EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです
■ソースコード (GitHub) ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB
※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1717885065/
探検
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ89
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ cae4-hOPt)
2024/10/06(日) 15:29:57.40ID:JXSmYsOD0497名無しさん@編集中 (ワッチョイ b763-7+Au)
2024/11/24(日) 09:27:28.99ID:YQKhqyg40 インターネット老人会の会場はここですか?
初めて買ってもらったパソコンはpanasonicのMSX2でした
初めて買ってもらったパソコンはpanasonicのMSX2でした
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f83-lJYL)
2024/11/24(日) 09:38:05.40ID:snFxxQtx0 初がPC-8801MHのわしはヒヨッコということか
499名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f60-eqPa)
2024/11/24(日) 09:53:39.68ID:viRoDyQu0 FM-8には驚いたな6809のクロックとCRTCのクロックの位相を180度(反転)でサイクルスチールさせるVRAMアクセスは常套手段だったが6809を2基(メインとグラフィックス)載せてクロックを同様に反転して、サイクルスチールさせるなんて面白過ぎたわ。
500名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff4f-xTk2)
2024/11/24(日) 11:45:07.08ID:xXGPgMB70 >>495
友達がそれ持ってたな
4096総天然色!には羨ましかった
まあ対応ソフト殆んど無かったみたいだけどw
ワイもパナのMSX2が処女パソコンやったは
カセットじゃ飽きたらないので別途本体並みのディスクドライブこうたな
友達がそれ持ってたな
4096総天然色!には羨ましかった
まあ対応ソフト殆んど無かったみたいだけどw
ワイもパナのMSX2が処女パソコンやったは
カセットじゃ飽きたらないので別途本体並みのディスクドライブこうたな
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fba-hCSs)
2024/11/24(日) 12:54:54.50ID:gA+cKwHy0 初めてWindows3.0を買ったときメモリは8Mが必須だった
当時NECの純正メモリは2Mで10万円だった
当時NECの純正メモリは2Mで10万円だった
502名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfda-2d1v)
2024/11/24(日) 13:05:38.29ID:zTfAbfH70 年寄りは脳が衰えるから抑えが効かないというけど本当だな
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-rnFI)
2024/11/24(日) 17:28:52.15ID:9uJUdkeR0 初めてはぴゅう太です16bitで日本語ベーシックがすごかった
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97f0-egXh)
2024/11/24(日) 17:36:25.19ID:/PP0h2I40 PC9801FA
>>505 PC-9801FA/U2なら自分も購入してバリCD-ROMプレイヤーと5インチFDDドライブを増設したりなどかなり愛してた
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ d784-C0hB)
2024/11/24(日) 18:01:58.53ID:t2LjG56Z0 ファミコンベーシックとか一行でマリオが歩くんだぜ
508名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fca-TLSh)
2024/11/24(日) 19:53:48.44ID:elvJLkmv0 スレチ
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ba-CWGL)
2024/11/24(日) 20:16:45.36ID:Avsz7tTc0 さすがにオッサンの話題はなかなか難読過ぎてついていけないわ
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 176f-TzeS)
2024/11/24(日) 20:36:52.02ID:5ZCeLM8t0 NECPC 既製品を買えるのは富裕層のお坊ちゃん育ち
庶民はTK80kitからスタートです
庶民はTK80kitからスタートです
511名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fbc-lVli)
2024/11/24(日) 20:40:30.93ID:hFOwPi480 ワイは98maitに
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57f0-dJoR)
2024/11/24(日) 20:53:04.39ID:N9QEsQ480 俺もFM-8だったな懐かしい
513名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f61-eqPa)
2024/11/24(日) 21:18:39.47ID:O4whGWif0 TK-80アプリケーションノート持ってるわ
憧れていて資料だけ買えた
TK-80BS、COMPO-BSと変化するなかMZ-80とベーシックマスターが魅力的だったがPC-8001の登場は本格的なパソコン時代を感じたな
APPLEIIは高いし、輸入品はわけわからんかった
憧れていて資料だけ買えた
TK-80BS、COMPO-BSと変化するなかMZ-80とベーシックマスターが魅力的だったがPC-8001の登場は本格的なパソコン時代を感じたな
APPLEIIは高いし、輸入品はわけわからんかった
514名無しさん@編集中 (ワッチョイ f700-6m00)
2024/11/25(月) 06:30:38.34ID:UyQLRABu0 アメリカではアップルよりもコモドールがまず流行った。これは実は日本人設計の日本製造だった歴史事実は誰も知らないだろう。
コモドールはゲーム機として売れた。その流れからPC98は美少女エロソフト専用機として日本でガラパゴス化した。98は密かに米国に輸出もされてエロゲーマニアに支持されていた。
コモドールはゲーム機として売れた。その流れからPC98は美少女エロソフト専用機として日本でガラパゴス化した。98は密かに米国に輸出もされてエロゲーマニアに支持されていた。
515名無しさん@編集中 (ワッチョイW d75f-52Aj)
2024/11/25(月) 21:07:41.23ID:fhAGXcrK0 PASOPIA7使っていたのはこのスレでも俺ぐらいだろうな
516名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f91-eqPa)
2024/11/25(月) 21:11:34.30ID:FzhV9l6k0 TRS-80にTRS-DOSと言うCP/Mモドキも使っていたわ。
517名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7fb-AMUe)
2024/11/25(月) 23:26:10.56ID:KOxM4KEh0 子供の頃デパートの電気コーナーで見たMZ-80Cに見とれてたわ(時期からしてたぶんこれ)
その流れで初PCはMZ-700だった
その流れで初PCはMZ-700だった
518名無しさん@編集中 (ワッチョイW 576b-JKeb)
2024/11/26(火) 07:41:45.13ID:vHL/ohpH0 不可能はない方のMZか
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ f74a-6m00)
2024/11/26(火) 08:01:15.46ID:cZbLGfDF0 誰も知らないだろうからついでに言っちゃうと、初期のマックのブックPCは日本製造でしたね。某時計メーカーの工場で組み立ててました。
なんで、かつて天下を取った半導体やPC、携帯などの産業がこうもあっさり衰退するのか、、、
老人はボヤくしかありません。
なんで、かつて天下を取った半導体やPC、携帯などの産業がこうもあっさり衰退するのか、、、
老人はボヤくしかありません。
520名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-JVA+)
2024/11/26(火) 08:50:27.55ID:Fsikaj5/0521名無しさん@編集中 (ワッチョイW f77c-GIT9)
2024/11/26(火) 09:19:07.32ID:oLsZeYgM0 RC ロボットコンストラクション
好きだった
好きだった
522名無しさん@編集中 (ワッチョイW f774-HP2n)
2024/11/26(火) 09:31:17.86ID:n/Z4D7YF0 >>519
そりゃ潰されたからでしょう
かつては日本製品の不買運動をしたし
リンゴの会社は日本独自技術のものをずっと貶してきた
デジカメ並の高性能なカメラ、高速通信、非接触決済、防水機能とかね
その割にコピーには10年以上の時間がかかったけどね
東芝も経営がやばいときにアメリカ様の不良債権を買わされてあっと言う間にアメリカ様へ技術盗られていったからね
超高性能なイオンエンジンを作ってしまったときにはあっと言う間に視察()に来るし、iPhone向けの独自加工は技術をパクって中国へ
自動運転車など独自の新規開発は法規制で圧力をかける
やりたい放題だね
そりゃ潰されたからでしょう
かつては日本製品の不買運動をしたし
リンゴの会社は日本独自技術のものをずっと貶してきた
デジカメ並の高性能なカメラ、高速通信、非接触決済、防水機能とかね
その割にコピーには10年以上の時間がかかったけどね
東芝も経営がやばいときにアメリカ様の不良債権を買わされてあっと言う間にアメリカ様へ技術盗られていったからね
超高性能なイオンエンジンを作ってしまったときにはあっと言う間に視察()に来るし、iPhone向けの独自加工は技術をパクって中国へ
自動運転車など独自の新規開発は法規制で圧力をかける
やりたい放題だね
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7fb-85jV)
2024/11/26(火) 11:44:42.61ID:G9XAo1Vi0 ここ一週間くらいで困った事態が散発するようになりました。
録画中にEpgTimer.exeがドロップするようになったのです。
(タスクトレイのアイコン表示が消える)
それで録画も失敗します。
使用しているEDCBはxtne6f版11/10
チューナーはPT2x2、PT3x2
OSはWindows 11 23H2です。
どなたか助言を賜りたく宜しくお願い致します。
録画中にEpgTimer.exeがドロップするようになったのです。
(タスクトレイのアイコン表示が消える)
それで録画も失敗します。
使用しているEDCBはxtne6f版11/10
チューナーはPT2x2、PT3x2
OSはWindows 11 23H2です。
どなたか助言を賜りたく宜しくお願い致します。
524名無しさん@編集中 (ワッチョイW f77c-GIT9)
2024/11/26(火) 11:58:56.13ID:oLsZeYgM0 EPGTimerがドロップってどういうこと??ろ
525名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7fb-85jV)
2024/11/26(火) 12:19:27.39ID:G9XAo1Vi0 EpgTimerSrvが勝手に終了してしまうということです。
そのためEpgTimer.exeの常駐が解除されて予約録画が不能になります。
その状態は手動でEpgTimer.exeを再起動しない限り続きます。
以上です。どうか宜しくお願い致します。
そのためEpgTimer.exeの常駐が解除されて予約録画が不能になります。
その状態は手動でEpgTimer.exeを再起動しない限り続きます。
以上です。どうか宜しくお願い致します。
526名無しさん@編集中 (ワッチョイW 17f9-3m/v)
2024/11/26(火) 12:24:03.75ID:DpFQiQi10 srv強制終了.bat
527名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7fc-85jV)
2024/11/26(火) 13:47:51.37ID:G9XAo1Vi0 EpgTimerSrv_Remove.batのことでしょうか?
よろしければもう少し補足をお願いできないでしょうか?
よろしければもう少し補足をお願いできないでしょうか?
528名無しさん@編集中 (ワッチョイW f77c-GIT9)
2024/11/26(火) 15:04:22.08ID:oLsZeYgM0 とりあえずwindowsのイベントログやedcb関連のログは?
サービスで起動してないの?
サービスで起動してないの?
529名無しさん@編集中 (ワッチョイW b742-VT1J)
2024/11/26(火) 17:04:49.44ID:G9XAo1Vi0 イベントログが残っていました。
ntdll.dllというモジュールが悪さをしているみたいです。
これから、システムファイルチェッカーを使ってみます。
ntdll.dllというモジュールが悪さをしているみたいです。
これから、システムファイルチェッカーを使ってみます。
530名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7da-hCSs)
2024/11/26(火) 19:54:59.90ID:pj/Wuhxm0 いつの間にか懐古GGIの溜まり場に
531名無しさん@編集中 (ワッチョイW f7e3-s8Js)
2024/11/26(火) 20:16:52.41ID:9yLghu3U0 人生の最期も角質化した指先をさすりながらイベントログを見てそう
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f36-WfZy)
2024/11/26(火) 20:56:01.92ID:XK9wAg6g0 OS新規でインストールするたびにEpgDataCap_Bonの64bit版入れて環境を0から作ろうと思うが結局旧PCからフォルダことコピーして済ましてしまう
533名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ba-CWGL)
2024/11/27(水) 04:44:45.05ID:TbAUeGfX0 > EpgDataCap_Bonの64bit版
ふつーに、x86版で十分だと思う
64bit版でビルドしたところで特に恩恵も無いでしょ
ふつーに、x86版で十分だと思う
64bit版でビルドしたところで特に恩恵も無いでしょ
534名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-cdGy)
2024/11/27(水) 09:26:22.51ID:xbkio0E00535名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ba-CWGL)
2024/11/27(水) 09:43:30.56ID:TbAUeGfX0 EpgTimerで何チューナーぐらい使うつもりなのか知らないけど、
Amatsukazeを介さず、EDCBの内部処理でTS録画をしながらAV1やHEVCのトランスコーダーも同時進行させてしまうとか
だいぶ無茶な事をさせるとかでないなら、ふつーにx86版で運用しても何の不具合も起こらないと思う。
x64でビルドした所で、せいぜい1EXE内で扱えるメモリ空間の広さが増える程度の恩恵しかないと思うしな
Amatsukazeを介さず、EDCBの内部処理でTS録画をしながらAV1やHEVCのトランスコーダーも同時進行させてしまうとか
だいぶ無茶な事をさせるとかでないなら、ふつーにx86版で運用しても何の不具合も起こらないと思う。
x64でビルドした所で、せいぜい1EXE内で扱えるメモリ空間の広さが増える程度の恩恵しかないと思うしな
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-JVA+)
2024/11/27(水) 09:56:56.06ID:0jq0KD850 >>533
64bitバージョンのDLLがそろえずらかった頃はともかく、いまは「ふつーに」64bitで統一でしょ。
64bitバージョンのDLLがそろえずらかった頃はともかく、いまは「ふつーに」64bitで統一でしょ。
537名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ba-CWGL)
2024/11/27(水) 10:03:07.99ID:TbAUeGfX0 実際あまり恩恵も無いが
旧式のAM4未満のAMD環境でEXEをAMD64動作させてみたいので
x64で統一しておこう!っていう的なノリでなら64bitバイナリで揃えるのは有用だけど
処理速度を飛躍的に向上させたいんだよ的なノリでならあまり意味はない。
旧式のAM4未満のAMD環境でEXEをAMD64動作させてみたいので
x64で統一しておこう!っていう的なノリでなら64bitバイナリで揃えるのは有用だけど
処理速度を飛躍的に向上させたいんだよ的なノリでならあまり意味はない。
538名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfda-2d1v)
2024/11/27(水) 10:27:35.01ID:YFvErfMh0539名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-JVA+)
2024/11/27(水) 10:44:57.82ID:0jq0KD850540名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-cdGy)
2024/11/27(水) 10:47:54.27ID:xbkio0E00541名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfda-2d1v)
2024/11/27(水) 11:14:59.15ID:YFvErfMh0542名無しさん@編集中 (ワッチョイ f70e-ZGYG)
2024/11/27(水) 11:18:17.46ID:3ovtB0Do0 32bit: フットプリントが小さくキャッシュヒット良好
64bit: レジスタが増えて最適化に有利。共有ライブラリがロード済みの可能性が比較的高い
動画のエンコーダーとかだと明確に64bitが有利だが
EDCBみたいなアプリだとどちらともいえない。好きなの使おう
そもそも処理速度を争うようなアプリじゃない
64bit: レジスタが増えて最適化に有利。共有ライブラリがロード済みの可能性が比較的高い
動画のエンコーダーとかだと明確に64bitが有利だが
EDCBみたいなアプリだとどちらともいえない。好きなの使おう
そもそも処理速度を争うようなアプリじゃない
543名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fb1-HP2n)
2024/11/27(水) 11:23:02.63ID:mu+07AtV0 64bit使ってトラブってるならアホとしか言い様がないけどとくになんともないなら好きな方使えよ
546名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfdb-eqPa)
2024/11/27(水) 11:55:06.66ID:SL5Px61L0 好きにすれば良い。
32ビットで揃えればどんなWin環境でも緊急動作できるだろ。
32ビットで揃えればどんなWin環境でも緊急動作できるだろ。
547名無しさん@編集中 (スフッ Sdbf-TjG+)
2024/11/27(水) 15:53:12.31ID:htIIEXhQd aw3423dwfって評判どう?
焼き付き出てる人います?
あと、価格.comであったけどDP165HzだとRGB出力出来ないってホントですか?
マニュアル読んだがRGB出力不可は解らんかった
焼き付き出てる人います?
あと、価格.comであったけどDP165HzだとRGB出力出来ないってホントですか?
マニュアル読んだがRGB出力不可は解らんかった
548名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa5b-lJYL)
2024/11/27(水) 16:03:58.43ID:T6xMX7bJa 誤爆か?
549名無しさん@編集中 (オッペケ Srcb-TLSh)
2024/11/27(水) 16:10:19.74ID:B/fhYKVAr 11からは64しかないから自分はそれを機会に移行したわ。
別にWowで動かしてもいいけどねぇ
別にWowで動かしてもいいけどねぇ
550名無しさん@編集中 (スフッ Sdbf-TjG+)
2024/11/27(水) 16:32:55.55ID:htIIEXhQd すまん、モニタスレと間違って誤爆
551名無しさん@編集中 (ワッチョイW f77c-GIT9)
2024/11/27(水) 17:38:15.19ID:SM4FFBgC0 20年後ぐらいには32ビットアプリもサポート打ち切りになる気がする
個人的にはカーネルもスッキリするだろうしもっと早くていいけど
個人的にはカーネルもスッキリするだろうしもっと早くていいけど
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfda-2d1v)
2024/11/27(水) 17:50:13.93ID:YFvErfMh0553名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-fiv1)
2024/11/27(水) 18:51:17.79ID:QlTceBPcd WindowsはOSが64bitであろうが32bitもネイティブで動くってのをわかってなさそう
armも同じかは知らん
armも同じかは知らん
554名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM9b-egXh)
2024/11/27(水) 19:05:53.37ID:3rmiEWO/M 64ビットOSは32ビットアプリはそのまんまネイティブでは動かないから翻訳し他のを動かしてる
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7c1-TAMv)
2024/11/27(水) 19:37:45.54ID:aSz3MpsQ0556名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM9b-egXh)
2024/11/27(水) 19:51:18.86ID:3rmiEWO/M 64bitWin11上で32bitアプリはwow使って動かしてるんだよ
32bitネイティブで動かしたいなら32bitOS上で動かすしかない
32bitネイティブで動かしたいなら32bitOS上で動かすしかない
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7c1-TAMv)
2024/11/27(水) 19:54:08.10ID:aSz3MpsQ0 アホがおる
558名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM9b-egXh)
2024/11/27(水) 19:57:48.27ID:3rmiEWO/M 知らないのはそっちだよ…
ググれば秒で答えが出てくるのに…
ググれば秒で答えが出てくるのに…
559名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfdb-eqPa)
2024/11/27(水) 20:25:30.15ID:SL5Px61L0 wowはx64側にOSのAPIがあるのでx86からタスクゲートしてる。
x64もx86もマシン語はそのまま動作するので翻訳不要だよ。
x64もx86もマシン語はそのまま動作するので翻訳不要だよ。
560名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM9b-egXh)
2024/11/27(水) 20:29:48.56ID:3rmiEWO/M wowは環境エミュレーターだもんな翻訳は間違いだな
でも結局64bitWin11上で32bitアプリはwow使って動かしてるんだよなあ
でも結局64bitWin11上で32bitアプリはwow使って動かしてるんだよなあ
561名無しさん@編集中 (オッペケ Srcb-GIT9)
2024/11/27(水) 23:04:03.97ID:Xa14TMTVr ChatGPTに聞いてみた
Q.「intel の cpu なら32ビットアプリはwowを使わなくても64bit os で動きますか?」
A「IntelのCPU(x86-64アーキテクチャ)では、ハードウェア的に32ビットアプリケーションを実行する機能(互換モード)が備わっています。
しかし、64ビットOS上で32ビットアプリを直接動作させるには、OS側のサポートが必要です。そのため、Intel CPUであっても、64ビットOSが提供する互換レイヤー(例:WindowsではWOW64)なしでは動作しません。」
Q.「intel の cpu なら32ビットアプリはwowを使わなくても64bit os で動きますか?」
A「IntelのCPU(x86-64アーキテクチャ)では、ハードウェア的に32ビットアプリケーションを実行する機能(互換モード)が備わっています。
しかし、64ビットOS上で32ビットアプリを直接動作させるには、OS側のサポートが必要です。そのため、Intel CPUであっても、64ビットOSが提供する互換レイヤー(例:WindowsではWOW64)なしでは動作しません。」
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-JTKW)
2024/11/27(水) 23:05:44.38ID:uk8Fbg310 どんな裏側になっているかって気にする必要ないくらい超軽量な誤差にしかならないでしょEDCB程度のアプリでは。
過去から引き継いでいる32bit資産を捨ててまで64bit化しても表面に現れるような恩恵は皆無だから32bitのままでいいだろうし、
かといって今から新規で集めるならわざわざ32bitを集める必要性は無いので64bitで集めりゃいい。って程度でしかない。
過去から引き継いでいる32bit資産を捨ててまで64bit化しても表面に現れるような恩恵は皆無だから32bitのままでいいだろうし、
かといって今から新規で集めるならわざわざ32bitを集める必要性は無いので64bitで集めりゃいい。って程度でしかない。
563名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfda-2d1v)
2024/11/27(水) 23:10:28.75ID:YFvErfMh0564名無しさん@編集中 (ワッチョイW f77c-GIT9)
2024/11/28(木) 00:20:35.13ID:YRPQ8LUO0 批判しかしない奴(できない奴)は
基本的にダメな奴(カスな奴)って相場が決まってる
基本的にダメな奴(カスな奴)って相場が決まってる
565名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fdb-TjG+)
2024/11/28(木) 00:29:02.32ID:pkm621Dv0 AMDのx86-64ってx86アーキテクチャの拡張して作ったんじゃなかったっけ?
普通に32bit動いたと思ってたが・・・
普通に32bit動いたと思ってたが・・・
567名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-RPwI)
2024/11/28(木) 01:20:02.01ID:IpqrZZSA0 64bitで何の滞りもないのに
荒らし埋め業者の統合失調一人会話が古すぎて笑える
481 ~ 533 水曜4時 ~ 565
荒らし埋め業者の統合失調一人会話が古すぎて笑える
481 ~ 533 水曜4時 ~ 565
568名無しさん@編集中 (スップーT Sd3f-FdqS)
2024/11/28(木) 01:59:49.81ID:7ViPgMfdd 32bitコードから64bitコードへの変換とかほざいてたくせに
何時の間にかにWOW64の話にすり替えてて笑えるw
何時の間にかにWOW64の話にすり替えてて笑えるw
570名無しさん@編集中 (ワッチョイ d763-WvHl)
2024/11/28(木) 10:49:04.49ID:RPOHVSov0 EDCBで録画が全部終わったとかEPGの取得が完了したとか
EpgTimerSrv設定の録画動作の、録画、EPG取得終了後のデフォルト動作で選んでる状態に遷移する時に
何かのコマンドやバッチを実行する方法って無いかな?
EpgTimerSrv設定の録画動作の、録画、EPG取得終了後のデフォルト動作で選んでる状態に遷移する時に
何かのコマンドやバッチを実行する方法って無いかな?
571名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-JVA+)
2024/11/28(木) 13:38:15.07ID:x9+HVyxK0572名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97f0-egXh)
2024/11/28(木) 17:58:09.71ID:XC2sRYwy0 しまった
録画終了時にProgram.txtの方にerrログの内容をコピペするBATを設定してたんだけど
更新で間違って消してしまった
誰か持ってませんか?
録画終了時にProgram.txtの方にerrログの内容をコピペするBATを設定してたんだけど
更新で間違って消してしまった
誰か持ってませんか?
573名無しさん@編集中 (ワッチョイ d763-WvHl)
2024/11/28(木) 18:37:19.99ID:RPOHVSov0574名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfda-2d1v)
2024/11/28(木) 18:51:22.34ID:aOIHlQm00 考えてることを簡潔にまとめられない人っているよね
漢字ドリルより作文の時間をもっと増やすべきだよ
漢字ドリルより作文の時間をもっと増やすべきだよ
576名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7c-JTKW)
2024/11/28(木) 22:13:18.77ID:DK5z7tQj0 録画後なら録画予約ダイアログに録画後実行バッチがあるからそれで実行したら良い。
EPG取得は同じようなものはないけど、EPG取得の時間ってほぼ予測出来るから終わる時間の10分くらいあとにタスクスケジューラーで実行したら良い。
10分ずれたところでたいした支障ないっしょ。
EPG取得は同じようなものはないけど、EPG取得の時間ってほぼ予測出来るから終わる時間の10分くらいあとにタスクスケジューラーで実行したら良い。
10分ずれたところでたいした支障ないっしょ。
577名無しさん@編集中 (ワッチョイW b78a-eqPa)
2024/11/28(木) 22:16:16.39ID:ZHc4Ii+U0 みんなスリープさせるんだ
俺は面倒だから付けっぱだわ
俺は面倒だから付けっぱだわ
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ d763-WvHl)
2024/11/28(木) 22:43:04.50ID:RPOHVSov0 >>575
そう
PC1⇒EDCBだけ動いてるチューナーは無し
PC2⇒チューナーだけ複数積んでるPC、BondriverProxyあたりが動いてる
PC3⇒チューナーだけ複数積んでるPC、BondriverProxyあたりが動いてる
で、PC1のEDCBのスリープ・休止の動作に合わせてPC2とPC3もスリープにしたい
起こすのはBondriverProxyあたりがWOL発行してくれるんだけど
寝かせるのはPower-TroubleshooterのイベントID:42で試して見るか ←いまここ
そう
PC1⇒EDCBだけ動いてるチューナーは無し
PC2⇒チューナーだけ複数積んでるPC、BondriverProxyあたりが動いてる
PC3⇒チューナーだけ複数積んでるPC、BondriverProxyあたりが動いてる
で、PC1のEDCBのスリープ・休止の動作に合わせてPC2とPC3もスリープにしたい
起こすのはBondriverProxyあたりがWOL発行してくれるんだけど
寝かせるのはPower-TroubleshooterのイベントID:42で試して見るか ←いまここ
579名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fca-TLSh)
2024/11/28(木) 22:47:09.21ID:bOrxx4//0 N100とかなら別に着けっぱなしでも安いからねえ
580名無しさん@編集中 (ワッチョイW f77c-GIT9)
2024/11/28(木) 22:52:35.72ID:YRPQ8LUO0 スリープ運用の人はみんなEDCBでスリープさせる人ばかり…
ワイはEDCBは「何もしない」を設定して
Windowsの電力管理の5分で画面オフ、10分でスリープ
でやってるけど、この運用の人少ないね
この方式なら連動ではないけど勝手に一緒にスリープしてくれる気がする
ワイはEDCBは「何もしない」を設定して
Windowsの電力管理の5分で画面オフ、10分でスリープ
でやってるけど、この運用の人少ないね
この方式なら連動ではないけど勝手に一緒にスリープしてくれる気がする
582名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97f0-NWSa)
2024/11/28(木) 22:57:10.42ID:Yx8Dbefe0 Amatsuなんとかでやってる
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-JVA+)
2024/11/29(金) 08:53:35.13ID:H5dPFuC10584名無しさん@編集中 (ワッチョイW b78a-eqPa)
2024/11/29(金) 09:12:03.11ID:AKOV7JuF0 説明が下手な人はいっぱいいるから気にしたらきりがないよ。
585名無しさん@編集中 (ニククエ 7f7c-JTKW)
2024/11/29(金) 13:16:20.29ID:RHLXeyhn0NIKU586名無しさん@編集中 (ニククエ bfda-2d1v)
2024/11/29(金) 15:42:27.40ID:HRiuRYPJ0NIKU バカにバカと罵声を浴びせるのが楽しいからじゃない?
587名無しさん@編集中 (ニククエ d763-WvHl)
2024/11/29(金) 17:39:29.16ID:9+foIvol0NIKU588名無しさん@編集中 (ニククエ Sdbf-HP2n)
2024/11/29(金) 17:50:50.00ID:dAkgNrIndNIKU こう言う奴って要望と違う回答すると罵倒してくるから面倒くさい
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf01-hCSs)
2024/11/30(土) 11:28:33.98ID:DQWRf/RB0 FFmpeg7.02まで対応ですねwebインターフェースは(EDCB_Material_WebUI )
ダウンロードする時は気をつけてください
7.1が使えないのこれからデバックします。
ダウンロードする時は気をつけてください
7.1が使えないのこれからデバックします。
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf01-hCSs)
2024/11/30(土) 11:34:26.03ID:DQWRf/RB0 >589
デバッグか
legacyもEMWUIもエFFmpeg7.1ではエンコードできないとの事
デバッグか
legacyもEMWUIもエFFmpeg7.1ではエンコードできないとの事
591名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7c6-xTk2)
2024/11/30(土) 13:13:08.94ID:ppED/jMX0 >>578
そもそもチューナー付けてるPCに直にEDCBインスコしたらあかんのけ?
なんでチューナー付けてない別PCに態々EDCBインスコする必要がある?
録画鯖に他PCから予約アクセスしたけりゃWebUI上からすればええだけの話やんけ?
そもそもチューナー付けてるPCに直にEDCBインスコしたらあかんのけ?
なんでチューナー付けてない別PCに態々EDCBインスコする必要がある?
録画鯖に他PCから予約アクセスしたけりゃWebUI上からすればええだけの話やんけ?
592名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1759-3m/v)
2024/11/30(土) 19:45:09.78ID:AvYh2Exu0 2枚差しぐらいがちょうどイイな
スカパープレミアムや4Kを録画しているとかあるかもしれんが
スカパープレミアムや4Kを録画しているとかあるかもしれんが
593名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM9b-egXh)
2024/11/30(土) 20:06:25.67ID:c8d5IkgYM そういえばBFセールでe-betterの4チューナーが安売りしてたな
尼にいそげー
尼にいそげー
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1768-TzeS)
2024/11/30(土) 20:42:36.69ID:3otayzyU0 なにかのセールがあると4TS-Pは毎度16800円になる
比較的新しいチップセットのマザーボードでは相性問題がでる場合があるので要注意のボードである
比較的新しいチップセットのマザーボードでは相性問題がでる場合があるので要注意のボードである
595名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM9b-egXh)
2024/11/30(土) 20:58:02.03ID:c8d5IkgYM USBなのに不思議だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 [バイト歴50年★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★3 [煮卵★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★2 [煮卵★]
- 「約7か月間…自己評価するわけではありませんが懸命に働きました」…江藤拓農水相「辞任」表明…「モーニングショー」生中継 [夜のけいちゃん★]
- 渡邉美樹会長、サブウェイのサンドイッチカスタマイズの「野菜上限(野菜多めの多め)」を廃止、野菜食べたい人向けサラダ(680円)を新発売 [おっさん友の会★]
- 【芸能】バカリズム、エレベーターの開閉ボタン“怒り”あらわ 「ずっと思ってることがあって。『開』と『閉』が同じ門構えで…」 [冬月記者★]
- 万博で“予約枠の転売”相次ぐ…😲 [521921834]
- メクラでツンボでカタワで黒人でLGBTでユダヤ教でADHDで強迫性障害で自閉症の人たちの🏡
- 卸売業者「コメは来月からまた値上げになります!よろしくお願いしますm(_ _)m」 [469366997]
- 【悲報】👩「あーもう! なんで女ってクズ男とSEXしたら惚れるようにできてんだろ。ほんま男きっしょい」 [312375913]
- (ヽ゜ん゜)「証券口座が乗っ取られた!メールやパスワード管理に気を付けてたのに」被害者のPCを解析した結果…… [445972832]
- 中国政府、イスラエルにいる中国国民に直ちに撤退するよう命令 [805596214]