■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html
■ユーザーサポート (FAQ、お問い合わせ方法など)
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html
■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
■関連スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1718203355/
■前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works Part49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1708124072/
探検
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works Part50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/12/12(木) 17:07:41.70ID:Ndr98n1w01212
2025/03/22(土) 10:03:48.34ID:RnV6uThg0
アップスケーリングフィルター微妙だなぁ
アップスケール前の動画をRTXのVSRオンで再生した方がはるかに綺麗に映るんじゃ話にならないだろ
アップスケール前の動画をRTXのVSRオンで再生した方がはるかに綺麗に映るんじゃ話にならないだろ
2025/03/22(土) 10:34:01.96ID:diQfh+mZ0
>>636
H.264でも265でもだね
H.264でも265でもだね
2025/03/22(土) 11:26:03.00ID:aO+eVxYn0
8出たんだ
7を残して買うか、アップグレードで買うか
迷うな
7を残して買うか、アップグレードで買うか
迷うな
2025/03/22(土) 11:36:42.29ID:eFBi8gqu0
出始めはバグが心配だから8が安定してからアップグレードで買うのが一番いいんじゃね
古いの残しておいても使わない
うちも昔6出たときに同じ事考えて5が残ってるが6からアプデした7ばっかりでもう使わんしね
今すぐ買う場合はバグがないことを祈ろう
そしてバグがでたらガンガンサポートに凸
古いの残しておいても使わない
うちも昔6出たときに同じ事考えて5が残ってるが6からアプデした7ばっかりでもう使わんしね
今すぐ買う場合はバグがないことを祈ろう
そしてバグがでたらガンガンサポートに凸
2025/03/22(土) 11:43:15.17ID:SjcPzOjA0
2025/03/22(土) 12:22:36.63ID:+ASPwuyHH
急がないならみんなの検証を眺めながら安定した頃を見計らって
体験1ヶ月、アップグレード登録から旧版抹消まで1ヶ月
とかやれば2ヶ月頑張って自分の環境で検証するだな
体験1ヶ月、アップグレード登録から旧版抹消まで1ヶ月
とかやれば2ヶ月頑張って自分の環境で検証するだな
2025/03/22(土) 12:30:28.99ID:kYoCDPAs0
AV1ハードエンコできる環境が整うまで保留しようかと思ってたけど
H264→H265(x265)が高速化するんなら欲しいな
H264→H265(x265)が高速化するんなら欲しいな
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ 993f-avMV)
2025/03/22(土) 13:08:51.23ID:bwzJOQo+0651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91b6-avMV)
2025/03/22(土) 13:19:28.81ID:0IXlqTCi0 やっぱりバグか、QSVでも同じ
固定ビットレートでも平均ビットレートでも同じぐらいの容量のファイルができあがる
固定ビットレートでも平均ビットレートでも同じぐらいの容量のファイルができあがる
2025/03/22(土) 13:22:28.19ID:vXPQFCih0
エンコード関係のバグが治るまで待つわ
2025/03/22(土) 13:32:33.48ID:eFBi8gqu0
>>642のバグのときと同じだな
設定反映されてないから最大画質で出力されるバグ
ウリのハズのハードエンコがろくに検証されていないって相変わらずダメダメだな
8買った正規ユーザーはバグ報告頼むわ
サポートと直接やりとりしたくない人は↓の公式掲示板へ
TMPGEnc Video Mastering Works 8 ユーザー掲示板
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW8
設定反映されてないから最大画質で出力されるバグ
ウリのハズのハードエンコがろくに検証されていないって相変わらずダメダメだな
8買った正規ユーザーはバグ報告頼むわ
サポートと直接やりとりしたくない人は↓の公式掲示板へ
TMPGEnc Video Mastering Works 8 ユーザー掲示板
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW8
2025/03/22(土) 13:57:53.90ID:RnV6uThg0
>>649
高速化するか否かはPCに依るんじゃないの
ログ見る限りエンコードのパラメータが大きく変わってるわけでもなさそうだし(少なくともx264の場合は)
ちなみにうちの6700Kの古いPCだと7より微妙に遅くなった
高速化するか否かはPCに依るんじゃないの
ログ見る限りエンコードのパラメータが大きく変わってるわけでもなさそうだし(少なくともx264の場合は)
ちなみにうちの6700Kの古いPCだと7より微妙に遅くなった
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bfd-avMV)
2025/03/22(土) 14:07:52.76ID:BJPaqtsB0 ハードエンコードはどうしてもソースと比べると
微妙に違いがあるから昔からCPUのみで変換してる
映画など高画質をデコードに対応してない旧端末で観るとなるとHevcでいいやになる
微妙に違いがあるから昔からCPUのみで変換してる
映画など高画質をデコードに対応してない旧端末で観るとなるとHevcでいいやになる
2025/03/22(土) 15:10:46.72ID:Cbl72+dh0
> 販売価格 ダウンロード版:無償
> 販売期間 2025年3月21日(金) ~ 2025年8月31日(日)まで
8月末のギリギリまで様子見だな
> 販売期間 2025年3月21日(金) ~ 2025年8月31日(日)まで
8月末のギリギリまで様子見だな
2025/03/22(土) 15:15:52.31ID:Suo9RGkO0
ホントだ
SVT-AV1とNVENCじゃファイルサイズが全然違う
SVT-AV1とNVENCじゃファイルサイズが全然違う
2025/03/22(土) 16:03:09.21ID:97aMIcIo0
ハードエンコ用にArcぽちった
届いたら8アプグレで買う予定だけどそれまでにバグ修正頼むわ
届いたら8アプグレで買う予定だけどそれまでにバグ修正頼むわ
2025/03/22(土) 16:06:35.82ID:aXAn/zCy0
x265、本家はもう4.2くらいまでバージョン上がってるのに
組み込まれてるのは7と同じく3.5というのが残念…
まあ最近の本家の更新はARMコアの高速化がメインっぽいから
あまり意味がないのかもだけど
組み込まれてるのは7と同じく3.5というのが残念…
まあ最近の本家の更新はARMコアの高速化がメインっぽいから
あまり意味がないのかもだけど
2025/03/22(土) 16:14:10.62ID:wsUYeZii0
>>629
今のところ、これが1番酷いな。6年前のままとかありえんわ。
今のところ、これが1番酷いな。6年前のままとかありえんわ。
2025/03/22(土) 16:29:13.70ID:aXAn/zCy0
2025/03/22(土) 17:03:40.43ID:F34skWzP0
最新版になると何が変わるの?
663名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13a1-/aa0)
2025/03/22(土) 17:13:04.05ID:FOmAyOAd0 最新になる
2025/03/22(土) 17:18:38.90ID:eFBi8gqu0
速度もサイズもほぼ変わらんから>>663だけだな
2025/03/22(土) 18:19:34.39ID:bs9mITFJ0
まあでもお世話になってるソフトは最新版欲しいじゃん?
俺はちゃんと本体とCM買った
俺はちゃんと本体とCM買った
2025/03/22(土) 18:35:20.82ID:FYUc4noC0
ワイも今日かった
ARCもはよ組み込まないとな
ARCもはよ組み込まないとな
2025/03/22(土) 18:53:58.10ID:RnV6uThg0
>>659
X265は俺もバッチ用に入れたのを3.5の109で止めてるな
なんで止めたのかはもう忘れたけど3.6以降だとバッチがエラーで動かなかった気がする
多分古いバージョンで参照していたライブラリが削られた的な理由だと思うけど
X265は俺もバッチ用に入れたのを3.5の109で止めてるな
なんで止めたのかはもう忘れたけど3.6以降だとバッチがエラーで動かなかった気がする
多分古いバージョンで参照していたライブラリが削られた的な理由だと思うけど
2025/03/22(土) 20:13:21.78ID:bs9mITFJ0
CMカット楽になってるのな。読み込んで直でカットしてくれる
これだけで俺には買った価値有る
使い捨てならこれで十分。欲を言えば検出したのまとめて全部やって欲しいが
これだけで俺には買った価値有る
使い捨てならこれで十分。欲を言えば検出したのまとめて全部やって欲しいが
669名無しさん@編集中 (ワッチョイW 130b-/aa0)
2025/03/22(土) 20:44:12.23ID:FOmAyOAd0 誤検出のリカバリー大変そうだけど
2025/03/22(土) 21:28:20.42ID:DufsR2BIH
CMカットのTMVWの有償版とスマレン付属版って
検出精度の差ってある?
スマレンの方は大体いい感じで検出してくれるけど、
たまに大変な事になってる時があるから油断出来ない
検出精度の差ってある?
スマレンの方は大体いい感じで検出してくれるけど、
たまに大変な事になってる時があるから油断出来ない
2025/03/22(土) 21:37:04.08ID:FYUc4noC0
スマートカットのバーがもっと気軽に細かく動かせればリカバリーは簡単なんだけどねぇ
2025/03/22(土) 21:51:29.25ID:FYUc4noC0
あぁSHIFTキーおしっぱでスマートカットモード用のアイコンに切り替わるのか分かりにくいな…
673名無しさん@編集中 (ワッチョイW 130b-/aa0)
2025/03/22(土) 23:43:15.65ID:FOmAyOAd0 8になっても出力先に同名ファイルがある場合都度削除じゃなくてまとめて即削除される糞仕様のままなの?
674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ed5-bZOK)
2025/03/23(日) 09:34:49.36ID:ab7G69Z/0 購入しようとHPへ行った際、何気にBBSをみたら
amv4が読み込めないと書かれていて購入見送ったわ
amv4が読み込めないと書かれていて購入見送ったわ
2025/03/23(日) 09:41:27.63ID:j+Rkd1p60
治ったのはチャプターだけか
不具合報告
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW8
Windows10にインストール出来てしまう
amv4エンコーダで作ったファイルが読み込めない
AV1使用時のパフォーマンス設定が保存されない
チャプターについて
NVenc、AV1での動作
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw8.html
Ver.8.0.1.2
不具合修正
・ノーマルカットモード時、[キーフレーム設定をチャプターとして出力する]、[キーフレーム設定を情報ファイルに出力する] オプションが正しく動作しない場合がある問題を修正しました。
・部分モザイクフィルターで [自動設定(追跡)] を適用すると、適用済みモザイクの角度がリセットされてしまう問題を修正しました。
不具合報告
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW8
Windows10にインストール出来てしまう
amv4エンコーダで作ったファイルが読み込めない
AV1使用時のパフォーマンス設定が保存されない
チャプターについて
NVenc、AV1での動作
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw8.html
Ver.8.0.1.2
不具合修正
・ノーマルカットモード時、[キーフレーム設定をチャプターとして出力する]、[キーフレーム設定を情報ファイルに出力する] オプションが正しく動作しない場合がある問題を修正しました。
・部分モザイクフィルターで [自動設定(追跡)] を適用すると、適用済みモザイクの角度がリセットされてしまう問題を修正しました。
2025/03/23(日) 10:18:19.88ID:7RXzcX6R0
うっかり字幕入りで録画したTSをファイルごとに逐一字幕なし指定にするの地味にイラつく。
2025/03/23(日) 10:26:50.36ID:EyEooRmo0
環境設定でクリップ追加時に字幕ソースを読み込むのチェック外したらいいだけでは
2025/03/23(日) 10:41:46.05ID:7RXzcX6R0
>>677
7ですが
環境設定→入力/出力フォーマット一覧→MPEG設定→クリップ追加時(以下略
ですね。ありがとうございました。
総ファイル数19程度だったけど面倒なことこの上なしだったのでございます。
7ですが
環境設定→入力/出力フォーマット一覧→MPEG設定→クリップ追加時(以下略
ですね。ありがとうございました。
総ファイル数19程度だったけど面倒なことこの上なしだったのでございます。
679名無しさん@編集中 (ワッチョイW c20b-BJ+z)
2025/03/23(日) 10:42:40.52ID:xGneic5c0 クイックプロパティで出来るのつい最近まで知らなかった
2025/03/23(日) 12:46:32.54ID:tdH5J8KH0
win10
良い感じ。全く問題なく以前と同じことが出来る
良い感じ。全く問題なく以前と同じことが出来る
2025/03/23(日) 13:23:42.82ID:eDK7EXcP0
どうでもいいけどバカみたいにサイズ増えたな
従来の3倍にもなったら実質ほとんど別物じゃん
従来の3倍にもなったら実質ほとんど別物じゃん
682名無しさん@編集中 (ワッチョイW c20b-BJ+z)
2025/03/23(日) 14:19:18.49ID:xGneic5c0 別物だろ
2025/03/23(日) 14:46:20.50ID:XFkmxtj80
2025/03/23(日) 14:48:12.46ID:WJM2tgGp0
>Windows10にインストール出来てしまう
これにはワロタ
これにはワロタ
2025/03/23(日) 15:33:16.01ID:YZWvzDbE0
試用もせず購入してぬるぽ喰らってインスト出来ないようにしろ
って頭おかしい
って頭おかしい
686名無しさん@編集中 (ワッチョイW c20b-BJ+z)
2025/03/23(日) 15:35:16.39ID:xGneic5c0 ガッ
2025/03/24(月) 00:35:09.70ID:WaMFW7Aw0
発売されてから全然スレが進まなくなったの草
2025/03/24(月) 02:08:48.68ID:KH44yumB0
買って満足みたいなところある
2025/03/24(月) 02:52:43.54ID:qrS6qyoX0
みんな大満足ですから。
2025/03/24(月) 08:16:50.74ID:U3QsLXQd0
不具合報告ガンガンしていかないと修正されないぞ
2025/03/24(月) 09:06:51.47ID:RQ/J1S7S0
ゴリゴリに使い込んでる人 → 7のまま
CMカットくらいしかしない人 → 軽く触ってる程度だから不具合に出くわさない
新しモノ大好きっ子おじさんがんばえー!
CMカットくらいしかしない人 → 軽く触ってる程度だから不具合に出くわさない
新しモノ大好きっ子おじさんがんばえー!
2025/03/24(月) 09:29:19.30ID:QT7iFqlK0
余白を追加
フィルターにプリセット機能追加
余白を追加は良いな、なんで今まで無いのか不思議だった
フィルターにプリセット機能追加
余白を追加は良いな、なんで今まで無いのか不思議だった
2025/03/24(月) 09:50:00.62ID:mBg+Xl6I0
Arcまともに使うなら8必須になるのがな・・・
ハードエンコ周りの不具合多すぎて移行できん
ハードエンコ周りの不具合多すぎて移行できん
2025/03/24(月) 09:56:13.27ID:U3QsLXQd0
まぁハードエンコでサイズ3倍になるのは致命的だよな
2025/03/24(月) 11:04:12.07ID:iLHt/vsJ0
俺環だと3倍どころか5~7倍になる。これが直ってくれないと TVMW8 にする気が全く起きん
2025/03/24(月) 11:06:24.58ID:EVwGXTaP0
Arcでもサイズ膨らむの?いまの所NCEncの報告しかないけども
注文したメモリがまだ届いてなくて組み込んでないのよね
注文したメモリがまだ届いてなくて組み込んでないのよね
2025/03/24(月) 12:03:02.20ID:O10QbQsI0
どの設定が反映されないのかユーザー側がいちいち検証しないとならんのもきついわ
初回リリース時くらいきっちりテストしてから出してくれ
初回リリース時くらいきっちりテストしてから出してくれ
2025/03/24(月) 12:05:27.24ID:tYCbBQsG0
やっぱアマチュア向け製品なんかな
2025/03/24(月) 13:27:14.92ID:t47Kk2dc0
そりゃそうでしょ
B2Bならもっと単機能になるからちゃんと動く
B2Bならもっと単機能になるからちゃんと動く
2025/03/24(月) 15:56:50.07ID:icrnSPmc0
死体の入った井戸水なんか飲めないぞ
2025/03/24(月) 15:58:00.56ID:icrnSPmc0
スレ間違えた(*ノωノ)
2025/03/24(月) 17:13:49.22ID:F8JAMBlV0
元々ハードウェアエンコードはどのソフトであろうが品質同じだと
ファイルサイズが倍以上でかくなるから使ったことないわ
それが3倍になろうが5倍になろうがちょっとでもデカイ時点で使う気にならん
お前ら割とハードウェアエンコード使ってたんだな
ファイルサイズが倍以上でかくなるから使ったことないわ
それが3倍になろうが5倍になろうがちょっとでもデカイ時点で使う気にならん
お前ら割とハードウェアエンコード使ってたんだな
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6568-JIbt)
2025/03/24(月) 17:15:34.86ID:+yEFpaVW0 >696
Arcでもダメ
Arcでもダメ
2025/03/24(月) 17:26:24.27ID:hwQLp/Ho0
3倍になった動画ってBフレあるの?
2025/03/24(月) 17:35:42.01ID:EVwGXTaP0
>>703
oh...せっかくarc使える日が来たと思ったのにひどすぎる
oh...せっかくarc使える日が来たと思ったのにひどすぎる
2025/03/24(月) 17:59:11.25ID:d/Mr7VOZd
8を買って無いので分からんのだけど
3倍になるってビットレート指定しても指定したビットレートに到達しないって事?
3倍になるってビットレート指定しても指定したビットレートに到達しないって事?
2025/03/24(月) 18:14:12.87ID:U3QsLXQd0
どんな設定しようが品質100%で出力されるだけじゃね
2025/03/24(月) 18:20:32.46ID:Cysrcajx0
>>702
7での話になるが、おれはゲフォ1650・HEVC-NVENCで品質36で妥協してエンコしてたけど
試しにHEVC-x265で品質36でソフトエンコしてみたら糞品質になったから
品質の数値はソフトエンコとハードエンコとで結果が違う。同程度のファイルサイズになる結果の見た目で比較した方がいいぞ
7での話になるが、おれはゲフォ1650・HEVC-NVENCで品質36で妥協してエンコしてたけど
試しにHEVC-x265で品質36でソフトエンコしてみたら糞品質になったから
品質の数値はソフトエンコとハードエンコとで結果が違う。同程度のファイルサイズになる結果の見た目で比較した方がいいぞ
2025/03/24(月) 18:36:53.66ID:DAnKgEs20
絶対的な品質の指標があってそれを参考にすべてのコーデックやツールが共通の品質数値決定してるわけじゃないからな
各コーデックで品質計算どうやるかはそれぞれ勝手に基準決めて自由にやってるわけで
コーデックが違ったらまず同じにはならないのでほぼ必ず調整が必要になる
ソフトはx265とか作ってる人が勝手に設定してるしハードはNVIDIAとかグラボメーカーが勝手に設定している
全部バラバラなので品質設定同じでも同じ結果にはまずならない
比較するなら品質設定なんて大きなブレのある方法で比較しないでCBRで比べた方がまだマシ
各コーデックで品質計算どうやるかはそれぞれ勝手に基準決めて自由にやってるわけで
コーデックが違ったらまず同じにはならないのでほぼ必ず調整が必要になる
ソフトはx265とか作ってる人が勝手に設定してるしハードはNVIDIAとかグラボメーカーが勝手に設定している
全部バラバラなので品質設定同じでも同じ結果にはまずならない
比較するなら品質設定なんて大きなブレのある方法で比較しないでCBRで比べた方がまだマシ
2025/03/24(月) 18:37:07.92ID:NTtwV4nK0
2025/03/24(月) 19:09:58.10ID:hwQLp/Ho0
2025/03/24(月) 19:34:28.79ID:nFTNmI5c0
>>708
ファイルサイズはビットレートに比例する
んで同じビットレートでも画質はソフトエンコとハードエンコでは違う
品質はあくまでアプリケーションの設定の問題で比較すべきはビットレートを揃えてどう見えるかだよ
言い換えたら同じ画質でビットレートを低く作れるならばファイルサイズは小さくなる
なので目で見て比較するのは正しい
俺が見る限りでは画質高く低いビットレートで作るならやはりソフトウェアエンコードになる
ハードウェアエンコードの利点はエンコード速度以外にはない
ファイルサイズはビットレートに比例する
んで同じビットレートでも画質はソフトエンコとハードエンコでは違う
品質はあくまでアプリケーションの設定の問題で比較すべきはビットレートを揃えてどう見えるかだよ
言い換えたら同じ画質でビットレートを低く作れるならばファイルサイズは小さくなる
なので目で見て比較するのは正しい
俺が見る限りでは画質高く低いビットレートで作るならやはりソフトウェアエンコードになる
ハードウェアエンコードの利点はエンコード速度以外にはない
2025/03/24(月) 19:50:55.02ID:Cysrcajx0
2025/03/24(月) 21:13:24.26ID:DdjgLBk/0
>>702
CPUでエンコしてもTSの半分くらいにしかなりません。
CPUでエンコしてもTSの半分くらいにしかなりません。
2025/03/24(月) 21:32:21.18ID:nFTNmI5c0
>>713
それは単純にソフトエンコの品質、とハードエンコの品質、が項目名が同じであっても
相対指標として揃っているわけではない、と言うだけだね
なので見るべきはビットレートとそれに対する画質となる
>>714
それはTSの半分になるように設定したエンコードをしただけの話では?
エンコードなんて自分が納得できる画質に圧縮する作業でしかない
エンコードする以上はどんな設定にしようがソースより画質は落ちる
AIとかで補完するようなエンコードは別だけどそれも画質が良いと言うよりは
新たなものを作り出してるに近い作業だ
つまりはどれだけ画質に納得の行く範囲で圧縮できるかを決めてやるのがエンコードであって
その納得行く画質の範囲がソフトエンコの方が圧縮率に対して幅が広いという話かなと
それは単純にソフトエンコの品質、とハードエンコの品質、が項目名が同じであっても
相対指標として揃っているわけではない、と言うだけだね
なので見るべきはビットレートとそれに対する画質となる
>>714
それはTSの半分になるように設定したエンコードをしただけの話では?
エンコードなんて自分が納得できる画質に圧縮する作業でしかない
エンコードする以上はどんな設定にしようがソースより画質は落ちる
AIとかで補完するようなエンコードは別だけどそれも画質が良いと言うよりは
新たなものを作り出してるに近い作業だ
つまりはどれだけ画質に納得の行く範囲で圧縮できるかを決めてやるのがエンコードであって
その納得行く画質の範囲がソフトエンコの方が圧縮率に対して幅が広いという話かなと
2025/03/24(月) 21:37:52.01ID:nFTNmI5c0
>>715に補足
俺はソフトエンコ至上主義とかではないのでそこは誤解なきよう
ハードエンコの方が圧倒的に速度が早い
ゆえに使い分けだと思ってるのとソースの画質や解像度によるってのもある
例えば元ソースが4Kなどの高画質であればある程度落としても画質に納得できるだろうから
その場合はハードエンコのが速いから楽ってのはある
めちゃくちゃサイズ落としたいとかならソフトエンコにするだけ
そもそもサイズをある程度確保して構わない環境ならビットレート高めでエンコードすればいい話なので
そうなるとエンコード速度が速いほうがたくさん処理できるからいいってのもあるしな
俺はソフトエンコ至上主義とかではないのでそこは誤解なきよう
ハードエンコの方が圧倒的に速度が早い
ゆえに使い分けだと思ってるのとソースの画質や解像度によるってのもある
例えば元ソースが4Kなどの高画質であればある程度落としても画質に納得できるだろうから
その場合はハードエンコのが速いから楽ってのはある
めちゃくちゃサイズ落としたいとかならソフトエンコにするだけ
そもそもサイズをある程度確保して構わない環境ならビットレート高めでエンコードすればいい話なので
そうなるとエンコード速度が速いほうがたくさん処理できるからいいってのもあるしな
717名無しさん@編集中 (ワッチョイW bec1-95bb)
2025/03/24(月) 22:33:51.83ID:MGwR9tdm0 今日になって急にバッチエンコツールがエラー吐いて立ち上がらなくなった
2025/03/25(火) 05:06:25.78ID:YZYj1B/f0
>>715
TVMW8にて何も設定せずにCMカットだけで放り込んだ結果なのですけどねぇ…。
体験版だからかな?と思うことにしましたが、何処を設定したら
H.265と同等レベルにまで到達するのか判らない。
7でH.264とH.265でエンコする時も設定はソースに関する部分以外は
余程の事が無いと設定は弄ってないから8のAV1が何か違うのではないかと。
TVMW8にて何も設定せずにCMカットだけで放り込んだ結果なのですけどねぇ…。
体験版だからかな?と思うことにしましたが、何処を設定したら
H.265と同等レベルにまで到達するのか判らない。
7でH.264とH.265でエンコする時も設定はソースに関する部分以外は
余程の事が無いと設定は弄ってないから8のAV1が何か違うのではないかと。
2025/03/25(火) 05:07:31.42ID:YZYj1B/f0
AV1でCPU使用率がウソのように低いのでタスクマネージャーを見ると
Ryzen7 3700Xのコアが半分の4個しか使われてなかった。
なるほどこれでは時間もかかって使用率も低いわけで。
Intelなら違ってきますかね。
Ryzen7 3700Xのコアが半分の4個しか使われてなかった。
なるほどこれでは時間もかかって使用率も低いわけで。
Intelなら違ってきますかね。
2025/03/25(火) 06:34:26.33ID:/nSjz5EN0
2025/03/25(火) 07:21:22.65ID:5hnj32MD0
こういうのをTVMWでもやってくれよ
[QSVEnc 7.84]
ファイル分割並列エンコード機能を追加して、dGPUとiGPU(内蔵GPU)で並列エンコード、といったことができるよう拡張しました。
[QSVEnc 7.84]
ファイル分割並列エンコード機能を追加して、dGPUとiGPU(内蔵GPU)で並列エンコード、といったことができるよう拡張しました。
722名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-fFmN)
2025/03/25(火) 09:02:16.11ID:8JtLltasd TVMW8にしたけど
編集画面の色と出力後の色が全然違う
使い物にならんね
編集画面の色と出力後の色が全然違う
使い物にならんね
2025/03/25(火) 09:06:39.74ID:ExzC+BVy0
NVENCの同時本数上限が2本なのは8で緩和された?
Arcもメディアエンジン2基搭載してるらしいけどちゃんと活用されてるのかね?
Arcもメディアエンジン2基搭載してるらしいけどちゃんと活用されてるのかね?
2025/03/25(火) 10:40:42.79ID:UIDw1bZu0
どうでもいいバグだけど
使用中に音声の出力先(スピーカーとかヘッドホンとか)を
変えても反映されないね
おま環かな?
使用中に音声の出力先(スピーカーとかヘッドホンとか)を
変えても反映されないね
おま環かな?
2025/03/25(火) 14:46:38.19ID:eQ2oWZLQa
昔のALAC読めないね
VLCとかではALACって表示されるけど別物なのかな
VLCとかではALACって表示されるけど別物なのかな
2025/03/26(水) 12:23:28.76ID:jdwKlyP/0
不具合修正版まだリリースされないのか・・・
2025/03/26(水) 12:29:40.09ID:3F8NNd7x0
6→7組なんだけど
同じソース、同じ時間、同じ設定なんだけどエンコ時間、ファイルサイズ共に7の方が悪いんだけどどういうこと?
マルチスレッドの設定とかも同じ
win10 3950X CPUエンコ
53分の地デジをh265で1280x720のプログレ
6
20.49秒、656MB
7
24.33秒、704MB
7は遅くなったんですか?
同じソース、同じ時間、同じ設定なんだけどエンコ時間、ファイルサイズ共に7の方が悪いんだけどどういうこと?
マルチスレッドの設定とかも同じ
win10 3950X CPUエンコ
53分の地デジをh265で1280x720のプログレ
6
20.49秒、656MB
7
24.33秒、704MB
7は遅くなったんですか?
2025/03/26(水) 12:36:01.40ID:siV8SIjA0
>>704
AV1のHWエンコで3倍がどうこう言ってた奴ら急に黙ったと思ったら、Bフレ対応してなかったわ。
そりゃ、サイズ増えるわな。だが、NVENCのAV1は増えると言っても2割増し程度で3倍なんてならん。
AV1のHWエンコで3倍がどうこう言ってた奴ら急に黙ったと思ったら、Bフレ対応してなかったわ。
そりゃ、サイズ増えるわな。だが、NVENCのAV1は増えると言っても2割増し程度で3倍なんてならん。
2025/03/26(水) 13:03:45.05ID:2lcdxsBJ0
試用版つかってみたらクソデカになったけど?アプデ来る前に体験期間終わってしまうな
これからもAV1ハードエンコはNVEncCつかうから俺には関係ないけどな
これからもAV1ハードエンコはNVEncCつかうから俺には関係ないけどな
2025/03/26(水) 13:33:01.78ID:ialhLn3o0
不具合どんどん増えてて対応に忙しいんだろう
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW8
不具合報告
クリップ毎に別々のプロジェクトファイルのバグ
「手ぶれ補正」解析後のプロジェクト保存について
エンコード終了時のシャットダウンができない
>>730
不具合報告してないのか
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW8
不具合報告
クリップ毎に別々のプロジェクトファイルのバグ
「手ぶれ補正」解析後のプロジェクト保存について
エンコード終了時のシャットダウンができない
>>730
不具合報告してないのか
2025/03/26(水) 13:36:18.84ID:2lcdxsBJ0
いしいって方の報告と同じ件だからしないよ
2025/03/26(水) 14:15:27.89ID:94U+7QDd0
>>732
不具合報告は多い方が優先度が上がると思うんだけど
不具合報告は多い方が優先度が上がると思うんだけど
2025/03/26(水) 14:17:44.05ID:2lcdxsBJ0
そうなん?まあ購入者がすればいいのでは 有料テスターがんば
2025/03/26(水) 15:00:36.41ID:dDvigBli0
自分の使い方だと不具合皆無で快適そのものだわ
736名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2a1-BJ+z)
2025/03/26(水) 18:12:04.81ID:VssmjioQ0 AMV4修正待ち
2025/03/26(水) 22:32:40.13ID:3F8NNd7x0
あー264だとサイズ変わらない上に早くなってるから
ひょっとして265のバージョン違いで画質とスピードに差が出るのか?
265のバージョンによる性能比較がググってもわからないんだけど、どこかに一覧みたいなのないですか?
ひょっとして265のバージョン違いで画質とスピードに差が出るのか?
265のバージョンによる性能比較がググってもわからないんだけど、どこかに一覧みたいなのないですか?
738名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-bZOK)
2025/03/26(水) 22:38:56.56ID:so7z/QG902025/03/26(水) 22:39:50.41ID:PJy7DK2Y0
実装してるx265は7と変わらんから調べるだけ無駄
2025/03/26(水) 22:40:39.41ID:PJy7DK2Y0
>>738
だってそれ、バグじゃないし
だってそれ、バグじゃないし
741名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-bZOK)
2025/03/26(水) 22:55:25.03ID:so7z/QG90 >>740
ドライバがおかしいのかアプリのどっちがおかしいのか知らんが、アップデートで修正するようだ。
ドライバがおかしいのかアプリのどっちがおかしいのか知らんが、アップデートで修正するようだ。
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-bZOK)
2025/03/26(水) 23:03:07.24ID:so7z/QG90 >>704
BSデジタルの生TS
BSデジタルの生TS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★2 [おっさん友の会★]
- 「おにぎりすら食べられない」相次ぐ郵便局員の突然死 [おっさん友の会★]
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 [少考さん★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★4 [jinjin★]
- 【関東】「性善説に訴えるのは限界」JRバスの警告も完全無視…「相席ブロック」問題を呼びかけも効果はナシ ★2 [少考さん★]
- 妊娠発表41歳女性芸人、優先席マナー記したブログに賛否「座ってる健康な人、全員スマホに夢中で」「優先されて当然!という気持ちで…」 [jinjin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者3🧪
- 包括的性教育?園児に出張授業。コ⚪︎ドームを膨らませ風船バレー!一部ネトウヨは批判する声 [776365898]
- 【画像】貴殿らはこの「B上刺身定食1500円税込」にいくら払える? [743999204]
- 【悲報】日産逝く、栃木工場も売却か……マジでジャップの終わりの始まり…日本が落ちぶれていくの見るのがつれぇわw [904880432]
- 中国人🇨🇳ネトウヨが小日本を河北省と認識し旅行ブーム!なんだ、俺ら中国人だったんだ… [776365898]
- なぜ男性はおっぱいが好きなのか? [663766621]