■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html
■ユーザーサポート (FAQ、お問い合わせ方法など)
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html
■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
■関連スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1718203355/
■前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works Part49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1708124072/
探検
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works Part50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (デーンチッ 67ad-f5HH)
2024/12/12(木) 17:07:41.70ID:Ndr98n1w01212716名無しさん@編集中 (ワッチョイW be6f-j1qH)
2025/03/24(月) 21:37:52.01ID:nFTNmI5c0 >>715に補足
俺はソフトエンコ至上主義とかではないのでそこは誤解なきよう
ハードエンコの方が圧倒的に速度が早い
ゆえに使い分けだと思ってるのとソースの画質や解像度によるってのもある
例えば元ソースが4Kなどの高画質であればある程度落としても画質に納得できるだろうから
その場合はハードエンコのが速いから楽ってのはある
めちゃくちゃサイズ落としたいとかならソフトエンコにするだけ
そもそもサイズをある程度確保して構わない環境ならビットレート高めでエンコードすればいい話なので
そうなるとエンコード速度が速いほうがたくさん処理できるからいいってのもあるしな
俺はソフトエンコ至上主義とかではないのでそこは誤解なきよう
ハードエンコの方が圧倒的に速度が早い
ゆえに使い分けだと思ってるのとソースの画質や解像度によるってのもある
例えば元ソースが4Kなどの高画質であればある程度落としても画質に納得できるだろうから
その場合はハードエンコのが速いから楽ってのはある
めちゃくちゃサイズ落としたいとかならソフトエンコにするだけ
そもそもサイズをある程度確保して構わない環境ならビットレート高めでエンコードすればいい話なので
そうなるとエンコード速度が速いほうがたくさん処理できるからいいってのもあるしな
717名無しさん@編集中 (ワッチョイW bec1-95bb)
2025/03/24(月) 22:33:51.83ID:MGwR9tdm0 今日になって急にバッチエンコツールがエラー吐いて立ち上がらなくなった
>>715
TVMW8にて何も設定せずにCMカットだけで放り込んだ結果なのですけどねぇ…。
体験版だからかな?と思うことにしましたが、何処を設定したら
H.265と同等レベルにまで到達するのか判らない。
7でH.264とH.265でエンコする時も設定はソースに関する部分以外は
余程の事が無いと設定は弄ってないから8のAV1が何か違うのではないかと。
TVMW8にて何も設定せずにCMカットだけで放り込んだ結果なのですけどねぇ…。
体験版だからかな?と思うことにしましたが、何処を設定したら
H.265と同等レベルにまで到達するのか判らない。
7でH.264とH.265でエンコする時も設定はソースに関する部分以外は
余程の事が無いと設定は弄ってないから8のAV1が何か違うのではないかと。
AV1でCPU使用率がウソのように低いのでタスクマネージャーを見ると
Ryzen7 3700Xのコアが半分の4個しか使われてなかった。
なるほどこれでは時間もかかって使用率も低いわけで。
Intelなら違ってきますかね。
Ryzen7 3700Xのコアが半分の4個しか使われてなかった。
なるほどこれでは時間もかかって使用率も低いわけで。
Intelなら違ってきますかね。
720名無しさん@編集中 (ワッチョイW be81-j1qH)
2025/03/25(火) 06:34:26.33ID:/nSjz5EN0721名無しさん@編集中 (ワッチョイ c25f-CFeQ)
2025/03/25(火) 07:21:22.65ID:5hnj32MD0 こういうのをTVMWでもやってくれよ
[QSVEnc 7.84]
ファイル分割並列エンコード機能を追加して、dGPUとiGPU(内蔵GPU)で並列エンコード、といったことができるよう拡張しました。
[QSVEnc 7.84]
ファイル分割並列エンコード機能を追加して、dGPUとiGPU(内蔵GPU)で並列エンコード、といったことができるよう拡張しました。
722名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-fFmN)
2025/03/25(火) 09:02:16.11ID:8JtLltasd TVMW8にしたけど
編集画面の色と出力後の色が全然違う
使い物にならんね
編集画面の色と出力後の色が全然違う
使い物にならんね
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ f226-HXWF)
2025/03/25(火) 09:06:39.74ID:ExzC+BVy0 NVENCの同時本数上限が2本なのは8で緩和された?
Arcもメディアエンジン2基搭載してるらしいけどちゃんと活用されてるのかね?
Arcもメディアエンジン2基搭載してるらしいけどちゃんと活用されてるのかね?
724名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd6e-Ayig)
2025/03/25(火) 10:40:42.79ID:UIDw1bZu0 どうでもいいバグだけど
使用中に音声の出力先(スピーカーとかヘッドホンとか)を
変えても反映されないね
おま環かな?
使用中に音声の出力先(スピーカーとかヘッドホンとか)を
変えても反映されないね
おま環かな?
725名無しさん@編集中 (アウアウT Sa56-Bwro)
2025/03/25(火) 14:46:38.19ID:eQ2oWZLQa 昔のALAC読めないね
VLCとかではALACって表示されるけど別物なのかな
VLCとかではALACって表示されるけど別物なのかな
727名無しさん@編集中 (ワッチョイ c25f-CFeQ)
2025/03/26(水) 12:23:28.76ID:jdwKlyP/0 不具合修正版まだリリースされないのか・・・
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-etgo)
2025/03/26(水) 12:29:40.09ID:3F8NNd7x0 6→7組なんだけど
同じソース、同じ時間、同じ設定なんだけどエンコ時間、ファイルサイズ共に7の方が悪いんだけどどういうこと?
マルチスレッドの設定とかも同じ
win10 3950X CPUエンコ
53分の地デジをh265で1280x720のプログレ
6
20.49秒、656MB
7
24.33秒、704MB
7は遅くなったんですか?
同じソース、同じ時間、同じ設定なんだけどエンコ時間、ファイルサイズ共に7の方が悪いんだけどどういうこと?
マルチスレッドの設定とかも同じ
win10 3950X CPUエンコ
53分の地デジをh265で1280x720のプログレ
6
20.49秒、656MB
7
24.33秒、704MB
7は遅くなったんですか?
729名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6295-kMMt)
2025/03/26(水) 12:36:01.40ID:siV8SIjA0 >>704
AV1のHWエンコで3倍がどうこう言ってた奴ら急に黙ったと思ったら、Bフレ対応してなかったわ。
そりゃ、サイズ増えるわな。だが、NVENCのAV1は増えると言っても2割増し程度で3倍なんてならん。
AV1のHWエンコで3倍がどうこう言ってた奴ら急に黙ったと思ったら、Bフレ対応してなかったわ。
そりゃ、サイズ増えるわな。だが、NVENCのAV1は増えると言っても2割増し程度で3倍なんてならん。
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-z40Z)
2025/03/26(水) 13:03:45.05ID:2lcdxsBJ0 試用版つかってみたらクソデカになったけど?アプデ来る前に体験期間終わってしまうな
これからもAV1ハードエンコはNVEncCつかうから俺には関係ないけどな
これからもAV1ハードエンコはNVEncCつかうから俺には関係ないけどな
731名無しさん@編集中 (ワッチョイ f226-HXWF)
2025/03/26(水) 13:33:01.78ID:ialhLn3o0 不具合どんどん増えてて対応に忙しいんだろう
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW8
不具合報告
クリップ毎に別々のプロジェクトファイルのバグ
「手ぶれ補正」解析後のプロジェクト保存について
エンコード終了時のシャットダウンができない
>>730
不具合報告してないのか
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW8
不具合報告
クリップ毎に別々のプロジェクトファイルのバグ
「手ぶれ補正」解析後のプロジェクト保存について
エンコード終了時のシャットダウンができない
>>730
不具合報告してないのか
732名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-z40Z)
2025/03/26(水) 13:36:18.84ID:2lcdxsBJ0 いしいって方の報告と同じ件だからしないよ
734名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-z40Z)
2025/03/26(水) 14:17:44.05ID:2lcdxsBJ0 そうなん?まあ購入者がすればいいのでは 有料テスターがんば
735名無しさん@編集中 (ワッチョイW c232-UQed)
2025/03/26(水) 15:00:36.41ID:dDvigBli0 自分の使い方だと不具合皆無で快適そのものだわ
736名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2a1-BJ+z)
2025/03/26(水) 18:12:04.81ID:VssmjioQ0 AMV4修正待ち
737728 (ワッチョイ e95f-etgo)
2025/03/26(水) 22:32:40.13ID:3F8NNd7x0 あー264だとサイズ変わらない上に早くなってるから
ひょっとして265のバージョン違いで画質とスピードに差が出るのか?
265のバージョンによる性能比較がググってもわからないんだけど、どこかに一覧みたいなのないですか?
ひょっとして265のバージョン違いで画質とスピードに差が出るのか?
265のバージョンによる性能比較がググってもわからないんだけど、どこかに一覧みたいなのないですか?
738名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-bZOK)
2025/03/26(水) 22:38:56.56ID:so7z/QG90739名無しさん@編集中 (ワッチョイW c125-kMMt)
2025/03/26(水) 22:39:50.41ID:PJy7DK2Y0 実装してるx265は7と変わらんから調べるだけ無駄
741名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-bZOK)
2025/03/26(水) 22:55:25.03ID:so7z/QG90 >>740
ドライバがおかしいのかアプリのどっちがおかしいのか知らんが、アップデートで修正するようだ。
ドライバがおかしいのかアプリのどっちがおかしいのか知らんが、アップデートで修正するようだ。
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-bZOK)
2025/03/26(水) 23:03:07.24ID:so7z/QG90 >>704
BSデジタルの生TS
BSデジタルの生TS
743名無しさん@編集中 (ワッチョイW fd6e-kMMt)
2025/03/26(水) 23:05:03.22ID:PHKIWUhP0744名無しさん@編集中 (ワッチョイ c502-bZOK)
2025/03/26(水) 23:18:50.68ID:so7z/QG90 >>743
それは残念だ
それは残念だ
746名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4963-UQed)
2025/03/27(木) 04:01:59.01ID:8el4nKfR0 x265、よく見たら実装してるバージョンは7と変わらないけど
使ってるコンパイラはVS2017-15.9からVS2022-17.8に変わってるから
エンコード速度に差はあるかもね
使ってるコンパイラはVS2017-15.9からVS2022-17.8に変わってるから
エンコード速度に差はあるかもね
747名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ef2-aQFJ)
2025/03/27(木) 04:49:01.12ID:iZfQoAiM0748名無しさん@編集中 (ワッチョイ c25f-CFeQ)
2025/03/27(木) 08:27:13.90ID:/GV2TDLW0 Arc届いたんで今晩にでも8買うことにしよう
749名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6db4-DTNH)
2025/03/27(木) 09:20:43.63ID:FGhPb19/0 >>743
別の人だけど
出来上がったmp4の中に、Bフレームあるのか無いのか、確認する方法ってありますか?
エンコする前の、IPBBBって作る設定の画面ならあるけど
大昔、画面をコマ送りしながら、そのフレームがIとかPとかを表示するソフトはあったかな?
別の人だけど
出来上がったmp4の中に、Bフレームあるのか無いのか、確認する方法ってありますか?
エンコする前の、IPBBBって作る設定の画面ならあるけど
大昔、画面をコマ送りしながら、そのフレームがIとかPとかを表示するソフトはあったかな?
750名無しさん@編集中 (ワッチョイW 09d3-pb2q)
2025/03/27(木) 09:36:29.63ID:ugnJBxUT0 TMPGEnc MPEG Smart Rendererで確認できます
751名無しさん@編集中 (ワッチョイW 09d3-pb2q)
2025/03/27(木) 09:48:06.52ID:ugnJBxUT0 TMPGEnc Video Mastering Worksで確認できます
752名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6db4-DTNH)
2025/03/27(木) 10:04:49.97ID:FGhPb19/0753名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6eba-BJ+z)
2025/03/27(木) 10:21:39.40ID:z5ukZ9Nj0 AV1のハードウェアエンコードでBフレームに対応してるのってRX9070くらいなのか
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-bZOK)
2025/03/27(木) 10:21:59.98ID:4yWqtW360 編集画面で動画再生するとIフレームとかBフレームとか表示出てくるよね
Bフレームなければ無いんじゃないか
Bフレームなければ無いんじゃないか
755名無しさん@編集中 (ワッチョイW 09d3-pb2q)
2025/03/27(木) 11:08:35.89ID:ugnJBxUT0 カット編集でプレビュー画面を右クリック/表示設定/現在フレーム情報を表示する
756名無しさん@編集中 (ワッチョイW c125-kMMt)
2025/03/27(木) 11:21:15.00ID:aA1C5Zht0 編集画面のプレビューでデフォルトで表示されるのに知らないとかモグリすぎない?
757名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6db4-DTNH)
2025/03/27(木) 11:22:12.74ID:FGhPb19/0 752です
家帰ったらやってみます
家帰ったらやってみます
758名無しさん@編集中 (ワッチョイW c125-kMMt)
2025/03/27(木) 11:29:39.67ID:aA1C5Zht0 ま、>>729で答え出てるんだから、NVENCとQSVのAV1にBフレは無いでしょ。
なんなら、QSVはPフレすら無かったりしてなw
なんなら、QSVはPフレすら無かったりしてなw
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d47-29WZ)
2025/03/27(木) 11:39:51.06ID:dIj7MnJV0 指定サイズにならないのとBフレームは関係なかったりする
760名無しさん@編集中 (ワッチョイ 19c2-z40Z)
2025/03/27(木) 11:59:53.32ID:puBzJ8uV0 他のソフトのNVENCはBフレーム無くても指定通りのビットレートになって小さくなるけど
8は何指定しても作成動画はでかいビットレートになる仕様なんですね
8は何指定しても作成動画はでかいビットレートになる仕様なんですね
761名無しさん@編集中 (ワッチョイ c25f-CFeQ)
2025/03/27(木) 12:00:58.42ID:/GV2TDLW0 BフレなしAV1とBフレありH.265だとサイズあんま変わらんと言うオチ?
762名無しさん@編集中 (ワッチョイW be69-kMMt)
2025/03/27(木) 12:37:27.31ID:0aeOu+YS0 おまえら、Bフレが何なのかも分からないで妄想してるアホだよね
763名無しさん@編集中 (ワッチョイW 71e9-IgG6)
2025/03/27(木) 12:44:29.96ID:RpBhHCP00 専門家の758さんが元ファイルよりデカくなるのはnvencやqsvのav1にBフレ無いからと答えてくれているんだから静かにしなさい
764名無しさん@編集中 (スップT Sd62-PAPZ)
2025/03/27(木) 12:45:13.28ID:sdAH6XU0d セフレなら、
765名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d47-29WZ)
2025/03/27(木) 12:52:00.18ID:dIj7MnJV0 専門家さんなら仕方あんめえ
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ c25f-CFeQ)
2025/03/27(木) 13:44:47.19ID:/GV2TDLW0 8購入して試してるところだけど、7と8でH.265 NVENCの速度はほぼ変わらんなBフレも正常で問題なさげ
あとでグラボをArcにかえてAV1とH.265のハードエンコ試してみる予定
とりま気がついた不具合としてはSVT AV1とH.265 NVENCでプロファイルでMain10が選択できないバグあるわ
それとSVT AV1は固定量子化だと量子化パラメータ1個しか設定できないんだけどH.265 NVENCみたいにIPBそれぞれ個別に設定できないのはAV1の仕様なのかね?
あとでグラボをArcにかえてAV1とH.265のハードエンコ試してみる予定
とりま気がついた不具合としてはSVT AV1とH.265 NVENCでプロファイルでMain10が選択できないバグあるわ
それとSVT AV1は固定量子化だと量子化パラメータ1個しか設定できないんだけどH.265 NVENCみたいにIPBそれぞれ個別に設定できないのはAV1の仕様なのかね?
767名無しさん@編集中 (ワッチョイ c25f-CFeQ)
2025/03/27(木) 14:21:29.62ID:/GV2TDLW0 >>761についてだけど実際にFHDのファイルエンコしてサイズ比べてみた
SVT AV1 419MB >= BフレありH.265 NVENC 414MB
だった
SVT AV1はGOPタブのBフレ設定グレーアウトしてて設定できないからBフレが無い仕様なのか中の人が設定忘れているだけなのかよくわからん
いずれにしてもBフレ設定できないAV1はサイズの優位性がないからほぼ意味無しだな
ハードエンコAV1だともっとサイズ増えるだろうし
x265も試そうかと思ったけどこっちはこっちで固定量子化選択できないのか・・・
SVT AV1 419MB >= BフレありH.265 NVENC 414MB
だった
SVT AV1はGOPタブのBフレ設定グレーアウトしてて設定できないからBフレが無い仕様なのか中の人が設定忘れているだけなのかよくわからん
いずれにしてもBフレ設定できないAV1はサイズの優位性がないからほぼ意味無しだな
ハードエンコAV1だともっとサイズ増えるだろうし
x265も試そうかと思ったけどこっちはこっちで固定量子化選択できないのか・・・
768名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-bZOK)
2025/03/27(木) 14:46:56.36ID:4yWqtW360 バグがあるのは明白なのだから検証は次のアップデートくらいからでいいんじゃないか
ソフトウェアバグが当たり前の初期ものにこだわってもしょうがない気がする
ソフトウェアバグが当たり前の初期ものにこだわってもしょうがない気がする
769名無しさん@編集中 (ワッチョイW be69-kMMt)
2025/03/27(木) 16:25:37.57ID:0aeOu+YS0 >>766
固定量子化なのに1つしか設定出来ないって、ただの固定品質じゃんな。
だが、SWエンコで品質悪い固定量子化なんてやらないから選択出来るようになっちゃってるだけな気も。
そもそも、HWエンコ時にサイズ減らす目的でPフレとBフレの品質を落とす設定。
固定量子化なのに1つしか設定出来ないって、ただの固定品質じゃんな。
だが、SWエンコで品質悪い固定量子化なんてやらないから選択出来るようになっちゃってるだけな気も。
そもそも、HWエンコ時にサイズ減らす目的でPフレとBフレの品質を落とす設定。
770名無しさん@編集中 (ワッチョイW 62c6-p4Zu)
2025/03/27(木) 16:47:31.37ID:q2OjhEiu0771名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4105-PAPZ)
2025/03/27(木) 16:56:50.15ID:EneKQswQ0 そこはありがとうじゃないのか(困惑)
772名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9ad-PAPZ)
2025/03/27(木) 17:05:05.91ID:n8nwJEMI0 TMPGユーザーなら大抵普通に見てる情報だから、教えたというか「お前は何を言ってるんだ」的なレスだし、いいんじゃないの
773名無しさん@編集中 (ワッチョイ be02-bM6c)
2025/03/27(木) 17:31:55.20ID:sLzrtWb30 Ver.8.0.2.3 来たね
774名無しさん@編集中 (ワッチョイ c25f-CFeQ)
2025/03/27(木) 18:27:43.88ID:/GV2TDLW0 2025.3.27 / Ver.8.0.2.3
機能更新
・H.265/HEVC 出力詳細設定、AV1 出力詳細設定に、最小/最大クァンタイザ値設定を追加しました。
・NVENC エンコーダーの AV1 VBR 固定品質出力時の品質制御を調整しました。
・Intel oneVPL エンコーダーの AV1 出力時のビットレート制御を調整しました。
・AMD Media SDK エンコーダー AV1 出力設定に VBR 固定品質を追加しました。
・AV1 出力設定で、[GOP 毎にシーケンスヘッダーを出力する] オプションをオフにすると、一部のプレイヤーで正しく再生できない場合があるため、変更不可としました。
・無音部分検出および CM 候補検出の [カット] 処理を変更し、カット範囲数の制限を無くしました(キーフレーム数の上限は変更ありません)。
・複数クリップ選択時の、クリップ名一括変更に対応しました。
機能更新
・H.265/HEVC 出力詳細設定、AV1 出力詳細設定に、最小/最大クァンタイザ値設定を追加しました。
・NVENC エンコーダーの AV1 VBR 固定品質出力時の品質制御を調整しました。
・Intel oneVPL エンコーダーの AV1 出力時のビットレート制御を調整しました。
・AMD Media SDK エンコーダー AV1 出力設定に VBR 固定品質を追加しました。
・AV1 出力設定で、[GOP 毎にシーケンスヘッダーを出力する] オプションをオフにすると、一部のプレイヤーで正しく再生できない場合があるため、変更不可としました。
・無音部分検出および CM 候補検出の [カット] 処理を変更し、カット範囲数の制限を無くしました(キーフレーム数の上限は変更ありません)。
・複数クリップ選択時の、クリップ名一括変更に対応しました。
775名無しさん@編集中 (ワッチョイ c25f-CFeQ)
2025/03/27(木) 18:28:28.50ID:/GV2TDLW0 不具合修正
・AMD Media SDK エンコーダーで、レート調整モードが VBR (固定量子化) が選択されている場合に、[事前解析] オプションが有効にできてしまう問題を修正しました。
・NVENC エンコーダーの AV1 出力時に VBR (平均ビットレート) の Level 4 High tier および Level 4.1 High tier でエラーが発生する場合がある問題を修正しました。これに伴い、ビットレート、フレームレートの上限値が変更されています。
・一部の Codec 経由で AVI ファイルを読み込むと、プレビューでエラーが発生する場合がある問題を修正しました。
・出力設定画面のテンプレート保存で、SVT AV1 エンコーダーのパフォーマンス設定 [標準] および [とても遅い] が正しく保存されない問題を修正しました。
・サポートされているデバイス環境にもかかわらず、一部のデバイスで NVENC エンコーダーの H.265/HEVC の Main 10 プロファイルが選択できない問題を修正しました。
・カット編集画面で、キーフレームリスト側にフォーカスがあると、[ ] などのショートカットキーが動作しない問題を修正しました。
・AMD Media SDK エンコーダーで、レート調整モードが VBR (固定量子化) が選択されている場合に、[事前解析] オプションが有効にできてしまう問題を修正しました。
・NVENC エンコーダーの AV1 出力時に VBR (平均ビットレート) の Level 4 High tier および Level 4.1 High tier でエラーが発生する場合がある問題を修正しました。これに伴い、ビットレート、フレームレートの上限値が変更されています。
・一部の Codec 経由で AVI ファイルを読み込むと、プレビューでエラーが発生する場合がある問題を修正しました。
・出力設定画面のテンプレート保存で、SVT AV1 エンコーダーのパフォーマンス設定 [標準] および [とても遅い] が正しく保存されない問題を修正しました。
・サポートされているデバイス環境にもかかわらず、一部のデバイスで NVENC エンコーダーの H.265/HEVC の Main 10 プロファイルが選択できない問題を修正しました。
・カット編集画面で、キーフレームリスト側にフォーカスがあると、[ ] などのショートカットキーが動作しない問題を修正しました。
776名無しさん@編集中 (ワッチョイ c25f-CFeQ)
2025/03/27(木) 18:28:38.79ID:/GV2TDLW0 ・TMPGEnc Video Mastering Works 7 で保存した手ぶれ補正フィルターを含むプロジェクトが正しく読み込めない問題を修正しました。
・バッチエンコードツールが不正終了した場合、次回以降の起動ができなくなる場合がある問題を修正しました。
・一部のフェード系トランジション効果が正しく動作しない問題を修正しました。
・バッチエンコードツールにプロジェクトファイルをドラッグ追加した際に、環境設定のファイル名設定を反映しない問題を修正しました。
・AV1 映像が含まれる MKV ファイルから字幕を取り込むと、エラーが発生する問題を修正しました。
・I-O DATA LAN DISK CONNECT のインストール環境で、起動時にエラーが発生する場合がある問題を修正しました。
その他
・その他、細かい修正を行ないました。
・バッチエンコードツールが不正終了した場合、次回以降の起動ができなくなる場合がある問題を修正しました。
・一部のフェード系トランジション効果が正しく動作しない問題を修正しました。
・バッチエンコードツールにプロジェクトファイルをドラッグ追加した際に、環境設定のファイル名設定を反映しない問題を修正しました。
・AV1 映像が含まれる MKV ファイルから字幕を取り込むと、エラーが発生する問題を修正しました。
・I-O DATA LAN DISK CONNECT のインストール環境で、起動時にエラーが発生する場合がある問題を修正しました。
その他
・その他、細かい修正を行ないました。
777名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4105-PAPZ)
2025/03/27(木) 18:32:16.46ID:EneKQswQ0 毎回フルアップじゃなくて差分でダウンロードさせてくれりゃいいのに
778名無しさん@編集中 (ワッチョイ c25f-CFeQ)
2025/03/27(木) 18:35:37.57ID:/GV2TDLW0779名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4105-PAPZ)
2025/03/27(木) 19:00:21.29ID:EneKQswQ0 SVT-AV1のエンコード遅くなったな
もしかしてパフォーマンス保存ができないばかりか出力まで固定されてたのか…
もしかしてパフォーマンス保存ができないばかりか出力まで固定されてたのか…
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e69-MaZR)
2025/03/27(木) 19:33:00.60ID:aqz5mf6w0 NVENC AV1 でビットレートの設定が反映されないの直ったな。これで8に乗り換えられそうだ
781名無しさん@編集中 (ワッチョイ c25f-CFeQ)
2025/03/27(木) 19:41:45.87ID:/GV2TDLW0 とりあえず色々サポートに問い合わせておいた
Main10に対応したのでこっちも8に乗り換えられそうだ
このあとは時間できたらグラボArcに入れ替えてハードエンコのテストかな
だめだとNVDIAに戻さないとならないから不具合無いことを祈りたいが・・・
Main10に対応したのでこっちも8に乗り換えられそうだ
このあとは時間できたらグラボArcに入れ替えてハードエンコのテストかな
だめだとNVDIAに戻さないとならないから不具合無いことを祈りたいが・・・
782名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2a8-95bb)
2025/03/27(木) 19:50:18.35ID:tBUx2vti0 NVENCのAV1が小さくなったてことはBフレーム対応されたのですね
783名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e69-MaZR)
2025/03/27(木) 19:56:33.78ID:aqz5mf6w0 ビットレートの設定を無視していたってだけで、Bフレームは入っていない
784名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6229-bZOK)
2025/03/27(木) 20:10:52.54ID:2p24fN9v0 中の人大変だー
785名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-z40Z)
2025/03/27(木) 20:12:38.01ID:52BQ/oea0 専門家のkMMtがなぜかBフレームの話をねじ込んできたけどバグとは関係ない話なので
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ c573-29WZ)
2025/03/27(木) 20:32:23.62ID:4uYPSeP90 専門家の先生がトンチンカンなBフレ解説し始めるから皆黙るんだよな
787名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2fd-BJ+z)
2025/03/27(木) 20:42:19.66ID:ooRHMGXL0 brフレームって何教えて大先生
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea8-bZOK)
2025/03/27(木) 21:19:10.18ID:V8l1vbRX0 >>769
専門家の先生が固定品質と固定量子化の違いがわかってないってのだけはわかった
専門家の先生が固定品質と固定量子化の違いがわかってないってのだけはわかった
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea8-bZOK)
2025/03/27(木) 23:53:26.91ID:V8l1vbRX0 SVT-AV1で固定量子化のパラメーターが1つしかないから固定品質じゃん、なんて言ってるから違いをわかってないと解釈したんだけど
SVT-AV1でも先頭以外のフレームの量子化パラメーターの指定方法はあるがあれは無理だ
だったら指定させないって選択は正しい
SVT-AV1でも先頭以外のフレームの量子化パラメーターの指定方法はあるがあれは無理だ
だったら指定させないって選択は正しい
791名無しさん@編集中 (ワッチョイW c256-tHv+)
2025/03/28(金) 00:43:53.41ID:zcfu3aiz0 VTS 3プラグインのサポートして欲しいわ
793名無しさん@編集中 (ワッチョイW bedb-j1qH)
2025/03/28(金) 07:16:32.68ID:HiyvGx8C0 まともに使えるAIフレーム補間が追加されたら呼んでくれ
794名無しさん@編集中 (ワッチョイW b2a3-1UZ9)
2025/03/28(金) 09:01:09.56ID:FiaKAim80 呼ばねーよハゲ
795名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed1b-PAPZ)
2025/03/28(金) 10:24:25.31ID:hoLwiiDT0 知らん間に8登場しとった。みんなアプグレしたの?
796名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2b2-BJ+z)
2025/03/28(金) 10:29:20.67ID:BB11+KPT0797名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed1b-PAPZ)
2025/03/28(金) 11:23:18.37ID:hoLwiiDT0 そんな劇的に変わったわけでもないのかな?
798名無しさん@編集中 (ワッチョイ c528-bZOK)
2025/03/28(金) 11:26:22.52ID:Xb1xiIl50799名無しさん@編集中 (ワッチョイ c528-bZOK)
2025/03/28(金) 11:28:15.42ID:Xb1xiIl50 16 promaxだった
800名無しさん@編集中 (ワッチョイW b1f9-DTNH)
2025/03/28(金) 11:45:00.81ID:GfdBDrC+0801名無しさん@編集中 (ワッチョイW c174-kMMt)
2025/03/28(金) 15:39:24.89ID:dPR3dYYJ0 能無しのくせに人をバカにするゴミどもに教える奴なんていねえよ
>>798
iPhone X終わってるんですかね…。
iPhone X終わってるんですかね…。
803名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea8-bZOK)
2025/03/28(金) 15:58:51.02ID:Qp9HWXg+0 なるほど、ギブアップですか
じゃあSVT-AV1で固定量子化がパラメーターが1つなのがある意味正しいのかの理由を公開しますね
あくまで主観だけど多分合ってると思う
SVT-AV1で固定量子化エンコードをする場合はまずGOP先頭のイントラピクチャーの量子化係数を指定する
ここの値は63まで
https://gitlab.com/AOMediaCodec/SVT-AV1/-/blob/master/Source/API/EbSvtAv1Enc.h?ref_type=heads#L404
じゃあ他のフレームは?となるとGOP内のピクチャーを時間軸階層にしたうえでこの階層レベルに対しオフセットで指定する
https://gitlab.com/AOMediaCodec/SVT-AV1/-/blob/master/Source/API/EbSvtAv1Enc.h?ref_type=heads#L552
ピクチャーがどの時間軸階層に所属するかはSVT-AV1が決めてくれる
さらにここでの指定は1~255の値に対するオフセットで量子化パラメーターの値と意味が違う
指定しなかった場合はSVT-AV1が各レイヤーにオフセットを指定してエンコードしてくれる
これでGOP内の各ピクチャーの量子化係数を自分の思う通りに制御するのはまず無理だから最初の1個だけ指定させてるんだろうね
じゃあSVT-AV1で固定量子化がパラメーターが1つなのがある意味正しいのかの理由を公開しますね
あくまで主観だけど多分合ってると思う
SVT-AV1で固定量子化エンコードをする場合はまずGOP先頭のイントラピクチャーの量子化係数を指定する
ここの値は63まで
https://gitlab.com/AOMediaCodec/SVT-AV1/-/blob/master/Source/API/EbSvtAv1Enc.h?ref_type=heads#L404
じゃあ他のフレームは?となるとGOP内のピクチャーを時間軸階層にしたうえでこの階層レベルに対しオフセットで指定する
https://gitlab.com/AOMediaCodec/SVT-AV1/-/blob/master/Source/API/EbSvtAv1Enc.h?ref_type=heads#L552
ピクチャーがどの時間軸階層に所属するかはSVT-AV1が決めてくれる
さらにここでの指定は1~255の値に対するオフセットで量子化パラメーターの値と意味が違う
指定しなかった場合はSVT-AV1が各レイヤーにオフセットを指定してエンコードしてくれる
これでGOP内の各ピクチャーの量子化係数を自分の思う通りに制御するのはまず無理だから最初の1個だけ指定させてるんだろうね
804名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-kMMt)
2025/03/28(金) 17:31:29.01ID:c4hIrE5z0 それで合ってるにしてもBフレが挿入されない理由にはなってないけど。
HandbrakeのAV1ならQSVもNVENCもBフレあるし。
HandbrakeのAV1ならQSVもNVENCもBフレあるし。
805名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea8-bZOK)
2025/03/28(金) 17:59:44.91ID:Qp9HWXg+0 まず大前提としてAV1にBフレームというものはない
あるのはイントラフレームかインターフレームか
ハードウェアエンコーダーはフレーム単位でしか参照状態を変えないからBっぽいフレームにBってしてるだけで、AV1の仕様を厳密に適用するならインターフレームはそのフレーム内でPでありBであるフレームになる
デコードはされるが表示されないフレームなんていうものもあるのでGOP2枚目のインターですらGOP1枚目のイントラとこの非表示フレームを参照し合成したフレームで動き補償をしたBっぽいインターフレームを出力できる
あるのはイントラフレームかインターフレームか
ハードウェアエンコーダーはフレーム単位でしか参照状態を変えないからBっぽいフレームにBってしてるだけで、AV1の仕様を厳密に適用するならインターフレームはそのフレーム内でPでありBであるフレームになる
デコードはされるが表示されないフレームなんていうものもあるのでGOP2枚目のインターですらGOP1枚目のイントラとこの非表示フレームを参照し合成したフレームで動き補償をしたBっぽいインターフレームを出力できる
806名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-kMMt)
2025/03/28(金) 18:12:52.36ID:c4hIrE5z0 なんか、名称の話になってるけど、Handbrakeで作ったAV1をTVMWで読むとBフレ表示されるのはどう説明するの?
TVMWで作った時だけ特殊でBフレと表示しないとでも??
そうしたら、今説明している事に当てはまらないけど。
TVMWで作った時だけ特殊でBフレと表示しないとでも??
そうしたら、今説明している事に当てはまらないけど。
807名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea8-bZOK)
2025/03/28(金) 18:24:48.40ID:Qp9HWXg+0 されたことないな
されるのならそのストリームを提示してくれ。この手の出る出ないは反証一発で解決だ
されるのならそのストリームを提示してくれ。この手の出る出ないは反証一発で解決だ
808名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-kMMt)
2025/03/28(金) 18:50:24.56ID:c4hIrE5z0 つまり、TVMWについてはSWエンコもHWエンコも固定量子化も固定品質もBフレなんてものは存在しないという事でOK?
809名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea8-bZOK)
2025/03/28(金) 19:11:47.48ID:Qp9HWXg+0 HandbreakでBありでエンコードしたものをTVMWでBフレ表示されたんだろ?
そのストリームをくれよ
そのストリームをくれよ
810名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-kMMt)
2025/03/28(金) 20:08:06.84ID:c4hIrE5z0 スクショ出せば良いの?動画共有しろって事?
他の奴がBr表示されたって言ってるのは無視なの??
他の奴がBr表示されたって言ってるのは無視なの??
811名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea8-bZOK)
2025/03/28(金) 20:14:33.83ID:Qp9HWXg+0 Br表示されたなんて誰も言ってない
Brの意味を聞いたやつがいるだけだ
スクショは捏造できるから無意味
HandbreakでBフレありでエンコードしてTVMWでBフレ表示されるストリーム作れるんだろ?
そのストリームをどこかのアップローダーにでも上げればいい
Brの意味を聞いたやつがいるだけだ
スクショは捏造できるから無意味
HandbreakでBフレありでエンコードしてTVMWでBフレ表示されるストリーム作れるんだろ?
そのストリームをどこかのアップローダーにでも上げればいい
812名無しさん@編集中 (ワッチョイW c2fd-BJ+z)
2025/03/28(金) 20:16:37.27ID:lpquXmSt0 んでbrってなんなの?バトルロワイヤルフレーム?
813名無しさん@編集中 (ワッチョイW 62fc-95bb)
2025/03/28(金) 20:55:31.58ID:4aReVOyi0 Bフレ先生
ここは先生のBフレ論を理解出来ない人ばかりです
しばらく逃げておきましょう
ここは先生のBフレ論を理解出来ない人ばかりです
しばらく逃げておきましょう
814名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2ea1-UQed)
2025/03/28(金) 21:57:29.86ID:MfSXwvex0 AV1使ってないから知らんけどリファレンスで仕様とか決まってないの…?
815名無しさん@編集中 (ワッチョイW c145-OJT7)
2025/03/29(土) 05:14:46.15ID:qwurr6Ap0 頭文字B
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 国民玉木氏「消費税は一律に下げた方がシンプルで負担減」 食料品税率0%「飲食店に負担」など立憲案を疑問視 ★2 [蚤の市★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- ゴールデンウィークの思い出を語るお🏡
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【反省会】
- Vtuber「大切なお知らせ」
- 「はっきり言おう」ジム・ロジャーズが「アベノミクスは失敗だった」と語る納得のワケ [803137891]
- ジャニオタ・マスコミ「嵐は国民的アイドル!」 一般人「嵐の曲って知ってる?」「知らない…」 [808139444]