X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ89

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/06(日) 15:29:57.40ID:JXSmYsOD0
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub) ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1717885065/
2024/10/06(日) 15:30:27.25ID:JXSmYsOD0
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
2024/10/06(日) 15:30:38.51ID:JXSmYsOD0
Q.2022年時点での主流はどれ?
A.xtne6f版とtkntrec版

Q.変更点はどこ見ればいいの?
A.xtne6f版
 https://github.com/xtne6f/EDCB/commits/work-plus-s
 tkntrec版
 https://github.com/tkntrec/EDCB/commits/my-build

Q.使っているバージョンがわからない
A.xtne6f版なら設定を開くと右下に表示される(Ver.work+s-220921など)
 表示されないなら古いやつなので最新へ更新推奨

Q.質問や疑問があるんだけど?
A.まずはxtne6f版の最新にしてから質問してね

Q.更新の仕方がわからない
A.基本的には最新版「EDCB-work-plus-s-bin.zip」内の「x86」ファイルを上書きするだけ
 https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
 ただ、「EpgDataCap_Bon.exe」が入っていないのでそれだけは自分でビルドする必要がある
 古いのをそのまま使うこともできるがなるべく更新したほうがいい
2024/10/06(日) 15:30:52.68ID:JXSmYsOD0
Q.ビルドの仕方がわからない
A.「Mingw-w64」を使えばインストールの必要もなく簡単なのでここ見てがんばれ
 https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/HowToBuild.txt
 ここから「i686-win32-dwarf」をダウンロードしてCドライブの直下に展開(C:\mingw32\)
 https://sourceforge.net/projects/mingw-w64/files/mingw-w64/
 最新の「Source code(zip)」を展開して「Document\MinGW\」フォルダにある「RunMake.bat」を実行してキーボードの「1」を押すだけ
 https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

Q.番組表にロゴが表示できるって聞いたけどどうやるの?
A.xtne6f版の220921以降で使えるようになったのでまずは更新
 EpgTimerの設定 - 全般「サービスのロゴ画像があれば表示する」にチェック
 EpgDataCap_Bon.exeの設定 - EPG取得設定「ロゴデータを保存する」にチェック
 地上波はそれぞれのチャンネルごとに数十分放置
 BS/CSはBS1で数十分放置すると全て取得できる
 EDCBフォルダ内の「Setting - LogoData」フォルダを開いておけば取得できたかどうかがわかる
2024/10/06(日) 15:31:02.81ID:JXSmYsOD0
Q.全録したいんだけど?
A.自動予約登録で「正規表現モード」にチェックを入れてから検索キーワードを「.」←ピリオド1個で追加
 放送局を選びたいならサービス絞り込みで

Q.チャンネルスキャンがうまくいかない(一部のチャンネルが抜ける)
A.深夜だと放送されてない場合があるので昼間にやる
 BonCtrl.iniを下記のように書き換えてから試す

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30
2024/10/06(日) 15:31:23.09ID:JXSmYsOD0
テンプレここまで
2024/10/06(日) 15:33:32.72ID:JXSmYsOD0
保守用書き込み7
2024/10/06(日) 15:33:51.26ID:JXSmYsOD0
保守用書き込み8
2024/10/06(日) 15:34:07.26ID:JXSmYsOD0
保守用書き込み9
2024/10/06(日) 15:34:23.03ID:JXSmYsOD0
保守用書き込み10
2024/10/06(日) 15:34:39.37ID:JXSmYsOD0
保守用書き込み11
2024/10/06(日) 15:35:02.25ID:JXSmYsOD0
保守用書き込みend
2024/10/06(日) 15:54:14.38ID:pUyzVeWp0
> EDCBは電波にシビア
でドロップが起きる
と思うならバッファを増やす

バッファ設定はあちこちあることも

・(易)EpgDataCap_Bon

・(難)お使いのBonドライバにバッファ設定があるならば
ものによってはなんたらの倍数じゃなきゃだめとかあるから難しい
2024/10/06(日) 16:02:34.95ID:38iCgheK0
おつ
2024/10/06(日) 20:27:11.94ID:uSzNU2pL0
こんにちは。あたしはカウガール。
 AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
     __
   ヽ|__|ノ    モォ
   ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
   /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
   ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
    _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
2024/10/07(月) 17:01:28.10ID:v/iEu00c0
関テレのDAIMA、ジャンルが「バラエティ - その他」
になってるから予約取りこぼし注意な
2024/10/07(月) 20:26:37.78ID:qMP++uOw0
すみません。教えてください
自ビルドしたEDCBで予約録画してできた.tsファイルを再生しようとするとTvTest以外、例えばmpc-X64ではcodecが足らないと表示されるファイルができてしまうのですが、これを改善する方法はありますか?
現在では、TvTestで録画するか、EDCBで録画した物をTvTestで再生しながら録画しています。
よろしくお願い致します。
2024/10/07(月) 20:52:40.60ID:8Oxo8VRZ0
>>17
MPCは更新停止になっていませんか?。派生系のプレイヤーに乗り換えると改善されるかも。自分はMPC-BEを使用しています。
Wikpedia
ja.wikipedia.org/wiki/Media_Player_Classic
MPC-BE(SourceForge)
sourceforge.net/projects/mpcbe/
2024/10/07(月) 21:09:05.87ID:qMP++uOw0
>>18
ありがとうございます。早速インストールしてみましたが、こんなエラーが出ます。
何かが足りないのだと思うのですが、それがなんだか分からなくて・・・
File Source (Async.)::Output

Media Type 0:
--------------------------
Unknown

AM_MEDIA_TYPE:
majortype: MEDIATYPE_Stream {E436EB83-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770}
subtype: MEDIASUBTYPE_MPEG2_TRANSPORT {E06D8023-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA}
formattype: TIME_FORMAT_NONE {00000000-0000-0000-0000-000000000000}
bFixedSizeSamples: 1
bTemporalCompression: 0
lSampleSize: 1
cbFormat: 0


Media Type 1:
--------------------------
Unknown

AM_MEDIA_TYPE:
majortype: MEDIATYPE_Stream {E436EB83-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770}
subtype: TIME_FORMAT_NONE {00000000-0000-0000-0000-000000000000}
formattype: TIME_FORMAT_NONE {00000000-0000-0000-0000-000000000000}
bFixedSizeSamples: 1
bTemporalCompression: 0
lSampleSize: 1
cbFormat: 0
2024/10/07(月) 21:17:03.44ID:8Oxo8VRZ0
>>19
そうですか。その情報だけだとちょっと判りません。
MPC系のスレが何処かにあると思うのでそちらで尋ねてみては如何でしょうか。
少なくともTVTestで問題無く再生出来ているのでしたらコーデックが足りていない様に見受けられます。
2024/10/07(月) 21:28:18.34ID:egiI4rTr0
スクランプル解除出来ていないに1票 EpgDataCap_Bonの設定確認してみろよ
2024/10/07(月) 22:17:36.85ID:8Oxo8VRZ0
あー。
>>ID:qMP++uOw0
TVTest.exeとEpgDataCap_Bon.exeは同じ階層にありますか(BonDriverフォルダは下位にあってもいいですが)。
2024/10/07(月) 22:56:42.55ID:qMP++uOw0
>>21
scardが入ってなくてスクランブルが外れていませんでした。
scardを入れたらあっけなく再生することができました。
ありがとうございました。
2024/10/07(月) 22:57:29.42ID:tJvezbZ10
>>16
ありがとう
ジャンル未指定はアニメ用番組表に入れてたけどバラエティーその他なんて入れないから完全にスルーしてたわ
2024/10/07(月) 23:29:05.19ID:7x0sPTOd0
なんで先週の銀英伝録れてなかったんだろ
2024/10/07(月) 23:37:47.41ID:8Oxo8VRZ0
>>25 前スレの938を読んでみてください。ジャンル無しに切り替わってるみたいでジャンルで録りにいってる人はやばかったです。
2024/10/08(火) 06:59:29.80ID:rRPSDjXW0
>>26
番組名で拾ってて、しかも今週はちゃんと予約入ってるんですよねぇ…。
2024/10/09(水) 01:13:43.51ID:2B2+sp0J0
>>27 ちな、今夜放送分(寝ちゃいますけど)はアニメ枠に戻ってますね(アニメジャンルの着色がされている) https://imgur.com/a/loDJMgK
2024/10/09(水) 06:46:07.86ID:3xE3hM2T0
BSの帯域変更だからプレミアムのアニマックスは関係無いのか
2024/10/09(水) 06:56:20.54ID:ZRPY2Ice0
スターの時に一気にやればいいんでしょ
2024/10/09(水) 09:41:55.17ID:MTGFMvP60
BSのアニマックス(と釣りビジョン、来月には放送大学)が視聴できなくていいならそれでいい
2024/10/09(水) 10:24:16.56ID:QD93XRWC0
うちも放置
2024/10/09(水) 13:42:18.91ID:o/T2ZMoy0
2018年のxtne6f版を使用中だけど、EPG取得や録画時にEpgDataCap_Bon.exeのアイコン
がタスクトレイに表示される。最新のtkntrec版に変更したいが、2022年ごろのtkntrec版を
試しに使ったときはEPG取得・録画時にタスクバーにEpgDataCap_Bon.exeのアイコンが
表示される。最新版ではタスクバーではなくタスクトレイに表示可能になっているだろうか?
2024/10/09(水) 14:11:12.42ID:im9CwZ0p0
>>33
いやそれウィンドウズの方でどっちに表示するか決めてるだけだが?
win10だとタスクトレイを表示するための∧アイコンを右クリックして一番下の歯車アイコン
タスクバーの設定で、

通知領域
タスクバーに表示するアイコンを選択します

から任意のアイコンをオフからオンにしてやると
タスクバー優先で表示されタスクトレイからは表示が消えるだけの話

逆にオンからオフにしてやるとタスクバーから表示は消えてタスクトレイの方に表示されるようになる
2024/10/09(水) 14:25:56.69ID:vzIYwyND0
TVTestと同じようにEDCBもなにかしないといけないのですか?
2024/10/09(水) 14:34:47.64ID:yCW/10SJ0
>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1726932412/244
>EDCBは作者さんreleaceのバイナリにあるEdcbPluglnフォルダ内のch2chset.vbs使えば楽でしょ?
>TVTestでch2ファイル作ったらソイツをドラッグアンドドロップしてやるだけでch4とch5ファイル
>生成してくれるからリネームきちんと合わせてソイツをSettingフォルダに突っ込むだけだが?
2024/10/09(水) 14:37:02.77ID:JcDAqUqW0
>>34
いつの間に勝手にタスクトレイに格納されるようになったん?
2024/10/09(水) 14:50:07.06ID:4xC1QIN50
EDCBの番組表からTVTest(アニマックス)を開こうとすると
「指定のサービスを表示できるBonDriverがありません」旨の警告が出て別チャンネルにしかならず
ただ設定ボタンを開こうとすると変更するダイアログが出てOK押してアニマックスも表示できるようになった
前からこんなんだっけ?
2024/10/09(水) 14:54:03.88ID:4xC1QIN50
フォルダ見るとその時にEpgTimer.exe.xmlも書き換えられているので、
ここって番組表に表示するチャンネルも記載されてるし、一応チャンネル変更あれば該当チャンネルを番組表から外してまた入れ直す作業が必要だったのかな?
2024/10/09(水) 14:54:26.07ID:o/T2ZMoy0
>>34
返信ありがとう。EpgDataCap_Bon.exeのアイコンがタスクバーに表示されるという意味は
Windows10右下のタスクトレイ直下ではなく、スタートボタン付近の左のアプリケーション
の所に実行中のEpgDataCap_Bon.exeが一時的に表示され、作業終了で消えるということです。
それをタスクトレイの中で完結したいということです。説明不足で申し訳ない。
2024/10/09(水) 15:05:32.22ID:4xC1QIN50
EDCBの番組表はTransportStreamIDで選択してるし、今回新しいアニマックスは
16進数で4463100EC
10進数で18357485804
に変更されてるから、番組表のTransportStreamIDをこの新しいのに書き換えないとダメなんだな
一つ勉強になったわ
2024/10/09(水) 15:22:33.89ID:+1lSzkGj0
まぁそれもtsidmove_helper.batっての用意されてるけどね
2024/10/09(水) 19:02:30.63ID:/FR84e0xd
他のチャンネルの録画中にチャンネルスキャンするのって不味い?
2024/10/09(水) 19:25:19.59ID:CbGJBlTM0
>>43
どうやってやるの?
2024/10/09(水) 20:08:17.34ID:ZQqVOqSl0
>>44
EPGTimerとは別にEDCB直接起動して
2024/10/09(水) 20:42:28.18ID:RWSdsuor0
Material_WebUIから釣りビジョンとアニマックスが消えたから手間取った

設定→番組表→BS→変更を検知と出ている→保存

ちぃ覚えた
2024/10/09(水) 20:43:56.28ID:RWSdsuor0
>>46
あ、違った

設定→並び替え→BS→変更を検知と出ている→保存
48名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ef7-yNJY)
垢版 |
2024/10/09(水) 21:19:10.38ID:Yq/0W0VN0
トラポン移動で自動予約登録の変更がめんどくさい
2024/10/09(水) 21:58:09.87ID:rwv/kxq80
tsidmoveがあるだろ
2024/10/09(水) 23:05:56.62ID:MTPuVEU/0
work-plus-s-241008
51名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46ea-9E91)
垢版 |
2024/10/10(木) 00:46:08.96ID:Cg+zQUQB0
Chset4とChset5消してからEpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンだったっけ?
2024/10/10(木) 00:50:20.07ID:3dSieSbv0
>>51
Bon書き換えてからやね
2024/10/10(木) 01:02:30.83ID:+llMYbAQ0
>>51
Chset5は地デジ部分は残しとけば地デジの再スキャンは不要になるぞ。
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ 46ea-9E91)
垢版 |
2024/10/10(木) 01:03:32.73ID:Cg+zQUQB0
>>52
>>53
ありがとうございます。
2024/10/10(木) 01:52:12.01ID:qHTinY+V0
録画済み一覧の背景色で
エラーの背景色をドロップとその他に分けられるようにしてもらえないでしょうか

いつものドロップかと思って放置してたら(今回みたいなトラポン移動で)番組情報が確認できてなかったりファイル保存で致命的なエラーとか
普段安定して動いてるからつい見逃す…
2024/10/10(木) 09:11:21.32ID:+Bu8+dTf0
ソースを修正してビルドし直すのは駄目ですか
2024/10/10(木) 11:09:54.61ID:LqtMHfK/01010
今回の修正で非Windows環境でHTTPサーバ機能の/apiディレクトリの特別扱いがされないのを修正f39b8b0とかLegacy WebUI: コメント投稿先の切り替えに対応f24a1b6とか色々と更新掛かったのは
ええんやが……

Linuxで遂にEMWUI逝けるか?とwktkしながらメイクし直してEpgTimerSrvビルドし直したり
したけどやっぱりパス区切り文字/の環境で不具合は変わらずEMWUIはディレクトリエラーでて
表示されないのは変わらず

Win環境でTVTest.exeを録画アプリに変更したヤツでは以前のヤツなら何の問題もなくニコ実況コメ
書き込めてたのに今回の更新で@swつけてもカキコ出来なくなってしまった、というか反映されない
@swつけないと自分の場合ニコ実況の方は未登録、NX避難所のみでカキコしてたんでエラーが起きるようになった
更新前はその状態でも問題なく書き込めたから@swでコメント投稿先の切り替え機能がうまく機能してない感じ そこら辺の設定はNicoJK.iniで弄ってるから設定がバッティングしているのかな?
リアルタイムで書き込み変更出来るのは便利かも知れないけど

自分の環境では不具合が結構出た更新でした
2024/10/10(木) 14:43:38.90ID:B5lDpPOz01010
LinuxでEMWUIは自分もまだダメだなあ
tkntrec版に今回のコード修正を加えても参考元のツイートにあった絶対パスにする変更案を試してもダメだった
自分の場合ios safariからEMWUIにアクセスするとbecause it is using HTTP/0.9なのでロードをキャンセルしたというエラーが出る
まともなレスポンスが返ってきてないということだと思う
あとそもそもluaが動いてるのか怪しい状態で
色々疑問が浮かぶ

・legacyの番組予約はちゃんと動いてるけどこれをもってluaが正しく動いてると言えるのか、一体何を試せばluaは正常だと確認できるのか
>>57のディレクトリエラーが出るというのは何を試して何処に表示されるのか

はっきり言って初心者な質問だけどこれが分からないと進めようがない
2024/10/10(木) 17:11:23.65ID:ikp6WSaR01010
chset3とchset4を生成するスクリプトを前に自分で作ったんだけど、
使い方を忘れた
2024/10/10(木) 17:21:55.07ID:ZiGB+MqM01010
俺が使ってるedcbはchset4とchset5が必要なのだがchset3って何
2024/10/10(木) 17:31:11.01ID:ikp6WSaR01010
失礼、4と5だった
2024/10/10(木) 19:49:02.70ID:pWCzxIdd01010
>>59
その時のメモをちょっと書き足して後生大事に残してるぞw

1.EDCBをサービスを含め終了する(動作設定→Windowsサービス)
2.Sample改.exeでBonDriver_PT-S.ChSet.txtを作成
3.TVTestへ渡してチャンネルスキャン
4.BonDriver_PT-S.ch2、BonDriver_PT-T.ch2を同時にch2chset.vbsにドラッグ&ドロップ
5.出来上がったBonDriver_PT-S().ChSet4.txtとChSet5.txtをSettingフォルダにコピー
6. チューナーの数だけEpgDataCap_Bon.exe立ち上げてチャンネルスキャン
7. スキャン後EpgTimer.exeを立ち上げEPG取得
8. EPGの設定→番組表→表示項目で変更のあったchを手動で確認しながら追加する
(今回は釣りビジョンとアニマクスが番組表に出てこないので追加する)

注意
*BonDriver_PT-S.ch2を一旦『日本語(シフトJIS)』で保存しておかないと文字化けする
なんかデータが損なわれるとか言われるけど無視する
2024/10/10(木) 21:45:13.58ID:ikp6WSaR01010
>>62
残念ながら自分で作ったスクリプトなんだよw
一応使い方書いたの発見したけど結局釣りビジョンもアニマックスも映らないから奮闘中
2024/10/10(木) 21:48:07.19ID:pWCzxIdd01010
>>63
え?そうなの凄いな
自分は誰かが作ってくれたものを頂いてはこの板で使い方見て真似するしかできんw
2024/10/10(木) 22:54:06.12ID:B44GG8IW0
手動でBonDriver_PT-S.ChSet.txtに↓を追加書き換えしてチャンネルスキャンしてチャンネルスキャンしただけで問題ない
BS03/TS0 0 3 1 同 ←16432 Wプ
BS03/TS1 0 4 1 17969 ←18130 ア
BS03/TS2 0 5 1 17970 ←18099 釣
2024/10/10(木) 23:16:40.55ID:Sb+6mxsS0
今日、PT3で「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet作成したが下記だね
訂正が必要?
BS03/TS0 0 3 1 16432
BS03/TS1 0 4 1 17969
BS03/TS2 0 5 1 17970
2024/10/11(金) 00:20:54.87ID:XrxYoENW0
今回のはそれであってると思う
また来月11日にもやらなきゃだっけな?
2024/10/11(金) 00:24:29.06ID:rW6O7ajJ0
結局BonDriver(古いヤツ)のChSet.txt直してないだけだった
Scriptは正常 さすが6年前の俺
2024/10/11(金) 05:11:03.71ID:YgnxNAAe0
放送大学はBS13/TS2 18130になると予想
2024/10/11(金) 05:13:23.24ID:YgnxNAAe0
いや 旧アニマ跡地からは変えるのかな であれば
BS13/TS2 18642になると予想
2024/10/11(金) 07:32:56.30ID:zT7iTgb/0
これに移行してから初のトラポン変更なんだけど
変更はうまくいったが過去の番組表ってもう見れないの?
名前出すと荒れるソフトのようにはできないのかな
2024/10/11(金) 12:03:08.01ID:OIfn7EtP0
tkntrec版EDCB、64ビット版のEpgDataCap_Bon.exeを更新しようとしたらBondriverが開けないとかいうエラーが出た。なんでや?
2024/10/11(金) 12:07:50.13ID:eRY4VR8A0
手動で書き換えたわ
毎回検索に登録しないといけないからだるいのう
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ 635f-cSv7)
垢版 |
2024/10/11(金) 12:33:06.60ID:KZontajz0
>>62
うちもそんなメモ残してるw

項目[3.]についてはSpinelやBonDriverProxy使ってる人はTvTestをSpinelやBonDriverProxy(鯖側で動作しているフォルダ)に置き換えて読もう

あたりまえなんだけどこれ忘れてたことあったんだよね
75名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbba-AbR9)
垢版 |
2024/10/11(金) 12:54:44.87ID:qGbhkeVA0
TvRockから移行しようと検索チェックしていたら、
番組情報が違いすぎるのはなぜ?

EDCBは64bit 0.10.70.0 tkntrec-240622
https://i.imgur.com/ITL3seF.png
2024/10/11(金) 12:58:22.53ID:36krdPEH0
>>75
設定のEPG取得で基本情報のみ取得になってるだけじゃね
2024/10/11(金) 14:24:59.88ID:eZ0QTHO20
ほかのPCから接続しないのにSpinel入れてしまったから毎回ハマる
78名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbba-AbR9)
垢版 |
2024/10/11(金) 15:08:44.46ID:qGbhkeVA0
>>76
さっそくありがとう!一発で解決しました
79名無しさん@編集中 (JP 0H77-AbR9)
垢版 |
2024/10/11(金) 16:47:28.46ID:Lf5yQk2WH
BS01/TS0 0 0 0 16400
BS01/TS1 0 1 0 16401
BS01/TS2 0 2 0 16402
BS03/TS0 0 3 1 16432
BS03/TS1 0 4 1 17969
BS03/TS2 0 5 1 17970
BS05/TS0 0 6 2 17488
BS05/TS1 0 7 2 17489
BS09/TS0 0 8 4 16528
BS09/TS2 0 9 4 16530
BS11/TS2 0 10 5 18098
BS13/TS0 0 11 6 16592
BS13/TS1 0 12 6 16593
BS15/TS1 0 13 7 16625
BS15/TS2 0 14 7 16626
BS19/TS0 0 15 9 18224
BS19/TS1 0 16 9 18225
BS19/TS2 0 17 9 18226
BS19/TS3 0 18 9 18227
BS21/TS0 0 19 10 18256
BS21/TS1 0 20 10 18257
BS21/TS2 0 21 10 18258
BS23/TS0 0 22 11 18288
BS23/TS1 0 23 11 18801
BS23/TS2 0 24 11 18802
BS23/TS3 0 25 11 18803
2024/10/11(金) 17:04:25.08ID:vbxwCfyH0
BS11がスカスカなのはなんなんだろうか
81名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0303-suLy)
垢版 |
2024/10/11(金) 17:26:31.12ID:An7rbMkz0
>>80
そもそもなんで再編してるか知ってるか?4K用にBS11開けるためだぞ
tecstaff.jp/2024-07-18_apab.html
tecstaff.jp/wp-content/uploads/2024/07/A-PAB_04.jpg
tecstaff.jp/wp-content/uploads/2024/07/A-PAB_05.jpg
2024/10/11(金) 17:37:49.15ID:+E/Ekk0V0
そりゃ今物理チャンネルBS11を空けようとしてトラポン移動させてるからではw

今月と来月のトラポン移動はそのためにやってる
2024/10/11(金) 17:39:10.69ID:+E/Ekk0V0
>>82>>80宛ね 被った
2024/10/11(金) 18:38:57.62ID:vbxwCfyH0
おお、わかった
2024/10/11(金) 18:46:10.95ID:aG9c3UxJ0
4kいらなすぎる
4k見る人10%もいかないんじゃないのかな
2024/10/11(金) 18:52:17.27ID:XrxYoENW0
水着でハイビジョンならぬ水着で4Kすら無理なんだろうな令和時代のコンプラじゃ
京都旅、ハワイ旅、沖縄の海、世界遺産。。。公共放送さまは8Kの研究開発に忙しい。。
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ df0a-suLy)
垢版 |
2024/10/11(金) 18:57:45.84ID:xP1qt3MY0
なんでFHD飛ばして4k7日わけわからんわ
2024/10/11(金) 20:22:02.85ID:NHErMest0
epでやってたビキニディスティネーション再放送してくれ
2024/10/11(金) 22:21:51.10ID:0Z6jG/eA0
今更な話なんだろうけど、NASのドライブに録画するとEDCBの録画済み一覧から
録画ファイルを消そうとしても一覧から表示が消えるだけでTSは消せないんだな。
自分の環境だけですかね。
2024/10/11(金) 22:36:06.69ID:WyoNQweG0
検索ページのバグを修正9aadd59commit66fb251
EMWUIさんfixありがとなおった!
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa35-Y6R4)
垢版 |
2024/10/11(金) 22:39:37.25ID:DHgmO9fI0
>>89
え?そもそもそんな機能あるの?
2024/10/11(金) 23:26:11.06ID:o26V2KV70
24H2にしてから、通知のアプリ名がMicrosoft.Explorer.Notification.[以下略 になる。tkntrec版
2024/10/11(金) 23:29:12.33ID:o26V2KV70
申し訳ない原因は別っぽいのでスルーしてください
2024/10/12(土) 00:18:22.54ID:d3yoH9cS0
>>57
HttpPublic/EMWUI/util.luaの
dofile(mg.document_root..'\\api\\util.lua')

dofile(mg.document_root..'/api/util.lua')
に書き換えても駄目ですかね?
2024/10/12(土) 01:34:46.09ID:Dtd3j0Nq0
チャンネルスキャン完了したと思ったらBS11がchset4と5に出てなくて焦ったわ
録画ミスったけど他でもやってるから何とかなった
2024/10/12(土) 03:05:18.79ID:V8l8qSUO0
>>94
57じゃないけどその修正試したらEMWUI開けたわ
でもまだ何か不完全なのかレイアウトが完璧に崩れてる
番組表のページならepgの読み込みは出来てるみたいだけど
2024/10/12(土) 03:47:08.75ID:/NzaZM8v0
>>91
ローカルドライブだと普通にファイルも消えてくれるんですよ。
2024/10/12(土) 04:16:22.64ID:/NzaZM8v0
>>91
Epeg TimerSrv設定→予約情報管理
上から8番目辺りに"録画済み一覧から削除するときに録画ファイルも削除する"
という項目が有るのです。

Ver.work+s 220921
2024/10/12(土) 04:17:55.45ID:x1BcCfTX0
>>97
そのドライブやフォルダ、共有
諸々の権限関係だろ

EDCBが誰ユーザーで起動しているか
そいつにアクセスの権限があるか?
2024/10/12(土) 05:40:27.52ID:2z9Ei9WX0
>>94
レスありがとう
EDCBがLinuxネイティブに対応した時点でEMWUIを使えないかとその修正も実は自分で試したり
しました

結論としては >>96氏と同じように一旦はメニューが曲りなりにも表示されるようにはなったんですが
リモート視聴とかそこら辺が全く起動せず、あーこれは根が深い問題なんだな、作者さんや
詳しい人の修正待つしかないな と思い直して今に至ってます

Legacyの方は当たり前ですがキチンとlinuxで表示され、リスト番組表からリアルタイム視聴等も
問題なく視聴可能なんですけどね
2024/10/12(土) 11:19:46.44ID:tv5I0JP70
あれからやり直したんだが、Tvtestを起動させながら
EpgDataCap_Bon.exeでスキャンしてBS/CSのDropの値見てると全くDropしない

Tvtestを閉じると倍々でDropする
もうなんじゃこりゃって感じ
2024/10/12(土) 11:24:27.49ID:/AonreC50
まだそのネタやるつもりですか
2024/10/12(土) 16:13:54.18ID:x1BcCfTX0
>>101
あなたの環境 > xtne6f版+PX-Q3PE5+NECの10世代の中古のMate

ガチの不具合か

PLEX PX-Q3PE5のdropを完全解消できるか? その後
//lileenchantee.blog.エフシー2.com/blog-entry-61.html
元々ハードウェア仕様上もT1→T0のオープンは想定外だったのではないでしょうか。

Px4Receiver ISDB_T の Open順序によって Drop が発生することがある問題を修正 #2
//github.com/tsukumijima/px4_drv/pull/2
PLEX PX-W3/Q3など、受信時に Px4Receiver を使うデバイスにおいて ISDB-T Receiver の Open 順序が不定になっていました。
このため最初に開かれたチューナーが T1 の場合、 T1 -> T0 ドロップ対策が働かないようで、PX-W3PE5 では 30~40のドロップが発生していました。
必ず T0 から開くことでドロップしないように変更しています。
2024/10/12(土) 21:17:33.47ID:V8l8qSUO0
LinuxでEMWUI のレイアウトが崩れる奴だけどHttpPublic.iniのcssを指定する行をコメントアウトしたら問題無くなったわ
なんで機能しないのか分からんけど取り敢えず

それと旧Twitterで指摘されてる修正を施したらEMWUIがほぼ完璧に動くようになった
番組表見るのはもちろんリアルタイム視聴もいける
録画番組を見ようとするとHLSエラーの表示が出て見れないのがまだ問題あるけど
色々対応してくれた人たちに感謝

今の所は動かすのに手作業の修正が沢山必要だけどこの手間が省けるようになったら
Linuxの録画管理もEDCB&EMWUIがオススメの環境になるかも
2024/10/12(土) 23:30:21.72ID:7ZrCcRBSd
xtne6f氏のプルリク取り込まれたみたいだから、最新版使えばそのまま動くんじゃない?
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI/pull/27
2024/10/12(土) 23:59:07.18ID:V8l8qSUO0
今気づいた
ファイル上書きしてちゃんと動いた
2024/10/13(日) 00:13:58.60ID:fZBPeXtr0
>>105
これはありがたいですね。
/api/util.luaの修正のみ含まれてないっぽいけど、特に問題ないのかも。
(HttpPublic.iniの設定をオーバーライドしている?)
2024/10/13(日) 00:29:17.41ID:fZBPeXtr0
再度修正をpush頂いたようです。感謝感激
2024/10/13(日) 05:53:20.56ID:pejtBs4W0
とうとう来たね。。。

ねんがんのlinuxネイティブEMWUI対応キター!!
早速うぶんつ環境でgit pullして上書きしてみた

起動確認!!

いやー 関係者諸氏の尽力に感謝感激しております!!
linuxの録画環境の選択肢がまた一つ増えたのはホント嬉しいです😆
2024/10/13(日) 13:06:46.04ID:p2QaRVKvM
きた!EMWUIでデータ放送も使えますか?
2024/10/13(日) 13:29:32.05ID:+D/Aa2/y0
予約一覧タブや番組表タブを開こうとすると下のようなエラーが出るんですが
何が原因か分かる人がいたらエスパーしてもらえるとありがたいです。
バージョンは人柱版 10.66です。
i.imgur.com/ckZY5qS.jpeg
i.imgur.com/lqaMAzO.jpeg
2024/10/13(日) 14:16:07.09ID:ip9pOJbO0
>>110
linuxのemwuiでもデータ放送見れたよ
2024/10/13(日) 15:12:05.59ID:KdEgJE4Z0
>>99
ありがとうございます。
稼働させながらの点検になるので時間かかりそうです。
2024/10/13(日) 17:25:28.51ID:U8dM648G0
>>111
人柱版やめるのが早い

EpgTimer.exe.xml
に-8の値のHeightが保存されてんじゃない?

プログラムを閉じて
UTF-8のエディタでEpgTimer.exe.xmlを開いて
EpgTimer.AddReserveEpgWindowその辺にHeightが-8など変な値があったら
とりあえず600にする、UTF-8で保存
起動しなおす
2024/10/13(日) 17:57:54.43ID:mK8JB4/qd
人柱版かどうかは関係ないと思うの
2024/10/13(日) 19:35:25.82ID:E6t36R2W0
未だに10.66使ってるのは無能だから無視でいい
2024/10/13(日) 20:41:59.93ID:dcIVnp8+0
>>72
自己解決。mingw64でビルドしてたのをVisualStudio2022でやり直したらBondriverが開けるようになった。なんだこれ。
バージョンは tkntrec-241010
2024/10/13(日) 20:49:10.39ID:5VsnvzYE0
なんでバグ修正入ってるの使わないで
10.66使い続けてるんだ?
2024/10/13(日) 20:50:52.71ID:0pwEs46T0
TVTest 7.23と人柱版10.66使い続けてる奴は等しく低脳
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbb6-LGdj)
垢版 |
2024/10/13(日) 21:00:56.41ID:ktISvQ4F0
>>111
録画のマージン設定が番組の長さ以下になると一枚目のエラーが出る気がする。
2024/10/13(日) 21:05:13.49ID:d4pm6xX60
xtne6f-work-plus-s 20190814を使い続てる俺はあんまり人のこと言えない
ソースコードを自分でカスタマイズしてコンパイルしたけど
もうどこを弄ってカタマイズしたのかも憶えてないから更新がめんどくさくて
2024/10/13(日) 21:33:47.30ID:D98irUX10
>>120
これかなぁ
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/ef62d2939828966c22d2c1e027ce75481690bd57
修正した年の赤子がもう小5になるくらい既出だな
2024/10/13(日) 22:31:32.88ID:7Eoq2DJ10
え、ワイのも古くてバグ有なの?
かれこれ5年位全く問題なく安定動作してるからアプデする気すら起きなかったんやが
今のはもっと便利な機能が備わってるんか
https://i.imgur.com/rDI91YV.jpeg
2024/10/13(日) 22:44:34.40ID:3kIRVPSK0
230326だから去年のでは?
2024/10/13(日) 22:49:58.10ID:7Eoq2DJ10
>>123
いつの間にアプデしてたんか知らんがこれはバグなしバージョンなの?
このまま使っていてもOK?
2024/10/13(日) 23:43:09.24ID:jygsBUpK0
今使ってて問題出てないならとりあえずそのままでいいよ。
何か問題が出た時は質問する前に最新版にして解消されるか確認しろってだけで。
10.66人柱版とか干支一回りしてるのよ。
2024/10/14(月) 00:23:44.30ID:iSMXAYGR0
>>125
自分でビルドしてたらそんなアホなこと言わんやろ
2024/10/14(月) 07:09:06.51ID:vlK3ucPL0
>>125
改修内容ざっと確認したいだけなら、>1からgithubのコミット見たらいいんじゃない?
今のtkntrec版なら、「2,948 Commits」ってなってる部分
2024/10/14(月) 07:12:27.63ID:gc2+gTFe0
今回も10.66人柱版で余裕でした(^O^)v
2024/10/14(月) 08:05:25.65ID:3d9jpUWY0
最新版つこうた方が何かとええよ? 最新版だとリアルタイム視聴でlegacyでもEMWUIでも
データ放送も表示出来る

legacyにはスピードテストもついてるし色々改良されてて良くなってるし
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b33-Qucc)
垢版 |
2024/10/14(月) 09:36:25.77ID:6T5TFJkx0
>>66
いま、BonDriver_PT3-S.ChSetを>>66の通りに書き換えてチャンネルスキャン中

「BS03/TS2」ってのがなかったので1行追加でいいの?
2024/10/14(月) 10:51:46.60ID:ZFQG6od+0
空白はTABで区切られていることを知ってるなら大丈夫
うまくいかない人は、テキストコピペしているから何度やってもだめなんだ
2024/10/14(月) 13:49:38.89ID:uhk0pb0A0
>>112
情報ありがとう
2024/10/14(月) 13:49:59.26ID:aoTs43/O0
>>131
PT3-Example-400改は持ってないの?
jpgに変換したけど、下記を参考にBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを作成
https://i.imgur.com/5UJXiAE.jpg

※今回変更しても、2024年11月11日(月)にもう一度再編あるけど
2024/10/14(月) 13:55:36.53ID:sr/YWutf0
>>66
書き換えてスキャンしてEPG取得したんだけど、EpgTimerでアニマックスの番組表だけでないな。
表示サービスで個別にアニマックス選ぶと番組表出ないけど、[BS;全サービス]にすると、[廃]BSアニマックスてタイトルの番組表が出てきて録画は可能した。
個別選択で番組表出ないのは何故かな?

ちなみにTvtestとかの視聴は問題無し
2024/10/14(月) 14:10:12.85ID:v2nBH7iR0
>>131
1行追加はトラブルの元なのでおすすめしない
3番目の項目どうするの?と考えるより自分でスキャンしてBonDriver_PT3-S.ChSetを作り直すのが吉

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/585などを参照
2024/10/14(月) 14:15:13.02ID:v2nBH7iR0
番組表が出てこないは
だいたいEpgTimerSrvを再起動していない
2024/10/14(月) 14:29:01.16ID:Lw39x9w40
俺の場合、今回更新後にアニマックス番組表出なくてなんでかなーと思ってたら
EpgTimer設定-EPG取得のアニマックスのチェックが外れてた
2024/10/14(月) 14:42:30.36ID:wg3C6yRp0
EDCB 0.10.70.0 tkntrec-240622 + BonDriverProxyEx を使用していますが、
録画に使用したチューナーを録画済み一覧に表示することはできませんか?
複数チューナーを使用していますが、最近ドロップが増えている気がして、チューナー起因かどうか切り分けたくて。
# 録画後BATを実行しているので %AddKey% のように取得できるか調べたら
# RecName_Macro.dll で %TunerID% が取得できそうですが、
# なるべく一覧性に優れてソートもできる 録画済み一覧で見たいです。
2024/10/14(月) 14:56:43.64ID:62Awexpu0
ドロップログの最後に記載されてる
2024/10/14(月) 15:24:33.22ID:vlK3ucPL0
Bondriverをチューナごとに振ってれば一応わかるのか
でもあれって必ず同じ物理チューナ使ってくれるんだっけ?
2024/10/14(月) 15:29:58.05ID:0T652pV00
番組表に出てこないのは表示させてないだけってのがあるね
こんかい釣りビジョンとアニマクスが消えてなんでだとおもったけど以下の設定で出てきた
設定→番組表→表示項目→BS選んで変更→表示条件→表示ジャンル
設定のかなり深いところにあるので見落としがち
2024/10/14(月) 15:33:59.86ID:5fYGsqcu0
アニマックスのトラポン移動で番組表を再設定してけど古いアニマックスが選択リストにあるけど消しかたわからん。
2024/10/14(月) 15:35:10.41ID:62Awexpu0
プレミアムチューナの要にガイドとかで規定してないけど
装着スロット等の環境変えない限りPT2環境だと必ず同じ物理チューナ使ってる
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b33-Qucc)
垢版 |
2024/10/14(月) 15:58:20.31ID:6T5TFJkx0
>>134
THX BonDriver_PT3-S.ChSet.txtの内容は一致してる

>>136
> 1行追加はトラブルの元なのでおすすめしない
そなの? 前回は去年の春にPT3-Example-400改で作ったんだけど
結局出来たBonDriver_PT3-S.ChSet.txt をTVTestとEDCBにコピペするだけだから同じでは
2024/10/14(月) 16:34:12.45ID:aoTs43/O0
>>135
◆EpgTimerの設定(tkntrec氏版)
設定 -> 各画面の設定 -> 表示項目 -> BS パターン1 をWクリック -> 表示サービス -> 左側に
BSマニアックが入っているますか?

https://i.imgur.com/zv7cC8Q.jpg
2024/10/14(月) 16:46:48.11ID:2Rb1OjXl0
マニアックは草
2024/10/14(月) 17:28:27.24ID:8uxMLkXZ0
まだやってたのかよW
149名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5c-LGdj)
垢版 |
2024/10/14(月) 18:32:55.89ID:wg3C6yRp0
>ドロップログの最後に記載されてる
見てみたら、ありました。
.err を grep してみます、情報ありがとうございました。


>でもあれって必ず同じ物理チューナ使ってくれるんだっけ?
>装着スロット等の環境変えない限りPT2環境だと必ず同じ物理チューナ使ってる

これも情報ありがとうございます。
TunerIDが判明したとして、そこから物理チューナーを割り出せるのか???
デバイス無効化を総当たり? 4枚差しなので面倒そうだなー
2024/10/14(月) 18:35:58.02ID:sr/YWutf0
番組表にアニマックスが出ない問題、同じ現象で悩んでる方はいなそうで、どうもおま環ぽいですね
もう少しいろいろやってみたいと思います。
皆さんご指摘ありがとうございました。

>>146
このような設定で
https://i.imgur.com/WD6LvGT.jpeg
このように表示されます
https://i.imgur.com/A1xRLxw.jpeg
表示サービスタグの[BS;全サービス]を外すとAT-X/キッズステーション/ファミリー劇場の3列しか出なくなります
4行目のアニマックス列が[廃]アニマックスと今まで付いてなかった廃が付いてるのが、わたし、気になりますw
2024/10/14(月) 18:58:11.81ID:6HtYKzhD0
>>150
うちも番組表にアニマックスと釣りビジョンがなかったけど
EpGTimer開いて番組表→BSの後に設定を押したら変更が検出されて番組表に出るようになったよ
2024/10/14(月) 19:00:59.74ID:6HtYKzhD0
>>151
https://i.imgur.com/TgYWioY.png
2024/10/14(月) 20:23:12.95ID:aoTs43/O0
>>150
左側の枠に右側から表示させたい番組を「追加」すれば良い
2024/10/14(月) 22:11:55.39ID:EMIw1F0K0
新しいEDCBは斧に上がらないかなあ。。。以前はよく上げてくれてたので助かってました
2024/10/14(月) 22:15:33.63ID:VLa367Jf0
EDCB-240622までならビルド済みが配布されてるよ
2024/10/14(月) 22:34:10.03ID:bX0JQL6c0
[廃]アニマックス は草
2024/10/15(火) 11:45:11.12ID:T0o7xeyy0
ドロップが1万くらいあっても鳥羽市鳥羽市で確認しても乱れてるところは見つけられない
定速で確認する時間はない
グラフでドロップがどの時点でどのくらいあるか示して欲しい
2024/10/15(火) 11:46:41.95ID:DV1dpkKN0
>>157
志摩観光ホテル?
2024/10/15(火) 12:11:29.10ID:VCF+sfq+d
水族館もいいよね
2024/10/15(火) 12:31:10.19ID:ooql6i7p0
答志島に良く行く
2024/10/15(火) 12:34:11.48ID:vPxQ/hyJ0
>>157
マジレスすると、..errファイル(ドロップログ)の頭にドロップ発生時刻とその時のドロップ数が出てる
ドロップログ出力する設定にしてないなら知らん
2024/10/15(火) 12:34:57.38ID:eLHx+AWL0
フェリーの旅の思い出
2024/10/15(火) 13:19:40.84ID:DOEuo4Po0
tkntrec版の5日前のGitHubをコンパイルして、トラポン変更してチャンネルスキャンするとBSの一部チャンネルヒットしないね
6月版だと同じことしてもヒットするから、何かしら改修ミスってるのかな?
2024/10/15(火) 14:02:24.29ID:T0o7xeyy0
>>161
さんくす
2024/10/15(火) 21:14:29.52ID:yVT3gG8Xd
>>157
生成したファイルからもtsdropchkでドロップした時間がわかるよ
2024/10/15(火) 22:08:15.45ID:IZYy7/310
>>163
xtne6f版(tkntrec版)の前回が240622だけど、その後ってほぼWebUI以外変更されてなくない?

WebUI以外唯一のコミットがこれだけど、EpgTimerSrvだし、チャネルスキャンとは関係無いよね
https://github.com/xtne6f/EDCB/commit/f39b8b08b3df840360f6e81e7d91b57b7102ff4e
2024/10/16(水) 05:07:42.38ID:BBhHimqV0
>>166
自分もソース見てそう思ったですよ
実際コンパイルしてチャンネルスキャンすると、BSアニマックスやJ SPORT1とかBSが数チャンネル拾ってくれない
重要なアップデートでもなしし、6月版使ってる
2024/10/16(水) 10:27:10.96ID:xIsxzlpId
なんだ、やっぱり10.66が最高じゃんw
2024/10/16(水) 10:33:32.29ID:NBcPIGVg0
いまだ当時のままやね
まあそんなに使い込んでないので
2024/10/16(水) 10:38:11.28ID:u/RujcPY0
俺も自分のファイル見たら10.66だったわw
EDCBはEPG取得が超早いので番組の検索に便利
つか検索にしか使ってないから古くてもじゅうぶん
2024/10/16(水) 11:40:22.90ID:axCkDxVq0
>>167
それEDCBの問題というよりチャンネルセットファイルとかの修正ミスでBSチャンネル拾えて
ないだけでは?
自分の場合、最新版に常にgit cloneしてビルドしてるけど Ver.work+s-241008 [fa8c01c]でも全く問題なく
番組拾えてるからEDCBのBonDriverフォルダの衛星のチャンネル設定ファイル等が古いままな気がするけどな?

後古くても十分、ていう人多いけどさ実際改良が進んでいてWebUIではリアルタイムストリーミング
視聴で端末選ばずにデータ放送も楽しめるまで改良が進んでる
もう別途ロケフリソフトを追加でインストールしなくても良いと感じる位
スピードテストも付いてたりするし

後linuxにもネイティブ対応したりとかね ラズパイとかarm機にもインストール出来るようにもなったし
2024/10/16(水) 12:16:06.04ID:PG4JjzOI0
自分も使う機能的には10.66のままでも良かったけど
VC2010を今更入れたくないから自ビルドになった
気が向いたときに更新してるだけだから最新ではないけど
2024/10/16(水) 12:25:15.25ID:oZM8IlozH
ちょっと教えて下さい。クローズアップ現代をキーワードで児童予約すると、同じ時間で二つ予約が入ってしまいます。同じチューナーに二つ割り当てられています。これを避けるにはどうしたらいいのでしょうか?
174名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbc6-C5qv)
垢版 |
2024/10/16(水) 12:29:00.77ID:U4Lsnsbe0
児童予約はやばい
2024/10/16(水) 13:27:44.94ID:grfH0DEyd
>>173
使用するチューナーの画面で同じ物理チューナー使うようになってれば使われるチューナーは一つだけだから気にしなくていい
録画ファイル2個出来るかもだが
2024/10/16(水) 14:02:10.39ID:onVnMmXX0
>>167
凡ドラのチャンネルセットが設定されてないんじゃないのか?
トラポン情報を最新版に更新してからEDCBでチャンネルスキャンしたら治るよ
2024/10/16(水) 15:20:53.81ID:BBhHimqV0
>>171
>>176
それがさ、全く同じファイルでスキャンしてるんだよ
最初は偶然かな?と思ったけど、何度やっても同じ結果
もう謎なんで次のアップデートまで6月版でいいやってなってる(work+sは試してないけど)
2024/10/16(水) 16:01:12.99ID:jjge5VTA0
お決まりの 一旦chsetファイルをけさないでチャンネルスキャンを繰り返してるんじゃないかと
2024/10/16(水) 16:24:05.58ID:YMPjAy5k0
チャンネルスキャンする時ってchsetって消さないといけないんだっけ?
手順いつもわからなくなる
2024/10/16(水) 16:30:59.59ID:jjge5VTA0
消さなくても新局が出てきたならそれはそれで言い訳で
でてこないなら一旦消してやり直すのが手順
2024/10/16(水) 17:13:33.20ID:grfH0DEyd
凡ドラフォルダのは新しい内容で置き換える
設定フォルダのは消す必要ない
2024/10/16(水) 17:38:44.39ID:lYtBfSYC0
>>179
chset5の方はどんどん追記されるシステムだから、消さないと困る
ただ地デジの部分は再スキャンするのが面倒なのでリネームして、地デジ部分を新しいchset5に追記すると時間短縮になる
chset4は上書きされるからどうでもいい
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb2b-LxNv)
垢版 |
2024/10/16(水) 17:46:43.42ID:RDAVjBco0
chset5削除してスキャンすればええんか助かるわ
2024/10/16(水) 18:10:59.77ID:MC0iRDgP0
SのBSCS版chset4削除して、
chset5の地デジのみ残して他削除、
んでスキャンしないと
2024/10/16(水) 19:20:09.45ID:tbqftvMT0
ストリームの情報さえあればチャンネルスキャンなんか必要ない
2024/10/16(水) 19:46:40.13ID:bOFk4kg20
>>175
ありがとー
2024/10/16(水) 20:40:26.70ID:fRnFgP9x0
トラポン移動のとき、今のEDCBは、自動予約を修正するヘルパーバッチとかあるし、
Epgtimerもある程度移動検知して番組表の修正かけてくれたりするよね

でも、これってそもそも予約とか番組表の管理にはトラポンいらないってコトのような
気がするんだけど、完全に無視しちゃうとやっぱり問題起きるのかな?

もちろん、今さら無視するように変更かけること自体大変だろうな、ってのは別として
2024/10/16(水) 21:40:29.25ID:iW+tpV/L0
EDBCで番組をTvTestでリアルタイムで見るとき、TCPで見ると問題ないのだが
UDPで見るとカクカクしたり止まったりしてまともに見れない
一般的にはTCPはパケットの確認するけど、UDPは送りっぱなしだからストリーミングには
UDPの方が有利ってきくけど、どうしてなんでしょ?
解決策はある?
2024/10/16(水) 21:49:37.96ID:JKUHalvH0
>>188
BonDriverProxyが良いよ
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bd7-tt7j)
垢版 |
2024/10/16(水) 22:04:28.49ID:M3K3HjVE0
>>188
確か古いやつでUDPバグなかったっけ10年ぐらい前
2024/10/16(水) 22:37:02.24ID:ucySpsnBd
UDP送信は昔hyrolean氏が直そうとしてたみたいだけど、結局どうなんだろうね
https://github.com/hyrolean/EDCB-Velmy_mod

TCPで誰も困ってないからもう直す人居ないんじゃない
気になるなら適当にcherry-pickして試してみれば?
2024/10/16(水) 22:45:23.73ID:9uYYx+XO0
>>188
いつだっけか、Windows Updateの後にUDPが調子悪くなって
そのまま今に至ってるのでみんなもう諦めてるのでは。
TCPでも特に問題ないからTCPで使ってりゃいいと思う。
2024/10/16(水) 22:53:53.39ID:9uYYx+XO0
>>192
調べた。Windows10の20H1からだからもう4年前だ。
2024/10/16(水) 23:28:10.50ID:ybYn4LkLM
>>188
送りっぱなし=不都合があっても放置=カクカクする
2024/10/17(木) 00:49:06.79ID:wpjzXjXVd
androidのmagnezioでのUDP受信は問題無かった気がするからBonDriver_UDP側に問題あるんかね
まあどっちにしろTCPで問題出てないからあんまり直す気は起きないわな
2024/10/17(木) 01:00:18.02ID:VKcJ1bu20
UDPはやめとけ
元からセキュリティが低いから
まとまった量のパケットをやりとりすると
セキュリティソフトが攻撃とみなして邪魔してくる

UDPが有利なんて480kbps位の長距離間低速回線時代、大昔の話で
いまとなっては妄想
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ df22-Qucc)
垢版 |
2024/10/17(木) 01:08:30.79ID:Fw+eAWtn0
番組表が虫食いになっててまたこんなことが・・・電波はいいしどうした

プログラム用ドライブの空きが無くなってた
そうだこれあったんだ
使わなくなったでかいプログラム見つけて
フォルダー移動で解決した
2024/10/17(木) 08:38:31.88ID:LW6/q3Ok0
ここはお前のチラシの裏です
2024/10/17(木) 10:21:23.21ID:Zij3ISCk0
いつも思うけどチラシの裏面も印刷されてるよな
2024/10/17(木) 11:50:57.29ID:0388uVDQ0
それみて思うけどされてないチラシもあるんだよね
2024/10/17(木) 13:22:43.57ID:XCwP/gtM0
そんなチラシの裏面なんかで恨めんよ
2024/10/17(木) 15:26:21.77ID:W/d48lDNd
最近つるつるした紙が多くてメモとして使えるチラシ少なくない?
2024/10/17(木) 15:36:52.79ID:ju2RHvkq0
誰の頭がツルツルだって?!!
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbf5-LxNv)
垢版 |
2024/10/17(木) 15:37:18.41ID:qF1VOq320
新聞取っている人なんておらんやろって思っとったけどここは高齢者も少なくないか
2024/10/17(木) 15:37:57.53ID:0388uVDQ0
チラシだけ投函されてるやん
2024/10/17(木) 15:43:42.92ID:2SYye5kZ0
チラシで尻拭けないよね
2024/10/17(木) 16:07:00.12ID:2oKj17fvd
普通ほぐすやろ
2024/10/17(木) 17:14:10.81ID:ZpeNaLid0
クリスマス近くなるとデパートのおもちゃのチラシ見るの楽しみだった
2024/10/17(木) 17:49:01.74ID:vG35BZBP0
うちで取ってるローカル新聞はチラシが入らない
2024/10/17(木) 18:33:56.96ID:38hX1T5Z0
>>177
日中に気がついたけどうちの環境ではBonCtrl.iniにあるチャンネルスキャンのタイムアウトに関する設定を2箇所とも30秒にしてたわ(>>5参照)
昔のPC環境でBonDriverProxyExを挟んだ状態でチャンネルスキャンをすると歯抜けになってこの対策した記憶がある

詳しい解説はReadme_EpgDataCap_Bon.txtの「■チャンネルスキャンのタイムアウト値を変更する■」の項目にある
2024/10/20(日) 12:45:59.49ID:W5cS3eud0
ちらし寿司なんてもう何年も食べてないな
2024/10/20(日) 17:02:00.05ID:PKX0ywmt0
もう何年も寿司といえば回転
2024/10/20(日) 17:35:28.85ID:YqdHejrr0
回らない寿司食って良いのは上級国民
214名無しさん@編集中 (ワッチョイ a93d-DaMJ)
垢版 |
2024/10/20(日) 18:40:25.78ID:g6nLtVuq0
俺が回る
2024/10/20(日) 21:08:28.12ID:4EUqKdyr0
ベルトと一緒の速度じゃないとだめだぞ
2024/10/20(日) 21:59:31.24ID:/QWumSum0
回転に行くけど、のどぐろとか有って普通に高い
2024/10/20(日) 22:51:34.85ID:IDMX+7XU0
今普通に回転寿司とか一皿1200円のとかあるしな
2024/10/21(月) 08:21:47.90ID:Q87345200
回転寿司でもあまり回して無くて基本タブレット注文のグルメ系回転寿司
100円寿司に4回行くよりグルメ系に一回の方が幸せになれる
2024/10/21(月) 08:22:40.01ID:Q87345200
一皿400円はやすい皿の方
2024/10/21(月) 11:51:20.64ID:vbHsNWKL0
EpgDataCap_Bonからちらし寿司の話題まで対応出来る強スレですな
2024/10/22(火) 07:06:48.15ID:lHoGnN8d0
なんか昨日くらいから地上波認識しなくなった。番組表から予約しようとしたらなにも表示されてなくて気づいた。
TVtestでは問題ない。PC再起動しても変わらず。
なんなんだー?
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ f202-6/Jd)
垢版 |
2024/10/22(火) 08:13:10.63ID:/jeXe6U+0
うちも一緒
番組表が23日以降地上波だけ真っ白だった
EPG取得ボタン押してもBSCSしか取りに行かなかった

再起動とか色々してるうちにまた取得できるようになったけど
2024/10/22(火) 08:40:35.99ID:8/IkZtZn0
Example改で出来たデータを使ってスキャンした後ShSet5.txtに地上波をコピペ忘れたらそうなった。
スキャン日以降更新されないのでだんだん日にちが減ってきて慌てて設定を確認したら
EPGの地上波がカラでOK押したら真っ白に…まぁこんな初歩的なミスはいないとは思うが念のため。
224名無しさん@編集中 (ワッチョイ f202-6/Jd)
垢版 |
2024/10/22(火) 09:03:08.11ID:/jeXe6U+0
なるほど
ソンナミススルヤツイルワケナイ
2024/10/22(火) 09:24:10.51ID:IFxm9z7r0
chset.txt削除したのに 更新された衛星放送だけチャンネルスキャンして、地デジのスキャンはしてないという落ちは案外ある
2024/10/22(火) 12:44:41.51ID:22Y1muXU0
地デジのスキャンし直してみたけどMXしか捉えてくれない…
2024/10/22(火) 14:11:59.78ID:DmSVWNdD0
うぅ、エスパーな方ご助言を
Win11を再インストールして、EDCBもTVTestも問題なく全部動作することを確認
画面スリープになっていると「録画開始処理に失敗しました」となりまする
こんなことはずっとなくてググってもイベントビュアーにログもないし・・・
アンチウィルス切っても発生する、前バージョンのEDCBでもなるからWindowsの何かがおかしいとは思う
2024/10/22(火) 14:23:06.15ID:cavdE/Q+0
逃げ的提案ですがモニタは消すけど(3時間くらいで)スリープにはさせない、では如何ですか。
2024/10/22(火) 14:27:48.89ID:DmSVWNdD0
あぁ、スリープなしにして物理的に電源切っちゃうってことかぁ
もうそれしかないかも
2024/10/22(火) 14:30:38.32ID:1oETwUNW0
よくわからないんだけど画面だけスリープでPCは動いてる状態で発生するんだよね?
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ e903-6/Jd)
垢版 |
2024/10/22(火) 15:13:47.06ID:h5uhNi5e0
>>227
使ってるチューナー何?PlexのPE5系ならセレクティブサスペンド周りとか。
2024/10/22(火) 15:23:23.08ID:DmSVWNdD0
>>230
そう、PCは動いてて画面スリープの状態

>>231
MLT8です
USBセレクティブサスペンドのON/OFFは既に試して変わらずでした
2024/10/22(火) 15:33:45.79ID:ebOz4UYGM
hddかssdが復帰遅れて起動するためのソフトを読み込めなくなってたりして
2024/10/22(火) 15:39:39.98ID:Fjlu3bD80
後ろ向きだけどHDMIの仮想ディスプレイアダプタでも使えば?
2024/10/22(火) 16:07:47.31ID:EhGqdSGU0
多分モニターの電源がオフになるとモニターが接続されてないって状態になってバックグラウンド処理ができなくなってるんだろうな
234の言うとおりダミーモニターアダプタ挿すのが手っ取り早そう
2024/10/22(火) 16:13:39.88ID:DmSVWNdD0
KVM使っているんで信号は出続けていまする
やはり>>228さんのを採用ですかね
2024/10/22(火) 16:14:44.35ID:IFxm9z7r0
Wind0wsの入れ直ししたとということなので
まずはWindowsにエラーがないかのチェックと修復 (SFC DISM
電源プランのリセット (既定のプランの復元
ビデオドライバーの更新、または別バージョンに変更
238マリンバード (ワッチョイ a29c-nV0L)
垢版 |
2024/10/22(火) 16:16:47.24ID:O+2b8nke0
EpgTimer.exeを使っています。すみません、初心者です。

最近「BS釣りビジョン」が、アクセス出来なくなりました。
いろいろ設定変更しましたが、改善されません。
申し訳ありませんが、設定を教えていただければ幸いです。
お手数かけますが、よろしくお願いします。
239マリンバード (ワッチョイ a29c-nV0L)
垢版 |
2024/10/22(火) 16:18:34.77ID:O+2b8nke0
現在の設定は、
BonDriverフォルダ内、BonDriver_PX_W3PE4_S0.ch2
; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービスタイプ,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(0,”BS”)
BS釣りビジョン,0,12,251,1,251,4,18099,1


Settingフォルダ内、BonDriver_PX_W3PE4_S0(PX-x3U4).ChSet4.txt
BS11/TS2 BS釣りビジョン BS Digital 0 12 4 18099 251 1 0 1 0

Settingフォルダ内、ChSet5.txt
BS釣りビジョン BS Digital 4 18099 251 1 0 1 1
2024/10/22(火) 16:39:11.30ID:WFa48B+z0
>>239
釣りビジョンでスレ内検索くらいはして欲しい >>65
2024/10/22(火) 17:15:15.63ID:cavdE/Q+0
>>236さん
念の為画像で補足いたしますと我が家のメインPC兼録画機の電源設定は下図の様にしてあります。
imgur.com/a/PKxRQwC
2024/10/22(火) 17:23:42.47ID:esycswvQ0
https://i.imgur.com/V5B26D6.png
https://i.imgur.com/7lKgWJU.png
未だにアクマゲームが予約引っかかって困ってるんだけどキーワード予約で「あ」を見てもない
どこから消したらいいんですか?
2024/10/22(火) 17:31:02.53ID:cavdE/Q+0
>>242
EDCBが使用しているBonDriverが見ている設定フォルダ(Setting等)内の
・Reserve.txt
・EpgAutoAdd.txt
とかのテキストファイルを総ざらいで確認しては如何ですか。
2024/10/22(火) 17:41:51.21ID:mnzHrbEN0
>>242
並び替えした?
2024/10/22(火) 17:44:27.88ID:1oETwUNW0
>>242
全部見ろ
2024/10/22(火) 17:53:12.43ID:esycswvQ0
>>243
Reserveに入るのは自動予約で引っかかっちゃうからですよね?
EpgAutoAddにはなかったです

>>244
>>245
Andキーワード押して並び替えて一応全部見たけど見つかりませんでした
2024/10/22(火) 18:05:16.25ID:ax9ZoPR30
>>246
予約設定どうなってるかわからんのにこれだけ見させられてもエスパーにしかわからんな
登録時に番組名のみにチェック入ってなくて番組詳細の内容が引っかかってるとか
正規表現で登録してるやつがあって誤爆してるとかじゃないの?
2024/10/22(火) 18:05:35.21ID:mnzHrbEN0
>>246
フォークによってはできないかもだけど、予約一覧でアクマゲームの予約を右クリックして自動予約登録変更から自動予約の編集画面(検索画面)に飛べるはず
そこからキーワード予約の削除ができる
249名無しさん@編集中 (ワッチョイ e903-6/Jd)
垢版 |
2024/10/22(火) 18:21:19.58ID:h5uhNi5e0
うちのEDCBは予約一覧のカラムヘッダで右クリックして予約状況って列を表示すると、それが手動予約なのか、自動予約のどのルールで予約されたか が表示されるがそれで確認できんか?
2024/10/22(火) 18:35:19.41ID:esycswvQ0
>>247
俺もわからん
右クリックからキーワード予約作成しかしてないつもりなんだけど…

>>248
https://i.imgur.com/T1UUlIj.png
予約一覧で右クリックしても自動予約登録変更がないです…

>>249
消しちゃったからわかんないんだけど
>>242の通りキーワード予約で引っかかってたはず

一旦アクマゲームでまたキーワード予約作成して削除してみたんでこれで様子見てみます
2024/10/22(火) 18:55:58.10ID:L4Pk4mvCM
流れ星観てくる
2024/10/22(火) 20:29:52.73ID:HFLoqPOD0
>>251
見頃は昨日じゃね?
2024/10/22(火) 20:30:21.79ID:Y9KS06yo0
七夕さん、会えたかな
2024/10/22(火) 20:39:50.04ID:42F5iXqzM
人として失格
2024/10/22(火) 20:46:24.41ID:cAIK4WvX0
アトラス彗星なら3日前くらいに見たけど、尾は肉眼では厳しいな
カメラで長時間露光撮影すればうっすら見えてくるレベル
2024/10/23(水) 01:20:33.47ID:uUKRBFiY0
>>242
正規表現で
AAAA|BBBB|CCCC|DDDD|EE.{0,4}FF

こんな風にしていても
CCCCがひっかかったら

キーワード予約(CCCC)
って表示になるっぽい

もっと広範な条件だったらそれがひっかかって表示されるんじゃないかな?
EpgAutoAdd.txt開いて
.*
.?クマゲ..
とか自分がやってそうなとこ調べるしかない

アクマゲームの予約を
手動で無効にしてつぶしていくのもよし
2024/10/23(水) 01:27:49.12ID:BFO5Jx8Y0
EMWUIの予約一覧見ればどの自動検索予約にヒットしたかわかるでしょ
そしたら自動検索予約のNOTキーワードにアクマゲームを入れとけばいい
2024/10/23(水) 01:39:40.42ID:uUKRBFiY0
ソフトウェアの要望として

キーワード予約IDを
Reserve.txtに記載してくれるといいね
>>242の画面に表示されるとなおよし
2024/10/23(水) 02:55:20.35ID:8k6oosYj0
>>250
予約の一覧のところで
キーワード、NGワード、とかあると思うけど表示項目を追加して「番組名のみ」と「正規表現」も表示した方がいい

そして「番組名のみ」が「×」なら普通は番組名のみでいいので変更
2024/10/23(水) 11:08:03.19ID:VdjR5KWS0
>>242
番組名のみ検索対象にする
は?
261マリンバード (ワッチョイ a29c-nV0L)
垢版 |
2024/10/23(水) 15:19:36.39ID:zSF6CEbq0
>>240
アドバイス、ありがとうございました。
追記しスキャンしてみます。
2024/10/23(水) 23:43:32.47ID:hQ+HWbzm0
うぅダメだ、インストール直後に「設定」からスリープ時間とかを変えるのは問題ないが
「コントロールパネル」の電源項目を変更すると画面スリープでEpgDataCap_Bon.exeが起動しない
23H2特有の問題かもしれぬ
明日22H2に戻してみよう
2024/10/24(木) 00:27:18.85ID:ScN2vfIO0
>>262
WoLだと起き上がってくるの?
2024/10/24(木) 00:42:50.52ID:INcVt2wL0
我が家は無能バージョン&win10だから問題無いのかな、スタンドアロンだから物理的に壊れるまで行けそう。
ところで皆さん有料放送の更新とかはどうしてるの?
スカパーが契約されてませんとかで録画できなくてカスタマーセンターで解除してるんだが、
PT3使ってますって言っていいものやら…
2024/10/24(木) 08:59:07.18ID:f/a7n6ua0
>>263
いや、PC自体は起動しっぱなしなのよ
WoLは使ったことがないー

22H2で電源オプションを設定して、EpgTimerで数分後に予約を入れて画面スリープ後に録画を5分させたら成功した
その後WindowsUpdateで23H2に勝手になってて成功していたそのままの環境がやはりダメになった・・・
WindowsUpdate切るのはこわいしもうスクリーンセーバーでしのぐか
2024/10/24(木) 09:10:20.87ID:f5Frdwk30
>>265
うちはWindows10からずっとアップデートしてきて今はWindows11 24H2だけど
そんな不具合は出てないからおま環じゃね?
EpgTimerSrvはサービス化してる?うちはしてない
2024/10/24(木) 09:26:21.73ID:ScN2vfIO0
>>265
あー、指定した時間に画面がついてほしいのか
それは試した事ないや
2024/10/24(木) 09:37:19.71ID:f/a7n6ua0
>>266
23H2以降に電源詳細の設定変えた?
もし変えて正常ならおま環だと思う
今までは普通に動いていたのにな・・・
サービス化してもしなくても変化なしー

>>267
いや画面は消えていたいのよ
画面が点灯している時は正常に録画出来て消えてるとEpgDataCap_Bon.exeの起動が失敗する
ね、謎すぎるでしょ
2024/10/24(木) 09:42:16.08ID:jorpgcBi0
>>265
追加投資になるかもしれんが仮想通貨やるとき流行ったモニターが繋がってるようにだまくらかすモジュールつけたらどう?

うちもそろそろあげないとダメかな
2024/10/24(木) 09:43:21.03ID:CtEbOC350
うちではEpgTimerSrvをサービス化してるとメモリどんどん食っていくみたいだから、EpgTimerの方だけサービス化してるな
2024/10/24(木) 09:48:56.99ID:m6xNGX0n0
わがほうもEPGTimerだけ
2024/10/24(木) 10:20:13.97ID:d98ramjG0
そんな馬鹿な
2024/10/24(木) 10:24:43.12ID:uHoqIvh/0
tvtestを録画アプリにして運用してる人いる?メリットとデメリットなにかあるんかな
2024/10/24(木) 10:38:22.67ID:tlF2iysg0
>>273
マルチポストすんなや TVTestスレで皆が答えてるだろ?
2024/10/24(木) 12:07:23.89ID:ivmBxKhr0
マルチしてないしこっちで聞いただけなんだがなんだこいつ
2024/10/24(木) 12:21:38.57ID:Lt7EI218H
じゃあTVTestスレ見ろよとしか…
2024/10/24(木) 12:22:28.06ID:Lt7EI218H
自分もこの人マルチだと思ってるけどね
2024/10/24(木) 12:23:52.72ID:ivmBxKhr0
狂ったように叩いてきて意味不明すぎる
2024/10/24(木) 13:07:33.74ID:ScN2vfIO0
>>273
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1718430190/868
2024/10/24(木) 13:13:00.80ID:L3gw4OWk0
多分別人だな。口調が違うし。
2024/10/24(木) 13:54:33.82ID:ScN2vfIO0
別人であってもEDCBだけみてTVTestを見てないなんてありえん
2024/10/24(木) 14:45:45.02ID:7O1fSZv90
今でもあるのか知りませんけどOpenとかscに類似スレがあってそっちも開いてて何か混乱したとか?
283名無しさん@編集中 (JP 0H3d-6/Jd)
垢版 |
2024/10/24(木) 15:16:28.77ID:s2/sKyG9H
すまん、俺がtvtestスレのほうで書き込んだ本人だから273の人はマルチではないよ。
2024/10/24(木) 15:24:54.14ID:jP3Pfyt8M
向こうでやれ
2024/10/24(木) 16:42:00.56ID:R6PerSXp0
いずれにせよ くだらない 質問書き込みだよ
2024/10/24(木) 21:36:14.07ID:jorpgcBi0
Win10からWin11 23H2に上げたんだけど問題なく動作してるなぁ

あと1年あるとはいえ今のうちに上げられて良かった
2024/10/26(土) 05:30:19.77ID:6WHG5WNca
1年後に10から12へする予定
11なんてない
2024/10/26(土) 08:29:14.92ID:uyYV5IT50
EDCB起動するとスクランブルが増え続けます・・
winscardとかは入れています。
色々調べたのですが解決しなくて困ってます。

考えられる対策があったら教えていただけないでしょうか
2024/10/26(土) 08:38:49.31ID:Y/nNfpb30
>>288
違法行為なんだからぐぐってわからないないならあきらめろ
2024/10/26(土) 08:50:39.06ID:ElEKp09c0
>>288
PCがヘタれなんでは?
2024/10/26(土) 09:39:51.56ID:DM+3NiqS0
>>288
色々対策したならもうお手上げでは?
2024/10/26(土) 09:50:05.69ID:c+e6uS5F0
使ってるチューナーカードスレで聞いたほうが早いんじゃないか
スクランブルが解除できてないんだからBCAS見てないんだろ
2024/10/26(土) 09:56:19.91ID:ZPMH2LKw0
TvTestは大丈夫なんか?
2024/10/26(土) 11:21:33.20ID:ZopIp5FWa
32nitと64bitがあってないんだろ。
2024/10/26(土) 11:22:30.80ID:ZopIp5FWa
X 32nit
〇 32bit
2024/10/26(土) 15:18:38.39ID:SBbQmbks0
>>288
B25Decoder.dll入れてないんだろどうせ
TVTestはPluginsフォルダにCasProcessor.tvtp入れてTVTest.exeと同じ階層にB25.tvcasだけどEDCBはEpgDataCap_Bon.exeと同階層にB25Decoder.dllだからな
ここの所でヘマしてるんだろ?
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ a953-z4aL)
垢版 |
2024/10/26(土) 15:43:19.26ID:P82r/gAq0
>>289
まって
winscard自体はグレーのハズじゃない?
2024/10/26(土) 17:21:53.91ID:+Uq1ISce0
>>297
winscard.dllは複数のタイプがそもそもあるだろ?
先ずは元々windowsOSについてるカードリーダー用のそれ
でw3u3とかに付いてる内蔵カードリーダーはOS純正のそれだと認識してくれないから有志達が作って
TVTestフォルダに別途突っ込むようにしてチューナーに付いてる内蔵カードリーダーを使えるようにしたそれ

そして最後が所謂グレーというかブラックなソフカス機能があるヤツだな
外付けや内蔵カードリーダーにB-CASカードを刺さなくてもwinscard.dllと付随するkeyが書き込まれたiniなりの組み合わせで使えば良いヤツな

最後のソフカス機能付きwinscard.dll以外真っ当なdllだっての
299名無しさん@編集中 (ワッチョイ a953-z4aL)
垢版 |
2024/10/26(土) 17:45:26.10ID:P82r/gAq0
本来のwinscard.dllの話はおいといて
ソフカス自体も暗号化されたものを複合化するのはだめだけど
地デジとかは見られないように暗号化された物ではないからグレーゾーンじゃなかったっけ

それと自分が持ってるばかすかーどのバックアップが目的の場合も含めてグレーだった気がするんだ
あの法が施行されてから記憶がウロボロス
2024/10/26(土) 17:55:35.93ID:ewy8nZ/j0
>>299
BCASカードを読み込んで解除するならグレーゾーンだけど
全く利用しなで解除するのは完全にブラックだよ
家電のTVでもBCASカード抜けば地上波も映らなくなるでしょ
2024/10/26(土) 18:08:00.98ID:ewy8nZ/j0
あと暗号解除そのものが日本では違法で
以前は技術革新の為暗号解除や研究は合法だったけど
暗号解除を解析する行為や複製自体も違法になった
自分で録画や購入した番組やDVDBD等でコピー制限が掛かっている物を
海外の解除ソフト等使ったり、コピー10等の制限を無効化する機器やアプリで
私的に複製するのも違法
2024/10/26(土) 18:15:06.02ID:ZPMH2LKw0
BCASカードを改造するのは違法なのは理解できる。
有料チャンネルを契約していて解除するのは駄目なの?
2024/10/26(土) 18:22:32.69ID:ewy8nZ/j0
契約したBCASカードを利用して録画後その有料チャンネルのCPRM制限に準じた運用する機器での利用のみ合法
2024/10/26(土) 18:36:18.87ID:wQRbn9fD0
無反応機で録画するのが違法ならここに居る人
全員違法じゃんね
2024/10/26(土) 18:39:00.28ID:ewy8nZ/j0
そうだよ
ただBCAS系は利権に引っかかるから摘発される可能性が大きいだけ
2024/10/26(土) 18:44:45.36ID:+Uq1ISce0
>>304
EDCBの作者さんが何故配布バイナリにEpgDataCap_Bon.exeを抜いてあるのか、TVTestも
最新版はソースのみでユーザーが自分でビルドする
必要があるのか、まあ万が一のたいーほの可能性を考えての事なんだろう
2024/10/26(土) 19:02:47.99ID:O6zfnYU50
龍馬だか何だかが拡散してから厳しくなったな
今までは最低限正規契約しないと見られなかったし
2024/10/26(土) 19:28:17.30ID:U8j0yqnW0
うんコム思想の奴がいるなw
散々周りが止めたのに公開して逮捕
フリーでオープンだった資料が見れなくなって害悪でしかなかったな
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ a953-z4aL)
垢版 |
2024/10/26(土) 19:53:09.16ID:P82r/gAq0
技術革新、研究する権利を奪われてしまったか・・・・・・
2024/10/26(土) 20:21:29.15ID:FdZSJuH70
某つくみ島が第二のうんコムとならなければよいが…
2024/10/26(土) 23:28:37.45ID:r26i55SW0
保護技術はアクセスコントロールとコピーコントロールに大別される。
B-CASは前者、ダビ10が後者。

前者はその回避が違法だが、B-CASに適切に記録された契約範囲での視聴はそのアクセスコントロールの範囲での利用となるので違法性はない(許可の範囲を超えていない)。
前者が違法になるのはB-CASカードを契約範囲を超えた設定に書き換えたり、契約範囲を超えた設定のソフカスを使っている場合。

後者はそれを回避した上で複製することが違法だが、コピーコントロールフラグの書き換えや記録時の暗号化は法律外のARIB規定が要求していることで、
フラグを書き換えず暗号化も行わないこと自体に違法性はない(法律外の規定を守らなくても違法ではない)。
後者が違法になるのはコピーコントロールフラグを書き換えることや、指定された回数以上にコピーを繰り返すこと(ARIB規定に沿ってない環境で合法にする場合は運用でコピー回数を数える必要がある)。
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ e953-flnY)
垢版 |
2024/10/27(日) 00:26:57.64ID:GknQ44q60
>>311
やだなにこのイケメン
こういうの知りたかった
2024/10/27(日) 08:30:34.50ID:Uw0FKqtDM
では録画時に複数の出力ファイルを作ってそれぞれを別物としてムーブする場合はどうなのか?
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ e953-flnY)
垢版 |
2024/10/27(日) 11:48:26.19ID:GknQ44q60
何もいじってない状態のBCASならソフカスでバックアップを取って代用してもいいですよってことかな
2024/10/27(日) 12:46:00.67ID:HOULi/io0
アクセスコントロールでコピーできないようになっているのにどうやってソフトカスを作るんだ?
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ e953-flnY)
垢版 |
2024/10/27(日) 12:58:25.21ID:GknQ44q60
昔、CDからテープにダビングする行為も合法か違法かで意見が割れてたの覚えてる
CD(またはレコード)という記録媒体からレーザー針でアクセスして
テープという磁気録にコピーコントロールして貼り付ける

たしかこれもグレーゾーンじゃなかったっけ・・・なのでツタヤでもテープ販売してたようなキガスル
2024/10/27(日) 13:19:52.99ID:SWvN7B2o0
コピー制御無いものの私的複製は合法でしょ
2024/10/27(日) 13:22:58.49ID:NXdLvkxF0
>>316
CDにコピー制限が掛かったもはない
一時的ににコピーコントロールCD(CCCD)の物はあったが
それは一部のパソコンで場合によっては正常にコピー出来ない事がある程度の物で
何もしなくてもコピーが出来てしまう事が多く音質に対する影響が大きく購入者からの批判やアーティスト側から反対にあい
次第にCCCD規格のCDの販売は衰退していった

法律上もCDにコピー制限が無い為複製は私的利用の範囲内は合法です
319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91a6-hZLL)
垢版 |
2024/10/27(日) 17:07:25.78ID:V6g4Vov30
久々にブルスクでた
多分17時の録画が原因だと思うこれがDDのボンドらかなんかのメモリアドレスバグか
2024/10/27(日) 20:56:28.07ID:jy+0t+tN0
>>288
1.今まで起動できていたのか?
2.TVTestは問題なく映るのか
2-1.映る場合はB-CASは物理?ソフト?
3.EDCBは自ビルドなのかバイナリをどこかから落としてきたのか?
4.EDCBのバージョンは?
2024/10/27(日) 21:01:09.75ID:qy/hKpIk0
>>313
初回保存はチューナーからのコピーになるので、同じチューナーから複数ファイルに保存した場合はコピーコントロールの考え方では同一の複製物扱い。
PT3のように同じ電波を複数のチューナーで受信出来る場合はそれぞれで保存したら別の複製物になる。

>>314
そもそもソフカスはB-CASカードの複製ではない。

>>316
私的複製の範囲であればアナログコピーは一点の曇りもなく合法だけど、それを業としてやるのは私的複製の範囲を超えるので違法。
私的複製の範囲でもデジタルコピーは高精度だからということで著作権団体がいちゃもんをつけて私的録音録画補償金制度が出来た。
2024/10/27(日) 21:05:51.46ID:Uw0FKqtDM
同一チューナーからコピーしたのか複数チューナーから複製したのかは判らない
複数チューナーで同一番組を保存しようとしてもチューナープロキシソフト内で最適化されるとユーザーには不明
2024/10/27(日) 21:09:03.30ID:SWvN7B2o0
私的複製で業?
自炊スペースみたいな商売とか?
2024/10/27(日) 21:31:37.70ID:qy/hKpIk0
>>322
包丁使った殺人が起きても包丁作った人の犯罪にはならんように、道具のせいには出来ないので、管理出来ない使い方をしている人が問題。
管理出来るような機構で運用するか、違法上等で管理せずに使うか。どちらの場合でも自己責任なので、自己責任で出来ないのなら、ARIB規定準拠機器にしましょう。

>>323
アナログコピーでも業なら私的複製ではないよ、という話。>>316がツタヤの例を挙げたので。
2024/10/28(月) 01:39:04.45ID:4a4btP3w0
>>324
TSUTAYAが個人の複製のための媒体としてテープを販売してたという話だろ?業として複製するのとは何ら関係ないだろ
326952 (ワッチョイW e9a8-jMmO)
垢版 |
2024/10/28(月) 07:34:02.29ID:iDtiIe7z0
次のトラポン移動いつでしたっけ?
327名無しさん@編集中 (ワッチョイ e911-flnY)
垢版 |
2024/10/28(月) 11:09:17.52ID:gY0S+c9I0
微妙にスレチだったけど勉強になったなー難しい話になってたけど
ソフカスが想定動作の範囲内ならば合法で
コピーコントロールが付与されてない音楽データは私的利用の範囲内で合法で
ダビ10も想定動作の範囲内ならば合法

TVTestは利用したい人は自分でビルドしてねってのはなぜだろう?
なんちゃら島もTVTestを公開しても合法な気がするんだけど
やっぱり技術革新、研究する権利は奪われたのか
2024/10/28(月) 12:33:37.58ID:ta3A3LgO0
>>327
つくみ島はTVTestもずっとビルド配布してるよ
8年前なら考えられないぐらいわきが甘いので
うんコム化が懸念される最右翼
2024/10/28(月) 13:24:33.70ID:Ul5VTUBp0
>>288
winscard.dllはwindowsOSに昔から同梱されているシステムファイルだろう
2024/10/28(月) 14:53:43.23ID:lvcNrfnT0
Winny作者逮捕も影響大きかったな
警察はコンピューター関係に関しては平気で法律無視して
拡大解釈逮捕してくるって印象が強まったから

だから警察の拡大解釈摘発を恐れてバイナリ配布組がこぞって撤退した
2024/10/28(月) 20:17:24.81ID:CmzqGIdR0
テスト
2024/10/28(月) 21:42:52.24ID:bZu/ze/40
>>325
>>316がなんの話をしているかすごくあいまいな記憶の話をしているからとりあえず話しただけよ。
単純なテープ販売の話なら、私的複製に使うメディアの話でしかないね。のちにCD-Rメディアも売っているけど、その場合は私的録音録画補償金制度の対象になっている音楽用CD-Rを売ってたね。

>>327-328
2012年初頭のBLACK-CASの出現以降、適切に契約されたB-CASの範囲でしか視聴自体は出来ないという前提が崩れ、それが決定的になったのが同年5月のB-CASカードバックドア判明。
これの影響を受けて多くの作者が復号化機構の除去、またはソース配布化に舵を切った。
>>330のWinny事件も影響していると思う。あれは運よく無罪を勝ち取れたけど、それがこちらでも同様とは言い切れないからね。
333952 (ワッチョイW 132f-jMmO)
垢版 |
2024/10/28(月) 21:43:06.85ID:4S1Zn3wR0
トラポン調べました
11月11日だそうです
334952 (ワッチョイW 132f-jMmO)
垢版 |
2024/10/28(月) 21:45:08.22ID:4S1Zn3wR0
放送大学
ch 231・ch 232・ch 531(ラジオ)
BS 11ch

雑魚ですね
2024/10/29(火) 09:48:40.44ID:NL8Uy2UH0
>>319
Intel?
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 917f-hZLL)
垢版 |
2024/10/29(火) 10:34:02.51ID:fNclBSkd0
>>335
そう
i7 9700
2024/11/03(日) 17:32:09.99ID:RXr2QtBz0
xtne6fさんCSで急遽番組変わった時古いEPGは消滅かSendGetPgInfoに反応しないようにしてくだせい。。
2024/11/03(日) 19:19:15.40ID:fT3k49wd0
>>337
サンパウロ予選と決勝のこと?
2024/11/03(日) 21:14:19.10ID:r4FsqVZi0
角田予選3位
2024/11/03(日) 22:14:19.43ID:/k+p6+kZd
あの顔が日本人として大々的に映されるのか…
2024/11/03(日) 22:32:47.75ID:8xbjJ9dk0
何言ってんだこいつ
ジャガイモみたいな顔しくさって
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71b1-B5oV)
垢版 |
2024/11/03(日) 23:06:27.38ID:cFPLOhxX0
つまりヨコハマ優勝
2024/11/04(月) 14:09:21.24ID:dIKy20NW0
日曜NHKの剣道選手権録画した人いたら録画状況がどうだったか教えて欲しいです。
元々はNHKBS 13:00~16:00、NHK地上波 16:00~17:30だったんですが
ウチだと↓みたいにBS地上波両方でイベントリレーが発生してました。
i.imgur.com/7wmzaet.jpeg

なお地上波の方のイベントリレーの方はファイル名こそ全日本剣道選手権ですが
中身は別の番組(サッカーの園)でした。
2024/11/04(月) 14:16:09.27ID:rCYwrBBG0
>>343
NHK+で見たらどうなのさ?
つ ttps://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024110321503
2024/11/05(火) 04:17:45.79ID:zCdRerMe0
アホか録画状況を聞いてるのに
2024/11/05(火) 09:14:19.96ID:SstQEmTj0
そもそも、そんなマニアックな番組を見てるやつがどれ程いるんだか。
むしろ剣道専門スレッドで聞いた方が早いんじゃねーのか?
2024/11/05(火) 09:47:51.52ID:IrDybmpY0
なかなか面白い番組チョイスだなw
2024/11/05(火) 12:25:20.25ID:xm4cN4We0
女子もあったからな
2024/11/05(火) 20:43:46.49ID:d1VGd4IL0
でも臭いっしょ
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ecb-CyeO)
垢版 |
2024/11/07(木) 11:12:35.79ID:m8PMDwdD0
臭いのはしょうがない
351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e85-N0ij)
垢版 |
2024/11/07(木) 14:11:40.26ID:r+7TP/NN0
中学の頃は先輩女子の小手の匂いかいだよな
2024/11/07(木) 18:04:39.52ID:5CQ6glcaM
高校の体育の授業で柔道か剣道かの選択があったけど、
柔道は自分で道衣買って毎回洗えばいいが剣道の防具は買うわけにはいかず、どう考えても臭いだろうと思って柔道選択にした
2024/11/07(木) 20:27:15.26ID:A6GRrnDI0
女でも防具は男と同じくらい臭くて彼女も同じ部だったけど部活終わりでヤラせてくれなかったな
2024/11/07(木) 23:48:00.09ID:vcyRlWW8M
帰宅部だったけど高校総体はどこかの部を応援しに行かなくてはならなくて
駅に近い武道場に行ったら女子剣道が恐ろしく臭くて死にそうだった
そこで中学の頃のツレにあった そいつはこれを食えば匂いが判らなくなるとチョコをくれた
食べると全く匂いがしなくなった
2024/11/08(金) 02:07:11.00ID:JVYiqSZI0
>>353 部活帰りじゃなきゃやらせてくれたのかうらやまけしからん
>>354 いま横で寝ているの?
2024/11/08(金) 02:51:35.55ID:LL9bRdjO0
linuxで最新のtkntrec版使ってるけど「録画ファイルの容量確保を行う」の設定が正しく機能してるのか分からない
録画中にファイルサイズがどんどん増えてるのが見えるってことはちゃんと確保出来てないよな?
2024/11/08(金) 04:03:10.55ID:9N/vyBra0
>>356
録画ファイルの容量はあくまでも机上の予想値であって
実際に録画してみないと幾つになるのかわからないのでは?
2024/11/08(金) 08:43:31.98ID:yeX7epWs0
>>356
`ls -lsh`とか打ってみ?
linuxには表に見えてるファイルサイズ以外にファイルシステム上で容量確保する機能があるの
2024/11/08(金) 16:48:58.27ID:Aaa8iayz0
Linuxに限った話ではないが...
2024/11/08(金) 17:48:44.91ID:LL9bRdjO0
>>358
sオプションで表示されるサイズがちゃんと推測値分確保されてるのを確認しました
失礼しました
2024/11/10(日) 18:36:58.08ID:S6u8bNaG0
work-plus-s-241110
2024/11/11(月) 08:50:17.74ID:QCeGfhxC0
トラポン移動対応完了
ちゃんとBitrate.iniも更新したぜ
;### BS11 ###
000446B2~

;### BS13 ###
000446D2~

放送大学録画したことないけどw
2024/11/11(月) 09:28:57.20ID:waMYZ5xh0
トラポン移動対応したけど、放送大学は変わってたが、BS11って特に変わってなくない?
よくわからん
2024/11/11(月) 09:44:16.70ID:VRzGSRaH0
今回トラポン移動したのは放送大学だけだよ
放送大学が物理チャンネルBS11(トラポンBS11/TS2)から物理チャンネルBS13(トラポンBS13/TS2)へ移動した
ちなみにBS11イレブンは物理チャンネルBS09(トラポンBS09/TS0)にある(もちろん今回は移動してない)
「物理チャンネルBS11」と「BS11イレブン」は何の関係もない
2024/11/11(月) 09:45:05.97ID:QdIsYDmv0
トラポン自体の変更はないよ
チャンネルスキャンやり直すだけ
2024/11/11(月) 09:52:51.47ID:HRXw9j7x0
>>362
何処かにアップして~
2024/11/11(月) 09:52:59.43ID:waMYZ5xh0
>>364
なるほどよくわからんがよくわかりました。ありがとう
2024/11/11(月) 12:11:35.88ID:sY72fvma01111
今回のはチャンネルスキャンだけでいいのか。
でも、ChSet5.txt はBS/CSの部分をあらかじめ消しておく必要はあるかもな
chset4は複製すればいいので
実際にチャンネルスキャンさせるのは1チューナーだけでいいんだよな
2024/11/11(月) 12:47:58.09ID:HRXw9j7x01111
スキャン前後のchset4をwinmergeで見たら放送大学だけ変わってたので安心したわ。
BondriverProxyなんでPT3枚でも1つスキャンするだけで便利だね。
2024/11/11(月) 12:49:51.11ID:HRXw9j7x01111
>>368
chset5の部分消し忘れてたorz
また、録画がない時にスキャンだ
2024/11/11(月) 13:04:25.80ID:TGeP8EoW01111
またすぐにスターチャンネルと何かの合併で再編があるんでしょ?
斜陽産業だねえ
2024/11/11(月) 13:46:45.84ID:758WPlO7M1111
BS10はチャンネル番号変更だけじゃない?
スロットそのままで
2024/11/11(月) 15:50:54.88ID:6HJmNEnL01111
EDCB commit 39c3678にてLinuxネイティブでトラブった
libaribb25+BonDriverProxy_Linux decode版(tkmsstフォーク)では問題なくリスト番組表のリアルタイムストリーミング視聴は可能

Multi2Dec版 B25Decoder.so(tsukumijimaフォーク)+BonDriverProxy_Linux(u-n-k-n-o-w-n版)双方とも/usr/local/lib/edcb ディレクトリにぶち込むタイプだとリスト番組表での
リアルタイムストリーミング視聴不可
ターミナル画面見てみるとS解除がなされず、S数値が増大する一方になってた

以前のバージョン(10月8日版)ではB25Decoder.soとunkown版の組み合わせで問題なく
リアルタイムストリーミング視聴でデコードしてくれてたのに ><

ウチの環境だけなのかな? とりま情報求む
2024/11/11(月) 16:11:29.78ID:QCeGfhxC01111
新BS放送局「BS10」、'25年1月10日開局。スターチャンネルとBSJapanextが統合
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1635258.html

2025/1/10~
チャンネル番号(論理チャンネル)は
BSJapanext(BS263ch)→BS10(BS200ch/リモコン番号BS10)
スターチャンネル(BS200ch/リモコン番号BS10)→BS10スターチャンネル(BS201ch)
と変わる(確定)

物理チャンネルは
「BSJapanext改めBS10がBS23/TS2からBS15/TS2へトラポン移動する(以前 スターチャンネル2/3があったところ(24スロット)にBS10/BS10スターチャンネルが収まる)説」と
「物理チャンネルとしては変わらない説」があるが
個人的には前者に1票
2024/11/11(月) 16:20:29.15ID:QCeGfhxC01111
後者ならスターチャンネル1改め(現行)スターチャンネルは(スターチャンネル1跡地のというかそのまま)BS09/TS1でよかった
前者にするからこそ(現行)スターチャンネルは(スターチャンネル2/3跡地で24スロットある)BS15/TS2にある
と思うので
2024/11/11(月) 16:29:02.62ID:QCeGfhxC01111
まぁ、あくまで推測であり 後者の可能性もあり得ると思ってる
2024/11/11(月) 19:19:42.29ID:ximcsX9b01111
でもトラポン移動ならA-PABに予定出るだろうしなあ
2024/11/11(月) 21:07:23.13ID:Y00CkII801111
BSJapanextなんて見たことないな
2024/11/11(月) 21:40:08.79ID:sY72fvma01111
西川貴教の知事になる番組とかやってたと思うけど、初回放送以降見なくなったな
2024/11/11(月) 21:54:35.89ID:taWcZ4/M01111
殆ど映画やらずにクルーズ船とかエアコンとかウォーター売ってそうだな
2024/11/11(月) 22:34:01.63ID:5jlU7Owf0
クルーズ船売ってても買えねぇし維持もできないわ
2024/11/12(火) 11:47:56.44ID:oMZat5770
Linuxで動かしてるEMWUIで録画結果のページから録画したファイルを見るのはうまく再生できるのに
ライブラリのページで同じファイルを選んで再生しようとしても「HLSエラー」が出て再生出来ないのは何故だろう
2024/11/12(火) 13:32:49.93ID:0qpuqB880
windows版、ライブラリ、録画結果からも再生できない
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd32-2uFP)
垢版 |
2024/11/12(火) 20:26:59.56ID:/hvXKEQh0
"\Setting\tsidmove_helper.bat" の解説お願いします。
2024/11/12(火) 21:53:25.65ID:3s3+C/dT0
>>384
チャンネル情報が変更されたときに予約情報もそれに合わせて変更する必要がある
tsidmove_helper.batを使えば録画予約ファイル(Reserve.txt)と自動予約登録ファイル(EpgAutoAdd.txt)に対して古いTSIDを新しいTSIDに置き換え処理を行ってくれる
新しいTSIDはChSet5.txtを読み出して取得するので事前にチャンネルスキャン等を終わらせておく必要がある

tsidmove_helper.batはtsidmove.exeを内部的に呼び出してるだけなのでtsidmove.exeを手動で実行してもOK
2024/11/12(火) 21:54:05.29ID:0O8Vl6Pj0
松竹は結構使える
2024/11/13(水) 02:10:21.27ID:T4M//gtc0
放送大学が見られなく成ったが直すのめんどくさい
何すれば良いのかもう忘れた
2024/11/13(水) 03:17:18.78ID:FBfN19sf0
TVやレコーダーみたいに自動更新してほしいよな
2024/11/13(水) 06:09:12.89ID:yRMUPuzb0
各設定画面のフォント小さくできないかな
2024/11/13(水) 07:01:48.74ID:bvuzt0ay0
>>388
TVやレコーダーみたいに高い開発費払えば?
2024/11/13(水) 10:46:26.18ID:Beckzmxs0
>>362の修正って必要なん?
2024/11/13(水) 11:13:23.87ID:BkOiSw2H0
スキャンするだけで良いんじゃね
ただEDCBはなぜかスキャンするとNHKが消える人が必ずいる
2024/11/13(水) 12:35:33.54ID:TA/+PpVf0
>>392
NHKの場合地域によっては多方面から総合とか受信してしまったりする
例えば関西地区の場合総合神戸と総合大阪の両方が
引っ掛かったりする
すると片方が邪魔してしまい受信してるにも関わらず番組表に表示されなくなる等の障害が出たりするなEDCBでは
また同一番組を二つ受信してる場合、場合によっては録画に失敗することもあるのでその場合はChSet4
ファイルの中身を確認して要らない方を消すなり
した方が良い場合もある
2024/11/13(水) 16:23:30.81ID:KiQtgldP0
スターチャンネルって今1局で1980円って高いよなぁ
映画だと1日12本しか放送できない
2024/11/14(木) 06:36:49.05ID:CloKoYGg0
>>388
これ既にある処理をGUIからやってるだけだから、コマンドラインから呼び出す引数さえ用意してくれれば、
必要な処理を組み合わせたバッチ書いて完全ではなくても自動化処理はできるのよ

やることってざっくり、こんなか?
1, ChSetを作り直し
2, チャンネルスキャン
3, 予約のTSID変更

1はsample改.exe?、3はtsidmoveでできる。
2をCUIで呼び出すことができない

途中必要なサービスの再起動とかWindowsシステムに関するのは大概自動化できる

こんな程度で高い開発費とかちゃんちゃらおかしいわ。
とかいうと煽られるんやろか?
2024/11/14(木) 07:59:31.01ID:Efc6DDal0
>>388
PCの録画システムだと多社のチューナーから接続される事になるから対応するにもダルい
と製作者側の都合もあるだろうさ
特定一社の一機種なら専用でトラポン移動の自動更新機能も楽に付けれるけど
やれアースだのプレクスだの、OEM先のdigibestだの各々のチューナーに全て合わせて
やってられるかい!ってなるわなw
2024/11/14(木) 09:32:59.69ID:XHRSOCMN0
地デジとCSではbondriverとEDCBの役割分担がbondriver:物理選局、EDCB:その後なのがBSだけbondriverで論理選局必要になってるから面倒くさいんだよな
まあフリーオからの伝統みたいなのでEDCBのせいではないけど
2024/11/14(木) 11:11:40.28ID:F/UZ72pe0
BSとCSと地上波、チューナーの個性、受信環境、契約状況とかで個別の面倒事があってそれをどの層が引き受けるかって話で、どういう設計にしてもその面倒事自体から逃れることはできないんじゃないかな
2024/11/14(木) 11:48:57.70ID:siATgQJv0
>>395
EpgDataCap_Bon /scanで無理やりチャンネルスキャンやってみたが、スキャン終了を検出するのも必要だった。(--;)
誰かうまく作ってね。
EpgDataCap_BonDlg.hにメンバ変数でBOOL scanを定義
EpgDataCap_BonDlg.cppのParseCommandLine関数の
頭でthis->scan = FALSE
forループ内のifのネストに
if (CompareNoCase(curr, L"scan") == 0) {
this->scan = TRUE;
}を連ねる
DlgProc関数のswitch~caseのWM_TIMERに
if (pSys->scan) {
  pSys->scan = FALSE;
  pSys->OnBnClickedButtonChscan();
}
2024/11/14(木) 12:38:26.81ID:S4EtrjuC0
毎回全スキャンみたいな力技じゃなくて
BSの放送波に乗っかってるチャンネル変更情報を参照してほしいわ

まあそれがテストしづらいから面倒くさいって話になるわけだが……
2024/11/14(木) 12:56:04.17ID:NrO1gy000
BSトラポン作成ツールWEBのおかげで手間なくできるようになって助かったわ
2024/11/14(木) 14:02:38.80ID:Z9qHK5Kd0
放送大学ラジオって無くなったの?
2024/11/14(木) 15:42:00.94ID:Z9qHK5Kd0
まだやってたのか
2024/11/14(木) 23:59:02.91ID:OdSjo/Aq0
>>395
それだとPTを使わない人は対応できないよね。
PXやDDでも動作するようなSample.exeでもあれば・・・
2024/11/15(金) 00:01:59.50ID:VkeoZO5I0
>>393
ああ…そういう仕組みになってるのかNHK
結構な罠だわね
2024/11/15(金) 09:03:03.81ID:CMu3AEvI0
チャンネルスキャンしたらtsidmoveを起動するのですか?
2024/11/15(金) 09:08:43.02ID:CMu3AEvI0
↑と思ったがtsidmoveが無いわ
xtne6f版です。
2024/11/15(金) 11:40:34.75ID:gVMDB0EW0
>>407
いやtsidmoveあるが? xtne6f版でも
自分でビルドするの面倒なら作者さん配布のEDCB-work-plus-s-binをダウンロードしてきて
toolsフォルダの中ちゃんと確認してみたら?
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d68-2uFP)
垢版 |
2024/11/15(金) 13:32:17.14ID:zbiG/da00
>>227
当方も同じ状況でテストを重ねています。WindowsUpdateからモニター周りがおかしくなり〈ディスプレイポートに繋いでるモニター1がスリープ復帰後に認識せず、電源切り→入りで復旧)ディスプレイの電源が電源設定で切れた状態になると録画に失敗します。スリープ復帰後もディスプレイの電源を切らない設定にしていても録画失敗します。夜間3録画ある場合は最後の録画終了後にスリープに入る設定にしてしのいでいます。
2024/11/15(金) 13:49:14.24ID:dH0rG8Tg0
>>409
仕様なのかバグなのか判らなかったから解決書かなかったけど、俺の場合はB25Decoder.dllの問題だった。
古いB25Decoder.dllを使うとディスプレイ省電力でリーダーがハングアップするみたい。
リーダー指定出来る新し目のB25Decoder.dllでiniファイルに明示的にカードリーダー名を指定したら解決した。
これで治れば良いんだが検討を祈る!
2024/11/15(金) 14:06:11.46ID:CMu3AEvI0
>>408
ありました。
210828版を自ビルドして使っています。
ところでtsidmoveは自動予約登録を修正してくれるツールですか?
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 957e-PeJZ)
垢版 |
2024/11/15(金) 14:13:19.51ID:q/dnttxS0
>>409>>227
んー?それ・・・
TVtestが起動して凡ドライバ握ったままスリープさせてない?
普段はTVtest起動中はスリープさせず閉じてからスリープさせるようにしないと?
2024/11/15(金) 14:29:57.86ID:CMu3AEvI0
>>411
久しぶりなので恐る恐るやりました。
tsidmove_helperで親切なガイダンスで安心してやれました。
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d68-2uFP)
垢版 |
2024/11/15(金) 15:51:25.27ID:zbiG/da00
>>410
お返事ありがとです。B25Decoder.dllは2024/8/16版使っています。(EDCB最新版で再設定しました)「iniファイルに明示的にカードリーダー名を指定」というのが勉強不足でわかりませんでした。
なんという名前のiniファイルなのでしょうか。
それと古いEDCBを使用していた時は「BONドライバーがオープンできません」のようなメッセージでしたが新しいものだと「録画開始処理に失敗しました」にエラーが変わっていました。
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d68-2uFP)
垢版 |
2024/11/15(金) 16:37:43.68ID:zbiG/da00
>>412
TVtestは起動していません。(旧EDCBの時はbonドライバーをEDCBとTVtestのどちらかが握ってフリーズしている雰囲気がありました)
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bed-LJoO)
垢版 |
2024/11/15(金) 20:19:47.50ID:Our/NfFS0
今日BonDriver_PTx-ST_modに乗り換えたんだけどPTCtrl.exeがたまに落ちる。
ググると落ちたら電源再起動らしいのでやったら発生しなくなったわ。
そんなもんですか?
明日の朝まで無事でいてくれ(-人-)
2024/11/15(金) 21:02:43.33ID:9J9vI5An0
普通は、セットのPTxCtrl.exeを使うわけだが
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bed-LJoO)
垢版 |
2024/11/15(金) 21:12:56.70ID:Our/NfFS0
>>417
ビルドしたらPTCtrl.exeとPTxCtrl.exeとPT3Ctrl.exeの3つが出来てそれをBonDrrverProxyExに放りこんでる。
もしかしてPTxCtrl.exeをリネームするの?
2024/11/15(金) 21:35:43.53ID:rhfwNkih0
PTCtrl.exeもPT3Ctrl.exeも必要ない
PTxCtrl.exeを放り込む
てか説明書よく嫁
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bed-LJoO)
垢版 |
2024/11/15(金) 21:55:38.24ID:Our/NfFS0
>>419
そうなのか、録画中なので明日朝にPTCtrl.exeとPT3Ctrl.exeを削除するわ。
ところで これらのexeだと駄目なの?
421名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bed-LJoO)
垢版 |
2024/11/15(金) 22:05:06.11ID:Our/NfFS0
やっぱ気になるので録画キャンセルしてPTxCtrl.exeのみにして再起動させた。
いじょう
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2baf-LJoO)
垢版 |
2024/11/16(土) 09:58:01.38ID:M/A8twUB0
>>421
報告です、録画は全てパーペキに完了して、安定モードです!
2024/11/16(土) 16:20:03.93ID:hWJIvZpk0
最近の爺さんは質問の仕方も知らんのか
テンプレを貼らないとダメなのかい
424名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd16-DOBF)
垢版 |
2024/11/16(土) 16:26:52.41ID:BFrtnVvk0
PTxModにおいて、

PT3Ctrl と PTxCtrl を両方置いておくとPT3Ctrlを読み込むのはなぜかしら?

PT3Ctrlを削除すればPTxCtrlを読み込むけど。 いずれにしろ異常はないし。
2024/11/16(土) 17:12:56.15ID:7WNb4gaI0
PCトラブったらもとの状態に戻せるか不安
PC替えた時のことメモっとくんだったな~ 完全に忘れてる
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2baf-LJoO)
垢版 |
2024/11/16(土) 18:56:29.15ID:M/A8twUB0
>>424
どうも、本日も安定モードです。
PTxCtrl.exeが優先を調べたらBOOL CBonTuner::TryOpenTuner()に記述してありますね。
どっちでも動作に問題ないようですね。
427名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd16-DOBF)
垢版 |
2024/11/16(土) 19:24:51.59ID:BFrtnVvk0
おそらく、PT3だけの運用ならPTxModでビルドしてAbove4Gに対応したPT3Ctrlを使えと、PT1&2との共用ならPTxCtrl を使えという事かと思われますが、どう?
2024/11/16(土) 19:55:39.55ID:IGi4V+vu0
Above4GはBonDriverより前、BIOSあるいはデバイスドライバ段階での問題だから関係なくね
そもそも「Above4Gに対応」なんて言ってるPT3Ctrlなんてあるの?
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd16-DOBF)
垢版 |
2024/11/16(土) 20:17:58.58ID:BFrtnVvk0
あるよね。 PTxModにpt2wdmのライブラリを入れてビルドして出来たPT3Ctrlが有る。
430名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2baf-LJoO)
垢版 |
2024/11/16(土) 20:26:18.44ID:M/A8twUB0
>>427
CBonTuner::TryOpenTuner()を追うと
PTCtrl.exe次にPT3Ctrl.exeの順に探すforループがあって
xFirstPT3の設定で逆順でPT3Ctrl.exeを探すようになっています。
探す処理はexeファイルの存在と一度存在確認できればMutexで2重起動をチェックしてる。
それぞれ探すところで無ければPTxCtrl.exeを探しているね。
なのでAbove4Gは関係無いと思う。
431名無しさん@編集中 (ワッチョイ 954b-PeJZ)
垢版 |
2024/11/16(土) 20:48:32.99ID:Xm3IN5G90
>>429
なにその有能なやつ!
2024/11/16(土) 21:49:44.40ID:1hRpJSed0
>>414
B25Decoder.iniってファイルにして

[CardReader]
Name=Gemplus USB Smart Card Reader 0

という感じに指定する
リーダー名はTVTestで確認すると早いよ
2024/11/16(土) 22:16:37.50ID:6NsHURfo0
北関東の平野部に住んでいるけど、例へば地上波NHKのリストは8つくらいはでてくる
TVTestとかとの連携で合わせておかないと、EDCBからTVTestを呼び出して視聴する時にうまく呼び出せない

NHKだけでなく民放7局も被るからメンドクセ
434名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b10-H0Ic)
垢版 |
2024/11/16(土) 23:25:58.54ID:6oSL8PFQ0
民放7局かぶる、NHK消える問題など

非ローカルの隣接地域の電波塔を拾ってしまうか
(TVTestだとワンセグ降格の罠。ただTVTestは簡単に削除ができる)
ローカル放送だからわざと隣接地域の電波を拾いたいとか
市販テレビに地域設定あるように
地デジのチャンネル空間を自動生成するタイプのBonDriverは厄介というか不適切

超長文の説明sampleがある手動設定はすこぶる難しい

物理チャンネルの1-62chの設定を書き込んでくれれば
手動でコメントアウトできれば誰でも簡単なのにな


で各種BonDriverはコメントアウト耐性もまた癖がある
中途で空行やコメント行があるとダメみたいな挙動

東京でpx4_drvのBonDriverだけれども
一部の隣接を排除するために13Ch-27Ch以外はコメントアウトしている
スキャンも早くなる
435名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b16-hB9O)
垢版 |
2024/11/17(日) 06:03:46.91ID:jBdMZzaD0
>>430

ありがとう。PTxCtrlを使う事にします。
436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36d2-2S6n)
垢版 |
2024/11/17(日) 09:58:31.96ID:gro4g5cE0
>>435
説明書読めと言われたけど、読まないと導入できへんから読んではいたが、
何でビルドしたら生成されるのにどこで使うかわからんかったからReleaseに出来たものは全部放り込んだ。
ソースみてどっちゃでも良いことがわかったので、説明に無いのかなと思ったわ。
アドバイスの通り、PTxCtrl.exeが万能なのでPTCtrl.exeとPT3Ctrl.exeは削除です。
PCを再起動で安定モードになったのは、BONを更新した時に古いPTCTrl.exeが終了していなくて、新しいexeを起動して落ちたようです。
いじょう
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b16-hB9O)
垢版 |
2024/11/17(日) 11:17:20.37ID:jBdMZzaD0
PTwCtrl というのも出来るけど、ボンドラの起動が圧倒的に遅くてやだね。
2024/11/17(日) 11:24:51.53ID:7laB/Sx70
PTwCtrlはAbove4G対応の奴でしょPT3持ってるけどPT2壊れなくて使った事ないから知らんけど
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ 36d2-2S6n)
垢版 |
2024/11/17(日) 11:39:49.79ID:gro4g5cE0
俺は32bit Windows7SP1で運用してるからAbove4Gは関係なく使える
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b16-hB9O)
垢版 |
2024/11/17(日) 16:13:22.58ID:jBdMZzaD0
そういう問題じゃないんだよね。将来的にAbove4Gがデフォルトになってもいいように対応しようとしてるのよね。
2024/11/17(日) 17:02:19.37ID:L2cQNfBG0
Above4Gが無効にできないマザーもある
うちのやつがそうで最初詰んだって思ったから
2024/11/18(月) 02:20:40.01ID:xyMSm7Ly0
PT1やPT2のように複数チューナーを持っているボードの場合、
「使用チューナー」で「ID:00000001(BonDriver_PT-S.dll)」「ID:00000002(BonDriver_PT-S.dll)」...と強制指定することが出来ますが
この各IDが実際にどのボードのどのチューナーか(PT1のT1、T2。PT2のT1、T2)確認する術はないのでしょうか
特定のIDのチューナーで録画した時だけボロボロドロップが出るので切り分けたいのです
2024/11/18(月) 02:34:18.79ID:RCOhOBHC0
アンテナ外せ
2024/11/18(月) 07:47:31.49ID:kUWNAEp60
>>442
うちもそれ知りたいわ。PT1/PT2/PT3と挿してPTx凡ドラだけどどれがどれか分からんね。
2024/11/18(月) 11:25:12.05ID:VTkw3keT0
そもそもbondriverと物理チューナーがどれかなんて紐付けなんてした記憶無いし判別なんて出来ないんじゃない?
2024/11/18(月) 11:58:03.43ID:vvKs7WGDr
凡ドライバをチューナーの数だけコピペで用意する方法は?
と、思ったけだ凡ドラ1がチューナ1を使うとは限らんのか
2024/11/18(月) 13:13:32.04ID:xyMSm7Ly0
確かにbondriverと物理チューナの紐づけを設定した覚えがないので、勝手に割り振られてるっぽいですね…
アンテナ外して確認します
2024/11/18(月) 14:28:45.46ID:JhFbgI0J0
何年か前に斧とかに置いてあった、PT3Ctrlの中にウイルスが混じってるやつあったよな
2024/11/18(月) 14:31:08.14ID:JhFbgI0J0
>>446
物理コピーしなくてもさ、mklinkコマンドでチューナーの数だけ名前を変えてシンボリックリンクを作ればいいんじゃね?
2024/11/18(月) 14:34:25.36ID:j7cKMmLa0
>>448
マカフィーだったかなぁ 問答無用で削除された時があった
あれご検出じゃないのかな
2024/11/18(月) 15:52:57.78ID:E7Om3e4U0
>>442
Plexのmltシリーズだったらデバックオプション付けて起動して終了しての吐き出したデバックファイルの見ながら紐付け出来たような・・
2024/11/18(月) 18:32:08.35ID:sdA23pn3M
>>450
マカフィーは警告出すときも丁寧な言葉で出すのかと思った
『申し訳ございません、ウイルスをご検出させていただきました』
2024/11/18(月) 19:21:36.65ID:m3R30SdA0
>>442
MOD版で特定出来るかは不明だけど
人柱版でBonDriver_PT-T0.dll~BonDriver_PT-T3.dllのように指定すれば毎回同じチューナーが使われる
実際にどれかはアンテナ線を外して確認する必要がある
プレミアムチューナーのようにガイド等で指定してないのでスロットの設定や位置や取り付け枚数等を変えると変わる可能性はある
2024/11/18(月) 21:16:44.78ID:riJ3OT0a0
M4もスロット変えたり、マザボ変えたりすると、GUIDの設定し直さないとならんから
変更時は面倒に感じるわな
2024/11/18(月) 21:28:11.11ID:mdHmgy9F0
>>453
リネームするとDLLと物理チューナーが固定されるなんてあるんですか?
リネーム自体は自由な名称じゃないの?
それで固定とはどうやるんだ?
2024/11/18(月) 23:10:42.69ID:HPKH83960
DLLが自身のファイル名を見て接続先チューナーを決める
設定方法はReadMeとか読め
2024/11/19(火) 03:05:55.51ID:vkgR/ZR9d
PTシリーズBonDriverのチューナー固定機能なんてPT1時代からついてるわ
だからBonDriverは1つにまとめずにわけろって書いてる奴も居るのに今さら何言ってんだ
2024/11/19(火) 06:33:22.70ID:dR7wYkfk0
めんごPTのBONの話か
2024/11/19(火) 09:26:39.51ID:qiSgJi370
正常稼働してて固定する意義がわからないのでPT2もM4も各1ドライバでやってる
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ 426c-yj3j)
垢版 |
2024/11/19(火) 09:46:53.67ID:W9a6ZdLF0
チューナー壊れるのかわからんけどそういうときに便利だとは思う
2024/11/19(火) 10:09:19.87ID:LX7sroDF0
うちはM4を2枚プレミアム用と3波用で分けてるから固定運用してるわ
PT3使ってた時は固定しなかったっけな
2024/11/19(火) 11:01:38.61ID:BaYcqePr0
>>461
diseqc switch使えば1チューナーでBS/CSとプレミアム両方使えるよ
2024/11/19(火) 11:04:00.35ID:e/clFMBY0
特定のチューナーだけ問題が出るってのは何度か体験がある
S1受信中にT1のC/Nがなぜか下がるとか
あとはW分波器のケーブル1本だけ問題が出ててそこにつないでるチューナーだけC/N下がるとかもあった
これらはチューナー固定で指定してたお陰で原因特定できた
2024/11/19(火) 20:37:27.68ID:dgOljYl/0
>>449
それ試してみたら1チューナーになった
iniはmklinkで増やしても問題ないけど
2024/11/20(水) 22:50:51.66ID:4Jj1zdD00HAPPY
>>449
>>464
昔ソースコードをみた限りBonDriverは自分自身のファイル名を取得して動作を変えるようになってる
だけどmklink等を使って別名のリンクファイルを作っても元のDLL名が取得されてしまう

やり方によってはリンク先のファイル名を取得させることもできるようだけど
予想外の挙動になる可能性があるから余計なことはせずにファイルコピーして複製するほうが安全
2024/11/20(水) 22:57:43.81ID:4Jj1zdD00HAPPY
>>455
BonDriver_PT3-S0.dllの0の部分のようなファイル名の数字を取得してそれをチューナーIDとして設定してチューナーを開く機能はある
すべての環境で常に同じ位置のチューナーが使われるかまでは調べてないけど昔PT2でアンテナ線を付け外ししてどのチューナーが使われているか調べた限り常に同じチューナーが使われていたよ
2024/11/20(水) 23:05:58.55ID:sNZzYJl90HAPPY
BonDriver_PTx にチューナー損耗の平準化の仕組みある?
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b56-hB9O)
垢版 |
2024/11/22(金) 12:19:02.28ID:k4BwlT390
Windows 11, version 24H2 をアプデしたらEarthPtDll.dllが見つからないエラーが出てPT3のAbove4G対応対応ドライバが外れていたので、再インストして復旧。
2024/11/22(金) 16:33:53.91ID:/wePUmkU0
俺の録画専用PCは未だにWindows7だわw
なんか一番めんどくさく無い気がする
2024/11/22(金) 16:56:51.67ID:y3WEIzp50
>>469
なーかま
2024/11/22(金) 18:40:22.96ID:xbKhBQGC0
ビー・バップ・ハ~イスクール♪
2024/11/22(金) 20:22:34.64ID:aUoiH8ez0
win11がクソすぎるだけなんだよなぁ
2024/11/22(金) 21:53:48.10ID:geWYdJfI0
録画専用ならOSは何でもいい
サポート期限があるからWin11にしてるだけ
2024/11/22(金) 21:54:56.10ID:5cgxYNHZ0
Windowsと付き合い続ける覚悟が出来ないのであればLinuxに切り替えたらいいんじゃない?
せっかく対応版出てるんだし、あっちも脆弱性対応やサポート終了はあるけど、Windows程の急激な変化はないよ。
2024/11/22(金) 22:01:02.74ID:GJ3SWad50
w3peのためにwinにしてる奴w
俺ww
2024/11/22(金) 22:44:28.47ID:ScrplU/j0
>>474
今後はLinuxに切り替え増えそうな気がする
2024/11/23(土) 00:08:31.21ID:ClH4SwW70
W3PE1.3もLinuxで救ってください
2024/11/23(土) 00:24:35.42ID:Llu2g5M00
win11以外の報告はゴミだからいらんぞ
2024/11/23(土) 07:51:01.17ID:/bsf9bi90
Win11はゴミ未満だけどな
2024/11/23(土) 08:09:33.98ID:WpNZ8ZK90
me、vista、8、11
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b50-KrXD)
垢版 |
2024/11/23(土) 08:11:12.23ID:N9IK7FbC0
初めて買ったパソコンがvaioでmeでduronでしたわ
2024/11/23(土) 08:42:48.60ID:ECpVIPoe0
MSはマシなOSと駄目OS交互に出す癖があるからなぁ
職場のPC選定で12(仮)待ちだったが予算執行の都合で11になったが
2024/11/23(土) 08:44:11.25ID:jo/VfY5U0
初めて買ったパソコンがvaioでmeでCeleronでしたわ
後にマザボ載せ替えてDuronに
2024/11/23(土) 09:10:05.82ID:EJ/RUPNT0
最初のPCは、DOS/V4.0 Windows2.11でした
2024/11/23(土) 09:47:08.99ID:ixQRL7O30
初めて買ったパソコンがvaioで98seでceleron600Mhzでした
320x240のペグ1、10分のファイルエンコに12時間掛かったなぁ…
486名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bb2-hB9O)
垢版 |
2024/11/23(土) 10:56:01.77ID:VAH9CWTc0
最初のPCは、NEC PC‐8001だったよね。カセットテープドライブで。Z80互換機だね。
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bb2-hB9O)
垢版 |
2024/11/23(土) 11:01:42.60ID:VAH9CWTc0
その次はアップルのリサで、確か2MBの5インチHDD内蔵なので、フロッピーが丸ごと入ると言って興奮した覚えがある。
2024/11/23(土) 11:32:22.99ID:ViG134kM0
またおじいちゃんたち隙あらば昔話を始める
2024/11/23(土) 13:18:49.09ID:ueNgLCAv0
俺もPC-8001だ、国立大受かったので買ってもらえた。滑り止めに30万払ったのでフロッピーディスクユニットをローンで買ったな。
2024/11/23(土) 13:50:09.61ID:MHFd6wsK0
この先人達がいたからこそ的なとこもある
2024/11/23(土) 15:16:35.14ID:ClH4SwW70
買ってもらっただけのおじいちゃんはなんの役にも立ってないよ
492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bb2-hB9O)
垢版 |
2024/11/23(土) 15:42:34.55ID:VAH9CWTc0
そうでもないよ。 その後、大学卒業後に新卒でシリコンバレーの会社に入社したよね。
2024/11/23(土) 18:02:55.24ID:ClH4SwW70
シリコンバレーにもガソリンスタンドの会社もあるしね
2024/11/23(土) 19:10:12.78ID:aUlA9zN40
涙声
2024/11/24(日) 01:19:25.53ID:dqslEm5F0
僕はFM77AV
2024/11/24(日) 08:00:54.14ID:u/Ywvx5Q0
>>495
自分もFM-77AVでした。懐かしいですね。
2024/11/24(日) 09:27:28.99ID:YQKhqyg40
インターネット老人会の会場はここですか?
初めて買ってもらったパソコンはpanasonicのMSX2でした
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f83-lJYL)
垢版 |
2024/11/24(日) 09:38:05.40ID:snFxxQtx0
初がPC-8801MHのわしはヒヨッコということか
2024/11/24(日) 09:53:39.68ID:viRoDyQu0
FM-8には驚いたな6809のクロックとCRTCのクロックの位相を180度(反転)でサイクルスチールさせるVRAMアクセスは常套手段だったが6809を2基(メインとグラフィックス)載せてクロックを同様に反転して、サイクルスチールさせるなんて面白過ぎたわ。
2024/11/24(日) 11:45:07.08ID:xXGPgMB70
>>495
友達がそれ持ってたな
4096総天然色!には羨ましかった
まあ対応ソフト殆んど無かったみたいだけどw
ワイもパナのMSX2が処女パソコンやったは
カセットじゃ飽きたらないので別途本体並みのディスクドライブこうたな
2024/11/24(日) 12:54:54.50ID:gA+cKwHy0
初めてWindows3.0を買ったときメモリは8Mが必須だった
当時NECの純正メモリは2Mで10万円だった
2024/11/24(日) 13:05:38.29ID:zTfAbfH70
年寄りは脳が衰えるから抑えが効かないというけど本当だな
2024/11/24(日) 13:57:02.52ID:O4whGWif0
>>499
2基の6809の共有メモリのアクセスな
2024/11/24(日) 17:28:52.15ID:9uJUdkeR0
初めてはぴゅう太です16bitで日本語ベーシックがすごかった
2024/11/24(日) 17:36:25.19ID:/PP0h2I40
PC9801FA
2024/11/24(日) 17:38:10.41ID:jBolrNzq0
>>505 PC-9801FA/U2なら自分も購入してバリCD-ROMプレイヤーと5インチFDDドライブを増設したりなどかなり愛してた
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ d784-C0hB)
垢版 |
2024/11/24(日) 18:01:58.53ID:t2LjG56Z0
ファミコンベーシックとか一行でマリオが歩くんだぜ
2024/11/24(日) 19:53:48.44ID:elvJLkmv0
スレチ
2024/11/24(日) 20:16:45.36ID:Avsz7tTc0
さすがにオッサンの話題はなかなか難読過ぎてついていけないわ
2024/11/24(日) 20:36:52.02ID:5ZCeLM8t0
NECPC 既製品を買えるのは富裕層のお坊ちゃん育ち
庶民はTK80kitからスタートです
2024/11/24(日) 20:40:30.93ID:hFOwPi480
ワイは98maitに
2024/11/24(日) 20:53:04.39ID:N9QEsQ480
俺もFM-8だったな懐かしい
2024/11/24(日) 21:18:39.47ID:O4whGWif0
TK-80アプリケーションノート持ってるわ
憧れていて資料だけ買えた
TK-80BS、COMPO-BSと変化するなかMZ-80とベーシックマスターが魅力的だったがPC-8001の登場は本格的なパソコン時代を感じたな
APPLEIIは高いし、輸入品はわけわからんかった
514名無しさん@編集中 (ワッチョイ f700-6m00)
垢版 |
2024/11/25(月) 06:30:38.34ID:UyQLRABu0
アメリカではアップルよりもコモドールがまず流行った。これは実は日本人設計の日本製造だった歴史事実は誰も知らないだろう。

コモドールはゲーム機として売れた。その流れからPC98は美少女エロソフト専用機として日本でガラパゴス化した。98は密かに米国に輸出もされてエロゲーマニアに支持されていた。
2024/11/25(月) 21:07:41.23ID:fhAGXcrK0
PASOPIA7使っていたのはこのスレでも俺ぐらいだろうな
2024/11/25(月) 21:11:34.30ID:FzhV9l6k0
TRS-80にTRS-DOSと言うCP/Mモドキも使っていたわ。
2024/11/25(月) 23:26:10.56ID:KOxM4KEh0
子供の頃デパートの電気コーナーで見たMZ-80Cに見とれてたわ(時期からしてたぶんこれ)
その流れで初PCはMZ-700だった
2024/11/26(火) 07:41:45.13ID:vHL/ohpH0
不可能はない方のMZか
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ f74a-6m00)
垢版 |
2024/11/26(火) 08:01:15.46ID:cZbLGfDF0
誰も知らないだろうからついでに言っちゃうと、初期のマックのブックPCは日本製造でしたね。某時計メーカーの工場で組み立ててました。

なんで、かつて天下を取った半導体やPC、携帯などの産業がこうもあっさり衰退するのか、、、

老人はボヤくしかありません。
2024/11/26(火) 08:50:27.55ID:Fsikaj5/0
>>517
最初に買ってもらったのがMZ-80K2Eだったわ。
その後はX1、X1 turbo、X68000 をバイトして買った。
あの頃はOh!Xとか、満開製作所とか面白いものがいっぱいあったな。
2024/11/26(火) 09:19:07.32ID:oLsZeYgM0
RC ロボットコンストラクション
好きだった
2024/11/26(火) 09:31:17.86ID:n/Z4D7YF0
>>519
そりゃ潰されたからでしょう
かつては日本製品の不買運動をしたし
リンゴの会社は日本独自技術のものをずっと貶してきた
デジカメ並の高性能なカメラ、高速通信、非接触決済、防水機能とかね
その割にコピーには10年以上の時間がかかったけどね
東芝も経営がやばいときにアメリカ様の不良債権を買わされてあっと言う間にアメリカ様へ技術盗られていったからね

超高性能なイオンエンジンを作ってしまったときにはあっと言う間に視察()に来るし、iPhone向けの独自加工は技術をパクって中国へ
自動運転車など独自の新規開発は法規制で圧力をかける
やりたい放題だね
2024/11/26(火) 11:44:42.61ID:G9XAo1Vi0
ここ一週間くらいで困った事態が散発するようになりました。
録画中にEpgTimer.exeがドロップするようになったのです。
(タスクトレイのアイコン表示が消える)
それで録画も失敗します。
使用しているEDCBはxtne6f版11/10
チューナーはPT2x2、PT3x2
OSはWindows 11 23H2です。

どなたか助言を賜りたく宜しくお願い致します。
2024/11/26(火) 11:58:56.13ID:oLsZeYgM0
EPGTimerがドロップってどういうこと??ろ
2024/11/26(火) 12:19:27.39ID:G9XAo1Vi0
EpgTimerSrvが勝手に終了してしまうということです。
そのためEpgTimer.exeの常駐が解除されて予約録画が不能になります。
その状態は手動でEpgTimer.exeを再起動しない限り続きます。

以上です。どうか宜しくお願い致します。
2024/11/26(火) 12:24:03.75ID:DpFQiQi10
srv強制終了.bat
2024/11/26(火) 13:47:51.37ID:G9XAo1Vi0
EpgTimerSrv_Remove.batのことでしょうか?
よろしければもう少し補足をお願いできないでしょうか?
2024/11/26(火) 15:04:22.08ID:oLsZeYgM0
とりあえずwindowsのイベントログやedcb関連のログは?
サービスで起動してないの?
2024/11/26(火) 17:04:49.44ID:G9XAo1Vi0
イベントログが残っていました。
ntdll.dllというモジュールが悪さをしているみたいです。
これから、システムファイルチェッカーを使ってみます。
2024/11/26(火) 19:54:59.90ID:pj/Wuhxm0
いつの間にか懐古GGIの溜まり場に
2024/11/26(火) 20:16:52.41ID:9yLghu3U0
人生の最期も角質化した指先をさすりながらイベントログを見てそう
2024/11/26(火) 20:56:01.92ID:XK9wAg6g0
OS新規でインストールするたびにEpgDataCap_Bonの64bit版入れて環境を0から作ろうと思うが結局旧PCからフォルダことコピーして済ましてしまう
2024/11/27(水) 04:44:45.05ID:TbAUeGfX0
> EpgDataCap_Bonの64bit版

ふつーに、x86版で十分だと思う
64bit版でビルドしたところで特に恩恵も無いでしょ
2024/11/27(水) 09:26:22.51ID:xbkio0E00
>>533
64bit版はC++ランタイムも64bit版使うことになる
64bit版ランタイムはx86版より十分有利でしょ
2024/11/27(水) 09:43:30.56ID:TbAUeGfX0
EpgTimerで何チューナーぐらい使うつもりなのか知らないけど、
Amatsukazeを介さず、EDCBの内部処理でTS録画をしながらAV1やHEVCのトランスコーダーも同時進行させてしまうとか
だいぶ無茶な事をさせるとかでないなら、ふつーにx86版で運用しても何の不具合も起こらないと思う。
x64でビルドした所で、せいぜい1EXE内で扱えるメモリ空間の広さが増える程度の恩恵しかないと思うしな
2024/11/27(水) 09:56:56.06ID:0jq0KD850
>>533
64bitバージョンのDLLがそろえずらかった頃はともかく、いまは「ふつーに」64bitで統一でしょ。
2024/11/27(水) 10:03:07.99ID:TbAUeGfX0
実際あまり恩恵も無いが
旧式のAM4未満のAMD環境でEXEをAMD64動作させてみたいので
x64で統一しておこう!っていう的なノリでなら64bitバイナリで揃えるのは有用だけど

処理速度を飛躍的に向上させたいんだよ的なノリでならあまり意味はない。
2024/11/27(水) 10:27:35.01ID:YFvErfMh0
>>533
バカの人がやると上手く動かなくて悩む時間が多くて楽しいのかもよ?

>>534
どの辺が有利なの?
2024/11/27(水) 10:44:57.82ID:0jq0KD850
>>538
1プロセスで使用できるメモリ量が違う。
32ビットコードから64ビットコードへの変換が不必要。

ただ、EDCB程度なら誤差レベルなので好きにすればいい。
2024/11/27(水) 10:47:54.27ID:xbkio0E00
>>535
64bit版が簡単に手に入るのにx86版使う理由が見つからない

自分で使う分には好きにすればいいが
他人にまで勧めるのはやめなさい
2024/11/27(水) 11:14:59.15ID:YFvErfMh0
>>539
>32ビットコードから64ビットコードへの変換が不必要。

なんのシステムの話してんの?
arm版?
2024/11/27(水) 11:18:17.46ID:3ovtB0Do0
32bit: フットプリントが小さくキャッシュヒット良好
64bit: レジスタが増えて最適化に有利。共有ライブラリがロード済みの可能性が比較的高い

動画のエンコーダーとかだと明確に64bitが有利だが
EDCBみたいなアプリだとどちらともいえない。好きなの使おう
そもそも処理速度を争うようなアプリじゃない
2024/11/27(水) 11:23:02.63ID:mu+07AtV0
64bit使ってトラブってるならアホとしか言い様がないけどとくになんともないなら好きな方使えよ
2024/11/27(水) 11:29:33.55ID:thryWmnq0
>>541
WOW64やろ
2024/11/27(水) 11:34:12.32ID:YFvErfMh0
>>544
ディレクトリが違うだけじゃん?
2024/11/27(水) 11:55:06.66ID:SL5Px61L0
好きにすれば良い。
32ビットで揃えればどんなWin環境でも緊急動作できるだろ。
2024/11/27(水) 15:53:12.31ID:htIIEXhQd
aw3423dwfって評判どう?
焼き付き出てる人います?
あと、価格.comであったけどDP165HzだとRGB出力出来ないってホントですか?
マニュアル読んだがRGB出力不可は解らんかった
2024/11/27(水) 16:03:58.43ID:T6xMX7bJa
誤爆か?
2024/11/27(水) 16:10:19.74ID:B/fhYKVAr
11からは64しかないから自分はそれを機会に移行したわ。
別にWowで動かしてもいいけどねぇ
2024/11/27(水) 16:32:55.55ID:htIIEXhQd
すまん、モニタスレと間違って誤爆
2024/11/27(水) 17:38:15.19ID:SM4FFBgC0
20年後ぐらいには32ビットアプリもサポート打ち切りになる気がする

個人的にはカーネルもスッキリするだろうしもっと早くていいけど
2024/11/27(水) 17:50:13.93ID:YFvErfMh0
>>549
32bitCPU用のパッケージがないってだけで
WoWで動かすキリッなんて機能じゃないんだけどなあ
2024/11/27(水) 18:51:17.79ID:QlTceBPcd
WindowsはOSが64bitであろうが32bitもネイティブで動くってのをわかってなさそう
armも同じかは知らん
2024/11/27(水) 19:05:53.37ID:3rmiEWO/M
64ビットOSは32ビットアプリはそのまんまネイティブでは動かないから翻訳し他のを動かしてる
2024/11/27(水) 19:37:45.54ID:aSz3MpsQ0
なに言ってるんだよ
OSじゃなくてCPUの話

https://ja.wikipedia.org/wiki/X64
2024/11/27(水) 19:51:18.86ID:3rmiEWO/M
64bitWin11上で32bitアプリはwow使って動かしてるんだよ

32bitネイティブで動かしたいなら32bitOS上で動かすしかない
2024/11/27(水) 19:54:08.10ID:aSz3MpsQ0
アホがおる
2024/11/27(水) 19:57:48.27ID:3rmiEWO/M
知らないのはそっちだよ…
ググれば秒で答えが出てくるのに…
2024/11/27(水) 20:25:30.15ID:SL5Px61L0
wowはx64側にOSのAPIがあるのでx86からタスクゲートしてる。
x64もx86もマシン語はそのまま動作するので翻訳不要だよ。
2024/11/27(水) 20:29:48.56ID:3rmiEWO/M
wowは環境エミュレーターだもんな翻訳は間違いだな
でも結局64bitWin11上で32bitアプリはwow使って動かしてるんだよなあ
2024/11/27(水) 23:04:03.97ID:Xa14TMTVr
ChatGPTに聞いてみた

Q.「intel の cpu なら32ビットアプリはwowを使わなくても64bit os で動きますか?」

A「IntelのCPU(x86-64アーキテクチャ)では、ハードウェア的に32ビットアプリケーションを実行する機能(互換モード)が備わっています。
しかし、64ビットOS上で32ビットアプリを直接動作させるには、OS側のサポートが必要です。そのため、Intel CPUであっても、64ビットOSが提供する互換レイヤー(例:WindowsではWOW64)なしでは動作しません。」
2024/11/27(水) 23:05:44.38ID:uk8Fbg310
どんな裏側になっているかって気にする必要ないくらい超軽量な誤差にしかならないでしょEDCB程度のアプリでは。
過去から引き継いでいる32bit資産を捨ててまで64bit化しても表面に現れるような恩恵は皆無だから32bitのままでいいだろうし、
かといって今から新規で集めるならわざわざ32bitを集める必要性は無いので64bitで集めりゃいい。って程度でしかない。
2024/11/27(水) 23:10:28.75ID:YFvErfMh0
>>561
AIはしれっと嘘をつくってのを知らんの?

世の中の人間のレベルがこんなんだったら、
そのうちChatGPTを使った還付金詐欺とか
出てくるんだろうなあ
2024/11/28(木) 00:20:35.13ID:YRPQ8LUO0
批判しかしない奴(できない奴)は
基本的にダメな奴(カスな奴)って相場が決まってる
2024/11/28(木) 00:29:02.32ID:pkm621Dv0
AMDのx86-64ってx86アーキテクチャの拡張して作ったんじゃなかったっけ?
普通に32bit動いたと思ってたが・・・
2024/11/28(木) 00:58:00.91ID:aOIHlQm00
>>564
自己紹介乙
2024/11/28(木) 01:20:02.01ID:IpqrZZSA0
64bitで何の滞りもないのに

荒らし埋め業者の統合失調一人会話が古すぎて笑える
481 ~ 533 水曜4時 ~ 565
2024/11/28(木) 01:59:49.81ID:7ViPgMfdd
32bitコードから64bitコードへの変換とかほざいてたくせに
何時の間にかにWOW64の話にすり替えてて笑えるw
2024/11/28(木) 05:56:19.02ID:V84q7PKR0
>>566
図星ご苦労さんw
2024/11/28(木) 10:49:04.49ID:RPOHVSov0
EDCBで録画が全部終わったとかEPGの取得が完了したとか
EpgTimerSrv設定の録画動作の、録画、EPG取得終了後のデフォルト動作で選んでる状態に遷移する時に
何かのコマンドやバッチを実行する方法って無いかな?
2024/11/28(木) 13:38:15.07ID:x9+HVyxK0
>>570
なんか条件がごちゃごちゃしすぎ。
何をしたいかを書けば、暇なエロい人がアドバイスくれるかもね。
しらんけど。
2024/11/28(木) 17:58:09.71ID:XC2sRYwy0
しまった
録画終了時にProgram.txtの方にerrログの内容をコピペするBATを設定してたんだけど
更新で間違って消してしまった
誰か持ってませんか?
2024/11/28(木) 18:37:19.99ID:RPOHVSov0
>>571
ごちゃごちゃしすぎっていうかほんとそのままでEDCBがスリープや休止に遷移する時に
チューナーだけ積んだPCもスリープやシャットダウンしたいのよ
2024/11/28(木) 18:51:22.34ID:aOIHlQm00
考えてることを簡潔にまとめられない人っているよね
漢字ドリルより作文の時間をもっと増やすべきだよ
2024/11/28(木) 20:01:56.94ID:0En30czn0
>>573
それ、1行目と2行目は異なるPCか?
2024/11/28(木) 22:13:18.77ID:DK5z7tQj0
録画後なら録画予約ダイアログに録画後実行バッチがあるからそれで実行したら良い。
EPG取得は同じようなものはないけど、EPG取得の時間ってほぼ予測出来るから終わる時間の10分くらいあとにタスクスケジューラーで実行したら良い。
10分ずれたところでたいした支障ないっしょ。
2024/11/28(木) 22:16:16.39ID:ZHc4Ii+U0
みんなスリープさせるんだ
俺は面倒だから付けっぱだわ
2024/11/28(木) 22:43:04.50ID:RPOHVSov0
>>575
そう
PC1⇒EDCBだけ動いてるチューナーは無し
PC2⇒チューナーだけ複数積んでるPC、BondriverProxyあたりが動いてる
PC3⇒チューナーだけ複数積んでるPC、BondriverProxyあたりが動いてる
で、PC1のEDCBのスリープ・休止の動作に合わせてPC2とPC3もスリープにしたい
起こすのはBondriverProxyあたりがWOL発行してくれるんだけど
寝かせるのはPower-TroubleshooterのイベントID:42で試して見るか ←いまここ
2024/11/28(木) 22:47:09.21ID:bOrxx4//0
N100とかなら別に着けっぱなしでも安いからねえ
2024/11/28(木) 22:52:35.72ID:YRPQ8LUO0
スリープ運用の人はみんなEDCBでスリープさせる人ばかり…
ワイはEDCBは「何もしない」を設定して
Windowsの電力管理の5分で画面オフ、10分でスリープ
でやってるけど、この運用の人少ないね

この方式なら連動ではないけど勝手に一緒にスリープしてくれる気がする
2024/11/28(木) 22:54:00.40ID:XC2sRYwy0
>>572のBAT頼むよ
誰か書いてくれ
2024/11/28(木) 22:57:10.42ID:Yx8Dbefe0
Amatsuなんとかでやってる
2024/11/29(金) 08:53:35.13ID:H5dPFuC10
>>578
「そう」じゃなくてさ、>>570の情報だけでPCが2台以上あると推測できるひとがどれだけいるんだよ。
2024/11/29(金) 09:12:03.11ID:AKOV7JuF0
説明が下手な人はいっぱいいるから気にしたらきりがないよ。
2024/11/29(金) 13:16:20.29ID:RHLXeyhn0NIKU
>>583
>>570の情報よりも深堀する必要って必ずしもないから別にクレーム入れる程でもなくね?
情報もっと細かくあれば代替のソリューション提案が出来るかもしれんけど、それがないのはあくまで>>570の責任であってこっちの責任じゃないし。
2024/11/29(金) 15:42:27.40ID:HRiuRYPJ0NIKU
バカにバカと罵声を浴びせるのが楽しいからじゃない?
2024/11/29(金) 17:39:29.16ID:9+foIvol0NIKU
>>583
申し訳ない、よそのPCをスリープに入れる方法が知りたい事じゃ無いから省いたんだ
とりあえず自力で何とかできそうなのでそれでやってみます
馬鹿に付き合ってくれてありがとなー
2024/11/29(金) 17:50:50.00ID:dAkgNrIndNIKU
こう言う奴って要望と違う回答すると罵倒してくるから面倒くさい
2024/11/30(土) 11:28:33.98ID:DQWRf/RB0
FFmpeg7.02まで対応ですねwebインターフェースは(EDCB_Material_WebUI )
ダウンロードする時は気をつけてください
7.1が使えないのこれからデバックします。
2024/11/30(土) 11:34:26.03ID:DQWRf/RB0
>589
デバッグか
legacyもEMWUIもエFFmpeg7.1ではエンコードできないとの事
2024/11/30(土) 13:13:08.94ID:ppED/jMX0
>>578
そもそもチューナー付けてるPCに直にEDCBインスコしたらあかんのけ?
なんでチューナー付けてない別PCに態々EDCBインスコする必要がある?
録画鯖に他PCから予約アクセスしたけりゃWebUI上からすればええだけの話やんけ?
2024/11/30(土) 19:45:09.78ID:AvYh2Exu0
2枚差しぐらいがちょうどイイな
スカパープレミアムや4Kを録画しているとかあるかもしれんが
2024/11/30(土) 20:06:25.67ID:c8d5IkgYM
そういえばBFセールでe-betterの4チューナーが安売りしてたな
尼にいそげー
2024/11/30(土) 20:42:36.69ID:3otayzyU0
なにかのセールがあると4TS-Pは毎度16800円になる 
比較的新しいチップセットのマザーボードでは相性問題がでる場合があるので要注意のボードである
2024/11/30(土) 20:58:02.03ID:c8d5IkgYM
USBなのに不思議だね
2024/11/30(土) 21:52:06.34ID:3otayzyU0
WinUSB使ってるんでそっちとの相性だと思う
AMD系では問題起きていないけどINTEL系だけ安定しかかった
2024/12/01(日) 13:38:03.16ID:WMnDRntn0
EMWUIでTVTestを録画アプリに変更した際NicoJKの実況コメ動画面上に流れなくなってたり
コメントも@swで変更しても避難所にカキコミ出来なかったのがちゃんと修正されてた😀

諦めてただけにちと嬉しい
2024/12/01(日) 17:54:30.73ID:iS0ZdO9M0
録画鯖のモニタケーブル外してグーグルリモートデスクトップのみで操作してたんだけど昨日から急に録画鯖が接続一覧に出なくなった…再起動しても普通にedcbとか動いてるけど出てこないし面倒過ぎるよ…
みんな普通にモニタ接続して運用してる?
2024/12/01(日) 18:54:14.38ID:RRg4yOBz0
ラズパイ用の3インチとか7インチのディスプレイ繋げてるよ。録画鯖はラズパイじゃないよ。
2024/12/01(日) 19:00:04.16ID:ncyam93C0
>>598
デイスプレイアダプタ必要な条件下
の環境に遷移したとか

当方は2月に必要になってしまった
のでアダプタ購入した
2024/12/01(日) 19:15:36.72ID:PSfb+gB10
>>598
vProPCを録画鯖運用してvProの機能を使ってLAN内KVMしてる
BIOSもリモートデスクトップできて便利
2024/12/01(日) 19:50:50.62ID:iS0ZdO9M0
>>600
オンボだから関係ないかも

>>601
vPro調べてみたけど企業向けのPCに搭載されてるハードなのか
便利だけどないし無理だww
2024/12/01(日) 19:56:27.48ID:Agla0Kte0
映らなくなったらいったんモニタ接続してまた映してからケーブル外す
PCから外すんじゃなくモニタ側のコネクタから外してた
HDMIとかDVIとかの関係かも
2024/12/01(日) 22:01:05.54ID:Tp3+aqYn0
>>589
7.02に戻すと再生できました。
QSVEncは最初の1回だけは再生できます。パソコン再起動しないと再生できませんでした。7.69から7.75まで試してみましたがかわらずでした。
2024/12/02(月) 22:26:40.35ID:K3NPQHWA0
ルータ再起動したら直った…
良かった😭
2024/12/02(月) 22:26:59.05ID:K3NPQHWA0
>>598です
2024/12/03(火) 02:49:04.59ID:xvMZwWFJ0
ping確認やtest-netconnectionぐらいはやろうぜ
2024/12/03(火) 19:56:24.74ID:h/6F5/f10
>>607
してるよ
両パソコン共再起動もして設定見直してもリモートデスクトップだけ繋がらないからどうしようもなかったんだよね
LANでファイルアクセス等は出来た
ルータのポート死んでたとかかな
2024/12/03(火) 20:03:50.24ID:xvMZwWFJ0
>>608
test-netconnectionはポート番号指定できるんだぞ
-port 3389
で試してない限りやったとはいわん
2024/12/03(火) 20:04:22.18ID:xvMZwWFJ0
あ、3389はデフォルトのリモデか
2024/12/03(火) 20:06:14.37ID:h/6F5/f10
それ通らなかったら原因ルータって特定できるん?
2024/12/03(火) 22:12:00.37ID:xvMZwWFJ0
通らなかったら経絡もしくはエンドポイントに問題がある事が分かるだろ

なんかまぁいいや
治ってよかったな
2024/12/03(火) 22:23:36.32ID:cGcxo81Y0
ネットワークの話はよそでやれ
2024/12/04(水) 07:20:45.33ID:hs5TymEC0
>>613
EDCBの主な機能のひとつにロケフリブラウザアクセス機能がありネットワークについての話題があっても当然なんだが?
まさか自分が使えてないからスレ違いなんていってるんじゃないだろうな?
2024/12/04(水) 09:58:01.17ID:y8MjQ7LS0
>>612
なるほど、良いこと聞いた
コマンド用のバッチ作っとくわ
2024/12/04(水) 12:44:08.40ID:YkVgvOYQ0
アップセットねデーブ
2024/12/04(水) 18:20:08.53ID:r+m9iBV70
地上波とスカパープレミアムの組み合わせの予約同時録画だけできなくて困ってます。
地上波予約録画が始まるとプレミアムのスクランブル解除が止まってしまいます。
Tvtestやキャプボんの即時同時録画では問題ないのでsrvの設定だと思うのですが…
誰かヒントを。
2024/12/04(水) 18:27:16.53ID:r+m9iBV70
あ、プラグイン入れてなかった!
2024/12/04(水) 18:53:44.46ID:r+m9iBV70
だめだ、なんで予約だけ同時録画できないんだー!
2024/12/04(水) 20:00:57.57ID:eAG+gfzJ0
返答しようにもさすがに情報不足だな
2024/12/04(水) 20:10:08.59ID:eAG+gfzJ0
まずは自分と似たような録画環境でEDCBを運用してる人が
世の中にどれ程いるのかを想像するべきだろうな
2024/12/04(水) 20:18:16.98ID:4VMctFGJ0
まず誰かに解ってもらおうという文章ではない
2024/12/04(水) 20:50:19.50ID:hqfJ2jkqd
ただの独り言だろ
無視してやれよ
2024/12/04(水) 21:20:35.93ID:r+m9iBV70
スカパーボンドラのcapbon起動した後、地上波capbon起動するとスカパーが見れなくなるんだよなあ
2024/12/05(木) 04:43:08.23ID:XgONcXy20
>>616
久々聞いたOSI7階層の覚え方
2024/12/05(木) 05:08:49.97ID:C860VEVk0
先に地上波BSCSの録画はじまってるとスカパープレミアムの同時録画問題なくできてる。
プレミアム録画開始からあとに地上波BSCSのcapbon立ち上がるとプレミアムcapbonのスクランブル解除が止まってしまう。
謎すぎるー!
2024/12/05(木) 06:02:18.78ID:XmsGpFJb0
よかったね
2024/12/05(木) 06:31:33.58ID:CWxVSae00
折角楽しんでいるのに楽しみをとっちゃ悪いよな
2024/12/05(木) 08:10:09.79ID:5cQ88iRO0
>>608
RDPとかChromeリモートデスクトップ接続をした場合、接続先のスマートカードは切断されるはずよ。マイナンバーカードもそうだから、B-CASも同じかと思うんだが。
630名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82d4-NijZ)
垢版 |
2024/12/05(木) 08:44:55.93ID:bAka19Fp0
え、リモートデスクトップで切断とか意味わからんのだが……
普通にローカルリモート織り交ぜてあっちゃこっちゃやっても何の影響もない
>>629は実体験じゃなくて妄想だけで語ってるってこと?
2024/12/05(木) 08:50:15.09ID:ixQj3ltj0
>>630
RDPでスマートカードは切断される
クライアント側のスマートカードが使えるようにするため
2024/12/05(木) 08:56:05.89ID:ixQj3ltj0
たとえば
https://qiita.com/ntonlybutinvain/items/f071b40117c8cb05b0a6

これとかも
https://stackoverflow.com/questions/27299106/why-is-remote-smartcard-not-found-when-using-rdp
2024/12/05(木) 09:08:12.38ID:lyqT4wtY0
>>629
ちゃんと検証したわけじゃないがChromeとかVNC系は切れなくね?
2024/12/05(木) 09:09:57.62ID:LNQ8FVvP0
RDPはバーチャルメモリ上のコンソール型だからどうかしらんが、VNCは切れませんけど
2024/12/05(木) 09:25:08.83ID:/bOP5YTr0
RDPにしてもローカルデバイス設定でオフにすりゃいいんじゃないの
2024/12/05(木) 09:32:33.81ID:zchCSxJC0
そもそも論リモート視聴ならTvRemoteViewer_VB使ったらよろしいやん
2024/12/05(木) 09:36:02.93ID:03T1pfDR0
>>635
俺が検証した限りはリダイレクト機能を無効にしても切断されるのは変わらなかった
なので俺はTeamViewer使ってる
2024/12/05(木) 11:33:44.78ID:CLPufIKe0
RDP使えるとCASカードとの接続が切れるよね
なのでVNCの方がええよね
2024/12/05(木) 11:44:17.80ID:2CUa/8QL0
>>638
RDPはリモート先のサウンドをクライアント側で流せるしVM仮想ウィンドウもクライアント側で問題なく開いたり閉じたり出来る
VNCはそれらの機能がない感じ
その分変にリモート先のデバイス握らない感じやな
Ubuntu24.04になるとRDPがデフォになってちょいと
リモート接続可にしてやるだけでWin10Proみたいに
簡単にRDP接続出来るようになって凄く便利になった
ワイはRDPもVNCも両方用途に合わせて使ってるな
2024/12/05(木) 11:46:21.85ID:Zy64e3kl0
VNCでサウンド転送できないってそれアプリを知らないだけちゃいますの?
WindowsならGungnirもあるし泥なら有料だけどMirrorDTCもある
そしてChromeVNCでもいい

全部サウンド転送できますが
2024/12/05(木) 11:51:31.24ID:2CUa/8QL0
>>640
RDPでええやん
となってVNCに更にひと手間かけるの怠いだけw
2024/12/05(木) 11:56:47.74ID:mZ/YLHBi0
RDPをコンソールセッションで使えばスマートカードはローカルの接続が使えそうな気がする
やったことないけど
2024/12/05(木) 12:03:12.67ID:aySt5tij0
Windowsなんか使うからそうなる
2024/12/05(木) 12:03:13.28ID:2Wp99Nfx0
boncaslink使えばええやん
2024/12/05(木) 12:45:45.22ID:qNZFpSIHr
「RDP デバイスリダイレクト」とかで検索すると出てくるけど、azureとかの設定しかパッと見つからないな
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ c704-lq0O)
垢版 |
2024/12/05(木) 12:51:47.65ID:le70vIak0
RHP レッドハンドプロテクトを一瞬思い出した
2024/12/05(木) 12:56:04.50ID:CLPufIKe0
>>639
うちはリビングPCのリモートメンテする際に家族が使ってたりするから、セッション奪うのもまずいんよね

ローカルコンソールで子供が番組見てる所いきなりログアウトされたら可哀想だからVNCつかってる

あとリビングPCはEditionがHOME…
ようやく今度N97搭載のPCに替える予定だけど本当にこの手のマシン安くなったなぁ
2024/12/05(木) 14:38:26.55ID:RXc9+ZV+0
https://news.yahoo.co.jp/articles/8006ed9b816a9ed541b78043cda907ab06522c3e
4K通販チャンネルが来春“BS右旋”に引っ越し。BS4K左旋は消滅へ
2024/12/05(木) 14:54:46.77ID:8f9xl63t0
スターチャンネルの新ロゴ11/30に取得済だった
今は降ってない様だ
2024/12/05(木) 15:15:20.89ID:yAJsIofsM
>>648
BS功労者のWOWOWを邪険に扱った末の結末か…
2024/12/05(木) 16:33:30.61ID:rd6OUje+0
むしろ4K勢は全て左旋に行ってくれれば良かったのに
右旋は2Kまでにして帯域を確保して欲しかったな
2024/12/05(木) 18:46:21.99ID:SXEubggH0
>>630
実体験だっつの。もしかして

リモートデスクトップしたら見れなくなる→汎用カードリーダー使い
リモートデスクトップしても見れてる→チューナー内蔵カードリーダー使い

じゃないか?
汎用はリモートデスクトップ中ICカード読めなくなるし
2024/12/05(木) 19:25:32.93ID:lyqT4wtY0
>>652
VNCとRDPを分けて考察し直してくれ
2024/12/05(木) 20:00:29.51ID:qugBhbdY0
>>653
考察ってなに?間違いに気づいてるならそれを言ってよ。馬鹿にしたいだけ?
2024/12/05(木) 20:51:32.39ID:UcMvdXWB0
>>654
当人が理解できてないから答えられないだけ
気にするなよ
2024/12/05(木) 20:52:01.09ID:coJvWe/f0
>>654
>>653に書いてあるじゃん
2024/12/05(木) 21:53:42.55ID:5cQ88iRO0
>>655
サンクス
2024/12/06(金) 01:28:55.38ID:fZDb+qyy0
>>654
上で散々違いがあるって言ってんのにカタカナでリモートデスクトップは総称っぽくて混同して言ってそうじゃん
2024/12/06(金) 07:10:27.37ID:97QWQ7nY0
>>654
RDPで接続するとサーバー側のスマートカードリーダーが切断されてCASカードが読めなくなる仕様がある
VNCなどRDP以外のリモートデスクトップサービスならこの仕様を回避できる
そのほかBonCasLinkをサービス起動させればRDP接続でもCASカードが読める

記憶から引っ張り出した知識だから細かいところが間違ってるかもしれんがこういうこと
2024/12/06(金) 11:51:31.18ID:JuYMmN6R0
柔らかいやつをTVTestとEDCBそれぞれの直下に置いておく手法もあるが
2024/12/06(金) 11:51:53.78ID:3wuuULPt0
>>658
653は「VNCもリモートデスクトップだよ」って言ってたのか。

VNCはRemote Desktop Services(3389ポート)使わないソフトだから>>609には関係のない話だし、
VNCの話をしてるのは633なんだから、「分けて考察し直してくれ」っていうのは633に言ってくれよって思ってた。
2024/12/06(金) 12:04:30.61ID:3wuuULPt0
>>659
RDP接続したらICカード読めなくなるのは知ってる。内蔵カードリーダはOSからカードリーダとして見られてないなら、そっちだとRDPしてもスクランブル解除に影響ないのかも?

VNC使うのは回避っていうか、RDP(Windows純正)はセキュリティのために「きちんと切ってる」んじゃないの?じゃないとスマートカードが本人認証にならなくなるから。

長々とすまん、とにかく、RDPで、かつ汎用カードリーダーでB-CAS読んでるなら、RDP接続ならバッチとか作ってもだめなんじゃない?
VNCならいけるらしいね
2024/12/06(金) 12:09:29.85ID:ZVQ78vC/0
録画後に解除すれば良いやん?
2024/12/06(金) 12:24:57.89ID:3wuuULPt0
まあ、録画中どうしてもRDPしたくなったときは、後から解除すればいいよね
2024/12/06(金) 18:06:50.58ID:Ri1CRZlB0
brynhildrをサービス登録しておけばログイン画面でもちゃんと接続できてログインできる。
このせいでWindows付属のRDPはちょっと触っただけで使うのやめた。
2024/12/07(土) 11:29:51.79ID:WpBVYMDV0
余ったPCにlinux入れてCAS鯖にしてる
667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 121f-Dj8N)
垢版 |
2024/12/07(土) 12:01:32.28ID:f9UYxZF10
>>665
brynhildrは有料になったよ
2024/12/07(土) 12:31:58.09ID:Zuk5a/640
>>667
誰も無料縛りしてないぞ
2024/12/07(土) 22:24:47.56ID:FQNpRxV70
キャプボん同時起動で片方スクランブル爆発の件
ハードの問題やったわ!
罠すぎるやろ~
ちゃんとしたカードリダアマゾーンで買うわ
2024/12/07(土) 23:13:46.25ID:nAHw5xWo0
ワイもエロデータのICカードリーダーつこうてたけど、最初のうちはよう動きよったけど
いつからかスクランブル解除できたりできなくなってきたから結局SCR3310買うたわ。そっからはド安定や。IOデータは捨てたわ
2024/12/08(日) 08:32:20.59ID:NpMOJ7wk0
USB HUBの方にICカードリーダー2つ接続して3波とプレミアム用に使用してたけど、片方のリーダーが動かなくなる事が頻発してたわ
片方をマザボ側のUSBポートに接続してからは何とも無いな
2024/12/08(日) 10:12:00.69ID:itcaU88A0
>>667
おお、ほんとだ。でも、同じページ内に
> Windows用リモートデスクトップのフリーソフトウェアです
> ・本ソフトウェアはシェアウェアです
となる謎。さらにFree版もある。
この作者さん、同じようなソフトが何種類かあり、どれを使っていいのか不明なのでBrynhilderを使い続けている。
せっかく見つけたついでなのでフリー版を落として試してみることにする
2024/12/08(日) 16:42:37.89ID:ACa/QgVCa
ぶらいんひるだー?
2024/12/08(日) 17:10:05.56ID:RkXRNjQK0
流石にスレチが過ぎるからそろそろ他でやってくれよ。
2024/12/10(火) 20:45:12.27ID:WYABGHJ10
遅ればせながら、Windows11に更新したんだが
録画開始時・終了時とEPG取得時に通知は右下に出るんだが、通知の一覧(履歴)に残らない
厳密に言えば2秒ほどは右下のベルのアイコンが青くなって、その間に通知欄を開くとそこの一覧には載ってる
がすぐに消えてしまう

Windows10の時はアクションセンターの通知の履歴のとこに手動で消すかシャットダウンしない限りはずっと残ってたんだけど、Windows11ではそうできないもんかな?
なんか設定して権限が必要?
2024/12/10(火) 20:45:50.76ID:WYABGHJ10
なおEDCBはシステム以外のHDDに入れてるのをそのままショートカットをデスクトップとスタートアップに配置しただけ
2024/12/10(火) 21:27:36.01ID:UUPjsYh/0
システム→通知→優先通知を設定する 辺りを弄れば良いんでないの?
2024/12/11(水) 18:20:26.34ID:sEf0rc2R0
>>673 ブリュンヒルデ
>>674 録画専用PCとして動かしてメインPCからリモートで操作するってのは少数派なんでしょうか。それともほとんどの人はメインPCが録画PCも兼ねているという運用なのでしょうか。
VNCとか使うと便利ですけどねぇ。
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-VRJL)
垢版 |
2024/12/11(水) 18:38:25.87ID:862h7bVs0
>>678
ワイもリモート接続ソフトつこうて録画鯖にアクセスしたりしてるで?
まあWebUIで事足りる場合が殆どだけどな
冬はコタツある部屋でミニPCから録画鯖へとアクセスするのがデフォになるな
録画鯖に録画してあるtsをミニPCで再生して楽しんだりしてるな
録画鯖置いてある部屋寒いから長居したくないしw
2024/12/11(水) 18:44:25.84ID:c0QrOKYD0
>>678
録画したファイルの一覧をExlceで管理してるからって
Exlceのマクロの話を延々とされたらどう思うよ?
録画に関係ない機能の話を深めたいならよそでやれ
という簡単な話を理解できないのはなんでだぜ?
まるで人間は生きてる限りウンコ製造機なんだから
電車の中で排便しても問題ないと主張してるかのようだ
2024/12/11(水) 18:51:07.44ID:/rZTOXv/0
os入れ直したけど.ts.program.txt出力されねえ時どうすりゃいいんだっけ?
前なったときはすぐ解決したような気すんだけど今ググってもわからねえわ
2024/12/11(水) 20:40:58.72ID:qF8S/+dJM
なんだっけ
epgteimersrvかなにかのサービスの権限かアカウントの指定ミスだっけ
2024/12/11(水) 21:04:43.25ID:PFKHb4ne0
>>680
ExIceってなん?
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fba-f5HH)
垢版 |
2024/12/11(水) 23:34:33.10ID:CGlDETKT0
>>683
中国製のパチモンだろ
2024/12/12(木) 00:42:04.37ID:27qfuFjz0
WebUIの使い勝手に慣れないから未だにEPGTimerNW使ってるわ
スマホで操作する時はWebUI使ってる
2024/12/12(木) 14:27:01.89ID:aE0ngGkt01212
同時起動でスクランブル爆発の件、ハードが原因じゃなかったわ。
ソフキャスにしてデコーダーDLL内の「WinsCard」を別文字列にしてDLL のファイル名も変えて、ソフキャスとスカパープレミアムカード読めるようにしたら問題なくなった。
TS設定がバッティング?してたんかなあ。
設定変えてないのに急に症状がでてわしゃ??よ
2024/12/12(木) 18:25:04.53ID:ajW9Z57E01212
ExIce
2024/12/13(金) 01:34:06.85ID:cF0dJe8U0
なんで木曜23時ころにクラッシュするのかと思ったらVisualStudioの自動更新が入ったままになってたからだった
いろいろ巻き込むんだな
2024/12/13(金) 08:50:15.64ID:yndNLCaC0
>>688
exe一本に詰め込むオプションがあるから、それを使えば巻き込まれはしない。
更新もされないから問題があっても修正されないけどね。
2024/12/13(金) 10:22:21.77ID:/2xSDTSP0
なんかWindows更新したら、スタートアップのフォルダのショートカットが機能しなくなってて酷えよ
2024/12/13(金) 10:24:32.78ID:/2xSDTSP0
ああこれが噂の24H2か
2024/12/13(金) 10:36:15.16ID:yndNLCaC0
>>690
スタートアップフォルダでなく、タスクスケジューラを使った方がいいよ。
柔軟性もあるし。
2024/12/13(金) 10:57:34.13ID:pg06uTHQa
Startup Delayer に任せるという手もある。
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfd9-pQ4B)
垢版 |
2024/12/13(金) 18:55:06.15ID:3beRF9W+0
OS更新したらボンドら開けんくなったわ電源落としてもあかん
2024/12/13(金) 19:03:24.22ID:/deCYHnl0
>>694
110 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a727-tB0+) :2024/12/13(金) 14:29:01.22 ID:I57k1rlP0
Windows11の24H2アップデートしたらpt2wdmドライバ再インストール必要だった
696名無しさん@編集中 (ワッチョイ df63-pQ4B)
垢版 |
2024/12/13(金) 19:10:11.29ID:3beRF9W+0
自決した勝手にチューナーの設定がリセットされてたわマイクロソフトマジ死ねやボケ
https://i.imgur.com/qCp9I3O.png
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ df63-pQ4B)
垢版 |
2024/12/13(金) 19:11:54.38ID:3beRF9W+0
>>695
PT2だとドライバー自体破壊されるのか・・・ほんまゴミやなこのくそOS
うぶんつとかのフリーOS使えない無能な自分が情けないわ
2024/12/13(金) 19:34:30.08ID:MY9d0LFE0
>>695
やめとけ やめとけ 2か月近く24H2にして様子みてたけどデバイス関係 ネットワーク関係で不具合があるよ まだ当分猶予があるから
結論23H2に戻したよ
2024/12/13(金) 20:10:27.36ID:9tgB0bpj0
被害妄想だろう
700名無しさん@編集中 (ワッチョイ df63-pQ4B)
垢版 |
2024/12/13(金) 21:15:03.90ID:3beRF9W+0
関係ないけど現像ソフトの認証までぶっ飛んでたわ
レジストリ自体が吹っ飛んだんだろうか
2024/12/14(土) 00:41:20.76ID:4RcnaDLL0
>>696
大型アプデ時に見舞われる署名無いドライバーの宿命
2024/12/14(土) 06:08:54.39ID:P/xdql4D0
やっぱPTには枯れたOSが一番やな
2024/12/14(土) 07:07:41.59ID:oljfo6HT0
簡単に言うと24H2でセキュリティを大幅に上げてるんよ
2024/12/14(土) 09:19:12.27ID:x/4KvtNK0
日本語が不自由な奴って、お前が何かやったんじゃね、ってどうしても感じてしまうな。
2024/12/14(土) 09:33:05.86ID:xgI5vp/k0
普段から sc /scannow などでメンテしてる人ならトラブルにあわないだろう
Windowsが壊れた状態、ふあんていなじょうたいからUpしちゃうからあれが壊れた、これが壊れたということが起きてしまう
2024/12/14(土) 09:56:01.02ID:07u7HI9I0
いやwin11が糞なだけ特に24H2これは使い物にならんレベル
2024/12/14(土) 10:57:33.93ID:O+Ve6aN1M
録画鯖なら外部ネットにつなぐのが間違い
2024/12/14(土) 11:32:25.88ID:xUqs94U30
>>706
おま環じゃね?
使わないCopilotがシステムから切り離されていい感じだけどな
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ df63-pQ4B)
垢版 |
2024/12/14(土) 12:11:52.96ID:wZyCWSB50
>>707
ゲーミング用のPC立ち上げるのが億劫になっていつの間にか録画PCがメインになっちゃってる俺には耳が痛い
2024/12/14(土) 14:25:20.74ID:Q9lPyMD30
ガイジの責任転嫁やばいなw
2024/12/14(土) 14:35:03.28ID:ohF2Wd6x0
急に怪しくなったのウィンドンのせいか
2024/12/14(土) 16:47:41.48ID:9va/sYhV0
予約や録画済みのファイル名クリックすると
選択されてない状態に戻せない
前からだっけ?
再起動すれば元通りになるだろうしほっといても問題ないが
2024/12/14(土) 16:51:50.62ID:XnjIZjOX0
シーボード死にかけてCtrl入りっぱなしになってるとかじゃない?
2024/12/14(土) 16:52:36.17ID:XnjIZjOX0
ごめん、キーボードね
2024/12/14(土) 17:04:22.73ID:NRDCTYM10
DDMAXM4はドライバーの設定が初期化されたものの
再設定すれば24H2でも問題無く使えたな
2024/12/15(日) 02:54:19.86ID:NU1JT9wK0
おまえらもアップデートして苦しめよ
2024/12/15(日) 04:13:32.66ID:cxMKuCPk0
TVTest 関連のスレはいろいろ見てるけど
今回のアプデはドライバがなくなる不具合の報告多いな
まだ当ててないから震えながら寝るわ
2024/12/15(日) 09:03:32.40ID:BoGJyTQV0
安定してる環境に不用意に更新をかけるのは悪手なんだな、と改めて思わされる。
自分にもアプデ降ってきたら気をつけよう…
2024/12/15(日) 09:04:44.73ID:ikHZNs1f0
まあ古いデバイスドライバしかなくセキュアブート等切らないと運用できないような古いor胡散臭い
周辺機器使うヤツは知らんがな の精神なんだろう
マイクロソフトはさ
2024/12/15(日) 09:19:40.89ID:SEz1Jhe00
今23H2から24H2にUPしたPCにSCR3310さしてみたけど 普通に動いてる (普段使ってないけど
2024/12/15(日) 12:10:48.23ID:kcItIRPm0
一番わかりやすい入門サイト教えて下さい
2024/12/15(日) 12:11:53.28ID:kcItIRPm0
ESCB触るの初めてで何一つわからない
一応PT3のドライバを読み込ませて番組表出すとこまではやりました。
2024/12/15(日) 12:30:06.84ID:gAmrYcR6M
RTFMと言う言葉がありまして
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a4c-SaU4)
垢版 |
2024/12/15(日) 13:06:04.93ID:+zR1aF8H0
俺ももう一度拾ってきてビルドからとなるとすんなりできる自信がないわ何も覚えとらん
2024/12/15(日) 13:07:44.39ID:fvdVU77K0
古いVSを意固地に使い続けている人でないなら、迷う必要も無いと思うが
726名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9761-rzHp)
垢版 |
2024/12/15(日) 13:15:44.03ID:pzSEQfr20
>>722
ググれば山ほど出るでしょ? EDCBのどの奴使ってるかわからんからちとテキトーだがenctoolsさんとこの
ttps://enctools.com/edcb-settings/ とか

某つ〇み島とことか
727名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9761-rzHp)
垢版 |
2024/12/15(日) 13:18:29.36ID:pzSEQfr20
>>722
あとEMWUIも追加で入れとく事かな?
ブラウザでロケフリ視聴とかしたいと思うのなら
番組表も綺麗になるしこれもググれば山ほど解説があるし
2024/12/15(日) 13:27:49.00ID:fvdVU77K0
ああ、そういえばEpgTimerの番組表・・・もう何年も開いてないな

だいたい3か月ごとに自動予約登録に録画したい番組のキーワードを登録して
使用予定チューナーをたまに監視して、余計な番組が紛れていないか確認するぐらいだ
2024/12/15(日) 22:18:14.43ID:VjC/Ae3t0
Windows11の通知一覧にはインストールしたソフトのしか残らん?
サービス化させれば残るのだろうか
windows10のアクションセンターみたいにEPG取得や録画開始・終了の通知を残したい
優先通知設定とかしても残らないので仕方なく通知の長さを5分にしてるが、これだと右下に表示が出っぱなしになってウザい
2024/12/15(日) 23:03:39.89ID:iMQGqXyF0
>>721
わしゃあEncTools
2024/12/16(月) 06:56:13.94ID:ngxmzLxH0
BonDriver PX-W3PEを読み込んでくれません
2024/12/16(月) 19:40:51.43ID:s3M+TMUo0
60目前のオレにはかなりハードル高い

そもそもドキュメントも斜め読み
2024/12/16(月) 19:57:51.54ID:p8PIOG770
頭悪いって自分で理解してるのに、ドキュメントすらきちんと読まないって
どういう了見で生きてるんだろう
2024/12/16(月) 20:57:08.98ID:3sjSc1k50
ドキュメントは古臭いからな
2024/12/16(月) 21:09:32.99ID:3J45VpGfM
EDCBでTCPで送ってubuntu のVLCで見るにはVLCにはどんなオプションつければいい?
UDPだと見れるけどカクカクするからTCPでみたい
2024/12/16(月) 21:48:49.09ID:UjW8vDWh0
>>733
×読まない
○読めない・理解が出来ない
737952 (ワッチョイW 2e74-xHHn)
垢版 |
2024/12/18(水) 18:09:11.99ID:kj1ug3EZ0
ドキュメント読まないでも要点まとめたサイトと書き込みとかyoutubeとか見て実際にトライしていけば何とかなるよ
2024/12/18(水) 22:33:08.68ID:hfrGipZV0
TS-Live!モジュールってWindowsじゃ無理ですよね
Linuxユーザーには朗報です
2024/12/19(木) 17:12:04.56ID:sei4vGrT0
Windows11でWindows10そのままのEDCB設定(xtne6f)だと、録画終了後スリープやシャットダウンにならなくて困ってた
スリープからの復帰や予約録画そのものは問題ない
またEpgTimerのボタンからのスリープや休止は問題なく出来る事から、EpgTimerが電源をコントロールする事は出来る模様
録画後の動作の抑制条件では、同時録画して早く終わった方がスリープやシャットダウンかけないようEpgDataCap_Bon.exeを指定プロセスで入れてある

コマンドプロンプトでpowercfg -requestsで確認してみると、確かにEpgDataCap_Bon.exeを立ち上げてるとそれが抑制のトリガーになってスリープやシャットダウンへの移行を止めている
EpgDataCap_Bon.exeを終了させるとすべてなしになる
なので録画後の動作の抑制条件からEpgDataCap_Bon.exeを除外すると、予約録画後ちゃんと希望の動作をしてくれるようになる
テストしてみると、その状態でも同時録画で片方が早く終了してもシャットダウン等はちゃんと抑制されているようだ
2024/12/19(木) 17:12:16.62ID:sei4vGrT0
さてここで疑問なのは、Wondows10ではなぜEpgDataCap_Bon.exeが除外プロセスに入っていてもスリープ・シャットダウン移行してたのだろうか?
そして先達の皆さんはここの除外設定どのようにしてますか?
2024/12/19(木) 19:03:43.18ID:HVjuOuCs0
除外設定なんてわざわざ弄る必要もないだろう。
2024/12/19(木) 19:05:03.61ID:fVUn+tvW0
自信持ってるだけでおま環というより他ない
2024/12/19(木) 19:10:09.63ID:HVjuOuCs0
録画PCの電気代なんてたかが知れてるし、終日つけっぱなしのまま基本放置プレーでいける。l
2024/12/19(木) 19:51:52.83ID:sei4vGrT0
>>741
でも初期状態として「EpgDataCap_bon」(ただし拡張子.exeなし)が入ってるんですよ
これについての説明が何も書いてないのが問題なんですよね
なんであえて.exeを外して入れてあるのか
「環境によっては.exeを付けて有効化して下さい」というように読める
745名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3386-HHCY)
垢版 |
2024/12/19(木) 20:12:24.53ID:gb2zJN0i0
スリープ運用は難易度が高いから情報少ないんだよなー
うちはなぜかうまくいってるw
2024/12/19(木) 20:16:48.38ID:Mtw6pt2V0
一時期スリープからのリモート復帰の仕方がわからんかったからシャットダウン&WOLで運用してたな
面倒くさくなって常時起動に変えたわ
2024/12/19(木) 20:33:12.68ID:7Ktd4NPh0
>>744
>なんであえて.exeを外して入れてあるのか
「前方一致」と書いてあるのでexeは付けなくても付けても同じじゃないの?
2024/12/19(木) 20:40:18.04ID:Bf9Yhd1O0
win11にスリープを任せてるが問題ない
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3386-HHCY)
垢版 |
2024/12/19(木) 20:44:47.85ID:gb2zJN0i0
スリープ運用は新しいPC組むたび格闘してるw
powercfg -requestsボタンとかEDCBに・・・あっても殆どの人使わないかなぁ

あと実際にテストやるのがめんどい
スリープテストモードあれば便利なんだろうなぁと思った事はある
手動でスリープさせといて、ちゃんと録画予約時間に復帰して1分録画してちゃんとスリープするか・・を登録するだけだけど
2024/12/19(木) 21:01:48.11ID:yqIRrNi80
OS側の休止やスリープを抑止してEDCBに全て任せるこれで問題なく休止運用出来てる
2024/12/20(金) 00:59:55.27ID:9kHk9ZYH0
信用してないんだなあ
2024/12/20(金) 01:10:43.83ID:+aAVpKIz0
EDCBをプログラムから起動・bondriverとチャンネル変更・現在の受信強度の取得
をしたいんだけど、cliからだけではどうしようもなくてdll経由でやるしかない?
2024/12/20(金) 01:16:41.54ID:H/qM3U2/M
趣旨とは違うかもしれないけど自分はこれ使ってる
手軽だから

https://github.com/xtne6f/edcb.py/
2024/12/20(金) 01:20:54.33ID:H/qM3U2/M
上手く使えばドロップしたらSNSに通知とか変な使い方もできる
2024/12/20(金) 08:37:04.86ID:8djArVYC0
TS-Live! いいね
エンコードなしですぐ再生始まる
2024/12/20(金) 08:52:54.18ID:LbXbrBgP0
TSliveというものが何か、jsファイルがネットのどこにあるのかわからん
js ということはlinux関連にも思えるけど
2024/12/20(金) 09:00:30.84ID:VVDO2j7Y0
>>756
mirakurunのストリームをffmpeg使わず再生する機能らしいぞ
逆にlinux必須だぞ知らんけど
2024/12/20(金) 09:33:56.67ID:3zevbKSA0
昔はwindowsもサポートしていた気がするけど非推奨になったんだっけ?
2024/12/20(金) 10:15:51.82ID:8djArVYC0
Windows 環境です
このようにやれば簡単です
http://localhost:5510/legacy/about.html
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a86-SaU4)
垢版 |
2024/12/20(金) 12:40:40.76ID:Bz2jOshP0
そもそもHDDに悪そうだしやる気も怒らなかったな
761名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4be9-1gKG)
垢版 |
2024/12/20(金) 13:58:19.76ID:DnxoV/K70
録画結果のステータスが一部のみ録画が実行された可能性や録画中に番組情報を確認できませんの時にL.INE等に通知できるツールってないでしょうか?
2024/12/20(金) 14:32:19.66ID:+qeRf8rY0
ts-liveいいねでもhttpsにしないとlocalhostだけか
2024/12/20(金) 15:02:49.08ID:xchmqJ9V0
>>762
ブラウザ側の制限なんだから嫌なら
chrome://flags/#unsafely-treat-insecure-origin-as-secure
に設定すればいいのでは?
2024/12/20(金) 15:26:03.38ID:pih3aMFQ0
tsidmoveってどうやってビルドすればいい?
EDCBみたいにフォルダ内の.slnファイルをダブルクリックからreleaseにしてx84を選んでソリューションのビルドをさせても、includeファイルがないと言われる
おとなしくつくみ島から貰った方がいいのかな
2024/12/20(金) 15:29:06.48ID:pih3aMFQ0
自決したw
ビルド済みEDCD内のじゃなくて、ソースのiniフォルダにある方の.slnからビルドすればいいのか
2024/12/20(金) 15:35:05.88ID:vB6ZQPyZ0
死ぬこと無いだろ...
2024/12/20(金) 15:45:33.81ID:kqlTI2v20
>>761
PostRecEnd で出来ない?
2024/12/20(金) 16:56:37.69ID:Y6T9zZUp0
>>762
見る側がwindowsならnetshで転送設定するのが手軽
LAN上の192.168.0.2のport5510をlocalhostのport15510に転送するなら管理者でターミナル開いて
netsh interface portproxy add v4tov4 listenport=15510 connectaddress=192.168.0.2 connectport=5510

設定はPC再起動しても有効だから必要無くなったら
netsh interface portproxy delete v4tov4 listenport=15510
設定確認は
netsh interface portproxy show all
2024/12/20(金) 17:23:09.18ID:+qeRf8rY0
>>763,768
ありがとうやってみるよ
770名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6ec-1gKG)
垢版 |
2024/12/20(金) 19:32:21.65ID:+itUre8Q0
0.10.70.0 tkntrec-241220
2024/12/20(金) 21:41:51.83ID:D7/Be4Twd
TS-Live!すごいね
tsそのままストリーミングだからローカルでTVTestで視聴しつつTS-Live!でみると
音声にエコーが掛かってるのかと思うぐらいの遅延の少なさだわ
2024/12/20(金) 22:19:36.08ID:+aAVpKIz0
>>759
これは素晴らしい。パイプを繋げばいいのか
2024/12/20(金) 22:22:17.43ID:W+5Heszz0
横田基地は カリフォルニア州になります
2024/12/21(土) 01:37:23.26ID:JytcY8ml0
あ、 >>753 こっちでした。
改めてありがとうございます
2024/12/21(土) 09:59:46.08ID:7/W5DeD+0
xtne6fさんのTS-Live!はWindowsでmirakurun不要なのね
FirefoxがいまいちWebAssembly対応できなくて使えないの残念
さあロケフリのためにEDCBにSSL導入するか
776名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a6-rzHp)
垢版 |
2024/12/21(土) 10:35:59.24ID:eFRY2EEQ0
EdgeでTS-Live!使えねーとか色々試行錯誤してたら、フラグ勃ってなかったw
フラグ有効化してlocalhostで試してみたらいきなりの大画面にワラタw
ええやんコレw
2024/12/21(土) 10:45:05.25ID:Ip4YCfzh0
BondriverProxyExでローカルのTvTestで視聴するのと一緒じゃないの?
778名無しさん@編集中 (ワッチョイ fac5-3k2I)
垢版 |
2024/12/21(土) 12:43:22.49ID:PCb7lJs40
>>777
はい
2024/12/21(土) 14:08:14.11ID:jiFJitwp0
TS-Live! はAndroidのchromeでは動かんのね
2024/12/21(土) 14:50:55.89ID:i6iuQ9GD0
xtne6fの最新はPC起動時に予約一覧が真っ白で描画されない(録画済みとEPGは問題なし)
一旦EpgTimer.exeを終了させて手動で再起動させるとちゃんと出てくる
前のバージョンに戻すかな・・
2024/12/21(土) 15:39:22.32ID:i6iuQ9GD0
更新した時に自動予約登録も見直して、予約数が300近くになって重くなってた故のおま環だったw
条件を厳しめにして150まで減らしたらちゃんと描画されるようになった
EpgTimer.exeの方をsrvより少し遅らせて起動するようにすれば予約数増やしても大丈夫なんだろうか?
2024/12/21(土) 15:39:50.14ID:0kEctX7S0
BS8Kでコレクター・ユイのリマスター版放送してるのね
2024/12/21(土) 16:12:21.34ID:U5n6F+D20
TS-Liveってなんや?ってぐぐったら性転換物のエロサイト開いちまった…
2024/12/21(土) 16:16:22.03ID:i6iuQ9GD0
785名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa61-SaU4)
垢版 |
2024/12/21(土) 16:35:34.20ID:KD+jgVPP0
たすかる
2024/12/21(土) 16:42:54.01ID:Eth1R5x80
EMWUIだけど、録画一覧から削除でエラー出るね。削除は成功してて、完了メッセージを出そうとしてエラーみたい。
2024/12/21(土) 19:08:40.12ID:cNDPyClS0
ttps://imgur.com/Nx5bCv5.png
2024/12/21(土) 19:35:58.54ID:4s58MJjH0
ワオもこのスレみてなんやろと検索したらエロサイト出てきてびっくらこいたわ。
まだ知名度なさすぎてエンジンの上にきてなかったわ
2024/12/21(土) 20:19:18.80ID:ySASL3+90
>>787
無意味に画質良すぎ
2024/12/22(日) 11:14:27.18ID:b+G3j2rb0
8Kのコレクター・ユイ録画してみたら25分で10GBもあってワロタ
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1151-ass7)
垢版 |
2024/12/23(月) 01:56:18.87ID:MwzCtBY/0
もはやそんなものを電波で送信するとか電波の無駄遣いに見えてくる;;
2024/12/23(月) 03:30:39.96ID:MNzSI/oG0
tkntrec版のEDCBで今受信しているチャンネルや電波強度をリアルタイムで取得しようと思ってpipe通信試しています。

https://github.com/tkntrec/EDCB/blob/8c502f03bf6888e37cc5af24a4b0501effb7538e/EpgDataCap_Bon/EpgDataCap_Bon/EpgDataCap_BonDlg.cpp#L1579
ここの、CMD2_VIEW_APP_GET_STATUS_DETAILS コマンドを送って cmd.ReadVALUE(&flags) のif文の中を実行して欲しいんだけど、
EDCBに送るバイナリが分からない。

コマンドIDは1205(0x04B5) という事と他のコマンドから推測しバイナリで b5-04-00-00-00-00-00-00 という8byteを pipe/View_Ctrl_BonPipe_[PID] に送ってみたんだけど
全て0x00の8byte の「汎用エラー」のレスポンスが返ってくる
https://github.com/tkntrec/EDCB/blob/8c502f03bf6888e37cc5af24a4b0501effb7538e/Common/ErrDef.h#L11-L12

cmd.ReadVALUE(&flags) を常にtrueになるようにEDCBのコードを弄ってビルドしたバイナリだと戻り値が正常に返ってくるので、if文の直前まで処理が走っているのは間違いない
cppに詳しい方、cmd.ReadVALUE(&flags) をtrueにする為に必要なバイナリを教えて頂けますでしょうか
2024/12/23(月) 13:20:22.89ID:MNzSI/oG0
わかった。以下のバイナリが正解か。
b5-04-00-00-04-00-00-00-07-00-00-00

コマンドID( 0xb5 04 00 00)
リクエスト本文の長さ(0x 04 00 00 00 で4byte)
リクエスト本文(0x07 00 00 00) これはコマンドごとに違う中身。
で取得できた
2024/12/23(月) 17:40:17.09ID:quac5NAL0
>>572
Get-Content ${env:FilePath} + ”.err” >> ${env:FilePath} + ”.program.txt”
echo ”${env:AddKey}” >> ${env:FilePath} + ”.program.txt”

もしくは
SET AAA=%FilePath%.program.txt
SET BBB=%FilePath%.err
type %BBB% >> %AAA%
echo %AddKey% >> %AAA%

書き込めなかったから全部半角に変換して
試してないから間違ってたらすまん
2024/12/24(火) 20:40:31.85ID:2Y6GsV4i0EVE
>>792
じきに(xtne6f版の方に)修正入るんじゃない?
2024/12/24(火) 21:03:56.84ID:vOPxJCRf0EVE
>>779
映像は表示されないけど、音声は出る
2024/12/24(火) 22:15:56.43ID:z4GqLYDT0EVE
>>794
ありがとう。でも自分のEDCBで動作しなくて悲しい。
2024/12/25(水) 01:27:45.43ID:G99nP317MXMAS
判らないけど
copy /b a + b a
みたいな世界じゃないの?
2024/12/25(水) 15:25:26.84ID:c8UBf7FM0XMAS
>>794
ごめんなさい
動作は自分の予約プリセットの登録が悪かっただけかも
ありがとうございました
2024/12/25(水) 17:05:59.89ID:c8UBf7FM0XMAS
programerrtxt.bat

@echo off
type ”$FilePath$”.err >> ”$FilePath$”.program.txt
set str=Recording Keyword :
echo %str% $AddKey$ >> ”$FilePath$”.program.txt
exit /b

書き方の癖でこんな感じで納まりました
本当に有難うございます >>794
2024/12/26(木) 15:04:50.59ID:/fpnI88C0
TS-LIVEあてにしてEMWUI更新したら
Chromebookで720p Nvencで視聴出来なくなった
360p ffmpegは問題ないんだけど
2024/12/27(金) 21:25:14.43ID:39Ygi/HN0
サブチャン画質になったら【480i】とか付けてリネームするようになんないかなあ
2024/12/28(土) 10:28:34.77ID:9yE2hiC70
>>802
それはEDCBの役目じゃないだろ
録画後にバッチファイル起動できるんだから、そっちでやれ
2024/12/28(土) 12:12:23.10ID:PYeEsOn20
CSI始まった~!というのに、雪で早々にdrop出まくりだわ・・・
プレミアムに湿った雪は厳しい~!
2024/12/28(土) 12:34:10.01ID:zfyVTV1e0
EDCBとなんの関係があるんだ
2024/12/28(土) 14:17:44.62ID:5tHB97c/a
うちはムービープラスが毎回Drop3桁以上
もう録画chから外した
2024/12/28(土) 15:50:54.18ID:DKMd78Dn0
DECTの呪縛
2024/12/29(日) 12:42:13.17ID:gxeyfAEE0NIKU
WOWOWシネマで映画を録画した際、edcbの表示上は録画に成功してるが、ファイルサイズが300M位で再生できず失敗してることがある。
オッペンハイマーとかの話題作だと顕著なのだが、特定の作品だけ録画できないとかあるのか?
2024/12/29(日) 13:32:19.54ID:6dM2RUYA0NIKU
HDD死んでたり
2024/12/29(日) 19:49:59.81ID:bQqLxxRT0NIKU
>>809
空きは1TBあるし大半は正常に録画も再生もできるのだが
2024/12/29(日) 19:58:57.44ID:6dM2RUYA0NIKU
だがじゃないよ
情報なんも出さないなら1個ずつ推測して1個ずつ潰していくしかないんだよ
2024/12/29(日) 20:31:33.92ID:IFGYIe/Y0NIKU
ぶっつけ本番で失敗して文句言いうだけでトラブルシューティングしない奴
とにかく連続で録画テストして傾向や原因探るのが普通なのだが
2024/12/29(日) 21:01:14.63ID:6wuogL8baNIKU
オッペンハイマー 26.5GB
ε-(´∀`*)ホッ
814名無しさん@編集中 (ニククエ 17e2-UXKi)
垢版 |
2024/12/29(日) 22:55:20.95ID:M1GjCJZw0NIKU
こんなスレでも原因切り分けできない人時々いるね
2024/12/29(日) 23:11:55.51ID:qXHWL+KX0NIKU
>>808
WOWOWオンデマンドに降りてくるのを待てばいいのでは?
2024/12/29(日) 23:28:30.54ID:qXHWL+KX0NIKU
WOWOWオンデマンドに下りてきたらOBSで録画すればいい。
エンコパラメータとか弄れるのでEDCBで録画するよりHDDやSSDの節約になるよ
2024/12/30(月) 00:28:35.15ID:gwL8K63q0
普通にHDCP入ってるでしょ
2024/12/30(月) 01:00:04.75ID:bWk0oh0z0
普通にキャンセルするでしょ
819名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b6f-rBDU)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:03:55.96ID:tLcqDWVK0
OBSで録画って画面キャプチャの事かー
音楽番組をラジカセで生録音みたいな感じだな・・・・
2024/12/30(月) 01:59:04.53ID:6j0OxNk70
OBS録画は草
2024/12/30(月) 06:52:54.10ID:RLK19G0I0
>>813
オッペンハイマーの後に風が吹くときを放送するWOWOW好き
2024/12/30(月) 15:30:30.58ID:kzHbmwkP0
>>821
続けて この世界の片隅に をやってほしかった。
2024/12/30(月) 15:31:16.81ID:kNxY96gD0
その後は実写版はだしのゲン?
2024/12/30(月) 23:46:36.51ID:RLK19G0I0
最後にバタリアンですね
2024/12/31(火) 03:53:57.68ID:ocUz/+TJ0
おお!オバタリアン!!
あれ面白かったよね
2024/12/31(火) 06:19:59.73ID:gMSJRIfC0
TS-live!どうやって使うの?jsフォルダに2つのファイル置いたら画質でts-liveが選択出来るようになったが砂嵐のままです。chormeでlocalhostで試してます。
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e40-E/Fj)
垢版 |
2024/12/31(火) 08:13:34.15ID:L6q0AINQ0
>>826
chromeの方のフラグを変更しろよ ts-live使えるように
chromeが安定配布版とかやとデフォルトではts-live有効が無効になってるど

後windows版だけな 
linux版いけるかと思ったけどフラグはあって有効にしてもlinux版は動かなかった
まあlinux版はvm上での話だからそこら辺も関係あるかも試練が
ラズパイもダメやったなchromiumで
2024/12/31(火) 13:01:15.39ID:C8kE5sS1M
>>827
ありがとう。仕事から帰ったら試してみる
2024/12/31(火) 15:23:55.06ID:jLorBGKU0
>>828
大晦日にお勤めご苦労さまでやんす
大変やな
2024/12/31(火) 15:31:12.31ID:jLorBGKU0
>>828
WebGPUな 有効化するのは
ts-liveという文字列でflag検索しても出てこんわw
chromeライクなedgeだとUnsafe WebGPU Support を有効にしたらいけたは
chromeも同じやろ?多分
スマンな
2024/12/31(火) 18:07:31.59ID:j9gTU07s0
最新のWEBUI 入れたらなにも設定はせず再生されとるで
2024/12/31(火) 21:12:45.04ID:gMSJRIfC0
ありがとう。できた。
flagsの設定必要なくてts-live.worker.jsが足りなかっただけでした。すみません。
2025/01/01(水) 00:38:53.16ID:+fOKmBJp0
あけましておめでとう
面倒でずっと放置してたチャンネル移動を今月こそやらんと…
スタチャンとジャパネクスト関係が1月10日だから
そのタイミングでまた一からソフトウェア類もビルドしなおすか
2025/01/01(水) 11:42:59.27ID:62Euy+7u0
>>833
そういや忘れてたわ
つーか録画が大量にあるので空き時間が取れないw
3連休に持ち越しかな
835名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a3a-Udw9)
垢版 |
2025/01/01(水) 13:49:56.74ID:nCIu0kSj0
今のまま放置してたらジャパンネクスト観られなくなるのかな
2025/01/01(水) 15:42:36.53ID:jAPm2GKL0
あけおめ
2025/01/01(水) 15:43:21.32ID:f9VjMCaBM
新年のあいさつか
あけおめ
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bf3-rBDU)
垢版 |
2025/01/01(水) 16:44:47.21ID:rK06LL0P0
ake ome
2025/01/01(水) 18:05:47.03ID:BkbHV4ea0
あれトラポン移動なんてあんだっけ?
2025/01/01(水) 18:21:31.29ID:Qo5GoGxZ0
     (~ヽ             γ~)
     |ヽJ       .ハ     |し' |
     |  (~ヽ     .ゲ   γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ー γ~)
   |ヽJ  |  |.    お. し   .|  |   し''|
   | 彡⌒ ミ |   め て   | 彡⌒ ミ |
  リ(´・ω・`)彡  で    ミ(´・ω・`)彡
 ⊂ミソミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミソ彡つ
   》======《.   う      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|          |_|_|_|_|_|_|_|
    `u-u´            `u-u´
2025/01/01(水) 18:23:10.40ID:VitMwGjq0
朝起きたら枕に髪の毛がいっぱい付いてた 
神様が髪の毛をプレゼントしてくれたんだ
神様お年玉ありがとう
2025/01/01(水) 18:24:57.77ID:RGi8akbs0
それクリスマスにも貰ってるだろ
843名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9768-Udw9)
垢版 |
2025/01/01(水) 22:40:57.19ID:7q3857z40
自動予約登録時にコメント入れれるようになったら嬉しいですね。
クール終わって整理するのに便利そう。
2025/01/01(水) 22:47:21.32ID:/yk/J0Px0
xtne6f版(とその派生版)では
コメント用のメモ欄付いてるよ?
845名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9768-Udw9)
垢版 |
2025/01/01(水) 23:13:25.29ID:7q3857z40
>>844
まじですか?
xtne6f版だけどだいぶ前にコンパイルしたのだから新しいので作り直します
2025/01/01(水) 23:18:49.66ID:jmIGMie3a
待て待つんだ。
試しに項目のところで右クリして、コメント欄が出てくるか確認してからでも遅くはない。
2025/01/02(木) 16:04:24.75ID:OuVExNpL0
ビーエステン 開局は、1月10日

https://www.bsjapanext.co.jp/20241206_bs10/
2025/01/02(木) 16:34:31.45ID:Qa5qgAkX0
BS10開業に伴って設定変更は必要でつか?
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9768-RZr5)
垢版 |
2025/01/02(木) 17:49:03.68ID:gUqPsAW70
>>846
ご忠告ありがとうございます。
タイムスタンプで2021年頃作ったものでした。フォルダバックアップしてEpgTimerとEpgTimerSrv差替えたらコメント欄がでてきました。
ちゃんと更新履歴追わなきゃだめですね。
2025/01/02(木) 22:37:05.06ID:tr6avrCB0
放送休止するみたいだけどA-PABからのアナウンスは無いから
トラポン移動は無いのかな
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-SWiW)
垢版 |
2025/01/03(金) 19:37:57.31ID:0E02VOEm0
>>848
トランスポンダの移動や変更はないけどSIDの変更があるから1/10当日にチャンネルスキャンをしないといけない
BSJapanextはSIDが263から200、スターチャンネルは200から201に変更
2025/01/03(金) 20:03:09.31ID:s4Bn07TR0
BSJPNとスターチャンネルはそもそもEPG取得を外してるわ
面白い番組もないし、わざわざ見る必要が無いからな
EDCBはEPGを取得できなければ番組表にも自動予約にも表示されないし
853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ae8-Udw9)
垢版 |
2025/01/03(金) 20:10:21.16ID:PuLJrrxR0
本当にいらんのはよしもとと課金しとらん有料番組ぐらいやね
2025/01/03(金) 20:13:34.01ID:s4Bn07TR0
むしろ吉本は別にあっても構わないが、ガチでいらないのは放送大学だな
BS放送とラジオをやめてオンデマンド配信のみにすれば、他の事業者を招致できるだろ
2025/01/03(金) 20:14:06.63ID:M6+x3/xu0
ジャパネットは思ってたより見る番組はある
もっと通販ばかりかと思ってた
先発のBS12こそ要らない
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9768-Udw9)
垢版 |
2025/01/03(金) 22:51:46.09ID:2HjFR3hX0
>>854
52歳現役放送大学生、BSなくなると録画できなくなって困る
2025/01/03(金) 23:53:46.37ID:2GlscDqf0
放送大学ってNHK以上に公共性が高いから廃局なんてあり得んよ。
空が開けてる土地があれば日本のどこでも授業が受けられる大学なんてBS放送なしに実現出来ないから。
自家発電があれば電気が通ってる必要すらない。インターネットって想像を遥かに下回る土地カバー率だからね。
2025/01/04(土) 00:16:53.60ID:S4DgPnQO0
DRMがギリギリ通用しつつ一般人がコンテンツを手元に保存する事が出来る最後のメディアだよな放送って。
インターネットだとノーガードで動画をそのまま配布するか認証サーバーを立ててDRMを維持するしかない
2025/01/04(土) 10:06:55.84ID:tSxs2cyx0
>>851
ありがとう
助かります
2025/01/05(日) 10:54:41.41ID:OmcDuO+I0
該当スレないのでスレチかも知れないけどすみません
pt2+spinel+edcbで録画してるんですが、spinelをBonDriverProxyExに変更しようと思い探してみたのですが現在更新しているものってないんでしょうか?
使用している人はこれ使っているんでしょうか?
https://github.com/HaijinW/BonDriverProxyEx
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9968-eCgD)
垢版 |
2025/01/05(日) 10:58:13.43ID:tiCeNS4j0
>>860
同じっぽいけどこっち使ってた
https://github.com/u-n-k-n-o-w-n/BonDriverProxyEx
2025/01/05(日) 11:02:59.70ID:q2wGhicl0
>>860
それをVS2022でビルドしてるよ。
家中のパソコンでTvTest視聴出来てグーだよ。
2025/01/05(日) 11:05:01.69ID:q2wGhicl0
>>862
ごめん、861の方かも知れない。
違いは何だろう?誰か解説求む(^人^)
2025/01/05(日) 15:31:57.66ID:XfJ29Tkk0
>>860
フォーク元(861)から以下の機能を追加しました。

1. B25デコードをするかどうかをクライアント側から制御できるようにした
2. B25デコードに外部DLLを使用できる構成を追加(Debug_DLL/Release_DLL)
3. サーバが読み込むBonDriverが配置されているフォルダをINIで指定できるようにした
2025/01/05(日) 15:43:01.24ID:VVAV3hgG0
どうせバカには使えない。
2025/01/05(日) 22:21:59.00ID:q2wGhicl0
>>863
自己レスです。
ビルドに使ったBonDriverProxyEx.slnのタイムスタンプが2016/08/06 14:49になってるな。
2025/01/06(月) 17:29:51.89ID:5NLLgWUp0
>>861-864
うーん、なさそうですかね
HaijinWさんの使ってみます
2025/01/06(月) 20:29:40.14ID:SPUuMa/o0
>>867
ちゃんとフォークされているものならネットワークグラフ見たらどのリポジトリが一番最後にコミットされてるか見られるだろ
2025/01/06(月) 20:35:07.83ID:SPUuMa/o0
最新だと11月にコミットされてるリポジトリがあるね
2025/01/06(月) 20:42:40.20ID:gqdT7oih0
勝手にデコード機能付加したりされて、本家の人は手を引いちゃった気がする
2025/01/07(火) 02:05:38.47ID:er/hOIs00
新スター・チャンネル、ジャパネットチャンネルって番組表に出てくる?
2025/01/07(火) 06:41:55.91ID:tKyInoc50
BS10スターチャンネルの番組表(EPG)・録画予約に関するご注意
2025年1月10日(金)以降の番組表(EPG)は、2025年1月10日(金)午前8時頃表示される予定です。
2025/01/07(火) 07:21:20.71ID:nUN8AQ3v0
世間が寝静まってる深夜に切り替えればいいものを
これも働き方改革の弊害か
2025/01/07(火) 17:14:10.54ID:kdTgys5o0
二言目には楽したいだのそんな給料貰ってない言う社会だからな
神対応してもらっただの得しただのサービスして貰っただのはもうタブーなんだよ
2025/01/07(火) 23:07:55.89ID:8WwFqhQT0
>>872
10日以降のスターチャンネルの番組表が取得出来ないから、おかしいと思ったら何かあったんだな・・・
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b57-H7Ar)
垢版 |
2025/01/07(火) 23:42:18.45ID:yk2gbYDI0
>>851
1/10当日にチャンネルスキャンをするだけでOKでしょうか?

EDCB と TVRock+TVTest の両方を使っています。
877名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-d2/R)
垢版 |
2025/01/08(水) 00:00:21.83ID:Qxo3nEu20
>>876
去年行われたトランスポンダ再編にちゃんと対応しているなら1/10当日の8時以降にチャンネルスキャンすればいい
していないなら今のうちにやっておくように
https://www.apab.or.jp/saihen2024/
2025/01/08(水) 21:49:51.15ID:oAZpBA9H0
今更気づいたんだがtkntrec版で[番組名でキーワード予約作成…]を使って
自動予約登録するとデフォでジャンルが登録されるんだな
ジャンルで絞り込むのはリスクあるからデフォでオフしてくれるとありがたい
2025/01/08(水) 21:55:21.78ID:IClOOT2U0
ところでお正月中っていつまでのこと?
2025/01/08(水) 22:01:09.38ID:UBQFQaaX0
松の内までよ
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-d2/R)
垢版 |
2025/01/08(水) 22:26:41.25ID:Qxo3nEu20
>>879
小正月が終わったら終了
2025/01/08(水) 22:54:21.60ID:jwpJ2QqH0
>>878
ジャンル指定のオプション外せばいいのでは?
2025/01/09(木) 00:07:31.71ID:nG352zFEM
関東は7日まで関西は15日までだったけどドンドン短縮されてると聞いた
884名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-d2/R)
垢版 |
2025/01/09(木) 01:28:15.28ID:WWDEvJxc0
>>883
本来1/15が小正月それで正月終了だった
1/7まで正月は江戸周辺だけ
なぜか日本では小正月に元服の儀式をするようになってたのでそれがそのまま旧成人の日になった
今の成人の日は1月の第2月曜日にしちゃったけど
2025/01/09(木) 08:36:28.68ID:dV96D/aW0
1月10日よりスターチャンネルはBS200→201chに変更になります
1/10 (金) 9:00 ~ 0:00 (900分) この時間帯の番組表
スター・チャンネル(Ch.200)

1月10日午前9時~1月11日あさ6時15分までの録画予約は、1月10日のあさ8時以降にやり直してください。

番組詳細
1月10日よりスターチャンネルはBS200→201chに変更になります

2025年1月3日から6日にかけて誤ったEPG表示がなされていました。この間に1月10日~1月11日の録画予約をしていた場合、録画予約は完了していません。ご面倒ですが、再度1月10日のあさ8時以降に録画予約をやり直してください。
2025/01/09(木) 09:21:24.76ID:KdWH5wDr0
プレミアムの方は関係無いの?
2025/01/09(木) 10:33:25.94ID:QgwkRZir0
先週チャンネルスキャンやり直したばっかりなのにすぐ変わるのか・・・
今回はPTxでchset.txt作成しなくても良さそうかな?
2025/01/09(木) 18:15:45.03ID:2d43+2B50
かなり前から分かってたことなのに、なんで先週作り直しちゃってるんだw
2025/01/09(木) 21:46:26.11ID:qG5JFCsr0
>>882
オンオフ切り替えられたらありがたいに変更しとくわ
結構な数予約しするからいちいち外すのが面倒なんだよね
2025/01/09(木) 21:47:31.38ID:cdgEMg0Y0
>>221
うちもこうなったんだけど、これって解決したのかな?
解決したのなら、どうやったか教えてほしい。です。
2025/01/09(木) 23:22:02.01ID:fZnGMy3T0
>>889
だから、そう言ってる
892名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b40-ZBBH)
垢版 |
2025/01/10(金) 07:04:27.35ID:VXWLf02P0
スタチャン対応完了! じゃあまたなオマイらノシ
2025/01/10(金) 08:23:52.83ID:8DX3PI1D0
TvTest→BSトラポンデータ作成→S.ChSet.txt書き換え→EDCB/TvTestチャンネルスキャン
サクっと終了
2025/01/10(金) 08:39:49.39ID:Pvl1B81s0
>>891
そういうことか
右クリックメニューの設定に出てきたわ
ありがとうございました
2025/01/10(金) 08:47:03.91ID:Pvl1B81s0
と思ったけどなんか効いてないな…
帰宅後再起動かけたり新しいのビルドしたりしてもう一度やってみる
念のため今使ってるのは cfe4426
2025/01/10(金) 08:57:38.37ID:8aN8iQJf0
前回から鶏頭用にメモ作っといたんで事なきを得たわ
2025/01/10(金) 09:08:49.83ID:HIxriJlE0
これで終わりじゃなくて4kが春頃に引っ越してくるんでしょ
2025/01/10(金) 09:13:08.86ID:pg+TTUEM0
4K環境の無い人は今回で終わりだよ
2025/01/10(金) 09:15:47.89ID:hAqbfEql0
ロゴがダサい
2025/01/10(金) 10:02:43.70ID:Yu0YGx4i0
まだ作業してないけどBS10絡みでトラポンの移動はあった?
2025/01/10(金) 10:28:28.24ID:Yu0YGx4i0
ようやくチャンネルスキャン終わった
これトラポン移動したね
でもスタチャン2/3の時みたいに統計多重はやらないみたいだな
2025/01/10(金) 10:29:36.39ID:9dDzb+XE0
ないけど
過去に使っていないトラポン情報を削除してしまってたり 逆に使っていないトラポン情報をそのままにしてると うまくいかないことがあるよ (必ず今日現在の最新情報を使うこと

EDECBはチャンネルスキャンしたあとは必ずEPGTIMERを開いて設定タブを開くこと そうしないと変更処理が完了しない
さらにBSの表示項目の編集も必要になるよ
2025/01/10(金) 10:30:29.80ID:oyJ7XdZy0
ChSet5.txtとChSet4.txtのスタチャン行200→201にするだけで終了
2025/01/10(金) 10:59:39.83ID:7Uk4iaOY0
ジャパネットのBS10が出てこないんですが?
2025/01/10(金) 11:13:11.97ID:Itz0i4KEM
遭難ですか
2025/01/10(金) 11:16:21.24ID:ZSpIe0+EM
今日のBS10についてどうなったはここがわかりやすく書いてるんじゃないかな

https://manbou.tea-nifty.com/blog/2021/02/post-d5b2b8.html

トラポンの移動の事前予告がなかったのはちょっとびっくりした
907名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbd4-bDSa)
垢版 |
2025/01/10(金) 11:17:02.43ID:Pzao7qTi0
今やってっけど
>>893なんて手順ふまなくてもいきなりCap_Bonでチャンネルスキャンするだけで認識するぞ
しかし>>902のいう設定タブ云々までは考えてなかったな
なんか時折反映されなくね?みたいな挙動があんのはこういうせいなんだろうなあ
2025/01/10(金) 11:21:40.71ID:HWfpdPee0
SpinelからProxyExへ移行しようと環境を整えたのはいいが未だにSpinel使ってる
安定して動作してるものを新しいものに変えてまた長期間かけて動作チェックする手間と不具合出るのが恐くて
環境によってはProxyExにしたらDrop増えたとか落ちるようになったとか聞くけど実際どうなんだろうか
2025/01/10(金) 12:12:47.32ID:8DX3PI1D0
手順が必要か必要じゃないかというより、毎回同じ事をやったほうが確実って感じでやってる
910名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9360-0nh0)
垢版 |
2025/01/10(金) 13:04:43.34ID:9zRgp10Q0
906を参考にしてやってみた

tvtestのPX_W3U4ch2を書き換えたけど
BS10のチャンネルは放送大学に飛ばされる

BS10,0,15,10,,200,4,18675,1
ってこれであってる?
2025/01/10(金) 13:12:13.00ID:eQOA04sP0
18675なんてないよ
912名無しさん@編集中 (ワッチョイ d30f-bDSa)
垢版 |
2025/01/10(金) 13:15:10.99ID:Vtp6/ZSu0
今回の変化はこれぐらいやね
https://i.imgur.com/B0hXCp2.png
2025/01/10(金) 13:39:12.72ID:mE3eaeNe0
トラポン移動してるとはね…
2025/01/10(金) 14:32:30.98ID:NzDMaAG+0
PT2でEDCBを初めて導入するのですが、spinelは必須なんでしょうか?
2025/01/10(金) 14:41:04.20ID:eQOA04sP0
必須ではないです
チューナの排他処理や他PCからTVTest等で視聴するのに便利です
私は使ってます
2025/01/10(金) 14:57:45.52ID:NzDMaAG+0
レスありがとうございます。
他のマシンからアクセスしない場合は要らないのですね。
PT2挿してるマシンのチューナー制御って録画と視聴は排他で行われるって考えて良いのでしょうか?
2025/01/10(金) 15:42:51.18ID:SXro6G940
やはり物理チャンネル移動あったな
2025/01/10(金) 16:38:32.99ID:2fCZswMW0
トラポン再編じゃなくて物理的なチャンネル追加?だからtsidmove_helper.batが使えなくて自動予約登録でスターチャンネルが入ってるやつを手動でBS10スターchにチェック入れるのがめんどかった
2025/01/10(金) 16:44:41.24ID:9gujWCdW0
二つあるBS10スターchの下の方は加入促進用データー放送でいいのかな
2025/01/10(金) 16:50:01.44ID:sbk+2VH30
>>916
排他ってどういう事が分からんが
EpgTimerPlugIn.tvtpというのが一緒にビルドされるから
それをTVTestに入れて有効にするとTVTestと連携(EDCBの方を優先)してくれえる
2025/01/10(金) 17:06:36.91ID:9gujWCdW0
>>916
EDCBからpipeでTVTestを立ち上げて視聴するなら、その認識でいい
ただEDCBを介さずTVTestをショートカットから起動して視聴するなら、EDCBはTVTestの挙動を気にしてくれない
TVTestにチューナー奪われてる状態ではEDCBは録画出来ない
なので両方に優先順位をつけて(ほぼ録画が優先順位高いだろうが)振り分けできるspinelやBonDriverProxyExを導入していれば録画失敗することはない
2025/01/10(金) 17:10:54.81ID:9gujWCdW0
他のマシンからとかは関係ない
ローカルPCのみで完結する場合でもチューナーの優先順位は問題になる
TVTestで全く視聴せず、録画させるのみならその心配はないかな
923名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9973-8xTE)
垢版 |
2025/01/10(金) 17:45:31.48ID:BV1xtGo50
spinelとか視聴とかに色々便利なモノはあるけれど…
結局edcbとtvtestの連携が1番でトラブルゼロ
2025/01/10(金) 18:43:40.27ID:nLm1PDoN0
906の
BS23/TS3 BS松竹東急 0 25 11 18803 って
BS23/TS2 BS松竹東急 0 25 11 18803 だよね?
2025/01/10(金) 18:56:02.45ID:DIfazkos0
BS10 番組表を見てたら退屈そうな番組名のだらけで萎えた

無料放送でもきっと見ないな
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ d30f-bDSa)
垢版 |
2025/01/10(金) 19:29:39.57ID:Vtp6/ZSu0
ゴルフとか韓国中国ドラマぐらいだよな
アニメばっか撮っとる俺には無縁だわ
2025/01/10(金) 19:37:04.80ID:ShobxsLW0
アニメは草
928名無しさん@編集中 (ワッチョイ d3bc-HhJE)
垢版 |
2025/01/10(金) 19:42:45.77ID:KPF99sXG0
BS10 201のスターチャンネルの方は番組表に出るんだけど
200のジャパネットが出ないのはもう少し待たないとだめ?
レコーダーの番組表は両方出てるけど
2025/01/10(金) 19:51:33.13ID:HIxriJlE0
今回は色々書き換えんと出ん
2025/01/10(金) 19:53:30.62ID:Fz/HnF3g0
新番組の時期はミスって録画失敗たら困るから今度やるわ
特に見たいのはなさそうだし
931名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9360-0nh0)
垢版 |
2025/01/10(金) 20:01:20.64ID:9zRgp10Q0
ここで解決できてない場合
tvtestのスレも見てきたほうが良いよ
TVtestでBS10視聴できてるのなら必要ないけど
2025/01/10(金) 20:13:36.92ID:9gujWCdW0
>>930
特に自動予約登録で上手くTSID変換できてない時は気付かないで困る
2025/01/10(金) 20:15:58.67ID:9gujWCdW0
今回はtsidmove_helper.batでは一部の自動予約条件は変更されたけど変更されてない予約条件もあって、結局手作業で一通り変更し直した
2025/01/10(金) 20:29:11.84ID:7ika9jye0
>>895
デフォルトの検索条件でしょ
935名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-d2/R)
垢版 |
2025/01/10(金) 20:53:50.45ID:lDQ5QX8C0
>>924
BS23/TS3であってる
BS23/TS2がジャパネットでそれがBS15に移動して空いたまま
2025/01/10(金) 22:00:55.36ID:8sfjVPd60
>>906
当方これにあるTVTest用のPreset_BS.ch2とPreset_CS.ch2
を入れ替えたんだけど、何故か映らない・・・何で?
チャンネルスキャンしても無いとでるし、
2025/01/10(金) 22:07:50.90ID:5e+HMWvD0
BonDriver_PT-S.ChSet.txtを作り直してみる
2025/01/10(金) 22:14:46.70ID:9gujWCdW0
>>936
presetファイルを入れ替えたんなら、チャンネルスキャンしちゃ駄目でしょ
プリセット読み込みで事足りるはず
2025/01/10(金) 22:28:34.38ID:yVJMv0qr0
>>906
ありがとう
2025/01/10(金) 22:58:31.90ID:8sfjVPd60
>>938
それが、、スキャンしない状態でもBS10選択しても真っ暗なんです・・・
もうひとつのスタチャンを選ぶと181フジに飛ばされるし
2025/01/10(金) 23:02:51.04ID:9gujWCdW0
というかスレ違い
TVTestスレでやれ
2025/01/10(金) 23:49:45.86ID:9dDzb+XE0
チューナーカードの型番 使ってるBonドラによってもチャンネル空間定義ファイルの様式が変わるのに
簡単に答えられるのがすごい
2025/01/10(金) 23:57:04.07ID:Pvl1B81s0
>>934
[キーワードを除く]にチェックして
検索プリセットをデフォルトにすると
検索キーワードそのままでジャンル絞り込みは確かに消えるが
プリセットなんでサービス絞り込んでるところまでプリセット設定になっちまう
違うそうじゃないってなってる
2025/01/10(金) 23:58:05.86ID:NzDMaAG+0
>>920, 921, 923
ありがとうございました。
たまに見たい番組がある時、tvtestとチューナーの取り合いにならないのか疑問でした。
スッキリしましたので設定にもう少し精進したいと思います。
2025/01/11(土) 00:00:16.46ID:3GJrpBsU0
944は916が書きました
2025/01/11(土) 00:10:58.81ID:dJSYN7dC0
EpgDataCap_Bonで録画予約しようとしたら出来なかったんでこちらで相談したんだけど
2025/01/11(土) 00:24:46.41ID:WxpQiudj0
もう寝ろ
2025/01/11(土) 01:03:39.62ID:mjXyq1890
>>944
ちょっと説明に間違いがあった
先にTVTestで視聴して、後からEDCBが録画のためチューナー奪いに来ると、チャンネル選択権はEDCBに移り視聴中のチャンネルが勝手に録画チャンネルに切り替わる
またEDCBで録画中にTVTestで視聴しようとすると、チューナーが同じ場合録画中の番組はTVTestで選局したものに途中から切り替わる
後者のパターンを避けるよう気を付けてれば録画ミスはないが、spinelやBonDriverProxyExを導入した方が、録画中絶対EDCBにチューナーを保持させるので運用は楽になる
2025/01/11(土) 01:58:40.11ID:FFe2VB8R0
>>948
> またEDCBで録画中にTVTestで視聴しようとすると、チューナーが同じ場合録画中の番組はTVTestで選局したものに途中から切り替わる

そんなわけねぇーだろw
TVTestは「BonDriverの初期化ができません」になるよ
2025/01/11(土) 09:36:54.03ID:tx/oMSgS0
>>949
どこもおかしいところないだろ
排他処理がないんだからあとから来た選局に影響を受ける
2025/01/11(土) 10:19:11.73ID:eiNKM0at0
>>950
環境をはっきりしないとね

TVest:EpgDataCap_Bon連携なし、EpgTimerPlugInなし
EDCB:録画アプリはEpgDataCap_Bon.exe
spinelやBonDriverProxyExはなし
チューナー:1個

で試すと
後から割り込もうとした方が「BonDriverの初期化ができません」となる
2025/01/11(土) 10:35:54.22ID:UELtZhY10
>>950
EpgTimerPlugIn入れろよ
953名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbd4-bDSa)
垢版 |
2025/01/11(土) 10:41:03.35ID:LK1NDQlK0
できません、だよな……
Bonがどうこうってより、Winが先にドライバ引っ掛けて継続使用してりゃあとからの要求はエラーで終わるってのが基本よな
むしろ切り替わるって奴の環境さらしてほしい
録画ファイルな1個で突然チャンネル変わってるファイルができあがんの?

とは思ったけどチューナー1個で視聴中に他録画するなんて、いまどきまず想定必要する意味ねえだろって環境じゃん
これ以上追求しなくてもよくね?
2025/01/11(土) 11:11:00.58ID:eiNKM0at0
>>953
spinelやBonDriverProxyExを使ってる人は良く「排他」と言う言葉を使う気がするが
spinelやBonDriverProxyExなどを使ってなければ、普通に排他になっているんだよね
2025/01/11(土) 12:13:56.19ID:gaFwfONnM
単純な排他と言うより優先順位付きでチューナーを管理して欲しいと言う目的の方が大きい
2025/01/11(土) 14:43:03.69ID:TjM906NX0
チューナー数が少ないときは優先度設定が重要なケースが多々あるよな
2025/01/11(土) 14:57:03.58ID:9WPYiCtn0
spinelやBonDriverProxyExを使ってる人はは共有だけど・・・
958名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bee-H7Ar)
垢版 |
2025/01/11(土) 15:28:02.31ID:BDbJl1xl0
0.10.70.0 tkntrec-240622 を使用しています。
EpgTimerの番組表では BS10 BS10スターch が列として増えましたが、
EMWUIでは スターチャンネル BSJapanextが消えたけど
BS10 BS10スターch が存在しません。

どのファイルや設定を更新すればいいとかありますか?
2025/01/11(土) 15:28:57.57ID:4R15ByEeH
BonDriver_PTx-STだと1~3一括管理だから楽でいい
.ChSet_.txtも要らないから凡ドラ触ることもない

EDCBのSet4とSet5消して、chスキャンしたら終わった
予約は自動で変更
番組表は手直しか一括登録
2025/01/11(土) 15:29:55.30ID:C3SObBjd0
再起動したら直ったよ
2025/01/11(土) 15:35:21.82ID:Ykvcl9bD0
録画機がアクセスすると共有がロックされるので排他と思うのかな?
2025/01/11(土) 16:22:37.51ID:gMxLvuW60
>>958
EMWUIの設定→並び替え→BS
と辿っていくと変更されましたと出てると思うので保存を押して完了
2025/01/11(土) 20:33:41.28ID:zTKz98XT0
番組表の表示チャンネルの再設定をし忘れてスターチャンネルが現れず大泣きした
2025/01/11(土) 21:07:24.21ID:f7NV+XxJ0
EDCBあるあるじゃな
いくらスキャンしても新しい局が番組表に現れない
番組表→表示項目→BS→変更→表示条件→表示サービスで局を追加しないと駄目
迷路かよ
2025/01/12(日) 01:18:37.97ID:64W58zYm0
番組表の枠の左か上を右クリックで一発で出るよ
966sage (ワッチョイW a93f-PoeD)
垢版 |
2025/01/12(日) 15:28:25.55ID:wt8tuwzw0
チャンネルスキャンするとどうしても地デジだけ番組表が表示しない局が出て、もとのChSet4を上書きしてるのは僕だけですか?
解決法教えて下さい
2025/01/12(日) 15:33:58.95ID:cPqKtnz70
だめだと結論が出てるんだから
chset 3つとも削除して全局スキャンし直せばいいだけだと思うが
968sage (ワッチョイW a93f-PoeD)
垢版 |
2025/01/12(日) 15:48:16.53ID:wt8tuwzw0
削除してスキャンしても全ての局が出てこないんです
2025/01/12(日) 15:55:36.61ID:AC17CssM0
>>968
1.BonDriver_PT-T.ChSet.txtを作り直す
2.チャンネルスキャンのタイムアウト時間を大きくする
BonCtrl.iniのChChgTimeOutとServiceChkTimeOutを20程度に
2025/01/12(日) 16:02:24.75ID:2+xNeqPB0
次スレでスキャンの不具合を書くが

出ない、消えたの
そういう人や
ChSet4, ChSet5を残してスキャンする人は
ChChgTimeOut=11
厳守で
2025/01/12(日) 16:05:07.68ID:AC17CssM0
何故11厳守なのか理由をお願いしたい
972sage (ワッチョイW a93f-PoeD)
垢版 |
2025/01/12(日) 16:07:03.73ID:wt8tuwzw0
あ!それです
確か対処法あったと思ったんですよね
ありがとうございます
相談して良かったです
973sage (ワッチョイW a93f-PoeD)
垢版 |
2025/01/12(日) 16:10:42.85ID:wt8tuwzw0
今確認したら11になってました
20が良いんですね
974名無しさん@編集中 (ワッチョイW a13d-20D3)
垢版 |
2025/01/12(日) 16:16:32.40ID:Ba8JjVA/0
みたらまさに11の20だった
そんなおまじない昔あったのかな
2025/01/12(日) 16:43:03.06ID:yvG7hjqM0
EDCBのロゴってどのタイミングで取得するんだろ?
BS10のが新規になるからと、EDCBもロゴ集めようとEpgDataCap_Bonを立ち上げてNHK BSに併せて放っておいてるけど一向にフォルダに貯まらん
TVTestは10分も待てば埋まったのに
EPG取得モードじゃないとダメとかあるんかな
LogoDataには地上波の分のみ
2025/01/12(日) 16:43:49.56ID:yvG7hjqM0
と書いた先に埋まりだしたw
2025/01/12(日) 17:30:00.95ID:CyXleMo90
Eテレが番組表から消えたことがあったなー
2025/01/13(月) 04:46:42.24ID:dx/mjKSm0
TVTestのスキャンでBSアニマックスは映るようになったんだけど
EDCB側でスキャンするとEpgTimer側の設定で表示されてて
追加しても番組表に出てこないんだけど、何が悪いか判りませんでしょうか?
2025/01/13(月) 08:40:25.22ID:gqjPMoNy0
説明が悪い
2025/01/13(月) 09:25:31.21ID:vvaCTaml0
EPGTIMERの設定を開いて
各画面の設定>表示項目(BSタブを作ってるならそこを開いて)
表示ービス に当該チャンネルが有るかを確認してください
2025/01/13(月) 12:35:24.09ID:nxmVE26Z0
>>978
いろいろやったらとりあえずサービスを再起動。やり方わからんかったらPCを再起動。
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d14-6C3C)
垢版 |
2025/01/13(月) 12:38:17.43ID:VvHryGRR0
>>978

https://pc-knowledge.jp/?p=34
983958 (ワッチョイ d6c4-pCI4)
垢版 |
2025/01/13(月) 12:50:00.95ID:bQxd7pfA0
>>958
>EMWUIでは
>BS10 BS10スターch が存在しません。

設定を何も変更せずに EMWUIで
スターチャンネル BSJapanext が消え、
BS10 BS10スターch が現れました。

つくみ島だよりのビルドすごい!
2025/01/13(月) 18:44:23.78ID:dx/mjKSm0
>>979-982
説明下手ですいませんでした(汗
982のsiteの説明を試したところ、無事に表示されました。
皆様、ありがとうございました<(_ _)>
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dbf-Jq8u)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:29:59.54ID:xALZUkfr0
https://i.imgur.com/lBgWLHh.png
これ黄色のって録画出来ない?
2025/01/13(月) 21:40:36.21ID:mZcV+mjM0
黄色は一部が録画できないって意味
0時半からの録画のためにチューナー2つとも使われちゃうから
でも設定にもよるけど最後の1分程度奪われるだけだし実害は無いのでは
ちゃんと設定してればの話だけど
2025/01/13(月) 21:51:28.93ID:Lx9cVqFy0
次スレ

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1736772361/
2025/01/13(月) 21:55:53.39ID:UOa1LzzA0
>>985 別のテーマを使った方が状況が見えやすいですが恐らくチューナー不足かと
2025/01/13(月) 23:03:21.08ID:Er70wPUQ0
アニメwww
2025/01/13(月) 23:08:26.74ID:wYHOc+bOH
ch違うからか
BS11ならいけるんだろうけど
2025/01/13(月) 23:32:41.33ID:fZuLMZKD0
>>985
全部欠けたり
次の予約開始のためにキャンセルされました
が起こるときは黄色

開始や終了の同じ時刻なら
録画マージン位の秒数でちょっと切れる(先優先、後優先によるのかね?)

チューナー不足分が何分もかぶっているとそれだけ切れる

なるべく欠けたくない優先度を高く設定をするか
後ろ予約のマージンをマイナス

自動予約の阻止のために無効設定がかなり使える

それでもまれにチューナーの割り付けが上手くいかないことがあるから
手動でチューナーIDを変更
2025/01/13(月) 23:34:13.05ID:xvO9KBzh0
次番組でのチューナーの取り合いに絡んでそうなる事はある
0:30からの予約のいずれかを取り消してエラーが出ないようにする
あとは0:29:45辺りで取り消した方を手動で予約登録
2025/01/13(月) 23:38:37.10ID:xvO9KBzh0
わざわざEDCBの設定を変えるほどでもないし、黄色残したままで強行しても
安定した録画が期待できないから手動操作で損失最小限に出来るのならコレで良いかと
2025/01/13(月) 23:43:47.47ID:fZuLMZKD0

なるべく欠けたくない優先度を高く設定をするか
後ろ予約のマージンをマイナス


なるべく欠けたくない録画の優先度を高く設定するか
先方予約の終了マージンをマイナスの値に
995名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dbf-Jq8u)
垢版 |
2025/01/14(火) 00:21:35.52ID:hn7cyoV30
ありがと前後少し切れるなら大丈夫かな?1度そのまま見てみます
2025/01/14(火) 01:01:50.53ID:RGn8mdQx0
民放だろ
前の番組の最後の方はCMだわカットしろ
997名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dbf-Jq8u)
垢版 |
2025/01/14(火) 08:00:47.80ID:hn7cyoV30
後ろのものを優先度高くしてけばいい感じ?
2025/01/14(火) 10:21:38.78ID:1xXUNRav0
BSの孤独のグルメみたいに次週予告を番組終了時間ギリギリにやるのが増えると嫌だな
2025/01/14(火) 12:33:06.15ID:RGn8mdQx0
質問いいですか?
2025/01/14(火) 13:08:54.94ID:QaOn04jw0
>>999
はよしろ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 21時間 38分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況