X

【4K BS/CS】TBS6812/PT4K and Friio 4K part4【MMT/TLV】

1名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 36ca-vDQv)
垢版 |
2024/11/20(水) 06:52:30.80ID:BZgCOU4g0HAPPY
TBS6812/PT4K
ps://www.newptx.com/
ISDB-S,S3, ISDB-Tの組み合わせで合計2チャンネル を同時に受信可能(例えばS3×2同時受信可能)
本製品は単に放送波を復調する機能しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

対応バス 機能
PCI Express x1 ISDB-S3, ISDB-S, ISDB-T チューナーボード

主要部品
CXD2857ER(復調IC)2系統
CXD2868ER(チューナIC)2系統
FPGA Lattice LFE3-17EA-8FTN256I

ps://www.%61mazon.co.jp/dp/B0DF76XWND/

過去スレ
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K and Friio 4K part3【MMT/TLV】ps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1713339210/
2024/12/03(火) 21:03:35.50ID:u/6WZyTU0
>>73
ありがとうございますよくわかりました
なんとか静止画キャプでの使い勝手が上がってほしいです(他力本願)
2024/12/03(火) 23:41:09.30ID:i8CzrdY+0
tbs6812_drv試してみてるが左旋の感度悪いな
特にBS08(0xb080,0xb081,0xb082)はほぼ受信出来ない
BS14(0xb0e0)も天気悪いと受信不安定
Windowsの公式ドライバだと難なく受信する
右旋は絶好調
2024/12/05(木) 07:08:05.07ID:7Mc/zF920
WOWOW4K 2/28終了
ショップチャンネル4K , QVC4K 4/1右旋に移動
OCO TV 右旋で4月開始予定
77名無しさん@編集中 (ワッチョイW f38e-dT8p)
垢版 |
2024/12/05(木) 13:50:13.98ID:6Iotlj1z0
BS8Kが左旋だね
BS8Kのライブ番組録画してるから左旋が必要不可欠になってる
2024/12/05(木) 15:31:40.02ID:dtmQ+G+w0
drop原因のひとつはdropメッセージ
https://i.imgur.com/z4tVye9.jpeg
2024/12/05(木) 18:32:37.96ID:78Utp2AB0
作者さん左旋環境ないんだなあ大変だ
2024/12/06(金) 01:46:06.36ID:bD1xIftc0
左旋のEPG取得問題、検証できる範囲で再現せずとのこと

https://i.imgur.com/eJvDE6U.jpeg
81名無しさん@編集中 (アウアウウー Sab5-PmjO)
垢版 |
2024/12/07(土) 12:19:59.22ID:uJxahwOma
PT4K wikiにビルド済みのdantto4KセットのRC版が上がってる
2024/12/07(土) 12:21:27.63ID:niSioXP30
dantto4k v1.0.0-rc1

破損したデータにより変換中に無限ループが発生する問題を修正
BonDriver_dantto4k.dllでdropメッセージが出力されないように改善
CRA_NUTにRandom Access Indicatorを設定するように改善
exceptionが発生した場合、情報をstderrに出力するように改善
2024/12/07(土) 12:50:22.32ID:URKIUTVbr
つくみ島だよりのビルド済みEDCB、EDCB-240622.zipを使ってるけど、dantto4k beta-35では右旋左旋を問わずチャンネルスキャンもEPG取得もすべてうまくいってるように見える(QVCとショップチャンネルは取得してないけど)。

https://i.imgur.com/cQE7XxV.png
84名無しさん@編集中 (ワッチョイ e27d-nxJP)
垢版 |
2024/12/07(土) 16:10:51.83ID:qgKFYZ4m0
dantto4kの話題の中、大変に申し訳ないんだけどPT4KをつかうときのBondriver_BDAの設定で聞きたいことがある
一つのBondriver_BDA.dllでBS、CS、BS4Kを受信して視聴できるようにBondriver_BDA.iniを設定するのは無理?
例えばiniの[TuningSpace00]をBS用、[TuningSpace01]をCS110用、[TuningSpace02]をBS4K用に設定するみたいな

無理ならBS/CS用とBS4K用にBondriver_BDAを分けるしかないのかな
2024/12/08(日) 18:49:39.30ID:koCHkLjk0
EDCB + dantto4k v1.0.0-rc1

NHK BS8KのEPG取得は充填判断がうまくいってないようだけど、BonCtrl.iniでEpgCapTimeOut=3にしても実用上問題無い感じ(番組表に歯抜け無し)
WOWOW4Kに関しては、EpgDataCap_Bon.exeのチャンネル切り替えの待ち時間がEPG取得の際は15秒固定なので、

./BonCtrl/BonCtrl.cpp
- if( this->epgCapSetChState != 0 || elapsed > 15000 ){

+ if( this->epgCapSetChState != 0 || elapsed > 20000 ){

とかにして、チャンネル切り替えのタイムアウト時間を伸ばしてやる。
2024/12/08(日) 21:42:30.03ID:DEesORFG0
そもそもdantto4kだとEDCBでBS8Kの録画ができないのか?
最大でも録画開始15秒くらいからちゃんと録画できないなぁ。
2024/12/09(月) 15:05:47.53ID:XjXBpt170
>>86
BS8Kうちもrc1で同じ現象 TVTestならちゃんと録画できるのに。
88名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff4f-MvN0)
垢版 |
2024/12/09(月) 17:57:39.27ID:InNR1mjp0
ここに何人いるかわからないが
左旋環境ない開発者にクラファンして少しばかり寄付したい気持ちがある。
2024/12/09(月) 18:59:47.31ID:ix5sLVeN0
>>88
同意
2024/12/09(月) 20:52:14.50ID:snK1cHl70
左旋環境は幾らあれば揃えられるのか
住環境もあるけど開発者は個人情報は晒したくないだろう
2024/12/09(月) 20:58:55.67ID:qff4Kp9W0
韓国の人だからね
左旋対応アンテナ送ればいいんじゃない
2024/12/10(火) 02:14:51.47ID:nCpZmN6F0
bondriverproxy貸してくださいってXで書いていたから
bon共有界隈が提供してるのかと思ったがしていないのか?
2024/12/10(火) 18:42:00.60ID:Rxpm25SM0
4Kよりそのbon共有界隈の方が面白そうじゃん
94名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff4f-MvN0)
垢版 |
2024/12/10(火) 20:18:42.92ID:dvmSkINY0
左旋対応アンテナなら1万ちょっとだからなあ
1人1000円なら15人とかで行けるんか?
2024/12/10(火) 21:08:48.28ID:EewSY4m90
皿はデカいからLNBだけならコンパクトで済む
2024/12/10(火) 23:28:28.85ID:p+BThIcZ0
日本の左旋はLNBのLOが9.505GHzという特殊仕様で海外のは9.75/10.6GHzのものが多いから簡単には流用できないはず
2024/12/11(水) 01:58:48.89ID:Pz3rXjp10
だからBonDriver_Proxyを貸してくれればって話なんでしょ
2024/12/11(水) 18:39:25.71ID:GDOFRyPy0
ごめんなのび太
この凡串3人用なんだ
2024/12/11(水) 20:28:17.76ID:6dpnQKzr0
BonDriverProxy共有し合うテレグラムコミュニティとかないの?
2024/12/11(水) 20:44:53.63ID:sd8SSbuy0
EDCBでの8K録画と、左旋のEPG取得問題。いちおーの解決方法。もしやと思ってやってみた。

dantto4k v1.0.0-rc1
github.com/nekohkr/dantto4k/releases/tag/v1.0.0-rc1

EDCB tkntrec版(他の版でもOK)に >85 のようにBonCtrlのソースをいじって待ち時間増やしておいてビルド
github.com/tkntrec/EDCB.git

BonDriverProxyEX
github.com/tsukumijima/DTV-Builds/blob/master/BonDriverProxyEx-1.1.6.6.zip

dantto4kから直接ではなくBonDriverProxyEXを通すことによって、EDCBを使うとき8KのEPG取得で充填判断ができ録画も可能になる。

だから作者さんにBonDriverProxy経由でデータを渡したとしても、EPG取得も8K録画も問題無くできるので、ローカル環境でEDCBから直接dantto4kを使ったときの状況は再現できない。
2024/12/11(水) 21:04:26.13ID:sd8SSbuy0
BonDriverProxyEX使って見てOKだった設定

サーバー側(BonDriverProxyEx.ini)
[BONDRIVER]
00=BonDriver_BS4K-0;BonDriver_dantto4k_0.dll
01=BonDriver_BS4K-1;BonDriver_dantto4k_1.dll
DIR_PATH=.\BonDriver

クライアント側
BonDriver_Proxy_BS4K-0.dll / ini
BONDRIVER=BonDriver_BS4K-0

BonDriver_Proxy_BS4K-1.dll / ini
BONDRIVER=BonDriver_BS4K-1

もしくは

サーバー側(BonDriverProxyEx.ini)
[BONDRIVER]
00=BonDriver_BS4K;BonDriver_dantto4k_0.dll;BonDriver_dantto4k_1.dll
DIR_PATH=.\BonDriver

クライアント側
BonDriver_Proxy_BS4K.dll / ini
BONDRIVER=BonDriver_BS4K
2024/12/11(水) 21:17:07.98ID:sd8SSbuy0
連投スマソ

どなたかEDCBの〓問題を解決するのに
TVTest - EpgUtil.cpp - MapARIBSymbol の辺りの変換を EDCB - EpgDataCap3 - ARIB8CharDecode.cpp に取り込んで貰えないでしょうか?
2024/12/13(金) 15:46:25.50ID:HmLQEBqA0
>>102
その辺は理由とか含めてEDCBスレで要望すれば修正して貰えると思う

>>85なんかもiniに設定項目作って貰えると思う
2024/12/13(金) 21:58:20.53ID:G2gAfV1M0
ひとまずコメントアウトしてみた

   }else if( b >= 0x21 + 84 || bSecond < 0x21 || bSecond >= 0x21 + 94 ){
//     if( mode->iMF == MF_JIS_KANJI1 ){
       //JIS互換漢字1面の第3水準。テーブル未実装
//       m_strDecode += L'〓';
//     }else{
//       m_strDecode += L'〓';
       ToCustomFont(b, bSecond);
//     }
2024/12/14(土) 01:28:35.80ID:3gDTV0Gd0
dantto4kはEPG番組情報の内容が不完全なのは仕様なのですか?

BS2Kと同一番組なのに番組情報が少ないのは元データがそうなのかと思いましたが、
Gガイドなどの番組表サイトを確認するとそうではないのですよね。

番組詳細ではなく番組概要の取得と表示が不完全と表現する方が正しいでしょうか?
2024/12/14(土) 13:08:33.99ID:hhVAjhET0
文字コードの持ち方が違うから手伝えんが、俺のアプリで使った部分、こんな感じってことなん?
else if ((buf[i2 + 0].ToString("X2") == "F0") && (buf[i2 + 1].ToString("X2") == "9F") && (buf[i2 + 2].ToString("X2") == "86") && (buf[i2 + 3].ToString("X2") == "9D"))
{
data[intLoop2] = (byte)'['; intLoop2++;
data[intLoop2] = (byte)'2'; intLoop2++;
data[intLoop2] = (byte)'K'; intLoop2++;
data[intLoop2] = (byte)']'; intLoop2++;
intNow += 3;
i2 += 3;
}
2024/12/14(土) 13:09:54.01ID:hhVAjhET0
else if ((buf[i2 + 0].ToString("X2") == "F0") && (buf[i2 + 1].ToString("X2") == "9F") && (buf[i2 + 2].ToString("X2") == "86") && (buf[i2 + 3].ToString("X2") == "9E"))
{
data[intLoop2] = (byte)'['; intLoop2++;
data[intLoop2] = (byte)'4'; intLoop2++;
data[intLoop2] = (byte)'K'; intLoop2++;
data[intLoop2] = (byte)']'; intLoop2++;
intNow += 3;
i2 += 3;
}
2024/12/14(土) 15:16:14.49ID:3rZDbGYf0
>104 の書き換えで、EDCBで〓の表示は無くなった

https://i.ibb.co/bQh2g5S/clip-2.png
2024/12/15(日) 09:57:57.93ID:2WU3a5Lz0
>>108
>>106-107がなんの修正か分からないがとりあえずGJ
2024/12/15(日) 10:47:41.91ID:zRZUlBQa0
>>105
仕様では無いけどまだ開発中で特にEPG周りの処理にてこずってる
少しづつ表示できるようになってるので気長に待ったほうが良い
2024/12/15(日) 11:40:31.88ID:eW/0LfEs0
Linux ネイティブで使ってる人、 B61 デコード周りはどうされてますか?
リアルタイム視聴が出来ている人がいればアドバイス頂きたく。

PT4K → tbs6812_drv → recdvb → MMirakurun → EPGStation

こんな構成を組んで、生のストリームを保存してデコードして再生、までは出来ています。
tlvDecoder に B61Decoder 記述すりゃ出来るかなと思いましたが、違うようです。

よろしくお願いします。
2024/12/19(木) 04:48:13.38ID:rQh65+rS0
dantto4k v1.0.0-rc2
ARIB STD-B62の置換ありがとう!

EMWUIでは、util.luaで[]囲み文字を装飾しているので、934行あたりに今回置換対象の文字列を付け足す

if ('[新][終][再][交][映][手][声][多][字][二][S][B][SS][無][C][S1][S2][S3][MV][双][デ][D][N][W][P][HV][SD][天][解][料][前][後][初][生][販][吹][PPV][演][移][他][収][3D][2nd Scr][2K][4K][8K][5.1][7.1][22.2][60P][120P][d][HC][HDR][Hi-Res][Lossless][SHV][UHD][VOD][配]'):find(a, 1, true) then
2024/12/19(木) 05:14:31.97ID:rQh65+rS0
元が2か3バイトだったのが、2~8バイトに増えたから

return title:gsub('%[[^%]][^%]][^%]]?[^%]]?[^%]]?[^%]]?[^%]]?[^%]]?%]', function(a)
if ('[新][終][再][交][映][手][声][多][字][二][S][B][SS][無][C][S1][S2][S3][MV][双][デ][D][N][W][P][HV][SD][天][解][料][前][後][初][生][販][吹][PPV][演][移][他][収][3D][2nd Scr][2K][4K][8K][5.1][7.1][22.2][60P][120P][d][HC][HDR][Hi-Res][Lossless][SHV][UHD][VOD][配]'):find(a, 1, true) then
2024/12/19(木) 05:27:17.12ID:rQh65+rS0
common.js 76行目も

const ConvertTitle = a => !a ? '' : $('<p>').text(a).html().replace(/ /g,' ').replace(/\[(新|終|再|交|映|手|声|多|字|二|S|B|SS|無|C|S1|S2|S3|MV|双|デ|D|N|W|P|HV|SD|天|解|料|前|後|初|生|販|吹|PPV|演|移|他|収|3D|2nd Scr|2K|4K|8K|5.1|7.1|22.2|60P|120P|d|HC|HDR|Hi-Res|Lossless|SHV|UHD|VOD|配)\]/g, '<span class="mark mdl-color--accent mdl-color-text--accent-contrast">$1</span>');
115名無しさん@編集中 (ワッチョイW 336b-ugxp)
垢版 |
2024/12/20(金) 08:03:12.24ID:pHugybuE0
>>112

B62じゃなくてB24か

PT4K wikiにビルド済みの最新版が上がってる
2024/12/20(金) 11:06:26.50ID:qzMLbR1B0
あとはtsmemoryが対応してくれたらなー

スカパープレミアムのときもh264対応版でなかったし対応難しいのかな?
2024/12/20(金) 16:30:21.81ID:i+xpLn3n0
いままでのTVTestやEDCBの外字の扱いの慣習からすると、囲み文字アルファベット1文字は全角(2バイト)なんで、

{u8"[d]", {0xF0, 0x9F, 0x86, 0xA5}},



{u8"[d]", {0xF0, 0x9F, 0x86, 0xA5}},

のほうがいいかも
118名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-QZSI)
垢版 |
2024/12/21(土) 09:34:36.54ID:1/mgSqzBd
>>111

回答にはなっておらず逆に質問となり恐縮です。

全く同構成で構築しました。同じく4Kはリアルタイムデコードできていません。

質問なのですがB61DecoderはLinuxで使えていますか。私はWin機に移動してデコードしているので確認でした。
2024/12/21(土) 10:22:05.15ID:ie0m9lLf0
rc2って追加ライブラリ必要になった?
リンクエラーが出てB24ってなんだろう??状態っす。
外部シンボル "__declspec(dllimport) public: static class ts::ARIBCharset2 const ts::ARIBCharset2::B24" (__imp_?B24@ARIBCharset2@ts@@2V12@B) は未解決です
2024/12/21(土) 10:35:37.48ID:ie0m9lLf0
書き忘れた・・・EDCBで録画するときっちり5秒に1回ドロップするんだけど何か原因判る人いますかぁ?
TVTestでもEpgDataCap_Bon.exe単体放置でもドロップは発生しないんです。
個人的にTSに落とすモードとMMTSに落とすモードってのが欲しいっす。
2024/12/21(土) 12:28:59.91ID:4/bozdG10
>>118
1. dotnet の Linux 版を入れる
2. pcsc-sharp をビルドしてインストールする
3. B61Decoder をビルドする

以上の手順を踏むことで、無事動いてます。
122名無しさん@編集中 (スップ Sd8a-QZSI)
垢版 |
2024/12/21(土) 17:02:54.82ID:1/mgSqzBd
>>121
ありがとうございます。
アドバイスいただいた手順でLinux上でのデコードが可能になりました。
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a7d-IyEj)
垢版 |
2024/12/21(土) 21:54:10.97ID:K2Ta+S3o0
PT4Kの複数枚挿しについてBonDriver_BDAって想定していないのかな
2枚挿してBondriverを使ってチューナーを開くと2枚目の1つ目と2つ目を開こうとするとエラーになる。
BonDirverの出張っ技ログを見るとチューナーとキャプチャーのFriendly Nameが1枚目と2枚目で被ってしまうのが
原因みたいなんだけど複数挿しで運用している人っている?
2024/12/21(土) 23:31:46.30ID:4/bozdG10
sample.ini すら見ないのか。
125123 (ワッチョイ e37d-nWqX)
垢版 |
2024/12/22(日) 01:09:46.87ID:V+X/De+40
>>124
1枚目のチューナー2つについてはsample.iniとかBondriver_BDA.iniの書き方が載ってるサイトを参考にして
デバッグログに出てくるGUIDで固定することはできた。
ただ2枚目のチューナー2つについてはどうしてもエラーになる。
デバッグログを吐かせたら
[P->T] Trying tuner device=FriendlyName:TBS 6812 ISDB-T/S/S3 Tuner 0, GUID:(長いから略)
A pair of pins that can not be connected was found.
Can not found a pair of connectable pins.
と出る。
2024/12/22(日) 10:21:39.62ID:c2m/bTyZ0
EDCBで動かない原因がわかってやっと使えるようになったわ

tvtestではdantto4kと同じ場所に読み込ませるbondriver置けば使えてたから
edcbも同じようにbondriverフォルダに両方突っ込んだが使えなくて???となってた

xで使えてる人でフォルダ構成さらしてる人がいてbondriverフォルダより一つ上の階層に
dannto4kに読み込ませるbondriverを置いてる画像があってまさかと思ってその通りにしたら動いた
最終的にはdannto4k.iniでパス通したら元の構成でも動いたわ
2024/12/22(日) 12:31:45.27ID:YIPHpFrr0
おめ!
2024/12/22(日) 19:25:14.02ID:/YWK3Qek0
だめだー、MLT8PE3(WinUSB)とEDCBを同居させるとMLT8PE3側のカードリーダー処理がハングアップするみたいで録画失敗しまくる。
やっぱりみんなRDCBを分けてる?
129123 (ワッチョイ e37d-nWqX)
垢版 |
2024/12/23(月) 08:06:21.90ID:f/Q4vsUz0
PT4Kの複数枚挿しについてのトラブルだけど調べてみたら1回EDCBがBondriver_BDAとPT4Kを読み込むと
2枚目をデバイスドライバがロックを掛けるみたい
EDCBを止めた後公式のTS/TLVストリーム受信ツールでチューナーを指定すると2枚のうちの片方のカードの
チューナー2つともLockStatusがLOCKEDになってる
そりゃ2枚目が無理なわけだ
で、ロックを外す方法がなさ気なんだけどどうしたらいいんだ
2024/12/23(月) 08:56:23.53ID:KS2r6m6B0
FriendlyName="TBS 6812 ISDB-T/S/S3 Tuner 0"
だけでGUID指定しない場合はどうなの?

通常ならチューナー2つ目開くと別のカードのチューナー開くはずだけど
2024/12/23(月) 09:01:41.24ID:KS2r6m6B0
あとはChange Mode Toolで2枚目をISDB-S/S3にするのを忘れてるとか
132123 (ワッチョイ e37d-nWqX)
垢版 |
2024/12/23(月) 09:25:53.28ID:f/Q4vsUz0
>>130
EDBCで1枚目のチューナーを2つ使用している状態で2枚目を開くと
>>125で書いたエラーが2つのチューナーで発生する
その後公式のTS/TLVストリーム受信ツールで4つのチューナーを確認すると
2つのチューナーのLockStatusがLOCKEDでもう2つがLockStatusがUNLOCKEDになってる

>>131
両方ともISDB-S/S3になっているのは公式のTS/TLVストリーム受信ツールで確認している
でも>>131の話を聞いてなんか怪しくなってきたから1枚ずつ挿して確認してみる
今日、その時間が取れるかはわからないけど…
2024/12/23(月) 09:51:51.08ID:2uYjWBwR0
いやGUID指定やめろってことなんだが
同じFriendlyNameでも1枚目のチューナーが使われてれば自動で2枚目のチューナー開くし
134123 (ワッチョイ e37d-nWqX)
垢版 |
2024/12/23(月) 10:03:39.96ID:f/Q4vsUz0
>>133
書き足りなかった
Bondriver_BDAのiniのGuidとCaputureGuidは指定しないでやった結果が>>132
2024/12/23(月) 15:40:40.86ID:KS2r6m6B0
とりあえず落ち着いたんで
PT3からMax M4に変えて使わなくなったBonDriver_RDCTをまた使う時が来たようだ
Max M4 Gev2が出るまでの間だけど(多分出ない)
136名無しさん@編集中 (ワッチョイW e36d-W57V)
垢版 |
2024/12/23(月) 18:12:34.39ID:yDvM83SP0
>>126
通りすがりのマニアさん?
137名無しさん@編集中 (中止 3510-t7XI)
垢版 |
2024/12/25(水) 10:36:39.31ID:dKPIgQq20XMAS
XでGガイドの8K番組表で紅白の放送がフルじゃないってのを見かけたけど
NHKとGガイドを今チェックしたら普通にフルで放送されるっぽいね
でも8K制作のマークがついてないのはそのまま
Xにはもともと紅白は8K制作じゃないって投稿があるリアルタイムで8Kにアプコンしてるってことかな?
それともただ引き伸ばして放送してる?
紅白は4Kと8Kどっちを録画するのが正解なんだろう
2024/12/25(水) 15:12:30.47ID:d1mqOhhwMXMAS
dantto4Kにドロップしたmmtsを入力するとドロップなしのtsが出てくるから
EDCBなんかだと受信不良で乱れた映像もドロップ0として録画完了してしまうな
2024/12/26(木) 03:21:48.16ID:1PSBxUZh0
え?????
2024/12/26(木) 11:09:16.58ID:ga6FahjR0
>>137
2年前から8K制作はしてないよ
4Kアプコンになってる
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3510-t7XI)
垢版 |
2024/12/26(木) 11:53:55.76ID:qQ1quVLT0
>>140
なるほどありがとう
じゃあ4Kを録画しとけばいいかな?再放送じゃない8K番組を録れると期待してたんだけど
2024/12/26(木) 20:22:07.78ID:EXTqasha0
>>121-122
くわしく
2024/12/26(木) 22:32:18.21ID:JyuDSy9y0
>>142
あれでわからないなら Windows 使っときましょ。
144名無しさん@編集中 (JP 0Hc3-cwaE)
垢版 |
2024/12/26(木) 23:05:27.88ID:jQW2QBN3H?2BP(1000)

最近、EchoAPIを使い始め、このツールのおかげでAPIテストが効率化され、機能開発にもっと集中できるようになった
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b08-q1xP)
垢版 |
2024/12/27(金) 18:33:41.34ID:UOauQWuQ0
4Kは近年テレビ安くなったので持ってる人増えたけど
8Kはだれが見てるんねん状態
2024/12/27(金) 20:50:19.40ID:InPcE7D40
dantto4k v1.0.0-rc2だとBonDriverProxyExでチューナー閉じた後もカードリーダーにアクセスし続けるバグがある?
その状態でも問題なくチューナー開けるから実害はないけど、アクセスLEDの点滅で録画中の判断ができないのは少し不便

あとEDCBの番組表で①とかの丸数字や「!?」「!!」とかの記号がまだ〓で表示されるね
147123 (ワッチョイ e37d-nWqX)
垢版 |
2024/12/27(金) 21:58:26.23ID:C4qoIb+O0
>>123でうだうだ言ってた件だけどカード1枚ずつ挿してチューナーの状態を確かめたけど
両方ISDB-S/ISDB-S3だった
念の為もう一度ISDB-S/ISDB-S3に切り替えというEPROM焼き直しをやったうまいこと
Bondriverで2つとも掴んでくれた

>>146
Bondriver_BDAだけでも同じようなことになったdanttoの問題じゃないような気がする
BondriverProxyExの再起動でもアクセスし続けるのでWindowsごと再起動したらなんとか復旧
2024/12/27(金) 23:01:23.04ID:InPcE7D40
調べてみたらbeta32はBondriverProxyExのチューナー閉じるとカードリーダーへのアクセスが止まって、beta33からはアクセスし続けるようになってたわ
ちょうどopenssl, tsduckのDLLファイルが不要になったタイミングだな
あとBondriverProxyExを終了すればアクセスは止まる
2024/12/28(土) 00:02:27.30ID:MCGmDcgz0
BonCasLink使ってるけど問題ないわ
2024/12/28(土) 01:53:34.72ID:qk/FfpQf0
おめ。
2024/12/28(土) 05:34:30.16ID:Ve2H6+bb0
dantto4kカードリーダーの件は当初からアクセスし続けたはず
一時アクセスしなくなるバージョンもあったけど

>>146の言うように録画中をアクセスLEDで判断できないのは不便だが実害ないからね
それよりもEPGの内容やまだ一部文字化けしてるのを改善して欲しい
152名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2125-HNb5)
垢版 |
2024/12/28(土) 10:31:13.90ID:XsdB0Too0
対応版のrc3のビルド済みの最新セットがPT4K wikiに有るね
2024/12/28(土) 10:43:16.39ID:KiPjjeE+0
githubよりwikiの方が早いのかw
なんにせよ年末に作者様ありがとうございます
2024/12/28(土) 11:06:29.62ID:KiPjjeE+0
wikiのやつlibcrypto-3-x64.dllとtsduck.dll入れないと動かないしProxyExでリーダーへのアクセス止まらんな
とりあえずgithubの方が更新されるのを待つか
155名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2125-HNb5)
垢版 |
2024/12/28(土) 11:18:19.19ID:XsdB0Too0
両方とも入ってるから、ダウンロードしてみ
2024/12/28(土) 16:34:56.95ID:vmtwqZFn0
Dropは確実に減ったがまだ5~10秒にDrop発生するね。
って、録画中にリーダーみたらBCASとACASの両方光っとるやないかーい!
これが原因じゃね?
2024/12/28(土) 18:09:21.91ID:jbzq5RQb0
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
2024/12/28(土) 19:04:28.71ID:XsdB0Too0
BCAS処理はsoftcasに任せて、ACASカードだけ使うのはどう
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b7d-H62r)
垢版 |
2024/12/28(土) 19:08:40.41ID:+G10Uny00
それやるならTVTest側の改造が必要になる
2024/12/28(土) 19:57:32.51ID:vmtwqZFn0
>>158
Softcas使ったことなかった
Wikiのフルセットに入ってそうだから試してみる、ありがとー
2024/12/28(土) 20:37:33.85ID:MCGmDcgz0
ACASでスクランブル解除はBonDriver_dantto4k.dllが処理するから

EDCBなら
BonCtrl.iniに
[SET]
000BFFFF=
追加


TVTestなら
TSプロセッサーに追加で
チューナーマップ
ネットワークIDに11を指定して
処理を無効にするにチェックする
2024/12/28(土) 21:35:07.97ID:vmtwqZFn0
>>161
ありがとー
だがACAS見に行ってくれない・・・
winscard.dllをリネームすると4K録画出来てDropも出ないことを確認
根本的に間違っていると思われる、俺馬鹿やし
163名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f8b-Gl1h)
垢版 |
2024/12/28(土) 21:51:18.83ID:L+WFyiTE0
馬鹿なのによくPT4Kを買いましたね
2024/12/28(土) 22:26:55.19ID:vmtwqZFn0
000BFFFFってことは空間11ってことで良いんだよね
なんで読み込まないのかいなー
dantto4kのソース改良してみたらドロップは激減したが0にはならんなぁ
2024/12/29(日) 08:29:41.80ID:ylVbYTCS0
>>161
EDCBのソースを確認すればわかるがBonCtrl.iniにブランク(null)を設定すると
強制的にB25Decoder.dllを使用することになるから、TVTestのような回避ができない
つまり、EDCB側のB25スクランブル解除処理が動作してしまう

本来スクランブルされていなければスクランブル解除処理が動作しても問題ないはずなのだが、
たぶん、dantto4kからのTSストリームの中に"スクランブルされている"と誤認されるようなデータが流れ、
それを受け取ったEDCBがB25Decoderで無理に解除処理を行って、変換できずDropと判断されたり、
場合によってはアプリケーションエラーで強制終了するのではないかと

ということで、現状一番簡単な回避方法は、

EpgDataCap_Bon.exeの動作設定画面で、
"スクランブル解除処理を行う"のチェックを外すこと

これでdropはなくなる
ただ、これでは4K以外もスクランブル処理しなくなるので、
共存させるならどちらかのプログラムを改修しないといけないが
dantto4k側のTSストリームに問題がないのであればEDCB側で対処するしかない
2024/12/29(日) 08:47:21.50ID:ylVbYTCS0
エレガントではないが、EDCBを以下のように改修することで、"スクランブル解除処理を行う"を有効のまま
ネットワークID11の時だけ強制的にスクランブル解除処理が動作しないようにしてみたが、
今のところこれで問題なく共存できそう
ただ、録画してみると4Kは問題ないが、8Kは上手く再生できない
どうもEDCB側でTSストリームを加工して記録しているのかな?
8Kに関してはTVTestで録画する方が良いみたい

BonCtrl/TSOut.cpp 198行目あたり
if( this->enableDecodeFlag ){

WORD onid;
WORD tsid;
DWORD ret = this->epgUtil.GetTSID(&onid, &tsid);
if( this->enableDecodeFlag && (onid != 0x000B) ){
とする
2024/12/29(日) 09:25:40.45ID:k10xPbwm0
2Kのチューナー制御とB25デコードをBondriverProxyExに任せて、dantto4kをEDCBで直接動かせば簡単に共存可能だよ
dantto4kがProxyExで安定して動くようになったらPT4Kもフォルダ分けたProxyExで使うつもり
2024/12/29(日) 09:41:43.62ID:ylVbYTCS0
>>167
実はMAX M4を使っていて、さらにはスカパープレミアム光も使用しているので、
ネットワークIDによって、B1とB25を切り替える必要がある
EDCBやTVTestでは、それができるがProxyEXでは、それができない
B1とB25を分けて使おうとすると、チューナーを固定するしかなく
せっかくの全部入りチューナーの良いところが死んでしまう
というこtで、EDCB側で対処した次第
2024/12/29(日) 10:43:25.62ID:t9C07sUu0
フレッツテレビの人に聞きたいんだけど
4K8Kって既存の配線使えるように周波数変換してるけど
周波数変換アダプター無くてもBDAで直接指定すれば見れるの?
2024/12/29(日) 10:57:07.61ID:CRZVaydq0
dantto4k rc2でProxyEx問題なく使えるからそっちでやるのが簡単だと思う
EDCBのドロップで困ってる人はtknrec版試してみてほしい
自分のところではxtne6f版でたまにドロップ発生するのがどうやっても治らなかった
2024/12/29(日) 10:57:30.46ID:NcXPc+ri0
>>169
左旋はアダプタが必要
2024/12/29(日) 11:30:47.48ID:MIXi6WLd0
>>166
tknrec版でBonCtrl/TSOut.cppを
if( this->enableDecodeFlag && (this->lastONID != 0x000B)){
で完璧動作しました!
ありがとうです。
手抜きせずにepgUtil.GetTSIDで再取得したほうが良いのかな?と思いつつ様子見します。
173名無しさん@編集中 (ニククエW 1a79-JHC8)
垢版 |
2024/12/29(日) 15:51:47.66ID:qrmlycMC0NIKU
proxyexで1つチャンネル開いてると2つ目開けないの俺だけ?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況