1ヶ月1000円と見間違えちゃった…
計算は同じだね
探検
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.196【TS】
322321 (ウソ800 0H4f-W7/y)
2025/04/01(火) 00:59:44.88ID:hmy8hJaZHUSO323名無しさん@編集中 (ウソ800W ff18-PZjC)
2025/04/01(火) 01:09:26.64ID:zNfvKPeZ0USO ミニPCにしていくら減るんだよって話
その構成だとどう考えてもHDDが一番食ってるし
その構成だとどう考えてもHDDが一番食ってるし
324321 (ウソ800 0H4f-W7/y)
2025/04/01(火) 01:26:00.88ID:hmy8hJaZHUSO やっぱN100マザーで10W目指せた
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1573660.html
同じ構成は無理だがあくまで録画用とするなら上記+PTでいい
PT分は経験値だと+5Wかなあ
15Wx0.001x30x24x39x12=3888
1年ちょっとで投資額回収できて後は得るのみ
ウマーでない?
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1573660.html
同じ構成は無理だがあくまで録画用とするなら上記+PTでいい
PT分は経験値だと+5Wかなあ
15Wx0.001x30x24x39x12=3888
1年ちょっとで投資額回収できて後は得るのみ
ウマーでない?
325名無しさん@編集中 (ウソ800 ffbb-MFND)
2025/04/01(火) 01:47:06.29ID:m7UH9rgz0USO PT3はベースで何ワットかあって、さらに1チューナー動くごとに+1Wとかそんなんだった気がする
いまだにDN2800MTで組んだPT3が動いてる・・・
いつかDigital Devicesので予備の録画マシン組まないとなぁと思いつつ全然できてない
こういうのって急に壊れるよね絶対
いまだにDN2800MTで組んだPT3が動いてる・・・
いつかDigital Devicesので予備の録画マシン組まないとなぁと思いつつ全然できてない
こういうのって急に壊れるよね絶対
326名無しさん@編集中 (ウソ800W ffac-fZ//)
2025/04/01(火) 08:31:25.94ID:DODu4gUA0USO >>322
1kWh39円って安いな。
1kWh39円って安いな。
327名無しさん@編集中 (ウソ800W dfe8-rS7X)
2025/04/01(火) 09:32:19.68ID:diU4t3Xr0USO PT3は今時のパーツが持っている省電力命令に対応していなくて動いていなくても電力食いなのでまだライザー経由のPT2のほうがマシなんて省電力スレで見た気がする
328名無しさん@編集中 (ウソ800 MM8f-6Jn0)
2025/04/01(火) 09:50:48.89ID:v3SBlWC2MUSO 休止→起きて録画→休止→見る時起動→休止
だから電気代など気にしてない
だから電気代など気にしてない
329名無しさん@編集中 (ウソ800 7f70-cSj+)
2025/04/01(火) 10:42:47.14ID:cxs+FdME0USO ワイ氏関西電力はぴeタイムR契約
単価
最大 デイタイム(10:00-17:00)夏季 28.87円/kWh
最小 ナイトタイム(23:00-07:00) 15.37円/kWh
原発ヒャッハーありがとう関電
単価
最大 デイタイム(10:00-17:00)夏季 28.87円/kWh
最小 ナイトタイム(23:00-07:00) 15.37円/kWh
原発ヒャッハーありがとう関電
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f68-G494)
2025/04/01(火) 20:20:22.03ID:8Fbnbgw+0 初期のオール電化のはぴeプランなのだが
割引が廃止されさらに夜間料金がはぴeタイムRと同じ(50%値上げ)となって
はぴeタイムRとの違いは下記だけになってえらい電気代上がった
「はぴeプラン割引額=割引対象額(基本料金+電力量料金)×10%」
割引が廃止されさらに夜間料金がはぴeタイムRと同じ(50%値上げ)となって
はぴeタイムRとの違いは下記だけになってえらい電気代上がった
「はぴeプラン割引額=割引対象額(基本料金+電力量料金)×10%」
331名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfa6-f0tW)
2025/04/01(火) 21:30:31.98ID:mLPENM+c0332名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f77-idir)
2025/04/02(水) 11:58:35.01ID:tMasMOE60 おま環テストとか好きにやればええがな
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fca-P5w+)
2025/04/02(水) 15:25:34.05ID:0GK08wk50 ジークアクスが抱き合わせ販売みたいな番組表になってるの笑うわ

番組表が、アニメの色になっていないのが困るよ。
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff7-cmTV)
2025/04/02(水) 23:21:06.59ID:WKMtUMGj0 兄目色??
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe7-y9uX)
2025/04/03(木) 07:13:17.37ID:L6OVq4gB0 ジャンルの色知らないの?
337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f3f-PysV)
2025/04/03(木) 10:36:29.91ID:21TjVsxw0 視聴中のPT3ってどれぐらいの温度になる?
ふと視聴中のボードを触ってみたんだけど、ボード上の角にある部品(IC?)が触れないぐらい熱くなってる。
気にしてなかったから今まで通りなのか、それとも最近になってこうなったのかがわからなくて。
ふと視聴中のボードを触ってみたんだけど、ボード上の角にある部品(IC?)が触れないぐらい熱くなってる。
気にしてなかったから今まで通りなのか、それとも最近になってこうなったのかがわからなくて。
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fda-MFND)
2025/04/03(木) 19:17:41.35ID:+4qbWNMo0 お兄さま鼻水が止まりません
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe7-y9uX)
2025/04/03(木) 19:24:27.89ID:L6OVq4gB0 鼻の穴にティッシュ詰めるとくしゃみと鼻水が一時的に止まるからお勧め
340名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfa6-f0tW)
2025/04/03(木) 20:49:08.18ID:8etHY/js0 >>337
PT2だけどアッチアチよ?
ヒートシンク貼りまくってるわ
ちなみにフレッツテレビなんだけど、終端装置のアンテナ線部分もすんごいアッチアチになる
ま、どちらもおっかなびっくりで触ってられる程度だけどね
PT2だけどアッチアチよ?
ヒートシンク貼りまくってるわ
ちなみにフレッツテレビなんだけど、終端装置のアンテナ線部分もすんごいアッチアチになる
ま、どちらもおっかなびっくりで触ってられる程度だけどね
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fef-PysV)
2025/04/03(木) 22:04:10.39ID:21TjVsxw0342名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe3-vTHN)
2025/04/03(木) 22:05:48.47ID:Fw4iwUV3M まず風当てるからだな
それでも冷えなければ「更に」ヒートシンク
それでも冷えなければ「更に」ヒートシンク
343名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfa6-f0tW)
2025/04/04(金) 02:43:52.85ID:frT9Glmf0344名無しさん@編集中 (アンパンW dfda-GHoS)
2025/04/04(金) 09:07:40.50ID:9J1/8knF00404 録画にブロックノイズのるようになってPT2やHDDの故障疑ったけど、恐らく風でアンテナが90°動いてたわ。で、HDD高ぇ~
345名無しさん@編集中 (アンパン Sd1f-yA5u)
2025/04/04(金) 09:10:15.47ID:hr2Fij6pd0404 アンテナ90°動いてたらブロックノイズとかで済まんやろ?
346名無しさん@編集中 (アンパンW 5f19-Omrf)
2025/04/04(金) 09:13:30.12ID:7bEDhlu/00404 地デジアンテナなら大丈夫
347名無しさん@編集中 (アンパンW 5f6b-Zwxa)
2025/04/04(金) 09:42:12.03ID:hFF4vgC600404 BSCSだろ
348名無しさん@編集中 (アンパンW dfda-GHoS)
2025/04/04(金) 11:06:42.94ID:9J1/8knF00404 地デジアンテナ。自分で設置した衛星アンテナは動かないけど、元々付いてた地デジアンテナは力入れると回るんよ。一部チャンネルがだんだん映らなくなって十数年つけっぱのPT2も寿命かと思ったらまさかのアンテナがズレてただけだったわ
349名無しさん@編集中 (アンパン Sd1f-yA5u)
2025/04/04(金) 11:25:31.02ID:hr2Fij6pd0404 なんだ地デジかよw
地デジをアンテナで見るという概念が全く無かった
地デジをアンテナで見るという概念が全く無かった
350名無しさん@編集中 (アンパン df10-g6Qg)
2025/04/04(金) 11:53:48.80ID:raQBjrTZ00404 地デジアンテナ設置するなら屋根裏が一番
351名無しさん@編集中 (アンパン 7fa3-g6Qg)
2025/04/04(金) 16:32:59.64ID:SJW2oE+b00404 地方は分からないけど、都市部だと室内用アンテナでも地デジは余裕だな
352名無しさん@編集中 (アンパンW 5fc8-6yzK)
2025/04/04(金) 17:21:57.53ID:xCkykIgh00404 ロープロファイルのブラケット無くしてしまった…
353名無しさん@編集中 (アンパン 5fe7-y9uX)
2025/04/04(金) 18:09:31.63ID:bxANLosU00404 冗談で5000円くらいでヤフオク出してたら全部売れたなそれ・・・
354名無しさん@編集中 (アンパン ffda-PDSg)
2025/04/04(金) 18:13:34.72ID:08xhhDNv00404355名無しさん@編集中 (アンパンW 5f8a-6yzK)
2025/04/04(金) 18:23:23.33ID:p2gJ6q7W00404 そうなんだよ。
最初純正のロープロ買おうと思ったらべらぼうに高くてどうしようか悩み中。
いっそ自作するか…
最初純正のロープロ買おうと思ったらべらぼうに高くてどうしようか悩み中。
いっそ自作するか…
357名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-oUXD)
2025/04/05(土) 10:25:11.03ID:9oLxqmI70 男なら黙って段ボールで自作や!!

突然段ボール
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ df68-USwz)
2025/04/05(土) 13:23:24.84ID:qtEk0D1X0 段ボールはやめとき。湿気を大量に吸うし、エアフローの悪い場所に置いてたら結露で面倒なことになるだけ
360名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f42-6yzK)
2025/04/05(土) 15:47:38.88ID:ETDOZg6E0 メルカリかヤフオクで買うことにする。
361名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f5f-g6Qg)
2025/04/05(土) 17:26:23.89ID:ktnte8gj0 だいぶ前だけどアースソフトにメールで問い合わせして売ってもらったな
さすがにサポート終了してるか。
さすがにサポート終了してるか。
362名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f6b-Zwxa)
2025/04/05(土) 17:31:53.53ID:qRo6ovqc0 ロープロのブラケットなら在庫はいっぱいありそう
363名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ff4-2N/h)
2025/04/05(土) 20:33:50.60ID:fql9/6HK0364名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff0f-EOa5)
2025/04/05(土) 23:01:40.94ID:ld5zH3u80 そういや昔mini-ITXのマザーにPT2載せてた頃、よく浮き上がって困ってたんだけど、
ケースにマザー止めるネジ穴の場所が違っていたというオチ
ケースにマザー止めるネジ穴の場所が違っていたというオチ
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ f901-VGeA)
2025/04/06(日) 00:47:39.33ID:ZLheg74/0 PCIスロットに0.3㎜のプラ板スペーサーを挟んでる
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ ae02-PlIE)
2025/04/06(日) 00:51:56.53ID:y4rTtGU10 >>363
昔(大昔)はボードがうまくハマらないとかしょっちゅうだったよ
ケースの造りが甘かったんだろうね。
でも今(PT2やPT3とか)でもあるんだね。
グラボとかサウンドボードとかビデオキャプチャとかボードたくさん挿してた
というのもあるか。
昔(大昔)はボードがうまくハマらないとかしょっちゅうだったよ
ケースの造りが甘かったんだろうね。
でも今(PT2やPT3とか)でもあるんだね。
グラボとかサウンドボードとかビデオキャプチャとかボードたくさん挿してた
というのもあるか。
367名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-/MR0)
2025/04/06(日) 04:13:39.41ID:FQCtg//S0 >>366
それはケースの不具合ではなくて、M/Bを取り付ける際のビス止めに問題があるだけでしょ
それはケースの不具合ではなくて、M/Bを取り付ける際のビス止めに問題があるだけでしょ
368名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8607-QiOt)
2025/04/06(日) 09:00:17.65ID:PqnzTexE0 昔はPCIボード同士の相性?割込み?絡みで
スロットを入れ変えないと認識・正常動作しないとかあった気がする。
PT2と気難しいオーディオIFの同時挿しの時、苦労した思い出。
スロットを入れ変えないと認識・正常動作しないとかあった気がする。
PT2と気難しいオーディオIFの同時挿しの時、苦労した思い出。
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69f5-42gW)
2025/04/06(日) 13:29:47.22ID:0EO337/l0 >>365
スペーサー挟んでるのかあったまいいにゃー
スペーサー挟んでるのかあったまいいにゃー
370名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeba-N10g)
2025/04/06(日) 18:44:06.69ID:Ipwt6gAM0 PTおじさん、まだ生きてたの?
371名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02a3-PlIE)
2025/04/06(日) 23:21:33.85ID:n522dM3I0 おじさんはおじいさんに
372名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d7d-xzp7)
2025/04/07(月) 02:59:02.61ID:b5qpr46V0 ようじょはしょうじょに
374名無しさん@編集中 (スップ Sd22-YoGM)
2025/04/07(月) 07:25:00.87ID:9zDrLGiJd375名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1e7-rq54)
2025/04/07(月) 08:09:51.93ID:waSoLl/M0 QSVで充分な俺はグラボなしでやってます・・・
376名無しさん@編集中 (ワッチョイW 821d-awFw)
2025/04/07(月) 10:10:20.70ID:OF8nugf20 N100のQSVで十分
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7974-VGeA)
2025/04/07(月) 11:13:32.78ID:R0kKqo8l0 AV1がすてき
378名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82a5-6zuV)
2025/04/07(月) 18:06:30.96ID:ibuB8fzK0 今日はヒョウやライオンで映らなくなった
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-N10g)
2025/04/08(火) 11:03:33.82ID:5NcblG1I0 Amazonプライムが広告頻繁に入るようになった
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-/MR0)
2025/04/08(火) 11:12:25.79ID:0QXUnFTP0 再び値上げされるし、日本版のAmazonは実入りが少ないんじゃね?
グローバル版のAmazonに比べればずっと格安なのでよく頑張ってる方だと思うけどさ
グローバル版のAmazonに比べればずっと格安なのでよく頑張ってる方だと思うけどさ
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11d6-Nzcg)
2025/04/08(火) 12:00:16.06ID:XBMon94T0 プライム会員にして通販で儲けたいんでは?
382名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2529-d22w)
2025/04/08(火) 12:10:26.70ID:lmyCch+40 そもそもプライム会員しか見れないけど
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-N10g)
2025/04/08(火) 12:12:41.95ID:5NcblG1I0 プライム会員 600円/月 + 広告フリー 390円/月
年額 11,892円
プライム会員年払い 5,900円 +広告フリー 390円/月
年額 10,580円
年額 11,892円
プライム会員年払い 5,900円 +広告フリー 390円/月
年額 10,580円
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-/MR0)
2025/04/08(火) 12:28:16.94ID:0QXUnFTP0 実際、広告ぐらい気にもならんけどな
スクリプトで消すことも出来るし
スクリプトで消すことも出来るし
385名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06c5-9hLw)
2025/04/08(火) 12:55:45.14ID:7hd4JsBk0 30秒ぐらいならまだ我慢できるけど1分待つとかだるくね?
386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11d6-Nzcg)
2025/04/08(火) 13:08:06.16ID:XBMon94T0 プライムは今のところ野球やボクシングでしか広告を見た事が無い
387名無しさん@編集中 (ワッチョイW 692c-aZXU)
2025/04/08(火) 21:22:18.81ID:BKGCBDi+0 月に一定金額の買い物したら翌月は広告でないとかにすればいいのに。
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 41f0-eXpw)
2025/04/08(火) 23:20:03.79ID:kpRsw4dv0 昨日突然Bondriver初期化失敗エラーが出て録画も視聴も不可能な状態に
PT3とうとう壊れたかと途方に暮れながらググってみたら>>6の存在を初めて知ったわ
10年もこのドライバのお世話にならずに動いてたのは運がいいのか悪いのかわからんけど作者さんありがとう
ドラマ「秘密」の最終回を録画できなかったのが悔やまれるが濃厚ホモエンドだったからまぁいいか
PT3とうとう壊れたかと途方に暮れながらググってみたら>>6の存在を初めて知ったわ
10年もこのドライバのお世話にならずに動いてたのは運がいいのか悪いのかわからんけど作者さんありがとう
ドラマ「秘密」の最終回を録画できなかったのが悔やまれるが濃厚ホモエンドだったからまぁいいか
389名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11fb-Nzcg)
2025/04/09(水) 19:30:03.61ID:Z0xetkkl0 test
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd7c-VGeA)
2025/04/10(木) 09:29:20.38ID:lqMpdJU/0 Ubuntu 22.04 +PT2/PT3 で dvbドライバまるでうまくいかないから
chardev のドライバ使うことにしたら pt3はすんなりいけたけど
pt1/2用ドライバはChatGPTにきいてどうにかソース書き換えて通した
24.04にあげられっかなー
chardev のドライバ使うことにしたら pt3はすんなりいけたけど
pt1/2用ドライバはChatGPTにきいてどうにかソース書き換えて通した
24.04にあげられっかなー
391名無しさん@編集中 (ワッチョイ feab-RVrA)
2025/04/11(金) 21:10:06.47ID:RhZtDUW00 https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1139832170
これPT2/PT2/PT3/PT3の4枚いける?
これPT2/PT2/PT3/PT3の4枚いける?
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-VGeA)
2025/04/11(金) 21:12:48.92ID:m/cBE85l0 それPCI2本しか無いやろ
393名無しさん@編集中 (ワッチョイ feab-RVrA)
2025/04/11(金) 21:14:35.65ID:RhZtDUW00 2本でいいよ。PCI:2+PCIe*2で4枚検討中!
394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2529-rq54)
2025/04/11(金) 21:15:12.28ID:Ilod6MIa0 いけそう
グラボ抜いたらPT3は更に追加でいけそう
グラボ抜いたらPT3は更に追加でいけそう
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ feab-RVrA)
2025/04/11(金) 21:16:20.17ID:RhZtDUW00 今A6GMVで予備にQ87M-EもあるけどケースでかいのでHDDとか色々載せられるのがちょっと魅力です。
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2529-rq54)
2025/04/11(金) 21:17:31.46ID:Ilod6MIa0 消費電力どんなもんだいこれ
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ feab-RVrA)
2025/04/11(金) 21:22:29.74ID:RhZtDUW00 自作メインだったけど最近はHP Z240SFF(Xeon Skylake 4C8T, 16GB, HDD 500GB, Quadro)を3,000円程度で入手して、M.2 NVMeでマシン増殖中です。
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-VGeA)
2025/04/11(金) 21:24:19.60ID:m/cBE85l0399名無しさん@編集中 (ワッチョイ feab-RVrA)
2025/04/11(金) 21:27:49.50ID:RhZtDUW00400名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-VGeA)
2025/04/12(土) 08:12:12.59ID:sKgbDBv+0 分かっていると思うけど一応。
SkylakeもE3-1225v2(Ivy)もWindows11には非対応だからLinuxかWindowsでLANに繋がない前提の運用になるので注意。
自分は2万くらいまで投資して11対応CPUのワークステーションにした。
この世代のものだと付属グラボがP2000とかのNVENC H.265エンコード対応になるからエンコードもかなり楽になる。
SkylakeもE3-1225v2(Ivy)もWindows11には非対応だからLinuxかWindowsでLANに繋がない前提の運用になるので注意。
自分は2万くらいまで投資して11対応CPUのワークステーションにした。
この世代のものだと付属グラボがP2000とかのNVENC H.265エンコード対応になるからエンコードもかなり楽になる。
401名無しさん@編集中 (ワッチョイW 45c9-iQAA)
2025/04/12(土) 08:35:54.39ID:fxw4t6sy0 DD Max M8E買えばいいじゃん
402名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46ba-Boa0)
2025/04/12(土) 08:48:21.79ID:s/QfJ+mH0 >>400
今はA6GMV(PhenomⅡ)のWindows7sp2でBonDriverProxyExまでの共有チューナーマシンとEDCBで運用です。
DNSを設定せず外部アクセスしないようにしてます。
ワークステーションにしても同じ構成でやると思います。
今はA6GMV(PhenomⅡ)のWindows7sp2でBonDriverProxyExまでの共有チューナーマシンとEDCBで運用です。
DNSを設定せず外部アクセスしないようにしてます。
ワークステーションにしても同じ構成でやると思います。
403名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46ba-Boa0)
2025/04/12(土) 08:53:20.76ID:s/QfJ+mH0404名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2173-9hLw)
2025/04/12(土) 08:59:52.63ID:62PiI1Ky0 わざわざ画質劣化するエンコをするのは素人だって誰かが言ってました
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-/MR0)
2025/04/12(土) 12:22:43.30ID:17DLLxTf0408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6984-42gW)
2025/04/12(土) 15:20:11.12ID:nAsxGsEE0 LANに繋がない前提って・・・企業で使うわけじゃないのになぁと思いました
409名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69a6-AiJI)
2025/04/12(土) 15:57:11.08ID:CJpvr5MI0 >>408
Windowsはだいぶ昔からインターネットへ自動通信するようになっているからLANに繋いでるだけでウイルス感染の可能性があるんだよ。
昨今のウイルスは周りも巻き込むから、サポート終了してるものはLANに繋がないのが鉄則。
Windowsはだいぶ昔からインターネットへ自動通信するようになっているからLANに繋いでるだけでウイルス感染の可能性があるんだよ。
昨今のウイルスは周りも巻き込むから、サポート終了してるものはLANに繋がないのが鉄則。
410名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-/MR0)
2025/04/12(土) 16:30:50.60ID:17DLLxTf0 別に鉄則ではないが、最小限のセキュリティ対策をしておけば十分だろう
とりあえずMicrosoftのOS以外の各種ソフトウェアは使わない方がいいだろうな
まぁ、サポートの終了している5ch専用ブラウザですら普通に使えるわけだし
過剰に不安になる必要はないと思う。というか録画専用PCなんて
他人にバレたら困る大事なデータとか保存してなくね?
まぁ、一応日本以外のIP範囲を全遮断する手段もあるんだけどな
とりあえずMicrosoftのOS以外の各種ソフトウェアは使わない方がいいだろうな
まぁ、サポートの終了している5ch専用ブラウザですら普通に使えるわけだし
過剰に不安になる必要はないと思う。というか録画専用PCなんて
他人にバレたら困る大事なデータとか保存してなくね?
まぁ、一応日本以外のIP範囲を全遮断する手段もあるんだけどな
411名無しさん@編集中 (JP 0H66-PlIE)
2025/04/12(土) 16:44:18.94ID:3RLFbg4zH WANに出ないLANはありだと思うが
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-JtlN)
2025/04/12(土) 17:10:26.29ID:1ksvvBP00 うちの録画PCもメインのPCに直結してるだけで外部には繋がってない
CPUは10世代だけどWin10でこのまま使い続ける
CPUは10世代だけどWin10でこのまま使い続ける
413名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e81-awFw)
2025/04/12(土) 17:24:07.79ID:sl6nSXqI0 >>409
境界知能以下の本物の馬鹿が知ったかぶりの嘘を書いてる
境界知能以下の本物の馬鹿が知ったかぶりの嘘を書いてる
414名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM95-ICRs)
2025/04/12(土) 17:35:11.64ID:8B2I/RpJM LAN内でIP固定デフォルトゲートウエイ空欄なら
WANと通信しようがないわな
WANと通信しようがないわな
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e0b-nwro)
2025/04/12(土) 18:09:00.42ID:u0WnvfCM0416名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d46-AiJI)
2025/04/12(土) 18:53:18.67ID:eNI4vSJr0417名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1188-Nzcg)
2025/04/12(土) 19:27:29.30ID:+8Jc+Iip0 バカにしてるとイスラエルみたいにバチがあたる
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2529-rq54)
2025/04/12(土) 19:37:29.75ID:W3ED1n6I0 いつもLAN・WANの話になると突如荒れだす
419名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06da-nwro)
2025/04/12(土) 19:44:27.19ID:WwQFjhwk0 >>418
そういうもんだと思って我慢してやってくれいwwwwwww
そういうもんだと思って我慢してやってくれいwwwwwww
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-/MR0)
2025/04/12(土) 19:50:18.33ID:17DLLxTf0 昔から"失敗から得るものは大きい"とか言われるが
失敗しているのを自覚しなければ何の意味もないよな
>>415
DiskInfoの使用時間をみれば、そのストレージを何年使っているかわかると思う
もしも11年も使っているのなら、使用時間は 96,426hぐらいになっているだろうし
そのHDDはたとえゼロフィルをしてオクに出品しても誰も入札してくれないだろう
失敗しているのを自覚しなければ何の意味もないよな
>>415
DiskInfoの使用時間をみれば、そのストレージを何年使っているかわかると思う
もしも11年も使っているのなら、使用時間は 96,426hぐらいになっているだろうし
そのHDDはたとえゼロフィルをしてオクに出品しても誰も入札してくれないだろう
421名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06da-nwro)
2025/04/12(土) 20:11:56.58ID:WwQFjhwk0 10万時間も耐えたHDDなら、美味しんぼの土鍋のように選び抜かれたHDDかもしれないねぇw
うんうん^^
うんうん^^
422名無しさん@編集中 (ワッチョイW fec4-z/in)
2025/04/12(土) 20:40:57.99ID:SSTRbnLW0 生きてるかどうかと中古で値がつくかはまた別問題だろ…
サポート切れも踏み台にされてゆうちゃんになる可能性はあるし
どうしてこうもアホしかいないんだここは
サポート切れも踏み台にされてゆうちゃんになる可能性はあるし
どうしてこうもアホしかいないんだここは
423名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe4e-Boa0)
2025/04/12(土) 20:45:27.29ID:xRC+eDbw0 すまんなぁ、中古ワークステーションの話題書き込みして、
424名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe4e-Boa0)
2025/04/12(土) 20:49:27.23ID:xRC+eDbw0 確認だけど名前解決不可でGWを塞いでおけはWin7のままで大丈夫だよね?
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82c5-rq54)
2025/04/12(土) 20:50:52.52ID:84IVuVJu0 ああ・・・もうすぐGWか・・・今年は何しようかな・・・
426名無しさん@編集中 (ワッチョイW fec4-z/in)
2025/04/12(土) 20:56:10.76ID:SSTRbnLW0 サポ切れOSを安心して使いたいならLANにすら繋げないほうがいい(どうせLANで繋がってる先がネットに繋がってるに決まってるので)でしょ
サポ切れWinなんて格好の獲物だから狙ってるやつなんて沢山いるし
そもそもなんでわざわざサポ切れ使い続けるのか分からん
さっさとLinuxに移行すりゃいいのに
サポ切れWinなんて格好の獲物だから狙ってるやつなんて沢山いるし
そもそもなんでわざわざサポ切れ使い続けるのか分からん
さっさとLinuxに移行すりゃいいのに
427名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-VGeA)
2025/04/12(土) 21:01:27.35ID:sKgbDBv+0428名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2173-9hLw)
2025/04/12(土) 21:07:59.25ID:62PiI1Ky0 誤解するような書き方してる奴いるけどLinuxのどのディストリだってサポート期間はあるぞ
バージョンアップしていかなきゃならんという点では同じ
バージョンアップしていかなきゃならんという点では同じ
429名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe4e-Boa0)
2025/04/12(土) 21:11:17.27ID:xRC+eDbw0 PT2が2枚とPT3が2枚で4GBのデバドラ問題を避けるため32ビットOSでProxyExとEDCBでWindows Updateでリブートが無いとなるとねぇ
430名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe4e-Boa0)
2025/04/12(土) 21:15:50.88ID:xRC+eDbw0 >>426
私が書いたネットワーク設定で駄目な事例があれば考えたいの
私が書いたネットワーク設定で駄目な事例があれば考えたいの
431名無しさん@編集中 (ワッチョイW fec4-z/in)
2025/04/12(土) 21:18:10.32ID:SSTRbnLW0432名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-VGeA)
2025/04/12(土) 21:19:14.01ID:sKgbDBv+0 >>430
それを自分だけで考えられない人はサポ切れOSをLANに繋ぐな、って話。
それを自分だけで考えられない人はサポ切れOSをLANに繋ぐな、って話。
433名無しさん@編集中 (ワッチョイW fec4-z/in)
2025/04/12(土) 21:22:11.01ID:SSTRbnLW0 >>430
そもそも他の機器と通信ができる時点でハッキングすることは可能(後はやる側のやる気次第)だろ
そもそも他の機器と通信ができる時点でハッキングすることは可能(後はやる側のやる気次第)だろ
434名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe4e-Boa0)
2025/04/12(土) 21:26:24.49ID:xRC+eDbw0 >>431
そうなんか、ちょっと前からUbuntuに移行したandroid studioを使ってるので検討するわ。GW休みの宿題だな。
そうなんか、ちょっと前からUbuntuに移行したandroid studioを使ってるので検討するわ。GW休みの宿題だな。
435名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe7c-VGeA)
2025/04/12(土) 21:29:57.04ID:sKgbDBv+0 UbuntuはLTS使ってる前提でリリースから5年サポートにPro登録で+5年サポート。
個人は5台までProを無料利用出来るから登録忘れるなよ。
個人は5台までProを無料利用出来るから登録忘れるなよ。
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e0b-nwro)
2025/04/12(土) 23:03:59.95ID:u0WnvfCM0438名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e81-awFw)
2025/04/12(土) 23:15:29.97ID:sl6nSXqI0 >>426
馬鹿な人はどうしようもないな
馬鹿な人はどうしようもないな
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd68-/MR0)
2025/04/12(土) 23:18:39.09ID:17DLLxTf0 SSDは使用時間よりも、
総書込量と、空き領域を全体の2割ぐらい確保できているかを気にするべきかな
Linux環境なら、スワップ領域はSSDではなくHDDに割り当てれば安心
総書込量と、空き領域を全体の2割ぐらい確保できているかを気にするべきかな
Linux環境なら、スワップ領域はSSDではなくHDDに割り当てれば安心
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-Ba60)
2025/04/13(日) 00:18:42.63ID:hMppNTYP0441名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffc4-h4WG)
2025/04/13(日) 00:24:54.37ID:56aB6FOU0443名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-27vk)
2025/04/13(日) 01:23:13.70ID:JZRx8csW0 ここ見て「録画機はメイン機にLANケーブルで繋ぐだけでいいよな」と思ってしまった
自室がルーターから離れてるから10mのLANケーブル買ったけど要らんかったな
直結ならわざわざwin11にする必要も無いし何で気づかねえんだ俺は嫌になるよ
自室がルーターから離れてるから10mのLANケーブル買ったけど要らんかったな
直結ならわざわざwin11にする必要も無いし何で気づかねえんだ俺は嫌になるよ
444名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8b-w7Gv)
2025/04/13(日) 01:33:16.22ID:VXI3donFM445名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fc6-5K+5)
2025/04/13(日) 01:40:08.43ID:MGyUV9ar0 LAN内で感染するウィルスとかも昔流行ったことあるし自己責任でやれ、他の人の補償を求めるなってだけでしょ
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-8xdJ)
2025/04/13(日) 01:46:50.58ID:bc3mX9lU0 勝手に再起動なんてされませんよ。所定の自動スケジュールに沿って再起動されているだけです。
再起動されたくなければ適切な設定を行えば良いのです。他責思考な貴方が悪いのです。
そういう人が通ぶって古いOSなんて使っても良いことはないですからね。
再起動されたくなければ適切な設定を行えば良いのです。他責思考な貴方が悪いのです。
そういう人が通ぶって古いOSなんて使っても良いことはないですからね。
447名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-w7Gv)
2025/04/13(日) 03:20:48.13ID:LCRg/7osM448名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffc4-h4WG)
2025/04/13(日) 03:33:03.08ID:56aB6FOU0449名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffc4-h4WG)
2025/04/13(日) 03:36:05.89ID:56aB6FOU0 だいたい鯖用途で(Serverじゃない)Windowsを使う方がアホなんだよ
大人しく鯖用を想定してるOS使えよ
あとサポ切れセキュリティ甘々OS使われるとこっちの迷惑なんだよ
お前のチンコが晒されようが知ったこっちゃねえけどウイルス撒き散らす手伝いはすんじゃねえよカス
大人しく鯖用を想定してるOS使えよ
あとサポ切れセキュリティ甘々OS使われるとこっちの迷惑なんだよ
お前のチンコが晒されようが知ったこっちゃねえけどウイルス撒き散らす手伝いはすんじゃねえよカス
450名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f0e-r2Zs)
2025/04/13(日) 03:48:53.36ID:hya4xs+M0 スタンドアローン知らない奴しかいないのか
451名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffc4-h4WG)
2025/04/13(日) 04:02:05.63ID:56aB6FOU0452名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fc6-5K+5)
2025/04/13(日) 06:04:41.01ID:MGyUV9ar0 >>447
昔ファイル共有経由でLAN内に感染させまくってたウィルスのこと言っているんだけどな
ある端末には無害なものでも脆弱性のあるLAN内の別PCに感染するってのがあるんだよ
自己責任で本人に判断させるならともかく中途半端な間違った知識で保証をするなよ
昔ファイル共有経由でLAN内に感染させまくってたウィルスのこと言っているんだけどな
ある端末には無害なものでも脆弱性のあるLAN内の別PCに感染するってのがあるんだよ
自己責任で本人に判断させるならともかく中途半端な間違った知識で保証をするなよ
453名無しさん@編集中 (アウアウ Sa4f-XS64)
2025/04/13(日) 09:03:23.83ID:EOFZF8Jja > ある端末には無害なものでも脆弱性のあるLAN内の別PCに感染するってのがあるんだよ
それもう最初に感染してる時点で終わりでは?・・・
Intelがやらかした脆弱性の中にも実は物理的にアクセスしないといけないってのがあったけど、それも最初にどうかされてる時点で終わってるって意味では同じだな
まあサポ切れOSのPCをLANに繋ぐのならそのPCはLAN外に出れない様にするのと、他の端末のセキュリティ対策は普通よりも過剰な位にやって貰わないとな
俺ならそこまでするのはコストが悪過ぎるからマシンを新調するけどな
それもう最初に感染してる時点で終わりでは?・・・
Intelがやらかした脆弱性の中にも実は物理的にアクセスしないといけないってのがあったけど、それも最初にどうかされてる時点で終わってるって意味では同じだな
まあサポ切れOSのPCをLANに繋ぐのならそのPCはLAN外に出れない様にするのと、他の端末のセキュリティ対策は普通よりも過剰な位にやって貰わないとな
俺ならそこまでするのはコストが悪過ぎるからマシンを新調するけどな
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-8xdJ)
2025/04/13(日) 09:49:42.08ID:bc3mX9lU0 >>447
Windows Updateを延長させる方法が幾らでもあってそれを適切に制御して適用させる方法も幾らでもあるのを知らないんだね。
ルーターやIoTデバイスに感染したあと内部のWindowsやLinuxに感染を拡大させるマルウェアが大量にあるのを知らないんだね。
通ぶっていろいろ言ってるけど、逆に無知をさらけ出しているだけだよ。
Windows Updateを延長させる方法が幾らでもあってそれを適切に制御して適用させる方法も幾らでもあるのを知らないんだね。
ルーターやIoTデバイスに感染したあと内部のWindowsやLinuxに感染を拡大させるマルウェアが大量にあるのを知らないんだね。
通ぶっていろいろ言ってるけど、逆に無知をさらけ出しているだけだよ。
456名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-ItTf)
2025/04/13(日) 10:51:53.11ID:ghayYsET0457名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2768-7/GM)
2025/04/13(日) 14:46:33.93ID:8Q28y7250 LANがそんなに怖いなら、カテ6aのクロスリンクケーブルを鯖と蔵に繋いでファイル共有すればいいんだよ
458名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0b-VFOA)
2025/04/13(日) 14:53:41.83ID:2EVBvNCgM 録画機をWi-Fiのアクセスポイントにして
必要な時だけ繋げに行けば良い
必要な時だけ繋げに行けば良い
459名無しさん@編集中 (JP 0H8f-sHPE)
2025/04/13(日) 15:37:10.99ID:0A+ooAy2H まだWHS2011だわ
電源だけは数年に一度スリープ復帰が怪しくなったら交換してる
ここ2年くらい完全放置でも動いてる
電源だけは数年に一度スリープ復帰が怪しくなったら交換してる
ここ2年くらい完全放置でも動いてる
460名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff55-zJYt)
2025/04/13(日) 17:43:49.08ID:fhwbHNTD0 >>457
1000BASE-Tはストレートケーブルでクロス出来るトランシーバーとレシーバーの規格ですよ
1000BASE-Tはストレートケーブルでクロス出来るトランシーバーとレシーバーの規格ですよ
461名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0788-/z+w)
2025/04/14(月) 09:33:57.49ID:hOtmh9vl0 >>454
そういうのがあるって情報だけで無闇に怖がっているアホの例
そういうのがあるって情報だけで無闇に怖がっているアホの例
462名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67a6-Dpe/)
2025/04/14(月) 10:05:49.03ID:nk6eMpGS0 そんなことより野球の話しようぜ!
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 277c-8xdJ)
2025/04/14(月) 10:07:14.31ID:3vwihfiT0 LAN内の他のホストもマルウェア感染しない前提なら
WANに直結させないように古いOS置いてもいいけど
最初の前提が甘いと思うかどうかって話でしょ
甘い条件設定で感染する他人にイライラしてもしょうがないし自分が正しいと思うようにやるしかない
WANに直結させないように古いOS置いてもいいけど
最初の前提が甘いと思うかどうかって話でしょ
甘い条件設定で感染する他人にイライラしてもしょうがないし自分が正しいと思うようにやるしかない
464名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f9c-vRa9)
2025/04/14(月) 14:18:07.88ID:UN/AJcPa0 ファイル転送するのに一番安全なプロトコルって結局なんだろうな
あえてのUSB-USBファイル転送ケーブルとかマイナー路線の方が狙われにくいのかな
あえてのUSB-USBファイル転送ケーブルとかマイナー路線の方が狙われにくいのかな
465名無しさん@編集中 (ワッチョイW 476b-rC5+)
2025/04/14(月) 14:41:47.77ID:aLwmJe3J0 理論値最大ってそんなデータ抜かれて困るようなのあんの?
一般人はキーロガーだけ警戒してブラウザにパスワード保存してなきゃいいんじゃね
一般人はキーロガーだけ警戒してブラウザにパスワード保存してなきゃいいんじゃね
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7b8-8xdJ)
2025/04/14(月) 14:57:54.95ID:6z1Vyoj20 量子コンピュータに敵なし
467名無しさん@編集中 (ワッチョイW c75b-aSIE)
2025/04/14(月) 15:02:11.74ID:9KK3tYj30 イ、イサキは?
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-8xdJ)
2025/04/14(月) 15:19:30.07ID:qS4Ecdnb0 世の中には対話でどうにかしろ自衛隊は廃止じゃーとか言ってる輩もいるし、リスクをどう対策するかは個人次第で自己責任でやっとけ、
というのはあるけど、事実としてどうか、というのは正しく伝える必要はあるのでね。
>>465
一般人のデータなんて攻撃者にとっては要らないものだから、それを抜いてどうにかする、って攻撃がされることはほぼ無いよ。
一般人相手に行われるのは無差別攻撃が殆どで、ホスト乗っ取りか、ランサムウェア攻撃かが殆ど。
前者は他の重大な攻撃の踏み台にされて警察から犯人扱いされる、後者は手元のデータが攻撃者以外復元不可能な暗号化をされ使い物にならなくなる。
というのはあるけど、事実としてどうか、というのは正しく伝える必要はあるのでね。
>>465
一般人のデータなんて攻撃者にとっては要らないものだから、それを抜いてどうにかする、って攻撃がされることはほぼ無いよ。
一般人相手に行われるのは無差別攻撃が殆どで、ホスト乗っ取りか、ランサムウェア攻撃かが殆ど。
前者は他の重大な攻撃の踏み台にされて警察から犯人扱いされる、後者は手元のデータが攻撃者以外復元不可能な暗号化をされ使い物にならなくなる。
469名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffc4-h4WG)
2025/04/14(月) 17:35:10.35ID:AlgP55Oo0470名無しさん@編集中 (ワッチョイW 27d8-75u+)
2025/04/14(月) 20:25:00.10ID:Vviq2KMH0 無料HPのFC2WEBが6月30日でサービス終了 24年の歴史に幕 [632443795]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744626101/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744626101/
471名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0701-zJYt)
2025/04/14(月) 22:10:18.82ID:0Cvdxs5c0 個人の大事なデータとは
他人に見られたくないデータなんだろう。
助平
他人に見られたくないデータなんだろう。
助平
472名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2705-KY2S)
2025/04/14(月) 22:16:24.82ID:UQXEM4Gz0 なんだかんだと業務で使ってるデータを家に持ち帰ってる会社や役所もまだまだある
貸与されたノートPCを家のwifiに接続するなんてのも普通にやってるしな
貸与されたノートPCを家のwifiに接続するなんてのも普通にやってるしな
473名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff11-zJYt)
2025/04/14(月) 22:23:46.38ID:3/+5cCka0 会社のノートは管理者権限ないから勝手な接続も出来ないけど
474名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2705-KY2S)
2025/04/14(月) 22:49:20.62ID:UQXEM4Gz0 そりゃ該当しないケースだって沢山あるだろうが、
俺が見た限りかなりの会社がやってるのを見た
役所だろうとPマークとか取ってる上場会社だろうとね
俺が見た限りかなりの会社がやってるのを見た
役所だろうとPマークとか取ってる上場会社だろうとね
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6710-JH5W)
2025/04/14(月) 23:30:29.71ID:N4dyKOWH0 自分が正に貸与PCを自宅のWi-Fiに乗せて仕事してる
ファームウェアは常に最新にアップデートしないといけないんだから!とは言われてる
ファームウェアは常に最新にアップデートしないといけないんだから!とは言われてる
476名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffc4-h4WG)
2025/04/14(月) 23:59:31.13ID:AlgP55Oo0 自宅回線で仕事は単純にフリーライドしてるって問題が…その分の補助金出てるならいいけど
477名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67e5-qiOp)
2025/04/15(火) 00:52:16.50ID:b2hSwJR30 出るわけ無いじゃん
在宅勤務推進で経費削減!とか堂々と言ってしまうのだし
在宅勤務推進で経費削減!とか堂々と言ってしまうのだし
478名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0b-VFOA)
2025/04/15(火) 00:57:49.40ID:gSbycoVEM なにかあったら会社の上役が
クビになったり吊し上げられたりするだけだろ
クビになったり吊し上げられたりするだけだろ
479名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf7c-R7KH)
2025/04/15(火) 01:35:22.24ID:7nyij/L70 何の話してんだよ
480名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fa8-7+se)
2025/04/15(火) 05:30:57.71ID:rmd6xBUy0 ts再生なんだが局によってバラついてる気がする
プレイヤーのせいか?とも
やっぱりtvtestで再生がいいのかね?
あのプラグイン設定細かく説明してるサイトないかなぁ
プレイヤーのせいか?とも
やっぱりtvtestで再生がいいのかね?
あのプラグイン設定細かく説明してるサイトないかなぁ
482名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f32-jUNo)
2025/04/15(火) 07:50:12.93ID:Vbg98HmS0 ??????🤔
483名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fa8-7+se)
2025/04/15(火) 08:06:12.37ID:rmd6xBUy0484名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4776-W6ws)
2025/04/15(火) 10:00:09.85ID:2qF2sTRg0 久々に来てみてスレがやけに伸びたなと見たらPTの話題じゃなくて雑談書き込みになってたw
485名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2705-8xdJ)
2025/04/15(火) 12:59:59.95ID:7vu3pX8b0 DTV板の日常
ここは病院の待合室
ここは病院の待合室
486名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2739-GwGX)
2025/04/15(火) 13:38:58.54ID:UML44W1/0 PTに関して今さら語ることなんてないからなあ
487名無しさん@編集中 (ワッチョイ c701-0ra6)
2025/04/15(火) 14:01:41.97ID:4mZSyu7e0 4月15日13:20 関西電力管内で大規模な瞬時電圧低下
兵庫県・滋賀県・京都府・大阪府・和歌山県・奈良県で同時発生
うちはド田舎で落雷も多く、よく瞬停が起こるから
PCやネット機器、アンテナ系統へUPSなど対策済みで問題はなかった
LEDシーリングライトが一瞬消えた
しかし瞬停が関西全府県で同時発生って何ごとだ
https://www.kansai-td.co.jp/teiden-info/index.php?ScreenName=SR00
兵庫県・滋賀県・京都府・大阪府・和歌山県・奈良県で同時発生
うちはド田舎で落雷も多く、よく瞬停が起こるから
PCやネット機器、アンテナ系統へUPSなど対策済みで問題はなかった
LEDシーリングライトが一瞬消えた
しかし瞬停が関西全府県で同時発生って何ごとだ
https://www.kansai-td.co.jp/teiden-info/index.php?ScreenName=SR00
488名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7b8-8xdJ)
2025/04/15(火) 14:52:49.74ID:+b4XE8wt0 地上波4Kだと!?
489名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-JCXU)
2025/04/15(火) 18:01:54.81ID:Ub4XJCxBM TS再生なんだが局によって思想がバラついてる気がする
プレーヤーのせいか?とも
プレーヤーのせいか?とも
490名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67bd-cQ2k)
2025/04/15(火) 19:26:51.85ID:jzc748gm0 ASUS TUF GAMING B860-PLUS WIFI
とか
ASRock B860 Pro RS WiFi
ってPT3使える?使えるならどちらがおすすめ?
最近PCを全然いじってないので知識が置いてけぼりになってしまったよ
とか
ASRock B860 Pro RS WiFi
ってPT3使える?使えるならどちらがおすすめ?
最近PCを全然いじってないので知識が置いてけぼりになってしまったよ
491名無しさん@編集中 (ワッチョイW 670b-0+Ld)
2025/04/15(火) 20:03:09.39ID:vGkAo0aN0 おすすめというか
もの好きでも無いとarrow lakeなんか選ばんぐらいIntelは落ちぶれているんよ
もの好きでも無いとarrow lakeなんか選ばんぐらいIntelは落ちぶれているんよ
492名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfc0-R7KH)
2025/04/15(火) 21:21:31.95ID:7nyij/L70 PCIeスロットがあれば使えるでしょう
493名無しさん@編集中 (ワッチョイW 874c-TRUV)
2025/04/15(火) 21:53:58.53ID:U+xSl6Wd0 録画専用機はOSのサポートが切れた古いパソコンで充分。インターネットにも繋ぐ必要なし。
494名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4708-rC5+)
2025/04/15(火) 22:15:42.86ID:aM6d2B3T0 小さめのタワーならなぁ
今使ってるの結構でかいから録画機としては邪魔
今使ってるの結構でかいから録画機としては邪魔
495名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0701-zJYt)
2025/04/15(火) 22:18:39.39ID:uA4nQjGJ0 共有型チューナー専用機でも良いだろ?
496名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0b-VFOA)
2025/04/15(火) 22:48:33.31ID:eWDtXQiiM LAN線繋げて別の部屋に置いとく録画機もありだよ
497名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f81-0IMp)
2025/04/16(水) 04:42:16.14ID:rtK4/zyJ0 >>454
この馬鹿逃げたの?
この馬鹿逃げたの?
498490 (ワッチョイW 67bd-cQ2k)
2025/04/16(水) 06:20:56.86ID:GVIxl9K70 皆さん参考になったよ
ありがとう
ありがとう
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-8xdJ)
2025/04/16(水) 07:16:10.68ID:8HDp4OLQ0500名無しさん@編集中 (ワッチョイW 474e-O0Fs)
2025/04/16(水) 09:45:40.54ID:wBwujBl+0 スレチなセキュリティの話してる奴ら、SCくらい当然持ってるんだよね?
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275c-/z+w)
2025/04/16(水) 14:32:11.91ID:QyQsr4Oz0 とりあえず30ドルでI年間延長しようや
のう、皆の衆
のう、皆の衆
503名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4700-8xdJ)
2025/04/17(木) 15:04:18.90ID:mr0zvXK+0 新しくマザーボードを買おうと検討してるんですが
PT3ってPCI Express x1スロットじゃなくてPCI Express x16スロットに挿しても正常に動くんですか?
PT3ってPCI Express x1スロットじゃなくてPCI Express x16スロットに挿しても正常に動くんですか?
504名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-jEZH)
2025/04/17(木) 15:25:22.14ID:4dLuZno00 動かない理由がない。
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4700-8xdJ)
2025/04/17(木) 15:30:25.90ID:mr0zvXK+0506名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7e8-qRfX)
2025/04/17(木) 16:37:20.27ID:4xWWBc2q0 BIOSでX1モードにしないと不安定になるマザーに当たったことはあったな
対処法を知っていれば大した問題じゃないが
対処法を知っていれば大した問題じゃないが
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4700-8xdJ)
2025/04/17(木) 16:48:36.05ID:mr0zvXK+0508名無しさん@編集中 (JP 0H8f-HZ0O)
2025/04/17(木) 17:05:29.91ID:xUoZegX6H 昔の人はコネクタの右側切って長いの刺したりしてたよ
509名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0b-VFOA)
2025/04/17(木) 17:31:10.00ID:ZQy0oPBWM エッジフリーコネクタってあったよな
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fba-3Jam)
2025/04/17(木) 18:21:13.43ID:+5DScKmW0 安鯖のマザーボードがx1しかなかったなぁ
511名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6738-TRUV)
2025/04/17(木) 18:33:59.77ID:DTrNvITi0 PT2にライザーかましてx16スロットに挿してる。無駄使い感ハンパない。
512名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a5-0ra6)
2025/04/17(木) 19:37:05.31ID:ht/XAHyF0 生涯なにも刺さらず終わるスロットが数多あると思えば
そのPCの主目的を担っている>>511のスロットは世に生まれた甲斐もあるというもの
そのPCの主目的を担っている>>511のスロットは世に生まれた甲斐もあるというもの
513名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8770-q0OX)
2025/04/17(木) 19:53:06.93ID:NNvBlmk30 PT2は10年前に29800円でドスパラから買ったCore i7 2700Kの中古PC
514名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f0b-Ba60)
2025/04/17(木) 23:28:27.13ID:oHgM39CL0 PT3の代替品出してくれ
ドイツのアレはお値段が高すぎる
ドイツのアレはお値段が高すぎる
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2768-7/GM)
2025/04/17(木) 23:31:11.01ID:Y2g9tADu0 PLEXで我慢汁
516名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfda-Ba60)
2025/04/18(金) 05:04:31.92ID:jk4WSlLq0 PLEXは何か問題起きてない?
スレ見てると、古いマザーにPT2でいいやって気になっちゃう
スレ見てると、古いマザーにPT2でいいやって気になっちゃう
517名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67c6-AJun)
2025/04/18(金) 05:56:01.25ID:oRTSK+5x0518名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf79-7+se)
2025/04/18(金) 08:08:22.58ID:sNgdXSaw0 PT2なら余ってるがなぁ
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6729-ycCU)
2025/04/18(金) 08:12:52.81ID:VkY82YK00 PT3使ってたけど売り払ってPT2使ってるけど違い感じないな
PTシリーズの作り神すぎる
PTシリーズの作り神すぎる
520名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4700-8xdJ)
2025/04/18(金) 08:18:20.93ID:El2LeFrm0 ま、一度組んでしまえば違いは感じないだろうね
PT2の配線の混雑ぶりが精神的に気になるような病気でなければ。
PT2の配線の混雑ぶりが精神的に気になるような病気でなければ。
521名無しさん@編集中 (ワッチョイ 279f-PpDY)
2025/04/18(金) 08:40:49.02ID:9tA5YEpR0 >>520はゴミ屋敷住人
522名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6743-KY2S)
2025/04/18(金) 09:17:26.73ID:RozJVXW80 Signalやdropを監視でもしてないと違いなど解らんやろ
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6729-ycCU)
2025/04/18(金) 09:24:50.03ID:VkY82YK00 使い勝手って意味
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7bb-h/Pz)
2025/04/18(金) 10:56:32.88ID:ECv8a14O0 test
525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27ca-8xdJ)
2025/04/18(金) 11:52:03.19ID:I55Y4af50 ウチのPT2はND16問題ではなくND12がカクカクになる変な現象が起きてる
GAORAとかナショジオね
PT3では問題ないしPT2も2枚のうち1チューナだけ綺麗に受信できて残りの3チューナはカクカク
コードをとっかえひっかえしてもちゃんと受信できるチューナは変わらない
季節によってたまにこんなことが起きる
GAORAとかナショジオね
PT3では問題ないしPT2も2枚のうち1チューナだけ綺麗に受信できて残りの3チューナはカクカク
コードをとっかえひっかえしてもちゃんと受信できるチューナは変わらない
季節によってたまにこんなことが起きる
526名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f21-CNHD)
2025/04/18(金) 12:26:17.72ID:UDWIQtvZ0 >>509
今でもあるよ。N100DC-ITXとか。
今でもあるよ。N100DC-ITXとか。
527名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f21-CNHD)
2025/04/18(金) 12:27:21.10ID:UDWIQtvZ0528名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-pp85)
2025/04/18(金) 13:49:31.53ID:xAgCgCF/0 >>527
その理屈だと自分が欲しい全てを自作しなきゃならなくなるな
その理屈だと自分が欲しい全てを自作しなきゃならなくなるな
530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6729-ycCU)
2025/04/18(金) 18:10:24.60ID:VkY82YK00 まずはご意見するかな
532名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-pp85)
2025/04/18(金) 18:37:27.14ID:xAgCgCF/0534名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-pp85)
2025/04/18(金) 18:59:48.23ID:xAgCgCF/0 >>533
日本語が通じないと思ってる人に何で日本語で話しかけてんの?
日本語が通じないと思ってる人に何で日本語で話しかけてんの?
535名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6729-Eqpn)
2025/04/18(金) 19:07:13.45ID:VkY82YK00 自作君怖すぎる
537名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87a6-Dpe/)
2025/04/18(金) 22:00:51.56ID:8okelJ1h0538名無しさん@編集中 (ワッチョイ c769-nrc5)
2025/04/18(金) 23:00:48.03ID:qIzjmu8A0 PRIME B850-PLUS WIFI-CSMがASUSから発売
PCIバスついてないんかーい
PCIバスついてないんかーい
539名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-Kz64)
2025/04/19(土) 00:19:45.58ID:xl0IFofD0 FPGA基板は趣味で作ってるけどTVのこと何も知らないので無理だな・・・
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27ca-8xdJ)
2025/04/19(土) 02:14:38.45ID:1sey9Iyf0541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f4b-ndvX)
2025/04/19(土) 08:49:21.04ID:vnunfyKM0 >>525>>540
ND12のCSーIF(アンテナのコンバーターの変換後の信号)が1813MHzで、auのB3の基地局送信が
1805-1825 MHzだから、auの基地局からの電波と干渉している可能性があるよ
同軸ケーブルのコネクタのあたりが特に影響うけやすいから、アルミホイルかなんかで
その辺覆ってみたら
ND12のCSーIF(アンテナのコンバーターの変換後の信号)が1813MHzで、auのB3の基地局送信が
1805-1825 MHzだから、auの基地局からの電波と干渉している可能性があるよ
同軸ケーブルのコネクタのあたりが特に影響うけやすいから、アルミホイルかなんかで
その辺覆ってみたら
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27f7-8xdJ)
2025/04/19(土) 14:21:23.18ID:1sey9Iyf0543名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff4-/z+w)
2025/04/19(土) 14:43:12.89ID:ZkosIXye0 うちもND12だけ昔からうつらんわ
GAORA見れねえしキッズも映らん
GAORA見れねえしキッズも映らん
544名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6729-ycCU)
2025/04/19(土) 14:45:15.38ID:5qQmX83h0 アンテナ調整したら?
545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27f7-8xdJ)
2025/04/19(土) 15:13:06.79ID:1sey9Iyf0 >>541
アルミホイルをアンテナのコネクタとか窓用隙間ケーブルのコネクタにくしゃくしゃと巻いてみた
かなり安定して受信するようになったよビックリw
ただなんでも巻けば良いってもんじゃないみたいでアルミホイル巻いたら駄目な箇所もあるね
au許すまじ!au使ってるけどw
アルミホイルをアンテナのコネクタとか窓用隙間ケーブルのコネクタにくしゃくしゃと巻いてみた
かなり安定して受信するようになったよビックリw
ただなんでも巻けば良いってもんじゃないみたいでアルミホイル巻いたら駄目な箇所もあるね
au許すまじ!au使ってるけどw
546名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878b-q0OX)
2025/04/19(土) 15:20:50.33ID:vRan84260 アンテナに軽々にさわれないなら分波器分配器同軸を有名メーカーに変えてみることです
548名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6776-zJYt)
2025/04/19(土) 19:08:55.18ID:7DQ66SXs0 au使ってるのがいけない他のに変えろ
549名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-8xdJ)
2025/04/19(土) 20:51:43.27ID:Ucugu3Zd0 他に変えたところで基地局は電波止めないから意味はない。
550名無しさん@編集中 (ワッチョイ 879a-I+zq)
2025/04/19(土) 21:02:23.27ID:UJw40Qdt0 auは基地局止まってもスターリンクで使えて万博では助かったの報告多し
551名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0b-c96T)
2025/04/19(土) 22:30:18.90ID:Tdjl7BvfM バンド3は各社使ってるのにauだけ引っかかるのかい
552名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a06-VXNn)
2025/04/20(日) 02:04:34.86ID:3STmoH910 PT2 x2 をライザーかまして使ってるがケース内に固定できるネジとか微妙に無いので
マザボの静電気防止袋に突っ込んで転がしているんだけどやっぱりみんな工作とかしてきっちり固定してんの?
マザボの静電気防止袋に突っ込んで転がしているんだけどやっぱりみんな工作とかしてきっちり固定してんの?
553名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e84-gdZr)
2025/04/20(日) 02:43:25.44ID:ibJB8fJY0 >>552
ATXの横置きケースにMicroATXのマザーボードを入れてその横に継ぎ足すようにライザーカードを並べて置いてPT2を刺して普通にケースにネジ止めしてる。ライザーとマザーの高さが同じなのでネジ止めしただけでバッチリ固定できた。自分の場合はライザー1枚だけだったので2枚いれるスペースがあったかはわからないな。
ATXの横置きケースにMicroATXのマザーボードを入れてその横に継ぎ足すようにライザーカードを並べて置いてPT2を刺して普通にケースにネジ止めしてる。ライザーとマザーの高さが同じなのでネジ止めしただけでバッチリ固定できた。自分の場合はライザー1枚だけだったので2枚いれるスペースがあったかはわからないな。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★5 [どどん★]
- 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった [どどん★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 【MLB】千賀滉大(防御率0.79)山本由伸(防御率0.93)日本人選手すごい! [696684471]
- 「子供の塾代(100万)は親が負担するのが当たり前?」子育て世帯の間で話題に【石破悲報】 [739066632]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【画像】尾田栄一郎さんが描いたラムちゃんwwww [208234178]
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡
- 今永、千賀、山本、菅野、佐々木、全員エース級の活躍しててワロタw