■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/
■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/
ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信できます。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。
2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955
https://i.imgur.com/DcG0Fha.jpeg
■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.194【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1733237079/
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.195【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1738160145/
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.196【TS】
1名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99bb-yHVr)
2025/03/16(日) 00:52:35.04ID:oXapX28r02名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2120-iUpp)
2025/03/16(日) 01:40:41.58ID:3cMufjOG0 ※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
3名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2120-iUpp)
2025/03/16(日) 01:41:00.48ID:3cMufjOG0 ◎ PCIスロット搭載マザーボード/PC
■ EPSON Intel CPU搭載デスクトップPC (一部機種除く)★
■ Intel 700 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
GIGABYTE B760M D3H (ITE,Intel_2.5GbE+Intel_1GbE)★
GIGABYTE B760M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
■ Intel 600 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-CT D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-C-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P (ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
■ EPSON Intel CPU搭載デスクトップPC (一部機種除く)★
■ Intel 700 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
GIGABYTE B760M D3H (ITE,Intel_2.5GbE+Intel_1GbE)★
GIGABYTE B760M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
■ Intel 600 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-CT D4-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)★
ASUS Pro H610M-C-CSM (ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4 (ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P (ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5 (ASMedia,RTL8111H)
4名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2120-iUpp)
2025/03/16(日) 01:41:20.16ID:3cMufjOG0 ■ Intel 500 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM (ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H (ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P (ITE,Realtek_1GbE)
■ Intel 400 シリーズチップセット
○ PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS (ASMedia,RTL8111H)
○ PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
○ PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3 (ITE,I219-V)★
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM (ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2 (ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG (ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H (ITE,I219-V)
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM (ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H (ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P (ITE,Realtek_1GbE)
■ Intel 400 シリーズチップセット
○ PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS (ASMedia,RTL8111H)
○ PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
○ PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3 (ITE,I219-V)★
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM (ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM (ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2 (ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG (ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H (ITE,I219-V)
5名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2120-iUpp)
2025/03/16(日) 01:41:41.06ID:3cMufjOG0 ■ AMD 600 シリーズチップセット
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro A620M-C-CSM (ASMedia,RTL8111H)
MSI PRO A620M-C EX (ASMedia,RTL8111H)
ASRock A620M-HDVP (ASMedia,RTL8111H)
■ AMD 500 シリーズチップセット
○ PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA (ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○ PCIx1、microATX
日本HP HP 285 Pro G8 Microtower PC★
ASUS Pro A520M-C II/CSM (ASMedia,RTL8111H)
ASUS Pro A520M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)
★国内正規流通
○ PCIx1、microATX
ASUS Pro A620M-C-CSM (ASMedia,RTL8111H)
MSI PRO A620M-C EX (ASMedia,RTL8111H)
ASRock A620M-HDVP (ASMedia,RTL8111H)
■ AMD 500 シリーズチップセット
○ PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA (ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○ PCIx1、microATX
日本HP HP 285 Pro G8 Microtower PC★
ASUS Pro A520M-C II/CSM (ASMedia,RTL8111H)
ASUS Pro A520M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM (ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP (ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH (ASMedia,RTL8111EPV,DASH)
★国内正規流通
6名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2120-iUpp)
2025/03/16(日) 01:42:06.49ID:3cMufjOG0 ■ 純正+pt2wdmデバイスドライバでのAbove4G問題回避術
1. PT3用ソフトウェアのダウンロードページから「ドライバ」と「SDK」をダウンロードしてインストール
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
2. Above4G有効環境において、64ビット版「プログラミング例」 (PT3-Example-64bit-400+.exe) でエラーが出ることを確認
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
(この工程は飛ばしてもOK)
3. pt2wdmデバイスドライバを上書きインストール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html
4. Above4G有効環境において、PT3-Example-64bit-400+.exeで正常動作を確認
(この工程は飛ばしてもOK)
5. BonDriver_PT3-S/T.dllでチューナーを開けるようになる
(敢えてBonDriver_pt2wdmを利用する必要はないが、ハイブリッドで動作可の模様)
1. PT3用ソフトウェアのダウンロードページから「ドライバ」と「SDK」をダウンロードしてインストール
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
2. Above4G有効環境において、64ビット版「プログラミング例」 (PT3-Example-64bit-400+.exe) でエラーが出ることを確認
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html
(この工程は飛ばしてもOK)
3. pt2wdmデバイスドライバを上書きインストール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507005.html
4. Above4G有効環境において、PT3-Example-64bit-400+.exeで正常動作を確認
(この工程は飛ばしてもOK)
5. BonDriver_PT3-S/T.dllでチューナーを開けるようになる
(敢えてBonDriver_pt2wdmを利用する必要はないが、ハイブリッドで動作可の模様)
7名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2120-iUpp)
2025/03/16(日) 01:46:02.19ID:3cMufjOG0 ■ レジストリ書き換えでのAbove4G問題回避術
ドライバ類を3.1の頃の純正に全部バージョンダウンしてから、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
で、DriverFigI116の値を、0000ffffに書き換えておいて、他の類似エントリを全部消すという対応で、
Windows10以降のOSにおける試用制限期間30日を回避できます。
結果として、DriverFigI116と、DriverFigU116しかエントリが存在しない状態になります。
DriverFigU116はゼロで自動生成されるが、日が経ってもインクリメントされない。
この対応後、BIOSでAbove 4G DecodingをEnableに変えます。
ドライバ類を3.1の頃の純正に全部バージョンダウンしてから、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Network
で、DriverFigI116の値を、0000ffffに書き換えておいて、他の類似エントリを全部消すという対応で、
Windows10以降のOSにおける試用制限期間30日を回避できます。
結果として、DriverFigI116と、DriverFigU116しかエントリが存在しない状態になります。
DriverFigU116はゼロで自動生成されるが、日が経ってもインクリメントされない。
この対応後、BIOSでAbove 4G DecodingをEnableに変えます。
8名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2120-iUpp)
2025/03/16(日) 01:46:26.97ID:3cMufjOG0 保守用書き込み8
9名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2120-iUpp)
2025/03/16(日) 01:46:47.16ID:3cMufjOG0 保守用書き込み9
10名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2120-iUpp)
2025/03/16(日) 01:47:08.16ID:3cMufjOG0 保守用書き込み10
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2120-iUpp)
2025/03/16(日) 01:47:26.37ID:3cMufjOG0 保守用書き込み11
12名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2120-iUpp)
2025/03/16(日) 01:47:43.61ID:3cMufjOG0 保守 (即死回避) 完了
以降は保守のための書き込みは不要
以降は保守のための書き込みは不要
13名無しさん@編集中 (ワッチョイ 217e-3Hxq)
2025/03/16(日) 04:51:25.13ID:WLNGB0CX0 キオクシア、122.88TBの大容量SSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1670391.html
おいくら万円?エンタープライズ向けだし国産高級車ぐらいかな
1個で10年ぐらいストレージ追加不要とか楽だろうなぁ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1670391.html
おいくら万円?エンタープライズ向けだし国産高級車ぐらいかな
1個で10年ぐらいストレージ追加不要とか楽だろうなぁ
14名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb10-9PhM)
2025/03/16(日) 07:03:34.98ID:l0YTCmn+0 現実問題、タイムマシンで50年後あたりに大容量SSD入手して
(SSDという形態、コネクタ等はスルー)
現在に戻って使用してたらネットに繋いでるとSSDのスペックとかわかるわけで
CIAとかに連れ去られたりする?
(SSDという形態、コネクタ等はスルー)
現在に戻って使用してたらネットに繋いでるとSSDのスペックとかわかるわけで
CIAとかに連れ去られたりする?
15名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99a6-dIyz)
2025/03/16(日) 07:27:09.01ID:jCIKAqUl0 現実的問題なのか
16名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0bab-Srn7)
2025/03/16(日) 08:05:33.92ID:4lWNqMmz0 現実的やなぁ
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bef-OSXK)
2025/03/16(日) 08:19:15.24ID:pvwILQmM0 いい加減SSDも大容量化してほしいんだがな
1枚16TBで2万円が普通になってほしいわ
1枚16TBで2万円が普通になってほしいわ
18名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1bd5-wpvv)
2025/03/16(日) 09:07:34.41ID:h7AmcTXz0 >>17
容量的には何とかなりそうでも
サイズ的にはブレイクスルー的な技術進化が無いと厳しそうだよね
もし出るならPCIEのボード形状か、外付ならサンダーボルト4接続で
昔のSCSI外付CDROMみたいなゴツいのになりそう
容量的には何とかなりそうでも
サイズ的にはブレイクスルー的な技術進化が無いと厳しそうだよね
もし出るならPCIEのボード形状か、外付ならサンダーボルト4接続で
昔のSCSI外付CDROMみたいなゴツいのになりそう
19名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1363-lwjE)
2025/03/16(日) 10:18:57.68ID:17x+7mNj0
「お兄ちゃんの事なんか全然好きじゃないんだからね」
のオタがみんな波にのまれるシーンでは「狙ってやってんのか」とオモタ。
https://pbs.twimg.com/media/CW1dFrhUAAAVdpD.jpg
23名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b93-UIWf)
2025/03/16(日) 17:17:07.31ID:2QxIwUAi0 >>13
8TBHDD10台をエンコ用タワーに入れて、そのデータコピー用の外付け10台入りHDDケースで運用してる自分としてはぜひともお手頃価格で販売して欲しい。
8TBHDD10台をエンコ用タワーに入れて、そのデータコピー用の外付け10台入りHDDケースで運用してる自分としてはぜひともお手頃価格で販売して欲しい。
24名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b68-O9vy)
2025/03/17(月) 02:14:54.04ID:HwwE1Tvp0 >>17
アリエクに1枚64TBのなんちゃってSSDなら売られてるよw
アリエクに1枚64TBのなんちゃってSSDなら売られてるよw
25名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b09-/v1u)
2025/03/17(月) 10:26:21.22ID:/BDlgiek0 64TBという商品名定期
26名無しさん@編集中 (ワッチョイW 133b-XMFn)
2025/03/17(月) 12:14:44.25ID:mZgAWBxq0 64TB書けるけど、読めるなんて言ってないよ
27名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8b-ZYQl)
2025/03/17(月) 12:23:56.15ID:Yy6Rsn2rM 書いてるふりして受け流してるパターンもあるからな
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bbe-jaj6)
2025/03/17(月) 13:08:25.94ID:Q+YnjQdE0 PCIx2のMSI B150 PC MATE使ってるけどM/B壊れたら次どうしよう
29名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf5-zZQR)
2025/03/17(月) 13:29:05.47ID:ZWMp2G99M そんなにPT2が大事なら
MB/CPU壊れるまで使わないで予防交換で新しくすれば良い
MB/CPU壊れるまで使わないで予防交換で新しくすれば良い
30名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bbe-jaj6)
2025/03/17(月) 13:33:51.58ID:Q+YnjQdE0 荒らしは即NG
31名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1363-LaKT)
2025/03/17(月) 14:27:42.34ID:HIdk5Qrk0 ・ライザーつかって変換
・PCI着いてるマザーかPCを探して交換
・PT2諦めて別のチューナーに乗り換え
・引退
どれでも好きなのを選んでくれ
・PCI着いてるマザーかPCを探して交換
・PT2諦めて別のチューナーに乗り換え
・引退
どれでも好きなのを選んでくれ
33名無しさん@編集中 (ワッチョイ e982-3Hxq)
2025/03/17(月) 15:40:59.16ID:UyHcwaVr0 便所の落書きインターネットだぜ5chは
34名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b09-jnJ9)
2025/03/17(月) 15:54:08.25ID:u+whUghU0 今のうちにPT3にして最新省電力構成にしておけ
35名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9132-HYGE)
2025/03/17(月) 18:23:11.46ID:czNo5iLA0 PT2使ってる奴でPCIスロットとか言ってる奴いまだにいんのかよ。アホ過ぎだろ。
コロナ過のマイニング期に散々ゴミ値(下手すりゃ数百円)でPT2動作検証されまくてるライザーが山ほど
通販で溢れかえってる現状でどんだけ情弱だよ。ジサカーじゃねーだろ。付け方もわかんねーしググれないし思いつけもしない奴じゃねーの。
PT2持ってるならPT3買う必要なんて全く無いし、一定以上知能があればスペースだってどうにでもなる。
2025年になってまだこういう常識的なコンセンサス取れてないのこのスレ?
コロナ過のマイニング期に散々ゴミ値(下手すりゃ数百円)でPT2動作検証されまくてるライザーが山ほど
通販で溢れかえってる現状でどんだけ情弱だよ。ジサカーじゃねーだろ。付け方もわかんねーしググれないし思いつけもしない奴じゃねーの。
PT2持ってるならPT3買う必要なんて全く無いし、一定以上知能があればスペースだってどうにでもなる。
2025年になってまだこういう常識的なコンセンサス取れてないのこのスレ?
36名無しさん@編集中 (ワッチョイ e982-3Hxq)
2025/03/17(月) 18:34:35.87ID:UyHcwaVr0 くっさw
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71da-exlI)
2025/03/17(月) 19:42:36.05ID:o8kt2VgP0 ,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| おぇーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
U
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| おぇーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
U
38名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9132-HYGE)
2025/03/17(月) 20:36:51.02ID:czNo5iLA0 流石2ch
w
w
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bba-exlI)
2025/03/17(月) 21:21:03.55ID:3jI80NOD0 言ってることはだいたい同意なんだが、全角英数はツッコんでほしいのか天然なのか
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1363-YXcS)
2025/03/17(月) 21:56:18.74ID:HIdk5Qrk0 時期的にはコロナが始まるあたりから始まった後あたりだけど
マイニング用のライザーが山盛り出てたのってその前じゃ無かったっけ?
とか思いながら写真見直してたらPT2挿して電源入れたら燃えたライザーの写真が出てきたw
マイニング用のライザーが山盛り出てたのってその前じゃ無かったっけ?
とか思いながら写真見直してたらPT2挿して電源入れたら燃えたライザーの写真が出てきたw
41名無しさん@編集中 (ワッチョイW e9d5-1RXY)
2025/03/17(月) 22:13:16.05ID:F7OLWogw0 例え正論だとしても言い方が悪いから心に響かなくて同意できないなー
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71e4-RYZg)
2025/03/17(月) 23:01:25.73ID:d3GEqDcO0
43名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99a6-dIyz)
2025/03/18(火) 02:01:32.45ID:QJ36Du270 使い古された真新しさの欠片もない文字列を適当に繋げてみただけなんです
44名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ba7-fYd1)
2025/03/18(火) 08:42:22.69ID:0oMlI4EJ0 コアなユーザーは何十年も前からDTV板ヲチしてて
予備でPCI付きPCやその都度に話題になったライザーを
死蔵してるでしょ
予備でPCI付きPCやその都度に話題になったライザーを
死蔵してるでしょ
45名無しさん@編集中 (スップ Sd73-/GFH)
2025/03/18(火) 09:11:19.80ID:lgjUWrYWd まぁG41やB75マザボあるけどさ
新しいのに興味わくわけで
新しいのに興味わくわけで
46名無しさん@編集中 (ワッチョイW f3fd-ZNiB)
2025/03/18(火) 10:12:23.91ID:Bp2LBymG0 SSDの容量が一気に122TBにブレイクスルー
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1742250656/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1742250656/
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ e99d-aN+W)
2025/03/18(火) 15:38:50.05ID:7FRM31mB048名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3332-lSV7)
2025/03/18(火) 16:51:03.73ID:VHVFF8JY0 PCIスロットとシリアルポート搭載のLGA1700マザーボードがMSI IPCから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0318/579635
Micro-Star Int’l Co.,Ltd.(MSI/本社:台湾)が展開する産業向けブランドMSI IPCは2025年3月13日(現地時間)、
Intel Q670Eチップセットを採用したLGA1700マザーボード「MS-CF05 V2.0」を発表した。
https://www.msi.com/news/detail/MSI-IPC-Introduces-High-Performance-ATX-Motherboard-MS-CF05--V2-0-for-Industrial-and-Embedded-Applications-145842
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0318/579635
Micro-Star Int’l Co.,Ltd.(MSI/本社:台湾)が展開する産業向けブランドMSI IPCは2025年3月13日(現地時間)、
Intel Q670Eチップセットを採用したLGA1700マザーボード「MS-CF05 V2.0」を発表した。
https://www.msi.com/news/detail/MSI-IPC-Introduces-High-Performance-ATX-Motherboard-MS-CF05--V2-0-for-Industrial-and-Embedded-Applications-145842
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bbd-beM4)
2025/03/18(火) 17:43:53.45ID:Qf7MYh1u0 PCIスロット1個だもんね そもそも普通に市販ルートに乗るんだろうか
50名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf5-zZQR)
2025/03/18(火) 18:06:28.09ID:1kq2z231M SoundBlaster Audigy使うために買うか
51名無しさん@編集中 (ワッチョイW 89e8-z4w1)
2025/03/18(火) 19:16:35.81ID:21orwq080 >>48
まだ需要あるのか
まだ需要あるのか
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b68-O9vy)
2025/03/18(火) 21:09:30.38ID:rfz9NG8f054名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4171-UIWf)
2025/03/18(火) 21:21:09.43ID:1y5lazUt0 >>48
MicroATX仕様で拡張スロットが、(x16)x2,(x1)x1,(PCI)x1のものがあったら検討するんだけどな。
横置きケースでマザーボードの横にライザー2枚並べて普通にPT2を計3枚ケースにネジ止め固定出来る。
できればAMDCPUのもので出して欲しい。第5世代を最後にインテルでは組んでない。
MicroATX仕様で拡張スロットが、(x16)x2,(x1)x1,(PCI)x1のものがあったら検討するんだけどな。
横置きケースでマザーボードの横にライザー2枚並べて普通にPT2を計3枚ケースにネジ止め固定出来る。
できればAMDCPUのもので出して欲しい。第5世代を最後にインテルでは組んでない。
55名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb10-9PhM)
2025/03/18(火) 23:56:27.61ID:IIn+zbc/0 録画用のストレージはHDDとSSD、どっちが良いんでしょうか?
今はHDDを使ってます
HDDに録画してたまったら別のHDDに圧縮して保存
それも一杯になったら取り外して保存という形を取ってます
低速で大量のデータを常時書き換える用途だとまだHDDの方に分がある気もするんですが…
今使ってるHDDは使用時間10万時間ほどになりました
別にそこまで持ってもらわなくても良いんですが…
今はHDDを使ってます
HDDに録画してたまったら別のHDDに圧縮して保存
それも一杯になったら取り外して保存という形を取ってます
低速で大量のデータを常時書き換える用途だとまだHDDの方に分がある気もするんですが…
今使ってるHDDは使用時間10万時間ほどになりました
別にそこまで持ってもらわなくても良いんですが…
56名無しさん@編集中 (ワッチョイW 910a-jnJ9)
2025/03/19(水) 00:07:19.18ID:VsdALWkW0 SSDは半年以上通電しないと消える可能性があるし熱に弱いから保存には適してない
1ファイルの容量がでかい録画ファイルはSSDの利点も活きにくい
そのままHDDが無難
1ファイルの容量がでかい録画ファイルはSSDの利点も活きにくい
そのままHDDが無難
57名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf5-zZQR)
2025/03/19(水) 01:00:37.29ID:ksz7U9KdM TSみたいな1個でデカいサイズのファイルは
ランダムアクセス必要ないから
SSDを使っても利点が生きない
ランダムアクセス必要ないから
SSDを使っても利点が生きない
58名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99a6-dIyz)
2025/03/19(水) 02:05:27.90ID:BIm2EIIR0 SSDは発熱低いのでTV下の窒息台の中みたいな温度管理の難しい環境では使いやすい。
我が家はHDDだと夏場に43-44℃まで上がってたけどSSDに変えてその辺の心配は無くなった。
HDDは8TB2台をRAID1で使用してたので消費電力もけっこう下がったよ。
低騒音低発熱高寿命を目指すならありかもね。
我が家はHDDだと夏場に43-44℃まで上がってたけどSSDに変えてその辺の心配は無くなった。
HDDは8TB2台をRAID1で使用してたので消費電力もけっこう下がったよ。
低騒音低発熱高寿命を目指すならありかもね。
59名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99a6-dIyz)
2025/03/19(水) 02:06:59.93ID:BIm2EIIR0 因みにHDDでも初代録画機のHDDは12年ほどもったよ
60名無しさん@編集中 (ワッチョイW e94f-Ic3y)
2025/03/19(水) 02:55:26.97ID:fWrLN/bE0 〝177〟天気予報サービス、3月末で終了に 1988年頃は年3億件以上の利用 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742290909/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742290909/
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7110-9PhM)
2025/03/19(水) 07:57:48.14ID:Uu9nHlx90 >>55
自分はもうSSDに録画、年1・2回HDDに退避保存にした
自分はもうSSDに録画、年1・2回HDDに退避保存にした
62名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b19-W4IK)
2025/03/19(水) 08:04:43.50ID:aC6kUDgi0 録画用ストレージは温度対策を考えてPT21枚につき1TB以上のSSD1台を割り当ててHDDは録画専用機には使わない。
貯まってきたら別の保管用PCのHDDにエンコードして外付けHDDにミラーとしてコピーする。
圧縮やRAIDは万が一データが壊れたときが怖いので使っていない。ミラーリングしていたHDDが突然両方ともまともに読めなくなってほとんどサルベージできず大半が消失した事件があった。
貯まってきたら別の保管用PCのHDDにエンコードして外付けHDDにミラーとしてコピーする。
圧縮やRAIDは万が一データが壊れたときが怖いので使っていない。ミラーリングしていたHDDが突然両方ともまともに読めなくなってほとんどサルベージできず大半が消失した事件があった。
63名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5354-l9h4)
2025/03/19(水) 08:14:18.60ID:yHXqDtz70 PT2x2休止運用なもんで
OSに2.5インチHDD
4TBx3をミラーリングでローテーション
外付け大容量ヘリウム系HDDに保管
M.2、PCIeのスロット全部空いています
OSに2.5インチHDD
4TBx3をミラーリングでローテーション
外付け大容量ヘリウム系HDDに保管
M.2、PCIeのスロット全部空いています
64名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf5-zZQR)
2025/03/19(水) 10:06:17.79ID:0pI34kiNM 今のWD青とかのHDDは問題になる程熱出ないから
ファンなし外付けケースで熱で逝った話なんかまず聞かないだろ
何十年も前から脳がアップデートできてない奴がいるようだ
ファンなし外付けケースで熱で逝った話なんかまず聞かないだろ
何十年も前から脳がアップデートできてない奴がいるようだ
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b68-O9vy)
2025/03/19(水) 10:36:21.27ID:Z0r5eHj7066名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b96-6ECi)
2025/03/19(水) 10:55:43.14ID:/mKBxpxt0 陽あたり良好室温40度HDD60度のダイハード環境で15年やってるが全部生きとるな
間違えて手動で消してもうたことはあるがw
いずれにせよ飛んだらそれまでという悟りは開いている
間違えて手動で消してもうたことはあるがw
いずれにせよ飛んだらそれまでという悟りは開いている
67名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b68-O9vy)
2025/03/19(水) 10:59:09.65ID:Z0r5eHj7068名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99fd-pKjK)
2025/03/19(水) 11:03:30.66ID:M6SNkLN90 昔SeagateのHDD が突然壊れたことがあった
RMA申請して交換したけど1年分のデータが消えた
それからはWDか東芝のHDD買っている
RMA申請して交換したけど1年分のデータが消えた
それからはWDか東芝のHDD買っている
69名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb40-WEjG)
2025/03/19(水) 11:07:25.82ID:2IWALx/O070名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb40-WEjG)
2025/03/19(水) 11:08:14.63ID:2IWALx/O0 SSDとは逆にHDDは磁気記録だから
一度書き込んで放置していると2年くらいでデーター読めなくなることもあるという話で辛いね
一度書き込んで放置していると2年くらいでデーター読めなくなることもあるという話で辛いね
71名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b6f-jnJ9)
2025/03/19(水) 11:31:37.21ID:QGEvkQYM072名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf5-zZQR)
2025/03/19(水) 11:33:26.05ID:0pI34kiNM そう言っているとしたら保険だろ
責任逃れの
責任逃れの
73名無しさん@編集中 (ワッチョイ d910-hjYJ)
2025/03/19(水) 11:57:35.40ID:bDF5B+zN0 半年程度での電荷抜けなんてエラー訂正機能でどうとでもなる程度だろ
74名無しさん@編集中 (ワッチョイW f34a-zgQA)
2025/03/19(水) 12:01:18.14ID:Xxi/SQbI0 鼻毛が壊れない
PT3x2
PT2x2
WIN7で絶好調
PT3x2
PT2x2
WIN7で絶好調
75名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b68-O9vy)
2025/03/19(水) 12:17:48.50ID:Z0r5eHj70 2年前ぐらいにUBCDでWin10のシステムドライブのクローンをSSDに作ったが
今年の正月にWin10のシステムドライブのクローンを更新するために
久しぶりにマウントさせてみたが、RAWかされる事もなくデータも全て生きていたし
壊れる気配すらなかったぞ
今年の正月にWin10のシステムドライブのクローンを更新するために
久しぶりにマウントさせてみたが、RAWかされる事もなくデータも全て生きていたし
壊れる気配すらなかったぞ
76名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b68-O9vy)
2025/03/19(水) 12:18:47.90ID:Z0r5eHj70 ただし、M.2のSSDならどうなっていたのか未検証なのでわからんけどな
77名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b96-6ECi)
2025/03/19(水) 12:24:43.65ID:/mKBxpxt0 通算82本使ってきたが7年なんてザラ
知らん間に稼働時間がリセットされてたのはあったが(海門瓦8T)
中古車のメーター改ざんかとw
知らん間に稼働時間がリセットされてたのはあったが(海門瓦8T)
中古車のメーター改ざんかとw
78名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b6f-jnJ9)
2025/03/19(水) 12:28:31.63ID:QGEvkQYM0 自分の1回の体験だけでありえないとまで言うなって事や
79名無しさん@編集中 (ワッチョイW d95a-fYd1)
2025/03/19(水) 12:58:17.85ID:KVTP2k6k0 ふつーに何年も使ってて
思い出したようにcrystaldiskinfoとか回して
青ざめる事ない?
俺だけ?
思い出したようにcrystaldiskinfoとか回して
青ざめる事ない?
俺だけ?
80名無しさん@編集中 (ワッチョイ d910-hjYJ)
2025/03/19(水) 13:39:34.76ID:bDF5B+zN0 そもそもSSDが半年無通電で消えるなんてどこのメーカーがどこで言ってんの?
81名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41d1-Umpg)
2025/03/19(水) 13:47:26.28ID:AWBfpOdd0 消える消えると言われるけど消えた例が出て来ない不思議
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb40-WEjG)
2025/03/19(水) 14:01:24.13ID:2IWALx/O0 >>79
1TBのSSDの総書き込み量が100TB超えてるけどまあいっかと気にしてない
1TBのSSDの総書き込み量が100TB超えてるけどまあいっかと気にしてない
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59c9-+NpR)
2025/03/19(水) 14:24:50.48ID:Fuj1j5sA084名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf5-zZQR)
2025/03/19(水) 15:35:59.03ID:rWr8RlhYM それもな古いUSBメモリが消えてたなんて覚えはないんだけど
85名無しさん@編集中 (ワッチョイW 41d1-Umpg)
2025/03/19(水) 15:38:54.51ID:AWBfpOdd0 確かに安物USBメモリは消えたことがあるな
まあ消えたと言うより故障して一切読み書きできなくなったが正確かも知れないが
三個セット1000円くらいで買ったもんだから低品質だとは思っていたけど
まあ消えたと言うより故障して一切読み書きできなくなったが正確かも知れないが
三個セット1000円くらいで買ったもんだから低品質だとは思っていたけど
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb40-WEjG)
2025/03/19(水) 15:43:37.42ID:2IWALx/O0 俺の記憶違いだろうかと
「SSDのデータ保持期間は一般的に約10年とされていますが、製品によっては無通電状態が3か月以上続くとデータが不安定になる場合があります。」
と書かれているところがあった
実際、どうなんだろうな
「SSDのデータ保持期間は一般的に約10年とされていますが、製品によっては無通電状態が3か月以上続くとデータが不安定になる場合があります。」
と書かれているところがあった
実際、どうなんだろうな
87名無しさん@編集中 (ワッチョイW b137-zEFg)
2025/03/19(水) 16:57:28.93ID:p9yuHZ2a088名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb40-WEjG)
2025/03/19(水) 17:22:50.49ID:2IWALx/O089名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf5-zZQR)
2025/03/19(水) 17:28:24.08ID:rWr8RlhYM oricoなんか安物買いの銭失いの代表格じゃないか
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ e99f-bMiH)
2025/03/19(水) 18:12:40.39ID:4LwTDT7m0 NANDの特性も知らん情弱があれこれ語ってて草
91名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb81-/v1u)
2025/03/19(水) 20:38:09.77ID:Ziqkjevc092名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb81-/v1u)
2025/03/19(水) 20:39:05.61ID:Ziqkjevc093名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bfc-3Hxq)
2025/03/19(水) 20:46:11.27ID:4zRDtmY+0 うちの日立3TBはもうすぐ12年(104500H)
移設やメンテの時以外24時間稼働、電源投入132回
さすがにバックアップ等のデータ保全はしている
同社4TBも2個が10年超
移設やメンテの時以外24時間稼働、電源投入132回
さすがにバックアップ等のデータ保全はしている
同社4TBも2個が10年超
94名無しさん@編集中 (ワッチョイ e15f-beM4)
2025/03/19(水) 21:12:25.64ID:P5yG+Sd/0 HDDはクズメーカーは淘汰された。
SSDはまだまだ途上。
どちらも所詮は消耗品。
SSDはまだまだ途上。
どちらも所詮は消耗品。
95名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ba6-dIyz)
2025/03/19(水) 22:11:06.25ID:aVfIGLLE0 oricoのSATASSD、4TB2つでRAID1しちゃってるよ…
何故か容量が微妙に違ったりしておもろいよねこのメーカー
何故か容量が微妙に違ったりしておもろいよねこのメーカー
97名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf5-zZQR)
2025/03/19(水) 22:24:14.43ID:rWr8RlhYM HDD使った期間が長いからか
SSDもWesternDigital系 WDやSunDiskの方が安心感がある
SSDもWesternDigital系 WDやSunDiskの方が安心感がある
98名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b58-1RXY)
2025/03/19(水) 22:58:44.11ID:BFrR/oQb0 ここだけに限らないけど何か最近やたら棘があるレスするガイジが増えてんのな
99名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b58-1RXY)
2025/03/19(水) 23:03:14.92ID:BFrR/oQb0100名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb81-/v1u)
2025/03/19(水) 23:12:49.81ID:Ziqkjevc0 >>99
平然と嘘を書く馬鹿がいるからな
平然と嘘を書く馬鹿がいるからな
101名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb40-WEjG)
2025/03/20(木) 00:06:21.44ID:LMBy6geU0 3月4月のこの時期は学生時代忘れられない幼稚な奴が荒らしてる
あとタラコがまた攻撃してるかもね
あとタラコがまた攻撃してるかもね
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★5 [どどん★]
- 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった [どどん★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 【MLB】千賀滉大(防御率0.79)山本由伸(防御率0.93)日本人選手すごい! [696684471]
- 「子供の塾代(100万)は親が負担するのが当たり前?」子育て世帯の間で話題に【石破悲報】 [739066632]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【画像】尾田栄一郎さんが描いたラムちゃんwwww [208234178]
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡
- __情弱ジャップがフォローして同じ事すると運営から目をつけられるアカウント [827565401]