X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/09(日) 07:17:45.30ID:N34dzyQBd
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub) ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1704690415/
2024/08/29(木) 23:41:51.71ID:uZuogQdN0NIKU
PT2現役で使ってるけどマザーによって休止からの復帰はできても再休止ができなかったりで難しい
たまたまできた環境を大事に使ってるよ
2024/08/29(木) 23:43:00.66ID:EqfV1pbP0NIKU
>>746
ありゃそうだっけか
自分はよくわからんので結果的に復帰しとるだけだわw
2024/08/30(金) 01:04:20.40ID:UdngULUP0
PCIデバイスやUSBデバイスで復帰を有効にすると、スリープになってもそのデバイスへの通電を落とさなくなるという理解だった。
2024/08/30(金) 06:21:47.69ID:WQrvdCqy0
edcb material webuiの画質の項目で無変換て追加できますか?
また、XCODE_OPTIONS.luaのqsvencの720pだけでなく360pも追加したくてコメント外してコピーして640×360だけかきかえました。一応、それっぽく表示されてますがやり方あってます?
2024/08/30(金) 09:41:34.47ID:CVv5o7Ov0
EDCB初心者です。録画ファイル名を
(20240825)ドキュメント72時間 和歌山 格安のガソリンスタンドで
のようにするにはRecName_Macro.dllの設定でどう記述すればいいんでしょうか?
初歩的なことで教えてください。
2024/08/30(金) 10:46:58.12ID:19Fxz8nG0
>>747
そう言う環境があるのか
うちでは問題なかったから気にしてなかったが次に移行するとき心配になるわ
2024/08/30(金) 11:05:42.10ID:gvm+vPoLH
>>751
($SDYYYY$$SDMM$$SDDD$)$Title2$.ts
2024/08/30(金) 11:26:47.47ID:CVv5o7Ov0
>>753
ありがとうございます。Readme.txt読んだのですがわかりませんでした。
2024/08/30(金) 11:55:09.72ID:MiIcl04Rd
そういうファイル名マクロみたいなのとかがReadme見ても分からないってレベルの人がどうやってTS抜きにたどり着きEDCBを使うようになったのかが気になるよね
2024/08/30(金) 11:59:38.53ID:RUwBfs4o0
今はそんな細かい事の知識なくても導入出来るし
2024/08/30(金) 12:56:57.14ID:CVv5o7Ov0
TVRockがあったから。
2024/08/30(金) 13:03:04.69ID:JzwyGeI/0
宣伝しているブログ記事なんて山のようにあるし
2024/08/30(金) 15:01:24.83ID:MiIcl04Rd
それはバイアスかかってるね
「山のよう」にはないよ

それはそれとしてファイル名マクロをReadme読んでも理解できない人が「TS抜きしよう」と思うのがまず驚き
世の中の大半の人は何の疑問もなくレコーダーか、PC用の普通のチューナー(これですらニッチ)を使ってるのに
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ cda1-PBPb)
垢版 |
2024/08/30(金) 15:05:46.61ID:SIm22mGv0
俺も何も理解しとらんけどビルドのやり方ググってなんとか使えてる
仕様とか何も理解しとらんわ
2024/08/30(金) 15:49:04.10ID:G5HyMZtA0
勝手に驚いてろよ
ネットにやり方あるんだから試して出来たら使うだろ
2024/08/30(金) 17:04:17.53ID:JzwyGeI/0
何に驚いているのかが全く理解できない
2024/08/30(金) 17:13:48.00ID:6sWtyhDi0
気が小さいから
すぐ驚くんじゃね
2024/08/30(金) 18:09:25.83ID:CVv5o7Ov0
DTV板のスレッド数が削減されてから色々なスレが無くなってしまったけど、
EDCB初心者スレがあると助かるんだけどなあ。
2024/08/30(金) 18:24:28.93ID:dccZEVCVM
>>764
立てても需要が有るかなぁ。
意味不明な質問をされても回答しようが無いし。
2024/08/30(金) 18:42:02.67
なるほどなあ
初心者擁護はいつかの自分のためってことか
2024/08/30(金) 18:49:35.18ID:FwEal1Wu0
EDCBに限らず初心者総合スレはあっても良いと思うけど
今15もあるカスカ書換スレが増え続けてる状態だと立ててもすぐに落ちそう
2024/08/30(金) 19:04:14.57ID:kUIO27QaM
他の板でもそうだけど大体が初心者スレがあっても本スレに質問してくるよ
テンプレ嫁とか書いても読まんし
769名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d5f-+EcQ)
垢版 |
2024/08/30(金) 22:37:31.85ID:NZXvhHfE0
>>744
皆さん色々と教えていただき、ありがとうございました。
何やってもダメだったので、余ってたパーツを集めて、ASUSのマザーでもう一台組んで試してみました。
そうしたら、全部デフォルトのまま、何ならハイブリッドスリープもオンのまま、問題なく復帰して録画出来ました。
OSの休止状態・スリープも、EPGTimerのスタンバイ・休止も、全て何の問題もなく。。
…おいおい、gigabyte、何してくれんねん・・・
2024/08/30(金) 22:49:19.07ID:+cznC5Nu0
GIGAだからなぁ
2024/08/30(金) 22:49:31.06ID:G5HyMZtA0
>>769
ギガ~😭
2024/08/31(土) 09:31:04.62ID:3VvHgZ3E0
だからGIGAだけは止めとけとあれほどw
2024/08/31(土) 13:19:43.23ID:sY7KCiRy0
昔からGIGAのマザーは録画PCには不向きじゃね?
2024/08/31(土) 13:23:07.15ID:Cgr7UJGX0
>>773
エエエエエエエエエエ 昨日買ったばっかり
。・゚・(ノД`)・゚・。
2024/08/31(土) 13:31:40.54ID:sY7KCiRy0
まぁ、GIGあのマザーでも64bit環境で使うのであれば問題なかったはずだけど
2024/08/31(土) 13:35:20.74ID:Cgr7UJGX0
ホントに?64だったらだいじょうび?
クスンクスン (/ω・\)チラッ
2024/08/31(土) 13:39:52.56ID:K6eFQiGAa
ギガでもX570系のM/Bでなら問題がないことは確認してるな。
Intel系がどうなってるのか今回の書き込みを見るまで全く知らなかった...というかできるもんだと思い込んでた。
2024/08/31(土) 13:43:42.75ID:Cgr7UJGX0
そっかぁ
ヒトバシラーになるよ…
2024/08/31(土) 13:44:19.89ID:K6eFQiGAa
書き忘れた。
今の録画PCは、Asrock DeskMini A300 & MLT5にUSB下駄の組み合わせ。
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b1-PBPb)
垢版 |
2024/08/31(土) 15:06:34.99ID:sNvAGgl50
俺はつけっぱだけど電気代どれくらい何だろう?
FOXCONN A6GMV+PhenomⅡx4 945+4GB+Win7(x86)SP2+PT2+PT2+PT3+64GB(SSD)+3TB
2024/08/31(土) 15:07:44.87ID:1Fp7v/Mu0
Idle80Wくらいありそうで草
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29b1-PBPb)
垢版 |
2024/08/31(土) 15:14:44.83ID:sNvAGgl50
じゃあ1500円/月くらいなのか。
NASのHP MicroServer N24L+8TB×4+64GB(SSD)は何Wだろう?
2024/08/31(土) 15:45:41.68ID:K6eFQiGAa
測定には、PZEM-004T v3.0とESP32を使用。(ポーリング周期15秒)

エンコ兼用録画PC(メイン): 録画時 40W前後、エンコ時最大 128W程度
・i5 12500
・Mem DDR4 3200 8GBx2
・カニ 2.5GbE x1
・NVMe x1、SSD x1
・MLT5 x1

自作NAS: 消費電力 50W程度
・i5 8400T
・Mem DDR4 3200 16GBx2
・カニ 2.5GbE x2
・NVMe x1、SSD x1、HDD x3
2024/08/31(土) 19:15:48.33ID:YbNaTBNx0
>>773
ツクモのB660MはWin10では動いてるぞ
Win11は休止からの復帰でブルスクを吐くので諦めたが...
2024/09/01(日) 08:47:12.65ID:843/CAr20
>>784
まじっすか。
PT2復活用にB760M D3H DDR4を買おうと思っていたのですが、B660Mで不具合という事はB760Mでも不安なのでどうしよう……。
2024/09/01(日) 09:21:23.16ID:SDYg8Zt00
特殊な例でしょ CPUが問題になってるものとか
搭載カードや接続されているUSB機器が悪さをしている可能性が高い
Win11でブルスクなんて滅多に起きるもんじゃない
宅では一度も起きたことないしスリープからの復帰、休止からの復帰 問題が起きたことがありません
B660MD3H+PT2 (CPUは12400
2024/09/01(日) 17:26:38.63ID:843/CAr20
>>786
ありがとうございます。在庫僅少となっていたのでポチりました。
さあ、先月i3-12100で組んだばかりのASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4(終売)をばらして組み直さないと。
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87b1-Tquj)
垢版 |
2024/09/05(木) 07:53:06.94ID:J4z1O/L80
LANケーブルをUTPからSTP(シールド)に変えると受信状態良くなりますか?
PCが10台くらいあってケーブルうじゃうじゃなんで...
2024/09/05(木) 08:15:45.06ID:EY2gqCC00
>>788
機器側もちゃんとシールドがアースに落ちていればね
2024/09/06(金) 18:44:49.85ID:J/ROn8iZ0
util.luaに-vcodec h264_amf使う設定追記したんだが、AMDのdGPUから画面出力時に選択しても約1秒だけ動画が再生されてそこで止まってしまう
ffmpegに渡す引数がおかしいのかAMFはうまく機能しないのか… だれか上手く動く設定あったらおしえてくだしあ
2024/09/06(金) 21:23:17.63ID:Jdia7s9+0
プレミアムと3波を録画してるんだけど、やっぱICカードリーダーはマザボのポート直接続の方が安定するな
HUBにまとめて運用してたけど、定期的にどっちか片方のリーダーが認識不良起こして面倒だった
2024/09/06(金) 23:09:08.03ID:ik1CtER7M
>>791
メインボードに直結しているデバイス自体、メインボードのハブを介しているから。
2024/09/06(金) 23:47:10.97ID:kwJUwoLV0
>>790
legacy?
USE_MP4_HLS=false かな?
2024/09/07(土) 03:11:45.21ID:JWKjRXzl0
>>793
Materialです HttpPublic.iniはUSE_MP4_HLS=1にしてます
2024/09/14(土) 10:54:09.69ID:nRVDhhos0
何故か国会トークフロントライン(TBS NEWS)をCS スカパープレミアム両方で録画すると
結果どの時間でも毎回ドロップ1が発生する、 ドロップログを見ると字幕の箇所で発生している原因が解らない
原因解る人いる?
2024/09/14(土) 11:20:44.82ID:RbpNt5Lu0
ああ、それ壊れてますね・・・
2024/09/14(土) 12:57:52.78ID:ALn9uWLV0
ウチもフジテレビONE/TWO/NESTのスポーツ番組が終わる瞬間一桁だけドロップとかあるなぁ
2024/09/14(土) 13:35:57.14ID:Y9yoJrUl0
1ドロは実害ないやろ
ウチはもう1なら正常終了扱いにしてる
2024/09/14(土) 19:33:37.61ID:5ylnWOk90
字幕でdrop 1なら全く問題ないが映像なら一瞬固まるだろ
2024/09/14(土) 20:42:34.40ID:owLIsBYZ0
>>799
番組切り替えタイミングのdropとかなら固まったりしないよ
2024/09/15(日) 14:40:57.85ID:2ojnUWj70
BonDriverProxyEx動作中でTVtest側では正常動作なBonDriver_Proxy.dllとiniを
EDCB側のBondriverフォルダにコピーしてもEpgDataCap_Bon.exeでBondriverが見つかりませんと出る…どこがおしいですか? winUSB環境
2024/09/15(日) 16:01:38.27ID:2ojnUWj70
再ビルド後ファイルを入れ直したら認識するようになりました失礼致しました
2024/09/17(火) 06:51:09.71ID:YkXFLh2P0
>>796
同じ番組を同じ時間でBCSチューナーとスカパープレミアムチューナー同時に同じ番組を録画しての結果だから チューナーが壊れているとは考えられない
2024/09/17(火) 09:55:04.33ID:U6Cx3BV80
CSの番組表が取得できず困ってます。
地上波、BSは番組表が出ます。
バージョンも2バージョンで試してみましたが番組表は空のままでした。
チャンネルスキャンでは拾えているのですが
CSの番組表を出すにはどうすればいいのでしょうか
2024/09/17(火) 10:59:10.26ID:YkXFLh2P0
>>796
(TBS NEWS)chをCS スカパープレミアム両方で違う番組を録画したけどドロップなし 不思議だ「国会トークフロントライン」だけ字幕ドロップ1が出る
2024/09/17(火) 11:37:40.36ID:Y37ZR7Qg0
CSを受信するアンテナ必要
2024/09/17(火) 11:42:42.04ID:f1bBcW3U0
そもそもtvtestで見れているのかどうか
PTシリーズならSample.exeで受信できているかどうか
最低限このあたりクリアしているかどうか書いて欲しい
2024/09/17(火) 16:06:51.97ID:U6Cx3BV80
>>807
ExpDataCap_Bonではチャンネルスキャンと受信できており
新規契約したchは録画できました。
ただ、番組表でCSが空になってしまうのです。
2024/09/17(火) 16:14:19.61ID:jzu3tbWs0
うちはEPGフォルダ消してチャンネルスキャン、一旦終了してからEPG取得
その後にEpgTimerで受信してるわ
2024/09/17(火) 16:28:04.46ID:ch6miesn0
関係ないかもやけど家のレグザz1のカードの契約期間全て切れてしばらくほっといたらBSの番組表だけ受信してCSの番組表は一切受信してなかったわ
2024/09/17(火) 19:17:19.37ID:U6Cx3BV80
>>809
5回くらい試していたらCS番組表に出ました。
ありがとうございます。
2024/09/18(水) 07:30:50.13ID:ST3M38in0
そもそもCSはBSより電波が弱いんよ
2024/09/18(水) 19:19:30.18ID:eMmY5Sk20
すみませんお助けください。PT3を使用しています。
EpgTimerから録画を命じて録画されたtsファイルが明らかにワンセグ画質なのですが1080で録画するには何処から疑えば良いでしょうか。
EpgDataCap_Bonでのチャンネルスキャンは今改めて行っています。
814名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff32-846j)
垢版 |
2024/09/18(水) 19:24:23.93ID:UTxWyTWT0
tssplitterでHD映像だけ取り出せ
2024/09/18(水) 19:38:27.56ID:eMmY5Sk20
>>814さん、コメントどうもです。
tssplitterはtsファイルをAviUtl等でエンコする場合に出番があるものですよね。

以下情報小出しで申し訳ありません。
使用しているEDCBはxtne6f版EDCBです。
いま日テレの『笑ってコラえて!』を数分間録画させてキャンセルしてtsファイルのプロパティから
詳細タブを確認した時点で既にフレーム幅704 x フレーム高480になっているのですね。
難視聴地域対応のサービスは読み込ませていない「つもり」ではあるのですが・・・。
番組表からTVTestを起動して視聴する限りでは十分は画質で見えております。EpgTimerに録画させるとおかしいです。

よき確認の観点がありましたらご指南の程お願いいたします。
2024/09/18(水) 19:52:10.18ID:cITKx/r1H
>>815
録画モードを指定サービスで録画
tssplitterは全サービスで録画したファイルからHD映像を取り出せる
2024/09/18(水) 19:53:58.47ID:pU4O7mFj0
VLCとMPC-HCで再生内容違わない?
2024/09/18(水) 20:31:19.69ID:yaLSL5pf0
>>815
> tssplitterはtsファイルをAviUtl等でエンコする場合に出番があるものですよね。

ええー
エンコしてないけど使ってるよ
うちは地デジBSは全サービスで録画してるからその後の処理で活躍
2024/09/18(水) 20:39:01.01ID:eMmY5Sk20
>>816->>818さん
色々とコメントを有り難うございます!あ、再生にはMPC-BEを使っています。

結論から申しますと直せたっぽいです!
下図に於いて、以下対応でうまく高画質の録画のみEpgTimerから録画出来た様です!お騒がせしました!
①録画モードは「指定サービス」とする(実際そうでした)
②Write_OneService.dllを使用する様に切り替える(従来はWrite_Default.dllでした)
③「部分受診(ワンセグ)を別ファイルに同時出力」のチェックボックスは「チェックしない」 ※観もしないファイルが増えるので
https://imgur.com/a/grlBagl
2024/09/18(水) 21:05:28.74ID:p21uLfiY0
>>818
全サービスのtsファイルなら、ワンセグデータだけでも外せば少しサイズは小さくなるわな。
2024/09/19(木) 04:43:22.35ID:bUePmGm+0
>>819
S/N比は いくらくらいdbでてる?これが低すぎると強制的にワンセグ録画させるんじゃなかったっけ?
2024/09/19(木) 05:50:06.65ID:SaX/40+W0
>>821
えええ、そうなのですか。確かに設定終わったー!と思った後に録画した歴史探偵はまたワンセグ画質になっておりました。
深夜アニメは大丈夫でした。その「S/N比」は録画中でないと確認出来ないものなのでしょうか?
また、「強制的にワンセグ録画させる」を回避する方法がありましたらご教示戴けますと・・・!
2024/09/19(木) 09:29:13.95ID:bUePmGm+0
>>822
S/N比 は EDCB起動したときに 30.00dbみたいに表示されてるでしょ
地デジの場合これが20db付近でドロップしだす

もしS/N比が低いなら解決方法はブースターはさんで諡号を増幅するしかない
2024/09/19(木) 09:38:30.19ID:vNA8oFGXd
ワンセグ(縦180ドット)とサブチャンネル放送(縦480ドット)は別物なのでちゃんと確認して欲しい
2024/09/19(木) 09:42:16.33ID:xXs3UBrP0
>S/N比が低い場合はブースターを挟んで増幅

は????
2024/09/19(木) 10:10:06.86ID:SaX/40+W0
>>823さん
なるほど有り難うございます。
まず、参考までに先程まで放送されていたテレ玉の通販番組は高画質で録画されていました。
Video: MPEG-2 Video 1440x1080 (16:9) 29.97fps 20000 kbit/s [Video - MPEG2, Main Profile, High Level, 1440x1080, 29.970 fps, 20000 kbit/s (0111)]
Audio: AAC 48000Hz 2.0 chn 195 kbit/s [Audio - AAC, 48.0 kHz, 2.0 chn, 195 kbit/s (0112)]

続いてxtne6f氏版のEpgDataCap_Bon.exeを起動して様子をみた処、
テレ玉:Signal 34.62程度 Drop 7
日テレ:Signal 33.98程度 Drop4
等と現れています。
いまうちの集合住宅は養生の上塗装工事をしていますがアンテナは屋根の上のはずなのでうーんといった処です。
先週くらいまで問題無く録画出来ておりましたので何だろうと。

>>824さん
すみません削除しちゃったので今から確認不可なのですが縦か横に320が現れていた様に記憶しています(><
2024/09/19(木) 10:18:01.69ID:svKHl2A70
>>826
>>823が嘘八百ならべて適当に書かれている事にだまされちゃだめよ?
あそこに表示される数値はそもそもS/N比ではなくC/N比
そもそもなんでS/N比やねん…ヘッドフォンかよ…

さて、C/N比は映像信号の汚れ(汚さ)を表す数値で、低ければ低いほど、信号が汚い(汚れている)という事
で、そのSignal(C/N比)は34程度でているとの事で問題ない(映像信号が汚れている)はなさそうだよ?
それでもワンセグになるのであれば信号の問題じゃなく、設定が何か間違っているとしかおもえない
2024/09/19(木) 10:24:11.72ID:SaX/40+W0
>>827
成る程判り易く有り難うございます。
悩んでいる点を単純化しますと、一昨日まで高画質で深夜アニメその他を録画したかった処ワンセグ臭い低画質で録画されてしまっていて
あれーどうしたらよいのだろーと悩んで相談させていただいた処が発端になってます。
>>819の対応で深夜アニメに関しては上手く行っている様なので他の歴史系番組だのは再び低画質で録画されてしまいましたら
情報を揃えて改めて相談させていただきます。
2024/09/19(木) 11:06:37.07ID:DZOlsJkod
まず「ワンセグで録画されている」が本当なのか検証してないという
最初にヒントくれてるtssplitterを使えば一発なのに、勝手に「それはエンコ用ですよね」と切り捨て
2024/09/19(木) 12:32:47.10ID:qA6dy/Dl0
>いまうちの集合住宅は養生の上塗装工事をしていますがアンテナは屋根の上のはずなので

アンテナ曲がったんじゃね?
2024/09/19(木) 12:34:12.04ID:rjxCRFkTM
まあ、ワンセグの画質なら見ただけで判るだろう。
2024/09/19(木) 12:35:54.56ID:jXXzXthB0
そもそもファイルサイズでわかるやろ
2024/09/19(木) 13:14:45.16ID:v1xSXHOj0
「切り捨て」ってあんまりな・・・。tssplitterについて熟知している訳ではないのであのリアクションしか出来なかったんです。

昨晩のアニメ録画がまた低画質になっていましてtsファイルが残っていますので確認結果をお知らせします。
まずtsファイルそのもののプロパティの詳細タブ情報から。
imgur.com/a/R8dds2i

今回は学ぶ時間を惜しんでTsSplitterGUI.exeを使用させていただきます。
初回起動画面
imgur.com/a/dqH7B0x
画面の設定はこのままに問題のファイルを読み込ませて[変換]をクリックし完了を待ちます。
imgur.com/a/8tqkGyP
元々のファイルに対して"_HD"が付与されたtsファイルが生成されています。
imgur.com/a/rVWJeZP
このファイルを再生しようとすると停止してしまい再生出来ず。曲ロゴも見えていません。再生時間も1時間15分21秒になっています。
imgur.com/a/SptKsYC

続きます。
2024/09/19(木) 13:16:47.08ID:v1xSXHOj0
ファイルのプロパティ情報は以下の通りです(途中から割愛)。
全般
ID : 32391 (0x7E87)
完全なパス : Z:\ts\_yy_エンコード完了済\【推しの子】 ★第二十二話_HD.ts
形式 : MPEG-TS
サイズ : 2.73 GiB
長さ : 30分 6秒
開始時間 : 2024-09-18 22:59:57 UTC
終了時間 : 2024-09-18 23:30:02 UTC
総ビットレートの種類 : 可変 (VBR)
総ビットレート : 13.0 Mbps
ネットワーク名 : El5~7

映像
ID : 273 (0x111)
メニュー ID : 23608 (0x5C38)
形式 : MPEG Video
コーデック ID : 2
圧縮方法 : 非可逆
Encryption : Encrypted

以上です。
2024/09/19(木) 13:22:55.05ID:y/lzRhpx0
ワンセグ映像って音声+映像で300Kbps程度しかないので、
13Mbpsも出ている時点でワンセグで受信しているとか100%ありえないよ
で、ワンセグみたいな画質ってどうなるの?imgurにスクショあげてみ?
2024/09/19(木) 13:26:36.35ID:jXXzXthB0
こわすぎる
2024/09/19(木) 13:28:10.43ID:v1xSXHOj0
>>830さん
リアタイ視聴する分には問題はありませんので・・・。

>>835さん
下図の感じです。ファイルダブルクリックでMPC-BEで再生させようとしています。
imgur.com/a/fg5Z6uG

すみませんが仕事が立て込んできましたのでしばらく離れます。
2024/09/19(木) 13:31:04.55ID:PrBPKNzt0
>>834
Encrypted
2024/09/19(木) 13:31:54.93ID:e99j6xra0
>>837
リアタイでは問題がない一切劣化しないが、TSファイルだけ劣化をするって事ねなるほど
ではEDCBではなく、例えばTVTestで録画したらどうなるの?
2024/09/19(木) 13:35:42.75ID:jXXzXthB0
spinel使ってTSOptimizerをONにしたらワンセグデータは受信しなくなる
2024/09/19(木) 13:36:33.66ID:v1xSXHOj0
>>838
これは一体・・・?、もう少し補足をお願いできますか。

>>839
TOKYO MXで今放送している『ペントハウス』をTVTestから10秒程度録画してみました。
局の放送内容なのでそのままお見せし辛いのですが画質はバッチリです。
2024/09/19(木) 13:37:54.10ID:2/8TKy2x0
そもそも録画する前にTVtestで再生してみればどういう状態か解るんじゃないの、それで切り分ければ良いだけ なんか難しく考えるね
2024/09/19(木) 13:40:22.36ID:sBRw12uJ0
他人のことなんてほっとけよ
シラネーヨ
俺はEncoToolsの説明だけで何の問題もなく構築出来た
844名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe9-E7pr)
垢版 |
2024/09/19(木) 13:41:13.88ID:v1xSXHOj0
>>840
そこまで仕込まないといけないのですか。要学習ですね・・・。

>>842 たまに観たいアニメを待機していて[VIEW]クリックでTVTestから視聴もしたりするのですがTVTestから視聴する分には問題は見受けられないです。
2024/09/19(木) 13:41:15.08ID:E67zf0UD0
>>841
なるほど
とするとEDCBで録画するときのTSファイルにフルセグ+ワンセグとかが混在してて、
そのTSファイルをまんま再生しようとするからMPC-BEが表示バグってるだけでは?
(さんざんみんなが言ってる事だけど)
ならば、TSファイルをちゃんとスプリットしてMP4にして再生したらよろしいのでは?
例えばAmatsukazeをつかってちゃんとエンコードしたものをみるとか
金かかるからあれだけど、簡単にやるならTMPGEnc MPEG Smart Renderer 6を市販で買って、
MKVとかMP4にしてからみるとか
あとは、https://qiita.com/mishina2228/items/10fc245078cbcd51e843でやるとか
2024/09/19(木) 13:44:18.14ID:E67zf0UD0
>>844
あとはくっそ斜め上だけどVLCPlayerつかってみたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況