X

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/06(日) 15:29:57.40ID:JXSmYsOD0
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub) ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1717885065/
2024/10/27(日) 20:56:28.07ID:jy+0t+tN0
>>288
1.今まで起動できていたのか?
2.TVTestは問題なく映るのか
2-1.映る場合はB-CASは物理?ソフト?
3.EDCBは自ビルドなのかバイナリをどこかから落としてきたのか?
4.EDCBのバージョンは?
2024/10/27(日) 21:01:09.75ID:qy/hKpIk0
>>313
初回保存はチューナーからのコピーになるので、同じチューナーから複数ファイルに保存した場合はコピーコントロールの考え方では同一の複製物扱い。
PT3のように同じ電波を複数のチューナーで受信出来る場合はそれぞれで保存したら別の複製物になる。

>>314
そもそもソフカスはB-CASカードの複製ではない。

>>316
私的複製の範囲であればアナログコピーは一点の曇りもなく合法だけど、それを業としてやるのは私的複製の範囲を超えるので違法。
私的複製の範囲でもデジタルコピーは高精度だからということで著作権団体がいちゃもんをつけて私的録音録画補償金制度が出来た。
2024/10/27(日) 21:05:51.46ID:Uw0FKqtDM
同一チューナーからコピーしたのか複数チューナーから複製したのかは判らない
複数チューナーで同一番組を保存しようとしてもチューナープロキシソフト内で最適化されるとユーザーには不明
2024/10/27(日) 21:09:03.30ID:SWvN7B2o0
私的複製で業?
自炊スペースみたいな商売とか?
2024/10/27(日) 21:31:37.70ID:qy/hKpIk0
>>322
包丁使った殺人が起きても包丁作った人の犯罪にはならんように、道具のせいには出来ないので、管理出来ない使い方をしている人が問題。
管理出来るような機構で運用するか、違法上等で管理せずに使うか。どちらの場合でも自己責任なので、自己責任で出来ないのなら、ARIB規定準拠機器にしましょう。

>>323
アナログコピーでも業なら私的複製ではないよ、という話。>>316がツタヤの例を挙げたので。
2024/10/28(月) 01:39:04.45ID:4a4btP3w0
>>324
TSUTAYAが個人の複製のための媒体としてテープを販売してたという話だろ?業として複製するのとは何ら関係ないだろ
326952 (ワッチョイW e9a8-jMmO)
垢版 |
2024/10/28(月) 07:34:02.29ID:iDtiIe7z0
次のトラポン移動いつでしたっけ?
327名無しさん@編集中 (ワッチョイ e911-flnY)
垢版 |
2024/10/28(月) 11:09:17.52ID:gY0S+c9I0
微妙にスレチだったけど勉強になったなー難しい話になってたけど
ソフカスが想定動作の範囲内ならば合法で
コピーコントロールが付与されてない音楽データは私的利用の範囲内で合法で
ダビ10も想定動作の範囲内ならば合法

TVTestは利用したい人は自分でビルドしてねってのはなぜだろう?
なんちゃら島もTVTestを公開しても合法な気がするんだけど
やっぱり技術革新、研究する権利は奪われたのか
2024/10/28(月) 12:33:37.58ID:ta3A3LgO0
>>327
つくみ島はTVTestもずっとビルド配布してるよ
8年前なら考えられないぐらいわきが甘いので
うんコム化が懸念される最右翼
2024/10/28(月) 13:24:33.70ID:Ul5VTUBp0
>>288
winscard.dllはwindowsOSに昔から同梱されているシステムファイルだろう
2024/10/28(月) 14:53:43.23ID:lvcNrfnT0
Winny作者逮捕も影響大きかったな
警察はコンピューター関係に関しては平気で法律無視して
拡大解釈逮捕してくるって印象が強まったから

だから警察の拡大解釈摘発を恐れてバイナリ配布組がこぞって撤退した
2024/10/28(月) 20:17:24.81ID:CmzqGIdR0
テスト
2024/10/28(月) 21:42:52.24ID:bZu/ze/40
>>325
>>316がなんの話をしているかすごくあいまいな記憶の話をしているからとりあえず話しただけよ。
単純なテープ販売の話なら、私的複製に使うメディアの話でしかないね。のちにCD-Rメディアも売っているけど、その場合は私的録音録画補償金制度の対象になっている音楽用CD-Rを売ってたね。

>>327-328
2012年初頭のBLACK-CASの出現以降、適切に契約されたB-CASの範囲でしか視聴自体は出来ないという前提が崩れ、それが決定的になったのが同年5月のB-CASカードバックドア判明。
これの影響を受けて多くの作者が復号化機構の除去、またはソース配布化に舵を切った。
>>330のWinny事件も影響していると思う。あれは運よく無罪を勝ち取れたけど、それがこちらでも同様とは言い切れないからね。
333952 (ワッチョイW 132f-jMmO)
垢版 |
2024/10/28(月) 21:43:06.85ID:4S1Zn3wR0
トラポン調べました
11月11日だそうです
334952 (ワッチョイW 132f-jMmO)
垢版 |
2024/10/28(月) 21:45:08.22ID:4S1Zn3wR0
放送大学
ch 231・ch 232・ch 531(ラジオ)
BS 11ch

雑魚ですね
2024/10/29(火) 09:48:40.44ID:NL8Uy2UH0
>>319
Intel?
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 917f-hZLL)
垢版 |
2024/10/29(火) 10:34:02.51ID:fNclBSkd0
>>335
そう
i7 9700
2024/11/03(日) 17:32:09.99ID:RXr2QtBz0
xtne6fさんCSで急遽番組変わった時古いEPGは消滅かSendGetPgInfoに反応しないようにしてくだせい。。
2024/11/03(日) 19:19:15.40ID:fT3k49wd0
>>337
サンパウロ予選と決勝のこと?
2024/11/03(日) 21:14:19.10ID:r4FsqVZi0
角田予選3位
2024/11/03(日) 22:14:19.43ID:/k+p6+kZd
あの顔が日本人として大々的に映されるのか…
2024/11/03(日) 22:32:47.75ID:8xbjJ9dk0
何言ってんだこいつ
ジャガイモみたいな顔しくさって
342名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71b1-B5oV)
垢版 |
2024/11/03(日) 23:06:27.38ID:cFPLOhxX0
つまりヨコハマ優勝
2024/11/04(月) 14:09:21.24ID:dIKy20NW0
日曜NHKの剣道選手権録画した人いたら録画状況がどうだったか教えて欲しいです。
元々はNHKBS 13:00~16:00、NHK地上波 16:00~17:30だったんですが
ウチだと↓みたいにBS地上波両方でイベントリレーが発生してました。
i.imgur.com/7wmzaet.jpeg

なお地上波の方のイベントリレーの方はファイル名こそ全日本剣道選手権ですが
中身は別の番組(サッカーの園)でした。
2024/11/04(月) 14:16:09.27ID:rCYwrBBG0
>>343
NHK+で見たらどうなのさ?
つ ttps://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024110321503
2024/11/05(火) 04:17:45.79ID:zCdRerMe0
アホか録画状況を聞いてるのに
2024/11/05(火) 09:14:19.96ID:SstQEmTj0
そもそも、そんなマニアックな番組を見てるやつがどれ程いるんだか。
むしろ剣道専門スレッドで聞いた方が早いんじゃねーのか?
2024/11/05(火) 09:47:51.52ID:IrDybmpY0
なかなか面白い番組チョイスだなw
2024/11/05(火) 12:25:20.25ID:xm4cN4We0
女子もあったからな
2024/11/05(火) 20:43:46.49ID:d1VGd4IL0
でも臭いっしょ
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ecb-CyeO)
垢版 |
2024/11/07(木) 11:12:35.79ID:m8PMDwdD0
臭いのはしょうがない
351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e85-N0ij)
垢版 |
2024/11/07(木) 14:11:40.26ID:r+7TP/NN0
中学の頃は先輩女子の小手の匂いかいだよな
2024/11/07(木) 18:04:39.52ID:5CQ6glcaM
高校の体育の授業で柔道か剣道かの選択があったけど、
柔道は自分で道衣買って毎回洗えばいいが剣道の防具は買うわけにはいかず、どう考えても臭いだろうと思って柔道選択にした
2024/11/07(木) 20:27:15.26ID:A6GRrnDI0
女でも防具は男と同じくらい臭くて彼女も同じ部だったけど部活終わりでヤラせてくれなかったな
2024/11/07(木) 23:48:00.09ID:vcyRlWW8M
帰宅部だったけど高校総体はどこかの部を応援しに行かなくてはならなくて
駅に近い武道場に行ったら女子剣道が恐ろしく臭くて死にそうだった
そこで中学の頃のツレにあった そいつはこれを食えば匂いが判らなくなるとチョコをくれた
食べると全く匂いがしなくなった
2024/11/08(金) 02:07:11.00ID:JVYiqSZI0
>>353 部活帰りじゃなきゃやらせてくれたのかうらやまけしからん
>>354 いま横で寝ているの?
2024/11/08(金) 02:51:35.55ID:LL9bRdjO0
linuxで最新のtkntrec版使ってるけど「録画ファイルの容量確保を行う」の設定が正しく機能してるのか分からない
録画中にファイルサイズがどんどん増えてるのが見えるってことはちゃんと確保出来てないよな?
2024/11/08(金) 04:03:10.55ID:9N/vyBra0
>>356
録画ファイルの容量はあくまでも机上の予想値であって
実際に録画してみないと幾つになるのかわからないのでは?
2024/11/08(金) 08:43:31.98ID:yeX7epWs0
>>356
`ls -lsh`とか打ってみ?
linuxには表に見えてるファイルサイズ以外にファイルシステム上で容量確保する機能があるの
2024/11/08(金) 16:48:58.27ID:Aaa8iayz0
Linuxに限った話ではないが...
2024/11/08(金) 17:48:44.91ID:LL9bRdjO0
>>358
sオプションで表示されるサイズがちゃんと推測値分確保されてるのを確認しました
失礼しました
2024/11/10(日) 18:36:58.08ID:S6u8bNaG0
work-plus-s-241110
2024/11/11(月) 08:50:17.74ID:QCeGfhxC0
トラポン移動対応完了
ちゃんとBitrate.iniも更新したぜ
;### BS11 ###
000446B2~

;### BS13 ###
000446D2~

放送大学録画したことないけどw
2024/11/11(月) 09:28:57.20ID:waMYZ5xh0
トラポン移動対応したけど、放送大学は変わってたが、BS11って特に変わってなくない?
よくわからん
2024/11/11(月) 09:44:16.70ID:VRzGSRaH0
今回トラポン移動したのは放送大学だけだよ
放送大学が物理チャンネルBS11(トラポンBS11/TS2)から物理チャンネルBS13(トラポンBS13/TS2)へ移動した
ちなみにBS11イレブンは物理チャンネルBS09(トラポンBS09/TS0)にある(もちろん今回は移動してない)
「物理チャンネルBS11」と「BS11イレブン」は何の関係もない
2024/11/11(月) 09:45:05.97ID:QdIsYDmv0
トラポン自体の変更はないよ
チャンネルスキャンやり直すだけ
2024/11/11(月) 09:52:51.47ID:HRXw9j7x0
>>362
何処かにアップして~
2024/11/11(月) 09:52:59.43ID:waMYZ5xh0
>>364
なるほどよくわからんがよくわかりました。ありがとう
2024/11/11(月) 12:11:35.88ID:sY72fvma01111
今回のはチャンネルスキャンだけでいいのか。
でも、ChSet5.txt はBS/CSの部分をあらかじめ消しておく必要はあるかもな
chset4は複製すればいいので
実際にチャンネルスキャンさせるのは1チューナーだけでいいんだよな
2024/11/11(月) 12:47:58.09ID:HRXw9j7x01111
スキャン前後のchset4をwinmergeで見たら放送大学だけ変わってたので安心したわ。
BondriverProxyなんでPT3枚でも1つスキャンするだけで便利だね。
2024/11/11(月) 12:49:51.11ID:HRXw9j7x01111
>>368
chset5の部分消し忘れてたorz
また、録画がない時にスキャンだ
2024/11/11(月) 13:04:25.80ID:TGeP8EoW01111
またすぐにスターチャンネルと何かの合併で再編があるんでしょ?
斜陽産業だねえ
2024/11/11(月) 13:46:45.84ID:758WPlO7M1111
BS10はチャンネル番号変更だけじゃない?
スロットそのままで
2024/11/11(月) 15:50:54.88ID:6HJmNEnL01111
EDCB commit 39c3678にてLinuxネイティブでトラブった
libaribb25+BonDriverProxy_Linux decode版(tkmsstフォーク)では問題なくリスト番組表のリアルタイムストリーミング視聴は可能

Multi2Dec版 B25Decoder.so(tsukumijimaフォーク)+BonDriverProxy_Linux(u-n-k-n-o-w-n版)双方とも/usr/local/lib/edcb ディレクトリにぶち込むタイプだとリスト番組表での
リアルタイムストリーミング視聴不可
ターミナル画面見てみるとS解除がなされず、S数値が増大する一方になってた

以前のバージョン(10月8日版)ではB25Decoder.soとunkown版の組み合わせで問題なく
リアルタイムストリーミング視聴でデコードしてくれてたのに ><

ウチの環境だけなのかな? とりま情報求む
2024/11/11(月) 16:11:29.78ID:QCeGfhxC01111
新BS放送局「BS10」、'25年1月10日開局。スターチャンネルとBSJapanextが統合
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1635258.html

2025/1/10~
チャンネル番号(論理チャンネル)は
BSJapanext(BS263ch)→BS10(BS200ch/リモコン番号BS10)
スターチャンネル(BS200ch/リモコン番号BS10)→BS10スターチャンネル(BS201ch)
と変わる(確定)

物理チャンネルは
「BSJapanext改めBS10がBS23/TS2からBS15/TS2へトラポン移動する(以前 スターチャンネル2/3があったところ(24スロット)にBS10/BS10スターチャンネルが収まる)説」と
「物理チャンネルとしては変わらない説」があるが
個人的には前者に1票
2024/11/11(月) 16:20:29.15ID:QCeGfhxC01111
後者ならスターチャンネル1改め(現行)スターチャンネルは(スターチャンネル1跡地のというかそのまま)BS09/TS1でよかった
前者にするからこそ(現行)スターチャンネルは(スターチャンネル2/3跡地で24スロットある)BS15/TS2にある
と思うので
2024/11/11(月) 16:29:02.62ID:QCeGfhxC01111
まぁ、あくまで推測であり 後者の可能性もあり得ると思ってる
2024/11/11(月) 19:19:42.29ID:ximcsX9b01111
でもトラポン移動ならA-PABに予定出るだろうしなあ
2024/11/11(月) 21:07:23.13ID:Y00CkII801111
BSJapanextなんて見たことないな
2024/11/11(月) 21:40:08.79ID:sY72fvma01111
西川貴教の知事になる番組とかやってたと思うけど、初回放送以降見なくなったな
2024/11/11(月) 21:54:35.89ID:taWcZ4/M01111
殆ど映画やらずにクルーズ船とかエアコンとかウォーター売ってそうだな
2024/11/11(月) 22:34:01.63ID:5jlU7Owf0
クルーズ船売ってても買えねぇし維持もできないわ
2024/11/12(火) 11:47:56.44ID:oMZat5770
Linuxで動かしてるEMWUIで録画結果のページから録画したファイルを見るのはうまく再生できるのに
ライブラリのページで同じファイルを選んで再生しようとしても「HLSエラー」が出て再生出来ないのは何故だろう
2024/11/12(火) 13:32:49.93ID:0qpuqB880
windows版、ライブラリ、録画結果からも再生できない
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd32-2uFP)
垢版 |
2024/11/12(火) 20:26:59.56ID:/hvXKEQh0
"\Setting\tsidmove_helper.bat" の解説お願いします。
2024/11/12(火) 21:53:25.65ID:3s3+C/dT0
>>384
チャンネル情報が変更されたときに予約情報もそれに合わせて変更する必要がある
tsidmove_helper.batを使えば録画予約ファイル(Reserve.txt)と自動予約登録ファイル(EpgAutoAdd.txt)に対して古いTSIDを新しいTSIDに置き換え処理を行ってくれる
新しいTSIDはChSet5.txtを読み出して取得するので事前にチャンネルスキャン等を終わらせておく必要がある

tsidmove_helper.batはtsidmove.exeを内部的に呼び出してるだけなのでtsidmove.exeを手動で実行してもOK
2024/11/12(火) 21:54:05.29ID:0O8Vl6Pj0
松竹は結構使える
2024/11/13(水) 02:10:21.27ID:T4M//gtc0
放送大学が見られなく成ったが直すのめんどくさい
何すれば良いのかもう忘れた
2024/11/13(水) 03:17:18.78ID:FBfN19sf0
TVやレコーダーみたいに自動更新してほしいよな
2024/11/13(水) 06:09:12.89ID:yRMUPuzb0
各設定画面のフォント小さくできないかな
2024/11/13(水) 07:01:48.74ID:bvuzt0ay0
>>388
TVやレコーダーみたいに高い開発費払えば?
2024/11/13(水) 10:46:26.18ID:Beckzmxs0
>>362の修正って必要なん?
2024/11/13(水) 11:13:23.87ID:BkOiSw2H0
スキャンするだけで良いんじゃね
ただEDCBはなぜかスキャンするとNHKが消える人が必ずいる
2024/11/13(水) 12:35:33.54ID:TA/+PpVf0
>>392
NHKの場合地域によっては多方面から総合とか受信してしまったりする
例えば関西地区の場合総合神戸と総合大阪の両方が
引っ掛かったりする
すると片方が邪魔してしまい受信してるにも関わらず番組表に表示されなくなる等の障害が出たりするなEDCBでは
また同一番組を二つ受信してる場合、場合によっては録画に失敗することもあるのでその場合はChSet4
ファイルの中身を確認して要らない方を消すなり
した方が良い場合もある
2024/11/13(水) 16:23:30.81ID:KiQtgldP0
スターチャンネルって今1局で1980円って高いよなぁ
映画だと1日12本しか放送できない
2024/11/14(木) 06:36:49.05ID:CloKoYGg0
>>388
これ既にある処理をGUIからやってるだけだから、コマンドラインから呼び出す引数さえ用意してくれれば、
必要な処理を組み合わせたバッチ書いて完全ではなくても自動化処理はできるのよ

やることってざっくり、こんなか?
1, ChSetを作り直し
2, チャンネルスキャン
3, 予約のTSID変更

1はsample改.exe?、3はtsidmoveでできる。
2をCUIで呼び出すことができない

途中必要なサービスの再起動とかWindowsシステムに関するのは大概自動化できる

こんな程度で高い開発費とかちゃんちゃらおかしいわ。
とかいうと煽られるんやろか?
2024/11/14(木) 07:59:31.01ID:Efc6DDal0
>>388
PCの録画システムだと多社のチューナーから接続される事になるから対応するにもダルい
と製作者側の都合もあるだろうさ
特定一社の一機種なら専用でトラポン移動の自動更新機能も楽に付けれるけど
やれアースだのプレクスだの、OEM先のdigibestだの各々のチューナーに全て合わせて
やってられるかい!ってなるわなw
2024/11/14(木) 09:32:59.69ID:XHRSOCMN0
地デジとCSではbondriverとEDCBの役割分担がbondriver:物理選局、EDCB:その後なのがBSだけbondriverで論理選局必要になってるから面倒くさいんだよな
まあフリーオからの伝統みたいなのでEDCBのせいではないけど
2024/11/14(木) 11:11:40.28ID:F/UZ72pe0
BSとCSと地上波、チューナーの個性、受信環境、契約状況とかで個別の面倒事があってそれをどの層が引き受けるかって話で、どういう設計にしてもその面倒事自体から逃れることはできないんじゃないかな
2024/11/14(木) 11:48:57.70ID:siATgQJv0
>>395
EpgDataCap_Bon /scanで無理やりチャンネルスキャンやってみたが、スキャン終了を検出するのも必要だった。(--;)
誰かうまく作ってね。
EpgDataCap_BonDlg.hにメンバ変数でBOOL scanを定義
EpgDataCap_BonDlg.cppのParseCommandLine関数の
頭でthis->scan = FALSE
forループ内のifのネストに
if (CompareNoCase(curr, L"scan") == 0) {
this->scan = TRUE;
}を連ねる
DlgProc関数のswitch~caseのWM_TIMERに
if (pSys->scan) {
  pSys->scan = FALSE;
  pSys->OnBnClickedButtonChscan();
}
2024/11/14(木) 12:38:26.81ID:S4EtrjuC0
毎回全スキャンみたいな力技じゃなくて
BSの放送波に乗っかってるチャンネル変更情報を参照してほしいわ

まあそれがテストしづらいから面倒くさいって話になるわけだが……
2024/11/14(木) 12:56:04.17ID:NrO1gy000
BSトラポン作成ツールWEBのおかげで手間なくできるようになって助かったわ
2024/11/14(木) 14:02:38.80ID:Z9qHK5Kd0
放送大学ラジオって無くなったの?
2024/11/14(木) 15:42:00.94ID:Z9qHK5Kd0
まだやってたのか
2024/11/14(木) 23:59:02.91ID:OdSjo/Aq0
>>395
それだとPTを使わない人は対応できないよね。
PXやDDでも動作するようなSample.exeでもあれば・・・
2024/11/15(金) 00:01:59.50ID:VkeoZO5I0
>>393
ああ…そういう仕組みになってるのかNHK
結構な罠だわね
2024/11/15(金) 09:03:03.81ID:CMu3AEvI0
チャンネルスキャンしたらtsidmoveを起動するのですか?
2024/11/15(金) 09:08:43.02ID:CMu3AEvI0
↑と思ったがtsidmoveが無いわ
xtne6f版です。
2024/11/15(金) 11:40:34.75ID:gVMDB0EW0
>>407
いやtsidmoveあるが? xtne6f版でも
自分でビルドするの面倒なら作者さん配布のEDCB-work-plus-s-binをダウンロードしてきて
toolsフォルダの中ちゃんと確認してみたら?
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d68-2uFP)
垢版 |
2024/11/15(金) 13:32:17.14ID:zbiG/da00
>>227
当方も同じ状況でテストを重ねています。WindowsUpdateからモニター周りがおかしくなり〈ディスプレイポートに繋いでるモニター1がスリープ復帰後に認識せず、電源切り→入りで復旧)ディスプレイの電源が電源設定で切れた状態になると録画に失敗します。スリープ復帰後もディスプレイの電源を切らない設定にしていても録画失敗します。夜間3録画ある場合は最後の録画終了後にスリープに入る設定にしてしのいでいます。
2024/11/15(金) 13:49:14.24ID:dH0rG8Tg0
>>409
仕様なのかバグなのか判らなかったから解決書かなかったけど、俺の場合はB25Decoder.dllの問題だった。
古いB25Decoder.dllを使うとディスプレイ省電力でリーダーがハングアップするみたい。
リーダー指定出来る新し目のB25Decoder.dllでiniファイルに明示的にカードリーダー名を指定したら解決した。
これで治れば良いんだが検討を祈る!
2024/11/15(金) 14:06:11.46ID:CMu3AEvI0
>>408
ありました。
210828版を自ビルドして使っています。
ところでtsidmoveは自動予約登録を修正してくれるツールですか?
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 957e-PeJZ)
垢版 |
2024/11/15(金) 14:13:19.51ID:q/dnttxS0
>>409>>227
んー?それ・・・
TVtestが起動して凡ドライバ握ったままスリープさせてない?
普段はTVtest起動中はスリープさせず閉じてからスリープさせるようにしないと?
2024/11/15(金) 14:29:57.86ID:CMu3AEvI0
>>411
久しぶりなので恐る恐るやりました。
tsidmove_helperで親切なガイダンスで安心してやれました。
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d68-2uFP)
垢版 |
2024/11/15(金) 15:51:25.27ID:zbiG/da00
>>410
お返事ありがとです。B25Decoder.dllは2024/8/16版使っています。(EDCB最新版で再設定しました)「iniファイルに明示的にカードリーダー名を指定」というのが勉強不足でわかりませんでした。
なんという名前のiniファイルなのでしょうか。
それと古いEDCBを使用していた時は「BONドライバーがオープンできません」のようなメッセージでしたが新しいものだと「録画開始処理に失敗しました」にエラーが変わっていました。
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d68-2uFP)
垢版 |
2024/11/15(金) 16:37:43.68ID:zbiG/da00
>>412
TVtestは起動していません。(旧EDCBの時はbonドライバーをEDCBとTVtestのどちらかが握ってフリーズしている雰囲気がありました)
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bed-LJoO)
垢版 |
2024/11/15(金) 20:19:47.50ID:Our/NfFS0
今日BonDriver_PTx-ST_modに乗り換えたんだけどPTCtrl.exeがたまに落ちる。
ググると落ちたら電源再起動らしいのでやったら発生しなくなったわ。
そんなもんですか?
明日の朝まで無事でいてくれ(-人-)
2024/11/15(金) 21:02:43.33ID:9J9vI5An0
普通は、セットのPTxCtrl.exeを使うわけだが
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bed-LJoO)
垢版 |
2024/11/15(金) 21:12:56.70ID:Our/NfFS0
>>417
ビルドしたらPTCtrl.exeとPTxCtrl.exeとPT3Ctrl.exeの3つが出来てそれをBonDrrverProxyExに放りこんでる。
もしかしてPTxCtrl.exeをリネームするの?
2024/11/15(金) 21:35:43.53ID:rhfwNkih0
PTCtrl.exeもPT3Ctrl.exeも必要ない
PTxCtrl.exeを放り込む
てか説明書よく嫁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況