルを注文したので交換する予定
2024/01/31(水) 12:59:27.17ID:UWv52vhS0
訂正
普段と逆に挿してもL字プラグだとちょっと触るとdrop連発するね
2024/01/31(水) 12:59:48.31ID:O++lvslA0
アリシバか。アミューズはみな優等生だ
2024/01/31(水) 13:24:29.56ID:bCR4byoQd
アシリパな
2024/01/31(水) 14:08:18.26ID:O++lvslA0
あぁ金カム履修してないのバレたw
2024/01/31(水) 14:33:57.11ID:Mevs70rR0
アシリパさんと杉本は今季拷問されてるよ
2024/01/31(水) 15:23:55.54ID:xzTOHC560
僕ヤバのほうかもしれんぞ
2024/01/31(水) 18:03:21.72ID:DPTypbA40
オソマおかわり期待
2024/01/31(水) 18:03:50.04ID:DPTypbA40
あいやなんでもない
最後まで席は立つなよ
あいやなんでもない
2024/01/31(水) 18:59:19.39ID:Y9QOXSd50
>>155
どこが?
2024/01/31(水) 19:52:27.75ID:ZFkUWH5r0
映画版アシㇼパはしっかりもので若々しくパワフルで好き
2024/02/01(木) 01:50:37.70ID:xvwNn+n80
>>147
壁の中は5Cだけど、室内引きまわすのは4Cだなぁ。
家中の壁コンセントもシールドタイプに変えてある。
168名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9af-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:00:19.05ID:5RXvBKLt0
あのう、アンテナ感度が良すぎて近接周波数のノイズを拾う事も多いとだけ指摘しておこう。

そんな時は、コネクタをゆるゆるにすると改善したりする、とだけ言っておこう。
2024/02/01(木) 12:20:45.60ID:ZwJFHEd20
ねえよ
2024/02/01(木) 13:32:39.40ID:cPI5ZpsP0
横着しないでアッテネータ使えよ
171名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9af-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 16:34:17.71ID:5RXvBKLt0
そんな事を言わずにお試しあれ。

アンテナの疎結合というものです。

ブースターを入れてもダメな時は大概これ。
172名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9af-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 16:36:42.42ID:5RXvBKLt0
昔、東京タワー近接の民家ではテレビにアンテナをつけないとよく言ったものです。
2024/02/01(木) 17:37:17.15ID:3Oaf62Je0
東京タワーから電波だしてます!

あ・な・ろ・ぐ・の・は・な・し・か・よ
174名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9af-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 19:47:53.15ID:5RXvBKLt0
もちろん。

アナログの話しです。『疎結合』ネ。
2024/02/02(金) 09:24:23.56ID:0zH/ywCM00202
コネクタゆるゆるにしてたら、忘れたころにトラブル発生
176名無しさん@編集中 (アタマイタイー a51b-MxBP)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:42:48.50ID:gcEmryDd00202
>>171
この人のコレ時々何回も見るけど子供の時発見してよっぽど嬉しかったんだろうなと思う俺が発見したんだぞーみたいな
けどあんまり何回も書かずに普通にアッテネータと書こうよ・・・ってそろそろみんな思ってると思うw
177名無しさん@編集中 (アタマイタイー 91fe-KgIs)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:52:07.82ID:BmqpBoAw00202
皆がそう思うことなんてあってねーた
178名無しさん@編集中 (アタマイタイー f968-IHfd)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:34:59.61ID:2G1963Ov00202
高価なアッテネータよりもまず、タダで出来る『疎結合』を試してみよう。

なにしろ、タダだし簡単だから。試す価値はあると思うよ。
2024/02/02(金) 16:36:02.45ID:FpU1dpDj00202
高価なアッテネータ?
2024/02/02(金) 17:12:09.15ID:S3VVSVlg00202
プレクスの廃盤になったPX BCUDってマイナーなチューナー使ってるけど
昨年9月くらいのバージョン以降のEpgdatacap_bon.exe からCSを録画しても録画中に番組情報を確認できませんでした、って結果でどこも全く録画不能になってるね
BSは出来るのに
困る人はいないだろうけど一応報告
2024/02/02(金) 19:19:55.86ID:sWUQy5mR00202
>>180
いいなそのチューナー
中古価格が1.2万くらいなってて買えね
2024/02/02(金) 20:15:12.95ID:SHaWhMMT00202
>>178
タダより高いモノはないと、昔の人はいいことを言ったよね
2024/02/03(土) 12:03:54.83ID:v/nkjeKr0
8PE買ったんだけど、BonDriver_PX-MLT.dll(.ini)って0-7の8個にしてチューナー数各1にしたほうがいいのか
1個でチューナー数8にしたほうがいいのかって好みの問題かな?

どのパターンでスキャンし直しても必ずチューナー不足の局がでるんだよね
NHKBSとかBS11とか毎回違う局がチューナー不足になる

まぁPT2のときもあったんだけど
2024/02/03(土) 13:46:33.44ID:VtWhyxALa
>>183
そうそうない事例だとは思うんだけど、PCI-ex SLOT経由で8PEへの供給電力足りてる?
PCの電源が経年劣化tかでへたってないか、OCCTあたりで確認したほうがいい気がする。
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a30-7cac)
垢版 |
2024/02/03(土) 16:19:46.77ID:ZIaXQhZf0
MLT8は winusb でボンドラ1個でチューナー数8で問題ないな
2024/02/03(土) 18:28:19.15ID:v/nkjeKr0
>>184-185
OCCTは使ってないけど、去年3月運用し始めて電源まで全部新品だから
電源供給は大丈夫だと思う
TVTESTは8個起動できるけどEDCBで録画しようとするとBSがチューナー不足になるね
今はBSアニマックスとグリーンチャンネルは不足になるかな
まぁTVTEST起動すればいいだけだけど

んでスキャンし直すと今度は別の局がチューナー不足になるんだよね
EPGデータ消して再スキャンしてもだめだし

スキャン後OS再起動しろって書き込み見たけど、あれてEPG+srv落として再起動するの?
それともsettingまで全部消してスキャンし直した方が良いのかな
録画するの多くて再登録するの面倒くさいんだよね
2024/02/03(土) 18:37:35.56ID:v/nkjeKr0
上のだけどEPG+srvじゃなくてEDCBとsrvのタスク落として再起動の間違いです

それとwinusb使ってるけどCSあたり35Mbpsあるも気になるね
PT2のときはそのくらいあったけど、winusbなら若干減衰されてCS*8が見られるっていうけど
全然減衰されてる気がしないし、電波強いとBSもチューナー不足エラーになるとかあるかな?
2024/02/04(日) 00:03:26.27ID:ivmp04FR0
たまに出る人もいる、チューナー不足てのはchset5.txtが欠けてるのが原因だと思う
再スキャンしても今度はchset5にJ sports2と4、グリーンチャンネルがなくてその局がチューナー不足て
でるからこれが原因だと思う

手動で追加すればいいだけだろうな
2024/02/04(日) 00:18:53.41ID:s5cvacol0
chset5が欠けてたらスキャンされないだけだと思うわけだが
なんでそれでチューナー不足になるのん?
別の問題だと思う。chset4/5の整合性取れてるの?
2024/02/04(日) 05:26:37.83ID:Xk8gj44E0
>>189
ソレの作り方すぐ忘れるw
グーグルKEEPにメモっておいた
19196 (ワッチョイ 9f82-jSnV)
垢版 |
2024/02/04(日) 10:00:16.33ID:psUyJGIn0
EDCB5番組同時刻予約録画だと『チューナーオープンに失敗しました』になる?
てっきり毎回WindowsPCを起動されるたびMLT5PEの5つのTVtest立ち上げる時
『TVTDataBroadcastingWV2
WebView2を初期化できませんでした』のエラーが2~4個出てたから、それに連動してるのかと思ってたけど、
ついさっき9:30に5番組同時予約録画2つ失敗(あたりまえだけどTVtest2つは視聴中のまま)
そして、9:45に2つ、9:46に2つ、9:47分に1つ5番組同時予約録画・・・5つのTVtestが順番に閉じて録画も成功

何かが邪魔してるのかなぁ・・・?
2024/02/04(日) 11:02:48.72ID:Y1fv88/t0
ついこの間まで人柱版10.66を使ってたんだけど、チャンネルスキャンする度にchset4.txtの内容が異なる事に気付いた。
tkntrec版230922だとチャンネルスキャンの結果が毎回同じになるね。
2024/02/04(日) 21:46:40.72ID:ivmp04FR0
>>189
それ完全解決したわ

winusbソースをビルドしたとき、BonDriver_PX4-S.ChSetのBSのチャンネル空間が
0-25の26個しかない、現時点で0-28の29なのでその分がチャンネルスキャンしたときに欠ける
EPGにはあるがそれが原因でBSの一部がチューナー不足で赤になる
2024/02/05(月) 12:29:51.65ID:D95s0RFZ0
>>193
オマイらが騒ぐからほへー、BS改変の際トラポン変更処置してなかったんやな、ワイには関係ないことやな
と思ったけど念の為全てのEDCB環境チェックし直してたら……

昨年新しく導入したx64環境のMINI-PCのEDCB、TVTEST双方が古いChSetファイルのままだったわw
winUSB使うチューナーだけじゃなくて古いW3U3も繋いでたから不具合が表面化してなかったw

別PCの既存32bit環境のやつはちゃんと修正入れてた というか新しく環境構築したMINIの方ソースから全て新規ビルド
した記憶があるけどソースのChSetファイル古いままやったのかな?

複数台PCだとチェックも大変だわ まあチューナー鯖一台に纏めても良いんだけどそれだと何個もチューナーの配線分岐しまくる
のもなんだかなと思った訳で……
2024/02/05(月) 19:46:09.71ID:C95IIaiZ0
おまいら今日パラボラアンテナやばいぞ。
着雪で全然映んなくて、コンバーターお湯かけたら7dB戻って映ってパラボラの方にもかけたら17dBまであがったw
今夜の録画予約失敗するところだった、危なかった。
2024/02/05(月) 19:51:50.33ID:FgPP9voC0
録画失敗したら、サブスクかtverで補完すればいい。
2024/02/05(月) 20:16:45.06ID:ZFvxiZfn0
フレッツテレビなんでどうしようもない
2024/02/05(月) 20:23:26.76ID:B0gpjyCC0
配線入れ替えでAT-Xはちゃんと綺麗に録画出来るようになったんだが、いまだナショジオは駄目みたいだ
昨日から今日にかけての無料放送で録ったナショジオ番組がノイズまみれで軒並み全滅、どっちも共通のND16問題かと思ったけどあと何が違うんだろ


>>196
それって解決になるのかな、俺らは番組が観たいっていうより録画がしたい・.tsデータが欲しいってのが主目的じゃんw
2024/02/05(月) 20:36:27.02ID:FgPP9voC0
録画失敗後の解決になるかは、使い方次第だと思うかな。

tverであれば簡単にyDLで根こそぎ入手できるし
abemaやサブスクならOBSを介して黙って画面録画すればいいし
2024/02/05(月) 21:09:51.29ID:+22/nNOb0
雪降るにしても、サラサラ雪ならまだ良いけど、水っぽい雪はダメだな
BS/CSは善戦してるけど、プレミアムはホント弱いわ・・・
2024/02/05(月) 22:45:01.11ID:cV872FVK0
トラモジJcomだからもうダメなら何してもダメ
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5769-LZ00)
垢版 |
2024/02/05(月) 23:24:42.00ID:DnOAxJuu0
ベランダの4K用パラボラはずっとだめ
6時位に雪はきしたんだけど
屋根上のCS110用は生きてる
2024/02/06(火) 12:10:22.98ID:C/eb7isL0
お前らこの程度の雪で影響出る都会に住んでたんだな
うらやましい
2024/02/06(火) 12:12:32.96ID:zAK8RZvzd
アンテナなんか軒下に設置するもんだろ
2024/02/06(火) 12:16:23.45ID:Q5hWjnJa0
大量降雪の土地はそうなんだねえ
2024/02/07(水) 04:31:27.98ID:EGJN9aiN0
あれ?首都高通行止めかよ
2024/02/10(土) 21:37:38.87ID:pUxG+AIh0
しょぼいカレンダー連携機能使っている方いたら教えてください

ver.tkntrec-231229 を使用しています

EpgTimerSrv.iniで
[SYBOI]
の中で
slot=1
と記述しても0にアップロードされるのですが
記述のしかた悪いですかね?
2024/02/10(土) 23:40:54.39ID:rqaYzWbl0
>>207
SYBOIってなんだよSYOBOIだろ
2024/02/11(日) 00:54:48.28ID:hoUMkKS40
>>208
書き間違えました
iniはSYOBOIになってました
2024/02/11(日) 09:37:02.35ID:hoUMkKS40
>>208
いろいろ検索してみたら
過去ログで2012年ぐらいに同一事象の書き込みありましたわ

それに対するレスなかったので
当時どう解決されたか不明ですが
2024/02/11(日) 10:04:48.10ID:zBn9Ntp70
しょぼいカレンダーの連携機能あったなんて初めて知ったわ
ずっとバッチでやってた
212名無しさん@編集中 (中止 5e32-Wfyb)
垢版 |
2024/02/14(水) 19:17:10.11ID:+MGJOlI00St.V
work-plus-s-240212
2024/02/15(木) 12:33:56.28ID:acYXiLX00
作者さんちゃんと>>207みて今回のビルドで対応してくれたやん xtne6f氏版だけど
良かったなw
2024/02/15(木) 23:36:59.59ID:a6D9tsD90
こっちにポストすべきだったか。
EpgDataCap_Bonでチャンネル表示と即時録画できるのに
EpgTimerから予約するとチューナー不足に
BSの中でBSテレ東だけなって困っているんだけど
どうしたら直せるかな。

諦めて3日丸々録画しっぱなしも検討している。
2024/02/16(金) 07:00:22.19ID:hGYPZCN1a
糞チューナーやめる
2024/02/16(金) 23:36:05.22ID:cZeNRA3vr
BSを録画中にキャンセルされるようになった
2024/02/17(土) 16:59:45.08ID:E+ni1hzZ0
しらんがな
218名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6221-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 17:41:35.76ID:+iAJxWDk0
edcb>setting>ChSet4.txt
の記述の中にBSテレ東があるか確認する
無ければチャンネルスキャンしましょう
スキャンしても拾わない事もある
他の局が消える事もある 南無
2024/02/18(日) 01:08:04.99ID:8K5xBmhY0
>>216
うちもここ2週間で4回なった
HDDを換えてみた
2024/02/18(日) 02:59:21.40ID:NU4n4AEG0
それで直ったらエスパーもびっくりだな
2024/02/18(日) 05:58:52.81ID:tyYZXNO40
壊れかけのHDDが怪電波発してるかもしれないから、可能性がない訳でもなさそう
2024/02/18(日) 19:12:44.62ID:bhN3p5Mi0
EDCB単体で録画できて
予約録画でチューナー不足なら
settingの中のepgdata開いて
中身を全部捨ててepg取得し直すと治る
2024/02/19(月) 12:23:43.10ID:nCdyq+XWr
216だが
この際だから鯖メンテ

キャンセルやメモリリークするようになったりで
EDCBやらB25をビルドして再構築
EMWUIの反応が良いので放置

LGA1700のPCI5本マザーが気になるなあ
2024/02/19(月) 12:43:05.91ID:kPZ4Gp5j0
>>207

昨年↓の質問したが、解決してよかった
ありがとう

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1678321907/119
2024/02/20(火) 06:53:35.40ID:AIusxP1w0
>>223
PCI5本全部にPT1,2挿してケーブルわさわさして欲しいわ
226名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf22-tW/T)
垢版 |
2024/02/20(火) 10:05:25.68ID:+oM2Eq7x0
スペース的、見栄え的に効率の良い針金分配してみてはどうだろうw映るやろw
2024/02/20(火) 13:04:23.18ID:76YUFp4tr
EMWUIでリモート視聴しようと
bondriver_proxy.dllをビルド
bondriverフォルダに入れてtimerとsrvを終了しOS再起動
プルダウンに表示されない
なんでだろ
2024/02/20(火) 13:55:03.62ID:z7ofohR80
EMWUIのリモート視聴はEpgDataCap_Bon.exeのネットワーク設定で、
SrvPipeを追加するだけで見る事ができると思われる
やったことないからしらんが
bondriver_proxy.dllいらね
229名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f6a-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 14:32:55.23ID:n8WCNOJe0
bondriver_proxy.dllは、いるんじゃないか
2024/02/20(火) 16:44:03.96ID:76YUFp4tr
>>228
work+s240212でsrvpipe追加して
いざbondriver_proxy.dllを選ぼうにもプルダウンに出てこない
x64とx86試してみたけど

EDCBではbondriver_proxy.dllがプルダウンに出て選べるがチャンネルスキャン等は出来ない

xcodeにQSVの設定があるんで新機能試してみたいんだわ
2024/02/20(火) 17:06:21.72ID:7xTfydzE0
Ebondriver_proxyはbondriver共有、
EMWUIのリモート視聴とは直接関係ない
EMWUIのREADME.mdをよく読め
2024/02/20(火) 17:27:14.63ID:cJmwDC+i0
231もかいてくれてるけどbondriver_proxy.dllは関係ないって
2024/02/20(火) 17:56:04.90ID:aV9k72FT0
EMWUIのリモート視聴で詰まった事なんて全くないけどな
てかEMWUIのgithubページのreadme.md通りに必要なdllとか配置して二、三設定するだけでスマホからでもリモート視聴出来るようになる
EMWUIでリモート視聴出来るようになってれば
EDCBの作者さんが元々付けてくれてるlegacy webUI
でもリモート視聴出来るし最近ではリモート視聴でも両webUIにてデータ放送も表示出来るようになった
EMWUIとかのリモート視聴使うようになってからは
専門のロケフリソフト使わなくなったわ
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f86-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 18:11:12.19ID:wDa4A/WP0
まあ、俺はbondriver_proxy.dllで視聴してるけどね
2024/02/20(火) 18:26:40.93ID:lQ3I0UsX0
説明書読まないよ俺
proxyが俺の方に寄せてくればいいんだ
2024/02/20(火) 20:00:44.00ID:76YUFp4tr
リモート視聴うまくいきました
プルダウンに出てくるすべてを追加したらあっさり

3core機だと負荷が凄い
360pでCPU95%ぐらい
GT730のファンレスが刺さってるので
nvenc使えないかな
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f6a-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 08:39:39.35ID:2Drg/vu00
qsvは使えるけど現時点ではnvencは使えないね
2024/02/21(水) 09:21:33.85ID:3N1sQ3Im0
>>237
HD630機の出番かな
QSV使うと音がうるさい覚えがあるわ
2024/02/21(水) 12:13:03.90ID:6anByr4i0
自ビルドのEpgDataCap_Bon.exeをトロイの木馬重大と誤検知し
勝手に削除したDefender絶対ゆるさない
2024/02/21(水) 12:14:27.39ID:M9BxcGWs0
草w
241名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf22-tW/T)
垢版 |
2024/02/21(水) 12:27:45.98ID:WIRWA9ax0
pipipi
2024/02/21(水) 12:34:58.17ID:5LRRyKeN0
具体的に何が引っかかってんのかね
2024/02/21(水) 12:55:42.58ID:eXc6j5ftM
除外設定しとけ
2024/02/21(水) 16:34:35.31ID:6anByr4i0
IDかわってるけど

Trojan:Win32/Sabsik.FL.A!ml

ってやつでした
VB2022がちょっと古いとすぐこういうご検知すんだから…
最新でビルドしたものといれかえました
2024/02/21(水) 16:34:54.16ID:6anByr4i0
IDかわってなかった
2024/02/21(水) 22:58:57.47ID:bDGKLDnLr
GT730機のtoolにnvencC64exe入れて
画質720p nvencでリモート視聴をしたみたけどHLSエラーは出ずに映像が1フレームだけで止まった

何か設定があるんだろうか
2024/02/22(木) 07:05:44.20ID:8KYIHujq0
work-plus-s-240221
2024/02/22(木) 15:28:37.17ID:JDJ1Dm6E0
>>246
自動再生が止まってるだけ
ゲフォ勢だが画面タップしたら普通に再生できた
2024/02/22(木) 19:00:34.38ID:ZzL2O4cu0
6年ぶりにPCを入れ替えたらモダンスタンバイのおかげでepg timer動かねぇ・・
2024/02/22(木) 21:54:02.64ID:J7OW7EgL0
240221に更新
我がGT730はGK208 474.11
パワーテックによると
NVencはノーサポートのようです
そらアカンわ
スレ汚し失礼しました
2024/02/22(木) 22:25:13.48ID:btATgDSLM
書き込みpluginなどに仕様追加されたようだけどEDCBから貰える情報が増えないとpluginや
その先のコマンドが作りにくい気がする
番組情報やサービスIDなどをファイル名などじゃなくて直接貰えたらと

でも手間をかけて仕組みを作って誰にも利用されてなければ無駄に思えてしまう
252名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73f6-3q3Q)
垢版 |
2024/02/23(金) 17:44:41.92ID:xYn4Y66O0
俺良くもわからずtknさんの使ってるけど人気ないのかな
2024/02/24(土) 00:01:23.60ID:bSvR5D280
使いたい機能が無ければ使わないでしょ
2024/02/26(月) 19:50:20.81ID:zDyTYIbjr
core ultra
2024/02/26(月) 22:44:26.05ID:vAlUyePXM
T氏版は右クリックからの番組名でキーワード予約作成の為に選んでる
以前はこの機能があるA氏版を使っていたけど更新されなくなったので

最近地味に欲しい機能は録画結果のファイル名を使って登録したコマンドが使えたらいいなと思う
上のボタンは選択とか関係ない
右クリックか右側の空いてるペインにボタンがあれば…
2024/02/27(火) 16:45:39.93ID:MWLjJLUp0
今更ながらBonDriverProxyExを導入しました。PT2×2+PT3の12TSだったのでChSet4を12個作るのが2個で済んで楽チンだわ
2024/02/27(火) 17:36:48.16ID:0wrvBHml0
proxyってPTからの信号が5個も6個に倍増して全録できる機能?
2024/02/27(火) 17:39:23.14ID:kDX5x5X50
できるわけないやろ…
2024/02/27(火) 17:41:43.73ID:0wrvBHml0
おっと、違ったかスマソ
2024/02/28(水) 00:13:34.42ID:2srV/c1H0
>>256
EDCBのみでもPT2/PT3のTとSでそれぞれ2つの、計4つで済むけどな
2024/02/28(水) 02:01:20.54ID:qETTzu+N0
>>257
こういう人が還付金詐欺に騙されるんだろうなあ
2024/02/28(水) 02:15:18.82ID:OunA2SYz0
>>261
おいこら
2024/02/29(木) 03:36:38.86ID:w205fCC40GARLIC
ProxyExでBonDriver共有使って、EDCBで録画予約すると視聴中に電波強度が弱くなって、録画を解除すると元に戻るという現象が多いのですが、
これはEDCB側の問題?それともProxyEx側の問題?
2024/02/29(木) 04:06:34.54ID:elFi9Af50GARLIC
おまかんですね
265名無しさん@編集中 (ニンニククエ aa4f-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 04:25:39.54ID:O8OkfnaS0GARLIC
はしもとかんなは?
2024/02/29(木) 09:42:02.76ID:AO9NdHY00GARLIC
宮藤官九郎は?
267名無しさん@編集中 (ニンニククエ 4a74-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 12:24:03.90ID:v0nzLbcR0GARLIC
ProxyEXとかProxydllのバッファの設定とか増やしても直らんのか
2024/02/29(木) 12:49:52.26ID:klRWnEUp0GARLIC
電源壊れてるんじゃね?
2024/02/29(木) 17:04:43.72ID:lmfsddnqaGARLIC
質問ですが検索ワードを”宇宙よりも遠い場所|佐々木とピーちゃん|ループ7回目の悪役令嬢は”
このようにしたら悪役令嬢がヒットしないんですがループ7を消すとちゃんと出ます
数字が混ざると良くないんでしょうか?
2024/02/29(木) 17:11:51.85ID:SYOuJcTPMGARLIC
7が全角か半角かとか?
271名無しさん@編集中 (ニンニククエ aad2-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:16:29.25ID:O8OkfnaS0GARLIC
悪役令嬢 だけでいいのでは
2024/02/29(木) 17:41:46.95ID:vcZgbOay0GARLIC
検索ボックスの下のチェックがどうなってるかによる
273名無しさん@編集中 (ニンニククエ df21-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:55:59.17ID:ABLlXWS70GARLIC
気になってやってみたら何も出てこなくて驚いた
NG以外は複数入れることなんてないから特に問題ないけど気になっちゃうな
NGはスペースいれるだけでも反応してくれるのに何だだろう
https://i.imgur.com/cSCIwqU.png
2024/02/29(木) 18:07:41.88ID:MtVvbVDX0GARLIC
>>273
2012年製の俺のEDCBと画面がかなり違うのね・・・
2024/02/29(木) 18:08:31.48ID:/5zfe4F0rGARLIC
英数字は半角全角の違いでヒットしない事があるから、
意図的に英数字を除いてなるべく長い文字列で検索するようにしてます。

ところで検索ワードに複数のアニメを入れる意味あるの?
普通は番組単位でEPG登録するものだと思ってました。
2024/02/29(木) 18:15:56.81ID:YY8zTtiu0GARLIC
tsをフォルダ分けしてんじゃね?
2024/02/29(木) 18:22:35.49ID:TsGl4DlL0GARLIC
>>269
文鳥って肉食っておkなの?
2024/02/29(木) 18:57:46.55ID:tYu/uFSHdGARLIC
>>276
各予約で保存先同じにすればいいだけじゃん
2024/02/29(木) 18:59:13.04ID:YI6fjbbD0GARLIC
>>273
正規表現にチェック入れないなら | に前後スペース必須
2024/02/29(木) 19:06:36.18ID:lmfsddnqaGARLIC
>>272
あいまい検索だけチェック外してます
悪役令嬢だけにします
281名無しさん@編集中 (ニンニククエ df21-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:09:08.18ID:ABLlXWS70GARLIC
>>279
すごい!出てきた
https://i.imgur.com/bQtMyEP.png
2024/02/29(木) 19:20:46.58ID:YY8zTtiu0GARLIC
スペース無いと2個まで反応? どういう仕様なんだこれ
2024/02/29(木) 19:30:18.48ID:YI6fjbbD0GARLIC
正規表現か否かで「7」(全角英数)の扱いが違うだけでは
284名無しさん@編集中 (ニンニククエ 5a99-w3el)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:44:16.53ID:muS92lWD0GARLIC
なるほど
わいも試してみたら半角7で全部検索かかる
2024/02/29(木) 22:26:41.96ID:nPcUKaEWdNIKU
ほーっ 知らなかった
286名無しさん@編集中 (ニククエ 9fb6-MEMs)
垢版 |
2024/02/29(木) 23:37:36.68ID:0P2tAepX0NIKU
OR(|)使うのに正規表現外してもできるって発想がなかったわ。
2024/03/01(金) 01:05:08.08ID:vl4W1Zakd
ドキュメントぐらい読めや
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/Readme_Mod.txt#%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E6%9D%A1%E4%BB%B6
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a99-w3el)
垢版 |
2024/03/01(金) 04:53:33.33ID:c4uZhvQm0
ドキュメントとか開いたことない人が半数以上だろ
2024/03/01(金) 10:14:56.58ID:KMhEgVsOd
>>271
今期は悪役令嬢レベル99ってのもある。
290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 635f-r8/V)
垢版 |
2024/03/01(金) 11:08:48.06ID:rLAvX+gE0
マクロで悩んでいます
録画タイトルから例えば「アニメ」という単語を削除する場合マクロは
$rm/アニメ/(title2)$とすると削除されません
どこがまちがっているのでしょうか?
2024/03/01(金) 19:00:47.00ID:gCcxApuQ0
そもそも削除されないならマクロの大文字小文字を使い分けてないからじゃないかな
その上で $Rm/アニメ/(Title2)$ だと「ア」「ニ」「メ」の個々の文字全て削除となり間違い
「アニメ」という"文字列"の削除は【文字列置換】で $S/アニメ//(Title2)$
2024/03/01(金) 20:03:34.80ID:fITAObos0
FOXがDlifeになったけど、キーワード予約したやつが登録し直してもFOXになってしまうんだが・・・?(´・ω・`)?
2024/03/01(金) 20:33:28.92ID:GiZAKcsja
(゚ε゚)キニシナイ!!
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ aac6-r8/V)
垢版 |
2024/03/01(金) 20:48:49.15ID:zAnXgn340
(゚ε゚)
295名無しさん@編集中 (ワッチョイ 635f-r8/V)
垢版 |
2024/03/01(金) 23:56:30.90ID:rLAvX+gE0
>>291
ありがとうございます
大文字小文字に留意して設定してみます
2024/03/02(土) 15:08:11.56ID:wXz17rCKd
狐に化かされてんだよ。
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8771-EVRh)
垢版 |
2024/03/02(土) 17:25:26.51ID:BPcAcwIX0
263ですが、ProxyEXとかProxydllのバッファの設定はBonDriverProxyEx.iniの[SYSTEM]にTSPACKET_BUFSIZEを変更するということでしょうか?
2024/03/02(土) 20:05:29.70ID:gCx+7YvC0
チャンネルスキャンし直して
FOX→Dlife に変更できたんだけど
EMWUI だけが FOX のままなんです
どこを障ればいいんでしょうか?
2024/03/02(土) 20:26:46.92ID:sGHC03gK0
>>292だけど、FOXになってる予約分を削除してPCシャットダウンしてから起動したら
Dlifeで予約追加されてたわ
2024/03/03(日) 08:51:11.18ID:JaNTHOdQ00303
予約一覧に1つだけ残ってたのはやっぱFOXままだな
2024/03/03(日) 10:11:10.12ID:oLgxmrKd00303
ウチのEDCBはチャンネルスキャンしようと思ったら
番組表がFOXからDlifeに変わってたわ、なんでだ?
2024/03/03(日) 10:57:34.42ID:1tk6ZRMW00303
>>301
新しいロゴが降ってきたから
303名無しさん@編集中 (ヒッナー 3b68-zqCT)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:10:53.72ID:oh4AcuTU00303
そりゃあスキャンしなおしすれば済む話
304名無しさん@編集中 (ヒッナー eb5f-uB8S)
垢版 |
2024/03/03(日) 17:59:01.44ID:8zRLYGh300303
>>289
notにレベル99って入れとけばええんちゃう
2024/03/03(日) 21:51:13.67ID:hdLXw41200303
そして99が半角全角の違いで以下略
2024/03/04(月) 06:58:19.13ID:Mkn4SROGd
番宣かキャンペーンで「レベル99」と書かれて死亡
2024/03/04(月) 18:32:52.42ID:rT7KRbkV0
前貼られてたKODIのPVRアドオンのこれ
https://github.com/nisdon/pvr.edcb.bin

これ見て32bit用にすることでGoogleTV(ブラビア)でも動くようになって見れるようになったわ
https://github.com/nisdon/pvr.edcb.bin/issues/2
2024/03/04(月) 20:34:40.39ID:tRqrRES20
なんかすごいことになってるね。

動いてるところの様子の動画見てみたい!!
2024/03/05(火) 10:10:21.48ID:2QQ1ZvX60
xtne6f版240221に更新して使ってるけど、EPGの過去分保存を10日前までにしてるのに、
今日以降の一週間含めた7日+2−3日しか表示されなくなってる。あれ?
2024/03/05(火) 13:03:43.72ID:82qjq+V40
環境限られるだろうけど録画メニューに録画+視聴コマンドほしいわ
そろそろええやろ
2024/03/05(火) 17:28:14.08ID:DrsEWOfL0
EpgTimerSrvの動作設定に Viewを録画時に起動するチェックボックスは既に追加されていると思うが
2024/03/05(火) 20:19:55.48ID:No2zEm6N0
>>310
情弱を卒業するのも
そろそろええやろ
2024/03/05(火) 20:24:38.65ID:hfkNCUUX0
2012年版使っている人いる?
令和最新版と比べたらどれくらい便利になっているの?
2024/03/05(火) 20:49:13.24ID:82qjq+V40
>>311
特定の予約に対して個別には設定できないはず
2024/03/05(火) 22:27:41.82ID:TGWjjBSu0
>>313
XPとWindows10くらいは違ってるけど、不便無くて安定しているならそのままでいいよ
新しい事覚えるのも設定回り調整し直すのも面倒でしょ。
興味あるなら更新履歴のタイトルに「あったらいいな!」が見つかったら更新すればいい
2024/03/06(水) 08:08:45.03ID:UUaDuOo20
Windows Defenderがまた悪さしてEggTimerの予約一覧ウインドウが出せなくなった
タスクバーに表示されたEggTimerのアイコンにカーソルを当てると消える状態
除外設定でEDCBフォルダを指定しても、許可周りを弄くっても直らないので
最終手段としてEDCBのフォルダ名を変更することにより無事起動…なんだかなぁ…
2024/03/06(水) 11:40:24.14ID:0dSBUh/M0
おまかん
2024/03/06(水) 15:15:57.90ID:6In90O1fd
ディレクトリ名変えただけでdefenderが見逃してくれるか?
2024/03/06(水) 18:59:55.30ID:mq9BzSbG0
DefenderなんてOSをインストール後に真っ先に削除するもんだろ
2024/03/06(水) 19:00:57.76ID:AWWs3Q/s0
最新ランタイムで自ビルドしてたらDefenderが騒ぐ事などない
2024/03/06(水) 19:26:41.66ID:wI3I3E0bM
Defenderだけで問題なくね?
2024/03/06(水) 19:35:04.79ID:UIv+imcP0
Defenderで十分すぎる
2024/03/06(水) 19:41:23.24ID:ZPR5IwCd0
>>316
EggTimer
ゆで卵タイマーみたいで可愛い
2024/03/06(水) 19:43:48.78ID:T0FQHuNR0
ノートン入れてるけど全ドライブを監視対象から外したw
2024/03/06(水) 19:51:00.42ID:tLIblWXO0
自分もセキュリティソフト(ESET)入れてるんだけど
最近の人達は入れてないようだけどMSのでも大丈夫なの?
326名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b68-uB8S)
垢版 |
2024/03/06(水) 19:55:20.78ID:CsI8iHlV0
何でもかんでもパカパカ開けたり拾い食いするような人なら入れたほうがいいんだろうね
2024/03/06(水) 20:10:29.73ID:yQBnDLMk0
EggTimer見たら半熟ゆで卵が食べたくなった
煮卵も旨いよね
2024/03/06(水) 20:31:50.02ID:RBiozZaZM
ゆで卵は白身と黄身の間に謎の紫色の物質ができるくらいの固ゆでが好き
329名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b2d-0W2u)
垢版 |
2024/03/06(水) 21:01:37.53ID:KbSBja+o0
ESET使ってるけど誤検知なんて起きたこと無いな
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f05-Y1S9)
垢版 |
2024/03/06(水) 21:08:20.98ID:/Oc5D48B0
セキュリティソフトっていまだに入れてる人多いんだな
331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bff-WmfP)
垢版 |
2024/03/06(水) 22:48:44.46ID:0SkBvb110
ウィルス検知ならDefenderで十分だよ
でも昨今問題になるのは詐欺メールや詐欺広告 Cookieに保存されたパスワードなどの流出
そういうものを検出するためには有料のアプリが別途必要

昔PTCtrl、PT3Ctrlをウィルスと検知して削除してしまうセキュルティソフトがあった
2024/03/06(水) 22:55:16.92ID:FoqPSB4O0
>>159
今はDefenderで十分
2024/03/06(水) 23:49:57.52ID:x1LlGAy+0
ぬこ えとせパスワード
ってのを意味の通る英字で書いただけで反応された時代があった
というのを書こうとしたら5chに怒られた
2024/03/07(木) 01:09:07.23ID:/mF2oYEN0
うわっ! すごい勢いで怒られるw
Sorry, you have been blocked
You are unable to access 5ch.net
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f6c-uB8S)
垢版 |
2024/03/07(木) 02:46:18.40ID:FhU4i/5A0
ごめ~ん
2024/03/08(金) 03:58:51.24ID:LsO5n7dA0
ファイヤウォールやポート管理必要ない人、気にしない人、誤認識でファイルが消されても気にしない人にはMicrosoft Defenderだけで十分だな
めんどくさい個別除外しないとならんけど
2024/03/08(金) 08:34:48.17ID:55zMQ3s/0
windows標準のfirewallでもポート管理普通できるし
誤認識でファイル消されるなんて某島で拾ってるだけ
defenderで普通は十分というか他イラネ
2024/03/08(金) 13:56:19.99ID:F0tDej4W0
誤認識でファイル消されるなんてのはdefender以外でも発生するよね。
ビルド失敗してないのに実行ファイルがないよーなんてのは希によくある。
2024/03/08(金) 14:03:28.44ID:fU3VNreT0
アンチウィルスソフトで勝手にファイルを削除するのは
ウィルスの一種と同等と思う
そんなソフトを使ってる人が信じられない
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3bd9-Q82t)
垢版 |
2024/03/08(金) 14:10:07.56ID:+n8aB5XY0
やっぱ時代はノーガードよな
2024/03/08(金) 14:34:58.79ID:ZjTnnDLN0
権力側に不都合なアプリをウイルス認定して削除させる
2024/03/08(金) 15:12:30.80ID:oHOOZxe30
>>339
典型的な情弱
2024/03/08(金) 15:13:16.19ID:keowhJjJ0
ウィンドウズはDS
2024/03/09(土) 02:40:39.62ID:WcRoXvYc0
>>339
スマン、そんなソフトとは、アンチウイルスソフトなのか検出されたソフトなのかいまいちよくワカランかった
2024/03/09(土) 07:32:40.53ID:MoO3g4Q80
ノートンで容赦無く削除でおk!
2024/03/09(土) 11:46:45.73ID:IhU0kJc80
長文すいませんが質問よろしく EpgTimerの「使用予定チューナー」画面でチューナーの並び順は変えられますか?

W3U3(地デジ・BS/CS各x2)2台とQ1UD(地デジx4)1台をつないだら、上記画面でチューナー並びが
地デジx4(W3U3)→BS/CSx4→地デジx4(Q1UD)になった
まそれはそれで正しいんだろうけど、できれば放送波別に地デジx8→BS/CSx4の並びにしたい

使用予定チューナー画面の並び順ってチューナーID順っぽいけど、どんなルールで振られてるんだろ ユーザーは変更できないよね
BonDriverの名前の付け方とか、認識させる順序とかで並びを変えられるんでしょうか

EDCB:0.10.70 tkntrec-240213
BonDriver:ra-dish版BonDriver_BDA-2019-02-02(+BDASpecial-PlexPX)
それぞれBonDriver_PlexPX_T、BonDriver_PlexPX_S、BonDriver_Q1UDにリネーム

実は最近録画PC更新して、チューナーはそのまま、EDCBとBonDriverを最新に変えたけど、
以前はちゃんと地デジW3U3→地デジQ1UD→BS/CSの順になってたんだよね
その時はBonDriver_W3U3_T、BonDriver_W3U3_S、BonDriver_Q1UDにしてたような気が
2024/03/09(土) 13:17:54.35ID:KKZ7pIFs0
>>346
基本設定のチューナーで並び順を変えればできるんじゃね?
上から番号を振っていくだけだと思うから
2024/03/09(土) 14:35:21.98ID:B97O+5Nwr
srv強制終了.bat
2024/03/09(土) 16:56:39.27ID:IhU0kJc80
>>347 >>348 346です。返信ありがとうございました。
アドバイス通りEpgTimer設定画面でBonDriverの並び順を変えたらできました。

これは確か前に試して変わらなかった記憶があるのですが、
EpgTimer Srvの再起動をしてなくて反映されなかっただけかも
とりあえず解決 スレ汚し失礼しました。
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1f9-Cuda)
垢版 |
2024/03/10(日) 10:38:59.18ID:Cxj8zyv+0
現行のESET(キャノン)は、
ビルド済み配布所のEDCBを解凍するとEpgDataCap_Bon.exeを容赦なく隔離してしまう
2024/03/10(日) 13:03:03.95ID:pTM3k6gC0
>>350
ESETっていろんなもの強制隔離するよなあ
会社のは設定でやってるのかもしれんがSoftEtherのサーバーを隔離しやがった
2024/03/10(日) 13:31:34.98ID:FnIk36mbr
>>250のスレ汚しなしつこいGT730おじさんなんだけど
愚痴らせてくれ

NVencCとCUDA対応してるようなんだよなぁ

win7 64bit 474.11 CUDA10.2の環境で
NVencが利用可能か確認.batでOK
ロゴが緑に点灯しているし
EMWUIのlegacy webUI 240221のx64でtool/NVenc/exe入れてでもダメ

ffmpegは問題無く視聴できるんだけど・・・
2024/03/10(日) 14:16:00.29ID:fbh5U+Sf0
パスおかしいんじゃね
2024/03/10(日) 14:35:56.46ID:KTs+AYmQ0
パスに日本語が入っている
セキュリティソフトか、Windowsのセキュリティに引っかかっている
2024/03/10(日) 14:48:15.68ID:u94GfMMeM
世代が古いから使えてもねえ

nvencは実質1050Ti以上じゃないと使い物にならないんで1万握って中古買ってきたほうがいい
2024/03/10(日) 15:26:04.55ID:FnIk36mbr
しつこいGT730おじさんです
レスありがとう

>>353 >>354
パスは2byte文字や余計な半角スペースなど無いかチェックはしましたが

>>355
24時間365日キーボード、マウス、USB無効にして使っている鯖でグラボなんておかしいんですけど・・・

けっこうヤルんですよGT730
2024/03/10(日) 16:28:20.33ID:TAn39oj/0
ffmpeg で NVENC 使えばいい
2024/03/10(日) 16:47:57.21ID:oPOdvGAq0
パスおかしいんじゃね?
Tools/NVEncC/NVEncC64.exe

ちゃうの? x64の場合
2024/03/10(日) 16:50:18.03ID:cvB+2xtdd
>>341
トレンドマイクロがsoftcasをマルウェア扱いしてたっけ。
トレンドマイクロは政府機関、大手企業での採用が物凄く多いんだよね。
度々問題起こしてたのにw
2024/03/10(日) 18:15:45.52ID:vub6riMSr
>>358
何度も見直しましたがTools/NVEncC/NVEncC64.exeになっています
Tools/NVEncC/NVEncC.exeやTools/NVEncC64.exe│NVEncC.exeでもダメでした
Tools/ffmpeg/ffmpeg.exeで視聴できています

低電力ロープロ1スロファンレスでPCI−E1.1×16でも1080p再生して
HDMIとDVIがあってCUDAとNVencなカードって無いですよ
QSVならUHD630ぐらいですかね
2024/03/10(日) 18:17:46.83ID:a9dAFPh90
コンソールで直打ちで同じフォルダにtsとnvencc64置いて動かしてみなよ
オプションは検索してね
動くならpathやedcbバッチの問題
動かないならビルドかなんか
2024/03/10(日) 18:39:01.92ID:fbh5U+Sf0
Windowsはバックスラッシュ\\
2024/03/10(日) 18:45:53.88ID:kaHnz1Od0
>>356
何にも知識がないがgt730を持っているので試して見た
訳が分からんがNVEncC64.exeでググって一番上のサイトで
NVEncC_7.45_x64.7zをダウンロードした
初めにEDCB/ToolsにNVEncC64.exeを入れて視聴→何も映らない
全てのdllファイルを入れて視聴→視聴できる
視聴しながら入れたdllファイルを削除

avcodec-60 avdevice-60 avfilter-9 avformat-60 avutil-58 swresample-4が削除できないので
これを使っているみたい
2024/03/10(日) 18:51:03.15ID:kaHnz1Od0
所で
Material_WebUIで視聴すると
設定の歯車マークが押しても消える現象は俺だけ?
再生していない時は普通に押すことが出来るが
視聴中だと設定するポップアップが消えて"画質"を変更するのが何度何度も押して
消えないタイミングで変えないと変更できない
2024/03/10(日) 20:17:45.39ID:vub6riMSr
GT730おじさんです

>>363
発想が素晴らしいです
そーですよね エンコードしてるんですからw
視聴できるようになりました
しかも720pでCPU負荷20%程度でGPUが60%ぐらい
画質もイイ
成功です 何が?

やっと鯖にグラボ増設したのが吉と出ました
しつこいスレ汚し申し訳ありませんでした・・・
2024/03/10(日) 20:26:15.47ID:vub6riMSr
>>364
省エネGT730おじさんです
なりますね それ
歯車が消えて画質やエンコードの方法を選べなくなる
legacyで視聴してましたが
NVencが動くようになったのでそれも必要ないかもしれません

連レス失礼いたしました
2024/03/10(日) 20:35:07.94ID:u94GfMMeM
ずっこけるわあ…
2024/03/10(日) 20:38:09.49ID:kaHnz1Od0
>>366
動作チェック、ありがとう
なりますよねw
vivaldiとEdgeの両方でなるので
GPUドライバかMaterial_WebUIのどちらかが悪いと思うが
誰もこの事を言及していないのは確率的に低いと思うのでドライバかな?と思ってる
2024/03/10(日) 20:46:58.61ID:jCvkJYlN0
過去質問するたびにスルーされてるけど、ブラウザの番組表にスクロールバーを表示させるにはどうすればいいの?
縦方向はマウスのホイールでスクロールできるけど、横方向はドラッグするしかなくて死ぬほど不便。
2024/03/10(日) 20:48:36.24ID:QcjwhLrV0
>>369
CS1 CS2というふうに分けて番組表を適宜分割する。
2024/03/10(日) 20:54:49.40ID:kaHnz1Od0
>>369
どのくらい質問したのか分からないけど
スルーされているというのはスクロールバーはないんじゃないの?
それかブラウザ向けの質問とか?

俺の環境は地デジしかないので横スクロールはしなくても良いが
拡大して試して見た
ホイールの左右で出来る
2024/03/10(日) 21:17:55.62ID:nFJnbmyB0
>>369
快適にスクロールしたいならこういうマウス使ってくださいな
https://i.imgur.com/5vWN0sH.png
373名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86fe-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 22:02:42.71ID:fPf0dC4c0
>>365
どうなんだろう、スマホで見るなら360pもそんなに画質悪くないけど
屋外リモートの場合は720pだとデータ食いそう
2024/03/10(日) 22:32:26.75ID:vub6riMSr
>>373
レスありがとう
360pにも出来るはずですよ
xcodeで解像度指定できますし

リモートと言うより配信でしょうか
複数が接続できるだろうし
ハードウェアでの処理が活かせますね
NWでkodiやアンドロイドTV firestickに配信とかも出来るみたいです
375名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2eba-lhhw)
垢版 |
2024/03/10(日) 22:51:56.61ID:UaXxGKS40
>>369
[HOME]や[END]キーでちょっとはましになるのでは?
2024/03/10(日) 23:02:12.56ID:M7kDcIeDd
>>372
バットモービル?
2024/03/10(日) 23:35:27.73ID:vub6riMSr
省エネGT730おじさんです
有意義で結果も伴ってとても楽しかったです
レス下さった方々ありがとうございました
2024/03/11(月) 03:22:54.77ID:Y2ci50U20
>>350
自分もESETインターネットセキュリティ(HOMEセキュリティエッセンシャル)使ってるけど別に隔離されないなぁ
設定が厳しすぎるんじゃないの?
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2ba-lhhw)
垢版 |
2024/03/11(月) 04:20:22.44ID:YYE5YPVa0
>>378
Defenderでも突然ソフソカスが削除される
2024/03/11(月) 07:05:56.43ID:XYVRR1Lz0
ウィルス入りだと弾かれる。
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d1b-UCxz)
垢版 |
2024/03/11(月) 08:29:00.66ID:puzJ1mbv0
ウイルス入りのソフトカスは当然に排除される。

それは正しい動作に他ならない。
2024/03/11(月) 08:56:33.37ID:aeJI2lcp0
普通にウイルス入りがまかれてたりしてなw
2024/03/11(月) 10:21:49.45ID:HDLfTmV60
キーロガーと間違われて隔離されることは前にあったな
2024/03/11(月) 20:21:53.47ID:bdBwwgmg0
>>369
まさかとは思うけどShift+ホイールで横方向スクロールできるの知ってるよね?
385名無しさん@編集中 (ワッチョイ d188-Cuda)
垢版 |
2024/03/11(月) 20:24:42.46ID:8iPtmS4K0
すごいのがでてきた
2024/03/11(月) 20:39:31.37ID:sjX5SWxf0
>>384
いや知らなかった。でもキーボード操作が必要だと面倒だから申し訳ないけど無理かな。
cssいじってみたけど変わらなかったからあきらめた。普通にEpgTimer.exeの番組表を使う。
2024/03/11(月) 20:49:04.65ID:nJIiu0TT0
いまだにEPGデータビューアだけ使ってる
ソースコードないのが不安だが
2024/03/11(月) 21:01:39.70ID:ixYnw0Xod
マウスのfnボタンにSHIFTを割り当てればいいんじゃね
2024/03/12(火) 01:15:49.33ID:RCB8P9850
>>369
ホイールをクリックしたら、そのクリックした所を中心に
右に動かせば右にスクロール
下に動かせば下にスクロールしないか?
2024/03/12(火) 03:31:28.62ID:ebPbro080
>>369
俺は「EMWUI/epg.html?chcount=15」とchcountをURLに付与して使ってる(15のところは自分の好みで好きな数字にする)
これでPCブラウザからでもスマホからのアクセスと同様に一定チャンネル数毎に別ページとなる
「EMWUI/epg.html?tab=4&page=6&chcount=15」とすれば「スカパー!プレミアムの15チャンネル単位の7ページ目」が表示される(page指定なし(=0)で1ページ目、nでn+1ページ目)
特にスカパー!プレミアムはチャンネル数が多いからね 667ch(AT-X)にアクセスするのに97番目まで右スクロールさせるより↑で(最初の90チャンネル分をすっとばして)7番目にアクセスした方が早い
2024/03/12(火) 03:40:45.28ID:ebPbro080
chcount=15として、地デジは1ページ、BSは3ページ、CSは4ページ、スカパー!プレミアムは10ページ、スターデジオは7ページある
まぁスターデジオは今月で終わってしまうが
https://i.imgur.com/dtH5Aju.png
https://i.imgur.com/C29TT1i.png
2024/03/12(火) 03:51:30.44ID:FZ2h4nr/0
てかEpgTmerの番組表ってそんなに重要?

EDCBは結局、録画するのが目的だし、毎週見たい番組は自動予約やプログラム予約に登録しておけばいいよ

リアタイで見たい番組は空きチューナーを使ってTvtestで見ればいいし、
リアタイで一度見た番組はたとえ裏録しても、再び見る気も起らない
2024/03/12(火) 04:08:15.68ID:ebPbro080
人それぞれじゃね
実際俺は環境はこのとおり整えているがPCブラウザからのEMWUIはほぼアクセスしない
PCからだと毎週見たい番組は自動予約やプログラム予約、
EPGを眺めつつ単発で登録したい時はPCからだとTVTestのEPG番組表から予約(EDCB連携)、一方でスマホからだとEMWUIからの予約を多用してる
人によってはTVTestのEPG番組表(EDCB連携)を一切使ってない人もいるだろうし 人それぞれ使いやすいようにやればいいんじゃね
2024/03/12(火) 04:25:58.05ID:ebPbro080
あとは「legacy/epg.html」にアクセスする方法もあるな(>>369,390補足)
これだとデフォで縦横ともスクロールバー表示されてるしチャンネル数多くてもEMWUIと比べて遥かに軽い
まぁこれこそ個人的には普段一切使ってはいないがw
https://i.imgur.com/p6F8yjZ.png
2024/03/12(火) 21:20:45.42ID:MX2H4h2yd
>>369
#tv-guide の scrollbar-width: none; あたを適当にいじれば?
実際には番組表の中は #tv-guide-container っぽいからいろいろ調整が要る気がするがそれくらい自分でやれ

つーかうちの環境ではスクロールバー出てなくてもホイールで横スクロールも出来てるけどな
2024/03/14(木) 23:45:37.07ID:jAjzbK6K0
ファイル保存で致命的なエラーが発生しました
が頻発に出るようになった
とりあえずCMOSクリアして
システムをバックアップで戻して
SATAケーブルを新品に替えたら治まったようだけど
色々やったのでどれが原因だったのかわからない
ちなみにHDDの不調ではなかったみたい
2024/03/15(金) 00:20:42.74ID:24YmGmc70
ケーブルだな
2024/03/15(金) 06:22:29.84ID:hdN/sIWA0
うちはWD青4TBでBSOD頻発する様になって震えてたわ
ケーブル換えても変わらずで、?(´・ω・`)?だったけど、どうもIntellipark切らずに2年くらい使ってたのが原因ぽかった
2024/03/15(金) 09:57:25.52ID:pbYqduK10
アンロード30万回くらい行ったんかな
2024/03/15(金) 10:39:43.52ID:8Vjvm8ns0
青を酷使したらアカン
2024/03/15(金) 16:50:13.08ID:mF+c27Qe0
>>398
うお、2カ月ほど前に何年かぶりのHDD換装(WD青)したけどIntelliparkの存在すっかり忘れてたわ助かったありがとう
2024/03/15(金) 17:53:10.16ID:5+80CxGN0
今の青ってインテリ切れるの少ないよな
2024/03/15(金) 20:37:15.24ID:GonKo4+d0
青も一部は瓦だったり闇歴史が深いからな
2024/03/16(土) 01:04:20.83ID:Znlw5IWB0
フジテレビNEXTでドロップが大量に発生します。
フジテレビONEも時々発生しますが、BSは発生してないです。
地上波もドロップはないです。

何が原因でしょうか?

[環境]
EpgDataCap_Bon 0.10.10.0 tkntrec-240213
Spinel 3.6.1.1
PT2
Windows7 SP1 32bit
2024/03/16(土) 01:37:21.09ID:kUwyKPdC0
電波干渉
2024/03/16(土) 01:46:48.88ID:30pVOM6w0
アナログ放送時代のアンテナはSN比が稼げずデジタルだとドロップが出る物あるよ
またBS専用アンテナだとCSの大半が受信出来なかったり出来てもドロップする
2024/03/16(土) 02:24:02.24ID:ziovrhyY0
近くにソフトバンクのやつがいるせいかも
2024/03/16(土) 02:29:14.40ID:AJsLeRJZr
俺ソフトバンクだけど天候以外でドロップした事ないぞ
2024/03/16(土) 09:57:12.78ID:Pr6N2cth0
>>407
確かにND20とソフトバンクの1.9GHzはぶつかりますね。

F型接栓のネジ式で繋ぐアンテナケーブル使いましょう。
使ってない人はこれに変えるだけで多くは直ります。
2024/03/16(土) 10:32:10.19ID:Y0uPP+DGH
>>404
前に同じ症状でたけどポケットルーターの電波干渉だった
ルーターと距離を話したら治った
2024/03/16(土) 11:37:41.43ID:QlwMx9/t0
WD青は時期で中身変わってるよな
はじめの頃はHGSTだった気がするし
後で買ったほうが先に壊れた
2024/03/16(土) 18:22:54.49ID:Znlw5IWB0
10年前に一戸建て新築時にアンテナ購入したので古いのかもしれません。
ソフトバンクとポケットルーターは自宅にはないです。
田舎なので隣家はそれなりの距離はあります。

分配器FB-3Vの下にS-UVSW (2.6Ghz)とDP-2LCBM(2.6Ghz)があるのですが、
この接続は問題ないでしょうか?
2024/03/16(土) 19:15:23.63ID:9rieXq1d0
アンテナは10年前でBS専用でないなら問題ないのでは
気になるのはFB-3Vかな
あとの機器は登録されてる機器なので多分問題ない
FB-3V外して接続してみて
F形中継接栓があれば楽にテスト出来る
2024/03/17(日) 04:45:30.92ID:qqn97qzP0
今年からフジテレビNEXTで番組切り替わりのときにチョロっとだけドロップ出るようになったな
NHK総合とかEテレとかWOWOWであるのは知ってたけどCSでも出るようになったのか
2024/03/17(日) 07:23:27.47ID:jHsCWtzB0
>>414
録画済み一覧からプレミアムの予選サウジ第2戦の時ドロップ1が記錄されてるね決勝はドロップ無し
ドロップログ消したから詳細不明だが多分送信側の問題と思う
2024/03/17(日) 09:51:40.78ID:oMI8mi3Y0
>>412
>>409がF栓使うだけで多くは直りますって断言してるんだからやってみればー?
417404 (ワッチョイ 7bfd-0rOl)
垢版 |
2024/03/17(日) 11:02:39.03ID:vehHIydH0
プラグ確認してみました。


壁--->FB-3V     両側ストレートプラグ

FB-3V--->S-UVSW   F型接栓、ストレート
S-UVSW--->PT2    両側F型接栓

FB-3V--->DP-2LCBM  両側F型接栓
DP-2LCBM--->PT2   両側ストレート

壁からがストレートプラグでしたので見直してみます。
2024/03/17(日) 18:04:25.36ID:XOXMU/1Ir
スタンバイで電源ランプ点滅しばらくすると休止状態になる
マウスを動かし起動はするが再開されない
予約時間がきてもそのままで録画に失敗する

同じような症状いませんか?
2024/03/17(日) 19:11:39.76ID:1mwQ1DGqa
OSとM/BのBIOS設定
場合によっては、電源そのもののversionなども関係してくるんで
それだけじゃ、なんにもわからない。
2024/03/17(日) 19:56:19.43ID:GhA4PfzZ0
昔なんかその手の挙動に苦労してたことがあったが
無線LANのUSBドングルが原因だったことあった
421名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53b6-7lhN)
垢版 |
2024/03/17(日) 19:56:34.69ID:rKu9ZI380
>>418
電源オプションのリンク状態の電源管理どうなっていますか?https://i.imgur.com/bdBYYVu.png
2024/03/17(日) 22:31:09.06ID:YZXUfFrIr
418です
Win7 x64でPT2
>>420
USBにはなにも刺しては無いです
>>421
PCI-Eは「オフ」ハイブリッドスリープ無効にしています

OS側でスリープした場合は・・・など
疑問も出てきたので試してみます
右クリからの休止はうまく機能してくれていますので

レスありがとうございました
2024/03/18(月) 00:07:20.71ID:m/+AuqsH0
>>422
こちらはWin10だけどハイブリッドスリープON
スリープから勝手に電源落ちるのはなんだろうね
マザーボード側の設定は?
2024/03/18(月) 09:22:28.35ID:7qW7+k9T0
>>418
 タスクスケジューラの基本タスクを新規作成、「名前」「説明」は適切に入力。
 「トリガー」で「特定イベントのログ記録時(E) 」を選択。
 「イベントログへの記録」で「ログ:システム」→「ソース:Power-Troubleshooter」→「イベントID:1」を設定。

 「操作」で「プログラムの開始」を選択。任意のプログラム/スクリプトを選択する。
 TVTestのフォルダのBonDriverフォルダにある「DriverHost_PX4.exe」を指定する。
 この操作は、ログインしていなくても起動する設定を利用する。

うちのPCだと復帰後にチューナーを見失いがちなので上記の処理すると安定しているけど、違うトラブルかも。
2024/03/18(月) 15:23:59.82ID:s609HCLh0
>>418
言葉より powercfg /a の結果晒すほうがいいかもよ
S3スタンバイだけが利用可能な状態が録画機には安定かな
ハイブリッドスリープと高速スタートアップはゴミ
S0低電力アイドル(モダンスタンバイ )が有効になってたら地獄な
2024/03/18(月) 19:14:03.36ID:zPqieYL2r
>>418です
>>425でS1とS3が有効でしたのでS3のみの設定としました
電力プランを省電力→バランス
ディスプレイのスリープはなし

上記でスリープと休止からの復帰がうまくいくようになりました

レスいただいた方々サンクスです
2024/03/20(水) 11:06:26.66ID:iT3XnXEW0
EDCBのWebの方、IPv6でも接続したいと思ってて、一応できたはできたけど、

説明書きにある+記号のデュアルスタックのポート設定すると何故かIPv4の方も死んで一切繋がらんくなる。
本家ドキュメントにもある設定だからこれバグかな?個別に並列表記したらいけたけど。

GUAもULAもLLAも繋がらないのでずっとハマってたんだけど、IPv4射影アドレスとかいうのにしか対応してないのんね。

そしてこの場合、x.x.x.x/x形式のIPv4のアクセスコントロール設定がそのままIPv6側にも適用されて繋がる。
これはバグなのか仕様なのか…
2024/03/20(水) 13:18:10.88ID:xYxjVW3B0
>>427
デュアルスタックの理屈が分からないならこれでいいぞ
HttpPort=+5510
HttpAccessControlList=+::1,+::ffff:127.0.0.1,+fe80::/64,+::ffff:192.168.0.0/112

左からIPv6のローカルループバック、IPv4射影のローカルホスト
IPv6のリンクローカル、IPv4射影のクラスCプライベート

デュアルスタックはIPv4のアドレス「でも」接続できるあくまでIPv6のポートだから
ぜんぶIPv6の流儀(つまり射影アドレス)でアクセスコントロールするのが正解
2024/03/22(金) 22:00:39.82ID:JTh2j+x90
分配器をHAT-2SP152SV、分波器をAE-563WH、
ケーブルを両側F型接栓に変えたらフジテレビNEXT(主にF1)のDropがゼロになりました!
ありがとうございました。
2024/03/23(土) 07:27:25.06ID:gYOiM3zE0
たぶん壁からの線がプッシュプラグだったのと
分配器のFB-3Vが得体のしれない中華ってのが良くなかったんだろうな
>>417のS-UVSWとDP-2LCBMはどちらもDHマーク付きの認定製品だから別に買い替える必要はなかったと思われ
2024/03/23(土) 11:10:39.38ID:nNsbHftE0
安物にありありのジャンパー線で繋がってるだけなんだろ
そんな分配器はインピーダンス不整合でf特悪くなるからある意味設計仕様通りの動作
432名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9e3-+X2/)
垢版 |
2024/03/23(土) 11:35:43.48ID:hBkJyqcU0
変換名人
2024/03/24(日) 00:21:03.25ID:jUMjatbP0
地デジを見るだけなら針金分配器で十分。
2024/03/24(日) 00:37:43.86ID:jlkPaViq0
>>430
だからケーブルだっての。F型接栓でネジ式じゃないとノイズに弱いのよ。
2024/03/24(日) 12:52:38.87ID:weWv9k3MM
むかし同軸ケーブルの皮を剥いて何かにひっかけると地デジアンテナになるってやってたな
2024/03/24(日) 18:34:51.77ID:jUMjatbP0
うっかり同軸をインシュロックなどで束ねてたりすれば
ネジ式でもノイズを拾うけどな。
2024/03/24(日) 19:01:55.89ID:ji1+WTDK0
https://i.imgur.com/y7KaOGU.png
月1ぐらいで急にチャンネルが消えるんだけどなんか対処法ありませんか?今回はEテレが消えた
またチャンネルスキャンからEPG取得すれば直るんだけど
2024/03/25(月) 03:56:48.21ID:v5nBA+Nk0
ごく稀にhttppublic?というフォルダに全く知らない番組が録画されてて困っている
誰か助けて
2024/03/25(月) 07:31:35.76ID:7bcGakx40
>>438
HTTPサーバ機能を良くわからないのにローカルアドレスに絞らずに有効化し海外のアニキ達から勝手に
自分とこの録画鯖に録画予約されてるに10キシダコイン
2024/03/25(月) 09:53:28.32ID:8+cRG8fy0
IPアドレス教えたらリモートで穴ふさいでくれる奴いるかも
2024/03/25(月) 10:21:29.26ID:fMTcYDTn0
だいたい録画専用PCの中に覗かれて困るファイルとか置いて無くね?
2024/03/25(月) 11:04:27.85ID:G26rKmJm0
>>437
電波強度にムラがあって弱いときは受信でないときがあるんじゃね?
2024/03/25(月) 11:14:56.80ID:lhjh6/fEM
>>438
エロ番組予約しちゃった。
ごめんね。
2024/03/25(月) 12:47:53.73ID:abJPGCYu0
EpgTimerの正規表現検索で肯定/否定戻り読み(後読み)が使えず、「(?<![オデ])カルト」が機能しません
bregonig.dll置くことで機能させられないですかね?
この例の場合、NOT欄に「[オデ]カルト」を足せば良くはありますが…
2024/03/25(月) 12:57:47.95ID:DoBHZzu40
>>443
タイトルと視聴感想文を書くまで許さん
2024/03/25(月) 13:38:39.50ID:pEWD6SLX0
オマイら EDCB Legacy WebUI でググって山程出てくるフルオープンな個人の番組表で勝手に録画したり
予定変更したりするなよ?
ググってみたら個人のそれらが沢山検索に引っ掛かって来て震えたw

東京のニキは勿論、山形のニキやら北海道のニキとかまさかGoogleでググるだけで自分の番組表に
万人がアクセス出来るようになってるとは夢にも思うまいてw
2024/03/25(月) 14:55:12.13ID:V3B8bIbC0
例えオープンになっていても意図的に攻撃した場合は不正アクセスになるらしいから程々にな
2024/03/25(月) 15:20:29.85ID:LtgOo+dtd
>>440
192.168.0.1です。
2024/03/25(月) 15:21:18.34ID:QZ08CEsY0
うちも外から丸見えだけど、Apacheのリバースプロキシ使ってるから
まず見つからないな。IPアドレスも固定じゃないし。
2024/03/25(月) 23:54:21.38ID:9l8MB2iZ0
>>448
俺と同じだ!?
2024/03/26(火) 01:41:18.00ID:2uPV+gDQ0
>>448
それ、ルーターのアドレスだわ
2024/03/26(火) 10:20:34.54ID:GhiHg4gY0
録画容量を確保する、がオンで実際は容量不足になったとき
timer上はエラーにならず番組途中で映像が止まってたり
本当にHDDがパンパンなら0byteのファイルができたりするんだけど
これをエラーとして報告することは可能?
別ディスクに予備の録画領域用意すればいいんだろうけど、マシン構成上難しくて。


2019年頃にこのオプション周りでバグ改修があったみたいだけどtkntrec20220728だから関係ないと思う
2024/03/26(火) 11:02:06.79ID:KdIKt+vT0
HDDの容量をチェックするソフトを使うとか
2024/03/26(火) 12:01:43.42ID:GhiHg4gY0
>>453
ということは、この動作は仕様ってことなのね…
455名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e49-rfcW)
垢版 |
2024/03/26(火) 12:40:11.47ID:q0jnSMAB0
【○】 ワクチン選手 × 二十代選手3人 【●】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1710921681/l50
2024/03/26(火) 14:04:50.71ID:Mjv1IuXS0
公開EDCB地方からテレ東見れるし便利じゃん と思ったがTVerで十分っぽいな
代理録画してもらってもDL出来ずトランスコードさせる嵌めになって申し訳ないし
457名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-663q)
垢版 |
2024/03/26(火) 14:14:34.54ID:kEnCJdw90
地デジ移行前は関東の知人に東芝RDシリーズを買ってあげて関東ローカル(主に深夜番組)をネットdeダビングしていた若き日の自分を思い出したよwwスレチごめんw
2024/03/26(火) 15:11:58.68ID:6u16tAM00
>>452
現状できる対策としてNASでも外付でも何でもいいから書き出して一ヶ月分くらいの空きを作った方がいいんでね?
トリッキーな事をして一時しのぎしても物理的な録画領域が増えるわけじゃないから
中古部品1万くらいでミニタワーPC組んでHDD好きなののせて録画PCにしてしまうのが一番精神的に楽だと思う
2024/03/26(火) 15:41:02.01ID:oiiU3+jN0
>>457
昔は水曜どうでしょうとそこまで言って委員会が人気だったな
2024/03/26(火) 16:46:38.93ID:TKorl7lt0
>>452
容量が足りなくなるなら、予備の保存先を複数個設定しておけばいいだけでは?
2024/03/26(火) 22:21:19.20ID:lA/5Kl7T0
>>452
USB位は空きがあるだろう
まあ、PC本体のメインHDDの容量を大きくする方がいいんだけど
2024/03/31(日) 23:45:21.95ID:RTUP0jhl0
>>391
https://i.imgur.com/MiKccVB.png
https://i.imgur.com/x9kVozC.png
https://i.imgur.com/71Qz1WO.png
https://i.imgur.com/Cyz12OY.png
スターデジオも快適に動作していたが 今日で終わり
消さないとな
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ b53f-I3EO)
垢版 |
2024/04/03(水) 15:22:22.93ID:FeumZVf+0
Windows11でEpgTimerがスクリーンの自動電源オフを邪魔してるんですが(powercfg /requestsで確認できる)
このページに乗ってる方法でも解決できません https://itojisan.xyz/trouble/23949/#5
どうしたらいいでしょう

xtne6f氏版です
2024/04/03(水) 19:05:20.74ID:ya3IAE5z0
>>463

> powercfg /requests
DISPLAY:
なし。

これにしかならないからおまかんだな
そっちのpowercfgはどういう結果になっているの?
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bfe-I3EO)
垢版 |
2024/04/03(水) 20:15:06.17ID:p3O0tVbS0
>>463
スクリーンの自動電源オフって
デスプレイの電源を切ると意味?
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-M2FD)
垢版 |
2024/04/03(水) 21:30:11.03ID:Gv5lCh7N0
xtne6f版
openssl関連ファイルはどこに入れたらいい?
2024/04/03(水) 21:56:27.85ID:8bxi25ND0
xtne6-210322 版を3年使ってますが最新版へ更新したらなんかいいことありますか?
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5e4-JG6v)
垢版 |
2024/04/03(水) 22:29:31.63ID:FeumZVf+0
>>464 >>465
Windows 11から追加されたらしいAWAYMODEに入ってます。

AWAYMODE:
[PROCESS] \Device\HarddiskVolume1\DTV-Builds-master\EDCB-231229\EDCB_64bit\EpgTimerSrv.exe

パスを変えないため「EDCB-231229」はそのままですが「EDCB_64bit」以下のファイルは最新版に上書きしてます。
powercfg -requestsoverride PROCESS \Device\HarddiskVolume1\DTV-Builds-master\EDCB-231229\EDCB_64bit\EpgTimerSrv.exe System

とやってもダメです。
2024/04/03(水) 22:39:01.47ID:Ah5lkLau0
powercfg -requestsoverrideのレスポンスは?
2024/04/03(水) 23:11:44.10ID:ya3IAE5z0
>>468
AWAYMODEは"スクリーンの自動電源オフ"に関わる機能じゃないしWindows10からあるわ
当たり前だけど録画前とか録画中はAWAYMODEになるぞ。でないとスリープしちゃうからな
2024/04/03(水) 23:14:26.68ID:aIAAbC6K0
つか、終日つけっぱで良くね?
録画PCなんて電力もほとんど食わないだろ
エンコとかしない限りは
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ e315-a2HR)
垢版 |
2024/04/03(水) 23:15:39.99ID:I1t44cn80
あ、ウェーイ!
2024/04/03(水) 23:23:39.56ID:ya3IAE5z0
>>471
ノートPCならだいぶ消費電力低いけど録画PCにノートつかうやつそんなにいないだろうし
だいぶ控えめに見積もってアイドルで40WhのPCなら1日でだいたい1kWh
ひと月で30kWh、900円ってとこか
安いとみるか高いとみるかは人それぞれだな
474名無しさん@編集中 (アンパン b5e4-JG6v)
垢版 |
2024/04/04(木) 07:09:23.92ID:5pS8Xq3O00404
>>469 >>470
どうも勘違いしていたようです
AWAYMODEをoverriedeした後もディスプレイが自動スリープしないのでおま環で他に原因があるみたいです
2024/04/04(木) 07:14:13.57ID:rK3MaU3Q00404
ディスプレイの消費電力が気になるなら、離席時に手動で切ればいいだけだろ
なんなら、手元スイッチでもつけてやれば手間もいうほどではなくなる
476名無しさん@編集中 (アンパン b537-JG6v)
垢版 |
2024/04/04(木) 07:19:29.69ID:5pS8Xq3O00404
>>475
消費電力は気にならないんですがワンルームでディスプレイが明るいと寝る時に困るので…
477名無しさん@編集中 (アンパン 43ee-nTcA)
垢版 |
2024/04/04(木) 07:28:44.92ID:7NJBg37x00404
sleepTool使ったら
2024/04/04(木) 08:51:38.95ID:orSaQANLd0404
寝る時?画面だけ手動で切るよね?
2024/04/04(木) 09:50:57.36ID:vxyjDEsIr0404
>>473
うちの40インチ亀山モデルHDMI出力で約50W
50W×24時間=1200W/h

これをを24時間点けっぱなしにしながら
省エネの励行してください
2024/04/04(木) 10:35:54.48ID:DuBvvdTE00404
モニタだけタイマーコンセントに挿せばいいんじゃね
2024/04/04(木) 11:03:59.47ID:rK3MaU3Q00404
>>479
1200w/h?
2024/04/04(木) 12:02:52.57ID:W3rRo4aJ00404
>>476 うちはWindowsの電源管理で3時間後にモニタを自動で消灯する設定にしている。3時間の映画なんて滅多に無いし。
2024/04/04(木) 14:06:32.46ID:UOtASeDd00404
>>473
もう使わないセロリンのノートを録画専用で24時間稼働させてるわ。
2024/04/04(木) 15:54:45.55ID:zci/VMIK00404
俺も録画PCつけっぱだけど消費電力だけじゃなく
ファンの音とかインジケーターランプが気になるとか色々あるんじゃない
2024/04/04(木) 16:07:58.00ID:ttIOLCzp00404
>>483
めっちゃ古いWinで動いてそう…

まあネットに繋がないスタンドアロンの録画専用機なら問題ないのかね
2024/04/04(木) 18:50:56.76ID:W3rRo4aJ00404
>>476
ああ、あと丁寧な作りのアイマスク(1,500円くらい~)を装着して寝る用にすると睡眠の質が爆上げですよ。
自分は仕事がきつかった時にカーテンの隙間から差し込む街灯の灯りだけで不眠が侵攻したけど今はさっぱりと解消です。
2024/04/04(木) 21:29:13.15ID:riaZiQjq00404
昔、98ノートからDOS/Vデスクトップ使うようになって以来、パソコンの電源を切るって習慣無くなったわ
98ノートは今でいう休止状態ができたが、デスクトップはそれができず一々起動するのに時間かかる
(DOS/Vなのでドライバ読み込むのに時間がかかった)のが嫌で
それ以来歴代パソコンはモニタの電源切るだけで24時間365日電源入ってる
2024/04/04(木) 23:01:13.14ID:S4+Kh/F70
もったいない
489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ba5-I3EO)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:32:02.85ID:6vHDkBjt0
>>487
スタンバイ設定でいいんじゃないの、深夜はファンが止まるので静か
2024/04/05(金) 07:08:21.72ID:qI+Hz8pr0
>>485
Win10ですわ。あとFXのソフトが常時起動してるのでネットにもつながってる。
それをGoogleデスクトップで遠隔操作。
2024/04/05(金) 09:21:55.97ID:SPTWiiNZd
>>482
インド映画「3時間?」
2024/04/05(金) 09:23:21.45ID:SPTWiiNZd
>>484
ファンは静穏化できるし、インジケータもソフトウェア制御かガムテでどうとでも・・W
2024/04/08(月) 04:59:15.32ID:Ca/zrSYN0
ヌマニメーションでタイトル検索録画してるのに今期はまだヒットしないな・・・って思ったら
ニが漢数字の二になっててヒットしてなかった・・・
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ 227c-bvTw)
垢版 |
2024/04/08(月) 05:43:37.53ID:prdn9s7s0
今日のNHKEテレ【おとなの人形劇】3話だけが自動予約に入らないけど、こういうのって何が違うの?
3話から自動予約にタイトルだけで登録しても3話の再放送しか入らない
不思議や
2024/04/08(月) 06:19:24.89ID:katbga0Kd
>>494
全半角が違うとか半角スペースが入ってるとかじゃない?
2024/04/08(月) 06:46:19.59ID:Ca/zrSYN0
>>494
何曜日の何時からやるの?
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ 52ba-Ky5X)
垢版 |
2024/04/08(月) 09:10:32.64ID:zgVSRmNz0
>>494
ダメなやつは何をやってもダメ。
2024/04/08(月) 09:19:33.36ID:AG6xCuhK0
その時間帯に別の予約入ってるだけとか
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 364c-aQbW)
垢版 |
2024/04/08(月) 09:23:33.33ID:O/+YXgJL0
右クリックでキーワード予約作成したら30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい「になって
余計な「付いてるけどまあいいかってほっといたら最終回だけなれるらしい[終]「って終に割り込まれて録画出来てなかった
2024/04/08(月) 09:50:33.38ID:jJmbsD8m0
>>498
予約が重複しててもチューナーが足りてれば録画できるし、足りてなくても足りないってなるだけで、予約自体は出来るでしょ。
2024/04/08(月) 10:19:13.67ID:psJr+8UY0
>>494
ε話になってるんじゃないかなあ
2024/04/08(月) 10:55:12.32ID:R6VMkcnq0
>>493
うわあ…いったいどういう日本語変換したらそんな事に…
別の番組名でも普通にてにをは間違ったタイトルになってるのあったりしたなあ

番組表の担当者、よっぽど雑に仕事してんのか
2024/04/08(月) 12:03:40.61ID:YwpiU+/U0
そりゃバイトに委託でしょう
2024/04/08(月) 12:15:24.34ID:7p/HdCaO0
銀魂が金魂だったこともあったし
2024/04/08(月) 12:54:28.64ID:+XUCLPKB0
キーワード予約はあんまりきっちりやんないほうが良いな
EPG担当者による表記のブレとかあるから
ごく一部とかがいい
俺の場合は「人形歴史」だけ入れてたから3話もちゃんと拾ってる
506名無しさん@編集中 (ワッチョイ 227c-bvTw)
垢版 |
2024/04/08(月) 14:49:31.86ID:prdn9s7s0
【おとなの人形劇】だけど生意気なイキリレスする前にまず試してみろw
で、答えが分かったらドヤレスしろ無能どもID:zgVSRmNz0 ID:Ca/zrSYN0 ID:AG6xCuhK0

MXじゃねえし全国ネットなんだからまずやってみろタコ
いいか?
既にもう1,2話と放送されて自動予約入れてんのに
なぜか今日の3,4話連続放送の{{{{{{{{{{{{{{3話}}}}}}}}}}}}}}}だ・け・が予約に引っ掛からないって
ガイジでもIQ120以下でも境界知能でも分かるようにレスしてんのに

何言ってんのID:zgVSRmNz0 ID:Ca/zrSYN0 ID:AG6xCuhK0
マジで知性ないやん
秒でパブロフの犬みてえに条件ガイジ反射してんじゃねえよガイジw

試しに3話のところか自動予約に飛んでタイトルだけで検索入れても3話からのだとおとなの人形劇自体がヒットしない
見た目も文字も一緒に見えるけど3話だけなんかおかしいやろな
(おまえら分かる?)
って話がID:zgVSRmNz0 ID:Ca/zrSYN0 ID:AG6xCuhK0

バカは消えろガイジゴミw

命令な
知障なんだから消えろゴミカス

バカと知障には怒涛の勢いでキレるよ
2024/04/08(月) 14:53:34.08ID:ApPKl0jv0
https://i.imgur.com/MK03JPS.png
ダメなやつは何をやってもダメだし、沸点も低いwwww
2024/04/08(月) 15:03:20.42ID:0cek8qGq0
急にブチギレててワロタ
2024/04/08(月) 15:04:36.99ID:xkHkUGp10
>>506
https://i.imgur.com/4us8QGu.png
俺も普通に予約出来るけど?
何か変な事をしていないのなら再起動とかやってみれば?
2024/04/08(月) 15:17:01.54ID:psJr+8UY0
>>506
まあまあまあ
511名無しさん@編集中 (ワッチョイ 364c-aQbW)
垢版 |
2024/04/08(月) 15:18:36.46ID:O/+YXgJL0
https://pbs.twimg.com/media/GJjdPxuaEAAt5j6.jpg
そういやこのアニメ前回ミスで「追放されたで」って関西弁みたいになってるから
キーワード予約作った人気を付けた方がいいかもしれない
2024/04/08(月) 15:23:20.91ID:xkHkUGp10
>>511
キーワード(タイトル)を出来るだけ短くする(他の番組が引っかからないまで)のは基本だよね
2024/04/08(月) 15:24:24.32ID:psJr+8UY0
>>506
お前だけの環境みたいだ
4話のタイトルで(4)のとこだけ無いキーワードで登録しても34話と次週が全部予約に入る
お前の番組表がおかしいかなんかの設定でできなくなってる
2024/04/08(月) 15:26:16.80ID:ApPKl0jv0
>>511 関西でなく名古屋じゃね?w 例:どえりゃー疲れたでかんわ
2024/04/08(月) 15:30:53.35ID:Ca/zrSYN0
番組表から直接確認したいから何時にあるか聞いただけなんだが…
別に答えを答える義務もないし頭悪すぎるwww
2024/04/08(月) 15:34:45.81ID:oiNKJr+Id
>>511
局によってタイトル違うなぁと思って前半までしかキーワードにしなかったわ
2024/04/08(月) 16:13:15.23ID:jJmbsD8m0
EPGのデータなんて順次変更されていくもの
>>494が3話が予約に入らなかったと確認した時と今現在では同じデータかどうかはわからない
あと同じNHKといっても、地方局独自の番組もあるしEPGデータが同じデータを使っているとは限らない。

まあ、何が言いたいかというと、こんな細かいことで喧嘩すんな。
518名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42c5-lyNC)
垢版 |
2024/04/08(月) 16:13:28.21ID:jOpnTzny0
>>515
残念!w
頭いいなら>>496の質問はしない
2024/04/08(月) 16:18:54.14ID:Ca/zrSYN0
今日の朝6時半ごろに検索した時は確か何もヒットしなかった
だから番組表にホントにあるのかを聞いたんだが

ちなみに今検索履歴から検索すると普通にヒットする
EPGが更新されたんだろ
2024/04/08(月) 16:39:50.55ID:psJr+8UY0
じゃあ番組表がクソだったんだから、ここの人に当たり散らしたのは謝るべき
2024/04/08(月) 16:57:53.24ID:rpcZsk4A0
>>507
それなら平家物語で良いんじゃないかと思った
コッチがタイトルだからね

あとなんでこの程度でワイワイしてるんw
2024/04/08(月) 16:58:55.82ID:rpcZsk4A0
>>511
あんたも気を付けた方が良い
「キーワード予約作った人気を付けた方がいいかもしれない」
人気(にんき)ってなってる
分るからいいけど
素で読み間違えて混乱するやつも出ると思う
2024/04/08(月) 17:11:09.29ID:oiNKJr+Id
>>522
EDCBがこの先生きのこるには
2024/04/08(月) 18:02:46.29ID:VU3GiVpmd
>>522
誤字ではないので読み手の問題
2024/04/08(月) 18:33:24.23ID:YwpiU+/U0
>>522
文脈で察するから問題なし
2024/04/09(火) 05:48:59.97ID:m9a80eGX0
大人気ないな
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42d8-lyNC)
垢版 |
2024/04/09(火) 06:01:44.61ID:LgfO96pu0
だいにんき?
2024/04/09(火) 06:02:48.51ID:7hkO+A0H0
おおひとけ?
2024/04/09(火) 13:28:25.03ID:jW5uY/fp0
大人毛ないな
子供毛ないな
2024/04/09(火) 14:00:58.57ID:N372F7L10
ひろんちゅっき
2024/04/09(火) 17:55:23.58ID:uB9niYYkd
ハゲって言うな
2024/04/10(水) 09:23:15.80ID:uScgJPWt0
2024/04/10(水) 23:39:21.69ID:elLfLvYE0
また髪の話してる
2024/04/11(木) 05:28:35.53ID:PdpHWaVM0
髪は長い友っていうCMあったな(´・ω・`)
2024/04/11(木) 05:38:49.12ID:yRfoqCrX0
短い付き合いだった人もいるのにね
なんかゲイ様のお気持ちばかりおもんばかられてる昨今、
ハゲにはなぜ人権がないんだろうね
2024/04/12(金) 17:00:38.23ID:zF0P02v70
髪は死んだ
2024/04/13(土) 13:41:02.53ID:55ux0EoH0
ちょっと高いけど育毛剤のニューモでも試せばよくね?
2024/04/13(土) 13:44:36.59ID:7A10ZUAw0
>>534
正確には
「髪は抜けてから分かる長~い友」な
2024/04/13(土) 15:32:01.37ID:9MSfCJGU0
「抜け始めて分かる髪は長~い友達」だよ
2024/04/13(土) 15:53:49.79ID:55ux0EoH0
抜ける髪は総じて極細、下手すると釣り糸より細いかも
2024/04/13(土) 16:19:54.54ID:Bco6uJty0
彡 ⌒ ミ
(´;ω;`)
2024/04/13(土) 20:55:29.38ID:A7aoH6vg0
BonDriverProxyExを導入してPT2:1枚、PT3:2枚で運用してるんですが、
6番組同時録画使用とすると2番組失敗します
EpgDataCap_Bonを6個同時起動で受信できてるのは確認出来てるので、
チューナー自体は動いていそうです
BonDriverProxyExを経由させずに録画できるかは、まだ確認できてないんですが
対応する設定とかご存じだったら教えてください
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4218-lyNC)
垢版 |
2024/04/13(土) 22:46:51.65ID:OYFUz3RM0
BonDriverProxyEx.iniの

; 利用する BonDriver をカンマ区切りで指定
00=BonDriver-T;BonDriver_PTx-T0.dll;BonDriver_PTx-T2.dll;BonDriver_PTx-T1.dll;BonDriver_PTx-T3.dll
01=BonDriver-S;BonDriver_PTx-S2.dll;BonDriver_PTx-S0.dll;BonDriver_PTx-S1.dll;BonDriver_PTx-S3.dll

ところどうなっています?
2024/04/13(土) 23:15:41.98ID:K7HMp39W0
proxyとedcbのiniを晒してからだな。
2024/04/13(土) 23:41:09.06ID:A7aoH6vg0
>>543
こんな感じになってます。
[BONDRIVER]
00=BonDriver-T;BonDriver_PTxWDM-T0.dll;BonDriver_PTxWDM-T1.dll;BonDriver_PTxWDM-T2.dll;BonDriver_PTxWDM-T3.dll;BonDriver_PTxWDM-T4.dll;BonDriver_PTxWDM-T5.dll
01=BonDriver-S;BonDriver_PTxWDM-S0.dll;BonDriver_PTxWDM-S1.dll;BonDriver_PTxWDM-S2.dll;BonDriver_PTxWDM-S3.dll;BonDriver_PTxWDM-S4.dll;BonDriver_PTxWDM-S5.dll
2024/04/13(土) 23:42:22.83ID:A7aoH6vg0
>>544

EDCBのiniはこれ以外でなんかありますか?

[SET]
LastONID=-1
LastTSID=-1
LastSID=-1
LastBon=BonDriver_Proxy_S.dll
ChkUDP=0
ChkTCP=0
ModifyTitleBarText=1
OverlayTaskIcon=1
MinTask=1
DialogTemplate=0
AllService=0
Scramble=1
EMM=1
Caption=1
Data=0
RecFileName=$DYYYY$$DMM$$DDD$-$THH$$TMM$$TSS$-$ServiceName$.ts
OverWrite=0
OpenLast=1
DropSaveThresh=0
ScrambleSaveThresh=-1
NoLogScramble=0
DropLogAsUtf8=0
SaveDebugLog=0
TraceBonDriverLevel=0
TsBuffMaxCount=5000
WriteBuffMaxCount=-1
EpgCapBackBSBasicOnly=1
EpgCapBackCS1BasicOnly=1
EpgCapBackCS2BasicOnly=1
EpgCapBackCS3BasicOnly=0
EpgCapLive=1
EpgCapRec=1
ParseEpgPostProcess=0
EpgCapBackStartWaitSec=30
SaveLogo=1
SaveLogoTypeFlags=32
UDPWait=4
UDPPacket=128
ViewPath=
ViewOption=
ViewSingle=1
ViewCloseOnExit=0
2024/04/14(日) 13:38:43.62ID:N4t2lVmV0
>>546
PT2+PT2+PT3の環境
EpgTimerSrv.ini
[BonDriver_Proxy_S.dll]
Count=6
GetEpg=1
EPGCount=0
Priority=1
[BonDriver_Proxy_T.dll]
Count=6
GetEpg=1
EPGCount=0
Priority=0
これでやれてるよ
2024/04/14(日) 16:08:14.44ID:RbMwBl7K0
PT2とPT3の共通Bonドライバ(WDM?)だと、PT2のトラポン変更後のチャンネルの一部が読めてなかったのが一因っぽかった
とりあえずPT2とPT3のBonドライバ分けて、Proxy無しなら予約出来るようになりましたわ
時間切れなのでProxyはまた今度設定してみます
2024/04/14(日) 17:31:10.31ID:PQRmgbRd0
あれ、日曜の夕方5時30分ごろからノイズ入り始めた?
このいや~なブツブツノイズの感じ、またスターリンクがやらかしたか?
2024/04/14(日) 19:35:48.35ID:ltSY3n5x0
BS放送 17:26:13~17:31:10 3784 ドロップした
2024/04/15(月) 19:08:20.27ID:U9joJ94N0
ユーフォ3(2)で0byteになってた。
エラーメッセージを確認したらEPGが見つからないとか言ってたが
いったい何があったんだ?
2024/04/15(月) 19:14:35.69ID:7mWLfRsRa
>>551
電波が不安定で途切れた...などなど。
こっちでは、なんの問題もなく録画されてるとだけ言っておくおく。
2024/04/15(月) 19:15:35.03ID:7mWLfRsRa

すまん、文末が妙なことになった。
2024/04/15(月) 19:25:57.40ID:nRLmEYrN0
それはプレクスのチューナーで発生するやつじゃない?
対策方法は…なし!
2024/04/15(月) 19:44:45.47ID:2SzlLI1xH
自分もプレクスで録画途中で切れてた
レコーダーのほうはOKだった
2024/04/15(月) 19:56:10.27ID:7mWLfRsRa
>>552 だけど、チューナーはPX-MLT5PEで問題なく録画されてた。
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf92-VfW0)
垢版 |
2024/04/16(火) 16:55:53.35ID:WoFwmZgV0
>>551
うちはエラーなしで録画されていたけど音がおかしい。ちょっとエコーがかかった感じ。
TSをMPC-BEで再生させてシークとか再生速度変更とかすると音声が消える。
いったんAvidemuxで音声のみ形式を変更して保存したら再生はできるようになったけどやっぱりエコーがかかった感じ。

ちなみに元のTSをAviutlに読み込ませると一番最初に後ろの方の映像が出てきてまともに編集できない。
これは「不滅のあなたへ」でもあった現象。
2024/04/16(火) 18:26:20.61ID:+RPyUMr90
>>557
室内の会話はエコーが強すぎな感じだった
2024/04/16(火) 20:41:56.04ID:55TdANQW0
それは1期からずっとそう…
京アニのこだわりか録音技術のせい
ずっと耳障り
2024/04/16(火) 21:44:49.05ID:hPHc6IWm0
>>557
Eテレアニメは前後に5.1chとか副音声とかの番組に挟まれてるから
MPCというかバックエンドにFFmpeg使ってるプレイヤーは全部あんまり安定しないよ

Aviutlが変になるときはとりまTSをffmpeg使って映像だけ入ったTSと音声だけのwavに分離してから
読み込ませるとうまくいく
2024/04/19(金) 09:00:33.51ID:jnyIDU6c0
aviutl使わずにffmpegだけでエンコすればいいんじゃね?
2024/04/19(金) 10:10:53.80ID:zw3/pepB0
知らないとずっとハマるやつだしな
TMSR6で音声変換してもいけるし自分でできる範囲で対処すればいい
とりま不都合にぶつかるとAviutlはエンコ知識無いと使いこなせないから
音声変わったらぶった切ってくれるAmatsukazeもあるで!
ダークモード使う人には不評だが
2024/04/19(金) 11:30:17.94ID:hNOHBMoN0
>>562
Amatsukazeって局ロゴ有無でカットしてるんじゃないの?
2024/04/19(金) 13:46:37.61ID:3fJB95dk0
オリジナルは音声違いで無条件に分離される
rigaya版は音声再エンコ追加あり
2024/04/24(水) 22:06:22.13ID:Meiu5stu0
やっぱこのギャル子ちゃんに陰キャちゃん何も勝てないだろ
2024/04/26(金) 11:38:29.17ID:2/59hIi60
|´・ω・)
2024/04/26(金) 11:42:36.81ID:2/59hIi60
|´・ω・) 残念なお知らせ
https://tadaup.jp/614734b4d.png

昼前に気が付いた事だけど、放置プレー中のEDCBがまた暴走してました
暴走の影響でHDDを大量消費していたので、管理者で暴走しているEXEをKILLして対処
暴走に至った原因は想像がつくけど、暴走開始時刻付近のログを集めてみた

|´・ω・) 報告おしまい
568名無しさん@編集中 (ワッチョイ 68bc-cK01)
垢版 |
2024/04/26(金) 11:49:00.46ID:14Y3MeZw0
やっぱdefender以外は全部ウイルスソフトだな
2024/04/26(金) 12:16:51.48ID:2/59hIi60
|´・ω・) セキュリティソフトが原因ではないよ。

しいて言うなら、Windows10の自動更新が原因だと思う

イベントビューアのログを見ていると

・ ソフトウェア保護サービスの 2124-04-01T11:00:31Z の再起動をスケジュールしました。理由: RulesEngine。
・ メタデータ ステージングが失敗しました。コンテナー '{6A729BE1-7B71-5F65-8A9B-DA4187BF2CF4}' の結果=0x80070490

このエラーメッセージが大量報告されていたので
windowsがOSの都合で再起動を試みて何度も失敗。を繰り返しているのが原因かと

|´・ω・) 色々ググって解決案が出てきたので

ttps://nagasawa-hiroaki.jp/fix-software-protection-service-issue-windows-10
ttps://thewindowsclub.blog/event-id-131-metadata-staging-failed-in-windows-11-10/

今日中に暇を見つけて動作中の録画サーバの保守作業に取り掛かろうと思うけど
今回のようなEDCBの暴走はもはや恒例行事というか、年に数回は起きているので

いっそのことPCチューナーも含めて鯖PCごと作り替える時期かなと思う
2024/04/26(金) 12:38:18.41ID:pNJJR/++0
しくしく(´・ω・`)
2024/04/26(金) 12:45:56.13ID:uZsFXL1s0
アニメシアターXなのか
572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 68bc-cK01)
垢版 |
2024/04/26(金) 12:51:16.53ID:14Y3MeZw0
>>569
そうだったのか
勉強になったわサンクス
2024/04/26(金) 13:22:34.61ID:2/59hIi60
|´・ω・) AT-Xの前は、アニメシアターXだった

アニメシアターX当時のアイキャッチもあるよ480iだけどさ

https://tadaup.jp/61598bc89.png
https://tadaup.jp/61598c84c.png

局名は基本的に手動設定にしているので 最新の局名は反映させてないね
2024/04/26(金) 14:04:59.31ID:xbychH2v0
>>569
何故自動更新したままにする?
最大35日停止出来るし、暇をみて録画しない合間に手動で更新チェックすりゃしまいやんけ
2024/04/26(金) 14:10:07.64ID:nr77Gx6Td
録画鯖の生存監視用に1画面使っててなんとかしたいんだけど、
こういうモニターじゃ解像度狭すぎてEPGTimer表示させとくには厳しいかな?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1417174.html
2024/04/26(金) 14:12:13.49ID:4QcR2uas0
ムリだろ
2024/04/26(金) 14:15:07.03ID:jc8jnvk60
余裕でしょ
2024/04/26(金) 14:17:50.68ID:Is5+spe20
死活監視用ならやっすいモバイルモニタ買えばいいじゃん。
そこまでする必要は無いと思うけどな。
安定性がぁとか言うなら、まず運用を見直した方がいいよ。
2024/04/26(金) 14:30:22.19ID:jc8jnvk60
途中からtwitter表示用に用途がすり替わってしまうんじゃ?と思うけどなw
2024/04/26(金) 15:41:40.00ID:xbychH2v0
録画鯖に適時リモートデスクトップでリモート監視したらアカンのけ?
2024/04/26(金) 16:23:02.59ID:F2qkyBDi0
リモートpcの起動状態をタスクトレイのアイコンで表示するソフト使えばいい
2024/04/26(金) 16:32:04.04ID:OkJHbJng0
RDPつなぐとUSBが切れちゃう
2024/04/26(金) 16:56:50.86ID:nr77Gx6Td
皆様ありがとう

>>576−577
よくよく考えたらペイントで任意の大きさの画像作ってその上にEPGTimer置いてみればいい話だった……

>>578
トリプルモニタ環境でもう場所ギチギチでね
モニタの上か下にこういうのなら置けるかもと思って

>>582
VNCとかChromeのリモートデスクトップだったら大丈夫だったはずなのでそっちの線も考えてみる
2024/04/26(金) 17:10:34.12ID:nG2c5S1K0
>>582
柔らかいのを…いや、なんでもない。
585名無しさん@編集中 (ワッチョイ caab-cK01)
垢版 |
2024/04/26(金) 17:11:40.10ID:HKqnSio00
>>581
nWOL 便利ですね~
2024/04/26(金) 17:20:13.78ID:6ig/ELNO0
リモデ接続する時に

[オプションの表示]→[ローカルリソース]→[詳細表示]→[スマートカード]
のチェックを外さないから
クライアント側のカードリーダーを使ってしまう

定期
2024/04/26(金) 17:49:27.49ID:QsMm+71Q0
>>586
それオフってもスマートカードとの接続は切れるぞ
だからみんなBonCasLinkとか使ってた記憶
2024/04/26(金) 18:38:17.91ID:bm2ju3Pg0
EDCBバージョンアップするのって
全部上書きすればいいだけ?
2024/04/26(金) 19:03:19.70ID:bs2eT7Ii0
>>587
今でも使ってるよ~
2024/04/26(金) 19:20:05.32ID:bqM4YIlA0
リモートデスクトップをシャドウイングでセッション張ればいんじゃないか?
2024/04/26(金) 22:19:40.00ID:zxhx4r/Bd
必死に嘘書いてる奴が居るが、RDPで繋ぐと絶対に接続先のスマートカードは切断される

回避方法はOS標準ではスマートカードと認識されないスマートカードへのアクセス方法にする(BonCasLinkなど)か
VNCなどのRDP以外のリモート接続ツールを使うかのどっちかしか無い
2024/04/27(土) 01:27:22.96ID:pHRT8beJ0
>>591
あれ、うちだとシャドウイングで接続ならスマートカード使えてるんだが
2024/04/27(土) 22:04:27.66ID:FV1ukyST0
スマート カード デバイスのリダイレクトを許可しない
https://admx.help/?Category=Windows_10_2016&Policy=Microsoft.Policies.TerminalServer::TS_SMART_CARD&Language=ja-jp

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows NT\Terminal Services

fEnableSmartCard (REG_DWORD)
Enabled Value:0
Disabled Value:1
2024/04/27(土) 22:16:00.74ID:sqL3gMdB0
スマートカードのリダイレクトオプションは無効にできるぞ
そうなってから結構長いと思うが
2024/04/27(土) 23:53:16.58ID:vqQ2NXAVd
>>593
君は>>586も書き込んでるけど、すでに矛盾してないか?
2024/04/28(日) 00:10:28.50ID:1quAkplRr
昔はそれで出来てたはず…
はず…

最近はやってなかったからもう使えなかった事を知らなかった
2024/04/28(日) 00:11:53.03ID:1quAkplRr
まぁ柔らかい奴使えば関係ない話だし
普通のリモデでもローカルを使う方法は調べれば普通に出てくるから
出来ないとかいうやつは情弱ってこと
2024/04/28(日) 00:27:23.55ID:z0Cvxhoc0
EDCBのPC乗せかえって割と簡単なんだな
ほとんどコピーするだけでいけたわ
アップデートも上書きするだけ(不要なファイルができるかも知れないけど)
こんな簡単だったらもっと早くやればよかった
2024/04/28(日) 00:34:03.42ID:+9Qo4KQH0
そもそもインストーラーもないので
2024/04/28(日) 02:34:37.25ID:Z8nyMtIVa
>>598
基本的に気にしなくてもいいとは思うけど、不要なファルなどは、
素のedcbと自前で使ってたedcbのフォルダを、WinMergeで比較すればいい。
2024/04/28(日) 08:23:05.06ID:YFDFD+/hd
>>567
A,B ドライブだと・・?!
2024/04/28(日) 10:27:50.82ID:3E7Ni9CU0
>>567
FONTキレイな。
603名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7a-b946)
垢版 |
2024/04/28(日) 12:52:29.35ID:XR1OynZZ0
ふぉんとにー?
2024/04/28(日) 13:12:38.34ID:MfWKJLI30
>>601
確かに今はもう気にしなくても問題無いはずだけど、ちょっと抵抗あるかも
さすがにA,Bドライブ決め打ちのアプリなんてもうない・・はず・・だよね?
2024/04/28(日) 17:06:22.55ID:0sQUG0L60
Vにマウントしてるようだし
直接ABには触らないんじゃね?
2024/04/28(日) 17:55:34.34ID:NA+Mx/aBd
いま繋いでるHDDを全部記憶域スペースにしてまとめる作業してる
ドライブレター一つか二つになるから便利よ
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7a-b946)
垢版 |
2024/04/28(日) 17:57:47.43ID:XR1OynZZ0
HDDが壊れたらどうなりますん?
2024/04/28(日) 18:00:33.40ID:MfWKJLI30
確かに別に必ずしもドライブレター当てる必要無いんだよな
自分も録画用ドライブは録画フォルダにマウントしてるだけだし
2024/04/28(日) 18:57:18.78ID:0sQUG0L60
>>607
JBODみたいなもんだから壊れたらおしまいでは?
2024/04/28(日) 18:59:29.90ID:WIx3Mqtrd
>>607
ミラー以上の設定で無ければ全滅だったような
2024/04/29(月) 00:14:07.20ID:XiYNoYaO0
>>600
ありがとうございます
今度見てみます
前のEDCBフォルダも念のためコピーして残してあるので
612名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87cd-y8PE)
垢版 |
2024/04/29(月) 11:52:42.88ID:DzddFMBE0
スターチャンネル2とスターチャンネル3の局ロゴがTVTestにはあるのに、EDCBから消えているのに気付いてあわてて色々調べたら、局が5月末に廃止だってね。
知ってた?
2024/04/29(月) 11:58:21.57ID:7WBFx5pk0
実写とアニメでRecName_Macroの設定を分けたりすることは出来ますか?
後続でamatsukazeに連携もしているのでどこかしらで最終的に実写とアニメで命名規則を分けたいです。
2024/04/29(月) 13:03:45.15ID:IYrhS+sy0NIKU
>>612
ジャパネットになるんだよ
2024/04/29(月) 14:38:44.45ID:kBHtx+7k0NIKU
>>614
視聴料はジャパネット負担だな
2024/04/29(月) 15:09:09.62ID:5rOCoytXdNIKU
>>607
>>609
当たり前だけどパリティ運用よ
シンプルとかはただリスク上がるだけだからね
2024/04/29(月) 16:25:26.34ID:+qDEgw3h0NIKU
>>613
https://imgur.com/a/YJ92b9L
2024/04/30(火) 20:48:51.68ID:hu7wFcSg0
>>617
できました!!ありがとうございます!!
2024/05/03(金) 22:50:44.02ID:deDP5f150
スターチャンネルが1チャンネルに統合されちゃうんだな
字幕と吹き替えが一緒になるの少しめんどくさくなりそう
2024/05/04(土) 01:32:41.10ID:jFCC0/zn0
ガッツだぜ
2024/05/04(土) 02:22:45.23ID:YKvzq5xM0
パワフル魂
2024/05/04(土) 02:30:12.93ID:KHuHJdA50
ガッツ石松「なんだそれ?」
623名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7e-b946)
垢版 |
2024/05/04(土) 02:35:55.56ID:C/eR790c0
ああ、トースタ松本さんの歌?
2024/05/04(土) 10:11:41.26ID:1l+/Jdmj0
>>623
それは ガッツ出せ!
2024/05/04(土) 10:53:16.73ID:Q3ECwAhd0
>>624
ちょっと飛んでみろとか言われるの?
2024/05/04(土) 15:14:11.44ID:5DweppBY0
>>619
それで視聴料500円しか下がらんのか
流石に解約する人増えるだろうな
627名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8768-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:58:46.29ID:fp3T08jM0
で、フェスはどうなるん?
2024/05/04(土) 20:37:15.06ID:dE/n+nmRd
test
2024/05/06(月) 04:13:01.19ID:ezUCB9Ha0
タコで〜す
2024/05/06(月) 12:57:27.17ID:3OGGPbWn0
ハゲ!
2024/05/06(月) 14:26:05.03ID:TeVFHjg50
ecdbの番組表からスターチャンネル3を選択するとスターチャンネル2が映る様になってしまったのですが、どこの設定を見直せば良いですか?
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa61-0+0w)
垢版 |
2024/05/06(月) 14:36:22.46ID:pZ0Tolu80
なんか古いiPhoneを録画機に繋いでるとスリープ復帰してからの録画やTV視聴失敗するときない?
2024/05/07(火) 01:39:56.32ID:FcpBSiQG0
古いiPhoneが具体的に機種なのかiOSなのかも分からんし
繋いでるってのがVLCとかで視聴してるのかリモデで繋いでるのかマテリアルWEBからリモート視聴なのかも分からん
2024/05/07(火) 13:12:14.69ID:VTn+rVxT0
>>631
サービスで2か3を選べば良いんじゃね?
この2つは統計多重やってるみたいだからマルチ放送や110CSっぽい構成になってる
2024/05/07(火) 13:47:05.70ID:njwWrmUA0
どうせ5末にはスター2、3廃止になるんだから
使ってるボンドラに合わせた新規チャンネルファイルこの板のどっかに上がるだろ?
まあ自分で作るなりする人も多いだろうけど
2024/05/10(金) 19:52:44.09ID:82TNeoK60
ちゃんと録画してると思ってたら「EpgTimeSrvとの接続がタイムアウトしました。」って出てきて
ダンジョン飯とかゆるキャン△とか録画できてなかった・・・orz
これたまになるんだけどどうにかなりませんかね

ずっと撮り溜めてて1話でも撮り逃すと今まで撮った分も全部削除したくなっちゃう
2024/05/10(金) 20:18:00.82ID:3k7/rTXr0
SettingのEpgDataを作り直すと良いとか何とか見かけるな
2024/05/11(土) 00:32:43.46ID:iy8Qstsm0
>>636
うちは2台構成にしてる
片方はabt8WG氏版、もう片方はxtne6f氏版
2024/05/11(土) 07:52:55.51ID:QqvCJGND0
>>636
BSで全く同じのが次の日やってたりするぞ
2024/05/11(土) 08:56:30.58ID:5TuoTk8Q0
予約録画が開始するタイミングで録画の予約を追加してると「応答無し」になる事が何度かあって
でも数秒待ってれば復帰してそのまま予約追加されていたんで気にしていなかったんだが
「応答無し」だった数秒間録画の開始が出来ず、復帰したタイミングから録画開始してたみたい
フリーズしてたんだから当然と言えば当然なんだけど、気をつけないと
2024/05/11(土) 11:07:11.17ID:fOVoXczFd
なんでそんなことすんの
2024/05/12(日) 12:00:16.93ID:aLX2oop4M
床屋で髭を剃ってもらってるタイミングで話し出すタイプなんだろう
2024/05/13(月) 23:39:51.36ID:k/lthQRK0
チューナー数1で被る時間に予約入れてるのか
2024/05/14(火) 06:58:49.24ID:RmVBsz390
MLT8PEとWinUSBなら空いているチャンネルを自動割り振りするから快適過ぎる
2024/05/14(火) 07:07:03.68ID:OL2bLSzJ0
快適というか、空いているチャンネルを自動割り振りなんて
当たり前の挙動なのでは
2024/05/14(火) 08:00:25.78ID:b3wPH0MC0
当たり前なんだけど
dll何個も作って手動振り分けして
当たり前の機能を殺している間抜けがいるって話
2024/05/14(火) 08:53:06.11ID:IiSWHwTn0
dllって何て読んでる?
ドゥルル?
648名無しさん@編集中 (ワッチョイ efa5-sAaQ)
垢版 |
2024/05/14(火) 09:04:21.05ID:CoqqDRSd0
夢> でーえるえる
2024/05/14(火) 10:44:03.75ID:BagnFfp60
>>647
ライブラリ
2024/05/14(火) 11:07:47.25ID:nwJDqTHO0
ダイナミック リンク ライブラリ
allは「おーる」やろ?
dllは「どぅーる」って読むんやで

特別に教えたるから感謝せーよ
2024/05/14(火) 11:22:43.25ID:kY6FUvKm0
wifiをうぃふぃ言う様なもんやな
2024/05/14(火) 11:25:38.97ID:PvCkEI1X0
突っ込んだら負け
2024/05/14(火) 12:56:13.79ID:1eOa6ZyN0
え?チューナーの数だけ作るもんじゃないの?
2024/05/14(火) 13:06:19.49ID:x9nco+hma
WinUSBとMLT5の組み合わせだが、BonDriverのフォルダにあるファイルは以下の通りだな。
・BonDriver_Pipe.dll
・BonDriver_PX4-S.ChSet.txt
・BonDriver_PX4-T.ChSet.txt
・BonDriver_PX-MLT.dll
・BonDriver_PX-MLT.ini
・BonDriver_TCP.dll
・BonDriver_UDP.dll
・BonDriver_UDP.txt
・DriverHost_PX4.exe
・DriverHost_PX4.ini
・it930x-firmware.bin

※ チューナー数は、edcbの 基本設定 -> チューナー数(MLT5なんで5を指定)
2024/05/14(火) 14:13:29.44ID:b3wPH0MC0
>>653
それ誰が広めたんだろな
解説サイトか?
2024/05/14(火) 14:38:36.37ID:S+SUFHQP0
セットアップする時、自分もサイト見てチューナーのコピーした記憶があるw
二回目に別サイト参照した時は、要らんのかいなってなった
2024/05/14(火) 17:41:12.75ID:RbkCQFtm0
>>653
うちもそうしてるよ
指定した順に自動でチューナー振り分けてくれるからこれと言って不都合は無いね
2024/05/14(火) 18:02:38.63ID:vXYCGTdXr
プレ糞のWinUSB版じゃない
ASICEN系(PX-W3PE・PX-Q3PE) は
チューナーの数だけ凡ドライバーが必要だと思う
2024/05/14(火) 18:03:32.75ID:V0UHjL810
>>653
mklink活用しろ。
2024/05/14(火) 18:53:53.51ID:qrXnFpZS0
>>658
Bondriver_BDA改使えば増殖する必要無いから使うBondriverによる
2024/05/14(火) 19:10:23.42ID:4eiQsDER0
内部で開くチューナーと凡ドラ紐付け出来るradishは問題起きた時は便利なんだけどなぁ
winusbにもこの機能入ってくれればいいんだけど
2024/05/14(火) 19:36:31.99ID:/22t9Nwv0
BonDriverProxyExなんでdll複数作ってる
2024/05/15(水) 00:42:01.46ID:YAST9Stxd
BonDriver側でファイルを分けることによるチューナー個別指定が出来るなら分ければいい
出来ないなら分けなくていい
それだけの話
2024/05/15(水) 07:54:19.61ID:3dSOk8Z9d
個別指定出来て何が嬉しいのかわからん
2024/05/15(水) 09:19:08.62ID:2pmGWbBq0
不具合が起きたときに原因の切り分けができる
2024/05/15(水) 09:34:28.85ID:CP1jzPuq0
>>660
え?そうなの?当時知ってれば…
2024/05/15(水) 09:45:09.65ID:oExfwCse0
不具合ってもチューナーぶっ壊れたとかだろ
買い換えろって話なんだが
2024/05/15(水) 11:55:37.25ID:kbn7nAnV0
配線上の問題も見つけることができるね
内部で分配してたら意味ないので、個別に端子があるPT2あたりしか有効では無いが
まあ好みの問題なんだし好きにしろって事で
2024/05/15(水) 15:46:19.39ID:KtQyTSLD0
BonDriverProxyExではチューナーおまとめ出来るけどチューナーの特性でグループ分けてるよ
PTシリーズは安定していてドロップしないけど
USBチューナーは極稀にドロップする

優先度設けてPT3を録画専用、USBチューナーを優先度低い録画視聴用みたいな感じに
2024/05/16(木) 06:08:23.70ID:TP2mvFJL0
別にUSBだからドロップするなんて事はうちでは無いな
PX-S1UD 2台今日も元気です
2024/05/16(木) 10:15:05.69ID:DAb60Xlu0
240221でメモリリークしていてファイル保存に致命的な・・・で録画失敗するようになった
HDDの容量はもちろんに物理異常は見られず保存先を別ドライブにしてもダメ
直近にした事は JCOM環境にBS/CSアンテナを増設
CS受信できるようにしてEDCBにEPGで番組表を追加したぐらい
2024/05/16(木) 17:45:27.87ID:iOZV0BbF0
stable(安定)版のEDCBで運用してみたらどうなのさ?
2024/05/16(木) 22:41:46.99ID:+QpAy2R30
671ですが自己解決しました
674名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3c0-739I)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:49:42.51ID:8tGTYvG30
何が原因だったんですか!?
675名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11ba-8FIX)
垢版 |
2024/05/17(金) 05:54:22.45ID:JZTRlH8E0
メモリリークって馬鹿丸出しだな
2024/05/17(金) 09:38:20.11ID:mv6A6kn70
windows7の2.2TB問題が原因のようです
4TBのHDD×2をwindows10でGPTフォーマット
windows7にSATA接続しBIOSとOS共に4TBの容量認識を確認出来ているんですが実際は・・・

HDDの容量不足が原因
2024/05/17(金) 09:44:29.07ID:EbCnpm5U0
容量不足だとEDCBの録画結果にちゃんと出てると思う
2024/05/17(金) 09:58:50.16ID:aFweveNK0
勝手にサポート切れのOS使っといてメモリリークとか嘘情報流すやつ
2024/05/17(金) 10:26:39.01ID:+9mWozATd
>>676
Windows7の、じゃなくて32bit版Win7の、なんだけど
Windows7を32bitで使ってるの?
2024/05/17(金) 10:55:25.77ID:WAo9d1P+0
メモリリークと判断した理由は何だろ?
2024/05/17(金) 11:06:38.20ID:WAo9d1P+0
2.2TBの壁って起動ディスクとして使わずGPTフォーマットなら32bit版のWindows7でも問題出ないんじゃね?
2024/05/17(金) 11:16:46.60ID:oy55f4c50
Win7にHDDの壁なんかあったんだ知らなかった、俺も録画機は7のままだが6TのHDD普通に使えてるから知らなかった
2024/05/17(金) 11:21:20.78ID:25du0gPI0
>>682
32bit版はGPTからはブートできない、
ブートはMBRにしなければならないから2.2TBの壁があるってだけで
データドライブとして使うだけなら何の制約も無いよ
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ d710-qsnW)
垢版 |
2024/05/17(金) 18:54:44.87ID:2mVYKuSR0
OS自体がメモリリークの地獄
7 10 11

XPなんかは
150日起動してても平気
2024/05/17(金) 19:03:34.38ID:ADQw34hf0
Windows11で1年以上起動しっぱなしだけど、問題ないぞ
2024/05/17(金) 19:19:20.75ID:owWYIrjJ0
Win10x64 RDIMM 32GBだけど何も問題ないな
メモリリーク地獄ってどうなるん?
2024/05/17(金) 19:19:48.82ID:jjWo3Juv0
>>684
根拠なしでなにやってんの?
2024/05/17(金) 20:08:16.68ID:HDzotOYX0
8と8.1がかわいそう
2024/05/17(金) 22:14:46.60ID:R6UFhsN50
Vistaさんの雄姿も思い出して欲しい・・・
2024/05/17(金) 22:38:05.41ID:fNkLuLU/0
98と8とMeと11はゴミだが、XPとVistaと8.1と10はお宝だぞ
2024/05/17(金) 22:42:33.57ID:frYWej8b0
vistaのところ7だろ
2024/05/17(金) 22:52:19.23ID:SSmH8iiP0
Vistaは64bitOSを普及させた功労者
スリープがちゃんと出来るドライバを各メーカーに提供させ安定したS3が出来るようになった功労者
Win7はVistaをブラッシュアップして大成功した
2024/05/17(金) 23:47:29.94ID:fNkLuLU/0
おっと、すっかり、7を忘れてたわw お宝といえば2000も軽くてよかった。
3.1はコンベンショナルメモリが足りないと安定しないからconfig.sysを工夫するのに大変だったけど
2024/05/18(土) 00:13:46.44ID:P3lPQ3+R0
>>692
アホのアンチどもがVista64を貶しまくってたな
俺は何の問題も無く使ってたし
XP64も使ってた
2024/05/18(土) 00:28:06.78ID:+ZqT9qi30
そういえばかつてTVRockの作者もVista推しだったな
2024/05/18(土) 00:57:55.44ID:P3lPQ3+R0
>>695
懐かしい
そしてTvRockを成果として何処かの会社に入ったんだっけ?
その後どうなったん
2024/05/18(土) 07:35:18.15ID:HlTnI50w0
drop数をファイル名に入れる機能があれば
予約するとき検索して判断できるのに
これくらいだったらまた録画しなくていいかとか
2024/05/18(土) 07:40:40.35ID:KvNx6jsT0
録画済み一覧見たら
すごく解りやすく表示されてない?
2024/05/18(土) 07:57:50.43ID:HlTnI50w0
赤いのだけ残してるけど一日平均一個(ほとんど一桁か二桁 4桁はその時に消してる)
2019から多分1500くらいあって作成日時からスクロールしてdrop数確認するのが大変なんです
2024/05/18(土) 07:58:17.97ID:XDmrIZAx0
Vistaがクソみたいに言われてたのはXP用のマシンでVista動かしてたからで、
ちゃんとしたスペックのマシンだったらかなり優秀なOSだったんだよなぁ
2024/05/18(土) 08:04:27.50ID:VKQ/tXso0
AeroもVistaの方が好きだった
7はなんか安っぽくなった
2024/05/18(土) 08:15:46.67ID:KvNx6jsT0
>>699
めっちゃあるのねw
そもそも信号周り含めて環境見直した方が良くない?
ファイルネームに情報を記載したいのなら
rec name macro にその情報も含まれて無いかな?
drop数記載なんてやろうと思ったこと無いから詳細は知らんけど
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7bf-739I)
垢版 |
2024/05/18(土) 08:18:56.48ID:WJ0bEJzv0
ちょっと前はちょいちょい発生してたけどここ数ヶ月は殆ど見ないなあ
2024/05/18(土) 08:29:04.81ID:dxpuwBQt0
>>700
メモリ管理が変わったからってのもあったかな
使ってないメモリを積極的にキャッシュするようにしたらメモリ使いすぎと勘違いされてたし
705名無しさん@編集中 (ワッチョイ d319-739I)
垢版 |
2024/05/18(土) 08:33:33.65ID:1xJAwoTL0
>>700
Win3.1も95も98も2000もXPもVISTAも、発売された当時のハードウエア上では重かった思い出…
2024/05/18(土) 09:25:08.07ID:DjWwnd990
vistaは低スペPCで無理に使おうとしたのが原因だし…
2024/05/18(土) 11:16:20.78ID:Duyfu4TB0
>>697
映像と音声にdropなければerrファイルを作成しない様に改変してビルドしてるよ。
2024/05/18(土) 11:22:09.36ID:izZjI+X50
drop数とerror数って環境変数に含まれてた気がする
録画後実行バッチで録画ファイル結果一覧を作ればいいと思う
2024/05/18(土) 13:25:50.77ID:uzsbv7MC0
誰も思い出さないWindows Me
2024/05/18(土) 13:30:25.37ID:P3lPQ3+R0
>>709
今だからこその暴露本とか出してほしいよね
どう軽く評価しても返品交換相当だったよ
2024/05/18(土) 15:46:08.31ID:377cS5hf0
>>697,699
予約する時にドロップ数で判断って
わかさトラップみたいな番組途中にTSストリームの構成が変化する奴?
それとも室内アンテナとか使っていて特定の局の電波状況が悪いとか?

そもそもドロップ数で判断して予約するってどう言う状況?
ドロップ関係なく番組タイトルで自動予約登録等は使っていないの?
2024/05/18(土) 16:38:02.64ID:csACmWmr0
スカパーは再放送多いから雨天などでドロップしたら補完予約したいのだろけど
「画面表示」-「録画済み一覧」の設定で閾値設定したら過去はそれに応じて正常終了以外は再予約されたような・・・
今のバージョンで機能してるかは不明
2024/05/18(土) 23:32:03.09ID:EmdsFGX8d
全部録画してあとから判断するほうがよっぽど簡単だろ
地震テロップもあるから全部残し派だが
2024/05/19(日) 01:15:22.01ID:eoehsBUf0
ドロップは仕方ないが、金払ってるスカパーでテロップはねーよな
2024/05/19(日) 08:10:33.84ID:tja2DFoX0
スカパーならスマホで見ればよくね?
2024/05/19(日) 11:16:27.68ID:d6qbcc0fd
はぁ???
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17c5-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 11:20:16.58ID:F7YvA59G0
いきなりスマホは草
2024/05/19(日) 11:48:45.95ID:Z5O7K8s90
何言ってんだこいつ
2024/05/19(日) 12:26:14.93ID:tja2DFoX0
本当にカネ払っているのならなw
2024/05/19(日) 13:00:35.16ID:MAoaW69U0
なんだスクリプトか
2024/05/19(日) 13:08:29.69ID:6vWRyHeS0
スマホは風呂入りながら番組見るのにいいよね
ただ、スカパーとかワワワは面倒だからabema見てる
だが、abemaNEWSはタラコが出てきたら即消してる
アイツ気持ち悪い
2024/05/19(日) 13:15:40.28ID:MAoaW69U0
あれ、必死にヨイショしているのが怖い
2024/05/19(日) 18:02:07.18ID:ctKJHiGXd
スマホでオンデマンドで見るって話でしょ
2024/05/19(日) 18:59:05.36ID:ckSfRH/20
録画論議してるのに配信でおk言われても困るだろ
2024/05/19(日) 19:46:05.83ID:tja2DFoX0
少なくとも配信にはテロップ出ないし、余計なCMも差し込まれない
細い回線を使わない限り、dropも検知されない。
テレビ放送で録画に失敗したときは、配信を見るか配信を録画すれば補完もできるよな
2024/05/19(日) 22:10:24.31ID:74II8AQv0
スマホじゃなくてTVで見たいんじゃー
2024/05/20(月) 00:01:18.85ID:xiC6qj//0
こういうのを使えばいいんじゃね。
https://promo.skyperfectv.co.jp/netstick/
2024/05/20(月) 01:29:40.28ID:2nCXuevA0
test
2024/05/20(月) 01:36:13.67ID:2nCXuevA0
test
2024/05/20(月) 01:37:30.61ID:2nCXuevA0
>>697
Rename-Item (${env:FilePath}) (${env:FilePath}_${env:Drops})


書き込み規制の仕様がいまいちわからん
2024/05/20(月) 01:41:50.97ID:GWu3QtWk0
へえ! URLでなくとも半角英数字の連続で規制してるのか
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a22-UQRA)
垢版 |
2024/05/20(月) 18:14:10.57ID:jqQHm12H0
助けて・・・PCの具合がおかしくなったんで強制再起動したら
まさかのEpgTimerの表示がとんでもないものに
例えば番組表のチャンネル表示がそれぞれ全部の局が3ch分とか全部表示されて横幅がえらいことに
フォントも変わっちゃってるし番組種類の色分けもされてない
つまり設定が馬鹿になってしまったようなんで以前使ってたようにしたいけど
どの設定ファイルなのかが分からなくて
予約の辺りの設定ファイルはなんとなく分かったからコピーして保管してたりしたけど
これについてはどれなのか分からないのでコピー保管してないかもしれない・・・
PCの強制再起動なんて何回もやってきてるけど今回の異常は初めて
なんでEpgTimerに影響が?

幸い予約動作には影響が無くて問題なく録画できてるし予約関連の番組データも飛んでない
2024/05/20(月) 18:29:54.71ID:BU+QCV2y0
ファイルアクセス中に再起動するとまれによくある。
2024/05/20(月) 18:43:59.56ID:bQ7P+iYu0
>>732
設定を変えて適用を押したら該当するファイルの更新日時が変わるので
予めフォルダの並び順を更新日時にしらすぐに分かると思うけど
2024/05/20(月) 18:54:04.75ID:3qnE3hrI0
>>732
とりあえずそのまま新しく追加して見てキチンと表示されてるかどうかだな
新規で表示正しいなら新しく登録し直していくのが手間だけで一番簡単
2024/05/20(月) 20:07:45.06ID:lCA3oej30
>>732
EpgTimer.exe.xml
737名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a22-UQRA)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:29:12.84ID:jqQHm12H0
>>736
それ!なんかコピーしてた!
表示設定は戻ったありがとう・・・
ただ1年前のだったんで検索ワードとか何箇所か違ってる部分があったから
それはもう自力でやるしかなく

ただおかしなところがあるかチェックしてるときに検索のところで
なぜかテレビ局の一覧が出てなくて検索できず
ぐぐっても情報がわからなくてとりあえずEDCB.exe起動して
EPG取得が出来なかったんでチャンネルスキャンしてみたら
EPG取得もできて一応戻ったように見える
EPGデータが飛んだ理由もこれまた謎
>>733
どこのファイルに何がアクセスしてたんだろう?
なのでとりあえず今のところは完?
2024/05/21(火) 02:41:04.58ID:x8AgfX2Sd
そりゃ強制再起動すりゃファイルが壊れることもあるだろ
謎でも何でも無い
2024/05/21(火) 02:41:07.11ID:x8AgfX2Sd
そりゃ強制再起動すりゃファイルが壊れることもあるだろ
謎でも何でも無い
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e10-l9Ga)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:00:19.83ID:uKHu+0MB0
強制再起で消えるわけがない
脆弱性が発動してるよ
俺も以下の報道が大々的になるちょっと前にボンドラのDLL消された

Microsoft DefenderとKaspersky EDRに“完全解決困難”な脆弱性 マルウェア検出機能を悪用
2024年04月24日 08時00分

DTV界隈は攻撃対象だろうね


サンプルのクラウド収集やら
個人のセキュリティ屋がサンプルの類を共有しはじめて言及する行為が行われているので
マルウェア業界がいきり始めたからそのうち削除テロが起こるかもと個人的には思ってた
2024/05/21(火) 21:43:19.94ID:CKV9ESH/0
このハッシュのファイルは悪質だ、という情報を
セキュリティ対策ソフトのDBに登録したら消えそうだな
コミュニティ信頼みたいのもどういうコミュニティなのかわからない
2024/05/21(火) 22:31:10.55ID:vaDC+13yd
陰謀論者の方?
2024/05/22(水) 01:25:36.84ID:1CKaqiz2d
仕事中停電があって開いてたワードファイル死亡したことある
2024/05/22(水) 11:38:23.13ID:M6o2x9Bu0
EpgDataCap_Bon.exe 単体でバッチファイルで録画したい
コマンドラインオプションの説明どこにある?
2024/05/22(水) 13:00:45.52ID:6JV/WXKb0
>>742
とれんどMは検知機能を最高にすると
自ビルドして配置した瞬間消えた覚えあるぞ

KSはSpinelを消してきた
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17e3-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:02:45.38ID:XHuWwRaX0
みんなウイルスソフト入れてるんだな
2024/05/22(水) 13:09:03.73ID:oo803HqW0
>>744
つ ソース
2024/05/22(水) 14:04:32.81ID:xs/Y2NH5d
>>745
はいはいそうだねすごいね

完全一致で検出してるわけではないと分からないものかなぁ…
2024/05/22(水) 14:39:56.10ID:wHCHQEah0
基地外怖い
2024/05/22(水) 15:25:17.46ID:1CKaqiz2d
昔2chにラブレターウイルスのコードがよく貼られててノートン先生大激怒ってネタになってたよね
2024/05/23(木) 21:16:21.55ID:K7Atr1Q60
CLIでEDCBを使うとか何処の変態さんだよ
2024/05/23(木) 22:03:20.95ID:Xxkzn42P0
>>743
定期的に保存する設定なかったっけ?
2024/05/24(金) 01:25:27.24ID:JU8rGNiO0
EDCBでファイル名を全角スペースを半角スペースに変える方法教えてくださいよろしくお願いいたします
全角スペースの番組が多くなって録画後Batが失敗して改めてバッチファイル使うときリネームするのつらいので
2024/05/24(金) 03:49:14.17ID:xERyTMeUd
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/Readme_Mod.txt
ドキュメント読もうな
755名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ba-sC7m)
垢版 |
2024/05/24(金) 05:33:09.12ID:F8hC3OYx0
>>753
batに半角変換を記述すればいいだけ
2024/05/24(金) 12:20:50.16ID:5FixTCm00
すいやせん
Modbitrate4CS改をだれかウプしていだだけないでしょうか
もしくは手に入るところがあれば
2024/05/24(金) 12:45:59.05ID:58f6PXXx0
>>756
https://xman008.livedoor.blog/archives/2014-04-02.html
2024/05/24(金) 12:56:43.62ID:5FixTCm00
新しいのほしいです
2024/05/24(金) 16:07:38.51ID:Yl6Bk6an0
>>753
設定→EpgTimerSrvの設定→予約情報管理
RecName_Macro.dllの設定
$Tr/【全角空白】/【半角空白】 /(Title2)$
2024/05/24(金) 20:35:52.54ID:cyUjoQnn0
共有フォルダの録画中のtsファイル、追いかけ再生出来るんだな。シランカッタ

今まで録画終わるの待ってたよ。
倍速再生も出来て、こりゃ良いわ。
2024/05/24(金) 20:43:52.64ID:BNGXqUhAa
tsファイルってそういうもんだしな。
2024/05/25(土) 11:27:28.50ID:P+gT2G//0
☆はこのままでも大丈夫なの?BONDriverいじらないとだめなの?
763名無しさん@編集中 (ワッチョイ caba-sC7m)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:40:47.93ID:m7g6aapd0
凡ドラ弄るは新しいな
2024/05/25(土) 15:32:40.24ID:VaTBpYTz0
凡ドラさん黙々と動作してくれてるのに、言いがかり付けられて改造されようとしてるのか・・・
2024/05/25(土) 16:27:54.40ID:nryrW8e+d
しばらくメンテしないうちに凡ドラにもそんな機能が付いたんだな
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e86-lB5S)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:26:27.53ID:Rr+z8LEs0
https://i.imgur.com/krv0pWd.png
1部チャンネルだけ取得できなくなるのってどうしたらいいか教えてください
EPG取得→再度読み込みやってもダメ
EpgData消して1からやり直せば復活するけど毎回これやるのはめんどくさい…
2024/05/25(土) 17:39:03.81ID:bS9sjv4o0
>>764
気狂いを改心させようとしても無理なように、
いつも割を食うのは黙々と働いてる人。
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1789-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:43:40.90ID:OHCnxRxk0
>>766
東京mxってこんなにアニメ放送するんだなずるくない?嫉妬しちゃうわ
2024/05/25(土) 19:19:25.68ID:R+68XlMbM
>>768
BSがあるじゃない
770名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1789-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 19:21:33.59ID:OHCnxRxk0
>>769
BSでやってないのも結構あって辛い
ツイッターとかでたまに懐かしい映画化作品の名前出ても東京だったりするし・・・
2024/05/25(土) 21:06:05.08ID:13V5LzNa0
なら都民に委託しろ
2024/05/25(土) 21:10:37.27ID:M0aAe5g30
委託?
ダビング頼んだぞ!都民!
って?
2024/05/25(土) 21:21:56.28ID:z4mU+I0y0
>>768
MXのアニメは、BS11やAT-Xで遅延放送される場合が多い
どうしてもリアルタイムに見たいならネット配信経由でMXの番組を見ればいいし
データとして残したいならOBSなどで録画すればいい。
2024/05/25(土) 21:29:07.43ID:M0aAe5g30
刃鬼なんかは再放送やってない
2024/05/25(土) 21:34:07.01ID:z4mU+I0y0
刃鬼のアニメなんてあったのか?どの層にニーズがあるのか理解できないが。
2024/05/25(土) 21:38:47.45ID:7r1tNoPD0
ダビングってなに?
それをするとコピーが作れるんですか
2024/05/25(土) 22:34:32.29ID:QxtS+6UW0
>>770
え、そう?
かつてはBS未放映も多かったけど、ここ最近はBS民放のどこかで何かしら取り扱ってると思うから"結構ない"ことはないんじゃないかな。
2024/05/26(日) 12:59:32.74ID:ePB0fRwod
MXってマルチチャンネル(?)とかで解像度低くなかったか?
2024/05/26(日) 13:36:22.12ID:a3pTrdY80
MX1の解像度は1440x1080だよ。ビットレート低くて画質がアレなだけ
2024/05/26(日) 14:54:17.11ID:pmR0aNBB0
>>637
やってみたけど効果なかったぞ

>>638
2台構成は検討するわ
DDMax M8が出てからな

>>639
東海地方だとダン飯もゆるキャン△も同日なんだが他の地方は違うのか
https://i.imgur.com/X04oHuG.jpeg
ダン飯とかうる星は今までノーミスで録画できてたからショックが大きい
2024/05/26(日) 16:09:03.50ID:3NRVGS/10
>>779
MXは終日マルチチャンネルだから画質が悪い
BSもマルチチャンネルの枠があってBSフジのポーション頼みやスペースダンディは残念枠

地上波(日テレ、TBS、テレ東)とBSで同じ番組が放送される場合はBSのほうがブロックノイズは少ない
2024/05/26(日) 19:22:19.17ID:EoMsfWal0
>>780
CSと間違ってるんだろBSは固定だから
録画ミスは使ってる環境だろうね

新しめの環境だとBIOSで何かしなきゃいけないんじゃなかった?
2024/05/26(日) 21:37:11.40ID:8dIkPJPU0
ここの住民の人にはお前今更何を言ってんだ?と呆れられるかもしれんが
不具合があってptシリーズTvTest、EDCBを一から再構築してたら
EDCBのチャンネルスキャンで放送大学のダブリ(スカパー無くなった影響の)でハマってしまった
前回構築したのがBS松竹東急など追加された時だったのでまったく知らなかったのでせっかくのお休みを再構築で潰してしまった
歳とってくると再構築は面倒でキツイわ

単なる愚痴を言いに来た…スマンな
2024/05/26(日) 21:50:55.93ID:/YPAsX8I0
Githubでxtne6f最新版落として解凍したら
Hogehoge¥EDCB-work-plus-s-bin\x86\Tools\relayread.exeはトロイの木馬って警告きたんだけど俺だけ?
2024/05/26(日) 22:19:35.34ID:KA/BnFyM0
Githubならコード付いてるのでは?
読めばええやん
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5163-+dKq)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:57:56.50ID:4P/k7A9X0
BSは地上波で1440×1080の奴が1920×1080になってる事があるので
録画環境整えたら契約した方が良いな
東京MXで今ガンダムseedHDリマスターがやってるけど
TSで既にブロックノイズ出てる事が多い
>>783
俺もOS再インストールしたいけど、めんどくさいから出来ないわ
省電力省スペースの録画専用機作るしか無いな
2024/05/27(月) 00:27:05.74ID:aS0GfcmT0
>>785
ぐぐったら作者がいらんファイルやからそのままでおkって書いてた
2024/05/27(月) 09:02:53.82ID:uhzpSADZ0
どのみち納品はHDCAMなんじゃないの?
2024/05/27(月) 14:53:50.07ID:g5tEu1ET0
>>788
HDCAM納品はもう終わってて受け付けてくれないよ
今はXDCAMだから1920x1080になってる
2024/05/27(月) 17:23:53.84ID:uhzpSADZ0
そーなのかー
2024/05/28(火) 00:15:18.68ID:Kj47RzZU0
金豚のせいで録画めちゃくちゃやん
2024/05/28(火) 00:28:20.05ID:o6UD6Cey0
>>791
黒電話だぞ
2024/05/28(火) 00:31:37.49ID:pSKBlhwg0
日本のメディアもちょっと騒ぎ過ぎの感はある
実害無いとわかったならその時点でさっさと通常営業に戻せばいいのに
2024/05/28(火) 01:43:50.18ID:uqCoH5E50
あに瓶が更新終わっちゃったから分からないけど
今でも放送で横1920が維持されてる局・作品ってあんの?
795名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b08-GD45)
垢版 |
2024/05/28(火) 06:08:58.34ID:H2rrMnOZ0
BS11って1920じゃないん?
TVtestの下のところにそう書いてあったから1920だと思ってた
796名無しさん@編集中 (ワッチョイ d301-O2Se)
垢版 |
2024/05/28(火) 06:38:12.51ID:EsT2DcH80
1440を1920に引き延ばしているからそうなってるんじゃないですかね?

今も1920なのは、BSプレミアム跡地の金沢放送局ぐらい?
(1440を衛星に送る前に1920に変換しているのかはわかりませんが)
2024/05/28(火) 06:44:12.33ID:EKfD4K3P0
>>796
そんなことないよ
https://i.imgur.com/if4puUC.png
https://i.imgur.com/kUfeoac.png
2024/05/28(火) 06:50:04.90ID:8uTq8wOE0
雨ザザぶりで深夜アニメドロップ祭り状態
ヲワタ
2024/05/28(火) 06:57:29.64ID:aV7cBaCG0
アニヲタ臭い
2024/05/28(火) 06:57:38.03ID:UtDJocdp0
>>794
BSプレミアム(石川県内同時放送)/WOWOWプライム・ライブ・シネマ/BS11が1920
2024/05/28(火) 07:18:28.19ID:DqRbSdrS0
3波がMPEG2じゃなくてプレミアムみたいにAVCだとts容量かさばらずに済むんだがなぁ〜
と思いつつ幾星霜・・・(´・ω・`)
2024/05/28(火) 07:27:18.00ID:DKi+pNCg0
スカパーはプレミアムで録画すればええんやで
803名無しさん@編集中 (ワッチョイ a113-kbE7)
垢版 |
2024/05/28(火) 07:53:16.39ID:MqlvG2EX0
うちはプレミアムの契約が19年を超えましたわ
20年になったらあなんかほしいわ
2024/05/28(火) 09:00:24.29ID:m6IW0peba
あに瓶のサイトによるとBS11は1920制作アニメも一度1440にしてから1920にしているらしい
今でもそうかは知らん
2024/05/28(火) 09:44:14.26ID:tZ4zqt0J0
>>804
今はXDCAM納品だからしてないと思うけどね
HDCAMだと記録時に1440になってたけど
2024/05/28(火) 11:41:58.91ID:p42pdBVur
N100のミニPCにUSBチューナー付けて録画、AmatsukazeでQSVエンコ、って実用に足るのかな?
実用出来るなら移行したい
2024/05/28(火) 11:59:59.03ID:Lta4Jp9P0
N100DC-ITXにMLT5PE(電源のみPCIeで映像はUSB接続)でAmatsukazeでQSVエンコでなんの問題もないよ
メモリ16GB
ただ多重録画が重なるときついかも同時録画2本位までなら問題なし
それ以外の不確定要素だとミニPCは中華だからそっちの品質面で駄目かどうかはわからない
2024/05/28(火) 12:26:43.28ID:uqCoH5E50
TV局の技術が「これXDCAM納品なのにこの編集機通すと横解像度の情報量が落ちてますよ」なんて意識しているのかなぁ…
2024/05/28(火) 12:32:18.39ID:wUejupdh0
ミニPCの耐久性のなさは異常
2024/05/28(火) 13:05:44.69ID:6C5oZ2ye0
Windows8.1を入れた録画用の初代LIVAは10年選手で故障もないけどな
2024/05/28(火) 13:08:21.64ID:p42pdBVur
>>807
806です、ありがとう!
録画用外付けハードディスクに録画、ですよね?
熱暴走とかは心配ないですか?
ノート用のUSBファンとか用意したほうが良いですかね?
2024/05/28(火) 13:09:45.23ID:TjS6T19a0
8本同録でも余裕やで
2024/05/28(火) 13:15:30.56ID:kgfaYY9x0
>>809
ノートPCと変わらん
部品も大概同じやし
2024/05/28(火) 13:54:54.52ID:Lta4Jp9P0
>>811
そんなに大量録画しないから2.5のUSBSSDに録画してるよSSDなので発熱なんぞなんの問題もないよ(保存するときはあとでHDDにコピーしてる)
あと繰り返しだけど、うちはASRockのマザーボードの話でミニPCではないのよ
ただ言える事はN100の発熱はまじでエグい(くっそ熱くなる)ので、
ファンレスヒートシンクだけだと全然だめでマザーボードに直風あてて冷やしてるそうしないと100度なんてすぐ到達しちゃう
ミニPCでファンがポンコツだと確実にサーマルスロットリング発生するか最悪システム毎熱で落ちると思う
2024/05/28(火) 14:00:55.53ID:Lta4Jp9P0
>>810
ここでいうミニPCは聞いたこともない中華PCでしょう
ECSは仮にも台湾企業でだいぶまとも
なのでミニPCでもいうまでもなくASUSとかが作ればまともだけど、格安N100って聞いたこともない中華ばっかなんよね
2024/05/28(火) 16:05:31.56ID:TGl8zuiVM
きちんとチップセットドライバーとグラボドライバー当ててるか?
above4G有効、BAR有効にしていれば多少の負荷くらいじゃドロップしないよ
MLT8PE、RTX4060Ti、AMD5800X、X570で同時8ch録画しながら同時2ストリームエンコードしてるけど
817名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5163-+dKq)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:27:12.67ID:XPOdqPmi0
n100は10nmプロセスだし次の世代で一気に5nmになるから
それでまた省電力CPU出してくれないかなと思うわ
nvidiaが3000シリーズから4000シリーズになった時に一気に発熱と電力効率が良くなったからね
2024/05/28(火) 16:52:41.50ID:GEjDhBDe0
そこがまちどうしいな
2024/05/28(火) 17:56:24.54ID:AOmuQkzj0
2.5GbEのLANあればNASに直接録画でも安定しそう
2024/05/28(火) 22:44:59.62ID:wUejupdh0
ノートPCと違って熱問題でミニPCは論外だよ
2024/05/28(火) 22:48:19.81ID:pSKBlhwg0
全然ミニじゃなくていいので、5インチベイが一杯ついたケース欲しい
HDDのリムーバブルトレイを載せまくって録画データをどんどん移動・整理したいんだが
光学ドライブも廃れてきてるおかげで、最近のケースって5インチベイ減らされるばかりなんだよなあ
2024/05/28(火) 23:43:13.00ID:qz6WHNVW0
そういう要望を満たすのは近頃は↓のみたいな鯖ケースぐらいしかなさそうね
https://techace.jp/CP−445−R8−JP
2024/05/29(水) 00:53:13.35ID:2H7tmhzq0
10G NIC環境作ればSATAより早いから NAS保存にしてNAS側で取り外しするとかは?

あとリムーバブルじゃなければJonsbo のケースはHDDいっぱい載せれるやつが多い
2024/05/29(水) 01:57:03.41ID:L4UJiO3P0
SST-CS380とかは?
ホットスワップ対応だよ
2024/05/29(水) 02:22:51.29ID:uQ4gL3DL0
>>821
AntecPC100
地味な存在だけど
2024/05/29(水) 02:43:30.19ID:uQ4gL3DL0
>>825
もう売ってなかった
2024/05/29(水) 08:35:55.05ID:Wl/8qA8Z0
>>822-825
おすすめ㌧
検討してみるよ
2024/05/29(水) 10:37:36.53ID:Z8UGmsxa0
番長皿屋敷やろ
まだ売ってたとはw
2024/05/29(水) 10:55:29.34ID:gDxMAERm0
退役して物置でモスボール状態のSuper18-BKどうしようかなぁ
5インチ11段は貴重なんだけど全体の作りはあんま良くないし
830名無しさん@編集中 (ワッチョイ d353-O2Se)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:25:09.75ID:ishgGwcr0
最近のPCケースは、5inchベイや3.5シャドウベイが無くなって困りますね
2024/05/29(水) 12:23:49.66ID:zBb943xt0NIKU
>>786
Windows11ならOSの再インストールも数クリックで終わる
2024/05/29(水) 12:44:47.23ID:oIAgAKxI0NIKU
だからもう外付けるしかないわけよ
2024/05/29(水) 13:03:57.60ID:u9Vwb16yMNIKU
3.5シャドウベイがあっても風の当たらない隙間に追いやられたりしてるな
2024/05/30(木) 00:01:57.09ID:2UlESjweM
前はJ4125で今はN5095のミニPCで録画してる
今のは2年強使ってるけどスペック不足は感じない
別にメインのさらに低スぺ録画機は10年以上使ってる
835名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5163-+dKq)
垢版 |
2024/05/30(木) 00:32:36.93ID:G1gF/yiz0
13世代と14世代のCPUがやばいって事になってるから
N100も100度行くなら同じようにぶっ壊れるのかな?
2024/05/30(木) 00:42:10.56ID:2UlESjweM
いやいや
ミニPCに何をさせたいんだ?
エンコか?
2024/05/30(木) 00:44:51.95ID:5sqXzoiM0
n100は底板開けて12ファンの上に載せてますがな
2024/05/30(木) 02:32:14.75ID:Ov05xo3e0
n100よりn97の方が性能が上な件について
まぁn97はn90の後継なんだけど
ネーミングセンスを疑うわ
2024/05/30(木) 05:13:50.47ID:BjJz69ia0
ネーミングはさておきN97は消費電力でかすぎてダメ
2024/05/30(木) 16:21:06.72ID:z0mWfSfV0
>>835
ヤバいの?
ぶっ壊れ報告続出中?
2024/05/30(木) 16:29:51.35ID:72G2y06j0
温度じゃなくて自動オーバークロック時の過電流が原因ってことだから関係ないんじゃないの?
2024/05/30(木) 18:14:59.88ID:BjJz69ia0
サーマルスロットリングが働くから今どき熱で壊れるとかないって
この話とは別で強烈に電圧をかけたOC状態の時に無駄に電流が流れるって話で普通の人には関係なし
2024/05/30(木) 18:24:26.27ID:Ov05xo3e0
>>835
オーバークロック対応マザーを使ってる時にだけ発生する奴な
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5163-+dKq)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:25:20.05ID:G1gF/yiz0
すまんかった
さっき見てきたらN100は12世代だそうだ
2024/06/01(土) 08:37:49.64ID:UFDU3FcB0
週に一度の予約作業
スターのEPGが表示されないんだが?
timerの設定番組表表示項目 表示タブ変更表示条件から
1と数字なしを追加しても出ない
チャンネルスキャンしても出ない
2024/06/01(土) 08:44:32.37ID:7yi492nWd
>>845
俺もだ
誰か助けて
2024/06/01(土) 08:52:39.95ID:7yi492nWd
8:55に戻る?
2024/06/01(土) 08:57:04.53ID:0CvDw7jx0
何もしてないけど普通に番組表出るけど
まだ3チャンネルあるし
2024/06/01(土) 09:15:44.60ID:c6N6KDWy0
番組表からのジャンプがうまくいかない
2024/06/01(土) 09:32:11.53ID:9XpNEydH0
更新して再起動するとEPGのスターチャンネル表示を1つに修正してくれる
BSプレミアムに石川地デジが入っているので削除するか残すか判断が必要
局ロゴも変わってるので気になる方は禿げないうちに再取得を
2024/06/01(土) 09:56:33.35ID:UFDU3FcB0
表示条件サービス一覧に数字なしがいつのまにか出てた
解決しました

関係ないがtvtestの番組表を数年ぶりにみたがかなり表示されてない
まあ見ないからいいが
852名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1fb-kbE7)
垢版 |
2024/06/01(土) 09:58:47.83ID:k8QbeDLR0
スタチャンの継続chは元201ch それが200chになる
素直にチャンネルスキャンやりなおしなさい
2024/06/01(土) 10:03:25.50ID:kA6vvFP80
TVTestの設定→EPG/番組情報→EpgDataCap_BonのEPGデータを利用する にチェック入れたら
EDCBのEPGデータをTVTestの番組表データとして使ってくれるようになるよ
854名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba4-5maK)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:23:42.92ID:2t04nQFz0
BonDriver_PT-S.ch2はChスキャンだけでいいのか
2024/06/01(土) 11:29:49.71ID:SBX5Rhdx0
スタチャン消えた
2024/06/01(土) 12:52:25.34ID:VaK5Gj8aM
飛ばずに消えた
2024/06/01(土) 12:53:26.15ID:p4kCMM5t0
久々にチャンネルスキャンしたらBS松竹東急消えてビビった
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7304-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:56:48.41ID:JT0rwbns0
Setting ChSet4.txtとChSet5.txtを修正すればok
番組表の設定でスタ1から3を削除
スターチャン追加すると一番下に追加されるから
移動して番組表の好きな位置に
録画できなかったらEpgDataを開いて中身を捨てて
番組情報撮り直し
2024/06/01(土) 13:12:05.58ID:dUtUfKuB0
スタチャン見ない人は別に何もせんでいいんだよね
2024/06/01(土) 13:16:17.53ID:eCWj/puS0
EpqDataCap_Bonチャンネルスキャンして
EDCBの番組表~と設定みたらスタチャン200が無いんですけど
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ a159-kbE7)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:35:03.88ID:k8QbeDLR0
設定ボタンクリックして 番組表の表示項目の更新作業は必要になりますよ
使ってる版によって操作手順は少し変わる
862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7304-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:01:26.58ID:JT0rwbns0
確認するには
EpgDataCap_Bon.exeを単体で起動して
サービスでスタチャンに合わせ右下の小窓に番組情報が表示されるか
その末尾に
OriginalNetworkID:4(0x0004)
TransportStreamID:16626(0x40F2)
ServiceID:200(0x00C8)
EventID:5326(0x14CE)
って出てるか
863名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7304-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:04:39.48ID:JT0rwbns0
あ〜
最後のイベントIDは番組ごとに変わるので削除でお願いします
2024/06/01(土) 14:22:43.69ID:O5Qnhyyc0
スタチャン、ジョンウィック祭りじゃん
https://i.imgur.com/ahPC1Um.png
2024/06/01(土) 14:38:39.88ID:eCWj/puS0
EpgDataCap_Bon.exeのチャンネルスキャンはできてる
Epg取得して
EDCBの番組表設定をしようとしたら
スタチャンは800のしか出てこないんだ
2024/06/01(土) 14:42:42.21ID:O5Qnhyyc0
>>865
chset.txtの更新はしたの?
2024/06/01(土) 14:52:41.63ID:eCWj/puS0
>>866
いや?
チャンネルスキャンすればいいだけ~と思ってるけど
違うの??
2024/06/01(土) 14:55:35.86ID:O5Qnhyyc0
>>867
サービスIDが変更になってるから
大元のchset.txtの修正が必要
869名無しさん@編集中 (ワッチョイ abba-Av8/)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:59:14.94ID:kQZEXx5z0
>>868
だったら早くupしろ
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1de-kbE7)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:01:49.59ID:k8QbeDLR0
うまくいかない人は、settingフォルダーの
chset*.txt を削除してからチャンネルスキャンをしましょう
2024/06/01(土) 15:01:52.45ID:O5Qnhyyc0
>>869
チューナーによって違うんだからシラネーヨ
2024/06/01(土) 15:13:00.69ID:hYf/zAlR0
チャンネルスキャンやらないと☆の予約とか出来ないの?
2024/06/01(土) 15:40:52.56ID:f6Uf0NQb0
数年のうちに跡地に新局が入るかもしれないから残骸は放置してても良いと思うけどな
2024/06/01(土) 15:47:13.46ID:O6ZHLWJJ0
ChSet4は作業終わったら削除してもいいんだっけ?
875名無しさん@編集中 (ワッチョイ b332-p6/0)
垢版 |
2024/06/01(土) 16:01:59.34ID:eCWj/puS0
>>870
ありがとう
番組表うまくいった
2024/06/01(土) 16:39:09.28ID:HrIcMFjW0
放送大学はどっちを消せばいいの?
2024/06/01(土) 16:49:24.24ID:KFaBSmuh0
BSとプレミアムのスキャンしてEPGも取得し直したわ
スターチャンネルさみしくなったな・・・
878 警備員[Lv.3][新芽] (スッップT Sdb3-mLF1)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:07:28.20ID:Fyl2MSz2d
2024/06/01(土) 17:21:18.68ID:Fyl2MSz2d
TVTESTで再スキャンしてTVTESTの更新されたファイルを参考にしてゴニョゴニョedcbの設定ファイルいじったらedcbで再スキャンしなくてもなんかうまくいった
詳しいことはもう忘れた
2024/06/01(土) 18:28:05.87ID:WwN3gEsn0
待機時間延ばしてもこっちの環境じゃ
EDCBでのチャンネルスキャン抜け落ちまくるから
いつもTVtestでスキャンしてch2chset.vbs使ってるわ
2024/06/01(土) 18:41:15.44ID:dCOd6Khg0
BSは次の4Kチャンネル用の空き地作る為の移動がまだ残ってるんだよね
882名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1de-kbE7)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:50:53.92ID:k8QbeDLR0
4KBS/CSは大量に閉局した(左旋)  左旋受診の設備改修が無理だった
右旋の割当の争いだから 2ch返納してるスタチャン4Kが有利じゃないかな
2024/06/01(土) 19:00:17.45ID:FWGz+vDQ0
設定出来ました ありがとう
884名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbd4-mLF1)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:19:44.21ID:dEz04Vcp0
再編に合わせて数年ぶりに環境つくり直して四苦八苦してやっと大体もどったんだけど
ディスカバリーチャンネルとかアニマルプラネットが番組表にでてこない……
なんか昔もコレ起きてどうにかして直したんだけどまったく覚えてなくて
チャンネル指定の表示サービスには名前でるんだけど、追加してもこの辺だけ番組表にでてこないんです
なんか直し方のヒントだけでも思いつく方いましたら是非……
2024/06/01(土) 20:17:13.38ID:gOHjQRfP0
ワイの手元にあった過去のメモ

チャンネル設定変更の手順
①BonDriverフォルダ内の
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
BonDriver_PT3-S0.ChSet.txt
BonDriver_PT3-S1.ChSet.txt
を更新
②Settingフォルダ内の
BonDriver_PT3-S0(PT3 ISDB-S (0)).ChSet4.txt
BonDriver_PT3-S0(PT3 ISDB-S (1)).ChSet4.txt
BonDriver_PT3-T0(PT3 ISDB-T (0)).ChSet4.txt
BonDriver_PT3-T0(PT3 ISDB-T (1)).ChSet4.txt
ChSet5.txt
を削除
③EpgDataCap_Bon.exeを起動して
4チューナー分をチャンネルスキャン
④EpgTimerのサービスを停止して再起動
※設定から出来る
2024/06/01(土) 20:19:46.20ID:gOHjQRfP0
チャンネル数が少ないのは①でBonDriverとしてのチャンネルが0から順に数字を飛ばさずに並んでいない可能性
設定したのに予約が動かないのは④をしていない可能性
887名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bd3-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:28:26.10ID:IT7bG/4a0
https://i.imgur.com/PrXGknh.png
>>766だけどやっぱNHKだけ取得できなくなる
なんでなん…
2024/06/01(土) 20:48:20.22ID:fdw9xrNl0
>>887
俺もなぜかNHKだけ更新されてなかったけどEPG取得と再読み込みしたら更新されたよ
2024/06/01(土) 21:00:23.12ID:BSv8cs+k0
俺の環境だとChSet消してチャンネルスキャンし直しても スター1 が [廃]スター1 になるだけだった
中身見たらChSet4は16626なのにChSet5は15???(数値忘却)だったので16626に手修正したが変わらず
結局その後EpgDataと何となく一緒にEpgArc.datも消したらどうにかなった よく分からんがヨシ!
2024/06/01(土) 21:22:40.92ID:jjxanRhb0
■全映像サービスの番組を取得してる場合は以下
1. EpgTimerを終了させる(古い人柱版利用者はサービス化を外して終了させる)
2. Settingフォルダー内の
3. ChSet4.txtとChSet5.txtを削除
4. EpgDataとLogoDataフォルダー内のファイルを全削除
5. EpgDataCap_Bon.exeで全てチャンネルスキャンを実施
6. 5が完了後ひとつだけ残しEpgDataCap_Bon.exeを閉じる
7. 残したEpgDataCap_Bon.exeの設定で「EPG取得設定」と「サービス表示設定」を[映像サービス]のみにする
8. 残したEpgDataCap_Bon.exeを終了
9. EpgTimerを起動後「EPG取得」を「映像サービスのみチェック」
10.チャンネル追加やチャンネル名変更があった場合は自動予約登録の対象チャンネルを見直す
11.EPG取得を実施
12.11が完了後予約一覧が正常か確認
13.EpgTimerの設定を変更した場合は適用する
13.古い人柱版利用者はサービス化する
14.終了
2024/06/01(土) 22:25:44.92ID:M7yBoXy20
スターチャンネル1が止波していて、スターチャンネル2・3が「90 34 00 00 25 04 03 07」
2022.10.31(0307)ままなので、今スキャンしても意味無いような・・・
スキャンの基本は「BonDriver_PT3-S.ChSet」
892名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1de-kbE7)
垢版 |
2024/06/01(土) 23:17:29.82ID:k8QbeDLR0
1チューナーカードでも 15分以下でチャンネルスキャンが完了するでしょ
なんでTVRockみたいにTextをmanual EDITしてるのか
893名無しさん@編集中 (ワッチョイ abba-Av8/)
垢版 |
2024/06/01(土) 23:45:54.66ID:kQZEXx5z0
チャンネルスキャンしたらEPG取得の設定やらがリセットされるので面倒なんだよな
894名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1de-kbE7)
垢版 |
2024/06/01(土) 23:57:43.88ID:k8QbeDLR0
いつのバージョン使ってるんだw
今のEDCBはそんなお馬鹿じゃない
既存予約も一切消えないし 録画履歴も消えたりしない
もしかしてsettingフォルダー内丸ごと削除してるんじゃないのか
2024/06/02(日) 00:16:21.73ID:n8fy/Bqv0
関東地デジ「テレビ東京」→「テレ東」の変更で
微妙に影響受けてる人が居るような居ないような
896名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2501-HpFF)
垢版 |
2024/06/02(日) 00:37:13.71ID:9R7X8iwb0
BonDriverフォルダ内のChSet.txtは何を参考に最新化すりゃいいの?
897名無しさん@編集中 (ワッチョイ beca-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 00:52:27.17ID:hPPT3msj0
>>890
そんなに難しい事しないでTVtestとEDCB両方チャンスキャンして
表示項目をスターチャンネルに変えるだけで終わった
898名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ac0-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 01:13:58.71ID:y34lFvK20
チャンネルスキャンかけると検出できない局が数局でる環境の人がいるんだよ
毎回同じ局なら対策できるんだけどスキャンしてみないと解らないんだ
だから今回みたいなのはtxt修正の方が確実で速いのよ
899名無しさん@編集中 (ワッチョイ beca-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 01:30:35.45ID:hPPT3msj0
そういう場合は何回か繰り返せばOK
後EDCB取得も必要だったな
900名無しさん@編集中 (ワッチョイ beca-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 01:42:47.01ID:hPPT3msj0
TVtestの場合は.ch2を削除
901名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6d3-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 01:44:32.94ID:AXJXUEgq0
>>888
なんか気づいたら復活してました
902名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ac0-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 01:46:22.50ID:y34lFvK20
所詮他人事だからな
ダメな環境は6時間スキャンしても全局揃わないのよ
改変に関係ない局も取りこぼしちゃうんだよ
だからtxtはコピー保存しておく
txt修正で出来るならなるべくtxt修正
スキャンするならS0だけS1だけって分けてやる
edcbなら大丈夫なんてのはダメな環境で無いから言えるだけ
903名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ac0-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 02:04:40.01ID:y34lFvK20
ちなダメな環境ではtvtestで受信強度BS全局14db以上あっても取りこぼす
もう そういうものだと思ってやっていますよ
S0S1どちらか片方で拾っているとCh5Setで認識して番組表荷反映してしまうから気が付くのが遅れるのよね録画しようとするとチューナー不足になるのはこれが多い
2024/06/02(日) 02:20:21.31ID:ldOH47iX0
チャンネルスキャンやるとスカイツリーと栃木両方拾ってなぜか電波の弱い栃木の方を録画しようとしちゃうから設定めんどいからやりたくない
905名無しさん@編集中 (ワッチョイ be78-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:17:56.86ID:hPPT3msj0
じゃあダメな環境を改善した方が良いかもね、そんな何回も何回もスキャンした事はないよ
じゃあダメな環境って何だ?
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ be78-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:33:41.24ID:hPPT3msj0
環境で言うと受信環境はBSは全局16dB前後あるよ、14dbは低いね CSがその位
2024/06/02(日) 10:26:11.25ID:XF5v7XJy0
そんな低いなら
ブースターでも噛ませば良いのに
2024/06/02(日) 12:27:24.84ID:YnE2H5Yf0
うちはBS18.0db CS17.5db
2024/06/02(日) 23:16:40.11ID:fBZ6Y/dg0
スキャンしたら何故か既存のチャンネル結構消えたので
結局BonDriver_PT3-S.ChSet.txt作り直しからやったよ
2024/06/03(月) 00:00:40.15ID:+pAt0OzPd
以前ここでみてメモにコピペしたやつ

3) EpgTimer.exeとEpgTimerSrv.exeを終了

4) EDCBのch4とch5ファイルを全てを削除->TとSの両方をチャンネルスキャン
5)EPGデータ削除->EPGデータを再取得
6)EpgTimer.exe起動
7) 録画テスト(地デジ/BS/CS)

トラポン移動が発生した時は3)~7)の作業だけを行えばOK
2024/06/03(月) 00:14:04.35ID:Jvb2Sd/N0
それはPT使ってて、mod版の新しいbondriver使ってる人だけではないかと
2024/06/03(月) 05:47:18.72ID:5qpeSZO70
なんかブースタを入れるとかの話に発展してるけれど
TvTestのあの値は「電界強度」じゃなくて「CN値(電波の汚れ度合い)」であって
あの数値を見た所で電波の強さなんてミリも分からないよ

ちなみにCN値の要求レベルはテレビだとCS/BSは最低13dB位で地デジだと24db位だけど
TVチューナーはチューナーがしょぼいので16dB位と27dB位が目安になってくる

CN値を改善するにはまず何よりアンテナ向きをばっちり合わせる事だけど
それをやっても改善されなければ5Cケーブルに変えるとか分配器を外すという風に
家庭内の配線のノイズを減らす事が最優先

これをやらずにブースターを入れても汚れた信号が増幅されるだけであって
もしかしたら運良く改善されるかもしれないけれど対策としては正しくないよ
2024/06/03(月) 06:22:46.99ID:BUkIPWhB0
知ったかと間違ったアフィサイトのおかげでCN値が電波の強さって勘違いしてる信者は多いからなぁ
2024/06/03(月) 06:24:30.45ID:v0jQf8q60
どうでもいいけど「CN値」って用語合ってるん?
「CN比」じゃなくて?
2024/06/03(月) 06:34:56.19ID:P5cIFgQr0
CN比の値やからな
2024/06/03(月) 06:39:01.56ID:5qpeSZO70
偉そうにかいておいてCN比をCN値とか書いたワイはそこは恥ずかしいごめんなさい
CN比です
2024/06/03(月) 06:42:17.30ID:P5cIFgQr0
ブースターどやさはわざとスルーしてたのに絡んでからに
2024/06/03(月) 06:45:04.87ID:5qpeSZO70
それはすまぬ
てかそもそも電界強度の単位ってdBμVであってdBじゃないのよね
2024/06/03(月) 06:48:16.63ID:5qpeSZO70
参考までにうちでCN比が悪かった時に改善した具体例は
外から屋内に引き込む窓枠用のサッシアンテナをやっすい中華使ってて
それと国産のにかえたら劇的に数値が改善したって事はあった
あとはわりとありがちなのは電子レンジや冷蔵庫が近くにあるとかDECTの電話機が近くにあるとかでもCN比は大幅に悪化する
2024/06/03(月) 07:53:41.33ID:v0jQf8q60
>>916
どんまい
書いてくれてる内容についてはとてもためになるぜ

うちも時々録画にノイズ入るんだが、電話機の場所とか変えてみようかなあ
2024/06/03(月) 09:31:52.46ID:Wm+NgGdp0
>>912
まぁでも使える数字がCN比くらいしかなくて、電波強度が落ちると
(当然リニアではないと思うが)CN比も落ちていくのでテレビとかの
電波強度はCN比を使ってメーカー独自に適当な計算式でっち上げて表示してる。
2024/06/03(月) 09:39:51.82ID:5qpeSZO70
>>920
時々映像データが崩壊してブロックノイズ祭りになってたけど
DECT対策でアルミホイル巻いたりとか色々やったけど効果なくて
上に書いた通り結局はアンテナ線を交換せんとダメやったよ
(どうやってもノイズは減らせないのでノイズが入らないように対策するしかなかった)
2024/06/03(月) 15:12:40.34ID:KunAr2sT0
うちはDECT対策色々やっても改善せず結局電話機交換したよ
2.4gのやつに
2024/06/03(月) 16:37:34.29ID:uNyTXebA0
うちはパナ子機置いてたけど、DECT対策もダメだったから撤去したわ(´・ω・`)
2024/06/04(火) 01:12:00.65ID:OliP/KBu0
>>766
うちもなぜかNHKのみEDCB番組表に出ない スキャンも番組表削除もやったんだけどね・・
取得自体はできてる(TvTestで確認済み)なんだろうね わかったら書き込みます
2024/06/04(火) 01:27:20.21ID:Oe8rNkh+0
>>925
EDCBでうちもたまにNHK総合(大阪)がそうなるな
まあ電波の弱いNHK総合(神戸)もチャンネルスキャン時に引っ掛かって来てソイツは番組表には載せないようにしてるんだけどEpg取得の際それが邪魔してるのかも?って思わんでもないが
2024/06/04(火) 02:53:12.99ID:OliP/KBu0
>>926
なるほど ダブってるNHKはチャンネルとサービスID確認して削除してEPG取得したんだけど。。
☆の再設定をするまで10年ぐらいなんともなかったのが不思議
WIN10 PT3 spinel
2024/06/04(火) 03:52:07.42ID:/TA4Dis+0
隣接地域の電波塔が重複する場合は
物理チャンネルや周波数が書いてある方の
BonDriver設定ファイルで
電波が弱い方チャンネルをセミコロンでコメントアウトするべし
で再スキャン

地デジ 物理チャンネル
で検索すれば全国の一覧が見つかる

コメントアウト前に
TVTestのスキャン目視していれば
何チャンネルが強いかよくわかる
2024/06/04(火) 12:35:26.57ID:6W5Ze95m0
☆の再設定をするまでなんともなかったのなら
再設定前後のchset4/5の地デジ部分を比較すればいいんじゃないかな
2024/06/04(火) 15:32:25.24ID:OliP/KBu0
>>926 928 929 ありがとう 解決した(かも)
人柱版10.66から、新バージョンに移行したくなくていろいろやっていたんだけど、新バージョンのビルド済みからスキャン・EPG取得してchset 4/5を取得したら新バージョン・人柱版ともに番組表・録画ともにうまくいきました。
Bondriverなどは使いまわしなので、何が原因か不明ですがよしとします。助言ありがとう
931名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9ba-l7CW)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:50:39.47ID:KIKw/ykt0
>>930
トロイ入りを掴んじゃったね
2024/06/04(火) 18:10:17.50ID:Wf6/sEExM
チャンネルスキャンしたあとのリストに受信レベルも追加してくれると助かるんだけどな
毎回どれが一番受信状況が良い局なのか選ぶのに苦労する
2024/06/04(火) 18:11:32.30ID:Wf6/sEExM
関東エリアの平野住みだと、一つの局に多方向からの送信アンテナからの電波が有るら…
2024/06/04(火) 22:08:20.50ID:jjVLB/Nj0
>>931
なにそれこわい
やっぱ「ビルド済み」を使うのがアカンってこと?
2024/06/04(火) 22:22:41.21ID:b7lPn/MD0
BonDriver周りの設定に問題ない時スキャンで見れてたチャンネル検出されなくなる場合ってどこ弄ったらいいんだっけ?
スター関連でchset消したりしてやってて検出されないのに気づいたんだが
2024/06/04(火) 22:40:37.66ID:wIgpPkuI0
あっ
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ d630-hMM5)
垢版 |
2024/06/04(火) 23:43:53.26ID:fhOOnJFk0
EDCBで参照している BonDriver_PTx-S.ChSet.txt を更新したいんですが、どうすればいいですか?
以前に更新したときは、、、どうしたっけ?
2024/06/05(水) 00:10:29.73ID:7WV1BBNt0
ど忘れしているのか
2024/06/05(水) 00:29:06.17ID:68ihAhC10
Exampleを押すとスキャンしだす マジで ちょっと感動
PT2ならSampleなので操作も簡単で早いと思う
2024/06/05(水) 07:18:29.37ID:qczAXoBdd
>>937
BonDriver_PTx-S.ChSet.txtとChSet.txt
削除して
チャンネルスキャンした
941名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2501-HpFF)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:40:24.46ID:zf6ZIqlU0
tps://qiita.com/nanbuwks/items/c1e42855349304fc6f34
この辺みると外部ツール使ってるね
設定ファイルいっぱいありすぎて俺も再構築できる自信ないわ
2024/06/05(水) 14:02:30.38ID:1+1AMSNu0
>>937
なぜか.ChSet.txtを置きたがる不思議
要らないって書いてあるのに
2024/06/05(水) 19:56:48.23ID:wzaS9e/70
ch名称とかこだわりがなければ今回何もしなくていいのか
BSよしもととか追加された時から何もいじってない
2024/06/05(水) 20:04:15.63ID:8vNUUdCV0
長期空くと本当に操作忘れるから、たまにはいじった方が良い
いつか纏めて~とか考えてると、誰も教えてくれなかったりするし、スレがその話題で活発な時に乗っかっとけ
2024/06/05(水) 22:06:00.49ID:CIvPOmrd0
Win10から11に上げたらepgtimer.exeをスタートアップに入れとくとタスクマネージャーにいて起動はしてるんだけど、タスクトレイにもいない

スタートアップで最小化じゃなくて開いた状態で起動させるorせめてタスクトレイにいさせる方法ありませんか?

設定のスタートアップから削除と登録何回もやってるんだけどできない
946名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd95-RJxX)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:11:30.09ID:rt165tAO0
タスクバーのアイコンのないところで右クリック
タスクバーの設定>その他のシステムトレイアイコン
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ d653-GQRL)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:39:23.94ID:gY8Pb3FI0
色々いじってたら地デジ消えて焦ったけどやり直したらちゃんと出てきた、毎回数年に1回くらいしか触らないから全て忘れてんだよな
2024/06/06(木) 01:00:08.96ID:HauFTf4L0
>>946
レスありがとうございます
ONにしていてタスクマネージャーにもいるのですが表示されません
https://i.imgur.com/jX7sghj.jpeg
2024/06/06(木) 01:12:22.96ID:7A2xvCNmd
EpgTimerSrv.exe
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dab-/FoO)
垢版 |
2024/06/06(木) 01:13:32.57ID:ItCNaG9u0
>>948
タスクトレイアイコンを表示するにCHK入ってないんじゃね?
Srvもサービスに登録
しかし、なんで似たような設定が両方にあんのかね。分かりづらい。
951名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dab-/FoO)
垢版 |
2024/06/06(木) 01:14:46.10ID:ItCNaG9u0
ついでに最小化で起動するのCHKを外せ
2024/06/06(木) 01:27:09.30ID:HauFTf4L0
>>950
そこも大丈夫です
10の時はきちんと動作していて設定何もいじらず11に上げただけなのでこの辺りは大丈夫なんじゃないかと思ってますが11の癖さっぱり分からない
https://i.imgur.com/M3OTUDX.jpeg
2024/06/06(木) 01:35:41.55ID:g3THYIKe0
>>945
タスクトレイは伝統的に不安定で
起動直後の高負荷時などにアイコンが入るのが失敗することがよくある

これについて林檎の信者がケチをつけていたが

タスクトレイを構成するexplorerが
他のアプリを監視ガチガチにしないで
ほどよく妥協してサボることによって負荷を軽減していると思える妥当な仕様


他のおそらく似たような現象
・explorerは応答の遅いウィンドウを平気で見失う
・explorerの右下時計で秒の表示、半廃止、ラグなく表示すると結構難しく消費電力が上がりがち

explorerはデスクトップのほぼ頂点に居るウインドウだから意外と大変なの
2024/06/06(木) 01:41:51.09ID:g3THYIKe0
俺的に
絶対にトレイに入ってほしいやつ少数は
わざと遅延して起動させてるね


対策がされてないアプリの場合、一旦終了する必要があるし
アプリ再起動させないとならないから
伝統的に厄介だ

重複起動しるだけで表面に出てくるやつなら大丈夫な場合もある
2024/06/06(木) 01:44:06.81ID:9Z7Hj6YL0
タスクマネージャーの詳細タブからEpgTimerSrv.exeのタスク終了をしなさい
それから、設定のスタートアップから削除と登録をする
2024/06/06(木) 02:34:48.42ID:HauFTf4L0
>>955
Srvをいじるときはもちろん一度止めてます
2024/06/06(木) 02:54:21.43ID:HauFTf4L0
過去スレよ75でボンドラ活きてないと起動しないとあったんでスタートアップにbondoraEX,epgtimerSrv,epgtimerを20秒間隔で起動するbatファイル入れたら解決したしました

ありがとうございました
2024/06/06(木) 19:06:15.30ID:/noONeBp00606
>>957
おれもbondriverExの起動後にtailscaleが起動すると
スクランブル解除されない事象で悩んでたから
同じようにbatかまして対応した(tailscaleより先にbondriverexが起動しないように)

ちなスタートアップにbat登録するやりかただと、
OSログインするまでbat起動しなくなっちゃうから
OS起動時はパスワード入力不要にして、
batの最後に画面ロックつけたよ。
こうするとwindows updateされてもいい感じになった。
2024/06/07(金) 04:04:12.46ID:8NSJjkXg0
957typoばかりですみません

>>958
うちもtailscale使ってますがIP固定してるからか悪さしてないです
それよりtailscale経由で30回ぐらい接続すると固まっちまうのが海外出張組としてはきっつい
2024/06/07(金) 19:50:42.59ID:B2y7LFor0
>>947
俺もチャンネルスキャンしたりEMWUIさわってたら地デジが消えたわw
いろいろ初期化したら復活したけど
BSのスターチャンネルを変更したいだけだったのにね
2024/06/07(金) 21:26:04.98ID:1nlvxPYC0
スターチャンネルが番組表から消えたのでチャンネルスキャンしたが
ServiceID : 200 (0x00C8) [200ch]なので、今電波止まってる
どいしたら良いの
ヨロシク
2024/06/07(金) 21:26:26.76ID:EqvaKlda0
>>959
ん、謎ですね。
固まるってのはbondriverexが?(サービス?)tailscaleが?それともWindowsが?
それともクライアントが?
30回は感覚的な頻度?
それとも30回に1回何かがあるみたいな規則性?規則性ならバグの可能性もあるけれども
2024/06/07(金) 21:29:05.66ID:EqvaKlda0
>>962
なんか、おれの書き込み怖いっすね。ゴメンナサイ。
2024/06/07(金) 22:48:59.11ID:1nlvxPYC0
お騒がせしました。
BonDriver_PT3-S.ChSet <- 念の為これも変えてチャンネルスキャンしたので
tkntrec氏版は、スターチャンネルを反映しますかとポップアップが出るんですが、
ChSetを新しくしたので無視した結果、番組表に反映されなかったようです。
サブPCのabt8WG氏版はそのまま反映されました。
2024/06/07(金) 23:59:14.14ID:8NSJjkXg0
スレ違いtailscaleネタですまん

>>962
Windowsが完全無反応になる
規則性はないけどだいたい30回ぐらい繋いだら再現
966名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd8e-Yanu)
垢版 |
2024/06/08(土) 01:04:16.70ID:N2ze55Uy0
今回のスタチャンの縮充?で番組表内のスタチャン1〜3は消えたんだけど
新たに「スターチャンネル」を追加しても番組表に出てきません。
EpgTimerを完全終了してから再起動しても同じ。
同じ問題出て解決した人います?
2024/06/08(土) 01:45:03.04ID:szl0b25g0
BS表示全部削除して再起動後表示設定したら出てきたかな
別件でexampleでスタチャン1が認識されてて手動削除したってのもあったな
2024/06/08(土) 03:35:23.37ID:X0y1rgGs0
>>966
ちょっと前ぐらいの書込ぐらい見ろよ。
2024/06/08(土) 08:33:25.89ID:Hkr9vb4N0
待ちきれずにメンテ中にExample.exeでBonDriver_PT-S.ChやSet.txtBonDriver_PT3-S.ChSet.txt取得するような間抜けなことするとバグるで
まぁ使ってる人がバグってるわけだが
Settingの中のChSet4.txtとChSet5.txt消してEpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャンしてChSet4.txtとChSet5.txt再取得して
PC再起動すればEDCBが調整してくれるまずはそこから
2024/06/08(土) 08:37:03.42ID:qWWtd9yO0
斧u/4033018でやればええやん
971名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a47-Pd86)
垢版 |
2024/06/08(土) 09:24:20.49ID:tbfaNLyF0
スターチャンネル言うほど必要か?
見たことない人がほとんどやろ
コレクター的な感じで映らないと気が済まんかんじなんやろか
972名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddc6-RJxX)
垢版 |
2024/06/08(土) 09:27:02.88ID:FjzZO1FJ0
次回の変更のときに自動で治るわkじゃん会いからね
毎回やってないから今どツボにはまってるわけだし
変更があったら都度整えるべきですよ
2024/06/08(土) 10:15:44.66ID:9smX/Psz0
>>971
無料放送の時にスケベそうなのやってると思ってからじゃ
間に合わないかもしれないじゃん
2024/06/08(土) 10:46:47.88ID:cswPeWi40
◆BonDriver_PT3-S.ChSet <- 前回分と同じで変更なし

1)EpgTimerを終了(EpgTimer.exeを終了すると同時にEpgTimerSrv.exeも終了する。)
2)\Setting → ChSet4及びChSet5全て削除
3)EDCB(EpgDataCap_Bon.exe)を4個起動、衛星と地上波でチャンネルスキャンをかける。
4)setting\EpgDataフォルダの中身を消去
=PCを再起動=
5)EDCBとEPGTimerのEPG取得設定で「全クリア」→「映像サービスのみ取得」で改めて対象チャンネルを確定
6)設定 -> 各画面の設定 -> 表示項目 -> 「BS パターン1 標準」Wクリック -> 表示サービスで各自調整
7)EPG取得

◆tkntrec氏版はスターチャンネルを反映しますかとポップアップが出る -> 反映する
設定 -> 基本設定 -> 映像サービスのみチェック -> EPG取得対象サービスを各自で調整
設定 -> 各画面の設定 -> 表示項目 -> 「BS パターン1 標準」Wクリック -> 表示サービスで各自調整

◆abt8WG氏版は何もしないでチャンネルスキャンでOK
◆xtne6f氏版その他のEDCB版は使ってないので不明
2024/06/08(土) 12:27:37.63ID:173O8wMI0
xtne6f版とその派生はチャネルスキャン後に
tsidmove_helper.batで予約の差替え作業が必要では?
2024/06/08(土) 13:35:32.71ID:DEIjzaik0
古い投稿だけどこのへんから
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525872501/631-
2024/06/08(土) 17:17:10.68ID:Cu56OkGO0
スターチャンネル関連で
どうせならEDCBを一新すっか!と2年ぶりに新規EDCBと入れ替え
番組表が表示されずええいままよ、とTvtestのBonDriverフォルダを
そのままEDCBに持ってきて上書き→番組スキャンしたらいけた
2024/06/08(土) 17:43:47.46ID:YDdwxV5p0
いつも思うけどCSの-って表示される2つのチャンネルは何なんだ
979名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd8e-Yanu)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:37:05.44ID:N2ze55Uy0
>>968
ちょっと前の書込みを「すべて」前提としての未解決ですが?
ちょっと前のくらい読まないとでも思いましたか?
980名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd8e-Yanu)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:39:12.59ID:N2ze55Uy0
えーっと改めて:
今回のスタチャンの縮充?で番組表内のスタチャン1〜3は消えたんだけど
新たに「スターチャンネル」を追加しても番組表に出てきません。
EpgTimerを完全終了してから再起動しても同じ。
同じ問題出て解決した人います?
2024/06/08(土) 18:46:29.17ID:Cu56OkGO0
https://github.com/tkmsst/BonDriver_PT3-ST/blob/master/BonDriver_PT3-S.ChSet.txt

ここから
BonDriver_PT3-T.ChSet.txt
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
を落として、Tvtestに上書き

Tvtestでチャンネルスキャン
終わったらTvtestのBonDriverフォルダをそのままEDCBに持ってきて上書き

EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャン
EDBC起動、EPG取得でいけた
2024/06/08(土) 18:55:24.33ID:AgF8dqYE0
>>968
頭悪w
983名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd8e-Yanu)
垢版 |
2024/06/08(土) 19:10:53.52ID:N2ze55Uy0
>BonDriver_PT3-T.ChSet.txt
>BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
>を落として、Tvtestに上書き

同じチューナ(PT3)のようですが、そういうtxtファイルがそもそもTVTestフォルダ直下に(も、配下のBonDriverフォルダにも)ないです。
TVTestを設定したときから違う構成だったのかもしれないですね。
984名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd8e-Yanu)
垢版 |
2024/06/08(土) 19:16:20.56ID:N2ze55Uy0
TVTest直下にはPT3に直接関するような名前のファイルはなく
その中のBonDriverフォルダの中にあるすべてのファイルが以下です:
BonDriver_PT3_S0.dll
BonDriver_PT3_S0.ini
BonDriver_PT3_S1.dll
BonDriver_PT3_S1.ini
BonDriver_PT3_T0.dll
BonDriver_PT3_T1.dll
BonDriver_Pipe.dll
BonDriver_TCP.dll
BonDriver_UDP.dll
BonDriver_UDP.txt
2024/06/08(土) 19:24:30.70ID:XqoNHXO20
spinelとか使ってるなら、ChSetファイルはそっちにあるよ
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd8e-Yanu)
垢版 |
2024/06/08(土) 19:27:20.13ID:N2ze55Uy0
spinelは使ってないです。
2024/06/08(土) 19:36:24.32ID:Cu56OkGO0
おれのBonDriberフォルダは

BonDriver_PT3-S.ch2
BonDriver_PT3-T.ch2
PT3Ctrl.exe
BonDriver_Pipe.dll
BonDriver_PT3-S.dll
BonDriver_PT3-T.dll
BonDriver_TCP.dll
BonDriver_UDP.dll
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
BonDriver_PT3-T.ChSet.txt
BonDriver_UDP.txt
BonDriver_PT3-ST.ini

BonDriver_PT3_S.dllと
BonDriver_PT3_T.dllは、いまのTvtestやEDBCは自動で空いてるチューナーに切り替わるようになってるんで
S0、S1、T0、T1と複数用意する必要なくなってる
2024/06/08(土) 19:41:15.27ID:cswPeWi40
>>977
EDCBは何を使ってますか?
派生版?
2024/06/08(土) 19:47:53.35ID:Cu56OkGO0
>>987はTvtestのほうのBonDriberね
EDCBのは

BonDriver_PT3-S.ch2
BonDriver_PT3-T.ch2
PT3Ctrl.exe
BonDriver_PT3-S.dll
BonDriver_PT3-T.dll
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
BonDriver_PT3-T.ChSet.txt

俺はビルドよくわかんないので、ビルド配布されてる↓を使ってる
>xtne6f 版に EpgTimer 関連のパッチを当てたバージョン、tkntrec 版
2024/06/08(土) 19:52:00.35ID:cswPeWi40
アンカ間違った
>>980
EDCBは何を使ってますか?
派生版?
2024/06/08(土) 22:31:21.01ID:cswPeWi40
>>980
EPGTimerの設定(tkntrec氏版)
各画面の設定 -> 表示項目 -> 「BS パターン1 標準」Wクリック -> 表示サービス
    ↓   
https://i.imgur.com/SSJq0MB.jpg

左側の表示サービスに「スターチャンネル」は入っていなければ追加する。
992名無しさん@編集中 (ワッチョイ 638e-jUrC)
垢版 |
2024/06/09(日) 04:56:29.07ID:6iYSlsak0
なんか構成があまりにも違うので、最初からその構成でやり直したほうがいいのかなーとか。。。
はぁ、しんどそう。。。
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ 638e-jUrC)
垢版 |
2024/06/09(日) 05:47:36.88ID:6iYSlsak0
落としてくるデータが入るかどうかは別として、何やっても「スターチャンネル」という項目がどうして表示されないのか、不思議でしょうがない。
994名無しさん@編集中 (ワッチョイ 638e-jUrC)
垢版 |
2024/06/09(日) 05:53:53.62ID:6iYSlsak0
>>991
そこはかなり初期の段階で確認しています。
というか、そこが(データが入ってくるかどうかともかく;順位としても)番組表への表示としてそのまま反映されるかと思っていたのに
そうじゃないことに困惑中です。
995名無しさん@編集中 (ワッチョイ 638e-jUrC)
垢版 |
2024/06/09(日) 05:57:12.15ID:6iYSlsak0
>>991
そこに矢印↑↓があるじゃないですか
それを表示順位を上下できる矢印だと思っていたのですよ。そうじゃないとなんで順位を変えるのかと
2024/06/09(日) 06:12:22.02ID:O1onjOOn0
ttps://codepen.io/ppsrbn/full/KKZPapG
このトラポン一覧作成ツール、
ネットワークサービス (SDT)がCA trueになってるとその行はスキップされて出力欄に全く反映されなくなる。
310行目付近の正規表現を直したら動いたけど、caってどこでも使ってない?から無視してもいかも。

CSが固定値入ってるけど、CSも同じ理屈で作れないのかな
2024/06/09(日) 06:15:35.23ID:AnpVHPxF0
設定画面でEPG取得サービスのチェックを外してる状態で、「EPG取得サービスのみ表示する」にしてるとか?
2024/06/09(日) 06:21:12.49ID:/xORIq9W0
そんなことしなくても、EPGtimerとEPGtimersrvを停止してEDCB立ち上げてチャンネルスキャンして要らない局削除してからEPG更新、終わったらEPGTimer立ち上げてEPGTimersrvでEPG更新すればいいでしょ
2024/06/09(日) 07:18:08.23ID:N34dzyQBd
次スレですよ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1717885065/
2024/06/09(日) 07:19:20.19ID:N34dzyQBd
保守宜しく頼みます
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 152日 17時間 12分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況