X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.190【TS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:17:10.12ID:AUcDPTGirNIKU
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://web.archive.org/web/20230608024644/https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955
https://i.imgur.com/DcG0Fha.jpeg

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.189【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1700375703/
2名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:17:45.89ID:AUcDPTGirNIKU
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
3名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:18:15.98ID:AUcDPTGirNIKU
◎ PCIスロット搭載マザーボード/PC

■ EPSON Intel CPU搭載デスクトップPC (一部機種除く)★

■ Intel 700 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
GIGABYTE B760M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定

■ Intel 600 シリーズチップセット
○ PCIx4、ATX
ADLINK IMB-M47H (ITE,Intel_2.5GbE+Intel_1GbE)★
○ PCIx2、ATX
BIOSTAR BIQ67-AHP (Intel_2.5GbE*2)
BIOSTAR BIW68-AHP (Intel_2.5GbE*2)
○ PCIx2、microATX
Jetway LM26 (Intel_2.5GbE*2+Intel_1GbE)
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-CT D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-C-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P (ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
4名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:18:41.85ID:AUcDPTGirNIKU
■ Intel 500 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM (ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H (ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P (ITE,Realtek_1GbE)

■ Intel 400 シリーズチップセット
○ PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS (ASMedia,RTL8111H)
○ PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
○ PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3 (ITE,I219-V)★
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM (ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2 (ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG (ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H (ITE,I219-V)
5名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:19:07.45ID:AUcDPTGirNIKU
■ Intel 300 シリーズチップセット
○ PCIx2、ATX
ASUS PRIME H370-PLUS (ASMedia,RTL8111H)★
ASUS PRIME B360-PLUS (ASMedia,RTL8111H)★
○ PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3 (ITE,Intel_1GbE)★

■ AMD 500 シリーズチップセット
○ PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA (ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○ PCIx1、microATX
日本HP HP 285 Pro G8 Microtower PC★
ASUS Pro A520M-C II/CSM (ASMedia,RTL8111H)
ASUS Pro A520M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)

★国内正規流通
6名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:19:29.82ID:AUcDPTGirNIKU
■ 純正+pt2wdmデバイスドライバでのAbove4G問題回避術

1. PT3用ソフトウェアのダウンロードページから「ドライバ」と「SDK」をダウンロードしてインストール
  https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html

2. Above4G有効環境において、64ビット版「プログラミング例」 (PT3-Example-64bit-400+.exe) でエラーが出ることを確認
  https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
  (この工程は飛ばしてもOK)

3. pt2wdmデバイスドライバを上書きインストール
  https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html

4. Above4G有効環境において、PT3-Example-64bit-400+.exeで正常動作を確認
  (この工程は飛ばしてもOK)

5. BonDriver_PT3-S/T.dllでチューナーを開けるようになる
  (敢えてBonDriver_pt2wdmを利用する必要はないが、ハイブリッドで動作可の模様)
7名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:19:55.31ID:AUcDPTGirNIKU
■ レジストリ書き換えでのAbove4G問題回避術

ドライバ類を3.1の頃の純正に全部バージョンダウンしてから、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
で、DriverFigI116の値を、0000ffffに書き換えておいて、他の類似エントリを全部消すという対応で、
Windows10以降のOSにおける試用制限期間30日を回避できます。

結果として、DriverFigI116と、DriverFigU116しかエントリが存在しない状態になります。
DriverFigU116はゼロで自動生成されるが、日が経ってもインクリメントされない。

この対応後、BIOSでAbove 4G DecodingをEnableに変えます。
8名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:20:27.45ID:AUcDPTGirNIKU
保守用書き込み8
9名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:20:48.51ID:AUcDPTGirNIKU
保守用書き込み9
10名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:21:08.11ID:AUcDPTGirNIKU
保守用書き込み10
11名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:21:49.49ID:AUcDPTGirNIKU
保守用書き込み11
12名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-bNFp)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:22:13.30ID:AUcDPTGirNIKU
保守 (即死回避) 完了

以降は保守のための書き込みは不要
2024/01/29(月) 15:23:24.47ID:QJ5/xK710NIKU
おつ
2024/01/29(月) 18:08:48.00ID:NHR8I1jJ0NIKU
前々スレあたりで出てたスリープ解除遅延問題で
うちで使ってる>>3のGIGA B660M D3H DDR4の状況を調べた
1時間までは遅延無し、1.5時間で約12秒、2時間で25秒、3時間で50秒遅れる
1時間で25秒ずつ遅れていくのは他社マザボと同じ様だ
xtne6f氏のIntlWakerServiceを利用して対処した
2024/01/30(火) 01:38:11.59ID:rHfc7paX0
おつ
2024/01/30(火) 04:48:03.91ID:rHfc7paX0
パターン追ったけど
TDI,TCK,TMS,TDOは裏面に出てないわ....
とはいえ出ている10pinのGNDの位置とVVCのパターンだけ太いことを考えるとまず間違いなくJTAG用
VVCはCycloneのVVCAに繋がってるし(PCIeの方には繋がってない)
NCになってる位置も同じ。

VVC以外のデータ用の配線も4本繋がってて途中で内部へ...

JTAG用だな。
PT2の方も6pinだから恐らくはデータ4本VVC,GNDだと思う、PT3と違って順番が分からんが....

黄色GND
橙色VVCA
緑色空き
紫色目印
青色チップ範囲
赤色チップ左上目印
※裏面なので左右反転しています。
ttps://imgur.com/a/wWAYHb1

あとはrbf(raw binary file)を書き込むソフトウェアを用意するだけ....
誰か情報求む....
2024/01/30(火) 09:05:16.91ID:aa96n9Je0
殺伐としたスレにようかんマンが!!
      .__
    ((ヽ|・∀・|ノ
      |__| ))
       | |
    rニ二!⌒i
    |.  :|.|| |
    |.  :|回|
   ノ\  |  |
   \ \|◎|
     \ノ ̄`し
2024/01/30(火) 13:52:57.04ID:gr3w0EfK0
新しく買ってきた掃除機、充電してる間PT2が全チャンネル映らなくなる
掃除機のコンセント抜いたら解消される
嘘やろコードレス電話すらND17だけで済むのに掃除機が地上波も衛生も全滅させてくるとか
今時は掃除機すら電波飛ばすのかよ
普通に有線で充電するだけなのにどこで電波使ってんだ
2024/01/30(火) 14:48:09.40ID:1OysWtMUH
急速充電が電波を撒き散らすとかあるみたいね
2024/01/30(火) 15:02:56.46ID:ozSVarTR0
PLCのごとくコンセント側にとんでもないノイズ発振してそう
2024/01/30(火) 17:01:15.17ID:MitfZwy00
>>19
amazonで売ってるマキタ互換中華リチウムイオン電池の充電してるとプチノイズが乗る事はある
充電器をアンテナ線がある壁から1mくらい離すとほとんどのらなくなる
アルミも巻いたけどあまり効果が無かったうえに、熱を持つのでよくないかな
2024/01/30(火) 20:19:34.24ID:kmqTInGs0
>>18
そんなこと言ったら俺の家のテレビ、
PTじゃなくPX-W3U2だけどテレビの裏に設置したら
テレビと外部スピーカーをBlueToothで接続するとStar1だけブロックノイズが出る
チューナー筐体をアルミホイルで包んだら出なくなったけど
2024/01/30(火) 20:35:56.23ID:G7y1o+ca0
まじで?
アンテナからは普通は全部有線だけどノイズが乗るもんなの?
考えた事もなかった
2024/01/30(火) 20:43:24.62ID:aa96n9Je0
中継コネクター部分はヤバい
2024/01/30(火) 21:38:36.61ID:gr3w0EfK0
ついでにどうやら充電完了したらコンセント抜いても半日から一日半ほどND17問題起こす模様
稼働もしてなければスタンドにセットもしてないフル充電された掃除機のバッテリーが単独で電波発してるのか?
一回掃除機ある部屋の分配器にアルミ巻いたら直ったが、試しにすぐとっても映り続けてた
ということはたまたまアルミ巻いてる最中にノイズが途切れるタイミングが重なっただけだよな
前回のフル充電後は当日の残りと翌日丸ごとで一日半、今回は翌日の昼まで半日発生してた
今回はちょっとだけ稼働させたからバッテリーちょっと減ったおかげかね?
フル充電までいかなかったら発生しないのか実験しないとな
2024/01/31(水) 00:00:16.48ID:eOx6YtoN0
>>14
これってIntelだけの問題?
Gigaでも発生するとなるとAMDも視野に・・・
2024/01/31(水) 00:43:44.18ID:6IXasL0i0
稼働してない機器のバッテリーで電波障害はちょっと考えにくいなあ
盗聴器でも入ってんのか?
充電スタンドをコンセントから抜いたらどうなる?
スタンドのせいで電圧降下してないか?
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a02-KgIs)
垢版 |
2024/01/31(水) 06:57:09.16ID:i54M2HYP0
頭にアルミホイルでも巻いとけ
2024/01/31(水) 09:10:56.45ID:Xa95BpcaH
掃除機の騒音に痺れ切らした隣人が怪電波流してるんだろwwwww
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6610-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:40:03.73ID:7ckzMLEC0
電気代が高いし10年以上稼働しているから鼻毛鯖からミニPCにPT3をリプレースできないか調べてるけどあまりやっている人いないみたいね
プレックスはヤダし、みんな電気代は妥協してるのかな
2024/01/31(水) 10:21:37.96ID:NMkaWeKZ0
>>26
Intelの300チップ以降限定みたいね
2024/01/31(水) 14:20:12.13ID:HAbe55GS0
ミニPCでpcie付きは1つしか知らない、m.2 NVMeからpcie変換してる人はちょくちょくいるよね
2024/01/31(水) 14:30:09.42ID:83z4WeORM
>>30
ミニPCはサイズの問題で加工が必要だったりファンがうるさかったりするから
電気代安くしたいだけならN100マザー辺りを使ったほうがいい
2024/01/31(水) 14:31:53.94ID:8vyiqgaz0
minisforumで高い奴でm.2が3つの出たからそれで変換嚙ませれば2つ使えるなぁと思ったけど
その分でPX-Q3U4買った方がよくね?とも思ってしまう
2024/01/31(水) 16:18:02.91ID:xj6GVuxr0
N100で評判いいな。ミニPC(PT3 BDドライブあり)として組んでみようかな
もう3年くらいデバイス置きにあるPT3とドライブ 読み取りカードが使えるかわからんけど。。。
2024/01/31(水) 16:29:39.64ID:OZgYiMfO0
>>27
意味分からん現象だけど充電できるまではコンセント抜いたらND17も映るんだよな
充電完了したらコンセント抜いてもND17映らなくなる
一回なら偶然隣人の何かと重なったのかも知れんけど二回ともだし

コンセントは充電終わったら抜いてる
刺さってたら全チャンネル映らない
2024/01/31(水) 17:22:52.71ID:yipVmo5wd
ミニPCであることと省電力であることってよくよく考えたら何も関係ないよね
MATXだのITXだのでも全然いいじゃん
2024/01/31(水) 17:37:36.77ID:tXBTpCLk0
N100搭載MiniITXのx16を16分岐するライザー使ってPT1/2/3挿せばいいじゃない

PT2x2繋げられるライザーならひっくり返して強固に固定できる。
今はAntecTwelveHandredだけど置き換える時も続投かな。
もしくは銀星のラックかNASケースで考えてる、PCIスロット少ないけど

正直最近はニュースとかでも地上波/BSの放送内容がそっくりそのままYoutubeにも投稿されたり
アニメもYoutubeで無料放映だのが増えてきたが
Youtube/ニコニコ動画のビットレート低すぎて見るに耐えないのよね...あと2倍位ビットレートが欲しい。
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a02-KgIs)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:35:24.84ID:i54M2HYP0
>>37
まあそうなんだが、ノート用CPUが載ってる場合もあり、トータルでは有利なことが多いように思う
2024/01/31(水) 19:14:31.20ID:Jc0/Oplq0
数カ月前N100Mで録画鯖組み直そうと思ってたのに
公式に日本語でページはあるのに日本では発売しないとかどこかで見て
よくわからん外国から買うのも怖いのでこれからもまだcore2duo機を使い続けそう
激安定してるしいいやこれで
2024/01/31(水) 19:28:49.91ID:aZunkph40
N100が出る前にJ4125で組んだけど、
安定してるしCPUパワーも使わんし良いやって感じ
因みにssd+hdd*2積んで実測20W前後
2038年まで常時稼働させたい
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ a52a-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:31:22.33ID:5gdwdfBF0
>>33
電気代安くしたいのもそうだけど
OS込みでそこそこ性能で安いから検討していたけどうまく行かなそうだな~
2024/01/31(水) 20:59:25.93ID:6Wqa53JC0
アルミやらコネクタやらカベの中やら色々やってもだめでND16問題は諦めてたけど、フレッツTVにしたら解決。
コードレス電話に戻したけど大丈夫。
一年中安定して大丈夫。
フレッツの人はまずそれだわ。
屋内配線は、壁の配線に刺すとその先で普通に電波取れるらしいぞ。やった事無いけどね。
2024/01/31(水) 21:25:27.60ID:HvkxlVPn0
Z77+Win7+PT3x2で運用中の録画専用機がシャットダウンに失敗するようになっていた。
システム入れ替えとかしても変わらず、昨日起動しなくなった。
で、バラシて組みなおしたらDDR3-1333の1枚が接触不良だったと判明。つけっぱなしでも接触不良になるんだね~
マザボか電源死亡を覚悟したけど、まだ現役続きそう。
2024/01/31(水) 21:29:59.19ID:WSG+MbN90
>>43
アンテナから壁の中の配線がシールド悪くて拾ってる場合はたしかにフレッツTVは効くかもね
でもその配線に継いじゃったら元の木阿弥な気がするw
2024/01/31(水) 21:34:18.52ID:xj6GVuxr0
>>44
それ念のためMemtest86しといたほうがいいど
2024/01/31(水) 21:40:49.71ID:MvEju6ku0
>>44
つ コンタクトスプレー
48名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6dab-P37+)
垢版 |
2024/01/31(水) 22:14:06.89ID:LnCmamkV0
>>30
HPのProdeskの中古でPT32枚差しやってる
静かでいいよ
2024/01/31(水) 23:42:24.42ID:ZmyECx/60
フレッツTVならCSはスカパープレミアム光でTS抜いた方が画質良いしファイルサイズ小さいぞ
2024/01/31(水) 23:43:21.82ID:EEyn4d430
PT 32枚差しかぁ....
IRQとんでもないことになってそう
2024/02/01(木) 01:50:58.52ID:IyDEHXDF0
>>45
確かにー
2024/02/01(木) 10:58:25.49ID:nvsyYxHV0
>>48
同じで草
Prodesk g4 600 sff使ってるわ
core i5 8500のやつ
ビジネスモデルだからosをクリーンインストールしてもライセンスされるしハード費用はかなり安上がりですむ
不満はHDDは1つしか入らないことぐらいかな
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d3c-SztT)
垢版 |
2024/02/01(木) 11:15:13.19ID:oj0whlKg0
ワイは600G5SFFや
HPの中古ビジネスモデルは安くてええね
2024/02/01(木) 11:20:35.39ID:BHB9T8/R0
pt3メルカリだけ相場上がってるのなんでなん?ヤフオクは上がってない
今のメルカリの価格で買うならじゃんぱらで買う方が安いくらい
2024/02/01(木) 11:26:35.65ID:3mrJaQrW0
メルカリはそういう事がよくおこる
公式から買ったほうが安かったり
しかも何故か売れてたり🤔🤔🤔
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ a51b-MxBP)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:24:54.90ID:70TqDaEM0
メルカリって値段交渉するのが前提で値段ついてるってシラナカッタ俺が通りますよ・・・・・
2024/02/01(木) 12:36:57.37ID:UYZ+iVSZ0
>>56 そんなことはないwwww
2024/02/01(木) 21:19:11.77ID:rDNRDo3U0
今更だがカーネルDMA保護の質問いい?
PT2+ライザーでブルーバックエラーになる問題
・Intel VT-dを無効
・AMDは関係なし。IOMMU?の項目があれば無効
専門用語は分からないのだが、この理解でいいのかな?
2024/02/01(木) 21:25:19.37ID:m1bb+paR0
VT-d無効はフラートケーブルで接続する一部ライザーだけじゃないかな
2024/02/01(木) 22:20:55.29ID:0X2L7g2p0
そういうときはライザーキックをブチかますんじゃ!!
2024/02/01(木) 23:00:13.08ID:i1RwB+IS0
>>52
>>53
同志がいたか
OS付きでminiPCよりちょうどいいサイズ
ディスクがもう一台は同意
2024/02/02(金) 02:38:58.04ID:hpOV3yc/00202
EliteDesk800g4SFF使ってるが、似たような見た目でHDD2本入れてるよ。
去年入れ替え前だったmx130s2は5インチベイも潰せたんだが、格安で変わりは無かった。
2024/02/02(金) 05:51:55.34ID:8YBg4vFK00202
◾よくあるNUC
・だいたい 120 × 120 × 50mm
・2.5(3.5)×1があったりなかったり
・PCIeスロットなし


◾HP ProDesk 600 G5 SF
・ 270×296×95 mm
・3.5×1
・PCIeスロット2本
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/400g6sfc_cto.pdf


◾HP EliteDesk 800 G4 SF
・338 × 308 x 100 mm
・3.5×2、2.5×1
・PCIeスロット2本
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/800g4sf_cto.pdf


◾ちょっと前のスリムPC
・だいたい370 × 370 × 100 mm


EliteDeskは一般的なスリムPCサイズでProDeskは一回り小さいを
2024/02/02(金) 06:25:11.30ID:gaeqQ+Rb00202
ちょっと前は不自然なぐらい富士通のスリムPC推してた奴いたけど消えたか
2024/02/02(金) 08:11:10.10ID:l5M2niBK00202
D586でしょ
昔から話にポツポツ話題になってたけどメイン機作り変えてPT2余ったので去年の今頃作った報告したら
そこから便乗で話題に乗っかかってくる奴多かったわ
発熱処理の悪い構造なのにエンコ云々とか書いてるのがいて察した
2024/02/02(金) 10:55:06.94ID:8YBg4vFK00202
酒飲んでメモってたら書き込んでたわ…
ほんとのチラシの裏になってた
すまん

富士通のやつはPCIスロットがあるタイプがあって
PT2がそのまま挿さるとかだった気がする
2024/02/02(金) 12:41:03.92ID:Lr6wCGacM0202
「外国規格の無線機使わないで」TVに障害、ニセコ地区で呼びかけ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706829942/
68名無しさん@編集中 (アタマイタイー a51b-MxBP)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:48:54.53ID:gcEmryDd00202
D586やね話題結構前から話題になってたきがす
自作スキルないとそう言うのしか選択肢にないから仕方ないんじゃないかな
今は入手ほぼ不能だし・・・多分D586を最後にPCIスロット搭載品もう絶滅したっしょ
69名無しさん@編集中 (アタマイタイー a51b-MxBP)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:54:43.10ID:gcEmryDd00202
仕方ないとは言えライザーさして燃えた人がほんとに出てちゃったし
ライザーの向き、爪が右向けば尾(アンテナ)は左だっけ前スレで誰かが言ってたw
2024/02/02(金) 15:13:52.05ID:xgogKzZ+d0202
元ネタは 犬が西向きゃ尾は東 です。
71名無しさん@編集中 (アタマイタイー 6a02-KgIs)
垢版 |
2024/02/02(金) 15:58:01.53ID:Hv6JOMLF00202
一年くらい前にHP が PCIバスを持ったPCを出してなかったか
N100DC-ITX が出てなかったら買ってたかもしれん
2024/02/05(月) 01:48:23.07ID:FcGo1L97H
8TBのHDDに自動予約でどんどん録画させて古いものから順に
プログラムで自動消去していくシステムにして
気に入った番組だけ保存用の別HDDに移そうと考えているんですが

その際にRAID1でミラーリングする必要ってありますかね?
RAIDにするより定期的にバックアップ取る方が重要かな?

ミラーリングって調子悪くなったときに
壊れたファイルもそのままミラーされてしまうんですかね?
2024/02/05(月) 02:07:21.00ID:SvbyGGF00
PT3 FPGA書き込み進捗

write to flash
unable to open ftdi device: -10 (libusb_get_config_descriptor() failed)
[31mJTAG init failed with: std::exception[0m

Amazonに売っていたCH552ベースのALTERA USB-Blaster互換を利用してOpenFPGALoader経由で書き込もうとしているんだが
上記エラーで進まない....
もーさっぱり
2024/02/05(月) 02:49:51.03ID:/0E0Ckxh0
>>72
え?
2024/02/05(月) 05:12:55.48ID:vK0zv5kz0
ptシリーズって要はテレビ録画ライブラリの構築に使う人が多いと思うんやが、実際の運用情報はあんまりカキコがない予感。
2024/02/05(月) 06:09:18.27ID:1VhgGtTi0
>>72
チューナーやアンテナが原因でいけてないファイルができたらミラーも同じデータが書き込まれるので意味はない
同様にユーザー操作にも意味がない
ミラーが意味あるのはデータ読む時に早くなる事とディスクが片方壊れても復旧できることだけ
2024/02/05(月) 08:36:56.53ID:PMwO1pMOM
PT2だけど、BSの某局を録り貯めしたtsが
再生出来ない

いよいよPT2がお亡くなりかと思ったら、
BSのCH変更に伴う、録画ソフト側の
CH再スキャンをスカッと忘れてだけだったよ

年一で、正月休みには必ずedcbとTVtestのビルドと、
Sample-200を回す様にはしてたんだけどなぁ

それにしても久しぶりすぎて、
TVtestの方は直ぐにスキャン出来たけど、
edcbの方は、スキャンのやり方思い出すのに
時間かかったわ
2024/02/05(月) 09:01:07.23ID:NQDYVir10
だから式年遷宮をするわけです。
2024/02/05(月) 10:22:13.23ID:0ljhrwjZ0
去年12月にはBSプレミアムもなくなったしな。3月にはFOX→Dliteとかもある(´・ω・`)
録画環境によってはこのあたりは録画失敗はしないだろうが、年一じゃついていけてない時もあるね
2024/02/05(月) 16:27:28.64ID:vMCR9jut0
>>75
運用方法で四苦八苦するほど新鮮なものでも無いからね、新しい何かもないし
2024/02/05(月) 16:48:40.05ID:OkQ9/hUW0
運用は
チャンネル情報更新と、cas更新のキー対応するのと
HDDをたまに交換するぐらいか
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-syIJ)
垢版 |
2024/02/05(月) 19:43:43.01ID:sTrZqFi10
CM集めてるなら別だけど、、
NHK以外の録画バックアップはTverやAbemaになってる
ローカル局の番組なんかも局公式のYoutubeにあったりするし
映画やアニメもアマプラでOKになってる
2024/02/05(月) 19:54:32.42ID:FgPP9voC0
TverやAbemaは便利だけどさ、権利の都合で無音&静止画にされることがあるのがモヤっとするよ
2024/02/05(月) 20:01:47.16ID:8UAb603j0
くそ、BS/CSが全滅した@東京
うちのマンションの共同アンテナ、豪雨と雪のときはこれがあるのがなぁ
この時間からだし雪もまだ降る予定だし復帰がいつになるかわからん。明日の夕方くらいまではダメか
2024/02/05(月) 20:13:42.65ID:yYejLy8k0
うちも都内のマンションだけど、衛星、地デジ共に自前のアンテナにしてる
この程度の雪でダメになるような環境なら自前おすすめ
ベランダの方角があえばだけど
2024/02/05(月) 20:14:56.72ID:FgPP9voC0
スターリンクとか使ってると、今日みたいな悪天候だと、どんな感じなんだろ
2024/02/05(月) 20:53:56.96ID:D6ah4dFK0
性格の悪い俺は雪国の苦しみをとくと味わえ、とか思っている
2024/02/05(月) 21:27:47.58ID:bhgLpDCh0
>>86
粛清だ
2024/02/05(月) 21:49:21.44ID:/0E0Ckxh0
>>75
へー
2024/02/05(月) 21:51:23.35ID:FgPP9voC0
どんなライブラリなのか知らんけど
だいぶ昔にNHKラジオの中の人がTVRockでPT2を使ってた
絵を見つけたときは盛り上がったな。
2024/02/05(月) 21:53:00.64ID:/0E0Ckxh0
>>84
札幌でも雪で見れないとかあんまり無かったけどな…
湿った雪の吹雪でアンテナに雪がへばりついた時は駄目だったけどね
2階の窓も拭き取れる超伸びるモップでなんとか雪を取り除いた記憶がある
そんな感じ?
2024/02/05(月) 22:14:12.52ID:8UAb603j0
>>91
どうだろう? 札幌と違って東京だから悪天候への対策皆無なんじゃないかね。豪雨でもNGになるし
300戸位のマンションなんだけど立ち入りできない屋上に共同アンテナあるのかね。雪かきやらしてくれるなら無償でやってもいいんだがw
2024/02/05(月) 22:17:16.44ID:8UAb603j0
>>85
うちはそんなダメ環境だったのか。向きは大丈夫だからマジで考えようかな
94名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f2d-VoFb)
垢版 |
2024/02/05(月) 23:25:59.43ID:BK6Gw+p40
いやー今日は雪で大変だったわ、、板橋区
2024/02/05(月) 23:44:43.01ID:D6ah4dFK0
>>91
北海道まで行くと雪がさらさらしてるからな 着雪注意報とか出るとヤバイ

高みの見物のつもりだったけどアップリンクやられるとヤバいな
2024/02/06(火) 02:36:33.33ID:1j4eqpg20
自前BSアンテナだけど雪が積もって映らなくなってたわ
屋根の上はやめてベランダに移設したからメンテ楽になった
2024/02/06(火) 06:43:02.28ID:Nbpiv+olM
東芝の楕円のパラボラアンテナでも雪は積もってた。
手で雪を払ったけど結局雷でダメだった
2024/02/06(火) 15:09:38.14ID:wzfhFOie0
メルカリpt3相場24000円、じゃんぱら保証付き22980円
ガチで理解できない、メルカリなんで2割相場上がってそれを維持できてるのか
2024/02/06(火) 15:18:47.70ID:c6In5vFK0
物はあっても売れなければ値札のものは取引価格にはならない
売る気のない店側の価格は実際の物の値段とは別
逆に買い手が出て取引が為されるのならいくら高額だろうとそれが物の値段とみれる
メルカリなんて出品者がサクラ出せばいくらでも誤魔化せるのでは
2024/02/06(火) 15:43:29.54ID:wzfhFOie0
一定時間後にキャンセルさせて取引成立してるように見せてるだけのがあるってことか、涙ぐましい努力
2024/02/06(火) 15:56:41.43ID:c6In5vFK0
某beep店頭にもPC-98時代のZUNゲームセットが500万円とかあったけど
あれ売れた事になってるのよね
ま、海外のバイヤーなら幾らでも金積むと言いそうではあるけど
2024/02/06(火) 16:20:20.09ID:c6In5vFK0
検索してみたらFD版5点セットで162、後の一まとめCD版で198万円とありました
ま~高い
2024/02/06(火) 16:37:41.30ID:2jNk051M0
あれは150万だぞ
購入者がスピーカーの近くに置いていて卒倒しかけたけど

ディスプレイするのは良いけどCD版ディスプレイしとけ
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffd-KLri)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:05:09.01ID:NvaiOvo40
BSアンテナとかは、雪カバーつけておけばよくね?
皿状だから着雪しやすいから、ビニール袋被せておけばいいと思うんだ
2024/02/06(火) 18:31:14.78ID:RMh1/krL0
カバーより屋根付けたほうが効果的だと思うんだが
マンションとかの集合住宅の屋上で裸で置いてるのよく見るけどそりゃ雪が積もれば受信できなくなるわ
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fba-kILQ)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:52:34.11ID:0I5+/kSU0
ミッキーマウスのカバーはもう売ってないだろ
2024/02/06(火) 19:25:29.86ID:Zxk+tW41d
アンテナの雪払ってもアンテナに来るまでの間に電波減衰すると映らん
2024/02/06(火) 20:05:22.02ID:O87XpJyX0
雪雲はゲリラ豪雨の雨雲よりマシ
2024/02/06(火) 20:43:23.14ID:jkAEAKhO0
>>98
メルカリは値下げ交渉できるし、買う側は送料の負担もないから、じゃんぱらより安く手に入る。
だいたいPT3のパーツ保証なんて、ほとんど期待できないと思うぞ。アースソフトの修理対応も終わってるし
市場に残っているのは9割中古品だろう。
2024/02/06(火) 20:46:32.45ID:ACp6xIbu0
メルカリは何か不安だなぁ、一部ひどいのがいるから

だからPT1や2を1000円2000円で即買いするくらいだわ
2024/02/06(火) 20:47:24.49ID:hSpe1YmJ0
漫画やプラモデルを事故物件からタダ同然で買い取るのが中古屋さんの仕事の一つ
PT3も文字通り死蔵された新品が結構出回ってるんじゃないかな大島てる物件から
2024/02/06(火) 21:26:32.25ID:6LnJNFHJ0
昔、某古本チェーン店のCDコーナーに、
レアなアニメ・ゲームサントラが、
250円と950円で大量に並んでる場面に遭遇した事が
何度か有ったな~

当時の俺は、喜び勇んで大量買いしたけど
今思うと、あれは遺品整理の一環だったのね
2024/02/06(火) 21:59:10.17ID:RMh1/krL0
PTを把握している業者なんてどれぐらいいるんだ?
まぁ22000で買えるんなら買っちゃえばと思う
レガシーなPCIなんかから開放されて自由な身になれるぜ
2024/02/06(火) 22:53:38.21ID:jkAEAKhO0
2.2万も払ってジャンク品でなければいいけどな。
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffd-KLri)
垢版 |
2024/02/06(火) 23:13:41.19ID:NvaiOvo40
定期 plexのチューナーでいいじゃん
2024/02/06(火) 23:30:22.07ID:l12wjBAHd
なぜ個人経営みたいなアースソフトの製品より他のメーカーのほうが品質が悪いのか問題
2024/02/06(火) 23:34:45.65ID:A2D+RFW20
>>116
個人経営だからグレーゾーンギリギリまで攻められるんだよ
2024/02/07(水) 00:05:32.42ID:FwoUJJQK0
>>109
既に買われてる、交渉後の値段
2024/02/07(水) 00:05:41.31ID:497ifoJr0
>>116
社長一人で見通しがいいって言うのかな。
チーム内伝言ゲームでビット化けしにくいとも。
2024/02/07(水) 07:52:22.49ID:XXBYqb5q0
>>116
そもそもB-CASすら同梱できないグレー過ぎるPCチューナーに
過度な品質を求められても筋違いではないのか?
コピフリチューナーというだけでも十分グレーなわけだしな
2024/02/07(水) 10:27:57.12ID:xgw/qViX0
大手のホワイトなカードも買ってはみたがどれも激重で幻滅
胡散臭さを感じつつPTを試したら超快適
2024/02/07(水) 11:07:02.87ID:JrgTCKlc0
元々カノプーのMTVとか使ってて
凡やMonsterTV、PT1が出た際に即買した

当時のPCはWinXPでC2Qだったけど、
俺の環境じゃTVrockが重い&やや不安定過ぎて、
edcbに乗り換えるまではHDDレコをメインで使ってたなぁ
2024/02/07(水) 23:37:27.14ID:+fs1BJMyH
老人ひとり語り
2024/02/08(木) 04:08:24.85ID:c+lIrP130
そんな事しか言えない無知無能
2024/02/10(土) 15:55:52.97ID:SgvSl6FG0
掃除機で映らなくなる現象の続報だが、やっぱりフル充電するとコンセント抜いて電源オフでただバッテリーが充電済みなだけの状態でND17系が映らなくなるな
ただ3回目の充電では別に電源入れてバッテリー消費した訳でもないのに半日かからず復旧した
もう他の原因とたまたま被ってる説はないと思うがなんで復旧まで短くなっていくのか分からんな
いやバッテリー充電済みなだけでテレビ映らなくする時点で訳分からんけど
126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fba-kILQ)
垢版 |
2024/02/10(土) 16:27:59.60ID:pv3xecS/0
>>125
盗聴器のせいですね
分解して外して下さい
2024/02/10(土) 19:06:28.86ID:D1x/6bLG0
掃除機掃除機うるせえよ型番くらい書けよチラ裏マンw
2024/02/10(土) 19:32:39.75ID:dkGQO3tb0
マジでそれ

パソコンの型番
チューナーの型番
一戸建て/マンション/アパート(新築/中古)
掃除機の型番
試したこと

とか書けるだろ
どう考えてもおまかんなのにクソみたいなこと延々と書くなよ
2024/02/10(土) 19:36:02.58ID:BHefpMo60
詳細書けないハッタショ vs ハッタショに嫌悪を抱くハッタショ
2024/02/10(土) 20:46:26.78ID:7L4MzD3U0
掃除機をジェラルミンケースにしまえば解決
2024/02/11(日) 00:14:25.23ID:X+JayxT40
掃除機の型番を聞いたところで何かわかるとも思えないけどね
2024/02/11(日) 02:01:41.27ID:Ldva31bH0
かまってちゃん症候群
詐欺師症候群
ミュンヒハウゼン症候群

事実はないんだ
掃除機の型番すら書けないよ
2024/02/11(日) 09:12:16.04ID:K9eRcWXH0
>>131
同じの持ってるヤツがいれば何かわかるかも知れないし、
他のヤツらもああ、その掃除機ヤバそうだから買うのやめとくわ、ってなる
2024/02/11(日) 10:39:09.58ID:hIu8/AFa0
ジャパネットでダイソンの掃除機買えば解決
2024/02/11(日) 14:55:40.64ID:rMYR0qv+0
掃除機に取り憑いた怨霊ちゃうん?
136  (ワッチョイ c2bd-MH6k)
垢版 |
2024/02/11(日) 17:01:09.84ID:ToHxTFDr0
「掃除機の型番は何番だ」「そうじきに(しょうじきに)答えろ」
2024/02/11(日) 17:14:12.25ID:0W+H7Nop0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
2024/02/11(日) 17:45:44.16ID:tdISEW9W0
>>136
(´・ω・`)
2024/02/11(日) 17:50:31.20ID:JPTdvVnP0
まったく同じギャグが頭に浮かんだが書かなかった
つまり俺の完全勝利👍
2024/02/11(日) 17:52:56.20ID:mGF3dfIr0
目糞鼻糞
2024/02/11(日) 18:38:40.23ID:3/+yDCKh0
>>140
鼻くその秘密をそっとはなくそう
2024/02/11(日) 18:46:59.15ID:mGF3dfIr0
ゾルトラーク!!
2024/02/11(日) 19:01:32.62ID:lbYWH8Ky0
936 Socket774 sage 2024/02/11(日) 14:04:08.15 ID:afTBJDZ3
https://imgur.com/7BmlQyB.jpg
2024/02/12(月) 00:38:41.60ID:7TKYw2RQ0
殴り合いじゃあああああああああああああ!
2024/02/12(月) 05:05:17.14ID:Yc350ybh0
>>143
もう手に入らないのは残念だわ
2024/02/12(月) 10:39:06.54ID:boDLpsiC0
ミニPCで鯖立てれば似たようなこと出来るしなぁ
2024/02/12(月) 12:23:18.64ID:uop0uhq+0
チャンネル契約してるカードを複数のTVで使いまわしたいっていう
カードハックしない人向けかな?
2024/02/12(月) 12:49:55.71ID:a8syuAEt0
持ってたけど電源切ると接続切れるし電波も到達距離も短くて不安定で使いものにならんかったな
家電でどうしても共有したい場合しか意味ないし面白半分で買ったから別に困らなかったけど
最初はメールでBCASに対応したファームウェアお願いしないと使えなかったと思う
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f0c-0rok)
垢版 |
2024/02/12(月) 19:17:17.88ID:ED6KeNdT0
似た事をネット配信で行ってたチューナーがあったね
2024/02/12(月) 20:07:05.09ID:Yc350ybh0
>>146
パソコンとテレビ間でできんの?
151名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-dm05)
垢版 |
2024/02/13(火) 00:24:40.71ID:Gfuxg/xx0
昔自作PCの電源を中華の激安なやつに入れ買えたらAMラジオの帯域全滅した事あったな。
2024/02/13(火) 00:31:15.17ID:46KLFZH7d
アンテナ関係のすべてを高シールド品に(ノイズを出さない入れない。8K対応を謳った品ならまずOK)
家じゅうの未使用の終端全てに終端抵抗を取り付け
(部屋のアンテナ端子から分配器の空き端子までとにかく刺さってない箇所全部)

掃除機の怨霊に取りつかれた者はこれくらいやろう
153名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02ba-hHXc)
垢版 |
2024/02/13(火) 08:05:22.65ID:NMtINqN30
掃除機から盗聴器を取り外すだけでいいんですよ
2024/02/13(火) 08:41:02.78ID:iH383e9+0
あールンバきたルンバ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
 ヽ_つ_~つ
     (二二二) ))
2024/02/13(火) 08:48:56.38ID:jFkHINpZ0
コンパイラにトチ狂ったのか微軟物、電卓にまでSSE4.2命令を使い始めたらしい。
SSE4.2仮想インタプリタみたいなの無いの?Windows11でCore2使えないんじゃ流石に更新考えないと...

ブリッジ経由は嫌、接触箇所が増えるのは避けたい...
Foltiaは更新されないし....
あーあ....
2024/02/13(火) 08:58:18.58ID:54Awum0k0
>>150
ごめん、家電で使えるヤツだとは思わなかった
2024/02/13(火) 11:12:55.36ID:hCeVTFmgD
>>155
通常、そのプロセッサにとって未定義命令に出くわしたら、例外が発生し、その命令の互換となるライブラリで
実行されるので、その命令を実行するのに時間がかかるだけで、動作的には問題はない。
2024/02/13(火) 16:48:13.73ID:96681Dk30
>>155
何のことかと思ったら、これ関連のことかな

「Windows 11 バージョン 24H2」はPOPCNT命令を備えたCPUが必須? 化石レベルでは起動せず
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1568276.html
2024/02/13(火) 22:32:55.86ID:wMWkskb20
2010年以前に製造されたCPUで使えるからゆるくなるのか?
2024/02/13(火) 22:34:34.93ID:wMWkskb20
SSE4.2対応は2010m年以降に製造されたインテルCPUだった
2024/02/14(水) 06:55:07.23ID:XNrhxZ6n0
>>157
W11自体がSSE4.2でコンパイルしているのだか知らないけど
起動しなくなるそうですよ...
あーあ...Foltia引っ張り出そうかな....
2024/02/14(水) 07:00:35.08ID:QaLpbl700St.V
素朴な疑問なんだけど、SSE4.2非対応のCPUの時代のPCにWindows11をインストールしようとすると
CPUの命令セット以外のところでもシステム要件に引っかかってインストールできないと思うんだけど
どうやって足りない要件をクリアしてたの?
163名無しさん@編集中 (中止 9202-PZY7)
垢版 |
2024/02/14(水) 07:18:43.82ID:KmQTv68g0St.V
>>162
Rufus あたりでインストールUSB作れば簡単に回避できる
2024/02/14(水) 08:56:31.69ID:yN6MDNoT0St.V
まだCore2使ってるのか オレのもそこそこ古いけど Haswellだわ
面倒くさくてほったらかしにしてる H410M C/CSMそろそろ組まないとなあ
2024/02/14(水) 12:43:21.81ID:3tlwR0wW0St.V
めんどくさがってないで更新しろって事だな
さすがにもうそのスペックは十分とは言えんわ
2024/02/14(水) 14:15:23.33ID:aravNwvf0St.V
PTスレ的な観点で言うなら別にWindows 11なんかいらないし7でいいからどうでもいいだろという部分はありw
2024/02/14(水) 14:42:25.81ID:yN6MDNoT0St.V
まぁ、Core2でWin11使う方がトチ狂ってるとは言えそう
2024/02/14(水) 19:14:01.06ID:djxtkfb50St.V
Ubuntuでアプグレ無しあらゆる更新無しで10年以上放置して使ってたけどな
安定してるならいじらないよね
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9202-PZY7)
垢版 |
2024/02/15(木) 06:26:59.35ID:BQABA7ay0
そもそもwindowsである必要ないだろう

かくいう自分は windows11
2024/02/15(木) 07:15:16.32ID:Pn3Q+0Gwa
ブタかわいい
2024/02/15(木) 09:52:07.04ID:mpb1F2s90
レバーは加熱しろ
2024/02/15(木) 10:21:45.96ID:7/SyjnowH
都合上家庭内ネットワークに接続することが必須なので
サポートサれている方が良い....(いっそW2Kにかく超カーネル入れようかとは考えているが...)
2024/02/15(木) 14:57:33.89ID:hVPd1DV30
Linuxでええやん
2024/02/15(木) 16:39:52.10ID:gRWOXDjV0
リナックスってTVTestと同等の視聴ソフトってあるの?
あっても導入が難しいならウインドウズでいいや
2024/02/15(木) 17:17:34.71ID:NbOAIzmv0
linuxだってサポート期間はあるぞ
LTSなら数年はもつけど
CentOSみたいに急に終わるパターンもある
2024/02/15(木) 20:07:44.48ID:RBXohXRQ0
一流マザーボードメーカーのBIOSTAR「PCIを5スロット、RS232Cも搭載したマザボ作ったぞ。もちろんRGB出力もあるぞ!」
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707991674/
2024/02/15(木) 20:44:34.90ID:XDHzapiQ0
赤帽は重かった
2024/02/15(木) 21:40:34.49ID:mpb1F2s90
産業用だろうからお高いんでしょう?
2024/02/15(木) 21:46:12.60ID:p3/6ZVoea
docker-mirakurun-epgstation PT3
で検索した通りにやったら録画開始まであっという間でしたよ
2024/02/15(木) 22:46:50.11ID:mjgjtdJs0
PT3も発売からもうすぐ12年
まともな後発品がこんなに出ないとは思わなかったよ
2024/02/15(木) 23:02:03.96ID:4Jt7wTE30
>>3
追加

■ Intel 700 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
GIGABYTE B760M D3H (ITE,Intel_2.5GbE+Intel_1GbE)★

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1569145.html
こっちはDDR5
実売予想価格は2万5,800円前後の見込み
2024/02/15(木) 23:20:15.91ID:a6D9tsD90
まじ困っているんだけど
EDCBでBSテレ東だけ録画がチューナー不足に入れられて
録画失敗する。
TVtestでの映像、EpgDataCap_BonではサービスにBSテレ東が出るようには直した。
それでも失敗する場合はどうすればいい?
2024/02/15(木) 23:48:19.25ID:YoHVWjsh0
ChSetとかチャンネル設定にBSテレ東があるんだよね?
ピンポイントでエスパーつらいなぁ
急がば回れで、現行のをフォルダ名変えて確保しといて
解説HP見ながら丁寧に新規で作った方がいいと思うよ
2024/02/16(金) 01:04:49.70ID:r9n8HAHc0
自分も前に似たような現象に出会ったことあったな
設定ファイル上のチャンネルの情報と実際のチャンネルの情報があってないとそうなっていたような

とりあえず今の環境をバックアップして改めてチャンネルスキャンして見比べてみるとかどう?
2024/02/16(金) 03:45:20.06ID:y65QfeH60
>>180
ドイツは?
2024/02/16(金) 04:35:17.91ID:cdV6UFZ70
DDはロープロがない
2024/02/16(金) 04:36:32.57ID:cdV6UFZ70
途中で書き込んでしまった…
ロープロで合計8チューナの製品が出るならDD買う
2024/02/16(金) 05:23:31.36ID:R1JhdDCx0
最新版にこの機会にして
0からセットアップからできました。
ありがとうございます。
2024/02/16(金) 18:11:26.20ID:bD3/qQFG0
PT2に裏からアンテナケーブル再接続する際のちょっとした衝撃くらいで、映像が映らなくなるようになった
(PT2はデバマネで認識してる、受信dBは通常通りだが映像帯域Mbpsが0になる)
一応PC再起動すればまた問題なく動く
先日PC掃除でパーツ取り外して再構築してからだな
確かにPCIはちょっとした端子のズレですぐ接触不良になりがちだけど、ちょっとシビアすぎるな
PT2を取り外して端子を見てみたが、酷く変化してはいないものの、若干の汚れがあるかな
これって無水エタノールで掃除していいんだっけか?

さっさと予備のPT3を使えって話だがwいつまで予備のままだろうか
2024/02/16(金) 18:34:24.08ID:ktJgwcPB0
>>189
おまえ、エリクサー使えないタイプだろw
2024/02/16(金) 18:42:57.16ID:RolShYP20
>>189
エアダスターでスロット掃除
端子は無水エタノールで拭いたあと鉛筆でぬる
自己責任でよろ
2024/02/16(金) 18:50:25.80ID:cZeNRA3vr
ハンダ基盤は無水エタノールでイイよ
小さいスポイドやオイラーに小分けにしておくと便利

使い古しの歯ブラシで磨くと更に良い
2024/02/16(金) 19:13:32.84ID:bD3/qQFG0
>>190
ボス戦に残して、ボス戦でも結局使わないタイプw
2024/02/16(金) 19:23:32.98ID:HdllaJrV0
ブラケット逆刺しライザーも衝撃によわい
2024/02/16(金) 21:29:31.22ID:j0C8LVEB0
接触不良は大抵数回抜き挿しするだけで解決する
2024/02/16(金) 21:36:45.05ID:H/hVc6F60
ゲームセンターCXではファミコンのROM端子をドライバーでゴリゴリと擦って直していたよw
2024/02/16(金) 22:18:05.75ID:qufVbFID0
>>191
グラファイトカーボンは潤滑効果はあっても導通するぞ
2024/02/16(金) 22:48:54.36ID:II7+co4G0
>>195 の方法に賛同
2024/02/16(金) 22:56:04.39ID:t5o6DKpB0
ファミコンカセットみたいにフーフーすればうまくいく
2024/02/17(土) 01:55:19.86ID:XfwrGyRe0
ニンテンドー公式がふーふーはダメって言ってた
2024/02/17(土) 04:53:42.67ID:KBEy2o6ia
ふーふーてキレイなつもりでもつばだらけだよ~
2024/02/17(土) 04:54:09.90ID:A88T6tMp0
(*´Д`)ハァハァ か正しいよね?
2024/02/17(土) 08:03:10.11ID:mrLjYF4y0
湿気含んだ息吹きかけりゃそりゃ錆びるよな。
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1622-A7R9)
垢版 |
2024/02/17(土) 09:45:18.79ID:TEF5n+mo0
>>189
うちもだけどPT2のブラケットの曲がりが甘い&ケースの作りが甘いの考慮してあげて
完全に奥まで差し込めてないですこーし浮いてる斜めに刺さってるのよw

ブラケットってビス2本で止まってるから試しに外して差し込んでごらんw
2024/02/17(土) 10:25:31.20ID:w9Y8PwpP0
おそうじ探偵君で拭け
2024/02/17(土) 10:46:41.34ID:AQiMAq7dd
クレカをキムワイプで包んでスロットに突っ込んでゴシゴシ
207名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9202-PZY7)
垢版 |
2024/02/17(土) 12:06:21.20ID:8QEHoZ4m0
コンタクトZ定期
2024/02/17(土) 15:29:57.68ID:SE6nwbUj0
ブラケットのネジを外し外側のネジに
絶縁性の紙ワッシャ、プラワッシャなどを挟む
これでボード斜め差し問題は解決するかと
別に鉄のワッシャでも良いけど自己責任で

https://i.imgur.com/ImfgJ5R.jpg
2024/02/17(土) 15:41:07.36ID:SE6nwbUj0
マザボから外れかけて玉にPT2を見失う事があったけど
俺はこれで解決した
2024/02/17(土) 16:30:11.04ID:RlOMm/dk0
PT2は接続部が長いからケースの歪の影響受けやすいけど
一度マザーとPT2固定ネジ緩めて補正し固定すれば大体は生ける
それでもダメな時はPT2のブラケットねじで治す方法を利用すればいい

今はTXB024でPT2を2枚や分波、分配器を自作ブラケットで内部固定してるから歪の問題は無いけどな
2024/02/18(日) 07:47:43.77ID:N9Q54ixG0
>>208
外から挟むとガッチリ固定できて良いし逆さまにするのもできるし良いよね
https://i.imgur.com/3p2rwB9.jpg
2024/02/18(日) 08:36:49.41ID:3DwSOkKF0
ケース買えよw
2024/02/18(日) 08:45:34.33ID:IBuywVt/0
この画像何度も見たなぁw

今だと5インチ3.5インチベイなくなってきて普通のケースは組みやすくなってる
ただこの画像みたいにキューブ系ってもう絶滅危惧種じゃね?
2024/02/18(日) 09:35:30.28ID:N9Q54ixG0
何度もごめんなー
ライザーをショートさせて電源壊したりとか色々あったから作ってる途中の似たような画像をあちこちで上げてるわー
2024/02/18(日) 10:22:44.20ID:RAoCu0e3d
PCIスロットやD-Sub、PS/2を備える第14世代対応マザーがGIGABYTEから
https://ascii.jp/elem/000/004/185/4185001/
2024/02/18(日) 10:28:44.76ID:q4nFW5fVM
>>215 
>>181
217  (ワッチョイ bfbd-2jez)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:47:51.71ID:XqaI4rX70
>>215
ちょっと高めだけど、ドキドキしながら古いマザーボードを使い続けるよりそれ買った方が良いな。
2024/02/18(日) 10:56:37.32ID:N9Q54ixG0
ところで、録画後のファイルのTV視聴って昔はREGZAで直接tsファイルを再生してたけど、録画後エンコードするようになってからはChromeCastUltraでVLC再生をキャストしてみたり、FireStickTVのVLCがリモコン使えてそこそこ便利だなとかだけど、皆さんどうしてます?
2024/02/18(日) 11:24:25.67ID:7BLSjCAF0
>>217
俺ならPT3に行くけどな
このMBじゃPCI1つだけだしなぁ
2024/02/18(日) 11:46:28.42ID:0DI/60qr0
産業用っぽいのを除けばPCI 2本は>>4の400チップセットが最後だもんな
ギリでWin11対応
PT2 2枚に拘るなら今後はライザーかねえ
221名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f33-3q3Q)
垢版 |
2024/02/18(日) 15:40:02.87ID:D+2TGze70
本日の一曲目は ライザー!ライザー! どうぞ
2024/02/18(日) 16:40:53.70ID:xmCEvfCF0
>>218
LinuxにMiniDLNA入れると面倒な設定なしでX8900Lから本体メディアプレイヤーで再生できた
同じ設定でV34からはダメ
Universal Media Server(Windows)は操作性とか画質とかイマイチ 設定詰めれば違うかもしれんが

結論から言うと大人しくFireTVにkodiでも入れてろ、ってなっちゃう
2024/02/18(日) 19:38:25.40ID:J5okWEQK0
PCI載ってるのなんでmATXばかりなんだ
フルATXでも出してくれよ
2024/02/18(日) 19:58:27.42ID:e7M1wvzP0
ライザーのアトリエ
2024/02/18(日) 22:20:00.86ID:dcfAcp0Y0
ライザー使うくらいなら古いOSの方がリスク少ないんじゃない?
2024/02/18(日) 22:38:59.04ID:2FiWn4o00
        ヾ  /    < 仮面ライザー225が >
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>225ゲットだ!! >
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-DpTM)
垢版 |
2024/02/19(月) 08:01:22.85ID:FOdthQHS0
ゲットできてない件
228名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf2d-xr8H)
垢版 |
2024/02/19(月) 08:58:28.45ID:qD4r5/E60
PT4が発売されれば全て解決
しかし可能性はほぼゼロか

PT2、2個あって1個しか使ってない
もう一つは新品のまま放置
PT2の新品ストックあるしなーとか思ってPT3買わなかった俺のバカバカバカ
2024/02/19(月) 09:36:43.70ID:GQXNNY1Q0
俺の逆やってて笑う
ts抜きには興味あるけどPT2はPCIだから先がないしなぁ
お、PCIeのPT3が出た!買ったろ
なに?取り扱い停止だと!予備買ったろ
2024/02/19(月) 09:45:11.55ID:76FTQxf40
PT3の4枚セットが税込み送料込みで38,000円だったせいで
もういらないのについ買い足してしまったあの頃
2024/02/19(月) 10:22:33.30ID:ww1V8/+g0
どちらも別の箇所にブロックノイズが乗ってる2つの同じ番組のTSファイルがあるんですが、なんとか合成というか補間できないですかね?
2024/02/19(月) 10:26:09.01ID:9Xin2fbD0
激安な頃予備で買っておこうかと思ったが結局やめた
めっさ後悔している
2024/02/19(月) 11:49:03.82ID:N5sfsK9l0
激安じゃないけど、3枚目の予約、結局キャンセルした
めっさ後悔している
2024/02/19(月) 12:01:43.55ID:J2k3vkgU0
>PCIE2PCI変換
3Dプリンターでケース作れないかと考察するが、
どう考えても強度不足で金属補強必須になり、
それならジャンクのPCケース買ってきて切断したの使ったほうがと・・・。
2024/02/19(月) 12:14:06.75ID:eSa1+Rkld
>>231
ペガシスのSmartRendererで出来るらしいが、体験版落としたらPCぶっ壊れて試せなかったんで、試して報告してくれ
2024/02/19(月) 12:17:47.18ID:mUAMGNGud
>>235
うん、普通にフレーム単位で出来る。
もちろんGOP細切れのところは再エンコード
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9335-DpTM)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:55:12.77ID:dbIdokk10
激安な頃、知人に譲ってしまった
めっちゃ後悔してる
2024/02/19(月) 13:03:40.03ID:YK4kHYXi0
tsmergeっていうソフトが昔あった
今手に入れられる場所があるのかは知らん
2024/02/19(月) 13:11:57.68ID:0YG46Alxr
どうせPT4出るんだろうなぁ〜って思って
激安な時にヤフオクで予備を売ったことを後悔してる
2024/02/19(月) 14:55:31.16ID:9w2ZuUbZ0
5本のPCIスロットを搭載するLGA1700対応マザーボード、BIOSTAR「BIH61-AHA」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0219/527174
2024/02/19(月) 15:17:54.76ID:K97h7WjU0
貼ろうと思ったら既に貼られてたw
突然の救世主に草
2024/02/19(月) 15:29:21.53ID:eSa1+Rkld
>>236
おお、レスありがとうございます
スレチで申し訳ないんですが、再エンコは当然としてtsファイルとしてはどうなんでしょうか
tvtestで再生出来たり、Amstsukazeにくわせたり出来るのか教えていただけたらと
2024/02/19(月) 16:02:14.85ID:Yq5FN+I+d
TSの結合はMurdocCutterでTimeCode合わせてつなげるだけで済ませてるわ
再生に特に問題なしAmatsukazeも通った(おれ環)
2024/02/19(月) 16:12:47.18ID:YoUa6K+f0
Mpeg2の部分だけ抜き出して、フレームぴったし切り貼りして
TSにリパックしてみれば
データ不整合で上手くいかんかもしれんけど
2024/02/19(月) 16:14:31.05ID:YoUa6K+f0
というかAmatsukazeに食わせるのなら最終的にエンコするんだろうし、別々にエンコしてmp4になってから結合させてもいいな
246名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf2d-xr8H)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:26:36.67ID:qD4r5/E60
>>240
おおすごいATXで出るとは
しかしcomポートて使ったことないや
しかも10個もついてる
2024/02/19(月) 17:13:32.93ID:1ZSSp+UB0
>>240のは>>176でもう貼られてるけどね
248名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf2d-xr8H)
垢版 |
2024/02/19(月) 17:46:53.94ID:qD4r5/E60
これは失礼した、、、
2024/02/19(月) 17:47:01.24ID:xTl1gAc+d
>>242
出来上がるのはもとと同じフォーマットのtsファイルというか、基本元と同じファイルしか吐けない
2024/02/19(月) 22:43:25.52ID:32XDPdR60
まだPT1使ってる
2024/02/20(火) 10:20:09.89ID:1On6W6Wl0
>>240
フロッピーディスクドライブ繋がりそうなコネクタあると思ったらパラレルポートか....

PC-98だと26pin FDDもあったっけな
2024/02/20(火) 13:13:15.13ID:76YUFp4tr
>>240
これ価格が決まって無いのか
253名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f29-3q3Q)
垢版 |
2024/02/20(火) 13:35:02.62ID:gSh/zWCW0
日本で売るかどうかも決まっていないんじゃない?
2024/02/20(火) 13:56:04.87ID:rB0DOHbj0
産業用だし5万とかしそうだな
↓これなんかLGA1700でQ670チップセット、PCI3本だけど7万超えてるし
https://store.shopping.yahoo.co.jp/famarket/atx-q670a-2l.html
2024/02/20(火) 14:44:36.83ID:IACv3u3XM
ヨドバシでも手に入るクロシコのライザーで普通に動いてるからPCIなくてもいいよ
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff30-YGpO)
垢版 |
2024/02/20(火) 15:01:10.30ID:uZbN8dIK0
>>231
編集ソフトで
TS_AとTS_Bを読み込んでAをブロックノイズが出るとこまでそこからはBをまたAをみたいに
複数回読み込んでいいとこ取りする
TMPGSR持ってるからできるけど無料ツール駆使ならちとわからんすまんち
2024/02/20(火) 18:43:36.14ID:bHcfDheY0
1155のPCIが2つあるマザー、もう10年以上前の奴でも
オクで3000円以上するのな
PT2需要なのかな
2024/02/20(火) 20:45:54.10ID:lqhGiNKW0
>>257
PCIカードは他にもあるだろ
2024/02/21(水) 12:35:12.62ID:ckNFUVC5D
オンキヨーのサウンドカードがあるらしい。
2024/02/21(水) 12:56:38.34ID:lDFlTuPK0
アナログ時代じゃあるまいしあんなの今更つけるようなもんじゃないだろ
2024/02/21(水) 13:12:21.64ID:bDGKLDnLr
>>260
アナログ出力して使うもんですよ?
2024/02/21(水) 13:22:00.46ID:MqqXkIYI0
RCA、3.5ジャックだな
2024/02/21(水) 13:32:38.01ID:WzWqOscV0
PV3がまだ押し入れに・・・
2024/02/21(水) 13:58:23.15ID:yXLjXpP50
IF/SEGAというサターンのパッドが繋げられるボードを最近まで愛用していたんだがね
2024/02/21(水) 14:35:27.07ID:Rn8RczJF0
カノプーのDVキャプチャカード
2024/02/21(水) 14:40:06.46ID:5LRRyKeN0
SGGGはISAを速攻で買うてもうた
PCIは飛ばしてUSBに乗り換え
2024/02/21(水) 17:07:20.09ID:PfZpzagF0
>>265
raptorとstormが押し入れにあったかも
2024/02/21(水) 20:52:21.15ID:CYuRc5nZ0
仕事で使っている計測、制御用のカードはまだまだPCIだな。
BIOSTARのマザーボードも本来工業機器向けだし
2024/02/21(水) 21:02:25.16ID:MqqXkIYI0
ISAは?
2024/02/21(水) 21:03:56.12ID:H4/QUBxB0
サターンパッド繋がるEDGE 3Dを保存してあるけどさすがにドライバがないな
2024/02/21(水) 21:05:54.38ID:NkWhrHMr0
SASI
2024/02/21(水) 21:09:26.68ID:yNzHsj/A0
なんだよSASIって
2024/02/21(水) 21:10:56.61ID:yNzHsj/A0
そう言われればX68000がSASIだったかな
2024/02/21(水) 21:12:01.40ID:RHZWdk3u0
SASI元放
2024/02/21(水) 21:36:35.54ID:MqqXkIYI0
98の最初のHDDがSASIだったな。
2024/02/21(水) 22:51:14.63ID:4hjGaC/T0
あー懐かしい
初めてのHDDはSASIの20MBだったわw
ゲーム2~3本しか入らないw

PCI、PT2とオーディオカードが現役
2024/02/21(水) 22:52:29.83ID:z4IPDKhl0
>>260
出力は全てアナログでないと人間は知覚できないでしょ
2024/02/22(木) 00:14:31.30ID:f2cK/yq/0
電源落とす前にSTOPキーを必ず押せ
2024/02/22(木) 00:38:44.33ID:2NBN9FAC0
SCSIの事か
2024/02/22(木) 07:09:00.80ID:vN96fkU00
BIOSTAR、第14世代Core対応でPCIスロットを5本備えたマザー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1570151.html
2024/02/22(木) 07:43:00.99ID:XCVpoeBc0
SASIはSCSIの前な
2024/02/22(木) 07:44:32.26ID:SyeQL6G70
サ爺
スカ爺
ディ爺チェーン
2024/02/22(木) 08:03:44.53ID:eual+krm0
最近、PT2は7,000円くらいで取り引きされているのか?安くなった?
2024/02/22(木) 11:07:03.13ID:RR3OaGqZ0
>>280
月曜の話題を今更どうした?
2024/02/22(木) 11:08:14.51ID:RR3OaGqZ0
>>283
2はずっとじゃんぱらで5、6000で売ってるやろ?
2024/02/22(木) 11:54:46.94ID:7vuu3OMV0
2週間前くらいまでpt2もpt3も謎の高騰をメルカリでしてたけどすっかり戻ってpt2は5000円前後
2024/02/22(木) 12:46:59.64ID:Z/JnPd0w0
さすがにPT2は選択肢が無い人が使ってるだけの印象
今更買う人は壊れたけど新しい環境作るの面倒でしょうがなく購入ぐらいじゃね?

自分はPT2壊れてBSチャンネル不足も気になってMLT行ったけど
2024/02/22(木) 13:33:49.33ID:S/7QNWlN0
供給が増えたら下がるし減ったら高くなるそれだけ
2024/02/22(木) 14:21:48.66ID:XNbVNkDed
PT2壊れてないけど衛星チューナーもっと欲しくてM4足した
2024/02/23(金) 13:55:51.84ID:q6OeMEs10
>>280
こんなん日本で買える?&いくらすんの?
291名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832a-YGpO)
垢版 |
2024/02/23(金) 14:14:24.08ID:3nzQXt7z0
ボッタクリドイツチューナーかよ
2024/02/23(金) 15:25:17.37ID:R0r/BHGR0
>>280
懐かしのCOMポートがあるぞ…
2024/02/23(金) 17:10:58.21ID:HTpICyDt0
COMポートはUSBで増設しても何かの影響てポート番号が変わるけどこれなら安心だわ。
294名無しさん@編集中 (オッペケ Sr07-ZnjA)
垢版 |
2024/02/23(金) 20:02:09.21ID:zOzF5YFIr
機械制御とかならCOMポート必要だろけど、
ここのスレ民がやっているような用途ではcomポートは不要では?
2024/02/23(金) 20:42:29.26ID:taTAOmQ00
録画鯖の停電回避のために初めて用意した古いUPSがシリアルで通信する奴だったな
2024/02/23(金) 21:01:29.56ID:4LeV6Onf0
今のマザーでもCOMポートはあるやろ
仕事では毎日COMポート使ってな
2024/02/23(金) 21:13:24.65ID:OEt9Elwt0
仕事では使うけどまあ地デジ録画には使わんな
2024/02/23(金) 21:13:42.40ID:OEt9Elwt0
×地デジ
○テレビ
2024/02/23(金) 21:43:28.00ID:+GHTK0+QM
【北海道】鼻毛カッター1個をポケットの中に…窃盗の疑いで無職の男(44)逮捕 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708662459/
2024/02/24(土) 00:44:55.29ID:8J+pqEcQ0
>>285
まぢかよ!!
もっと早く教えて欲しかった
2024/02/24(土) 15:00:32.89ID:51JD9tiG0
そろそろ3770kを引退させて買い置きしておいたH410M-C/CSMに乗り換えようかと思案中
PentiumG6400TなるマニアックCPUも買い込んでおいた

Pt1とPT2しかないのがな・・・
302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ef5-EVRh)
垢版 |
2024/02/25(日) 11:59:14.88ID:bhVBVsSz0
パソコンの設置場所を変えたらPT2withライザーカードでbondriver初期化メッセージが出て映らねえ
デバイスマネージャーで見たら、Jungleconectでは認識されているけど
サウンドデバイスで認識されてねぇ・・・

とりあえず、ドライバーが外れた?からJungleの方からデバイスドライバをアンインストールして
久しぶりにアースソフト本家からドライバを2種類落としてインストール

だけど、やっぱりJangleしか認識しない
とうとうPT2が逝ったかと思って凹んで半日
もう一回上書きインストールしたら今度は二つで認識されて無事解決。
ライザーを噛ましているから、PT2なのかライザーなのかどっちが不調なのか確かめる方法があるといいな
PT2使ってきて認識しなくなったことはなかったし、
ライザー入れてから初のこのトラブルで焦ったけど、まだPT2行けるのでうれしい。
2024/02/25(日) 12:43:50.81ID:Or4CTOXL0
jungle connectってなんぞ?
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ef5-EVRh)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:36:24.33ID:bhVBVsSz0
jangoでしたw
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ aace-r8/V)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:36:31.50ID:nMNrw9wN0
アレのことですよね?知らんけど
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ aace-r8/V)
垢版 |
2024/02/25(日) 13:37:05.12ID:nMNrw9wN0
アッー!
2024/02/25(日) 19:20:58.58ID:040AHwXv0
あー、あれね
2024/02/25(日) 19:47:31.80ID:e5RmHI+K0
>>301
考えているばかりじゃなくて行動しろ
2024/02/26(月) 01:17:46.00ID:LcqWnnai0
空で考えてると死ぬぞ
考えるな
動け
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4efa-EVRh)
垢版 |
2024/02/28(水) 07:07:06.05ID:LPMXW3e60
朝1でPCを立ち上げたら、またライザーとPT2で認識しなくなった
一回本格的にエアーダスターで埃飛ばし、エタノールで接点拭き取りとかしないとかな
でもそんなんで改善するもんかな?
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a02-nqG4)
垢版 |
2024/02/28(水) 07:13:45.88ID:Pz3kzanV0
ここからこのスレはPTシリーズからの乗り換えを考えるスレになります
2024/02/28(水) 07:16:56.34ID:BOEleCfq0
寒いと電源のコンデンサが数パーセント性能が落ちたり、HDDのスピンアップに電流を食う。
一番手っ取り早い方法は部屋を温めろ。
2024/02/28(水) 08:43:30.63ID:vS6pUXKk0
なんだかんだとライザーはトラブルも多いな
何もなきゃそのまま何もないんだろうが
2024/02/28(水) 10:12:29.53ID:C5ApNNPuM
トラブルのない俺は稀なのか
2024/02/28(水) 10:48:38.02ID:I4OnIZ9/0
PCIをUSB接続できるパーツとか出してくんないかな
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4eac-EVRh)
垢版 |
2024/02/28(水) 10:57:04.12ID:LPMXW3e60
今までPCは部屋の奥側に設置していたけど
今回窓側に移してから発生だからそういう事か
窓際で夜の外の冷気を引っ張ってPC一式が完全に冷え切っていたからってことか!
317名無しさん@編集中 (ワッチョイ de22-o3N8)
垢版 |
2024/02/28(水) 10:57:41.08ID:iGM6HYhT0
>>310
たしか優先順位的な仕様で電源オンのときライザーに電気走らないのが原因のはず
電源だったかマザーだったかの仕様だった記憶
とりあえずSATA電源のオレンジの線あるでしょ3.3vさえ通ってれば何とかなりそう

(ライザーに繋げてる4ピン電源を変換したやつは論外)
318名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4aad-nqG4)
垢版 |
2024/02/28(水) 11:44:49.71ID:2TweYNcd0
屋外に防塵箱を置いてその中でサーバ運用している俺、最強に強まってる
気温も安定、ホコリゼロ
2024/02/28(水) 14:45:07.61ID:iHL1dCwNd
>>315
USB4のGPUボックスはあるのでそこにライザー仕込めば動くかもね
2024/02/28(水) 19:10:15.60ID:uFXBYAP10
>>314
買ってきて差して動けばとのままトラブルはないねライザー
認識させるのに3.3Vに出来ないポンコツライザー買うと詰む
2024/02/28(水) 19:20:19.77ID:rXIlvQ3x0
1年ちょい24時間運用してるけど、俺のライザーちゃん優秀だったのか
高かっただけあるな
https://i.imgur.com/DTwyjy9.jpg
322名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-czxO)
垢版 |
2024/02/28(水) 19:56:11.53ID:A/27SsHo0
ワイのライザー1号は3年でお亡くなりになった
今のライザー2号は2年を超えたところ
2024/02/28(水) 20:02:12.05ID:y5lY68H40
ディラックは日本メーカーが良く取り扱う事できたな~と思うくらい危険な構造だけどな
フラット側の固定も出来ないし
ディラックはバイオスで機能殺さないといけないだっけ
2024/02/28(水) 20:31:47.99ID:iGM6HYhT0
>>322
それ寿命としてはめっちゃ短いから何かの原因でやばそうなふいんきがするw
2024/02/28(水) 21:04:13.84ID:Xpp124I10
中華ライザーで使ってるけど、PCI-Ex16を何個かに分割する奴にPCI変換する奴をつなげてもいけるのかな?
2024/02/28(水) 22:29:29.20ID:v0cqRBg3a
有名になって尼やヤフオク個人販売になる前の初期TXB024だけど5年程安定動作してる
2024/02/28(水) 23:42:44.40ID:slNRqx7+0
旧世主の2買ったけ
通販のダンボールから開けてないや
2024/02/29(木) 00:09:49.49ID:U1wm+9H40
わいのブリッジはペリコムちゃん。
2024/02/29(木) 01:03:09.99ID:oH4tZR+qH
DIRCケーブル燃え事案あるらしいんで折り過ぎないようにテンションかけないように慎重に使ってる
2024/02/29(木) 04:22:14.17ID:PzfcT+XA0GARLIC
DIRCのケーブル3.3Vだけマザボから引っ張ってるだけだから改造してSATA電源から拝借して電源ラインピン折ればいい
331名無しさん@編集中 (ニンニククエ aad2-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 08:33:46.16ID:O8OkfnaS0GARLIC
燃え燃えキュンキュン
2024/02/29(木) 11:37:52.48ID:cqb/duUb0GARLIC
ライザー焼いても家焼くな
2024/02/29(木) 11:43:18.28ID:BTfkjdx60GARLIC
燃えろ!いいライザー
2024/02/29(木) 13:01:11.45ID:ECnFp55udGARLIC
>>332
アカン!西川君の家燃えてもうた!
2024/02/29(木) 14:45:28.77ID:ePI/egiv0GARLIC
ゆけゆけPT3
とべとべグレンライザー
だいちとうみと、あおぞらと
電波法に守られたこのへいわ
守りもかたくたちあがれ
ファイルサイズはこんなにちいさいけれど
ACASとBCASでかがやく利益
まもれ まもれ まもれ
著作権の星 みんなのDTV
2024/02/29(木) 15:15:03.42ID:ZesQ2pc/0GARLIC
3.3Vと5Vは初心者にとっての山ではある
給電せずにライザー動かないって言ってる人が多かった10年前に比べるとみんな優しい反応
2024/02/29(木) 15:38:54.37ID:iOOId4pG0GARLIC
PCI付きのマザボ
ツクモで売ってる奴くらいか手に入りやすいのは
338名無しさん@編集中 (ニンニククエ de22-o3N8)
垢版 |
2024/02/29(木) 16:14:31.46ID:ePI/egiv0GARLIC
PCIバス付きだけでもレアなのに
今売ってるintel8世代以降のマザはスリープすると録画時間がずれるんだって?w
うちのシステムは偶然intel系はEDCB、TVRockはAMDだったので気づかなかった

対策済みEDCB使えばいいけどTVRock使いはもうintelは選択肢にはいらんね
2024/02/29(木) 16:26:54.13ID:rO2LrdE40GARLIC
第9世代のPCI付きの出使ってるけど、別にズレとかないわ
2024/02/29(木) 16:30:14.75ID:/pAVK24F0GARLIC
何でズレるの?
341名無しさん@編集中 (ニンニククエ aad2-r8/V)
垢版 |
2024/02/29(木) 17:00:49.40ID:O8OkfnaS0GARLIC
>>337
ツクモ専売のがDDR4メモリを使うタイプだったけど、
最近DDR5を使うタイプが発表されたから
どこででも買えるようなった
2024/02/29(木) 17:08:55.52ID:kDlhJnOAMGARLIC
引っ越して動かしたらドロップしまくるんでライザー変えたら動いたんだが設定後のドロップしまくりは基本接続だと思ってたんだけど接続見直してもどーやっても治らん
壊れてドロップしまくりもある?
2024/02/29(木) 18:06:54.67ID:FqlvnLk70GARLIC
アンテナを疑え
344名無しさん@編集中 (ニククエ 4396-EVRh)
垢版 |
2024/02/29(木) 23:19:29.15ID:rBcBGNMp0NIKU
ttps://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod/tree/scratch/RiserProblem

これやっても、10回に1回くらい青画面で録画失敗してたんだが
「PT2のリセット」ではなく、「PCを再起動」するように変更したら
録画失敗しなくなった

サンプル数1なので確証はないが
ライザーで録画不安定な人は試してみて
2024/03/01(金) 06:20:33.56ID:uef4OHJn0
GIGAのPCI付きAB350とB660
特に問題ないから、エアリアのライザー未開封のまま
2024/03/01(金) 09:53:07.32ID:a3RQU2Ra0
>>338
対策ツールは単独でサービス登録するタイプだから
どれで録画しても変わらんよ?

それよりツクモのPCI 付きのB660マザボでWin11にしたら、休止からの復帰でブルスクが発生
おま環が治らずWin10に戻した。泣きたいわ
2024/03/01(金) 09:55:23.09ID:iwKusrBF0
なんかもう素直にPT3にすれば?
と思ってしまう
2024/03/01(金) 10:33:01.51ID:a3RQU2Ra0
それは確かにそうなんだけど
うちはわりと郊外でMXがギリで映ってるんだけど
なぜかPT2の方がPT3より受信レベル高いんよ...
2024/03/01(金) 11:01:15.02ID:CVrEvuxK0
買えるならな
2024/03/01(金) 11:02:08.71ID:xNdECTk20
原理的には缶チューナーの方が感度良いのか
2024/03/01(金) 12:54:41.94ID:1sv7YOJz0
そんなんあるんか

2も3も1もあるから使ってるけど、気にしたことなかったわ
2024/03/01(金) 13:14:33.07ID:rdyi2z+x0
PT3は、使われていたチューナーがもう生産されてないから
作れないという話を聞いた事があるけどそんなに特殊なものなの?
それとも儲けにならないから誰も作らないだけ?
2024/03/01(金) 13:31:14.31ID:x+TgfqJ0d
>>352
部品の生産終了なんて定期的に有る話
2024/03/01(金) 14:05:01.54ID:OcVELUri0
>>352
まんまその形状のものじゃないとコントローラーは別にしても
基板の取り付け位置とブラケットの形状に適合しないから使えるわけがない
作るなら部材を選定して手配体制を整えてからの新規設計になるから出てもPT4かなんかになる
2024/03/01(金) 14:07:43.23ID:1fq8xaN20
問屋が扱わなくなったとか、大ロットでなら別のを卸せるとか
そんな話もあったような
2024/03/01(金) 14:13:21.97ID:OcVELUri0
PT3のチューナー部材はシャープが廃番にしてるから入手できない
2024/03/01(金) 14:37:57.93ID:jKlmFDFk0
>>350
俺もそう思ってたけど、弱電界エリアで手持ちのPT2とPT3を比較するとPT3の方がドロップ出にくかった
個体差もあるのかな
2024/03/01(金) 17:25:34.28ID:vbBAqDPPM
>>352
いつでも買えたときは誰も見向きもしなくて8000円台まで落ちてた

ぶっちゃけ儲かるビジネスではないんだろう
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b69-nP/j)
垢版 |
2024/03/01(金) 19:18:45.77ID:rVuWXFRp0
>>352
PT3自体、最終ロットは売れてなかったんだわ
秋葉原でも1万円切ったんじゃなかったかな
今は配信も一般的になったし難しいと思うよ
ひろゆきもクレファンやってたけど
結局金を集め終わった後に手を引いた
360名無しさん@編集中 (ワッチョイW db02-ObeZ)
垢版 |
2024/03/01(金) 19:25:14.92ID:eDnFhIDc0
スターチャンネル2、3も終了か。
PT3より先にBSCSが亡くなりそう。
2024/03/01(金) 19:32:06.29ID:6OP5eY7Id
>>359
USB製品の派生に見えるのにPCIe接続だと言っていたけど本当だったのかね
2024/03/01(金) 19:41:30.21ID:xhIjeptZ0
メルカリにpt2,1.8万円で買ってるアホがおる
363名無しさん@編集中 (ワッチョイ aac6-r8/V)
垢版 |
2024/03/01(金) 19:56:18.42ID:zAnXgn340
>>362
えー その購入者、PCIとPCIe の違い解ってるんですかね?
「うちのパソコンで使えませんでした」
ってならないといいけど
2024/03/01(金) 20:05:17.96ID:GlddA9UA0
こんなの買うのは自作派だけだろ
2024/03/01(金) 20:09:51.88ID:H6R6i5F90
PCIとPCIeの違いも解ってないなら
そもそも使う事もできんだろ
2024/03/01(金) 20:20:38.04ID:Y8jmz9dR0
動作が不安定極まりなかったAKIBAチューナーがまともに動いていれば、PCなしでスタンドアローン可能という利点は素晴らしかったのだが…
2024/03/01(金) 20:49:24.61ID:1sv7YOJz0
AKIBAチューナーってまだ安定してた気がするんだが・・・w

AKIBAチューナーもどきでくっそ不安定なのはあったな、地デジのみのやつ
2024/03/01(金) 22:18:50.51ID:xhIjeptZ0
>>363
さぁね、メルカリショップで買ってるようだから転売ヤーに返金しませんバイバイって言われて終わりだよ
普通のメルカリみたいにごねれば運営が返品するようにうながしてきたりしないし
2024/03/01(金) 22:30:10.13ID:cooug9AMd
どんどん死亡していったフリーオとの対比でPTxの高品質が際立ったな

今の自由世界への扉を開いてくれたフリーオは永遠にリスペクト対象だが
(壊れた複数個すべて保存してある)
2024/03/01(金) 22:32:44.55ID:dSQLh91pM
pt2と言えど未使用品ならかつての定価くらいだし買う人間も居るんじゃ無いの
2024/03/02(土) 05:15:44.19ID:UVT+DBku0
構築のノウハウも揃ってるし手に入るならPT2でもPT3でもどちらでも良いよね
他のはあくまでこれの代替品
2024/03/02(土) 07:43:55.71ID:U9eVjwb70
PT1も忘れないで
2024/03/02(土) 12:35:12.68ID:UVT+DBku0
ごめん、忘れてた
2024/03/02(土) 16:12:26.07ID:xvSvWJUZ0
…そうか、そうだろうね!
2024/03/02(土) 16:25:12.24ID:FAQJx7Ou0
うちはPT3、PT2、PT1 rev.B という構成
PT2とPT1は中古で
3枚目にPT1買うときは完全にわざと買った
2024/03/02(土) 16:37:46.16ID:xIIy9YpO0
全部揃えるとなにか良いことあるの?
コンプボーナス貰える?
2024/03/02(土) 18:00:15.19ID:Ho32Bykxd
PT2とPT3しか持ってないつもりだったが
長年運用してきたマシンの更新のときに1枚PT1が混じってるのに気が付いた
手に入れるときは認識してたんだろうけど100%忘れてた
2024/03/02(土) 18:17:08.87ID:P2JF1VWz0
upsおすすめありますでしょうか?
停電で録画切れらるのつらい。
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-czxO)
垢版 |
2024/03/02(土) 18:20:11.14ID:S+4fIp0m0
停電あるのかよ
2024/03/02(土) 19:15:08.46ID:mIS4cEwn0
殺伐としたスレにようかんマンが!!
      .__
    ((ヽ|・∀・|ノ
      |__| ))
       | |
    rニ二!⌒i
    |.  :|.|| |
    |.  :|回|
   ノ\  |  |
   \ \|◎|
     \ノ ̄`し
2024/03/02(土) 19:26:18.33ID:Ho32Bykxd
>>377
UPSに詳しいわけでもなんでもないけど
OMRON BW100T(1000VA/610W、常時商用給電方式 切り替え時間10msec以内)ってのを昨年末に買った。
いまどき流行りのポータブル電源も検討したが、UPSとしては熟成した製品がないように思われて見送り。
ほんとのガチなら無瞬断の常時インバーター給電方式のがいいだろうけどお高い

常時商用給電なので、瞬停でPCは落ちなくても
録画中はアンテナ系統への給電が10msec止まってブロックノイズ出るかも?試してない
BSアンテナはPT2から給電すればいいのだろうけど現状は混合器/ブースター/給電/分配が一緒になってるやつを使用
2024/03/02(土) 19:26:55.83ID:Ho32Bykxd
アンカー間違えた>>378
2024/03/02(土) 19:31:17.38ID:55Wv7A+N0
>>378
無停電電源装置(UPS) 28台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1702992376/
2024/03/02(土) 20:04:19.58ID:U9eVjwb70
>>381
偶然ですね!
私もPT1+PT2+PT3で運用していてUPSもBU100XR2です。
ただPT1が故障したと勘違いしてPT2を入手してPT1は予備に回ってます。
2024/03/02(土) 20:07:01.18ID:UVT+DBku0
我家はフレッツテレビなんだが、停電していても録画するには終端装置も給電か…
それならついでにルーターも…
これで数時間もたせるってなかなかの容量だね
巨大ポータブルバッテリーのが現実的?
2024/03/02(土) 20:22:43.48ID:W2jgFKBe0
UPSは停電が起こった時にPCを安全にシャットダウンするためのものであって
停電中にPCを使い続けるためのものではない
UPSだけでなく発電機を買いなよ
2024/03/02(土) 20:23:33.37ID:xIIy9YpO0
そこは蓄電池だろう
2024/03/02(土) 20:27:50.29ID:Ho32Bykxd
ああガチの長時間の停電か。うちは瞬停だけだからそっちまで想定してなかった
それはポータブルバッテリーが必要だな
2024/03/02(土) 20:32:06.56ID:6k0klW690
停電と言っても落雷などでの短い場合の保険だよ。一度もないけど落雷だと衛星波はドロップするかな。
バッテリー(二回交換で既に生産終了)も運用時間を遥かに超えてるので数分だろうな。
2024/03/02(土) 20:43:22.30ID:D3LbFAvJ0
都会だとまず停電なんてないけどな
勿論機器交換とかで計画停電はあるけど
会社で瞬停が起きた時は電力会社からお詫びの電話が掛かって来た
デスクトップpcの一部がブルーバック画面になってた
2024/03/02(土) 20:45:40.78ID:xIIy9YpO0
都心にだけど局所的に停電になることはあるけどな
まずないと過信するのは禁物
2024/03/02(土) 20:48:00.25ID:Ho32Bykxd
>>381のOMRON購入時に検討してたポータブルバッテリー「Anker Solix C1000」実売10万以下
リン酸鉄リチウムイオン電池、UPS機能もあると謳っており尼ではUPSとして使えるとのレビューあり
使用時間の目安でテレビが8時間だというから
PT2録画PC+アンテナ系統だけなら8時間以上持つかな

ポータブルバッテリーは進化が速いから新製品のほうがいいね
393名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b3c-czxO)
垢版 |
2024/03/02(土) 21:02:46.78ID:S+4fIp0m0
もうノーパソ+USBチューナーで良いのでは
フリーオなら何台もあるぞ
2024/03/02(土) 21:04:20.39ID:ZDfL4r8c0
20分くらい持つ容量で2万円くらいのUPS使ってるわ
数分以内に復電しなければどうせ1時間以上停電したままだろうし
数時間持つ大容量のは高いし
2024/03/02(土) 21:07:11.58ID:7vAxNLOp0
フリーオは耐久性がなぁ
後継機だと改善されてるのかもしれないが
2024/03/02(土) 21:19:04.47ID:6k0klW690
>>393
某社のPXがドロップ騒ぎの頃だったのでノート運用は諦めていたけどPTが絶滅したら移行するわ。PTを4枚だから大丈夫だと思う。マザーもPCI付きを2台運用してるから録画マシンがこけたら隣のマシンに移行だ。
2024/03/02(土) 21:41:55.16ID:xIIy9YpO0
2038年まであと14年耐えられればokだぞ
もっとも、延命する可能性も十分にあるが
2024/03/02(土) 21:57:21.41ID:6k0klW690
あと14年、Windowsマシンは生き残るのか?
2024/03/02(土) 21:58:37.57ID:D+HKnZ5k0
一応USBのTS抜きチューナーとノーパソで2時間くらいの停電は凌げるかな
BSはBS電源も死ぬから無理地デジのみ
2024/03/02(土) 22:02:56.24ID:6k0klW690
USBチューナーは給電できないのね。φ(・・;
2024/03/02(土) 22:19:54.65ID:P2JF1VWz0
ノートパソコンが現実的ですね。ありがとうございます。停電と書きましたが、瞬電というやつかもしれません。
冬はどうにもブレーカーが落ちる‥
2024/03/02(土) 22:23:05.49ID:sDNCsFPk0
>>401
それはブレーカーが落ちただけだろ・・
403名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5b-nP/j)
垢版 |
2024/03/02(土) 22:43:26.18ID:qCfK48Go0
>>398
14年後、おまえとおれ
そしてこのスレの住人は死んでるから
Windowsのことは気にしなくていい
2024/03/03(日) 00:11:14.96ID:Nq0c75ho0
もう会社でWindows使ってないしなぁ
405名無しさん@編集中 (ヒッナー 4f13-zqCT)
垢版 |
2024/03/03(日) 08:25:10.12ID:yLUufDvQ00303
PT2とライザで朝1で調子悪かったけど
エアーダスター+接点掃除をして様子見してたけど
あれから発生しなくなった。なんだったんだろう
406名無しさん@編集中 (ヒッナー 8b78-QFId)
垢版 |
2024/03/03(日) 13:32:28.72ID:BBqRvGU600303
>>405
>エアーダスター+接点掃除をして様子見してたけど

結論出てるじゃないか
2024/03/03(日) 13:33:52.55ID:YuwdVvM100303
接触不良だったんやろなあとしか言いようがないw
408名無しさん@編集中 (ヒッナーW 0H3f-kqmZ)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:37:04.24ID:ElnNngLyH0303
Windows11クリーンインストールしてpt2wdmインストールしようとしたらドライバーの選択画面でチェック出来ない…何故だ?
2024/03/03(日) 18:29:43.01ID:c5OGnIp800303
今日、24時間稼働の録画・エンコ用PCのHDDを全部交換した
録画用に500GB、エンコ作業用に320GB、倉庫用に1TB
どれも日立製で1TBは13万時間、他は15万時間を超えて頑張ってくれた
今まで本当にありがとう
2024/03/03(日) 18:36:41.59ID:Tu1jSyYf00303
そんなに録画しても見ないんでしょ
2024/03/03(日) 18:40:30.63ID:Nq0c75ho00303
それを観るだなんてとんでもない!
2024/03/03(日) 18:45:06.83ID:6iW4tcGA00303
1.5Tじゃあそれほどでもないなぁ、と言ってみる
2024/03/03(日) 18:50:24.01ID:mnKviiom00303
>>409
10年前くらいのネタかな?
2024/03/03(日) 19:20:00.54ID:GcRnz+S/00303
いや、みんな録画してエンコするだけして見てないんよね。。。
2024/03/03(日) 19:21:59.67ID:jrgL6hh1a0303
そんな時間ないね
2024/03/03(日) 20:13:05.03ID:qIButaxs00303
24時間稼働で15万時間てことは17年連続稼働?
羨ましい環境だなぁ
2024/03/03(日) 20:26:44.19ID:Yx3s63j+00303
録画仕立てで10ギガのをエンコして1ギガにするってはなしか?
電気もくうしいいことあるのけ?
2024/03/03(日) 20:36:09.85ID:g/nU8M3Ur0303
>>409
全部2.5インチだったらうなずける
SSDでインスコして安定してきたらHDDへ換装
東芝で良いな
2024/03/03(日) 20:56:37.73ID:SYQqyLzz00303
>>409
17年前だったらフリーオが出た頃のちょっと前くらいだから
TS抜きの黎明期だな。
2024/03/03(日) 21:03:48.94ID:MHBNHpqy00303
録画見るだけならエンコ必要ないしな
2024/03/03(日) 22:10:03.25ID:fqT87FTt0
俺は気になった番組をどんどん録画してHDDがいっぱいになったら新しいHDDを買ってきて付け替える
その際、番組情報の入った.TXT ファイルのみを「録画インデックス」フォルダにコピーしてどのHDDになんの番組が保存されてるのかが把握できるようにしている
だいたい、5,6ヶ月で4TのHDDを消費する
エンコはしたことない
2024/03/03(日) 22:35:57.28ID:6iW4tcGA0
エンコは昔してたけど、今はもう必要なくなったなあ
CMカットだけ、気が向いた時にするが
2024/03/04(月) 08:19:37.41ID:GwxlOrvKa
24時間稼働今見てみたら3万時間前後だった
10万時間にはほど遠いw
2024/03/04(月) 11:38:46.06ID:WiW2oD4a0
10万時間=11.416年
持って御の字。
2024/03/04(月) 11:41:23.58ID:WiW2oD4a0
10万時間故障率とか考えると、天災とか人間のトラブル率のほうが怖いなw
2024/03/04(月) 15:44:44.09ID:QrNeLHwAd
うちの現在稼働中HDDで最長は97122時間(11年0カ月)だHITACHIの3TB
音楽ファイルの保存専用、バックアップも取ってるのでどこまで持つか試してもいいが気分次第

次点は約8万時間HITACHIの4TB、TS倉庫→雑多なデータ置き場
OSとTS録画一次書き出し先を一緒にして酷使してたやつ(WD1TB)は7万時間ぐらいで勇退させた
427名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b5e-QFId)
垢版 |
2024/03/04(月) 16:16:06.53ID:bW/I3ydT0
PT3よりマザボの方がはやく壊れてる
録画の調子が悪くなったらまずマザボを疑うようになったよ
2024/03/04(月) 16:41:29.78ID:T3M+Yi5v0
俺の経験上だと電源が1番壊れやすい
もっとも、電源はピンキリの差が激しいけど
429名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b2d-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 16:50:14.06ID:TMXMd8tF0
>>426
ハードディスクて、こんなに持つのか
すごいな

3.5インチと2.5インチのハードディスク、80GBとか160GBとかの小さいのがいっぱい残ってる
小さすぎて使い道ないし、10年とか15年とか前のやつだからいつ壊れるか分からんしで押し入れに放り込んでる

こういうサイズのは、みんな捨ててるの?
2024/03/04(月) 17:01:05.80ID:n3zH6o+Rd
1万回転のラプターだけは残しておこうと思ってる
2024/03/04(月) 18:10:08.15ID:7pk9iQyR0
>>429
分解して磁石で遊んでる。超強力だから使い道が結構ある。
2024/03/04(月) 18:14:24.02ID:2hLU7U6r0
>>431
うちもガスオーブンの側板に貼り付けたネオジム磁石が数10個あるわ
433名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b2d-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 18:26:34.02ID:TMXMd8tF0
磁石?はーん?
と思ってググったら分解して磁石取り出してるサイト出てきて興味深く読ませてもらったw
とんでもなく強い磁石で手の皮を挟むと血豆ができるんだって
万力がいるみたいだけどペンチやニッパーみたいなもんで代用できるかな?w
2024/03/04(月) 18:32:02.94ID:2hLU7U6r0
トルクス(星型)レンチでボルトを回して分解するだけ
他にはマイナスドライバーとラジペンがあると楽
435名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb3c-mWxF)
垢版 |
2024/03/04(月) 18:34:50.32ID:rn3YP0Pr0
1万回転するモーターとか何かに使えないものか
436名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b2d-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 18:36:50.31ID:TMXMd8tF0
>>434
ありがとうです!
次の週末やってみよw
2024/03/04(月) 19:25:58.49ID:VOLvVSDi0
>>429
https://i.imgur.com/qYoWdLa.png
2024/03/04(月) 20:08:19.92ID:7pk9iQyR0
>>436
トルクスのドライバーを持ってないと開けられないから用意は必須です。
2種類くらい必要だったりするし、メーカーによっても微妙にサイズが
違うので3~4種類は必要かな。

私はこういうのを持ってます。同じものじゃないけど。
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00GT4WX9W/

構造が理解できると磁石を取り出すのはそんなに大変じゃないですが、
最初は苦労するかも。
2024/03/04(月) 20:22:49.13ID:Y+OGDj7F0
今、どれだけ長生きできるか試そうと思ってるのはこれ
1万時間に到達前にセクタの代替処理が発生して、それ以後全く平和
https://i.imgur.com/qtaKogT.png
2024/03/04(月) 22:04:20.86ID:rtSszlQ+0
>>439
そうそう。こういうのが意外と長持ちするんで捨てずに持っていたが、録画機の一時倉庫や
エンコードの一時倉庫として活躍中。
電源にお金かけてSATAケーブルを吟味する様になってから故障やトラブルが激減した。
2024/03/04(月) 23:00:29.23ID:urFflqf70
>>421
電気代と時間の無駄だと思う
同じようにHDDの容量で対応するのが楽

不要なのは結局消すし、墓場まで持っていけない
2024/03/04(月) 23:09:56.14ID:gUVUZ8xT0
録画データは墓場までは持っていけないけれど
それがあることで死ぬその瞬間までの心の安寧が保てる
2024/03/04(月) 23:24:49.54ID:Y1zPO9+F0
お荷物になってしまった240GB等の小SSDたち。実は“記憶域スペース”で大容量化可能。余ったSSDの有効活用方法とは
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1568109.html


こんなのもある
2024/03/04(月) 23:26:48.31ID:T3M+Yi5v0
録っておけば良かったって後悔する事もあるんだよなw
どうせ24時間稼働させてるなら一応録っておくかってかんじだろ
2024/03/04(月) 23:27:32.78ID:Y1zPO9+F0
やってるのはLinuxのLVMと全く同じ
2024/03/05(火) 01:01:17.28ID:HeJVnIJC0
資料として残してるようなもんだから必要になったら見るってだけ
辞書と同じ
必要になったら必要なところを見るだけで全部読破するわけじゃない
2024/03/05(火) 01:04:41.10ID:Kw2iciW90
案外みんなヘビーな使い方してるのね
大半がアニメなのかと思ってた
448名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b2d-JCcX)
垢版 |
2024/03/05(火) 01:52:12.69ID:YUXv0HWC0
>>437
すごい
ってか、電源投入回数が稼働時間数に比べて異様に少ないw
>>438
これ買うわ、ありがとです
2024/03/05(火) 06:22:46.17ID:k/bbePSV0
メディア化されない番組が大半なのに何故アニメに絞るのか
2024/03/05(火) 09:57:37.38ID:0kReVSuY0
PT2 PT3 全録でPT2 3はほぼ視聴用で運用してる。全録は中華キャプチャでPCで視聴している。
2024/03/05(火) 10:48:39.28ID:9T+FxY7E0
ミニ番組を結構集めていたりする
2024/03/05(火) 18:21:06.21ID:V7/York90
我が家のファイル鯖
https://i.imgur.com/mo7tlJy.jpg
2024/03/05(火) 18:24:59.73ID:V7/York90
>>426
我が家の先代録画マシンは電源アダプタが逝く時にHDDを巻き込んだっぽかったよ。
で、享年12年歳でした。
2024/03/05(火) 18:30:01.01ID:DnhY7ccc0
享年に「歳」をつけるのは間違いですか?
享年は「生きた年数」をあらわしているため、享年のあとの数字に「歳」をつける必要はないと考えられます。
455名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b80-QFId)
垢版 |
2024/03/05(火) 18:38:31.16ID:E5go0m4t0
>>454
享年に「歳」をつけるのは間違いではない
「歳」をつける行年や没年に習ったもの
2024/03/05(火) 18:43:02.87ID:cwDQL6wi0
違和感を感じるよな
2024/03/05(火) 18:59:15.00ID:DusaV4gr0
だがちょっと待って欲しい
453が使ったのは「歳」ではなく「年歳」
教授!!これはいったい!?
2024/03/05(火) 21:58:14.18ID:Cs6X1L/k0
>>452
電気代ヤバそう
459名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2a-Y1S9)
垢版 |
2024/03/05(火) 22:35:58.60ID:L7NQnOkL0
もう鼻毛鯖のようなPCIEがある格安鯖出てこないし、今はミニPCで録画鯖作るのがトレンドなんだろうけど
肝心のチューナーがプレックスみたいな安定性も怪しい高いチューナーしか実質選べないって現状を打破してほしい
M.2のPCIE変換でPT3使っても1つつけられるのが精々ってところからも録画鯖って肩身が狭くなったって思うよ
2024/03/06(水) 00:01:39.92ID:bYM5w1QVd
>>452
スカイタワー2台持ってるけど、1台は電源とファンが死んで交換したわ
いまはHDDを4TB→16TBに更新しつつスカイタワー等の外付けを使わないように移行中
2024/03/06(水) 04:02:36.04ID:RJxxOlZU0
>>458
使う時しか電源つけないから大した事ないですよ。
外出先からも遠隔で電源オンオフできるようにしてるのと、録画機がファイル鯖も兼ねてるので問題ない。
ファイル鯖というよりファイル倉庫ですね。

ほんと12年歳ってなんだろうね?野菜みたい
2024/03/06(水) 04:28:48.57ID:UDn98iIT0
おいらは unitekのUSB3.0接続のSATA変換 I/FをHDDに直接さしこんで
必要なHDDだけ必要な時に繋いでるわ。

8bayのraidケースとかも一応もってるけど
録画再生用途だと何基も同時にHDDを使う事なんて殆どないので
2024/03/06(水) 12:04:39.40ID:DVlYT0BZr
PCIスロット5本のマザー日本で発売は無いのかな
価格帯も未定だろうし
DDmaxも何やらモタモタしてる

おいらのPT2×2枚とサウンドカードに不具合が無いのが救いか…
2024/03/06(水) 13:01:19.04ID:pdoSKjUC0
>>461

横からですが
>>外出先からも遠隔で電源オンオフできるようにしてる
↑の手法もう少しお聞かせください。

自分も録画時間以外はスリープになっているマシンに外部からアクセスできるように、
スマートプラグで電源遮断→電源供給で自動電源ONというやや強引に立ち上げているのですが、
さすがにスリープからの電源断は無理があったようで起動SSDがエラーで立ち上がらなくなって焦りました。
(その後、chkdskコマンドにて修復成功)
>>461氏はどのように運用されていますか?
2024/03/06(水) 13:02:14.00ID:09dyo3zo0
>>459
もうTVの時代は終わりに向かってるんだから
そんなに新製品なんてポンポン出ないのではないのではないかとおもわないかい?
2024/03/06(水) 14:45:40.17ID:FcKZ3sJD0
>>464
さらに横から
Raspberry PiでWOLリピーター作成
PiとスマホにTailscaleインストールしてスマホアプリでMagic Packet送信
上記が死んでる時はNASにTailscaleインストールしてスマホからNASにログインしてMagic Packet送信してる

簡単なのはAlexa搭載デバイス
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkstory/1510014.html
2024/03/06(水) 14:59:14.09ID:xKBfSEy40
ITXマザーに直刺し+M.2ライザでPT3ダブル
SATAにOS用SSDと録画用HDD
2スロのITXケースに入れる
録画後はNAS等に移動
2024/03/06(水) 15:12:55.27ID:6In90O1fd
外出先からの電源オンはWOLが一般的かもしれないけど、teamviewerみたいなリモートアクセスアプリからwakeupが楽でいいよ。

完全な電源オフからの復帰はマザーボード側の対応か、スマートプラグで電源サイクルするしかない。

または家族が居るなら電話して頼めw
2024/03/06(水) 18:05:32.05ID:VbdoebKfM
マジックパケット飛ばすサーバー立ててそれを24時間運用
2024/03/06(水) 19:15:35.60ID:L5fJ9Rn00
>>468
妹に電話して操作するイモートコントロール思い出した
2024/03/06(水) 19:44:18.17ID:FcKZ3sJD0
WOL以外で外からPC電源オンにする方法

Switchbotで電源ボタン押す

PCIEカードとスマホアプリで電源オン
欠点は技適無し、中華アプリ
https://www.google.com/search?sca_esv=0e0f406ab0155d82&q=https%3A%2F%2Fja.aliexpress.com%2Fitem%2F1005005327244785.html
2024/03/06(水) 19:44:37.88ID:MIKCFQPC0
イモトならノーサンキュー
2024/03/06(水) 19:46:49.94ID:FvUUp/3w0
株という字が妹に見えてしまうほどオタク
2024/03/06(水) 21:35:20.44ID:kt0PJ2Xk0
>>464

あるにはいろいろあるよ。
既存のPCにポン付けなら以下。

piKVM
https://pikvm.org/

blikvm
https://wiki.blicube.com/blikvm/ja/

あるいはBMC搭載のサーバ機やリース落ちのIntel AMT内臓法人向けPCを使う。
2024/03/06(水) 21:54:24.35ID:RJxxOlZU0
>>464
ASUSの無線LANルーターでVPNしてWakeOnLanで電源入れてaRDPでスマホの画面でファイル鯖を操作ですねー。
ファイル鯖から録画機のsamb内のファイルを移動する操作もできるので、超長期間家に帰れなくても録画機が満タンでもうダメポとはなりません。

その他、聞かれてもいないけど余計な事ツラツラと書いていきますね。

スマートプラグはルーターと録画機に使用してます。
ルーターは毎日定時で再起動させてるのですが、何故か一度電源オンオフしないとVPNでアクセスできないので。
これのスマートプラグは光回線の終端装置に繋いだ旅行用のちっこい無線ルーターに繋いでます。
なので、無線ルーターの電源落としてもスマートプラグのオンオフで無線ルーターを起動できる。書いててワケワカメ。
2024/03/06(水) 21:54:37.85ID:RJxxOlZU0
録画機のスマートプラグは再起動じゃなくて電源オンオフしたい時に使います。
Ubuntuな録画機のsambしてるとあるフォルダ内に再起動やシャットダウンを指示したファイルを置くとその指示に従った動作をするようにスクリプト書いて1分おきに動作させてます。
これすると遠隔で安全に再起動や電源オンオフできるので便利ですよ。
Windowsならvbスクリプトで常時フォルダ監視させればお手軽に同じような事ができると思います。
477名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-MMsg)
垢版 |
2024/03/06(水) 23:06:58.43ID:PeK3WqjV0
最近のルーターでwol出来ないようなポンコツあるの?
2024/03/06(水) 23:28:20.92ID:pdoSKjUC0
>>464です。
皆さま、様々な運用方法の御提示ありがとうございます。
TeamViewer使っているので外部からのWake-On-Lanを試してみようと思います。
https://community.teamviewer.com/Japanese/kb/articles/33-%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A7%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-wake-on-lan%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
2024/03/06(水) 23:45:58.56ID:JS+llmAu0
バッファローのルーターとかある程度メジャーなところならVPNもあるしWoLもあると思う

スマホにVPNの設定しとけばワンクリック(ワンタップ)でVPNを有効にして
ブラウザからルーターのユーティリティ画面にアクセスしてWoLで起動
その後にテレビ鯖にアクセス
2024/03/06(水) 23:49:52.66ID:JS+llmAu0
teamviewerは手軽に外から使えるけど
流出してるアカウントをランダムに使うことでワンチャン不正ログインを狙う攻撃とかもある
2024/03/06(水) 23:59:15.61ID:MqdV36mb0
玄箱からWOLやってるわ
482名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b2d-Pibn)
垢版 |
2024/03/07(木) 00:36:49.63ID:i47vEi2k0
WORを使ってるおれは、もはや化石か
2024/03/07(木) 03:06:25.16ID:/1etFKwb0
リセットボタン押させるなら、スマートプラグにLED点灯機能があったらそこをオーバーライドしてフォトリレーかまして配線すればいいよ。
外からリセットボタン押せる。
2024/03/07(木) 04:54:50.34ID:se1ofPZn0
あ、思い出した。
我が家の無線ルーター、wol機能あるのにうまく動作しなくてこんな面倒な事になってたんだった。
485名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f02-MMsg)
垢版 |
2024/03/07(木) 11:46:33.28ID:b/xHojch0
WOL対応ルーターにapple watchからポチで起動できるようにしてる。
486名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa7f-kqmZ)
垢版 |
2024/03/07(木) 16:04:18.16ID:LIDFihKka
PT2で組んだ録画鯖
最近全く稼働させてないな
なんか飽きたわ
2024/03/07(木) 16:28:01.52ID:b5XYQOOEr
>>486
稼働させてなくて飽きたぐらいならイイじゃん

複数枚挿して24時間稼働からの
エンコードしたりして整理もせずHDDが満タンになったらもっと大容量に交換するようなのが居るから安心しろ
2024/03/07(木) 16:51:06.56ID:CsOIU85a0
ギクゥ
2024/03/07(木) 17:02:23.66ID:oiRk61WT0
俺はNAS兼用サーバにして既存のNASを廃止した
ありがとうPT
2024/03/07(木) 17:29:48.70ID:bUGfQ33m0
俺はちゃんとエンコして字幕やチャプタも打つぞものすごい面倒くさいし暇人だなと呆れるw
ただ元ファイルも念のため保存することが多いので結局大容量HDDがいっぱいある
2024/03/07(木) 17:40:28.45ID:IkwF3d0H0
PT俳人の末路
TS保存ハイジ
TSエンコハイジ
TS,CMカットエンコハイジ
TS,CM保存,本編保存ハイジ
TS,CMエンコ保存,本編エンコ保存ハイジ
TS保存,エンコ保存,本編エンコ保存ハイジ
2024/03/07(木) 18:31:34.01ID:rIEoaP5U0
今4K関連のチューナーとかなんかないかなーとかさがしてたんだけど、
記事読んでたらBSプレミアムって3月末で終わるの? チャンネル変更とかあったりするのかな?
493名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bc4-JCcX)
垢版 |
2024/03/07(木) 19:28:41.72ID:yK/lEC3N0
どなたかMurdocCutterのダウンロードできるとこをご存知ないですか?
パソコン初期化したことによりなくなって困ってます。
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-uFGR)
垢版 |
2024/03/07(木) 21:39:59.36ID:PJstNh590
>>493
「MurdocCutter19g1.zip」で検索すればWebArchiveが見つかるよ。
ttp://web.archive.org/web/20140105061513/http://itsadirect.site90.com/dlf.php?file=MurdocCutter19g1.zip
日本語化パッチ(Murdoc_Cutter_19g1_Jp01.zip)はすぐ探せると思う。
2024/03/07(木) 22:29:14.38ID:DQ20uOsn0
10年(以上)前とかの古いPCで利用しはじめて
マザーボードやCPUなどメインのハードがそのままの人は
OSは新しくしてますか
2024/03/07(木) 22:49:34.61ID:oivq8r560
vista時代のセレロンノートや2008年のp5q-eもwin10
2024/03/08(金) 03:03:59.12ID:dJre7cX10
>>486
未編集を15T分くらい削除したら
なんかスッキリした
2024/03/08(金) 05:12:46.75ID:uenyLrsJ0
録画した頃に見るのなんてほんの僅かだし、とっておいて見直すやつなんてね一握り。
そんな俺でもきっと見てるほうだよね。
2024/03/08(金) 09:48:45.64ID:NvNAqTaY0
いくつかのバラエティ番組(水ダウ、アメトーク、脱力、ネタパレ、華大千鳥など)
は定期的に観てるし
アニメとドラマは3ヶ月に1回まとめて観てる
気に入ったものはエンコして残してるけど見直したりしたことないかも

録画してそのうち観てないのは映画ぐらいだな
500名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ba9-JCcX)
垢版 |
2024/03/08(金) 10:17:50.52ID:oAQ0VKsP0
うちは未だPT1でPCI付きマザボを買ったんだが置きっ放しで組んでないわ
QNAPにPT3入れれば1番楽なんじゃないかって思ってるがPT3も未開封だわ
501名無しさん@編集中 (ワッチョイW df02-MMsg)
垢版 |
2024/03/08(金) 11:26:05.35ID:LypYOEgK0
最近海外ドラマ7シーズン一気見したぞ。
今は続編6シーズンを一気見中。
つまりはそれくらい貯め込んでるってことだが。
502名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bc4-JCcX)
垢版 |
2024/03/08(金) 12:55:51.83ID:N+PoqHxv0
>>494
ありがとうございます、感謝!
2024/03/08(金) 16:04:19.89ID:4GF69Ry90
PT3が壊れた
今はどれを買えばいいの?
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bad-D7+7)
垢版 |
2024/03/08(金) 16:19:29.72ID:1SV0mJ0v0
>>503
それは手を引くときがきたんだよ
2024/03/08(金) 16:20:22.08ID:AQFfRroA0
>>503
M4()
2024/03/08(金) 16:22:43.46ID:1SV0mJ0v0
PX-W3PE5 あたりとか買ってるのかな
2024/03/08(金) 16:23:54.45ID:1SV0mJ0v0
PX-W3PE5 だったら、オクでPT3の中古でもいいんじゃないかと
考えてしまうな
2024/03/08(金) 16:25:34.53ID:VwreIZAg0
>>503
中古を買うのに抵抗がなければオクかメルカリかじゃんぱらあたりでPT3
USB接続だったりPCIeと言いつつ内部USB接続だったりするのでも良ければPLEXの現行品
お金持ちならDD MAX M4

ちょっと前ならpx4_drvで使えばそこまで悪くないし安いから現行PLEXで良いでしょ
と言えたけど結構値上がりして中古のPT3と価格差あまり無くなっちゃった
2024/03/08(金) 16:41:23.31ID:+LqH/wjJ0
>>503
俺だったら割高でもPT3を買うわ
2024/03/08(金) 16:45:23.67ID:NvNAqTaY0
DD MAX M4はフルハイトじゃなかったっけ?
あと、PX-W3PE5 だと2チューナーずつでPT3と同じだけど、PX-Q3PE5 なら4チューナーずつ
あとはPX-MLT5 かな
2024/03/08(金) 17:10:20.38ID:4Dt2BNyD0
この海外のやつって昔からちょいちょいこのスレで話題に上がってたやつかな
いつの間にか日本の代理店できてたのか

USBアレルギーなので興味あるけど確かにたけぇ
2024/03/08(金) 17:40:59.82ID:iwKNv5jl0
>>503
その壊れたPT3をオクかメルカリで売り抜けろ
話はそれからだ
2024/03/08(金) 17:46:19.27ID:VAxsaPaR0
詐欺は犯罪です
アメリカなら逮捕もされずにその場で射殺
2024/03/08(金) 17:54:06.79ID:+LqH/wjJ0
詐欺は1人の殺人よりも重い罰を食らうことがあるからな
2024/03/08(金) 17:57:30.45ID:Hq5I1uho0
M4のいいところはPCIEで安定してて衛星4chいけるところ
悪いところは値段と配線が多いのとセキュアブート切らないといけないところ
凡ドラはチューナーごとに分ける作例が多かったけど1個でOKだった
2024/03/08(金) 19:20:59.46ID:G5vpbKS/0
約10年以上24時間稼働させてる録画PC(Win7)が最近おかしくなる頻度が増えてきた
録画に必要な最低限の構成でいらんこと何もしてないのにCドライブが物理故障したり論理故障したり
数日前にもOS再インストールするために数か月ぶりに電源落としたらそれまで問題なく動いてた外付けHDDケースの1台が丸ごと死んだ(電源ランプが点滅を繰り返してマウントされない)

そろそろPC本体の寿命かな
PT3×3枚挿せるPCって今も買えるのか?
外付けHDDケースも見てみたけど今ほとんど選択肢がなくなって値段も倍以上になってるのな
電気代も月2~3万円と高額だしいよいよ卒業を考えるわ
517名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb3c-mWxF)
垢版 |
2024/03/08(金) 19:38:39.20ID:VXCnWlrV0
USBならミニPCとかでも運用できるんでしょ
今更PCI-Eでもないような気がするのだが
2024/03/08(金) 20:09:55.18ID:VAxsaPaR0
ウサビは見失うと始末が悪い
2024/03/08(金) 20:11:20.32ID:Hq5I1uho0
>>517
PLEXって基本的には内蔵かつUSB接続やで
2024/03/08(金) 21:12:53.21ID:IaXPAkeRr
>>516
エスパーすると電源とマザーの電池
PT3売り飛ばしてDDMAX
HDD増やすしか能が無いなら
M.2にSATA増設して繋げ
521名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f22-FATS)
垢版 |
2024/03/08(金) 23:18:50.80ID:rwRXn1YR0
>>503
その壊れたと言うPT3を俺が買い取ってあげるから出してw
2024/03/09(土) 00:31:31.84ID:uftEgy1q0
>>516 電源が寿命。開けて2次側コンデンサ総入れ替えで直る
2024/03/09(土) 03:38:52.60ID:DCYsy5Dl0
電源ユニットの他にはM/Bの電源部(コンデンサー等)の不良も考えられるな
電源ユニットの性能がよければM/Bの不調もカバーしてしまう場合もあるようだけど
2024/03/09(土) 08:44:55.01ID:540oprXQ0
10年24時間は一つの目安よね
うち仕事で常時稼動(モニタも)のPC3台あったけどいずれも10年ちょいで死んだ
2024/03/09(土) 19:30:53.13ID:1HmbOL8L0
ちょっとお聞きしたいんですがレコーダーで録画するだけの使い方で
TS抜き??とかじゃなく普通のレコーダーみたいな形でPCで録画するのは
PTなんとかというきかいじゃないんでしょうかね?
大人しくヤフオクで4T化したレコーダー買ったほうがいいんでしょうか?
2024/03/09(土) 19:33:05.33ID:dW3zXUGm0
>>525
何がしたいのかわからんwwwwww

おまえの文を理解できるエスパー待ちしてろ
2024/03/09(土) 19:41:36.79ID:+UV6la9L0
確かに解らん
普通の録画ならメジャーなメーカーのチューナー買えば良い
2024/03/09(土) 20:09:52.91ID:bakO0Kir0
>>525 「TS抜き」についてググったら自分は家電量販店で売ってるレコーダーを買えばいいという結論に到ると思いますよ。
529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f22-FATS)
垢版 |
2024/03/09(土) 20:14:22.91ID:540oprXQ0
>>525
つまりPCで普通に録画したいんですけどPTとかTSとか抜きにして何買ったら良いんですかね
素人は大人しく民生機レコーダー買ってろって事ですか?

多分この人が言いたいのはこれでは
2024/03/09(土) 20:32:47.91ID:f6IfAJj10
・テレビを録画してから1回~数回視聴して消す
・たまにブルーレイディスクに保存する(紅白とかM1とか)
なら家電のレコーダーで足りるのではと

・各クールのアニメやドラマを録り貯めたい
・とにかくダビング10みたいなのが大嫌い
・なにかPC組みたいいじりたい
ならPT3(PT2 PT1)やPLEXなどかと
2024/03/09(土) 21:09:32.65ID:h0AjJgpB0
色んな使い方があるのがPCだよな
チューナーPC以外の家庭内LANでどのPCでも録画視聴自在だ
2024/03/09(土) 21:51:37.21ID:JibPxjBv0
>>525
日本語でおけ
2024/03/09(土) 22:00:19.76ID:ykioMMU20
自分の部屋にはテレビはないのでパソコンで録画視聴したい、とか?
2024/03/09(土) 22:09:51.77ID:hUlj5QOp0
>>525
全録をPCで表示(PC TV Plus)させてOBSで画面録画しています。
535名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe3-Q82t)
垢版 |
2024/03/09(土) 22:52:40.81ID:VgUQH+Kd0
>>532
英語でbucket
2024/03/09(土) 23:05:40.52ID:Uw+8lPV90
新しいPCにPT3を移設したのですが、デバイスマネージャーの項目で【Jungo Connectivity】
にはPT3が表示されるのですが【サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー】に表示
されません。

経緯ですが「BonDriverの初期化ができません。…」が出ましたので、Above 4 GB Decoding
をDisabledにしたりドライバを310に変えてみたのですがメッセージが変わららず。
pt2wdmデバイスドライバを上書きインストールを試みたところ、PT3がグレーアウトで選択
できなかったので、デバイスマネージャーを確認したところいつもと違って冒頭にある表示
がありませんでした。
何度か抜き差ししてみたのですが変わらず、とうとうハードが故障でしょうか。
2024/03/09(土) 23:21:33.26ID:bakO0Kir0
ググると電源が問題な事が判明という記事もありますが、まずは別のPCに刺してどうなのかを試したら如何でしょ
538名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab01-0W2u)
垢版 |
2024/03/09(土) 23:32:35.65ID:NZZ7KpqN0
マザ、CPUなどPC構成をまずは書こうか・・
2024/03/09(土) 23:48:14.19ID:zx2SKRjm0
移設しただけなら
古い方で確かめろ
2024/03/10(日) 00:02:28.00ID:/3HEuzwV0
PT3の安定性は抜群だ
USB接続のチューナーは録画失敗してる
起きて再起動後にもチューナーがオープンしていない
やっぱPCIe一択だね
2024/03/10(日) 07:09:20.01ID:ksy/wG4q0
>>536
SDKインストールしてるの?
2024/03/10(日) 12:06:14.86ID:OwaC0mAf0
だれかPT1とPT2の3.3vラインに直接電力供給する改造方法頼むよ
2024/03/10(日) 12:25:52.38ID:PcE+Y3EU0
良質のライザーならS-ATAの電源(5本線)刺さるようになってるでしょ
4Pとか糞ライザーならS-ATAの電源ケーブルに3.3Vが出てるからそれを3.3Vラインに給電する
2024/03/10(日) 12:58:38.95ID:+sxY44fS0
>>542
動作確認用にACアダプタを使った小型PC組んでるんだけど、
電源がこういうのになっちゃうので3.3Vの電源が使えない。
https://aliexpress.com/item/1005002968023942.html

なのでTXB024にこれ使って改造してる。3.3Vのやつね。
https://aliexpress.com/item/1005001534716448.html
買ったショップはここじゃないけど。

配線するだけなので改造自体は簡単。設置でショートしない
ように気をつける方が面倒かな。

SATA電源繋ぐ予定は無いが、電源コネクタの3.3Vのピンは
念のため除去済み。
545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d8b-3tt0)
垢版 |
2024/03/10(日) 13:50:59.52ID:utsMEUwp0
6月からスターチャンネルが1チャン化されるが、スロット数が18とか24に増えるということか?
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1572/987/html/st01_o.jpg.html
2024/03/10(日) 16:02:05.00ID:cvB+2xtdd
>>470
実際に有志で開発してたっけ・・
その後は知らんが。

開発はソフトの事で妹じゃないよ?
2024/03/10(日) 16:45:42.41ID:cvB+2xtdd
>>491
保存はバックアップ正副と普段試聴の1本合わせ3セットハイジ
2024/03/10(日) 17:00:17.78ID:L26NA4nt0
>>545
これ気になりますね
1440xが1920xのフルハイビジョンになるのかな
それか4Kに?
2024/03/10(日) 17:47:03.73ID:75wIjpe40
スターチャンネル4Kも今月末で終了だし、少なくとも放送波に関しては縮小の方向しか無さそう

2023/10/27 スターチャンネル4K 放送終了のお知らせ
2024/03/10(日) 17:51:28.10ID:IsXi9Piq0
菅義偉首相の長男の影響もあるかね
551名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9ad-Il5s)
垢版 |
2024/03/10(日) 18:31:22.10ID:4N1thdqq0
別チャンネルが参入するんじゃないかな
2024/03/10(日) 19:24:04.38ID:4TkRtOpN0
新規参入は4Kのみの方針でしょ
また再編があるかもね
2024/03/10(日) 19:53:17.00ID:gg+fccQA0
4Kはスカチャンとスターチャンネルが消えるから、がら空きになる
2024/03/10(日) 22:46:54.15ID:jRQ4eu5Vr
地デジ4kの仕様は決まったんだし今年か来年には開始時期の発表あると思う

そうなるとBSも今後は4kコンテンツしかないのでは?
2024/03/10(日) 23:24:18.80ID:L26NA4nt0
ハイビジョンだから見てるけど4KなったらもうTV見なくなると思う
普通のアナログtvにハイビジョンアダプター付けて見れるようにした頃と今はもう違うよね
556名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2eba-lhhw)
垢版 |
2024/03/10(日) 23:41:04.74ID:UaXxGKS40
4Kなんて3Dテレビのように誰も見向きしなくなる
2024/03/11(月) 00:33:55.49ID:ClIcuelg0
未だにSDのcs放送(勿論有料)もあるんやで
558名無しさん@編集中 (ワッチョイ b901-sV0L)
垢版 |
2024/03/11(月) 01:21:15.50ID:YqBEDsxD0
高画質をありがたがる層も一定数おるが基本は画質より番組内容ですよね
4K普及もしなそうだがどうせ過去コンテンツの4Kリマスタリングなんかが主になりそう
2024/03/11(月) 02:10:02.65ID:+gKmLU/00
スレと関係ないがFANZAのAIリマスター4Kって
元の素材はせいぜいハイビジョンのやつを
アップコンしてるんだったらなんかそれ絵じゃん
って気がしてそれで高いとありがたみはないというか
2024/03/11(月) 12:20:11.16ID:86FEd11i0
昔は周辺環境への言及もっともっとあったけれど、一回り12年前なら、録画サーバーのmpeg2/TSファイルならREGZA Z9000シリーズで便利に見られたとかあった思うけど、今ならどのテレビでもええん?
今はエンコしてるから265/264にして溜まってる動画ファイルを機械にうとい家族でもすっと見られるやつ。
2024/03/11(月) 12:39:50.88ID:6t+l5uvP0
fire tv stickでも挿しとけばええんちゃう
2024/03/11(月) 14:32:58.49ID:YlaBhfkF0
4k普及のための予算が無駄とは言わないけれど多すぎるんじゃ無いかという議論ぐらいマスコミはして欲しいな
2024/03/11(月) 14:46:12.41ID:aP52Mk880EQ
4K関連で国会質問しても誰もポカンだろうなw
辻元とか絶対知らねえぞ
564名無しさん@編集中 (アウアウクー MM51-Il5s)
垢版 |
2024/03/11(月) 16:08:22.65ID:j+j2/syDM
4Kなんていらない
容量がデカ過ぎだよ
2024/03/11(月) 16:13:33.74ID:s+3n4Wzl0
4KTVを無料でくれるなら見るけど
ネット配信とか普通に見れる今はTV買い替える気にならん
2024/03/11(月) 16:40:15.44ID:Y+6+srisr
通販番組をわざわざ4Kで見なきゃならんのだ
2024/03/11(月) 16:49:38.64ID:HN8slRi60
居眠りしてる議員の中継画像が4Kに
2024/03/11(月) 16:53:43.45ID:s+3n4Wzl0
PT4 が4K対応で出てくればいいんだけどな
2024/03/11(月) 19:12:03.39ID:f/r4vo6i0
536です。
解決しました。
結論から申しますとGPUを外したらデバイスが表示されました。
電源がらみなのでしょうか。
とりあえずCPUのGPUを使うことでなんとかなっています。

>>537
電源が問題というご指摘が大変ヒントになりました。
ありがとうござました。
2024/03/11(月) 19:34:56.83ID:AYRfM6am0
>>569
今時のIntelマザーのBIOSでAbove 4 GB Decodingを外そうとすると複数箇所設定が必要なんだけど
解決したというならまぁいいや
2024/03/11(月) 19:43:47.02ID:xv3izPEcd
4Kでコンビニ食材ランキングとか見てもしょうもないから
2024/03/11(月) 20:31:12.87ID:GdJSfFdn0
>>546
妹ツールの開発…ゴクリ
2024/03/11(月) 20:36:23.14ID:GdJSfFdn0
>>561
我が家がまさにそれ
親フォルダに戻れるのが便利だよね
2024/03/11(月) 20:47:50.61ID:BR55szhF0
うちもfire stick付けてるけど、
kodiは操作があれで、誰でも使えるってもんでもないな
2024/03/11(月) 22:33:49.45ID:ukY7ScnW0
AppleTVにinfuseというアプリて見とるで
2024/03/12(火) 03:03:40.50ID:kf3ebjPS0
社長が3.3vに拘ったせいでライザー難民がすげー苦労してる
PT1&PT2に最初から補助電源端子付けてくれればこんなに苦労しなかったのに
2024/03/12(火) 03:10:39.87ID:FZ2h4nr/0
>>576
そう思うなら、自分で改造すればよくね?
既にPTの修理サポートは終了してるし、WinDriverの使用期限もいつまで延命できるか不明だろ
2024/03/12(火) 05:29:38.68ID:5iS/3J4V0
ライザーカードで変換して使う方が特殊だからな
違法改造車レベル
2024/03/12(火) 11:38:56.17ID:/WGbUGf6r
グラボでさえ補助電源なんてなかったのに
なんでTVチューナーごときに
2024/03/12(火) 11:41:43.10ID:97Ini55R0
BSアンテナ
2024/03/12(火) 12:07:58.98ID:eyIlgKDR0
PT3を2枚内蔵できるPCIe拡張ボードボックスなんてない?
マザボのPCIeからケーブル引っ張ってきて接続するようなやつ
582名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa96-Il5s)
垢版 |
2024/03/12(火) 13:35:10.55ID:Nrs2aLhWa
ない
2024/03/12(火) 14:37:25.22ID:MQPNdBORd
>>581
https://onestopsystems.com/collections/pcie-chassis
2024/03/12(火) 14:40:40.00ID:JE6vWsCR0
USB3.0接続のPCI-Eボックスってのあるけどクソ高い。
中古/ジャンクの小型PC探したほうが安いかも。
2024/03/12(火) 15:05:34.56ID:njd6KkP30
>>584
それはケーブル両端だけUSBの形をした何かでは?
2024/03/12(火) 15:20:11.32ID:KRzOVV1vd
>>581
デカくて高くても良いなら。
https://www.startech.com/ja-jp/cards-adapters/pex2pcie4l
587名無しさん@編集中 (ワッチョイW 012d-a64b)
垢版 |
2024/03/12(火) 15:39:27.38ID:tm0rR8v20
変なライザーカードとかじゃなくて、PCI-e×1の上に刺してさらに普通にその上にPT2を刺せるような
なんかそういう一体感のあるアダプタみたいなの、ないかなあ
高さが合わなくなって背面が困る?
2024/03/12(火) 16:27:29.10ID:RCB8P9850
>>581
eGPU BOXでググれ
2024/03/12(火) 16:30:11.89ID:RCB8P9850
>>587
PT1,2がロープロなら変換ゲタでフルハイトになるならあるかもしれないけど
PT1,2がフルハイトだから無理

ケーブル付きの変換で逆向きで固定しか
2024/03/12(火) 16:31:15.37ID:v9QHpwQN0
>>587
どこも在庫なしだが玄人志向のPCI-PCIEX1
アリエクに似たのがある
PT1/2が動くかは知らん
2024/03/12(火) 18:17:05.68ID:WfHQkR1l0
epsonのAT993Eいいぞ
スリムでフルハイトPCI挿せる
2024/03/12(火) 18:17:49.85ID:wHPezUTnd
そういえばPT4Kってどうなったん?
2024/03/12(火) 19:18:44.52ID:b11jr85Q0
>>573
うわ、俺の説明下手過ぎ…?

FireStickTVにVLC入れると便利なんです。色々と。
2024/03/12(火) 19:24:21.04ID:9tnK3LwB0
>>560
TV本体だけで何とかしたいならBRAVIA(ソニー)が一番対応コーデック多くて便利

以前はfire tv stick挿しとけばと思ってたけど家族がTVの角度をちょくちょく変えるせいで
差し込んであるまま動かしてコネクタごと壊されてしまい、それ以来fire tv stick使うのやめてTV買い換えた
2024/03/12(火) 19:27:30.36ID:b11jr85Q0
>>587
変なライザー、収まり良いよ?
因みにこのケースは拡張カードの固定部分を拡張して通常方向でもPT2が収まるようにしてある。
https://i.imgur.com/3p2rwB9.jpg
2024/03/12(火) 19:32:55.44ID:OAFQU/2w0
>>595
ノイズ遮断てーぶか何か?
2024/03/12(火) 19:44:05.37ID:CswqNxJw0
絶縁じゃねーの
2024/03/12(火) 19:49:26.08ID:b11jr85Q0
>>596
絶縁耐熱テープ。
沢山の突起にホコリ積もってショートしないでほしくて貼ってみた。
なんせ、先代の録画機は丸1年どころか2年とか再起動無しで常時稼働してたのでホコリがヤバいのですよ。
今の録画機も1年以上たってるけど中見てないな…
2024/03/12(火) 19:59:29.35ID:fEMk4QLq0
安定アイザーTXB024なら5Vも3.3Vも切替出来るのに
2024/03/12(火) 20:00:26.99ID:XnEnssLrd
ホコリ対策に、PCケースの吸気箇所にレンジフードフィルターを面ファスナーで貼ってるわ
別の部屋に置いてあるので見た目はどうでもいいのだ
もっと予算が潤沢なら3Mのプレミアムグレードフィルタレットロールタイプで包んでしまいたい
2024/03/12(火) 20:27:17.13ID:dXFTu06T0
>>594 他みなさま

BRAVIAはちょっと高級志向になってまいますわ。。。
さすがにお高いだけのことはありそう。

Fire TV StickにKODIもええんやけど、家人はFire TV Stickのネトフリくらいしかよう操作せんからなぁ。

ともあれありがとうございます。
2024/03/12(火) 21:01:56.83ID:E7PzALLc0
PT1、PT2と比べてなんでPT3ってあんなに高いの?
性能は同じでしょ?
2024/03/12(火) 21:03:02.94ID:E7PzALLc0
ああ
PT3はPCI Expressなのか
なーる
604名無しさん@編集中 (ワッチョイ d14a-Cuda)
垢版 |
2024/03/12(火) 21:19:16.46ID:K8swdwq30
アンテナ入力端子も半分になってる (内部で分配
2024/03/12(火) 21:59:48.76ID:OAFQU/2w0
>>598
埃吸引対策は
吸引する部分に換気専用フィルターをカットしてテープで張り付けるだけで良いですよ

俺のはコレ
縦長の前面吸引PCケースだけですがフィルターを磁石で取り付けています
https://i.imgur.com/2lDjc7U.jpeg
2024/03/12(火) 22:01:31.87ID:5zFbdIVp0
>>603
シリコンチューナーでch切り替えも早い
2024/03/13(水) 01:44:59.32ID:n3GHIJoq0
>>593
vlc for firetvって音ズレしません?
2024/03/13(水) 07:25:15.74ID:c0CgPyUu0
単純にHDCAPの遅延が影響してるんじゃね?
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee22-hQEK)
垢版 |
2024/03/13(水) 11:41:23.04ID:wRh6AouB0
>>599
TXB024でぐぐったら尼でスゴイ値段でびびった
610名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1c4-Cuda)
垢版 |
2024/03/13(水) 11:48:40.90ID:dA+h79vM0
不正規が2100万人もいる国
611名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1c4-Cuda)
垢版 |
2024/03/13(水) 11:49:38.00ID:dA+h79vM0
こんなので儲かると思って出資する脳内がおかしい
2024/03/13(水) 12:08:50.54ID:ejW/4nS40
>>609
数年前は尼でも送料込みで3千円未満で買えたよ
あとヤフオクとかWEBで個人輸入して売買してる人とかいた
今はaliexpressとかで買える
まぁ円安で当日の2倍近く高いがそれでも変なライザー買うくらいなら安く済むよ
2024/03/13(水) 15:42:05.09ID:jwOOAF4k0
>>609
類似商品で出てくる2599円のもTXB024ですよ。
他にもうちょっと安いのもあったかな。
2024/03/13(水) 19:52:24.49ID:mvNfFO9i0
10年以上前のアイオーデータのナスが二台ともdlna壊れてsmbしか使えなくなった
初期化してもだめだった
615名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1d7-Cuda)
垢版 |
2024/03/13(水) 19:55:19.50ID:dA+h79vM0
初代RECBOXが今月壊れたわ
2024/03/13(水) 21:42:33.27ID:rFBSEZZX0
PCI Expressということは最新のPCでも使えるのか
しまったなあ
慌ててPT2を買うんじゃなかった
2024/03/13(水) 21:49:28.71ID:THss/Vq40
初代のRecPOTは80GBだったな
120GB
240GB
持ってた
それ以上も持ってたけど出来なかったのでPCに取り出す時はムーブしてた
まぁCapUSB使うなら問題なかったけど
2024/03/13(水) 23:59:01.22ID:Zr0hUd130
最新のPCでもPCIスロットがあればPT2使える
2024/03/14(木) 00:39:34.57ID:0EMm0Wu10
ダブル分波器値上げされたけどな。
2024/03/14(木) 22:49:59.04ID:uNa1654S0
>>605
それやった事あるんだけど、内部温度の上昇が気になってやめちった。
背面だけ開放されている窒息型のテレビ台の中なのでHDD温度が室温+10℃が基本。
そこにフィルターで吸気抵抗をかけると更に上がるので、HDD温度が夏場の最高で50℃超えしそうなのです。
38mm厚の高速爆音FANをもってしても風通しの良さには勝てず、四苦八苦の末にフィルタを諦めた次第。
リビングで使ってると、温度と静音性と寿命のバランスで悩みますよね。
2024/03/14(木) 22:53:06.37ID:uNa1654S0
>>607
そんなの無いというか、言われるまで気にした事も無かったというか…そうなの?
アニメばかりだから気にならないのかも
2024/03/15(金) 10:41:50.54ID:8Vjvm8ns0
なんだかんだ言うてもPCIマザー出続けとるな
above 4G設定も不滅でおなしゃす
2024/03/15(金) 10:59:07.50ID:xy8f49Sj0
>>620
PCケースと吸入部分がちいさすぎるのかもしれないけれど
フィルター必須だといいたいんだけど他の方法としては
ある程度高い位置に置いて床からの埃吸引防ぐくらいかな
624名無しさん@編集中 (ワッチョイ d110-Cuda)
垢版 |
2024/03/15(金) 11:02:03.36ID:/yjCGH7a0
PCI付きだと宅では B660MとA520Mが現役です (どっちもPT2
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee22-hQEK)
垢版 |
2024/03/15(金) 11:04:14.45ID:1PN6uaYN0
A520のCSMと安かった5600爺で安定スリープ運用PT2は中古w
626名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa96-Il5s)
垢版 |
2024/03/15(金) 13:43:42.46ID:zlbpGB0ma
いまだにwin7で稼働させてるわ
インターネッツには繋げてないけど
2024/03/15(金) 14:08:17.81ID:dcjSZP7L0
PRIME B350-PLUSとB550GTAにPT2挿してる
2024/03/15(金) 20:43:05.62ID:nQ5/zd40a
>>627
B350はここ1年の間で
サポートから消えたような
2024/03/16(土) 05:02:23.02ID:N2lZnCrJ0
>>623
まさにそれ。吸入口が小さい。
5インチベイのカバーを外して内側に両面テープでFANを固定してます。
HDDにほぼ同じ面積のヒートシンクと薄型FANを貼付け、ようやく安心できる温度。
俺、4TBのSSDが安くなったらSSDに載せ替えるんだ…!
2024/03/16(土) 10:50:24.49ID:sPU2p6pI0
>>629
こっちは中サイズのPCケースだけど室内36度超えるようになると側板外してる
このままだと最短50年で人類死滅コースらしいから若い子大変だな
2024/03/16(土) 21:27:34.68ID:rrZPeAZR0
PRIME B360-PLUSでPT2使ってたけど調子悪くなってPT3に移行しちゃった
本体とPT2のどっちが悪いのかわからないが
最近そのマシンも予備に回して新マシンにPT3つけた
2024/03/16(土) 21:55:48.06ID:Yzp+J5ok0
未だにメイン機はB350 TOMAHAWKにPT2x2枚にPT3x1枚挿して運用してる
2024/03/16(土) 22:04:08.51ID:Fu0EHyAO0
>>632
(・∀・)人(・∀・)

プラス、REALTEK2.5Gbeカード(WOLできないので起動しぱなっしの本機に)
プラス、LSI SAS2 2008 FALCON (ITモード 8ポート拡張ボード)
ですわ。
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ d147-Cuda)
垢版 |
2024/03/16(土) 22:36:20.25ID:vLfjXZTP0
B350PLUSは中古でも12K位になるけど
俺のB360PLUSは8Kくらいにしかならない
なので処分しないで抱えてるわ
2024/03/16(土) 22:47:11.82ID:w7Kz3cty0
思い立ったが吉日。明日はもっと下がるかもしれない。産廃よりはマシ。
2024/03/17(日) 04:17:13.84ID:Cugkiwkx0
職場の受付が足元寒いからと小型ファンヒーターを足元に置いてるんだが、PCに寄り添ってて草。
50℃なんて軽く超える熱風渦巻く環境で酷使されたリースPCを見て、払下げの中古って博打だよなと思ったまる。
637名無しさん@編集中 (ワッチョイW 992d-FDlJ)
垢版 |
2024/03/17(日) 04:49:24.20ID:nuYD06aw0
ちょこっとLOVEかよ
638名無しさん@編集中 (アウアウクー MM05-U2fp)
垢版 |
2024/03/17(日) 11:20:34.54ID:mojoXJdMM
あなたには寄り添ってくれないの?
639名無しさん@編集中 (エアペラ SD65-iAld)
垢版 |
2024/03/17(日) 14:00:32.15ID:BhavC2hjD
>>472
イモトいいじゃんか
イモトの良さがわからんとはな
640名無しさん@編集中 (エアペラ SD65-iAld)
垢版 |
2024/03/17(日) 14:01:43.30ID:BhavC2hjD
Murdoccut って、一度カットしたファイルを再度カットするとおかしくならない?
2024/03/17(日) 14:25:35.81ID:dB8dII5d0
中途半端なソフト使うからそうなる
642名無しさん@編集中 (エアペラ SD65-iAld)
垢版 |
2024/03/17(日) 15:33:57.49ID:BhavC2hjD
>>641
おすすめ教えてケロケロ
2024/03/17(日) 21:46:15.83ID:gpc9Pz5b0
EDCBを10.66から10.70に上げた。まあ、解説してくれるサイトがあるからいいようなものの、
色々違ってるからな。あれは自力では無理。
2024/03/18(月) 07:21:51.78ID:5z+uqfCG0
サンダーボルトのGPUドックって使えるのかね
2024/03/18(月) 09:33:34.84ID:UNVp2XCZr
PCI5本マザーも出てこない
DDMAXは新製品匂わせてモタモタ
グラボも3050 6Gなんて中途半端な感じ
RTX2000adaは20万超え
PT3は中古で変わらず高値
停滞期ですか?
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 537e-7lhN)
垢版 |
2024/03/18(月) 09:54:39.14ID:cXwYLZQi0
BIOSTAR、第14世代Core対応でPCIスロットを5本備えたマザー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1570151.html
2024/03/18(月) 10:06:47.13ID:xH3yrvocd
個人のしゃっちょさんみたいな人出て来ないと無理だろうなぁ
あの人が凄すぎた
648名無しさん@編集中 (ワッチョイ b9fe-+X2/)
垢版 |
2024/03/18(月) 10:11:31.86ID:nYGk7YPu0
白いスロットの時代
大昔に会ったなぁ
なつかしい(´-`).。oO
2024/03/18(月) 10:36:48.94ID:W1Ive+7D0
>>646
産業用だし日本で販売されなさそう
アリエクとかで個人輸入って手もあるが高くつきそうだ
2024/03/18(月) 11:13:09.12ID:icIb7HaG0
>>646
既出 >>176,240,280
2024/03/18(月) 11:27:48.76ID:zPqieYL2r
>>645だけど
叫び声が聞こえちゃったみたいでスマンね
2000adaは13万ぐらい
>>646 7万までかな鯖OS欲しいし消費電力次第でA380刺したい
2024/03/18(月) 12:54:42.92ID:icIb7HaG0
産業用で言うならPCI4本でいいならASUS H610A-IM-Aが比較的入手しやすい気がする
(ググると海外ショップがいくつか出てくる/日本で買えるかどうかは知らん)
2024/03/18(月) 14:59:38.08ID:SjbQ88ee0
>>640
自分も、Murdoc Cutter 使っているよ
CMをブツ切りするする程度の編集しかしないから便利
2024/03/18(月) 15:08:09.91ID:zPqieYL2r
>>652
紹介してくれてありがとう
アリババで510ドルざっくり8万円
PCIスロット3本以上は満たしているんだけど
DDR4と1Gイーサ×2ここに不満

新商品の見込みが無い今更なPCIスロット
PCI-EのM8が出てきても8万超え必至
リセール?う~ん・・・マザー見送ってPT2減らすかな
2024/03/18(月) 15:36:26.43ID:W1Ive+7D0
意地でもPT3は使わんという強い意志を感じる
2024/03/18(月) 16:32:21.24ID:7okQ1MG50
PT2二枚、PT3五枚持ってるけど
結局使ってるのは録画ロケフリ鯖にPT3一枚
放送波の録画よりサブスクやストリームサービスばっかり見てる
2024/03/18(月) 23:45:13.60ID:KpQ1zPN20
PCIありってーのはもうみんなATXになっちゃうんだな
MicroATXで作りたいんだよなあ
そういえば…
これ、MicroATX並の大きさでATXのボードが入るんだよな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1128518813?al=cat&iref=alt_i0&irefopt=t
買っとくかなあ
2024/03/18(月) 23:49:34.85ID:WoJUxsh00
産業用に手を出せばいいのだろうけど
マニ辛い
2024/03/19(火) 01:03:11.00ID:x573PrKy0
趣味録画
2024/03/19(火) 03:36:56.60ID:OUKN31hZ0
>>646
3万円くらいしそう
2024/03/19(火) 06:08:28.69ID:bABHEu3K0
俺の録画鯖もAMD E350マザーを10年以上使ってる
いい加減n100あたりに乗り換えたいが
2024/03/19(火) 06:12:02.92ID:bABHEu3K0
PCIスロットが1本でも良いなら
デルかレノボかHPか忘れたけど
どれかの一番安いデスクトップのマザーに空きがあったな

昔、電波干渉ドロップを観察してたらPT2はPT3よりはるかに大きく出るから基本的に使わなくなった
2024/03/19(火) 09:13:57.47ID:oiY8ay5R0
初期にE350で録画鯖組んだけどもっさり過ぎてすぐ変えたな
2024/03/19(火) 09:51:33.88ID:KAkBVPH50
>>657
今の時代にPCIスロットはほしい、加えてmicroATXがいいなんてのはさすがにごうつくばりと言われても仕方ないレベルでしょ。
2024/03/19(火) 13:06:59.74ID:57RzHHk6d
今使ってるPCI2本のMicroATX板 ASUS Pro H410M-C/CSM
まだ市場在庫は見かける。ぼったくり3万近いが
それでもPCI2本でいい人ならライザーやらいろいろがんばるよりよい選択肢だと思う
第10世代しか乗らないけど十分すぎる
2024/03/19(火) 14:15:34.08ID:bG/Ejox+0
10年ぐらい前のM/BならMicroATXでPCI 2本とか、それに載る Core i7 最上位も中古5000円切ってるから、
第8-10世代のi3くらいの性能はあるんよな。

録画以外に、簡易仮想機(録画系ツールのビルド等)、ルータ(VPN他)とか他のことやらせても性能持て余す感じ

処分品なんか一式10000円以下で買えると思うけど、そこまで古いと逆に今更感はあるのかな。
2024/03/19(火) 14:26:51.97ID:bABHEu3K0
ほしかったのは性能じゃなくて低TDPと静音性なんだよ
常設の録画鯖兼ファイル鯖兼VPN鯖やらせるのにE350のTDP18Wなら言うこと無い
ACアダプタ電源に装換して完全ファンレスの静音PCにしてるし
録画とTS再生は問題なく出来るからな
別の力いる処理はE350鯖経由でメインPCをWOL叩いてやってる
2024/03/19(火) 14:50:16.82ID:bG/Ejox+0
今、オクとかフリマ見たら一式だと5000円切ってたりするな。

古い機種のネックは消費電力だけど、Haswellあたりならアイドル20W前後には抑えられるしな

>>667
君じゃなくて>>657にレスした>>664からのMicroATXでPCI~の流れよ。
E350 で満足してる君には全く関わりないレスの流れでしょうよ。

>>663がいうようにE350は録画鯖すらきついと思うけど、
最初から誰一人君にケチつけてないんだから満足してるならお好きなように。
2024/03/19(火) 14:54:18.79ID:zM6kGo020
ASUS P8B75-M
GIGA GA-B75M-D3H
ivy i5 で十分
2024/03/19(火) 18:34:11.22ID:FYcK7+Uh0
録画だけならWindowsXP以降が動く環境なら何でもいいと思う
動かない環境探すほうが難しいし、よほどの金欠でなければ人間の忍耐の方が限界が来る
671名無しさん@編集中 (ワッチョイW 992d-FDlJ)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:49:39.33ID:/zh7iRxX0
マザーは新品欲しいと思ってしまうな
理由は特にないんだけどw
2024/03/19(火) 19:50:17.31ID:NzpU4pcy0
>>669
売ってないじゃん!!
2024/03/19(火) 19:52:39.42ID:OUKN31hZ0
ライザーカードはAmazonのレビューを見るとわりと色んなのに
「問題なく使えました」って書いてあるけど逆にダメなのって
あるんだろうか
2024/03/19(火) 19:53:25.98ID:NzpU4pcy0
マザー古いのならばあるんだけど
USBは2.0だしM.2スロットも持ってないし…
AMDならばそこそこいい時代のマザーを持っているんだけど
どうもPTシリーズはAMDと相性が悪いんだよな
2024/03/19(火) 20:04:53.11ID:MVqsPfsY0
>>674
細かいことは気にするな
2024/03/19(火) 20:15:41.21ID:bABHEu3K0
> E350は録画鯖すらきつい

そんなこと無いぞ録画とTS再生は十分
USB2.0接続のHDDに向かって4番組同時に録画しても全くドロップしない
TS抜きの録画鯖にパワーなんて全く要らないだよ
キツいのはブラウジングとか高レートのmp4再生
2024/03/19(火) 20:26:54.81ID:v7z4Y8bY0
だよなぁ
E350より性能劣るAtomですら4TS録画問題なかった
2024/03/19(火) 20:46:32.39ID:57RzHHk6d
E350録画機は予備機として使ってたな
一番役に立ったのは転居の時、E350入り小型PCとディスプレイをリュックに入れて転居先に自分で持って行った
録画メイン機が業者に運ばれてきて設置完了するまでの間をカバー
今はPT2外してるけど別の用途でたまに起動する
2024/03/19(火) 20:49:26.96ID:XtPd7ie+0
省エネ傾向にのって、PT含めてNASや他のサーバ類も1台にまとめ中
オンボードのファンレスCPUかつm.2とSATAを4つ欲しいんだけど
AsRockでさえN100マザーにSATAは2つしかない
2024/03/19(火) 21:10:40.19ID:bG/Ejox+0
>>676
だからさっきも言ったが好きなようにしろよ。どうぞお好きなように。

>>663 が言ってることをそう表現しただけの言葉の綾で、実際とか知らんし興味もない。


Atomがどうとかも昔からスレで見てるし、Celeron440で録画機運用してたこともあるから
「録画に必要な程度」なんて知ってんだよ。

関係ないコメの流れに突っかかってきてひたすら自分の話だけ展開するとかさすがに発達くさいぞ
2024/03/19(火) 21:17:52.73ID:bABHEu3K0
MicroATXのE350マザーって当時5000円台で買えたんだよな
当時円高だったから一台1万円台で無音PC作れたの覚えてる

N100のレーン不足は如何ともし難いからなあ
TDPと処理能力は抜群なのに
2024/03/19(火) 21:44:53.53ID:M8B1Ytpa0
ファンレスではないけど中華N100 ITXマザーに
m.2が1か2(どっちか忘れた)にSATA6本 LANx5のがあるよ大体2万ぐらい
2024/03/19(火) 21:48:18.55ID:MVqsPfsY0
5000円で買えたのか、知らんかった
ドフのジャンクで1500円で買ったの使ってるけど、損してる気分w
2024/03/19(火) 21:55:58.53ID:XtPd7ie+0
>>682
それアリエクで見たな
回線2つあるわが家でもLAN5は流石にいらんねw
2024/03/19(火) 22:23:03.33ID:x8lboCGG0
>>678
E350でもUSB3はあったと思う
2024/03/19(火) 23:53:08.50ID:acjDpo6B0
>>673
火を噴きましたとか気がついたら焦げてましたとか
2024/03/20(水) 01:00:58.76ID:moUv0msC0
B350にA12とか
組み立てた記憶ないけど
なんかずっとおるな
2024/03/20(水) 01:04:10.98ID:nckLTdG80
俺もE350買ったけ
番組表から予約する際の動作とかモッサリしてて
なんか常にCPU100%だし
設定つめる前に使うのやめたな
実家の押し入れにあると思う
2024/03/20(水) 02:15:47.12ID:moUv0msC0
>>674

B350+A12に
PT1、PT2、PT3、PT3
4つだけどなんの問題もなく6年ぐらい
2024/03/20(水) 02:50:44.23ID:NunwBTa30
昔Intel BOXD510MO(Atom D510 Mini-ITXマザボ)で録画機作ったな。
録画やTS再生も問題無かったけどTvRockの番組表表示とかが遅くて・・・。
その後薄型PCのC2D E7500機や、USBチューナーに乗り換えてA10N-8800E(FX-8800P搭載 Mini-ITX)
に変えてみたけどやっぱり動作重くて、初代i7にPT1乗せたときに初めてストレスフリーな環境になったな。
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2910-ZAEI)
垢版 |
2024/03/20(水) 09:51:44.40ID:e2CSKtlc0
>>653
GOP単位でしか切れないのだよね?
2024/03/20(水) 09:55:07.55ID:BtSiTsZB0
おとなしくTMPGEnc MPEG Smart Renderer買え
2024/03/20(水) 10:15:58.89ID:8/NwzJQp0
ウチの録画機はCore2Duo E6600+intel D975XBX2だが俺より古いマシンの人いる?
だって壊れないんだもん
インテル純正リファレンスマザーが丈夫過ぎるのが悪い
2024/03/20(水) 10:58:25.08ID:YWoAnrzF0
完全ファンレスのためにACアダプタ電源とCPUファンレスで安定して動く低TDP低発熱で
PT3が3枚ほど挿せるマザーがあればいつでも買い替えたい
2024/03/20(水) 11:10:58.54ID:kqEDtCmf0
>>693
常時稼働じゃないやつならそれより古いのあるわ
鼻毛の前のSD鯖とか
2024/03/20(水) 11:19:26.46ID:0NZQoFaO0
P5GDC-V Deluxeをデュアルブートで録画配信鯖で以前使ってた(オクで処分済み)
ここ近年の電気代高騰でライザーTXB024で数年前に仕事用に買ってたz390に集約済み
今所持してる稼働機はP5Q-E Q6600が一番古いかな
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9f3-iAld)
垢版 |
2024/03/20(水) 11:23:30.33ID:ERarTVFL0
>>693
他人のことだからどうでも良いし安定が一番だから口出す事でも無いのだが、低消費電力構成にしたら電気代で元取れそう
2024/03/20(水) 11:23:31.72ID:+KT9j3tP0
>>694
6世代機でACアダプター電源に、TモデルCPU(普通にファン回してた)+PT2を2枚刺しやってたけど
atxでいいならTモデルCPU買えばそう難しくないよ
自分は保険でCPUクーラーのファンは回してたけどデカいファンレスCPUクーラー付ければイケるでしょ
これがm-atxでー、小さいケースでーとかいろいろ制約あるほど難易度上がるけど
あとTモデルCPUは今は扱ってるお店少ないけどPC-onesはずっと扱ってる
というか、今だとBIOSで電力制限でやるとどうなんだろうね
2024/03/20(水) 11:55:32.89ID:LnWHc70t0
自作用のマザボなら自分でBIOSいじれば良いからわざわざTモデル探すこともないよ
うちは9世代CoreだけどPL1とPL2を35WCPU設定に変えてTモドキにしてる
2024/03/20(水) 14:14:02.77ID:BE6NqF85d
なんかうちのH97M-PLUSとi5 T型番中古に流したら需要ありそうだな。
2024/03/20(水) 20:28:53.91ID:b8tM45dP0
>>677
それなー
2024/03/20(水) 21:19:36.14ID:36VUwgx30
C2D時代のマザーにSSDのせてXP_SP3インストールして録画機復活させてみたくなったなあ
完全スタンドアロンならそっち構築してあそぶのも・・・
いやSSD認識するかなSATA・・・AHCIドライバを入れるためFDDから起動させないとだめだったかなブツブツ・・・・
XPめんどくせ('A`)
2024/03/20(水) 21:47:58.78ID:wdcJqack0
今年に入ってXP新規セットアップしたけどライセンス認証すら素直に通らないから色々やらないと駄目で敷居高いぞ
704名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b22-0Kfw)
垢版 |
2024/03/20(水) 22:02:37.57ID:36VUwgx30
そうよねライセンス認証もあったね・・・あー7もう認証通らないんだっけ
調べるのだるいw Win10なんかにアップデートするんじゃなかったw
2024/03/20(水) 22:17:04.43ID:N+vYbjKe0
>>704
アップグレードしたからじゃなくてXPやVistaと同じようにOSのサポート切れただけ
VL版でオフライン運用ならええんでない?
2024/03/20(水) 22:22:29.27ID:MQpbKsjH0
>>675
だって一生懸命組んで構築して
調子悪かったら最悪じゃん!!

う~ん…
TESTシステムで組んでみるか
2024/03/20(水) 22:29:18.84ID:MQpbKsjH0
>>689
AM4かあ
うちの余ってるマザボがAM3なんだが
3枚くらい余ってる
その前のAM2が色々調子悪かったんだよなあ
Intelに変えてから安定してるんで…
2024/03/20(水) 22:32:43.66ID:JOrIFjlr0
AMDは初戦サードパーティーで一部のマニアが騒いでるだけだからな
2024/03/20(水) 22:44:31.04ID:xBvNBuVX0
AMD64互換はどっちだかw
2024/03/20(水) 23:28:25.53ID:+nuFCyOC0
サードパーティとか久しぶりに聞いた
2024/03/21(木) 05:51:44.70ID:LI20zqxN0
雷鳥でコア欠けにビクビクしながらCPUクーラーを付けたのがはじめての自作だったなあ
712名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1302-iAld)
垢版 |
2024/03/21(木) 07:09:54.27ID:L5QO6eYy0
XPはキース入れなされ
713名無しさん@編集中 (アウアウクー MM05-U2fp)
垢版 |
2024/03/21(木) 13:35:48.98ID:xanl6B4BM
オレのはセロリン430
録画だけならいける
2024/03/21(木) 13:49:34.50ID:86yb+kdS0
1C1Tかよw
2024/03/21(木) 19:36:54.79ID:/gQpXXZfr
PTシリーズの版権買ったからまってなーとか無いの?
PT2.5とかでロープロワンチューナーでPCIスロットだったり
鉄オタぐらいの怒号や罵声の嵐が欲しいぞ
2024/03/21(木) 19:52:41.10ID:r9jKacHF0
地上波放送のMPEG2発信を廃止します!とか総務省が言い始めれば
DTV板のマニア達がきっとビックリするほど怒号を上げると思う。
2024/03/21(木) 19:53:49.65ID:RdH6FDzC0
>>716
家電全滅だが
2024/03/21(木) 20:18:55.01ID:LI20zqxN0
無音PC組み立てたい
2024/03/22(金) 00:41:07.66ID:ZJ/BhP8v0
ミニPCで組み立てるといいんじゃね?
PCIスロットはつけれないと思うのでPT2は動かせないだろうけど
720名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4901-dfOl)
垢版 |
2024/03/22(金) 10:46:47.75ID:VokbWDOf0
ミニPCでも変換ライザー噛まして電源強化すればPT2もいけるはず
ITXだけどASUS N100I-D4 を個人輸入するのもアリ
2024/03/22(金) 11:27:34.65ID:+Qvfd7CH0
何故そこまでしてPT3を避けたいんだろう
722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4901-dfOl)
垢版 |
2024/03/22(金) 12:04:54.06ID:VokbWDOf0
山があるから登るみたいなもんじゃね?知らんけど
2024/03/22(金) 12:05:59.01ID:ept9InyL0
ケーブルモリモリが好きなのかな?
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ b910-+X2/)
垢版 |
2024/03/22(金) 12:10:17.26ID:pKC1nBPE0
現環境からの改変ができないんでしょ
だから手が出せない
OSのバージョン変えれないアプリのバージョン変えれない
TVR使ってる人とかほとんどそうだよ
725名無しさん@編集中 (ワッチョイW 992d-FDlJ)
垢版 |
2024/03/22(金) 13:19:51.84ID:+H75R8qX0
PT3が安く手に入るんなら今すぐ買うけど…
2024/03/22(金) 13:25:38.64ID:+mlI6kdq0
>>721
売ってないものをどうしろと
2024/03/22(金) 13:28:55.81ID:YwPdf0Nn0
PTシリーズはまず壊れないから中古で買っても安心
お前らが持ってる死ぬまで使わない予備のPT3を5千円で売れば良い
2024/03/22(金) 13:33:51.11ID:VFfCk36tr
中古しか無いんだから
そんなもんになんでわざわざプレ値出さなきゃなんねーんだよ
2024/03/22(金) 13:39:16.47ID:JnvZK2XKd
>>728
逆ぅ
需要があるのに新品が売ってないから中古がプレ値になる
旧車とかもそうだろ
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ 593c-4k7u)
垢版 |
2024/03/22(金) 13:39:34.75ID:sVS1KBAK0
今PT3再発売したとして何枚くらい売れるんやろな
2024/03/22(金) 13:39:45.88ID:MFmlQ8oD0
ものすごい高く買うなら売ってやっても良いよニッコリ
2024/03/22(金) 13:41:28.40ID:MFmlQ8oD0
PT3tのチューナーユニットはシャープ製の部品だったっけ?
まあ今売ってるどのチューナーよりも信頼性高いよな
2024/03/22(金) 13:46:27.95ID:YwPdf0Nn0
お前らがため込んだPT3は孤独死した後に出回るがその頃にはテレビ放送自体が衰退してそうじゃな
2024/03/22(金) 13:54:04.98ID:BRxZHxky0
衰退しても意外と見れる番組はあるもんよ
2024/03/22(金) 14:00:42.98ID:A8LiV1k20
死期を悟ったらオクで1万円で出してくれ。入手出来たら年に一度は思い出して手を合わせるぞ。
2024/03/22(金) 14:05:00.83ID:LxNtoXqh0
さっさと買っちまいな
ほれほれ欲しいだろう?
たったの2万ちょいで楽になれるぜw
2024/03/22(金) 14:09:35.60ID:MFmlQ8oD0
なんだたったの2万円なのか
10万円くらいで売れるのかと思った
2024/03/22(金) 14:09:46.23ID:YwPdf0Nn0
PT2でじゅうぶんですよ
わかって下さいよ
2024/03/22(金) 14:12:07.95ID:MFmlQ8oD0
昔PT2とPT3で電波干渉テストしたとき、
PT2で数百ドロップ起こす障害をPT3は数ドロップしか吐かないので
優秀だなあと思った
2024/03/22(金) 14:19:28.00ID:DrSdoAA00
PT3はchの切り替わりが速い
2024/03/22(金) 14:19:58.31ID:+Qvfd7CH0
まぁ他人の使った中古は嫌だってのは解るな
個人的にはライザー使うほうが嫌だけどな
2024/03/22(金) 14:23:25.75ID:ept9InyL0
壊れたらUSB製品に移行するわ
PT2×2+PT3と予備PT1なので、次はPT3とUSBでPCI無しだな
2024/03/22(金) 14:48:24.03ID:YwPdf0Nn0
まあts抜き産業はどんどん衰退していくだろうね
こんな面倒なこと若い人たちはやらないし出来ないでしょPC持ってないんだから
スマホの配信でじゅうぶんですよ!
2024/03/22(金) 16:12:01.35ID:NtePdgY10
まあ録ってる自分ですら2度と見返さないと思うからなw
2024/03/22(金) 16:36:27.42ID:pK4KMNkk0
海外ドラマが好きで話題のBS/CS番組録り貯めてる
将来入院したときとかFIRE後に観れればいい暇つぶしになるやろ思って始めた録画生活も早10年
……まぁ観返さないと思うわw
その時になったら別の娯楽ができてるだろうしな
2024/03/22(金) 17:17:54.64ID:KjbXnqI30
3Tの保存HDD2台が死んだのを機に
10T分くらい削除したが
今のとこ消さなきゃよかったにはなってない
747名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM55-GrIF)
垢版 |
2024/03/22(金) 18:00:28.87ID:P6U6Fk2zM
うちは鼻毛だな
2024/03/22(金) 18:05:32.99ID:MFmlQ8oD0
死んだHDDってSeagateだろ?分かるわ
2024/03/22(金) 18:46:25.62ID:U93Gc+gx0
観る時間が勿体ない気がして観る気が起きない
2024/03/22(金) 20:32:32.28ID:ovMCJCfe0
>>745
ほんとそれな
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b22-0Kfw)
垢版 |
2024/03/22(金) 20:32:34.74ID:+tIv3f1h0
ST3000DM001<呼んだ?w ねぇ呼んだ?w
752名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5309-7lhN)
垢版 |
2024/03/22(金) 21:26:20.83ID:m/nswyD+0
つくもの PCI付マザーボード、B760M D3H DDR4 が安くなってるよ~
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0889523035238/
2024/03/23(土) 00:33:13.32ID:PGawRmbt0
>>748
としば
2024/03/23(土) 00:37:16.74ID:UXo30r0g0
>>753
うちも東芝は2台壊れてる
1台はメーカーが保証してくれ、もう1台はツクモで保証つけてたのでいくらか戻ってきた
ほか数台が無事なので東芝が壊れやすいとは言いがたいけど
低速なWDか海門でも使った方がいいのかもしれん
2024/03/23(土) 00:37:26.05ID:PGawRmbt0
>>751
3ヶ月でbiosて認識しなくなって
自作のジャンパーピンからUSBに変換するやつで
Tera Termでなんかコマンド打つたら認識するようになったな
ただ電源投入かいすが0回に戻った
中古買取してもらったわ
2024/03/23(土) 00:38:36.51ID:eW6AxDvA0
PCIの3.3vラインにSATA電源3.3v直付けしたけど認識はするようになったんだがすぐフリーズする
コンデンサーとか回路入れないとダメっぽい
2024/03/23(土) 08:18:58.28ID:J3sbIdHm0
12VからDC-DCで降圧したほうが安定する
2024/03/23(土) 08:45:17.65ID:Zs70u6Oz0
そんなに食うんだ3.3
2024/03/23(土) 09:03:06.78ID:aI9cyvXq0
3.3vに変換しても電源復帰した瞬間は流れないから認識不可になる場合があるとか
そう言うのが理由じゃなかったっけ
だから3.3VラインはSATAのオレンジの線から取る必要があるんだよって過去ログで見た
2024/03/23(土) 09:19:10.81ID:Zs70u6Oz0
無ければATX電源ケーブル(20ピン)から分岐させる
2024/03/23(土) 10:57:55.59ID:NKvdHr05a
素直にTXB024買えば良い
762名無しさん@編集中 (ワッチョイ b949-0rOl)
垢版 |
2024/03/23(土) 11:44:03.71ID:dZLJwa7W0
asmediaチップのPCIは最大4本できるのに2本しか付いてなのにはもったいないな
4本付き出せよな中華業者
2024/03/23(土) 13:31:37.68ID:7nqdR+4S0
>>733
孤独死した人の持ち物はまとめて廃棄されそう
2024/03/23(土) 13:37:52.12ID:9k/alItd0
たった2万円なら2年使いきれば一ヶ月1000円未満じゃん
そのぐらい欲しいものなら出せるだろと思うのだが
むしろ先に成れば成る程
入手困難かさらに高等するか放送波規画変更でゴミになるだろうに
2024/03/23(土) 13:47:51.59ID:Qz1AOhu40
>>763
タダ同然に手に入るから売れば儲けになるみたいよ
漫画全巻セットとか貴重なガンプラとか気を付けよう匂ってみよう
2024/03/23(土) 14:59:00.41ID:L+K/raRKM
>>763
むしろ孤独死だと市などの処分専門の委託業者がはいって、そういう会社は少しでも換金しようと中古市場に流れやすいんじゃ
逆に家族がいると価値がわからなくてそのままゴミになってしまうだろう
2024/03/23(土) 15:46:04.36ID:C+Ld8aTQ0
>>766
家族がいてもよくわからんので業者に引き取ってもらう
そして今時の業者はリサイクルできるのは売りに出す
こんなん20年前から普通よ
2024/03/23(土) 17:07:58.10ID:jyBvnhvM0
業者に聞いたのだが
孤独死した奴のPCにPT2、PT3が組み込まれているのが多いらしい
なので、真っ先にPCをチェックして見つけたら抜き取るんだとw
2024/03/23(土) 17:14:58.44ID:FP5hcmB/0
嘘松
2024/03/23(土) 17:26:42.57ID:gWuWMTLT0
>>768
書いてて楽しい?
2024/03/23(土) 17:41:05.68ID:7yQFy2S10
…らしい

大抵は書き手の妄想
2024/03/23(土) 17:57:32.53ID:f6XD22LT0
最後の「w」がつまんなさを倍増させてるなあ
2024/03/23(土) 19:08:45.17ID:+31Uv6uZ0
PT2ってISAだったっけ?
PCも古いまんま?買い替えた?
2024/03/23(土) 19:53:04.60ID:lR3BYRFa0
業者に聞いたwww
小学生の作文かよw
2024/03/23(土) 21:34:08.67ID:Qz1AOhu40
知人が服や家具を売りに行くというので何度か付き合ったことがあるけど
相場が分からない品があるとその場でネットで調べて買い取り価格決めてた
遺品整理とか中古買い取り業者は価値のあるものはリスト作ってんじゃね
2024/03/23(土) 21:36:40.24ID:MUlgxjNV0
PT2なんて数千円だべ
3ならリストに載ってても解るけど
777名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b32-p32g)
垢版 |
2024/03/23(土) 21:40:58.41ID:gDR5NysN0
>>773
PCIだろ
2024/03/23(土) 23:17:13.92ID:Iv89GJjG0
>>777
PCIだったかw
PT3はPCI Express
ただのPCIだと何の不都合があるんだ?
いまさらだがなw
2024/03/23(土) 23:20:07.01ID:Iv89GJjG0
しかしPT3を買うことができなかった思い出
持ってるPT2はPT2→PT3への置き換え勢から中古を買ったしな
2024/03/23(土) 23:23:56.68ID:Uy9HGo5y0
PCIなんてオワコン規格だからPT2はスルーした
PCIeのPT3が出たからすぐ買った
PT3のEOLを知って予備をもう一枚買った
2024/03/23(土) 23:48:53.70ID:Iv89GJjG0
お前らPTxいまだに活用してる?
TvRockのキーワードでおまかせ録画
ほっとくとHDDが一杯になるので定期的にファイル削除
ここ数年一度も再生したことがないw
昔は再エンコもしてたのに
2024/03/23(土) 23:53:49.20ID:Iv89GJjG0
PTxを有効利用しなくなった一番の原因は
android版TvTestがないこと
有能な開発人がいなくなったんだよな
2024/03/23(土) 23:58:40.64ID:g6ixGZGy0
君が作っても良いんじゃよ
2024/03/23(土) 23:59:06.56ID:MUlgxjNV0
なんか変な奴が住み着いたなw
785名無しさん@編集中 (ワッチョイ b25c-HgBz)
垢版 |
2024/03/24(日) 00:07:54.45ID:5QiUvp2E0
>>778
今は PCI スロットが無いマザーボードが多いんですよ~
2024/03/24(日) 00:31:54.14ID:jUMjatbP0
>>721
転売屋がだいぶ調子に乗った価格で中古品を流してるし
ぶっちゃけPT3や、PX系チューナーはコスパ悪いからな

PT1やPT2や赤いPT1であれば数千円で手に入るけどさw
2024/03/24(日) 00:33:59.12ID:jUMjatbP0
>>782
androidならVLCで我慢しとけ。
2024/03/24(日) 00:46:29.85ID:jlkPaViq0
>>782
録画データの再生だといくらでも選択肢はあるし、
リアルタイム視聴したければPC側でTVTest起動して
Android側でGoogleリモートデスクトップ起動すれば。

利点はセットアップがめちゃ簡単だってことだ。
遠隔地でも使えるぞ。
2024/03/24(日) 00:48:03.60ID:jUMjatbP0
サブスクとかtverとか見てれば十分だろ。
2024/03/24(日) 01:16:33.84ID:BMiAOwCD0
当方不動産業ですが、亡くなって3ヶ月ほど経過した孤独死の方を発見したことがあります
玄関を開けた瞬間に強烈な臭気に襲われまともに呼吸ができません
当然室内にある家具家電類には臭気が染み付いて容易に取れませんしキッチンハイターなどの漂白剤でジャブジャブ洗えるものしか再利用などできたものではありません
よほど強心臓の親族がおられれば別かもしれませんが室内の物品は全廃棄が普通です
2024/03/24(日) 01:49:00.14ID:Cne1p3+ld
死ぬ前ボケる前に自分で売却処分しておけということだな
2024/03/24(日) 05:11:32.48ID:O14lSOfE0
PT2使いたいPCIマザーがないとか1匹湧いてるけどホントどうでもいいよな
2024/03/24(日) 08:34:21.28ID:lJRUJX4S0
フレッツテレビひいた時に来た業者は
テレビ横のPC見て「PT2ですか」って言ってたな
794名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5977-1rQX)
垢版 |
2024/03/24(日) 08:47:35.40ID:xc9E6keg0
(不正してますね) 思っていたが口にはしなかっただけだな
2024/03/24(日) 09:00:45.09ID:tVp6R7QA0
PT3だったら通報されていたな
2024/03/24(日) 10:24:11.71ID:kv3uMmmt0
何が何でもPT3!PT2は糞って人
最新高性能マザー&CPUで動画エンコを想定してた?
当時は省電力PCも流行ってたけどPCIバスでも良いマザーはあったんだよね
いまどきエンコしてる馬鹿はいないしね
現在もPT2を使ってる人のほうが賢いと思う
自分のことだけど
2024/03/24(日) 10:27:08.41ID:DKcfxZxz0
自慢じゃないが、PT2x3枚もってる・・・マザボに刺さらねえw
2024/03/24(日) 10:28:25.30ID:DKcfxZxz0
今ではジャンク品のボックスに入ってる
2024/03/24(日) 10:36:11.63ID:kv3uMmmt0
DTV板が廃れ、AV機器板自作PC板も廃れたよな
時代の流れを感じるw
DTV板は4K HDR放送が分岐点かな?
2024/03/24(日) 11:15:38.45ID:j9/9686X0
>PT2x3枚もってる
同じ奴が居て草
10年以上前のPCに挿して未だ現役の録画鯖になってるが録画したのを見る事自体まれだな
2024/03/24(日) 12:33:53.22ID:clfe4+rS0
pciからpci-eに変わる流れが丸わかりだったんだから
必要数分だけPT3買っておくべきだったでしょ
PT2で運用してたからすぐ必要じゃなかったけど使う分はちゃんと確保しといたぞ
若い子だったら仕方ないけど思うけど
2024/03/24(日) 12:41:29.72ID:TuaS+w160
>>801
PCを買い替える必要性が無い件
いまだにWIN7だしな、アプデが無いから快適なんだよ

若いヤツは新しい物好きだから仕方ないけど
2024/03/24(日) 12:52:49.05ID:A8ErgZcw0
>>793-795
とっさにプレクスですと誤魔化してことなきを得る
2024/03/24(日) 12:56:05.41ID:vJydQWIz0
若いとかあんま関係ないだろ
PT3は1枚だけ買っておいて今でも使っているけど、
予備に1枚欲しいところだがまぁ別によかったと思ってる
2024/03/24(日) 13:19:50.12ID:TuaS+w160
現在の録画環境
4K REGZA(貴重なBCAS)、4K DIGA、2K DIGA(BCAS)、PC(PT2, softcas)

よく使うのはREGZAのタイムシフト
スマホ、タブレットとの連携はDIGA
PT2の活躍の場がないんだがw
PCを新調する気になれないし、PT3は無理にイラン

PC録画ってオワコンじゃないの?
4K放送録画できないしね
テレビ放送そのものもあまり見なくなったけど
806名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-663q)
垢版 |
2024/03/24(日) 13:29:13.86ID:rMEmRVHs0
番組が欲しいだけなら放送データに拘ることないよな
見逃し配信とかで無料で保存できるし局ロゴも無いしCMカットも要らんし(CMコレクターは居る)
そもそもTS抜き目的でPTx導入したヤツのが多そうだけどな
2024/03/24(日) 13:54:06.98ID:oqPT0DrX0
タイムシフトは劣化全録だけどHDDとレイド無し、ハード交換無しの場合著しく寿命削るだけの機能
2024/03/24(日) 15:02:45.91ID:lYuE8gwv0
当時のPCやOSで運用してる人は録画PCはネットに接続していないの?
2024/03/24(日) 15:09:30.84ID:lYuE8gwv0
>>805
> 4K REGZA(貴重なBCAS)

これですか?
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-4kz600-4kz400-4kz200/spec
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-663q)
垢版 |
2024/03/24(日) 17:16:26.01ID:rMEmRVHs0
>>808
いちおWANにも繋げてるがブラウズする事は無いなあ
corei3-530/win7/EDCB運用
2024/03/24(日) 17:40:07.98ID:QFEa+Bdk0
>>809
普通のテレビだよ
東芝製4Kチューナー内蔵テレビの初物
4KがACASでUSB接続で珍しいもの
解析は進まなかったみたいだな
2024/03/24(日) 18:12:58.76ID:j9/9686X0
win7でも最新ちょろめやfirefox使ってたらよほど怪しい所を踏みに行ったりダウソしなければ
やられたりしない
逆にwin11でもエッジwなんか使ってたらMSニュースクリックするだけでスケアウェア踏んで
ブラウザロックされてイライラするw
2024/03/24(日) 19:29:04.19ID:+RNiS2FQ0
今のedgeってChromeと同じエンジンじゃなかった?
2024/03/24(日) 20:09:38.39ID:IzgPKfJq0
>>801
PCIはすぐに無くなることはないだろうってタカをくくってた奴が多かったって訳だな
2024/03/24(日) 20:23:13.35ID:2NhvaI2F0
PT3が終売になる時もまだPT2使えてるしチューナー自体も足りてる
たとえPT3が無くなってもPT2が使えなくなることにはPT4とか出てるだろうからそれ買えば良いし
他にもTVチューナーカードぐらい出てるだろうから予備とかイラネ必要になったら買うわ
とか言ってた
2024/03/24(日) 20:47:02.30ID:xc9E6keg0
PT3が壊れたときにとPLEXのを13800円のときに2つ買っといたわ
いま2万円くらいしてる
PT3は昨年壊れた  PT2は未だ健在
2024/03/24(日) 22:43:31.39ID:tVp6R7QA0
Edgeをアンインスコしたいけど出来ないのがはたらつ
2024/03/24(日) 23:06:14.44ID:j9/9686X0
システムを弄ってEU圏と誤認させるとアンインスコできるが再インストール催促されたりupdateで
変な挙動されるかも知れないのでお勧めしない
2024/03/24(日) 23:41:59.87ID:lYuE8gwv0
プレクスがもっとがんばってくれると思ってた
2024/03/25(月) 01:15:18.87ID:ecKFk9L60
>>818
使わないのにシステムのど真ん中にいてやたら容量食ってるのがはらつたEdge
2024/03/25(月) 07:00:57.81ID:/L3SHuyj0
NHKはメジャーリーグ中継が昨年の30%程度に減っちゃうのね
2024/03/25(月) 09:16:07.92ID:qqPlBzni0
野球はアメリカの3大スポーツの中でアメリカで1番人気ない
2024/03/25(月) 10:22:27.74ID:fMTcYDTn0
そういうのはJSportsで見ればいい。
2024/03/25(月) 11:13:00.00ID:lhjh6/fEM
受信料で野球中継をする必要はないだろ。
2024/03/25(月) 11:22:54.89ID:fMTcYDTn0
それな。

高校野球もNHKで独占する必要ない。
2024/03/25(月) 11:26:53.41ID:2GoFhGI00
受信料でアニメや大河ドラマを流す必要もない
2024/03/25(月) 11:27:57.71ID:13D+9Hhv0
テレ朝でもやってるだろw
NHKだと12時前後にチャンネル変わるのがイカン
2024/03/25(月) 11:28:02.15ID:fMTcYDTn0
教育番組はすべて放送大学でやればいいよな。
2024/03/25(月) 11:30:52.27ID:aCjXg8qx0
痔の特集はいるか?
2024/03/25(月) 11:31:20.94ID:2GoFhGI00
ん・・・いやスポーツはありなキガシテキタ
2024/03/25(月) 11:32:39.59ID:SEdlSp8K0
受信料で番組作る必要ないわな
税j金で放送設備の点検維持だけやって
公務員が災害情報と選挙演説だけ流す局に残して
NHKは民営化すればいい
2024/03/25(月) 11:35:33.43ID:13D+9Hhv0
意外とアンチNHKが多いんだな
録画されてるのみると半分以上NHKだが
何録ってるの?もしかしてアニメ?
2024/03/25(月) 11:40:49.57ID:fMTcYDTn0
最近は、オリックスの生中継と、車番組とぐらいだな
アニメや映画やドラマはサブスクでみればいい、テロップもCMもないしエンコの手間も不要
エロはFANZAがあれば十分
災害情報もNERV防災アプリと、ウェザーニュースをスマホに入れとけば事足りる
2024/03/25(月) 11:44:57.90ID:AqobUAzZ0
スクリーン!スポーツ!セックス!
2024/03/25(月) 11:49:34.09ID:fMTcYDTn0
ぶっちゃけ、散々使い倒した録画環境もそろそろ不要になりつつある。
電気代も高騰してるし、多チューナーな録画環境を維持させる趣味も
そろそろ断捨離する頃合いだろうなと、録画環境を保持しても1円も儲からんし
2024/03/25(月) 11:49:44.14ID:2GoFhGI00
もしかしてアニメってところが老害だな

今時のアニメは女子高生でもみたくなくても会話についていくために動画見る
NHKは夕方の地方ニュースと7時のニュースは録画してる地元経済界とかコミュニケーション材料になるから
動画とテレビの違いはあれど、いつの時代も人は話題を共有したいって事よね
2024/03/25(月) 11:52:06.13ID:13D+9Hhv0
いまts抜きってどんな分野に需要があるんだ?
音楽関係で1曲にカットして局ロゴ消してmp4に変換
これ昔やってたw
アニヲタならいまだにやってそうなイメージ
2024/03/25(月) 11:56:10.24ID:13D+9Hhv0
>>836
君はそんなものをPCで録ってるの?w
テレビでも録画できるだろ
ブルレコがなくても構わんが
2024/03/25(月) 12:40:46.39ID:5jM8nnxy0
>>832
NHK→6割強
WOWOW→2割
その他民放→2割弱
くらいかな
NHKとWOWOWは、4Kで放送しているものは4Kで録画してる
2024/03/25(月) 12:42:27.15ID:0ZV9TQ9u0
コミュニケーションの為にアニメやニュースを録画してるとかいう所にむしろコミュ障を感じる
2024/03/25(月) 13:06:02.72ID:2GoFhGI00
仕事だしね
2024/03/25(月) 13:30:38.47ID:V3B8bIbC0
自分がアニメしか見ないからって他人もアニメだろうと思い込んでいる人?
2024/03/25(月) 13:49:22.50ID:NJeGSCEX0
俺はドラマスキーだから
CMカットしてBD1枚に収まるようエンコして
保存してたが
サブスク、TVerでいいやになってあまり録画しなくなってきてる
2024/03/25(月) 13:56:48.77ID:SEdlSp8K0
むしろ録画性向強いにはアニメオタクで
彼らの需要にチューナー商売が支えられてた気がする
まあ今どき、変化についていけない老人以外は
放送波録画しなくてサブスクやストリームサービスで視てるだろうけど
2024/03/25(月) 14:02:35.48ID:SEdlSp8K0
あとNHKのドキュメンタリーとか録画してる奴って
ろくに学習も読書もできないのに教養コンプだけやたら強い奴、ってイメージあるなあ
2024/03/25(月) 14:42:27.91ID:V3B8bIbC0
在日さんにはそうだろうね
2024/03/25(月) 15:42:24.31ID:YnVNlj/U0
アニメは放送よりも配信の方が画質いいものが増えてきてる
ドラマやドキュメンタリー、バラエティはフレームの関係もあってほぼ放送の方がよい
2024/03/25(月) 16:43:42.89ID:bV+/Xfu+0
アニメはPC画面にTV窓出して実況するんだよ
2024/03/25(月) 17:40:34.95ID:ecKFk9L60
怪談番組ばっか録画してるわ…なんか急にハマった
あとは日本統一もヤクザとか大嫌いなのにこれだけは見てしまうギャグヤクザ映画
アニメや映画も録画してるNHKは大相撲
2024/03/25(月) 17:44:05.01ID:fMTcYDTn0
地デジ放送のアニメは、邪魔なテロップがわんさか表示されるし
見て即消しするならともかく、エンコしてまで残す意味あるのか疑問に思う
どうせ保存したいならサブスクから無料のツールつこうてオフライン保存すれば簡単だろ
2024/03/25(月) 17:47:29.48ID:ecKFk9L60
俺は気に入った映画は日本語字幕と英語字幕を同時に表示させたいから
ものすごい面倒な作業してエンコしてるわw
2024/03/25(月) 19:43:39.60ID:SEdlSp8K0
そうだなザイチョンどもは反日NHKとか凄い好きそう
2024/03/25(月) 19:46:25.35ID:V9REwePFa
エンコするのは10倍残せるから
保存するのおは字幕表示出来て実況ログ流せるTSのまま
2024/03/25(月) 19:46:36.64ID:SEdlSp8K0
字幕同時に出せるのか?
DVDで英語字幕英語音声にして映画やドラマで出張前に英語再確認みたいなことは昔はしてたけど
2024/03/25(月) 23:02:32.15ID:t1wMAkCa0
ここってこんなに人いたっけ?
2024/03/25(月) 23:26:34.43ID:slF2IH3l0
英語も日本語も.srtに抽出してファイル合成させれば1個の字幕ファイルになるんじゃね
タイムスタンプごとに並べて合成するのが糞面倒そうだけど
2024/03/25(月) 23:32:38.38ID:ecKFk9L60
英語字幕はSRTをVobSubにして映像に焼き付けてエンコするんよ
そこにASSの日本語字幕を再生時に英語字幕にかぶらないように表示させる
なので位置調整がかなり面倒くさい
よほどの暇人じゃないと無理というか最近自分も疲れてる
2024/03/26(火) 07:47:34.94ID:2wcP1hYT0
字幕版と吹替版両方録画してるから一つにできたらら容量節約になっていいなとは思う
2024/03/26(火) 16:49:54.80ID:TKorl7lt0
>>857
で、結局その手のかかる動画を誰が見るの?いや、誰に見せるの?
2024/03/26(火) 16:56:12.49ID:alVblMVY0
>>858
そして後からやってくるノーカット版
といっても民放地上波はエンドロールカットするけど
2024/03/26(火) 17:30:22.75ID:Ll4KJ8fd0
intel N100ミニPCにWiFi引っこ抜いてPT3挿してるんだけど、
USBのm.2 SSDを刺すとTSデータ書き出し中にUSBSSDが電力不足になってるかして落ちるね
マザボに直接にAT電源をハンダ付けしたいところだが
2024/03/26(火) 17:40:19.41ID:ANYRQVCX0
2枚挿しの場合ってデバイスマネージャー上も2つみえるっけ…?
今地上波もBSも3〜4個TVTest起動すると表示されて1〜2個目は真っ暗だしデバイスマネージャーに1つしかない…
2024/03/26(火) 19:41:51.23ID:alVblMVY0
「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」には挿した分だけ表示される
「Jungo Connectivity」には1つだけ
2024/03/26(火) 20:07:40.67ID:ANYRQVCX0
Jungoの方見てた
サウンドには2つあったのでとりあえずで再起動したら直った…

ありがとう
2024/03/26(火) 21:10:39.22ID:mE6iRZR6M
>>861
N100MにPT2とPT3とPX-S1UDを2つ。
安定稼働中
2024/03/26(火) 22:06:42.24ID:+lTANN2+0
>>865
N100Mはどこでいくらで買った?
2024/03/26(火) 22:18:32.93ID:lA/5Kl7T0
>>858
今じゃあ吹き替え版にも字幕が付いていたりするよ
でも、吹き替え版の字幕って口の動きに合わせるために変えてたりするんだね
2024/03/27(水) 01:17:20.20ID:ftF+wwuZ0
そいつはコトだな
クソったれが!!
ファック野郎!!
2024/03/27(水) 01:28:43.03ID:96DwMM0/0
ダジャレを日本風に変えたり大変だよね吹き替え
2024/03/27(水) 03:34:40.64ID:vxT2swed0
BD,DVDディスクの音声字幕の個別設定の良いところは
日本語字幕と日本語音声の差異の確認や
英語音声と英語字幕で英語聞き取りの補助とかあると思ったけど
自分で編集じて日本語字幕英語字幕というのは手間も実益も怪しくてあまりに嘘臭すぎるな
2024/03/27(水) 03:38:40.60ID:GNz2Y+n90
どうせならファンサブみたいに装飾てんこ盛りの字幕にすると気分転換になるのでは?
2024/03/27(水) 06:21:41.11ID:2D9ifjba0
海外ドラマで多用される韻踏みは日本語に訳すと意味が通じなくなるから訳さないで欲しい
873名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-663q)
垢版 |
2024/03/27(水) 10:45:48.62ID:eJJk63Kx0
インド映画なんかはヒンディ語を知らなくても画面の雰囲気で字幕・吹替つけられたりしてる現状w
2024/03/27(水) 10:58:04.65ID:kT2cAjn80
>>873
インド映画はそもそもインド国内で吹替版が4種類ほどあるよ
インド国内での共通語はあるけれど
それぞれの地方によって言語が違うから吹替&字幕も変えなきゃならん
というのを何かの番組で見て覚えた
と言うのも追加してしておく
2024/03/27(水) 13:24:23.49ID:E7NWTk2w0
インドは多民族国家の最たる国で国産映画みても話してる内容が全く判らないっていう地方の人とか
平気で居たりするから、歌って踊って喋りが判らない人でも楽しめる創りになってる、ってどっかで聞いた覚えがあるなw
2024/03/27(水) 14:40:45.35ID:tqSVkKEbd
>>869
冗談ではない、私はスミスだ、って吹き替え聞いたことあるけど、英語ではどうだったんだろうな
2024/03/27(水) 20:51:20.60ID:GNz2Y+n90
(´・ω・) <  don't kidding, I'm Smith.

こんな感じでは?
2024/03/27(水) 21:06:29.00ID:8B/6jOX2M
>>866
米尼で
注文して4日で届いた
値段は28328円
2024/03/27(水) 21:17:13.24ID:qWJeToYV0
>>870
ああ!それそれ!!

それの形態で見るまでは日本語字幕と吹き替えにこんなに違いがあるとは思っていなかったんだよね
2024/03/27(水) 21:40:12.53ID:GNz2Y+n90
余談だけど日本語字幕も、実は正確な翻訳ではないんだよな。
2024/03/27(水) 21:47:29.03ID:vxT2swed0
>>880
字幕は基本的に文字数の制約がまず先にあるから、セリフが長くなるとほとんど意訳でしかない
繊細なニュアンスや原作背景の知識まで含めて優れた字幕書ける人はほとんどいない
あの有名な字幕BBAは本当にクソな誤訳字幕でやらかしまくり
2024/03/27(水) 21:49:59.40ID:Fr/giPSS0
茶色い米
883名無しさん@編集中 (ワッチョイ b2e3-HgBz)
垢版 |
2024/03/27(水) 22:38:48.87ID:gwmnZWJd0
>>879
合いの手じゃないんかい
2024/03/28(木) 02:55:20.12ID:YcrkWFdL0
>>883
ソイヤソイヤ
885名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0179-tIrN)
垢版 |
2024/03/28(木) 08:39:25.48ID:cLBmlF7k0
>>881
ややや奇妙
なっちゃん素敵
2024/03/28(木) 10:30:59.96ID:WoHfzo1G0
>>884
セイッセイッ
2024/03/29(金) 03:32:25.77ID:cEu1pVRJ0
PTtimerやらTVtestからチューナー開けなくて壊れたかと思ったけど
放電して直ったのか、接点復活剤が効いたのか、とにかく復活できた…頑丈でありがたいです
2024/03/29(金) 03:34:15.39ID:wZGfqRhy0
>>878
なるほど、さんくす
現地(台湾)で安かったら買ってくる
2024/03/29(金) 03:54:44.75ID:ESzw2twL0
もし中国郵便で送られてきたら、PCパーツの化粧箱とかベコベコにへこまされたりするよね。
2024/03/29(金) 09:16:08.57ID:Rb8eagB30
旅行先で日本より安いことなんてここ10年くらい無かったなあ
2024/03/29(金) 11:52:26.75ID:4Xrm9BAq0
海外のショップなんか値札が付いてなくて客の顔見てふっかける店だろう
2024/03/29(金) 12:26:01.47ID:wZGfqRhy0NIKU
>>890
そもそも日本に売ってないんでね
893名無しさん@編集中 (ニククエ 710b-2Sst)
垢版 |
2024/03/29(金) 13:53:31.15ID:WMFqAm090NIKU
PT4まだかなあ
2024/03/29(金) 15:30:48.01ID:Epe6La2j0NIKU
宮崎勉が生きていたらPT3で全録システムを作って汚部屋にHDD溜め込んでいたんだろうなあ
そしてこのスレに入り浸る
お前ら犯罪だけは犯さないでくれよ
2024/03/29(金) 15:49:42.35ID:tt77in6r0NIKU
このスレの住人はたぶん全員、スクランブルを解除するのに法を犯してると思うのだが
2024/03/29(金) 15:52:00.06ID:vqlovCyt0NIKU
おまえそれ技適マークついてないだろ
ちゃんとマスクしろや!
2024/03/29(金) 16:37:30.36ID:OymBglBi0NIKU
あの時代はオリエンタル等身大フィギュアがなかったからな
今の時代にヤツが居たら救いがあったかもしれないな
2024/03/29(金) 17:21:24.39ID:ESzw2twL0NIKU
>>894
誰だよそいつ、駿なら知ってるが
2024/03/29(金) 17:49:55.95ID:46obGq1x0NIKU
>>895
チューナーがスクランブル対応してないから無反応なだけ解除はしてないぞ
2024/03/29(金) 17:59:29.96ID:ESzw2twL0NIKU
>>895
スクランブル解除は正規のB-CASカードを使って解除すれば合法でしょ
レコやテレビが放送波を受信装置に取り込むごとに同様の解除処理をしているわけですし
901名無しさん@編集中 (ニククエ 8101-663q)
垢版 |
2024/03/29(金) 18:04:16.85ID:dBf6lLY80NIKU
マスゴミに踊らされてる奴がいるw 宮崎はやきう中継の録画の方が多かった真実を知るべき
902名無しさん@編集中 (ニククエ b245-HgBz)
垢版 |
2024/03/29(金) 18:17:11.03ID:yqL59Z9e0NIKU
>>900
とはいえ、B-CASが付いてきた機器じゃなく目的外使用(?)で
B-CASの規約には違反しているわけで… 

でも今更PT1~3使用禁止になったらカチンとくるけん
2024/03/29(金) 18:21:49.58ID:LDaDNYdV0NIKU
NHKが使ってる所TVで放映してたけどそれはどうなん
2024/03/29(金) 18:37:48.10ID:ESzw2twL0NIKU
https://www.b-cas.co.jp/support/bcascard/public/files/2404_yakkan_r.pdf

B-CASの約款に"スクランブル解除を禁止する"旨の文面は存在しない

正規のB-CASカードというのは、B-CAS社に課金し再発行してもらったカードや
テレビやレコーダーといった受信装置にあらかじめ同梱されてきたカードのことを指している

そしてeTaxなどにも使えるUSBカードリーダーの多くは
著作権保護に対応している機器に相当するので、それに挿入して使うのは合法

またアースソフトのチューナーは、あくまで受信した放送波を復調する能力しか有してないし
暗号化された放送波をUSBカードリーダーに挿したB-CASカードを用いて復号するのも
何ら法的に問題はない

もしこれが違法になるのであれば↓のようなNHKの作業員も違法になるでしょう

ttps://livedoor.blogimg.jp/sapr/imgs/0/1/013fc096-s.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/sapr/imgs/c/5/c5abdacb-s.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/sapr/imgs/9/e/9e827766.jpg

ttps://gigazine.net/news/20111226-nhk-radio-center-2/
2024/03/29(金) 19:25:08.99ID:tt77in6r0NIKU
現行の法律で犯罪になるのは、著作権者以外が著作権保護を無力化する行為
市販のチューナーは、復号後のデータに対して著作権者の意図通りに取り回しに制限をかけているので犯罪にはならない
NHKの職員は著作権者なのでやはり犯罪にはならない

確かこんな感じのロジックだったはず
2024/03/29(金) 20:21:44.92ID:o4Z2snTU0NIKU
>>905
著作権者の意図通りかはよくわからないからその辺は玉虫色
2024/03/30(土) 06:38:25.26ID:1plH7Wki0
https://pbs.twimg.com/media/DpMHlL-UcAE8Fye.jpg
宮崎くんのビデオ&漫画部屋って
今だと8TBの外付けHDD一本に全部収まっちゃいそう

https://pbs.twimg.com/media/DLlNJkwVYAAWYS4.jpg
「ビデオデッキ4台」とかもPT3とPT2運用してたらごく当たり前の数だし
908名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM91-N5N8)
垢版 |
2024/03/30(土) 07:36:36.16ID:bE5WxS69M
当時ウルトラセブン12話を持っていたらしいね勤くん
どこで手に入れたのか知らないが12話ダビングはキラーコンテンツだったろう
909名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-tIrN)
垢版 |
2024/03/30(土) 08:54:50.33ID:yYemZHHi0
いまだったら 20TB の HDD 数台積んだPCで十分いけそうだね バックアップ込みでも
録画はPT3 三台とか、PX-MLT8PE あたりかねえ
犯罪が異常だっただけで、データとしては大したことない
2024/03/30(土) 09:34:58.86ID:PcnMoL0w0
漫画に限らず読書好きは精神を病みやすい
2024/03/30(土) 09:37:08.06ID:JEYrhQX20
>>905
コピープロテクトを解除するのはアウトだけど、コピープロテクトしろという指令を単に無視しているだけなら問題がない。
そもそもコピープロテクトしろという指令自体、放送波受信、暗号化されたバイナリデータ抽出、復号、ストレージへの保存という一連の過程で存在しているわけでもない。
公開されている仕様に基づいて単に放送波から得たデータを復号しているだけなわけで、>>902が言うようなカード規約以外に問題の要素はないように思える。

あとひとつ思ったけど、>>902がいうB-CASカードの機器縛りって地デジ開始初期の時点で定まってたっけ?
2024/03/30(土) 10:46:54.63ID:8VcFInmW0
録画中のtsを追っかけ再生するに便利な再生ソフトってあるかな?
MPC-BEを普段使いしてますが、リアル録画に追いつかせてしまうと、MPC-BEがエラー起こしますよね。
そう度々は追っかけ再生しないんで不便はないが。
先輩は何使ってるんかな?と
2024/03/30(土) 11:53:29.83ID:E/GMAINm0
そらtvtplayじゃねーの?
2024/03/30(土) 11:53:40.92ID:bx982P0U0
>>912
PCならTVTest+TvtPlay
iOSとかAndroidならVLC使ってる
2024/03/30(土) 12:50:18.77ID:fC2VlN6vM
うち昔ビデオデッキ14台あったぞ
916名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5904-tIrN)
垢版 |
2024/03/30(土) 13:00:31.99ID:x2+9f1UQ0
知り合いは、宮崎事件を聞いて、ビデオテープの数を「それだけ?って思った」と言ってたなあ
2024/03/30(土) 13:18:19.20ID:VLC2sECG0
録画中のファイルをそのまま再生すれば?
2024/03/30(土) 14:14:03.70ID:ME4Irz7/0
> リアル録画に追いつかせてしまうと

どんなソフトでも未来は映せないんじゃね
2024/03/30(土) 14:42:48.17ID:ublx7hSir
Tvtplay
AV1に対応して欲しいよな
2024/03/30(土) 15:39:38.46ID:E/GMAINm0
tvtestが対応してないのにtvtplayにどうしろと
2024/03/30(土) 16:39:18.19ID:Eh6l0qw50
東京駅の丸ノ内線改札階に
VHS ベータ ダビングします
みたいな店があるよね
2024/03/30(土) 19:34:40.09ID:JIR1jA6j0
>>908
大したネタじゃないし放映禁止の理由が不明
テープ時代のレンタルで出回っていたんじゃないっけ?
923名無しさん@編集中 (ワッチョイW 092d-yVWf)
垢版 |
2024/03/30(土) 19:56:23.24ID:9wqdjrPC0
>>915
えっ?じゅ、じゅうよん?
何に使ってたのそんなに
924名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-tIrN)
垢版 |
2024/03/30(土) 20:09:55.23ID:yYemZHHi0
>>908
これ、また朝日新聞かよって感じだな
クソ過ぎるわ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スペル星人
2024/03/30(土) 20:42:55.92ID:wP0Efh/E0
昔、被爆成人ヒバゴンって聞いたわ
いい加減なことをいう奴がいるもんだなあ
2024/03/30(土) 20:43:23.93ID:wP0Efh/E0
→被爆星人
2024/03/30(土) 21:03:26.01ID:fC2VlN6vM
>>923
昔は今みたいに同時録画出来なかったやん
勝手に増えていった
S-VHSにW-VHSにD-VHSにHi8
ベータとは縁がなかった
2024/03/30(土) 21:48:28.56ID:t6ofvKND0
>>915
使わないのがデッキがたまっていったって事ですか?
それともほとんど全部にコンセントささってた?
2024/03/30(土) 22:00:03.66ID:uMhK3ex50
DVデッキとベータとEDβ持ってたよ
W-VHSだけ持ってなかった
ベータはコピーしてもVHS程劣化しなかったから良かったけど
長時間録画と日立の裏切りでレンタルからベータが消えていってマニア向けになってしまった
2024/03/30(土) 22:35:07.21ID:Gku7z4DZ0
ベータ使ってた世代って還暦近く?
931名無しさん@編集中 (ワッチョイW 092d-yVWf)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:42:38.59ID:9wqdjrPC0
>>927
当時のVHSのテープて、どうしてるの
キャプチャーし終わったら捨ててるとか?
きっと鬼のような本数だったことだろうて、、
2024/03/30(土) 22:52:02.93ID:fC2VlN6vM
>>929
NV-DV10000は2台持ってた。
ちなみにDV Raptorも持ってた。

>>931
一撃1万本強捨てた。
当時うちの地域は燃えるゴミで出せたので助かった。
2024/03/30(土) 23:01:07.81ID:Eh6l0qw50
アニオタになりたかったんだ
2024/03/30(土) 23:05:18.92ID:PcnMoL0w0
>>933
アニキタイプが好きなんですね
2024/03/31(日) 00:20:50.45ID:i77WoFWD0
アニサキスじゃね?
936名無しさん@編集中 (ワッチョイ e383-a2HR)
垢版 |
2024/03/31(日) 02:29:03.63ID:u+mIM0Aa0
兄さkiss !?
2024/03/31(日) 02:34:18.68ID:l4lUKpYH0
3.3v補助電源化したけど1.5Aでも8TS無理だったわ
2024/03/31(日) 03:04:29.96ID:p4PaierM0
>>908,922
当時は入手性からキラーコンテンツに成り得ただろうけど、現在12話がニコニコ動画で無料で見れてしまう現状を見ると
撮り貯めている録画動画がキラーコンテンツになり得る可能性は少ないって事でもあるな

法的要因を除き劣化のないデジタルコピーが技術的に可能な事も踏まえてね
2024/03/31(日) 06:43:10.04ID:xvvrFLuy0
>>937
一枚1A食ってるらしいから、そりゃ2枚だと1.5Aじゃ足らんよ
2024/03/31(日) 09:47:25.21ID:9+VZsgVJ0
いくつまでかけるんだよ
2024/03/31(日) 10:27:47.49ID:5DL9r38H0
バックコンは、出力60㌫くらいが一番効率が良いから、2Aだと余裕見て3Aくらい出力出来るのが良いと思うよ
2024/03/31(日) 11:31:07.41ID:l4lUKpYH0
SATA3.3v直付けだとチューナーオープン時にフリーズするから
3.3V3Aレギュレーターと47μFコンデンサーで安定化しないとダメっぽいな
捨て値で売ってる中古PT1に3.3vピン3箇所パターンカットして回路直付けしてお悩み解消
2024/03/31(日) 12:32:29.66ID:4Gh4tNrG0
そろそろPT1壊れるかもなのでPT2を1枚確保した
944名無しさん@編集中 (ワッチョイW 252d-Lkgf)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:49:29.93ID:n8jGBTqN0
>>932
い、いちまんぼんワロタ
まさに録画廃人、剛の者w
2024/03/31(日) 13:14:37.97ID:2vziKn2J0
一万本とかどれぐらい部屋が必要なのか
あと、どれぐらい消化したのか
2024/03/31(日) 13:59:13.77ID:Y2WE+EDu0
書籍3500万円分よりはスペース取らなそうだな
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ 653c-l+b1)
垢版 |
2024/03/31(日) 17:02:17.91ID:buG8P+lz0
ビデオテープとカセットテープはまだ軽いからいい
本とレコードは床が抜ける
2024/03/31(日) 17:53:39.95ID:6YUT6rzf0
PT-2壊れるとか都市伝説じゃね
初期に買った3枚がいつまでも壊れないからPT-3買う機会を逃したのに
2024/03/31(日) 18:54:30.64ID:K2qaN0hz0
個々の部品見れば分かるけど
コンデンサ一つ悪いもの使ってないからな
チューナーユニットもシャープ製だろ
壊れにくくて当然
2024/03/31(日) 19:21:31.72ID:QD8ZzEow0
>>948
PT2でも故障するぞ
交換の形で有償修理したが、すぐにPT3に切り替えたのでほとんど使わなかった
2024/03/31(日) 19:57:03.25ID:/XbQL5Az0
お前ら子供かよ、形あるものは何とかと言うだろ?
家電録画製品と同じチューナーモジュール使っているから信頼性はあるだろうな。
俺もPT1、PT2、PT2、PT3と4枚使ってるけど元気だよ。
2024/03/31(日) 20:06:37.85ID:dRbsbt2K0
>>929
D-VHSは?
2024/03/31(日) 20:18:46.70ID:8vYgNzC30
>>952
日立
DT-DR20000
DT-DRX100(2台)
Victor
HM-DH35000(だったと思う)
を所持
2024/03/31(日) 21:05:44.95ID:e0jbWD4l0
PT2、14年目?かな?俺の方が先に死にそう
2024/03/31(日) 21:25:58.20ID:xvvrFLuy0
清潔なPCを清楚な女に例えるようなものか
2024/03/31(日) 21:27:07.44ID:xvvrFLuy0
スマン、誤爆した
957名無しさん@編集中 (ワッチョイ 232f-nTcA)
垢版 |
2024/03/31(日) 21:29:20.90ID:e7OPIkBE0
WV-DR5とNV-DHE20は押し入れにしまってあるな
動くかな?
2024/03/31(日) 22:11:26.35ID:2vziKn2J0
実況がしたかったんだ。
959名無しさん@編集中 (ワッチョイ b501-kbdv)
垢版 |
2024/03/31(日) 22:31:57.70ID:sVa+NQqL0
ヘボヤムーン懐かしい
2024/03/31(日) 23:23:15.92ID:iyRObiIY0
diracライザー使い辛いから棄ててTXB024確保したら悩みが全部解消した
2024/04/01(月) 00:03:39.13ID:+IJC4OsN0USO
毎年この日になるとなにかの間違えでPT4発売決定してないかどうかHP見に行ってしまう
2024/04/01(月) 01:25:04.17ID:PlXaz0fq0USO
PT-2が死ぬよりM/Bが経年劣化で死ぬのが先だろうな
うちのP5K-Eは未だに現役だがw
2024/04/01(月) 10:30:45.41ID:yL+jHnSG0USO
昨年 X570GamingPlusとPT3が同じタイミングで壊れた
2024/04/01(月) 10:38:35.06ID:bqT9JHM30USO
雷でも落ちたんか
2024/04/01(月) 10:40:04.64ID:VircnEPb0USO
いやオヤジやろう
2024/04/01(月) 23:42:22.49ID:EyVO3OPX0
>>953
うおお
一台譲って欲しい
特にDR20000
2024/04/01(月) 23:43:05.19ID:EyVO3OPX0
うちのやつはヘッドをいじっちゃったのでトラッキングが不安定なんだ
2024/04/02(火) 00:55:02.48ID:mDG3mr580
D-VHSは正直いらね
969名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-d4at)
垢版 |
2024/04/02(火) 07:06:37.59ID:Exaytu6p0
D-VHS をみたとき、進化が進みすぎて過度に環境に適応しすぎた絶滅必至の生物みたいな印象を持ったわ
昔はデジタルのブロックノイズが苦手でアナログ録画でいいやと思ってたけど、それからするといまの環境は有難い
2024/04/02(火) 07:09:05.92ID:TLXZ0qRrd
DR20000は2台あるがコピーガード始まったころから電源入れてないわ
凡の登場まで録画行為自体に興味をなくしてた
2024/04/02(火) 07:48:37.04ID:yfUduv2tr
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.191【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1712011434/
2024/04/02(火) 15:10:01.44ID:tM2NvMfB0
PCIスロットを搭載するRyzen 8000/7000対応マザーボード、MSI「PRO A620M-C EX」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0402/533006
2024/04/02(火) 15:24:29.05ID:hmrKtpgw0
PCIスロットx1
分かってない
x2なら
2024/04/02(火) 15:51:01.56ID:8MUDqh4xr
ギガニ→I225
2024/04/02(火) 16:02:04.28ID:mRg3gY4F0
国内代理店 扱いそうにないな
2024/04/02(火) 18:00:40.53ID:5XKc3tnZ0
そら需要がないからな
2024/04/02(火) 18:26:45.71ID:g6lpKqGC0
>>973
ほんとそれな
2024/04/02(火) 19:12:45.26ID:1ALNTK4g0
PCIスロットx2が普通の最新マザボで出たら買う気満々だが
たまにある産業用しかもう出ないだろうな

だから諦めて12世代で組みなおした時にPT3に更新した
979名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0332-SgfX)
垢版 |
2024/04/02(火) 20:33:36.32ID:17IUZov70
>>972
この製品について国内市場での販売アナウンスは出ていない。
2024/04/02(火) 20:51:24.62ID:pAEgru8v0
こんなのいつリリースされたんだっけ

省電力で拡張性に優れる、ファンレスマザーボード「C847MS-E33」
https://www.ask-corp.jp/guide/msi-c847ms-e33.html
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23e8-nTcA)
垢版 |
2024/04/02(火) 20:53:21.49ID:fw5cke4w0
>>980
それ持っててPT2を2枚挿して使ってたわ
E350よりは快適に動いてた
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23e8-nTcA)
垢版 |
2024/04/02(火) 20:54:47.47ID:fw5cke4w0
>>981
追記
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/579431.html
によると、11年ちょい前か
2024/04/02(火) 21:00:11.09ID:pAEgru8v0
>>981
そんな昔のだったか、失敬
今年1月の日付見て騙されたw
2024/04/02(火) 21:18:11.59ID:IWXiWlpw0
>>970
売ってくれ!!
2024/04/02(火) 21:19:01.48ID:IWXiWlpw0
>>970
コピーガード始まった頃からって?
最初からコピーガードはあったんじゃ?
2024/04/02(火) 21:20:55.50ID:IWXiWlpw0
>>972
うおおおお
これ欲しい!!
でも、PT録画にRyzenは要らないなあ
2024/04/02(火) 23:42:38.88ID:u28RcP/X0
raizenの方がi3より省電力なのか
2024/04/03(水) 01:34:18.31ID:Pt4/8/t90
>>980
うーん、録画後自動でエンコードするには厳しいなー
CPU載せ替えできるならアリですね
2024/04/03(水) 10:54:48.55ID:AUcNOC2I0
11年前のオンボセロリんに何求めてんだよ
2024/04/03(水) 12:40:19.88ID:bA7Sf6L20
より省電力目指すなら電源ゴールド以上
安いやつより10w以上違う
2024/04/03(水) 13:16:22.78ID:mS5S6ANH0
500W前後のプラチナやチタン電源が欲しいぞ
前はクロシコが安いのを出してくれてたが
2024/04/03(水) 14:05:13.54ID:94eVDJWtd
ASUS様
H410M-C/CSMの正統な後継(PCIx2)を頼む
2024/04/03(水) 15:06:58.53ID:v1e9pM3+0
わいも
PRIME B460-PLUSの正統な後継(PCIx2)をおながいします
ASUS様、頼むわ
2024/04/03(水) 16:37:12.48ID:r/3KWagT0
静音性>省電力なので
ACDCアダブタ電源を使ってる
2024/04/03(水) 16:42:24.07ID:r/3KWagT0
自分のは AC130-AP02AA だけど
もうこの手の商品は新しく手に入らないだろうなあ
セミファンレスとかいう詐欺みたいな高額電源くらいしか今売られてない
2024/04/03(水) 18:28:48.42ID:IzBrQIpP0
PT-2なんか古いM/B掘り起こして挿しておいて新しいPCで見るなりエンコすればいいだけだろう
2024/04/03(水) 18:50:27.79ID:ED03PYMu0
部屋に2台も置くの邪魔くさい
2024/04/03(水) 19:18:09.64ID:AlQqCqY20
録画しながらエンコするのか!?
2024/04/03(水) 19:29:31.96ID:T+W1I9ny0
昔はhttps://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krpw-ac120w.html
とZ77チップセットM/Bに3枚挿ししてたけど
今Hあ
1000名無しさん@編集中 (ワッチョイ e315-a2HR)
垢版 |
2024/04/03(水) 19:44:28.41ID:I1t44cn80
>>999
のび太さんのエッチ!(///
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 4時間 27分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況