X



Amatsukaze その7

2025/02/24(月) 17:51:52.16ID:7fc5VMFp0
AMT [info] エンコーダオプション: -c hevc --profile main10 --level 6 --multipass 2pass-full --vbr 0 --vbr-quality 29 --preset quality --gop-len 90 --lookahead 32 --aq --aq-temporal --bref-mode each --bframes 3 --ref 3 --output-depth 10 --vpp-resize algo=ngx-vsr,vsr-quality=1 --output-res 1920x884 --dar 1920:884 --crop 0,138,0,58
適当にコピペを改定しながら使ってます

最近同じVBRでリサイズオプションをVPP-VSRに見た目少しシャープに見えたので変えました
2025/02/24(月) 17:52:37.66ID:7fc5VMFp0
続き1
ログで
Input Info y4m(yv12)->nv12 [AVX2], 1440x1080, 24000/1001 fps crop(0,138,0,58)
Vpp Filters copyHtoD
cspconv(nv12 -> yv12(16bit))
resize: ngx-vsr 1440x884 -> 1920x884
ngx-vsr: colorspace: cspconv(yv12(16bit) -> yuv444(16bit))
matrix:bt709->GBR
cspconv(rgb(fp32) -> rgb32)
nvsdk-ngx vsr: quality: 1
cspconv(rgb32 -> rgb(fp32))
colorspace: matrix:GBR->bt709
cspconv(yuv444(16bit) -> p010)
Output Info H.265/HEVC main10 @ Level 6
1920x884p 1:1 23.976fps (24000/1001fps)
avwriter: hevc => mp4
2025/02/24(月) 17:52:55.25ID:7fc5VMFp0
続き2
後者の場合
Input Info y4m(yv12)->nv12 [AVX2], 1920x1080, 60000/1001 fps crop(0,138,0,58)
timecode: yes
timebase: 1001/120000
Vpp Filters copyHtoD
cspconv(nv12 -> p010)
Output Info H.265/HEVC main10 @ Level 6
1920x884p 1:1 59.940fps (60000/1001fps)
avwriter: hevc => mp4

Cropの数値を変えたり元画面のサイズ違いで前者後者のログの違いが出ます
リサイズフィルターに制約があるのか設定が間違いがあるかアドバイスくださいお願いします
2025/02/26(水) 18:23:13.26ID:S+ZIqAmD0
>>730
多分自己解決
入出力の解像度が同じ場合リサイズフィルターは解除されるルールになり色空間のみしかログで表示されないという理解に至りました違ってたら教えてさい
2025/03/01(土) 15:15:39.76ID:OoNdSinM0
ちょっと聞きたいんですが、
v0.9.1.4で処理すると異体字なんかが頻繁に「DRCS外字マッピングなし」で引っかかるのが、
v0.9.8.2で同じソースを処理するとほとんど引っかからないんだけど
rigaya版ではDRCS外字判定が賢くなってるってことでいいんですかね?
History見てもそれらしいことは書いてないけど
2025/03/01(土) 17:36:30.05ID:KcY3yGJb0
マジ?俺も知りたい
2025/03/01(土) 18:31:13.24ID:gG/dy/Bd0
アプリのdrcsフォルダに格納されてるものの数量が違っていたりして
2025/03/01(土) 21:02:42.61ID:OoNdSinM0
>734
ちなみに0.9.1.4、0.9.8.2とも、新規に導入した状態で始めた
DRCSフォルダはいずれも空の状態からスタート
0.9.1.4ではビットマップに加えて異体字(ハシゴ高とか吉野家の吉の字とか)が次々にたまっていくのに対し、
0.9.8.2ではビットマップのみ
照合できる文字コードの範囲が広がっている感じ
2025/03/02(日) 03:24:10.28ID:eOnzv2SV0
drcs_map.txt は 1600行、60KB 。
めったに止まらない
2025/03/07(金) 18:57:12.40ID:tFG1GMIW0
録画ファイルをtsのままCMカットだけする設定を教えてください
2025/03/07(金) 20:34:11.06ID:IeL6MAkO0
>>739
出力フォーマットのTSREPLACEじゃなくて?
2025/03/07(金) 20:41:41.44ID:nN5/PWfOM
>>739

>>1にあるgithubの説明を引用

> Amatsukaze
> Automated MPEG2-TS Transcoder

> これは何?
> TSファイルをエンコードしてmp4やmkvにするソフトです。
2025/03/07(金) 21:02:33.64ID:QuJepMu50
とんでもねぇこと質問してて草
2025/03/08(土) 00:40:36.00ID:pM7fBa5W0
>>740
tsreplaceはエンコ自体はされますよね?
一度見て消すだけのファイルとかはCMだけカットしてそのまま出力して欲しいんですよね。無駄な電力もかけたくないし。
2025/03/08(土) 00:59:14.29ID:OSiwQdmzM
それだけならチャプターだけを作ればいいんだけど今は何がいいんだろ
自分は自作してるけど公開してない
2025/03/08(土) 02:18:31.58ID:pkielzo90
Bandicut ってのはどう?
「高速 動画 分割 結合」で検索しただけなので使い勝手とかは知らない
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01f2-bDya)
垢版 |
2025/03/08(土) 09:10:20.73ID:+FrayZ0w0
>>739
TMPGEnc MPEG Smart Rendererを使って手作業でカットする
2025/03/08(土) 09:26:54.39ID:OSiwQdmzM
アニメじゃなければjoinlogo_scp環境試行版でチャプターつくればいい
748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1360-bSvP)
垢版 |
2025/03/08(土) 11:58:17.40ID:sykRUQp80
エンコが絡まないと任意のフレームでカット出来なくない
エンコを伴わないならGOPt単位のカットで指定のフレームから5秒位ずれそう
なので「tsのままCMカットだけする設定」実質不可では?
2025/03/08(土) 12:40:11.04ID:OSiwQdmzM
動画としてTSのつなぎ目だけ再エンコが必要
そして全体のptsやdtsも書き直す必要がある

昔はそういうトリムの需要があって手順が出てくると思うけど時間がかかる

mpeg2-tsというかARIBは5秒もGOPあったっけ?
いずれにしてもCM検出してチャプター作ればよいだけ
2025/03/08(土) 12:45:46.97ID:XwyLYEzy0
CMカットするだけならTMPGEnc MPEG Smart RendererでOK
つなぎ目の再エンコもしてくれる
簡単です。
2025/03/08(土) 17:05:50.92ID:VvmRX0eB0
Murdoc Cuttre使ってる
再エンコとかないぞ
2025/03/08(土) 18:15:42.42ID:zuvDumUr0
GOP単位だからでしょ
2025/03/08(土) 18:57:23.49ID:2aALskRJ0
フレーム単位で編集するからわざわざTMSR使うってのに
2025/03/08(土) 22:37:41.50ID:hF7EBZ1d0
gop 0.5 秒
2025/03/09(日) 23:23:30.85ID:ibi1DhQx0
キューに表示されてるアイテムのソート順を上を新しいのにすることってできる?
2025/03/12(水) 02:25:54.98ID:S4/HYj1s0
出力フォーマットをTS(replace)にしてCMカットせずに映像だけをHEVCエンコードしたTSファイルを作りたいのに
出力選択で「本編とCMを分離」を選んだかのような挙動になってしまう(二つTSファイルが出来てしまう)のは何故
2025/03/12(水) 03:04:59.51ID:S4/HYj1s0
途中で映像フォーマットが変わるとおかしくなるのか?
そうじゃないTSファイルなら正しく出力されるし
2025/03/12(水) 09:27:34.63ID:tSoFnRQu0
音声が切り替わる時にも切れる
ステレオから音多とか5.1とか
nhkはなんだかわからんがよく切れる
本編音多で次回予告ステレオとかやめてほしい
2025/03/12(水) 09:37:30.67ID:5/vG2LVp0
日テレ系だけで起こるのですが金曜ロードショーやドラマを自動CMカットでエンコすると本編の半分以上がカットされてしまいます
正常にカットできている人がいたら設定等教えて頂けると助かります
2025/03/12(水) 10:31:57.12ID:XrdFwGJ60
逆にNHKはカット編集しなくても本編だけエンコしてくれるから手間が減る
2025/03/12(水) 13:43:52.87ID:8FdCmvMw0
>>759
問題なくカットできてますよ。ロゴは指定してありますか?
2025/03/12(水) 15:20:49.32ID:tSoFnRQu0
>>760
一秒にも満たないとはいえ余分に切られるの気にならない?
2025/03/12(水) 18:11:11.88ID:9EnTmk/D0
日テレはロゴ周りに番組特有の画像が重なっていたりして
JLScpが本編判断出来ていない事が多々ある
提供シーンも本編の前後に繰り返し付いている事もある
TrimViewerなりフレーム読み取り出来るツールで
明示的にフレーム指定して再度エンコするしかない
JLスクリプトを修正するにも手間が掛かるから
直接Trimを記述する方が早く解決出来ると思う
2025/03/12(水) 18:16:30.18ID:9EnTmk/D0
ダーウィンとか大河ドラマは本編副音声有り予告や本編後の解説はシングル音声なので
JLで予告等が本編判断されてると音声構成の切り替え部分で
数フレーム切り落とされる事がある
これが嫌ならばTrim記述してフレーム指定するか副音声切り捨ての音声エンコする
2025/03/12(水) 18:18:55.30ID:5/vG2LVp0
>>761
出来てるんだ、なんで出来ないんだろう
ロゴ指定とは?そもそもロゴがないとCMカットのエンコ自体機能しないしなんのことを指しているんだろう
特別な何かがあるのかな?

>>763
やっぱ自動じゃ無理か、自動は諦めるしかなさそうかな
2025/03/12(水) 19:00:29.15ID:gbPW5Pag0
>>762
ワンフレーム切られるのは気にならないがワンフレーム余分にシーン変化後があると気になる
2025/03/12(水) 19:34:10.60ID:1D5kN1yO0
JLScpはロゴと無音部分でシーン切り替えの判定するみたい
だからロゴ判定で誤りがあるときちんとシーン判断が出来ない
ログを見返して[CM解析結果-詳細]の区分の記録を見てみよう
:L と付いている行が本編で他にもSponsorやらTrailerとか記述があるケースもある
本編なのに:CMだったりすると判定をミスっているとなる
2025/03/12(水) 19:36:45.82ID:1D5kN1yO0
地上波の長時間枠はほぼ間違いなく1発成功はないな
ロゴに特有画が重なっていたり提供シーンが妙なタイミングで挿入されていたり
きちんとエンコをするには面倒くさい
2025/03/12(水) 21:34:29.32ID:GR39U738M
ロゴ判定なんかしてるからじゃないかな

ロゴは飾りで無音だけでもほぼ何とかなるよ
2025/03/13(木) 00:55:04.52ID:cmE2d3ti0
今流行のAIで何とかならんかな
2025/03/13(木) 06:13:23.97ID:MaNL4DRt0
>>765
今はロゴなしでもそこそこ上手くCMカットしてくれるので、自分はWOWOWやNHK系の常時ロゴが出ている局はロゴなしで運用しています。それで、もしかしてロゴなし運用かと思った次第です。
ロゴありなら、ログでどう判定されている見てみるのが早いですね。
2025/03/13(木) 06:22:09.16ID:hmjyCxdO0
>>771
そんなことできるんですか・・・調べてみます
rigaya版ですか?
773名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa0e-Jfho)
垢版 |
2025/03/13(木) 08:57:55.76ID:OGuWpQoY0
Windowsのスタートアップ時にAmatsukazeServerを最小化で起動する方法ありますか
2025/03/13(木) 09:42:26.56ID:4ELqG7l30
>>773
AIに頼んでPowerShellスクリプトにしてもらったら出来たよ
間違ってるかもしれないから貼らないけど
2025/03/13(木) 09:53:42.15ID:4ELqG7l30
あ、ごめん出来てなかったわ
本当にごめん
2025/03/13(木) 10:45:23.10ID:4ELqG7l30
出来たから貼ってみる
#AmatsukazeServer.ps1
# スクリプトのディレクトリを取得
$scriptDir = Split-Path -Parent $MyInvocation.MyCommand.Definition
# 実行するコマンド
$exePath = Join-Path -Path $scriptDir -ChildPath "exe_files\AmatsukazeGUI.exe"
$arguments = "-l server -p 32768"
# プロセス開始情報を設定
$startInfo = New-Object System.Diagnostics.ProcessStartInfo
$startInfo.FileName = $exePath
$startInfo.Arguments = $arguments
$startInfo.WindowStyle = [System.Diagnostics.ProcessWindowStyle]::Minimized
# プロセスを開始
$process = [System.Diagnostics.Process]::Start($startInfo)
# プロセスが終了するまで待機
$process.WaitForExit()

これを引数-WindowStyle Hidden付けてタスクスケジューラーで起動
間違ってたら指摘してほしい
2025/03/13(木) 11:37:54.71ID:PE3AMXLV0
>>773
AmatsukazeServer.vbs をテキストエディタで開いて、最後の行の第二引数を 7 に書換
具体的には 0, true → 7, true
これで最小化起動する あとはショートカットをスタートアップにぶっ込むとかするだけ
778名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa2b-Jfho)
垢版 |
2025/03/13(木) 14:51:53.13ID:OGuWpQoY0
みなさんありがとう
プチストレスから開放されました
779名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16a7-As42)
垢版 |
2025/03/13(木) 15:33:03.96ID:MaNL4DRt0
>>772
rigaya版に同梱されているJLSのバージョンが上がっていて、できるようになっているようです。

チャンネル設定のロゴファイルに「ロゴなし」を追加ボタンを押してできたロゴなしのファイルのみを有効にすればOKです。

なお、JoinLogoScpコマンドファイルは、自分はJL_ANYSEL.txtにしています。
2025/03/16(日) 04:49:25.16ID:9m95Gj45H
JL_ANYSEL.txtを使った放送局別CM検出は下記ファイルに記載されているので、ここでロゴを使わない変更もできます。
JL\data\ChParamJL1.csv

対象放送局を追加してFLAGS列に fLOff と記載したらロゴを使わないCM検出になります。
対象放送局の名前はAmatsukazeで出力されるログまたは同じ場所に存在する ChList.csv 内の略称を参照。

自分で編集したファイルだけ分離したい場合は、JL\user\ に置いたらそちらが使われます。
781名無しさん@編集中 (ワッチョイ e954-e+2X)
垢版 |
2025/03/16(日) 07:58:21.37ID:MnXcVM/80
tmpg8がフィルタにvulkan利用出来るようになったからamatsukazeも対応して欲しいです
2025/04/04(金) 21:19:03.53ID:rf+CH96l00404
4:2:2対応お願いします
2025/04/07(月) 18:55:13.96ID:a2KGJz58H
完全には検証できてないと思うけどNvencの--ParallelとAmatsukaze の並列エンコードは同等の速さになるな
機能的には似たようなもんなんでさもありなんだが並列に至らない1ファイルの処理では--Parallelが優位かと思いきや差が出ない
他のオプションでParallelの優位性が損なわれたかな?
2025/04/11(金) 22:09:48.34ID:kMHWytrp0
エンコする番組開始前の10秒程度のファイルと本編の2個の動画ファイルに分割されてしまうのだけど分割しない方法ありませんか??
2025/04/12(土) 01:07:12.70ID:rUpjTCgp0
ソースTSに音声構成が異なるシーンがある → 音声エンコ

プロファイル設定にて~PMT更新が云々の行のチェックボックスを外す

Trim記述したファイルを作成し明示的に本編フレームを指定してからエンコ
786名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8282-JzxT)
垢版 |
2025/04/12(土) 02:04:58.53ID:oCU2ytCk0
ニコニコ実況って1440x1080用で出力って対応してませんか?
787名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fb8-E/qs)
垢版 |
2025/04/13(日) 16:32:03.06ID:+564k8/i0
日本語と英語の二重字幕の場合にCMカットすると字幕が失敗するんだけど対処法ありませんか?
ディズニーチャンネルやディズニージュニアの映画とかです
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67f2-V9hT)
垢版 |
2025/04/15(火) 10:55:42.65ID:/P5ZqCgK0
>>787
TMPGEnc MPEG Smart RendererでCMカットしてAmatsukazeにかければうまくいくかも
789名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f1c-E/qs)
垢版 |
2025/04/15(火) 17:08:16.70ID:bGYuPs5a0
>>788
ありがとう やってみようかな
2025/04/20(日) 00:54:22.34ID:W/NbjULV0
ディズニーchの左下のクソでかロゴ、消す方法ない?

いくらスキャンしてもエラー出て登録出来ない

なんであんなでかいのか、嫌がらせが過ぎる
2025/04/20(日) 10:52:46.87ID:3rrqXdVSM
チャンと契約してみてるならご意見を送ればよい
792名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a03-69r1)
垢版 |
2025/04/20(日) 10:57:14.47ID:IKdObA2N0
来月ディズニー行く予定あるからミッキーに直接言っといてやるわ
793名無しさん@編集中 (ワッチョイW a65a-bHK/)
垢版 |
2025/04/20(日) 13:33:35.70ID:YWpPrftg0
設定を誤ってcm入りと明けにロゴが残る設定でエンコして、元tsを消してしまったんだが
aviutlで改めてロゴ消しとエンコするしかないのかな…
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況