【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.195【TS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ニククエW 7fe6-OMxV)
垢版 |
2025/01/29(水) 23:15:45.64ID:RBVr54zv0NIKU
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信できます。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955
https://i.imgur.com/DcG0Fha.jpeg

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.194【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1733237079/
2025/02/08(土) 21:47:28.56ID:hdXnf+/l0
>>175
地域は?

今日なんて強風と積雪と厚い雲でエラー出そう
2025/02/08(土) 21:57:18.34ID:qQPUutZc0
>>176
6日分からの録画が全滅。地域は関西、電波はネット回線経由なのでアンテナ理由は無いです。
2025/02/08(土) 22:04:36.72ID:hdXnf+/l0
>>177
6日からならさっき言った事がまんま当てはまるけど違うと確信あるなら分からんわ
2025/02/08(土) 23:46:21.76ID:43AW0vQS0
ネット経由って言っても大本はアンテナでは?
2025/02/08(土) 23:52:44.49ID:jRX6AHFf0
基地局は集合アンテナのようなもの
2025/02/08(土) 23:53:13.23ID:v8+0BAaw0
フレッツTVだと各エリアの受信設備で受けてから再配信してるだけだから
ご家庭用のアンテナよりはでかいアンテナ使ってるから頑張れるけど天候の影響が0と言うわけでは無いよね
2025/02/09(日) 00:13:34.48ID:/foS6A130
>>175
デバイスオープンの失敗だからSample以外の何かがチューナーを開いている。
たいてい録画ソフトがチューナークローズせずに異常終了したとかで開きっぱなしになっている。
PC全体再起動したらたいてい直るよ。
2025/02/09(日) 00:51:06.90ID:a+gP2+Be0
>>182
有難う御座います。
今のリモートソフトでは再起動出来ないので置場所に行ってから再起動します。
2025/02/09(日) 08:07:58.32ID:b2w+Vm35H
海外からリモート運用で録画視聴
・無線マウスの電源オンでPCウェイクアップ(ピンのルーター越えできないため)
・普段はChromeリモートデスクトップで画面操作
・PCフリーズ時はAlexaスマートプラグで電源断
・BIOS設定で電源復帰後にPC自動起動、Winは自動ログオン

VPNで動画配信サイトを利用するときも重宝
Alexa音声でウェイクアップできるけど、スリープさせるのが面倒
2025/02/09(日) 08:13:49.62ID:rBL8gBBh0
リモートならチューナー掴んでそうなタスクマネージャーから怪しそうなタスクの強制終了くらいかな
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53eb-kH5e)
垢版 |
2025/02/09(日) 09:08:42.08ID:ERLSPO4t0
こういう時やっぱり、予備の確認用チューナーが欲しいよな
PT2も絶対壊れないわけもないし古いから新品の売っているチューナーでさ
デュアル運用にしておいて、電波が悪いのか、チューナーが悪いのか
ひとつづつエラー潰ししていくしかない
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53eb-kH5e)
垢版 |
2025/02/09(日) 09:19:04.39ID:ERLSPO4t0
Device::Open() (0x0000040a) で検索すると
PT2のドライバをアンストして再インスト
Above 4G の設定が何かの拍子に外れてないか
同じPCでTVTestを起動している時にExample.exeを起動しようと
すると
★エラーが発生しました。Device::Open() (0x0000040a)と出る
デバイスが開けませんってエラーだから使用中って事だよ・・・
録画はもちろん視聴もEPG取得も関連するツール全部閉じて・・・

デバイスが競合して取りに行っているかもしれんね
2025/02/09(日) 09:20:00.67ID:7F5PGI9L0
電波の状態なら安い計測器使えば良いだろ
尼で数千円で買えるぞ
2025/02/09(日) 09:20:53.65ID:rBL8gBBh0
つーか再起動できない環境でリモート運用ってすごいな
再起できない時点で選択肢から外れちゃうな・・・
190名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53eb-kH5e)
垢版 |
2025/02/09(日) 09:26:06.94ID:ERLSPO4t0
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000883685/SortID=20493691/
再起動か、COMSクリアーか、電源を完全OFFして10分以上放置で放電
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53eb-kH5e)
垢版 |
2025/02/09(日) 09:28:30.74ID:ERLSPO4t0
そうか、よく考えたら電波チェックだけならTVに繋げればいいのかw
TVの方にも簡易だけどアンテナの受信チェックあった
2025/02/09(日) 09:57:14.07ID:rBL8gBBh0
>>190
へえ、なるほどね


タブクリアさん投稿:39件
2018年1月14日 9:58 (1年以上前) 返信7件目

どうもCMOSクリアのためといよりは、
「64bitオペレーティングシステムにおいて4GB以上のアドレス空間を再割り当てする機能」
のところにチェックを入れていたことが原因のようでした。
CMOSクリアによってこのチェックが外れたので初期化エラー失敗がなくなったようです。
試しにチェックを入れるとまたエラーがでました。
2025/02/09(日) 10:13:12.45ID:zz9527bm0
電波チェックソフトあったような
194名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63c9-7IEu)
垢版 |
2025/02/09(日) 12:07:48.77ID:ROeBD5IB0
前スレで書いたけどうちのwin11のPT2ちゃん2ヶ月に1度ドライバを見失う
ぼけーとお昼食べながらお昼のNHKニュース視聴中に、そう今・・・・・・w

再起動すれば2ヶ月ぐらい何事もなく動く、何か裏で動いたかもと最低限で運用中だったのに・・・・
2025/02/09(日) 12:49:22.04ID:FEtRCnMAM
Win10 x86の録画専用機が最も無難
196名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53a5-kH5e)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:12:16.00ID:ERLSPO4t0
うちもPT2とWIN11でずっと安定していたんだけど、設定も変えてないんだけど
ボンドラ初期化エラーが出て、なんだ?と思ってやったら最終的にPT2ドライバを入れなおししたら直った
2か月に1回くらい出るのが3回続いたけど何が起こっているのやら
2025/02/09(日) 13:14:28.85ID:rBL8gBBh0
やっぱwin11って何か得体が知れないね・・・陰謀論信者みたいなこと言っちゃった
2025/02/09(日) 13:35:47.95ID:zz9527bm0
Win11はアプデ毎にバグってるから
2025/02/09(日) 13:55:48.77ID:swb1S9RlH
おまえらの様子見てると
Windows10のまま30ドル払って 1年延長するのが無難やな
2025/02/09(日) 14:11:56.84ID:zz9527bm0
うむ、トランプ円高で125円くらいになっててくれなるの
2025/02/09(日) 14:50:45.33ID:nmdsUZuj0
どうせ10月になってもwin11が使いものないならんから1年後くらい伸びてWin12発売に合わせる予定だろ
2025/02/09(日) 15:17:12.10ID:xpyQ4WaG0
気温で電子機器の調子が悪くなるとかある?
室温1桁の部屋だと液晶が消えて2桁の部屋に持ってくると復活するデジタル時計があるんよ
2025/02/09(日) 15:25:39.81ID:nmdsUZuj0
液晶は温度が低いと動きが鈍くなる場合がございます
2025/02/09(日) 15:31:09.80ID:mLVhpX/z0
24H2は入れちゃ駄目
問題無いと思っても後から酷いバグが発覚しとる
2025/02/09(日) 15:47:29.08ID:KEoa2kMp0
決めつけデカ すごいな
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ 537d-kH5e)
垢版 |
2025/02/09(日) 15:58:24.63ID:ERLSPO4t0
>>202
https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/support/manual/se210_rk5/RK05_10_00S_ch613.html#:~:text=5%20%E2%84%83%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%81%AE%E7%92%B0%E5%A2%83,%E5%AE%89%E5%AE%9A%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
5 ℃未満の環境でご使用になると 画面が暗くなったり、表示できなくなったりします。
2025/02/09(日) 16:01:07.31ID:Jyd8GuSP0
24H2のアップデートが来ないのは俺だけか
2025/02/09(日) 16:03:02.88ID:sklD2Tqd0
Win11 24H2で問題無く動いてるぞ
たまに予約もEPG取得も予定していない時にスリープ復帰してビビる事はあるけどな
2025/02/09(日) 16:19:02.15ID:rBL8gBBh0
>>208
人によって違うから問題なんだよね…
2025/02/09(日) 19:55:15.66ID:d6Zyb+rV0
23の時はテキパキやって好印象だったが
24になってからおそいわいつまでもディスクガリガリやるわ失敗したわW
最近少しましになったくらい
2025/02/10(月) 00:32:42.81ID:GQdu2rtm0
なんかボロボロやん

MS「Win11 24H2がアプデできない人、最新版アプデ入りOSインストールメディアで再インストしてみて」
s://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739087296/
2025/02/10(月) 00:38:28.54ID:233LayAX0
せっかくこの前クリーンインストールしたばっかなのに
いやどす
2025/02/10(月) 00:43:05.20ID:IRBNxBXA0
ユーザーをイライラさせるのが目的っていってたな
そんなんが目的ならもうやめちまえよな
2025/02/10(月) 02:37:37.27ID:Z0/OdvZF0
USBなどでインスコすると今後アプデできなくなる可能性があるとか言ってるぞ24H2
s://japan.zdnet.com/article/35227842/

俺はもうウンザリしてバックアップから23H2に戻した
Win11開発チームは無能揃い
2025/02/10(月) 16:54:28.67ID:YIJK1BKb0
PT2マシンをWin11対応に更改しようとしてパーツを買い込み早3年半…
全然やる気出ねぇ Win10で特に不自由ないし
2025/02/10(月) 18:04:03.50ID:JrK4ZWbk0
10月から11月のメディアにバグがあって、その時期にメディアを作ってインストールした環境ではWindows Updateが降ってこない。
メディアへの対処は12月には終わってて、12月以降のメディアでは問題は発生しなくなっている。
で、今回発表されたのは、そのバグメディアでインストールした環境への対処について。
対応中だったものが解決となり、対処法が、メディア作り直して再インストール。つまり、対処は諦めたらしい。
2025/02/10(月) 19:09:14.76ID:szFWxfyA0
上書きアップデートで直るんでしょ?
2025/02/10(月) 19:10:07.07ID:IRBNxBXA0
ゴミだよなぁ
2025/02/10(月) 19:23:01.35ID:08+GvOe30
>>217
クリーンインストールなのか上書き再インストールでいいのか原文でも分からんね
2025/02/10(月) 19:38:07.19ID:75SEDq1M0
13600kで組んだPCに初代corei7のwindows7 からアプグレしてきたシステムドライブを刺して使ってるんだけど、windows11にアプグレできなくて困ってる。
でもスレチだから放置で良いよ。
2025/02/10(月) 19:55:45.03ID:IRBNxBXA0
Win10にまずアップグレードしてそこからWin11にはいける
ただ、プロダクトキーが要るけどな
2025/02/10(月) 20:00:40.59ID:Y0S53oY20
>>219
Win10でも去年同じバグ起こってたのよ
更新プログラムがスタックしてアプデ出来ないっての

その時の対処方法は上書きインストールだった。
2ヶ月くらい放置してたら上書きインストールのプログラム降りてきた
2025/02/10(月) 20:02:19.48ID:Y0S53oY20
>>221
ヤフオクに言ってる格安プロダクトキーでWin10に上げればいい
2025/02/10(月) 20:11:59.89ID:gxiGzBNh0
>>216
12月末ぐらいにWin11の24H2インストールメディア作ったけどこのバグは直ってなかったな。
知らずにPT3環境構築しちゃったんで修正されるの一ヶ月ぐらい待ってた。
修正される気配が全く無かったんでISOダウンロードして上書きインストールで改善した。
OSのコア部分だけの上書きなんでPT3とか諸々のセットアップした内容は残ってた。
2025/02/10(月) 20:16:50.20ID:IRBNxBXA0
>>223
知ってるw
修理出したHPのゴミノートのWin11Homeのライセンスがなぜか切れたからライセンスそこで手に入れてWin11Proについでにアップグレードしたわ
2025/02/10(月) 22:03:57.39ID:IRBNxBXA0
ヤフオクじゃなくてヤフショな
2025/02/10(月) 22:05:12.48ID:IRBNxBXA0
>>44
https://github.com/hyrolean/BonDriver_PTx-ST_mod/releases/download/mod7.11/BonDriver_PTx-ST_mod_7.11_binary_MD_v140_win32_x64_v2.7z
2025/02/11(火) 01:10:09.28ID:tqXgF/770
>>220
似たような状況でキー無しでインストールしてハードウエア変更なんちゃら選んでアクチも完了した
2025/02/11(火) 13:53:23.55ID:3LBoOPoM0
>>220
CPUはWin11に対応してるの?
未対応ならセキュリティに穴あくんじゃね
2025/02/11(火) 13:54:10.88ID:U9dJye/V0
>>229
???
2025/02/11(火) 14:01:23.54ID:3yMl6TrP0
恐らくcpuと値段を勘違いしている模様
2025/02/11(火) 14:18:36.68ID:qtr6eeY10
俺も勘違いしてたわwww

わかりにくい
2025/02/11(火) 14:26:03.66ID:lPpgbi/k0
13,600,000で組んだPC……
2025/02/11(火) 14:41:46.86ID:m2nTivJI0
ワロタ
2025/02/11(火) 14:41:48.18ID:U9dJye/V0
これ見てCPUだと思わない人はまあいるか…
PC構成化石のままで10年くらい変更してない人とか…
2025/02/11(火) 14:43:08.81ID:m2nTivJI0
人も化石やね
2025/02/11(火) 14:45:30.16ID:hvv3RbDj0
化石が一番安定してる
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53b4-2Ob3)
垢版 |
2025/02/11(火) 14:49:27.18ID:k7vzAXwN0
>>231
これを理解した231さんすごいw
2025/02/11(火) 15:20:34.45ID:vnvFE1q30
初代Core i7
2025/02/11(火) 15:36:46.83ID:23LgDdaQ0
いやセキュリティ云々語る奴がCPUの型番理解できてないっておかしくね?
当時問題なければ未来永劫問題ないっていうガバガバな考えなのかもしれんけど
2025/02/11(火) 16:52:38.87ID:vnvFE1q30
Core i7 13700K
Core i5 13600K
242名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e81-zUpz)
垢版 |
2025/02/11(火) 17:18:06.18ID:Fze1ezh00
>>229
馬鹿に限ってセキュリティがーと騒ぐ法則
2025/02/11(火) 18:30:28.81ID:eTdWbeCF0
インテルの命名則は2世代目から14世代目までこうなので
AMD派の人かもシレンゾ
2025/02/11(火) 19:02:47.18ID:m2nTivJI0
いや化石の人でしょw
2025/02/11(火) 19:35:58.45ID:ox73v3i30
>>226
普通にヤフーショッピングじゃなくてヤフオクで買うが
2025/02/11(火) 19:40:10.24ID:U9dJye/V0
どっちも大差ないのに喧嘩すんな
2025/02/11(火) 21:14:44.38ID:e5TrK4yV0
ヤフーフリマ「せやせや」
2025/02/11(火) 22:34:47.76ID:tqXgF/770
AIもこなす15世代は中国への輸出禁止対象
2025/02/12(水) 06:50:23.85ID:rgt8wbDL0
そんな!!!
CPUと値段を勘違いするわけがないじゃん!!
2025/02/12(水) 07:31:23.35ID:3sXGOYj90
>>233
将棋の藤井君なら余裕で組めそう
2025/02/12(水) 07:41:04.45ID:a++PuJ8t0
マザーボート交換でもハードウエア変更しましたでライセンス通る
2025/02/12(水) 14:12:06.80ID:sn6Q/4dO0
13600Kが価格のことだとしても1,360万円で組み立てたPCのCPUがセキュリティガバガバなんて事無いだろw
2025/02/12(水) 17:10:48.18ID:HsdkqOif0
>>231
優秀さに嫉妬
254名無しさん@編集中 (ワッチョイ 874f-mefD)
垢版 |
2025/02/12(水) 21:11:41.98ID:VJgr/mDU0
PT2の0mbps病って、オフィシャルサイトの既知の不具合の項目に書いてある
「ハードウェア リセット問題 対象品番 PT1 Rev.A」これと同じ原因なんでしょうか?
2025/02/12(水) 21:30:53.61ID:NEPSvRkx0
それは使用者の無能が原因なので違います
2025/02/12(水) 23:39:52.59ID:UJMkP8Zi0
10年ぶりぐらいにPCを新調しようと思ったら、
PCIスロットどころかPCIeスロットも少なくなってるのね
PT3二枚とPT4K1枚で運用しようと思ってたのに
2025/02/13(木) 00:12:19.73ID:Wu51KP5G0
>>256
普通にATXでビデオカード一枚なら余裕よ
2025/02/13(木) 00:22:10.35ID:ROzT2Kp80
高いマザボだとM.2ばかりでPCIeは少ないね
ASUSだとTUFでもダメでPRIMEまで下げないとPCIeスロットは多くない
2025/02/13(木) 00:35:50.05ID:/CERtAWg0
M.2いらんからPCIeスロット盛り盛りにしてくれって需要はもうないんでしょうね
今のところPCIeスロットが4つあるのは少数ながら存在するのでなんとか乗り切れるけど
次回はどうなることやら。ってかテレビと言う物自体終わってるかもって気もするが
2025/02/13(木) 00:44:04.56ID:/j2BxjbX0
m.2→PCIeの変換ブリッジはあるな
m.2→PCIはさすがになさそう
2025/02/13(木) 02:59:44.32ID:bq/MJ2ZZ0
PRIMEがあるのにないとか言ってるバカ
2025/02/13(木) 06:29:48.13ID:W8Az7tNt0
そこにあるスロットやコネクタ全部使えると思うなよ
最近のマザーはオンボードデバイスがテンコ盛りでM2にSSD差すと使えなくなるPCIeスロットやS-ATAがあったりする
特にAMDのマザーはレーン数が少なくてそういうのが多い
2025/02/13(木) 09:43:28.62ID:sVnIAzmS0
今ASUS P8H77-M PRO使ってて予備マザー確保しておきたいと探してるけどPCI Express*4あるのが見つからない
PT3*3、USB3拡張*1挿したいから4レーンは絶対欲しくて薄型PCケースに入るやつ
MicroATXではもう絶滅したかな
2025/02/13(木) 10:34:12.63ID:79BqciqW0
SABERTOOTH Z77
9年使った奴が完品で捨て待ちくらいだな
2025/02/13(木) 11:38:20.91ID:38qcvIsv0
完品ってどういう意味?
2025/02/13(木) 11:45:48.03ID:g6AaHiBe0
あるやんけ
MAG B550M MORTAR MAX WIFI (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデル
ROG STRIX B760-G GAMING WIFI
ROG STRIX B760-G GAMING WIFI D4
PRIME Z790M-PLUS D4-CSM
2025/02/13(木) 12:35:57.94ID:OlPXLaIV0
>>265
購入時の箱付属品取説 全部ありということです
2025/02/13(木) 12:43:49.42ID:yQQlK/Kf0
>>267
完動品と違って動作確認の有無は関係ないのかなるほどね
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ 531a-kH5e)
垢版 |
2025/02/13(木) 15:02:17.91ID:QHbG8QXr0
>>260
m.2からPCIなら諦めて他のチューナー買った方が良さそう
2025/02/13(木) 15:31:48.45ID:fjVo2n0p0
変換が嫌でなければm.2->PCIもあるから・・・
2025/02/13(木) 16:19:09.24ID:/CERtAWg0
よく考えると何時までもPT2/PT3を使い続ける方がおかしいんでしょうね…
でもPCIやPCeスロットが少ないからってPLEXの8chチューナー買うかっていうとねぇ
PT2/PT3より優秀な後継品は現れそうにない(自分が知らないだけかのかもしれないが)
2025/02/13(木) 16:32:31.30ID:l+TPtOhe0
そこまでPT2/3を神格化するほどでもないとおもうがな
2025/02/13(木) 17:09:22.57ID:9eY7DOv90
まともに動く後継があればな
2025/02/13(木) 17:33:57.64ID:8+Wy7+Qb0
アースソフトのおじさんはもう何か作る気ないのかな
2025/02/13(木) 17:37:39.92ID:yQQlK/Kf0
今は部品調達できても高値になるんちゃうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況