X



【4K BS/CS】TBS6812/PT4K and Friio 4K part4【MMT/TLV】

1名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 36ca-vDQv)
垢版 |
2024/11/20(水) 06:52:30.80ID:BZgCOU4g0HAPPY
TBS6812/PT4K
ps://www.newptx.com/
ISDB-S,S3, ISDB-Tの組み合わせで合計2チャンネル を同時に受信可能(例えばS3×2同時受信可能)
本製品は単に放送波を復調する機能しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

対応バス 機能
PCI Express x1 ISDB-S3, ISDB-S, ISDB-T チューナーボード

主要部品
CXD2857ER(復調IC)2系統
CXD2868ER(チューナIC)2系統
FPGA Lattice LFE3-17EA-8FTN256I

ps://www.%61mazon.co.jp/dp/B0DF76XWND/

過去スレ
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K and Friio 4K part3【MMT/TLV】ps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1713339210/
2024/12/21(土) 23:31:46.30ID:4/bozdG10
sample.ini すら見ないのか。
125123 (ワッチョイ e37d-nWqX)
垢版 |
2024/12/22(日) 01:09:46.87ID:V+X/De+40
>>124
1枚目のチューナー2つについてはsample.iniとかBondriver_BDA.iniの書き方が載ってるサイトを参考にして
デバッグログに出てくるGUIDで固定することはできた。
ただ2枚目のチューナー2つについてはどうしてもエラーになる。
デバッグログを吐かせたら
[P->T] Trying tuner device=FriendlyName:TBS 6812 ISDB-T/S/S3 Tuner 0, GUID:(長いから略)
A pair of pins that can not be connected was found.
Can not found a pair of connectable pins.
と出る。
2024/12/22(日) 10:21:39.62ID:c2m/bTyZ0
EDCBで動かない原因がわかってやっと使えるようになったわ

tvtestではdantto4kと同じ場所に読み込ませるbondriver置けば使えてたから
edcbも同じようにbondriverフォルダに両方突っ込んだが使えなくて???となってた

xで使えてる人でフォルダ構成さらしてる人がいてbondriverフォルダより一つ上の階層に
dannto4kに読み込ませるbondriverを置いてる画像があってまさかと思ってその通りにしたら動いた
最終的にはdannto4k.iniでパス通したら元の構成でも動いたわ
2024/12/22(日) 12:31:45.27ID:YIPHpFrr0
おめ!
2024/12/22(日) 19:25:14.02ID:/YWK3Qek0
だめだー、MLT8PE3(WinUSB)とEDCBを同居させるとMLT8PE3側のカードリーダー処理がハングアップするみたいで録画失敗しまくる。
やっぱりみんなRDCBを分けてる?
129123 (ワッチョイ e37d-nWqX)
垢版 |
2024/12/23(月) 08:06:21.90ID:f/Q4vsUz0
PT4Kの複数枚挿しについてのトラブルだけど調べてみたら1回EDCBがBondriver_BDAとPT4Kを読み込むと
2枚目をデバイスドライバがロックを掛けるみたい
EDCBを止めた後公式のTS/TLVストリーム受信ツールでチューナーを指定すると2枚のうちの片方のカードの
チューナー2つともLockStatusがLOCKEDになってる
そりゃ2枚目が無理なわけだ
で、ロックを外す方法がなさ気なんだけどどうしたらいいんだ
2024/12/23(月) 08:56:23.53ID:KS2r6m6B0
FriendlyName="TBS 6812 ISDB-T/S/S3 Tuner 0"
だけでGUID指定しない場合はどうなの?

通常ならチューナー2つ目開くと別のカードのチューナー開くはずだけど
2024/12/23(月) 09:01:41.24ID:KS2r6m6B0
あとはChange Mode Toolで2枚目をISDB-S/S3にするのを忘れてるとか
132123 (ワッチョイ e37d-nWqX)
垢版 |
2024/12/23(月) 09:25:53.28ID:f/Q4vsUz0
>>130
EDBCで1枚目のチューナーを2つ使用している状態で2枚目を開くと
>>125で書いたエラーが2つのチューナーで発生する
その後公式のTS/TLVストリーム受信ツールで4つのチューナーを確認すると
2つのチューナーのLockStatusがLOCKEDでもう2つがLockStatusがUNLOCKEDになってる

>>131
両方ともISDB-S/S3になっているのは公式のTS/TLVストリーム受信ツールで確認している
でも>>131の話を聞いてなんか怪しくなってきたから1枚ずつ挿して確認してみる
今日、その時間が取れるかはわからないけど…
2024/12/23(月) 09:51:51.08ID:2uYjWBwR0
いやGUID指定やめろってことなんだが
同じFriendlyNameでも1枚目のチューナーが使われてれば自動で2枚目のチューナー開くし
134123 (ワッチョイ e37d-nWqX)
垢版 |
2024/12/23(月) 10:03:39.96ID:f/Q4vsUz0
>>133
書き足りなかった
Bondriver_BDAのiniのGuidとCaputureGuidは指定しないでやった結果が>>132
2024/12/23(月) 15:40:40.86ID:KS2r6m6B0
とりあえず落ち着いたんで
PT3からMax M4に変えて使わなくなったBonDriver_RDCTをまた使う時が来たようだ
Max M4 Gev2が出るまでの間だけど(多分出ない)
136名無しさん@編集中 (ワッチョイW e36d-W57V)
垢版 |
2024/12/23(月) 18:12:34.39ID:yDvM83SP0
>>126
通りすがりのマニアさん?
137名無しさん@編集中 (中止 3510-t7XI)
垢版 |
2024/12/25(水) 10:36:39.31ID:dKPIgQq20XMAS
XでGガイドの8K番組表で紅白の放送がフルじゃないってのを見かけたけど
NHKとGガイドを今チェックしたら普通にフルで放送されるっぽいね
でも8K制作のマークがついてないのはそのまま
Xにはもともと紅白は8K制作じゃないって投稿があるリアルタイムで8Kにアプコンしてるってことかな?
それともただ引き伸ばして放送してる?
紅白は4Kと8Kどっちを録画するのが正解なんだろう
2024/12/25(水) 15:12:30.47ID:d1mqOhhwMXMAS
dantto4Kにドロップしたmmtsを入力するとドロップなしのtsが出てくるから
EDCBなんかだと受信不良で乱れた映像もドロップ0として録画完了してしまうな
2024/12/26(木) 03:21:48.16ID:1PSBxUZh0
え?????
2024/12/26(木) 11:09:16.58ID:ga6FahjR0
>>137
2年前から8K制作はしてないよ
4Kアプコンになってる
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3510-t7XI)
垢版 |
2024/12/26(木) 11:53:55.76ID:qQ1quVLT0
>>140
なるほどありがとう
じゃあ4Kを録画しとけばいいかな?再放送じゃない8K番組を録れると期待してたんだけど
2024/12/26(木) 20:22:07.78ID:EXTqasha0
>>121-122
くわしく
2024/12/26(木) 22:32:18.21ID:JyuDSy9y0
>>142
あれでわからないなら Windows 使っときましょ。
144名無しさん@編集中 (JP 0Hc3-cwaE)
垢版 |
2024/12/26(木) 23:05:27.88ID:jQW2QBN3H?2BP(1000)

最近、EchoAPIを使い始め、このツールのおかげでAPIテストが効率化され、機能開発にもっと集中できるようになった
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b08-q1xP)
垢版 |
2024/12/27(金) 18:33:41.34ID:UOauQWuQ0
4Kは近年テレビ安くなったので持ってる人増えたけど
8Kはだれが見てるんねん状態
2024/12/27(金) 20:50:19.40ID:InPcE7D40
dantto4k v1.0.0-rc2だとBonDriverProxyExでチューナー閉じた後もカードリーダーにアクセスし続けるバグがある?
その状態でも問題なくチューナー開けるから実害はないけど、アクセスLEDの点滅で録画中の判断ができないのは少し不便

あとEDCBの番組表で①とかの丸数字や「!?」「!!」とかの記号がまだ〓で表示されるね
147123 (ワッチョイ e37d-nWqX)
垢版 |
2024/12/27(金) 21:58:26.23ID:C4qoIb+O0
>>123でうだうだ言ってた件だけどカード1枚ずつ挿してチューナーの状態を確かめたけど
両方ISDB-S/ISDB-S3だった
念の為もう一度ISDB-S/ISDB-S3に切り替えというEPROM焼き直しをやったうまいこと
Bondriverで2つとも掴んでくれた

>>146
Bondriver_BDAだけでも同じようなことになったdanttoの問題じゃないような気がする
BondriverProxyExの再起動でもアクセスし続けるのでWindowsごと再起動したらなんとか復旧
2024/12/27(金) 23:01:23.04ID:InPcE7D40
調べてみたらbeta32はBondriverProxyExのチューナー閉じるとカードリーダーへのアクセスが止まって、beta33からはアクセスし続けるようになってたわ
ちょうどopenssl, tsduckのDLLファイルが不要になったタイミングだな
あとBondriverProxyExを終了すればアクセスは止まる
2024/12/28(土) 00:02:27.30ID:MCGmDcgz0
BonCasLink使ってるけど問題ないわ
2024/12/28(土) 01:53:34.72ID:qk/FfpQf0
おめ。
2024/12/28(土) 05:34:30.16ID:Ve2H6+bb0
dantto4kカードリーダーの件は当初からアクセスし続けたはず
一時アクセスしなくなるバージョンもあったけど

>>146の言うように録画中をアクセスLEDで判断できないのは不便だが実害ないからね
それよりもEPGの内容やまだ一部文字化けしてるのを改善して欲しい
152名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2125-HNb5)
垢版 |
2024/12/28(土) 10:31:13.90ID:XsdB0Too0
対応版のrc3のビルド済みの最新セットがPT4K wikiに有るね
2024/12/28(土) 10:43:16.39ID:KiPjjeE+0
githubよりwikiの方が早いのかw
なんにせよ年末に作者様ありがとうございます
2024/12/28(土) 11:06:29.62ID:KiPjjeE+0
wikiのやつlibcrypto-3-x64.dllとtsduck.dll入れないと動かないしProxyExでリーダーへのアクセス止まらんな
とりあえずgithubの方が更新されるのを待つか
155名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2125-HNb5)
垢版 |
2024/12/28(土) 11:18:19.19ID:XsdB0Too0
両方とも入ってるから、ダウンロードしてみ
2024/12/28(土) 16:34:56.95ID:vmtwqZFn0
Dropは確実に減ったがまだ5~10秒にDrop発生するね。
って、録画中にリーダーみたらBCASとACASの両方光っとるやないかーい!
これが原因じゃね?
2024/12/28(土) 18:09:21.91ID:jbzq5RQb0
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
2024/12/28(土) 19:04:28.71ID:XsdB0Too0
BCAS処理はsoftcasに任せて、ACASカードだけ使うのはどう
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b7d-H62r)
垢版 |
2024/12/28(土) 19:08:40.41ID:+G10Uny00
それやるならTVTest側の改造が必要になる
2024/12/28(土) 19:57:32.51ID:vmtwqZFn0
>>158
Softcas使ったことなかった
Wikiのフルセットに入ってそうだから試してみる、ありがとー
2024/12/28(土) 20:37:33.85ID:MCGmDcgz0
ACASでスクランブル解除はBonDriver_dantto4k.dllが処理するから

EDCBなら
BonCtrl.iniに
[SET]
000BFFFF=
追加


TVTestなら
TSプロセッサーに追加で
チューナーマップ
ネットワークIDに11を指定して
処理を無効にするにチェックする
2024/12/28(土) 21:35:07.97ID:vmtwqZFn0
>>161
ありがとー
だがACAS見に行ってくれない・・・
winscard.dllをリネームすると4K録画出来てDropも出ないことを確認
根本的に間違っていると思われる、俺馬鹿やし
163名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f8b-Gl1h)
垢版 |
2024/12/28(土) 21:51:18.83ID:L+WFyiTE0
馬鹿なのによくPT4Kを買いましたね
2024/12/28(土) 22:26:55.19ID:vmtwqZFn0
000BFFFFってことは空間11ってことで良いんだよね
なんで読み込まないのかいなー
dantto4kのソース改良してみたらドロップは激減したが0にはならんなぁ
2024/12/29(日) 08:29:41.80ID:ylVbYTCS0
>>161
EDCBのソースを確認すればわかるがBonCtrl.iniにブランク(null)を設定すると
強制的にB25Decoder.dllを使用することになるから、TVTestのような回避ができない
つまり、EDCB側のB25スクランブル解除処理が動作してしまう

本来スクランブルされていなければスクランブル解除処理が動作しても問題ないはずなのだが、
たぶん、dantto4kからのTSストリームの中に"スクランブルされている"と誤認されるようなデータが流れ、
それを受け取ったEDCBがB25Decoderで無理に解除処理を行って、変換できずDropと判断されたり、
場合によってはアプリケーションエラーで強制終了するのではないかと

ということで、現状一番簡単な回避方法は、

EpgDataCap_Bon.exeの動作設定画面で、
"スクランブル解除処理を行う"のチェックを外すこと

これでdropはなくなる
ただ、これでは4K以外もスクランブル処理しなくなるので、
共存させるならどちらかのプログラムを改修しないといけないが
dantto4k側のTSストリームに問題がないのであればEDCB側で対処するしかない
2024/12/29(日) 08:47:21.50ID:ylVbYTCS0
エレガントではないが、EDCBを以下のように改修することで、"スクランブル解除処理を行う"を有効のまま
ネットワークID11の時だけ強制的にスクランブル解除処理が動作しないようにしてみたが、
今のところこれで問題なく共存できそう
ただ、録画してみると4Kは問題ないが、8Kは上手く再生できない
どうもEDCB側でTSストリームを加工して記録しているのかな?
8Kに関してはTVTestで録画する方が良いみたい

BonCtrl/TSOut.cpp 198行目あたり
if( this->enableDecodeFlag ){

WORD onid;
WORD tsid;
DWORD ret = this->epgUtil.GetTSID(&onid, &tsid);
if( this->enableDecodeFlag && (onid != 0x000B) ){
とする
2024/12/29(日) 09:25:40.45ID:k10xPbwm0
2Kのチューナー制御とB25デコードをBondriverProxyExに任せて、dantto4kをEDCBで直接動かせば簡単に共存可能だよ
dantto4kがProxyExで安定して動くようになったらPT4Kもフォルダ分けたProxyExで使うつもり
2024/12/29(日) 09:41:43.62ID:ylVbYTCS0
>>167
実はMAX M4を使っていて、さらにはスカパープレミアム光も使用しているので、
ネットワークIDによって、B1とB25を切り替える必要がある
EDCBやTVTestでは、それができるがProxyEXでは、それができない
B1とB25を分けて使おうとすると、チューナーを固定するしかなく
せっかくの全部入りチューナーの良いところが死んでしまう
というこtで、EDCB側で対処した次第
2024/12/29(日) 10:43:25.62ID:t9C07sUu0
フレッツテレビの人に聞きたいんだけど
4K8Kって既存の配線使えるように周波数変換してるけど
周波数変換アダプター無くてもBDAで直接指定すれば見れるの?
2024/12/29(日) 10:57:07.61ID:CRZVaydq0
dantto4k rc2でProxyEx問題なく使えるからそっちでやるのが簡単だと思う
EDCBのドロップで困ってる人はtknrec版試してみてほしい
自分のところではxtne6f版でたまにドロップ発生するのがどうやっても治らなかった
2024/12/29(日) 10:57:30.46ID:NcXPc+ri0
>>169
左旋はアダプタが必要
2024/12/29(日) 11:30:47.48ID:MIXi6WLd0
>>166
tknrec版でBonCtrl/TSOut.cppを
if( this->enableDecodeFlag && (this->lastONID != 0x000B)){
で完璧動作しました!
ありがとうです。
手抜きせずにepgUtil.GetTSIDで再取得したほうが良いのかな?と思いつつ様子見します。
173名無しさん@編集中 (ニククエW 1a79-JHC8)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:51:47.66ID:qrmlycMC0NIKU
proxyexで1つチャンネル開いてると2つ目開けないの俺だけ?
174名無しさん@編集中 (ニククエW 1a79-JHC8)
垢版 |
2024/12/29(日) 16:15:55.37ID:qrmlycMC0NIKU
>>173
ごめん、BDAもう1つ用意してないだけだった
175名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e1e-2smG)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:36:51.47ID:3fQz1mXv0
的外れかもだけど
B1DecoderとB25Decoderを同じディレクトリに入れてて
さらに、B25Decoderはwinsで解除してる、B1Decoderはカードリーダー
ここから考えるにB61Decoderをディレクトリにいれてあげれば解除できるんじゃないかなーと推測
(これからテストする)
176名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e1e-2smG)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:41:40.29ID:3fQz1mXv0
175だけど
SCardHub.iniとwinscard.dllを使用
2024/12/30(月) 06:26:09.69ID:KiH042+G0
>>175
dantto4kが複合化するから破損ファイルになるよ。
B61Decoder.dllはそもそもTSは読めん、MMTSのみだね
2024/12/31(火) 05:41:31.52ID:N3RXoxZT0
wikiのTVTest dantto4k v1.0.0-rc3からEDCB-240622にdll移植したけどdantto4kがオープンできない
たすけて
2024/12/31(火) 08:17:29.71ID:Z6HNgYkT0
>>165
BonCtrl.iniにブランクを設定するとB25Deecoder.dllが使用されると書いたけど、
試しに
000BFFFF=dummy.dll
のように、"存在しない"dll名を書いたら、
プログラム変更しなくても、スクランブル解除処理を回避できてしまった
(failsafe処理を逆手に取った形になるのかな...)

あまり推奨できる方法ではないけどプログラムを変更したくない人できない人で
drop発生を回避したい方は、お試しください

>>178
154にも書いてあるけど、libcrypto-3-x64.dllとtsduck.dllが必要です
入れてもダメと言ってるなら、場所が間違っているいるのでは?
2024/12/31(火) 15:20:47.51ID:K0+MwyGX0
>>178
BonDriver_BDAのコピー忘れだったり
2024/12/31(火) 15:41:16.56ID:7a5+k0Sp0
ファイル置き場のパスに一票
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e04-2smG)
垢版 |
2024/12/31(火) 17:54:51.70ID:6IywR+GA0
どなたか教えてください。

(1)Tvtestで8Kは再生できますが
tvtplayだとvideo decodeが働かず録画した8Kが再生できなくなります。。。

(2)いつかmmtsで録画したものをdecodeしたもの
Misete4Kで再生するとこれもvideo decodeが働かず再生できません。
2024/12/31(火) 18:15:13.34ID:N3RXoxZT0
>>179>>180
tsduck.dllがありませんでした
無事チャンネルスキャンできました
ありがとうございます
2024/12/31(火) 18:30:21.50ID:K0+MwyGX0
>>182
8Kはまだ不安定なところが多いからなぁ
MPC-BEで再生できないかな?
俺の環境だと数回に1回ぐらいの確率で再生される
MMTSでAtamadashiするとVLCとかでも問題ないんだよねー
2024/12/31(火) 19:05:41.13ID:sz+fqCd+0
8Kすごい音ズレするんだけどおま環?
-300msとかみんな言ってたけどどんどんズレる
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f82-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 19:15:45.32ID:cdl4mjNe0

2024/12/31(火) 20:06:10.36ID:D57RmkiE0
そういやryzen 8000Gで8Kのハードウェアデコード報告無いから年明けセール来たら8700G買ってみるわ

8K無視するなら5700Gでいいんだけどfluid motionもあるし
8K自体もロクな番組無いし鬼リピートだしな


8K見る為にRTX3050を買う

5700Gである必要が無くなったから5700X3Dに変える

常時起動なのでアイドル激増したのが気になってやっぱAPUじゃねえとダメだと8700Gにしようと決意する


クーポン使えば9700X買うのと大して変わらないけどRTX3050挿すとアイドルがなあ…
Zen6でRDNA3が採用されることを願うか
2024/12/31(火) 20:55:09.01ID:K0+MwyGX0
>>185
MMTSで録画してffmpegで分離、VLCで映像と音声を読み込ませてもズレてく?
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9710-1Vfr)
垢版 |
2024/12/31(火) 23:44:50.65ID:I9IcQigq0
dantto4kのTVTestで紅白を録画中で今のところD/E/S何れもカウントが0なんだけど
このカウントって信用していいのかな?
2025/01/01(水) 00:10:28.53ID:GCkYQhI/0
EDCB+dantto4kで紅白
Drop6784でした
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ade-Udw9)
垢版 |
2025/01/01(水) 00:13:18.99ID:nCIu0kSj0
ひどすぎて草
2025/01/01(水) 00:18:24.35ID:j5sgq4U40
>>190
xtne6f版だとdropでるけどEDCB何使ってる?
2025/01/01(水) 00:31:08.11ID:GCkYQhI/0
つくみ氏ビルドのtkntrec版です
2025/01/01(水) 00:57:16.84ID:j5sgq4U40
それは災難
運がなかったとしか言いようがない
2025/01/01(水) 01:08:08.00ID:1Qhhx7PC0
うちの紅白4Kの方はTTRecでドロップ0でしたが
PT3の地上波は珍しくドロップ発生してました
2025/01/01(水) 09:05:33.10ID:G7DBalQ60
>>195
うちでは後半が始まったときに第2音声だけドロップしてた記録が残ってる。
197名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0edf-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 11:42:54.21ID:/l7RzqG90
>>184
投稿できず遅くなりました。
MPC-BE入れたら再生ができました!
教えていただきありがとうございます!!
198名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0edf-2smG)
垢版 |
2025/01/01(水) 11:44:16.89ID:/l7RzqG90
昨日の紅白8K
tsで出力したものがTMSR6で編集も出力できたので報告
199名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37d-/wkX)
垢版 |
2025/01/01(水) 12:20:46.22ID:LDeJqaEp0
BS8Kの紅白、しっかり8Kで放送してたみたい
https://x.com/23G3/status/1874293442723143960
2025/01/01(水) 13:39:48.44ID:GreURuba0
BS8KはEPGに[8K]の表記無かったので4Kのアプコンって認識でいたけど8K製作だったの?
2025/01/01(水) 13:48:34.63ID:LDeJqaEp0
ごめん、NHKニュースの間だけ8K映像だったみたい
2025/01/01(水) 14:53:06.23ID:SjyzWxyI0
BSP4K 組だけど紅白は録画時間 01:35〜01:40 あたりの街角ピアノ (他だとニュースなのかな?) の
前半後半のところで、しっかり何か変わってますね。
試しに mmttlv 対応の FFMPEG で分離しようとすると

・0xf300 映像 → デカすぎるのでまだ試してない
・0xf310 第1音声 5.1ch(※)→全部出力される
・0xf311 第2音声 2ch→街角ピアノだけ抜ける (5分短い※ latm が出来る)
・0xf330 字幕→街角ピアノの前でエラーで出力止まる
[AVStream @ 0x55b6a4ea8400] MPU sequence number jump: 2146984 + 1 != 11099720

※ 街角ピアノはステレオだったみたい。
 5分間だけ第2音声が抜けるのは、そこだけ第1音声がステレオに切り替わっているからに見えます。
 後半戦からまた第1音声に 5.1ch が、第2音声にステレオ 2ch が流れている模様。
2025/01/02(木) 00:02:33.69ID:8hdVv/3g0
音声とか映像とかの切り替わりがある場合はTSに変換済みであればTSSpritterで分離できる。
2025/01/02(木) 01:37:23.75ID:8Qv7zP+n0
断続的にDropする問題解決したわ
>>179ありがとう
2025/01/02(木) 09:39:12.23ID:+oi00Lx70
>>166
EDCBで8K録画してみたら正常に再生出来ないね
2025/01/02(木) 10:22:56.41ID:ZJTNhhdY0
>>205
MPC-BEで何回か再生試みるとたまに再生出来ない?

MMTS録画モード欲しいなー
TSで録画されたものって、AmatsukazeもAviUtilも正常に編集出来ないんだよねぇ
207名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03a2-Udw9)
垢版 |
2025/01/02(木) 14:24:19.74ID:0N1Lx+1F0
PT4Kでアンテナ線の電力供給のオンオフってできますか?
2025/01/02(木) 14:48:52.98ID:By9XqaNp0
できる。BonDriver_BDA.iniでLNBPowerON=1で電力供給オンだよ。
209名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03a2-Udw9)
垢版 |
2025/01/02(木) 15:23:26.22ID:0N1Lx+1F0
>>208
ありがとう。
BonDriver_dantto4k.iniってBDAを指定してるから、そっちを見なきゃいけんかったか。
2025/01/02(木) 20:52:20.41ID:BwLObMq30
dantto4k v1.0.0-rc3

EDCBの8K問題を修正
2025/01/02(木) 22:40:11.53ID:sio7f/aG0
>>210
8K録画確認したところ、録画されたファイルの再生も問題なし
EPG取得も全ch2分前後で完了し、タイムアウトは発生しなかった
(2回しか確認してないけど)
ただし、まだdropが発生するので、165-166,179のような回避策が必要
やはり、これはEDCB側で対処するしかないのかなあ
あと、〓表示問題も残っています
2025/01/03(金) 01:02:20.85ID:64f1+1tGd
具体的にどの番組のドコが化けたとか書いとけばデバッグし易いとか思わんのかね
2025/01/03(金) 03:37:16.55ID:forx5gTd0
rc3だとEpgDataCap_Bon.exeが落ちるようになってしまった。
rc2に戻すと問題なく動作する。
ucrtbase.dllでエラーが発生してるっぽい。

障害が発生しているアプリケーション名: EpgDataCap_Bon.exe、バージョン: 0.10.70.0、タイム スタンプ: 0x6776dae7
障害が発生しているモジュール名: ucrtbase.dll、バージョン: 10.0.22621.3593、タイム スタンプ: 0x10c46e71
例外コード: 0xc0000409
2025/01/03(金) 05:11:17.38ID:forx5gTd0
rc1のプロジェクトのsrcを削除して、rc3のsrcをコピーしたら問題なく動作しました。
8Kの放送が現時点で放送停止なので放送が始まったらテストしてみます。
2025/01/03(金) 07:13:08.00ID:mwICamBS0
今のところ報告されている方が見当たらなかったので、
興味本位でEDCBの録画用アプリケーションを
EdcbPlugIn_Readme.txtを見ながらTVTestに変更してみました

8K録画、4K録画、既存2K録画、EPG取得を数回試してみましたが、
概ね問題なく動作しました
(多重録画とか色々な条件での確認はしていません)

EpgDataCap_Bon.exeの代わりにTVTestを使うので
4K,8Kのdrop問題も発生しませんし余計な回避処置も不要です

dantto4kもEDCB対応に向け改善されてきている(作者様感謝です)ので、
需要はないと思うけど一応報告だけ
2025/01/03(金) 13:50:29.70ID:forx5gTd0
>>210
MPC-BEでは問題なし、VLCでは再生出来ない

>>215
rc1でドロップ問題は解決しているのだよ
今はどのプレイヤーでも編集ソフトでも問題がないかというところ
お前さんの作って録画したTSファイルをVLCやAviUtlで読み込ませてみ?
2025/01/03(金) 19:27:40.64ID:Voo2C3ll0
dantto4k rc3でBondriverProxyExのチューナー閉じた後にカードリーダーのアクセスが止まるように修正されたね
作者様新年早々ありがとうございます
2025/01/04(土) 10:17:58.26ID:Mtgo5K1j0
PT4KをTVTestで動かす話 ってところを参考にdantto4kのビルドをしようとしましたが

C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Community\VC\Tools\MSVC\14.42.34433\include\mutex(37,9): error C3861: '_Mtx_init_in_situ': 識別子が見つかりませんでした
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Community\VC\Tools\MSVC\14.42.34433\include\mutex(536,9): error C3861: '_Cnd_init_in_situ': 識別子が見つかりませんでした

というエラーが出ます
何か追加の設定やコンポーネントが必要なのでしょうか?

Visual Studio 2022は一度アンインストールし再インストールし直しましたが変わらずでした
219名無しさん@編集中 (ワッチョイW a37d-6gZV)
垢版 |
2025/01/04(土) 10:58:12.35ID:N9E6AKxZ0
PT4K wikiにビルド済みの最新版セットがあるよ
2025/01/04(土) 11:20:22.76ID:j8ECIPTu0
>>218
同じエラーが出て悩みました
色々試したけど、結局VS2022を古いバージョンに戻したら出なくなった
今はそれを使ってビルドしてる
ちなみにバージョンは17.11.6
2025/01/04(土) 11:40:48.55ID:Fq1qu84K0
作者のgithubにビルドしたのあるじゃん
2025/01/04(土) 11:42:35.68ID:LJTvLttR0
rc1のプロジェクトヵらsrcフォルダだけrc3に差し替えると最新VCでもコンパイル通るよ
2025/01/04(土) 11:42:37.66ID:z+GI37CC0
wikiのはgithub側が更新される前に勝手に新バージョンを称してアップされてたからちょっと気持ち悪い
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況