漫画を見ていいのは小学生まで
おっさんがアニメを見てるって端から見たらホラーだよ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ91
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7ba-WPoB)
2025/05/02(金) 15:16:36.70ID:ljJ0f/d80268名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3702-ahNm)
2025/05/02(金) 15:22:08.78ID:338OvPAk0 ここはDTV板なんですがこんなとこまで出張してきて何いうてんの?
あ、相手がほしい?ごめんなー
あ、相手がほしい?ごめんなー
270名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57f0-ZGnM)
2025/05/02(金) 15:33:59.64ID:XQTk5v0B0 カードキャプターさくらが見たいばっかりにチューナーボード作った人がいたような
271名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-DyZQ)
2025/05/02(金) 17:18:57.47ID:hpJQsJFA0 ここはナイスミドル達が集うスレやど? 40代で若造、還暦迎えてようやく一人前だからなw
てかEDCBメジャーアップデートでjkcnsl単体で動くようになり、ニコニコ実況がWebUIで
楽しめるようになったというのにオマイらと来たらw
さっさとビルドして楽しめよw
てかEDCBメジャーアップデートでjkcnsl単体で動くようになり、ニコニコ実況がWebUIで
楽しめるようになったというのにオマイらと来たらw
さっさとビルドして楽しめよw
272名無しさん@編集中 (ワッチョイW bff3-ZYeX)
2025/05/02(金) 17:45:19.87ID:VmDPV0QN0 >>267は他人を卑下したいだけだろ
ネット上で○○おじさんって付けられる時は○○をdisりたい奴か卑下したいだけの奴が使っているのが殆どだからな
ネット上で○○おじさんって付けられる時は○○をdisりたい奴か卑下したいだけの奴が使っているのが殆どだからな
273名無しさん@編集中 (ワッチョイW bff3-ZYeX)
2025/05/02(金) 17:47:42.21ID:VmDPV0QN0274名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fa4-c+K0)
2025/05/02(金) 17:52:25.50ID:Y/SU5+Us0 卑下する対象は…
まぁ思い違いは誰でもある
いつもの構ってちゃんは相手するだけ無駄
まぁ思い違いは誰でもある
いつもの構ってちゃんは相手するだけ無駄
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7ba-WPoB)
2025/05/02(金) 19:05:45.08ID:LG2B1mr40 アニメ爺さん頑張れよ
276名無しさん@編集中 (ワッチョイW b721-gKZ5)
2025/05/02(金) 19:13:20.49ID:RvOfH4LB0 ルーター切り替えまくって自演してもワッチョイでバレてるでw
277名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM5b-5rsl)
2025/05/02(金) 19:46:24.36ID:MA4Hvs0vM > 他人を卑下したいだけだろ
誤用
卑下は自分を低く言うことで他人に言う言葉ではない
誤用
卑下は自分を低く言うことで他人に言う言葉ではない
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9f-fitb)
2025/05/02(金) 20:22:19.38ID:bXylGvn20 自分にも相手にも使えるよ
279名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7727-6Wla)
2025/05/02(金) 23:20:23.64ID:+1dLoNmX0 win11にtvtest+EDCB+TvRemoteview_VBを構築して帰省している時にPC落ちたっぽい(TvRemoteview_VB視聴中に切れた)
リモートでサーバ入ってpingしてもarpしても駄目
来週まで録画できないし、帰省先にTV無いしで詰んだー
Win11調子悪いなぁ
Win10の時まではこんなこと無かったんだけど
リモートでサーバ入ってpingしてもarpしても駄目
来週まで録画できないし、帰省先にTV無いしで詰んだー
Win11調子悪いなぁ
Win10の時まではこんなこと無かったんだけど
280名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7727-ZrtO)
2025/05/02(金) 23:39:07.37ID:+1dLoNmX0 test
281名無しさん@編集中 (ワッチョイW b77c-ET+e)
2025/05/03(土) 02:38:39.66ID:MPnLeFq90 VPNとリモートデスクトップは設定して置くもんやで
282名無しさん@編集中 (ワッチョイW b759-Wc3W)
2025/05/03(土) 05:21:18.52ID:qOUsw8CY0 2週間ほど前からかな
EpgTimerの動きがおかしくなって
予約をキャンセルしようとして使用予定チューナー画面で予約変更→録画モード→無効って操作するんだけど、以前ならその予約が画面上から消えたのに、今は画面上か消えなくて、キャンセルできたのかできていないのかが分からない状態で
どうすればいいかな、分かる方おられますか?
https://i.imgur.com/er3u1DW.jpeg
EpgTimerの動きがおかしくなって
予約をキャンセルしようとして使用予定チューナー画面で予約変更→録画モード→無効って操作するんだけど、以前ならその予約が画面上から消えたのに、今は画面上か消えなくて、キャンセルできたのかできていないのかが分からない状態で
どうすればいいかな、分かる方おられますか?
https://i.imgur.com/er3u1DW.jpeg
283名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3702-ahNm)
2025/05/03(土) 06:45:41.58ID:DumWz5mC0 >>279
kvm買うとかリモートPDで制御するとか
kvm買うとかリモートPDで制御するとか
284名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-VpId)
2025/05/03(土) 08:14:06.55ID:spuz4En30 >>281 ついでにWOL というかWOWになるのか もあるといい。ただ、WOLに対応していないPCがあるのがネック。
285名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3702-ahNm)
2025/05/03(土) 11:18:06.14ID:DumWz5mC0 WOLは固まってしまうと無理ゲーなので、ProxmoxとかVMとかHYPER-Vで仮想化してしまうとええかもね
ハードウェアエンコードがキツそうだけど
ハードウェアエンコードがキツそうだけど
286名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-NOwC)
2025/05/03(土) 11:30:05.10ID:8aOZRnpr0 WOLはNICの設定で無効化されていたら、正しく動作しないんじゃね、知らんけど
287名無しさん@編集中 (ワッチョイ b73c-WPoB)
2025/05/03(土) 14:18:23.56ID:TqoplUxn0 録画にドロップが多いので調べてここで質問しようと思っていたら原因が分かった。
外のパラボラを立ててる傍の立木の枝が垂れて、風に煽られ時々パラボラ前面に当たっていたw
外のパラボラを立ててる傍の立木の枝が垂れて、風に煽られ時々パラボラ前面に当たっていたw
289名無しさん@編集中 (ワッチョイ b768-NOwC)
2025/05/03(土) 17:06:13.68ID:Stijwv9F0 >>282
"予約一覧"で"キャンセルしたい番組"の"状態"が"無"になっているか確認してみたら?
もし赤文字で"録"になっていたら録画中で、空欄になっていたら予約された状態になっていると思う
予約一覧であればマウスで行選択して、右クリすれば"予約←→無効"で切り替えれると思う
もし、録画終了時刻を既に過ぎているのに画面上から消えない場合は
EpgTimerがハングアップしている可能性があるので
EpgTimerとEpgTimerSrvを再起動すればいいと思う
"予約一覧"で"キャンセルしたい番組"の"状態"が"無"になっているか確認してみたら?
もし赤文字で"録"になっていたら録画中で、空欄になっていたら予約された状態になっていると思う
予約一覧であればマウスで行選択して、右クリすれば"予約←→無効"で切り替えれると思う
もし、録画終了時刻を既に過ぎているのに画面上から消えない場合は
EpgTimerがハングアップしている可能性があるので
EpgTimerとEpgTimerSrvを再起動すればいいと思う
290名無しさん@編集中 (コードモ 1610-7LTO)
2025/05/05(月) 07:30:54.24ID:+AfQgpt400505 エアーウルフS3て
全部放送できるんか
全部放送できるんか
291名無しさん@編集中 (コードモ MMf3-7LTO)
2025/05/05(月) 08:31:01.15ID:IoktjR9cM0505 新エアーウルフ(S4)で地方局が権利を買って続編を作ったけど金のかかるメインメンバー殺したり退場させたりして不評だった
292名無しさん@編集中 (コードモ afba-4G8a)
2025/05/05(月) 12:46:33.54ID:V4v0bquc00505 また、アニ豚爺さんかよ
293名無しさん@編集中 (コードモ eb29-KaZk)
2025/05/05(月) 12:52:46.52ID:cGmcYFE+00505 海外ドラマでは?
295名無しさん@編集中 (コードモ MMf3-7LTO)
2025/05/05(月) 13:54:54.41ID:IoktjR9cM0505 新エアーウルフを知ってる方がおじい確定なのでなんとも言い難いんだよなあ
296名無しさん@編集中 (コードモ d668-4G8a)
2025/05/05(月) 14:52:21.06ID:ONoQYf0b00505 エアーウルフより、特攻野郎Aチームやナイトライダーの方が見てて楽しい
たまにCSで再放送されるけど、HDリマスター版ではないから広い液晶で見ると結構きつい
たまにCSで再放送されるけど、HDリマスター版ではないから広い液晶で見ると結構きつい
297名無しさん@編集中 (コードモ e779-4G8a)
2025/05/05(月) 15:12:57.86ID:uiWSoLKX00505 FOXクラシックが在った頃は良かったけど、最近だとBSの特攻野郎Aチームも見かけなくなったよな
298名無しさん@編集中 (コードモ f7e9-LtDM)
2025/05/05(月) 16:27:16.36ID:SgMmm9Zk00505 大統領でも殴ってみせらぁ でもブラジャーだけはかんべんな
299名無しさん@編集中 (コードモW e321-2UMV)
2025/05/05(月) 19:12:40.98ID:mDQiEbi000505 少なくともエアーウルフという文字を見てアニ豚だのと対極の煽りを見せる芸風は我々になかった
300名無しさん@編集中 (コードモ MMf3-7LTO)
2025/05/05(月) 19:46:31.36ID:IoktjR9cM0505 自分も子供のころにエアーウルフを見たから知ってるだけであってその下の世代は知らなくてもおかしくないよ
301名無しさん@編集中 (コードモ d668-4G8a)
2025/05/05(月) 19:51:40.18ID:ONoQYf0b00505 ま、リアルに見たことなくても、ググれば何の事かぐらい認識できるんじゃね?
いまは無駄に便利な検索サイトもあるわけだし
いまは無駄に便利な検索サイトもあるわけだし
302名無しさん@編集中 (コードモ 7267-T6Ba)
2025/05/05(月) 20:11:54.00ID:9nLmkSmp00505 アニ豚言いたいだけだからな
303名無しさん@編集中 (ワッチョイW e391-vot0)
2025/05/06(火) 09:09:45.30ID:D2aseHlR0 >>289
予約一覧をチェックしてみたけど、5月4日の9時頃にPCを再起動したので、それ以前の情報はきえてるけど、それ以降の情報が残ってる
自分で録画予約のコントロールもできないし、勝手に暴走してるみたい
民放はTverをダウンロードするのに、勝手に民放の番組を録画するし
どうすればいいかお手上げ状態です
https://i.imgur.com/gihW5xB.jpeg
https://i.imgur.com/Hu4ihuu.jpeg
予約一覧をチェックしてみたけど、5月4日の9時頃にPCを再起動したので、それ以前の情報はきえてるけど、それ以降の情報が残ってる
自分で録画予約のコントロールもできないし、勝手に暴走してるみたい
民放はTverをダウンロードするのに、勝手に民放の番組を録画するし
どうすればいいかお手上げ状態です
https://i.imgur.com/gihW5xB.jpeg
https://i.imgur.com/Hu4ihuu.jpeg
304名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb29-KaZk)
2025/05/06(火) 09:14:15.51ID:lV7yvZCe0 お手上げは草
俺なら別フォルダに録画環境一から再セットアップして再現するか確認するけど
俺なら別フォルダに録画環境一から再セットアップして再現するか確認するけど
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ 929f-KeI6)
2025/05/06(火) 09:16:54.35ID:aDtY/08z0 >>303 全く同じ症状に鳴ったことがある。それはランタイムが飛んでる。以下AI回答。x64なら読み替えて
EDCB のバージョンによって若干異なる場合がありますが、必須となる可能性が高いランタイム:は一般的に以下のものが挙げられます。
Microsoft .NET Framework: EPGTimer は .NET Framework 上で動作するアプリケーションです。通常、バージョン 2.0 SP2 または バージョン 4 が必要となることが多いです。
Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2 (x86)
Microsoft .NET Framework 4 (スタンドアロンのインストーラー)
Microsoft Visual C++ ランタイム: EDCB や EPGTimer が利用する BonDriver などのコンポーネントが、Visual C++ で開発されている場合があります。そのため、以下のランタイムが必要になることがあります。
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム (x86)
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)
環境によっては、より新しいバージョンの Visual C++ ランタイムが必要になる場合もあります。(例: 2013、2015-2022 など)
EDCB のバージョンによって若干異なる場合がありますが、必須となる可能性が高いランタイム:は一般的に以下のものが挙げられます。
Microsoft .NET Framework: EPGTimer は .NET Framework 上で動作するアプリケーションです。通常、バージョン 2.0 SP2 または バージョン 4 が必要となることが多いです。
Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2 (x86)
Microsoft .NET Framework 4 (スタンドアロンのインストーラー)
Microsoft Visual C++ ランタイム: EDCB や EPGTimer が利用する BonDriver などのコンポーネントが、Visual C++ で開発されている場合があります。そのため、以下のランタイムが必要になることがあります。
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム (x86)
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)
環境によっては、より新しいバージョンの Visual C++ ランタイムが必要になる場合もあります。(例: 2013、2015-2022 など)
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1208-pSf8)
2025/05/06(火) 09:51:43.98ID:H7x/DPrC0 WebUIを外部に晒してて勝手に録画予約されてるとか言うオチだったりして
307名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16aa-4tkZ)
2025/05/06(火) 10:53:13.10ID:rWRIy56L0308名無しさん@編集中 (ワッチョイW e391-vot0)
2025/05/06(火) 13:47:29.76ID:D2aseHlR0309名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6700-gJ0A)
2025/05/06(火) 13:54:29.82ID:+vogwV070 EDCBやTVTestそれに関連するものはVS2022でビルドしてるんだけど
win11をクリーンインストールした後はPT3関連のドライバだけインスコしただけで他は何も入れずに大丈夫だった
win11をクリーンインストールした後はPT3関連のドライバだけインスコしただけで他は何も入れずに大丈夫だった
310名無しさん@編集中 (ワッチョイW 922f-0dhc)
2025/05/06(火) 14:30:00.48ID:xEjpD1Kt0 録画中のTSファイルをアンドロイドかろストリーミングみたいに視聴出来るアプリありますか?
312名無しさん@編集中 (ワッチョイW 922f-0dhc)
2025/05/06(火) 14:32:37.36ID:xEjpD1Kt0 >>310
VLCだと開いた時点までで書き込み進行中の部分は再生出来ない感じなんで
VLCだと開いた時点までで書き込み進行中の部分は再生出来ない感じなんで
313名無しさん@編集中 (ワッチョイ d668-T6Ba)
2025/05/06(火) 14:37:54.76ID:f1jIjahQ0 UDP/TCP送信ならVLC等で見れる
314名無しさん@編集中 (ワッチョイW e391-vot0)
2025/05/06(火) 15:58:14.32ID:D2aseHlR0 >>305
Visual C++ ランタイムはアンインストールして入れ直したけど、
.NET Frameworkの修復や再インストールはどうすればいいんだろ?
コントロールパネルのプログラムのアンインストールまたは変更には出てきてないし、困った
https://i.imgur.com/F31wSC0.jpeg
Visual C++ ランタイムはアンインストールして入れ直したけど、
.NET Frameworkの修復や再インストールはどうすればいいんだろ?
コントロールパネルのプログラムのアンインストールまたは変更には出てきてないし、困った
https://i.imgur.com/F31wSC0.jpeg
315名無しさん@編集中 (ワッチョイW e391-vot0)
2025/05/06(火) 16:08:38.65ID:D2aseHlR0316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6700-gJ0A)
2025/05/06(火) 16:09:36.37ID:+vogwV070 どうしてPS使わんの?
317名無しさん@編集中 (ワッチョイ de05-gJ0A)
2025/05/06(火) 16:22:35.14ID:prnUxtAi0 EDCBの設定をバックアップ取って最初から環境を再構築してみなよ
もう半月以上困ってるのにやってないのが信じられない
もう半月以上困ってるのにやってないのが信じられない
318名無しさん@編集中 (JP 0Hde-/sDD)
2025/05/06(火) 17:26:43.57ID:aSmJNCXlH 安定した時点でなぜバックアップを取らないのか
弄る前も必須
弄る前も必須
319名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfda-gJ0A)
2025/05/06(火) 17:50:13.44ID:XrrxMbAF0 おかしくなったら原因探るよりリセットした方がはやいよな
320名無しさん@編集中 (ワッチョイ 279f-C+TA)
2025/05/06(火) 17:55:19.11ID:RnVUGdK10 PT3で10年前の32bit 10.66ながらくつこうてたがWin11化するのにいろいろ試して64bit10.70にした
最初チューナー1つしか認識せず試行錯誤繰り返して優先順位変えて4つ全部一回先頭にしたら無事4つ認識して使えるようになった
はまるとまんどくさい
最初チューナー1つしか認識せず試行錯誤繰り返して優先順位変えて4つ全部一回先頭にしたら無事4つ認識して使えるようになった
はまるとまんどくさい
321名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1663-4G8a)
2025/05/06(火) 18:01:10.58ID:SKN/0GxB0 一番気になるのは何で写真?てとこ
322名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb29-KaZk)
2025/05/06(火) 18:09:24.07ID:lV7yvZCe0 自動予約に万博とか沿線とかあってちょっと理解しがたいのでそっとじ・・・
323名無しさん@編集中 (ワッチョイW c632-0dhc)
2025/05/06(火) 18:12:10.79ID:F4oWZD8N0324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 721d-T6Ba)
2025/05/06(火) 18:19:39.68ID:iHngpZyE0 色々録画しててすごいって思った俺なんてアニメぐらいなのに
326名無しさん@編集中 (ワッチョイW e391-vot0)
2025/05/06(火) 21:05:30.18ID:D2aseHlR0 >>317
PT3があと2枚あって、1枚は自作PCで3ヶ月前まで動いてたけど、急に起動しなくなって手つかず
もう1枚は箱に入った状態なので組みたいんだけど
自分事で申し訳ないけど、4年前に左半身麻痺の障害者になって、自分でPCをイジることができなくなって
PCの好きな友人とかいないから、どうにもしようがなくて
PCI Expressの付いた中古PCでも買って、起動しなくなったPCのディスクを載せれば簡単に動かせるはずなんだけど、それも左半身麻痺でできなくて
健常者の頃は何台も組んでPT2動かしたりしたのになあ
関西でPCを組むのが好きな人で手伝ってくれる方がいれば謝礼出すのでいないかなあと
探そうと思ってるんだけどいい手がなくてね、途方にくれてる状態だわ
PT3があと2枚あって、1枚は自作PCで3ヶ月前まで動いてたけど、急に起動しなくなって手つかず
もう1枚は箱に入った状態なので組みたいんだけど
自分事で申し訳ないけど、4年前に左半身麻痺の障害者になって、自分でPCをイジることができなくなって
PCの好きな友人とかいないから、どうにもしようがなくて
PCI Expressの付いた中古PCでも買って、起動しなくなったPCのディスクを載せれば簡単に動かせるはずなんだけど、それも左半身麻痺でできなくて
健常者の頃は何台も組んでPT2動かしたりしたのになあ
関西でPCを組むのが好きな人で手伝ってくれる方がいれば謝礼出すのでいないかなあと
探そうと思ってるんだけどいい手がなくてね、途方にくれてる状態だわ
327名無しさん@編集中 (ワッチョイW e391-vot0)
2025/05/06(火) 21:07:16.36ID:D2aseHlR0 >>321
ハードコピー取れば済むことだけど、片手じゃ難しくて
ハードコピー取れば済むことだけど、片手じゃ難しくて
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ de05-gJ0A)
2025/05/06(火) 21:15:50.20ID:prnUxtAi0 今日の朝から今までにそれだけ文字をポチポチできるならEDCB環境の再構築ぐらいできるからやれば良い
ソフトの再インストールだけなら片手しか使えずともできる
ソフトの再インストールだけなら片手しか使えずともできる
329名無しさん@編集中 (ワッチョイW c23d-dxXz)
2025/05/06(火) 23:53:51.15ID:p1t9mevD0 >>303
自動予約登録に正規表現有効で「の」とかひらがな一文字とかソレに類する事やってるんじゃね?
自動予約登録に正規表現有効で「の」とかひらがな一文字とかソレに類する事やってるんじゃね?
330名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1610-L4A6)
2025/05/06(火) 23:58:13.33ID:4YK3Jty20 録画が消えた、消えない、0バイトだ、番組情報を確認できません
こういう連中は時計はあっているか?
起動や、再ログオン、リジューム
の度にNTPで時計合わせるようにすべきだ
起動しっぱなしなら30分に1回以内
ラズパイ等でGPS使ってNTP鯖作るのもヨシ
ごくまれに
EpgTimerSrv(制御本体)とEpgTimer(人間の操作GUI)間の通信ができない状態に陥る、命令効かない状態
普通は両者再起動で直ると思うが
不整合が直らないなら
Reserve.txtを全消しするか、手動消しするか
EpgDataを全消しするか
何らかの工夫が必要でしょ
こういう連中は時計はあっているか?
起動や、再ログオン、リジューム
の度にNTPで時計合わせるようにすべきだ
起動しっぱなしなら30分に1回以内
ラズパイ等でGPS使ってNTP鯖作るのもヨシ
ごくまれに
EpgTimerSrv(制御本体)とEpgTimer(人間の操作GUI)間の通信ができない状態に陥る、命令効かない状態
普通は両者再起動で直ると思うが
不整合が直らないなら
Reserve.txtを全消しするか、手動消しするか
EpgDataを全消しするか
何らかの工夫が必要でしょ
331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1610-L4A6)
2025/05/07(水) 00:12:04.68ID:N3ebq5b60 あとはこういうの
自動予約の処理に38秒事件
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1736772361/281-285
0.5秒程度が妥当でしょ
(デバッグ出力をファイルに保存する)
想定外なとこで時間食ってると
両プロセス間でタイムアウトしてまともに通信できなくなるおそれ
自動予約の処理に38秒事件
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1736772361/281-285
0.5秒程度が妥当でしょ
(デバッグ出力をファイルに保存する)
想定外なとこで時間食ってると
両プロセス間でタイムアウトしてまともに通信できなくなるおそれ
332名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sac3-gJ0A)
2025/05/07(水) 00:22:03.42ID:CkLyDwo2a GPS NTPサーバーならesp8266とGPSユニットの合計1kちょいでできるぞ。
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1610-L4A6)
2025/05/07(水) 00:35:39.47ID:N3ebq5b60 >>315
見たことない雰囲気の画面だけど
EDCBのバージョン極端に古いのか
2010年代前半以前にビルドされたものだとランタイム自体サポート切れになってきてるし(C++のですら)
誰かがビルドしたの使うか
自分でビルドした方がいいね早いね
バックアップなんてEDCBのフォルダのコピーだけで十分よ?
見たことない雰囲気の画面だけど
EDCBのバージョン極端に古いのか
2010年代前半以前にビルドされたものだとランタイム自体サポート切れになってきてるし(C++のですら)
誰かがビルドしたの使うか
自分でビルドした方がいいね早いね
バックアップなんてEDCBのフォルダのコピーだけで十分よ?
334名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-0dhc)
2025/05/07(水) 10:10:25.90ID:rhkXMHU+0 アドバイスはすれど自分で解決できなきゃ環境維持できんしな
あれだけ安定してたWin10だってあと1年もせずサポート切れるし、色々なハードウェアやソフトウエアを移行しないとおかしくなるよね
できなきゃ民生機買うしかないやな
あれだけ安定してたWin10だってあと1年もせずサポート切れるし、色々なハードウェアやソフトウエアを移行しないとおかしくなるよね
できなきゃ民生機買うしかないやな
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ d668-4G8a)
2025/05/07(水) 10:30:23.38ID:k1wVU3ol0 >>326
PCIeのパーツ増設はM/Bの仕様というかCPUの制限というか、何か制約があったと思う
PT3やPT2の他にグラボとかRAIDカードとか10GbE NICみたいなのを同時に挿していると
確かに通電できているのに正常に認識してくれない場合があると思う
あと身体の事はさすがに気まずいので、これ以上5chみたいな無法地帯では何も伝えない方がいいと思う
PCIeのパーツ増設はM/Bの仕様というかCPUの制限というか、何か制約があったと思う
PT3やPT2の他にグラボとかRAIDカードとか10GbE NICみたいなのを同時に挿していると
確かに通電できているのに正常に認識してくれない場合があると思う
あと身体の事はさすがに気まずいので、これ以上5chみたいな無法地帯では何も伝えない方がいいと思う
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ d668-4G8a)
2025/05/07(水) 10:32:13.42ID:k1wVU3ol0337名無しさん@編集中 (ワッチョイW 922d-vot0)
2025/05/07(水) 11:15:54.98ID:WMlWq7AF0338名無しさん@編集中 (ワッチョイ d668-4G8a)
2025/05/07(水) 11:23:57.01ID:k1wVU3ol0 WebUIとかに興味がないなら、古いEDCBで十分ですよ。
結局、自分で設定したとおりに録画を確実にできていればいいと思うし
一部セリーグの野球中継が入る局は放送時間の変更もあるだろうから
チューナー数がたりなくなる事例もあるかもしれないが
結局、自分で設定したとおりに録画を確実にできていればいいと思うし
一部セリーグの野球中継が入る局は放送時間の変更もあるだろうから
チューナー数がたりなくなる事例もあるかもしれないが
339名無しさん@編集中 (ワッチョイW 922d-vot0)
2025/05/07(水) 11:30:17.93ID:WMlWq7AF0 >>335
いままでも録画専用で組み立ててきたので、CPUは最低クラス、ビデオはオンボードでスロットはPT2/PT3だけ入れてます
PT2載せてたPCは倉庫の奥に入れてもう何年も動かしてないし、3枚のPT3を使いまわしてます
TverのおかげでPT3の使用量は減ってきたけど、まだまだPT3は必要なんです、困った
いままでも録画専用で組み立ててきたので、CPUは最低クラス、ビデオはオンボードでスロットはPT2/PT3だけ入れてます
PT2載せてたPCは倉庫の奥に入れてもう何年も動かしてないし、3枚のPT3を使いまわしてます
TverのおかげでPT3の使用量は減ってきたけど、まだまだPT3は必要なんです、困った
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-gJ0A)
2025/05/07(水) 11:50:31.65ID:mNBEStX80 信頼度や気が合うとかは知らんけど、便利屋さんとかレンタルおっさんみたいなのに依頼してみるとか…
周り友達の友達とかでもPC録画に興味持ってる人が出てくれるといいですねー
周り友達の友達とかでもPC録画に興味持ってる人が出てくれるといいですねー
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6700-gJ0A)
2025/05/07(水) 12:10:06.26ID:BTa5UD620342名無しさん@編集中 (ワッチョイW 27ee-grh6)
2025/05/07(水) 12:12:03.85ID:jEtf0kBG0 xtne6f版チャンネルが表示されないので
tkntrec版自前でビルドして再生できないゴミファイル吐くので
試行錯誤しながらなんとかts抜けるようになった
32bit版になったが昼間の適当な番組予約録画して再生できるの確認して行けそうだ
tkntrec版自前でビルドして再生できないゴミファイル吐くので
試行錯誤しながらなんとかts抜けるようになった
32bit版になったが昼間の適当な番組予約録画して再生できるの確認して行けそうだ
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16e2-xl59)
2025/05/07(水) 12:20:35.81ID:RxtdeV/T0 まあ録画するだけなら古いEDCBやTvRockでさえでも十分ちゃあ十分だが…
最近のEDCBとか進歩が早くてロケフリ専用アプリ無しでも十分ロケフリ環境整っちゃうからなぁ
EDCBのWebUIでデータ放送受信は勿論、最新版のjkcnslと合わせてニコニコ実況(NX-避難所含む)の実況コメ
をストリーム画面上に流せるご時世だからさ
まあスマホだとニコ実況のコメ画面に流したりコメ書き込んだりするのは画面がそもそもちっちゃいので
正直ウザい感じにはなるけどなw
スマホは兎も角、タブレットでごろ寝しながら実況に参加したりデータ放送で天気予報確認したりとか
気楽に出来るのは凄い便利だし楽しいべ?
後Win11で悩まされてるならLinux EDCBもあり 去年からEDCBはLinuxネイティブアプリ化されたから
ワイもラズパイ4に入れてる 録画予備機として
最近のEDCBとか進歩が早くてロケフリ専用アプリ無しでも十分ロケフリ環境整っちゃうからなぁ
EDCBのWebUIでデータ放送受信は勿論、最新版のjkcnslと合わせてニコニコ実況(NX-避難所含む)の実況コメ
をストリーム画面上に流せるご時世だからさ
まあスマホだとニコ実況のコメ画面に流したりコメ書き込んだりするのは画面がそもそもちっちゃいので
正直ウザい感じにはなるけどなw
スマホは兎も角、タブレットでごろ寝しながら実況に参加したりデータ放送で天気予報確認したりとか
気楽に出来るのは凄い便利だし楽しいべ?
後Win11で悩まされてるならLinux EDCBもあり 去年からEDCBはLinuxネイティブアプリ化されたから
ワイもラズパイ4に入れてる 録画予備機として
344名無しさん@編集中 (スフッ Sd32-Pqer)
2025/05/07(水) 13:26:43.38ID:MRpHrrCQd >>343
Linux版NASにインスコ出来たんやけど、なぜかLiveストリーミング・録画再生できないんだよねぇ
BonDriverは現行録画鯖から取る気だったからBonDriver mirac使ったんだけどね
KonomiTVでEDCB Linux版を指定してライブ視聴出来たんでNASの問題かねぇと思ってるが
Linux版NASにインスコ出来たんやけど、なぜかLiveストリーミング・録画再生できないんだよねぇ
BonDriverは現行録画鯖から取る気だったからBonDriver mirac使ったんだけどね
KonomiTVでEDCB Linux版を指定してライブ視聴出来たんでNASの問題かねぇと思ってるが
345名無しさん@編集中 (ブーイモ MM32-GHxJ)
2025/05/07(水) 15:22:18.75ID:9WXYAyy1M 録画再生にも実況流せるようになったらしいけど、録画アプリをTVTestにしないと実況機能使えないのは相変わらずなん?
346名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12ad-8mvm)
2025/05/07(水) 17:56:06.79ID:Dtg2rM/X0 いまだにNTPを30分おきとか言ってる奴が居るのか・・
自前のローカルNTPサーバーだとしても過剰だし、そもそも自前NTPサーバー建てられるやつは少数だぞ。
大半はかつての福島大が被害被ったような
公共のntpにdosアタック紛いの事する。
書き込みは1つでも読んでる奴は無数に居る便所の掲示板だぞ。
自前のローカルNTPサーバーだとしても過剰だし、そもそも自前NTPサーバー建てられるやつは少数だぞ。
大半はかつての福島大が被害被ったような
公共のntpにdosアタック紛いの事する。
書き込みは1つでも読んでる奴は無数に居る便所の掲示板だぞ。
348名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16e2-xl59)
2025/05/07(水) 18:22:49.84ID:RxtdeV/T0 >>344
ffmpegを入れてないとか必要なモジュールの何かを入れ忘れorNASのCPUとかショボいだろうから
スペック不足もありそう
>>345
TVTest.exeに録画アプリを変更しなくてもEpgDataCap_Bon.exeでイけるようになったど
その代わり最新のjkcnslに変更する必要があるが
EDCB LinuxでもjkcnslがLinuxコマンドとしてもビルド出来るようになったからLegacy WebUIで実況コメを
流したりカキコ出来るようになったのは確認した 但しLinux版だとEMWUIがうまくいかないのよね…
まあ実況が流れないってことなんだけどこれはEMWUIの作者さんに期待だわ
尚EMWUIでもWin環境ならEMWUIの設定ファイルapiのuntil.luaとかLegacyのそれと同じように設定してやれば
実況コメとか流れて書き込めるようになったけどな
ffmpegを入れてないとか必要なモジュールの何かを入れ忘れorNASのCPUとかショボいだろうから
スペック不足もありそう
>>345
TVTest.exeに録画アプリを変更しなくてもEpgDataCap_Bon.exeでイけるようになったど
その代わり最新のjkcnslに変更する必要があるが
EDCB LinuxでもjkcnslがLinuxコマンドとしてもビルド出来るようになったからLegacy WebUIで実況コメを
流したりカキコ出来るようになったのは確認した 但しLinux版だとEMWUIがうまくいかないのよね…
まあ実況が流れないってことなんだけどこれはEMWUIの作者さんに期待だわ
尚EMWUIでもWin環境ならEMWUIの設定ファイルapiのuntil.luaとかLegacyのそれと同じように設定してやれば
実況コメとか流れて書き込めるようになったけどな
349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6255-T6Ba)
2025/05/07(水) 19:48:14.50ID:9GDXT4Bi0350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63ba-Enlg)
2025/05/07(水) 19:53:08.50ID:N1OIMCMd0 片手一本でも工夫次第で何とかなるもので、ヘルパーに手伝ってもらったのはPCを机に載せ替える時ぐらい。
今までにPC3台組んでいて来年ぐらい Core Ultra でも組もうかと考えてる。
今までにPC3台組んでいて来年ぐらい Core Ultra でも組もうかと考えてる。
351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63ba-Enlg)
2025/05/07(水) 19:55:44.42ID:N1OIMCMd0 私は右半身麻痺の障害者で車椅子生活してるけどパーツをネットで集めPC組み上げることは出来るよ。
片手一本でも工夫次第で何とかなるもので、ヘルパーに手伝ってもらったのはPCを机に載せ替える時ぐらい。
今までにPC3台組んでいて来年ぐらい Core Ultra でも組もうかと考えてる。
片手一本でも工夫次第で何とかなるもので、ヘルパーに手伝ってもらったのはPCを机に載せ替える時ぐらい。
今までにPC3台組んでいて来年ぐらい Core Ultra でも組もうかと考えてる。
352名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-GHxJ)
2025/05/07(水) 20:51:46.63ID:9F+OSN0XM354名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2781-qtJd)
2025/05/07(水) 21:26:43.86ID:yuph8nJq0 今現在TvRockを使ってるのですが
TvRockの番組表で出来る全局を横断したジャンル別の一週間分表示ってEDCBでも出来るでしょうか?
TvRockの番組表のジャンル欄で「>>」を押した時に表示されるやつです。
TvRockの番組表で出来る全局を横断したジャンル別の一週間分表示ってEDCBでも出来るでしょうか?
TvRockの番組表のジャンル欄で「>>」を押した時に表示されるやつです。
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1622-4G8a)
2025/05/07(水) 21:49:20.09ID:NNevcqAG0 たぶん、特定チャンネルだけの1週間分の番組表を表示したいって意味かな
356名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2781-qtJd)
2025/05/07(水) 22:01:41.01ID:yuph8nJq0 >>355
特定だけじゃなくて全チャンネルです。
特定の1チャンネルだけだったらカスタム設定で出来たんですけど、1チャンネル表示しか出来なくて…
リスト表示なら全チャンネルで表示出来たのですが、新聞の番組表みたいな感じでひょうじしたいです。
特定だけじゃなくて全チャンネルです。
特定の1チャンネルだけだったらカスタム設定で出来たんですけど、1チャンネル表示しか出来なくて…
リスト表示なら全チャンネルで表示出来たのですが、新聞の番組表みたいな感じでひょうじしたいです。
357名無しさん@編集中 (ワッチョイ de05-gJ0A)
2025/05/07(水) 22:13:58.66ID:HKLmB0ws0 番組表のカスタマイズ表示で全放送局を選択すれば良いんじゃない
358名無しさん@編集中 (スフッ Sd32-Pqer)
2025/05/07(水) 22:52:14.62ID:fhhLkkrId359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16e2-xl59)
2025/05/07(水) 23:41:34.77ID:RxtdeV/T0 >>358
実はあるんよ Win版でもffmpegをtoolsフォルダに入れてやる必要があったろ?
同様にapt installで良いからLinux環境でもffmpeg入れてやるだけで良いの
ターミナルでEpgTimerSrvを動かしてリスト番組表でリアルタイムストリーム表示するとffmpegがないみたいな
エラー表記されるから気が付きやすいんだけどな
EDCBのドキュメントには必要モジュールとしてffmpeg載ってないからインスコし忘れやすいけどね
実はあるんよ Win版でもffmpegをtoolsフォルダに入れてやる必要があったろ?
同様にapt installで良いからLinux環境でもffmpeg入れてやるだけで良いの
ターミナルでEpgTimerSrvを動かしてリスト番組表でリアルタイムストリーム表示するとffmpegがないみたいな
エラー表記されるから気が付きやすいんだけどな
EDCBのドキュメントには必要モジュールとしてffmpeg載ってないからインスコし忘れやすいけどね
360名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-4G8a)
2025/05/07(水) 23:57:13.57ID:OOWoQXze0 しっかり書いてあるよ
>トランスコード機能(xcodeボタン)や視聴機能(viewボタン)を利用する場合は、ffmpegやQSVEncなどのトランスコーダーと tsreadexとをEDCB直下のToolsフォルダ(Windows以外では/usr/local/binなどパスの通った場所)に用意してください。
>トランスコード機能(xcodeボタン)や視聴機能(viewボタン)を利用する場合は、ffmpegやQSVEncなどのトランスコーダーと tsreadexとをEDCB直下のToolsフォルダ(Windows以外では/usr/local/binなどパスの通った場所)に用意してください。
361名無しさん@編集中 (ワッチョイ d602-4G8a)
2025/05/07(水) 23:58:05.76ID:V8NSCX4y0 すまん
EDCBでTsTaskを使って録画している人がいたら
設定方法を教えてもらえないだろうか
ファイルはつくみ島の奴を使ってる。
いろいろやってみてはいるのだが
どうにも録画されない(tsファイルが生成されない)くて・・・orz
EDCBでTsTaskを使って録画している人がいたら
設定方法を教えてもらえないだろうか
ファイルはつくみ島の奴を使ってる。
いろいろやってみてはいるのだが
どうにも録画されない(tsファイルが生成されない)くて・・・orz
362名無しさん@編集中 (スフッ Sd32-Pqer)
2025/05/08(木) 00:04:50.42ID:/SSetioid >>359
別途必要ってマジかよ・・・・
㌧クス助かりました。
ffmpeg入れたら360pとはいえライブ視聴動いた( ゚Д゚)
録画鯖要らねぇじゃん?
NASにUSBチューナー差したら実機1つ減らせる
別途必要ってマジかよ・・・・
㌧クス助かりました。
ffmpeg入れたら360pとはいえライブ視聴動いた( ゚Д゚)
録画鯖要らねぇじゃん?
NASにUSBチューナー差したら実機1つ減らせる
363名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2781-qtJd)
2025/05/08(木) 00:49:08.71ID:NtzGiMFd0364名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7a1-xl59)
2025/05/08(木) 01:14:16.01ID:te/sCKxv0 >>363
TvRockの番組表がどんなのだったかすでに記憶にもないけど
1週間分の全チャンネルの特定ジャンルだけの番組表作りたかったら
設定の番組表でドラマ用とかの適当な表示名で作ったあとに
表示設定を1週間モードにしてジャンルをドラマにして表示チャンネルを全部突っ込み
さらに細かく設定したければ表示条件の検索による絞り込みを行うで指定すれば
それなりには作れるんじゃないの?それが要望通りのになるかはしらん
TvRockの番組表がどんなのだったかすでに記憶にもないけど
1週間分の全チャンネルの特定ジャンルだけの番組表作りたかったら
設定の番組表でドラマ用とかの適当な表示名で作ったあとに
表示設定を1週間モードにしてジャンルをドラマにして表示チャンネルを全部突っ込み
さらに細かく設定したければ表示条件の検索による絞り込みを行うで指定すれば
それなりには作れるんじゃないの?それが要望通りのになるかはしらん
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ de05-gJ0A)
2025/05/08(木) 06:48:08.58ID:ZkCRWDW90 >>363
方法1: 標準モードにして表示サービスに必要な放送局を全て入れて、表示ジャンルにジャンルを加える
方法2: 標準モードにして表示サービスに必要な放送局を全て入れて、検索による絞り込みを有効にして検索条件(ジャンルとサービス)を設定する
TVRockを使ってたのは15年近く前だからうろ覚えだけどどちらか好きな方法で必要なジャンル数だけ番組表を作れば解決しないか?
ここEDCBスレだからTVRockと言われても分かる人は少ないからスクショでも貼って説明しようぜ
方法1: 標準モードにして表示サービスに必要な放送局を全て入れて、表示ジャンルにジャンルを加える
方法2: 標準モードにして表示サービスに必要な放送局を全て入れて、検索による絞り込みを有効にして検索条件(ジャンルとサービス)を設定する
TVRockを使ってたのは15年近く前だからうろ覚えだけどどちらか好きな方法で必要なジャンル数だけ番組表を作れば解決しないか?
ここEDCBスレだからTVRockと言われても分かる人は少ないからスクショでも貼って説明しようぜ
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebf2-V1tN)
2025/05/08(木) 08:08:26.09ID:8Y9w6+mY0 >>363
https://i.imgur.com/n7DT9QZ.png
こういう番組表にしたいんだったら
設定-番組表タブ-表示項目タブ-追加または変更-「表示設定」タブで「標準モード」
にすればいいはず
https://i.imgur.com/n7DT9QZ.png
こういう番組表にしたいんだったら
設定-番組表タブ-表示項目タブ-追加または変更-「表示設定」タブで「標準モード」
にすればいいはず
367名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9ff7-NOcc)
2025/05/08(木) 08:20:08.36ID:dT7Qmecn0 リスト表示の方が見やすいじゃん
標準だと視点移動多いし局が多ければスクロールする必要もあるし面倒臭い
標準だと視点移動多いし局が多ければスクロールする必要もあるし面倒臭い
368名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-0dhc)
2025/05/08(木) 08:51:13.60ID:Jskq/79A0370名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7a1-xl59)
2025/05/08(木) 08:59:50.91ID:te/sCKxv0 >>368
開始マージン変更したとき変更する前に予約済みになってるやつ一度削除してから再予約した?
開始マージン変更したとき変更する前に予約済みになってるやつ一度削除してから再予約した?
371名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-0dhc)
2025/05/08(木) 09:50:24.68ID:Jskq/79A0 >>370
予約は削除せず、録画プリセットを作って録画マージンに-1730にして変更したんだけど削除からの再度キーワードで引っ掛けた方がいいのかな。
何れにせよ来週の奴は録画プリセット新しく作った奴で引っ掛かってる筈だから、もう1週間待ってみるよ
予約は削除せず、録画プリセットを作って録画マージンに-1730にして変更したんだけど削除からの再度キーワードで引っ掛けた方がいいのかな。
何れにせよ来週の奴は録画プリセット新しく作った奴で引っ掛かってる筈だから、もう1週間待ってみるよ
372名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb29-KaZk)
2025/05/08(木) 09:56:32.64ID:181EQ+pd0 適当な番組で意図したとおりに動くか試してみたら?
373名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-0dhc)
2025/05/08(木) 09:58:44.86ID:Jskq/79A0 確かに…やってみます。
374名無しさん@編集中 (ワッチョイ b735-4G8a)
2025/05/08(木) 09:59:20.11ID:6bT25/Th0375名無しさん@編集中 (ワッチョイ b708-L4A6)
2025/05/08(木) 10:08:52.02ID:rPhySq3Q0376名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-0dhc)
2025/05/08(木) 15:19:51.33ID:Jskq/79A0377名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb29-KaZk)
2025/05/08(木) 15:21:14.56ID:181EQ+pd0 腸活の落とし穴は草
378名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2763-qtJd)
2025/05/08(木) 17:53:41.35ID:NtzGiMFd0 >>364
それだと結局全チャンネルの中から1チャンネルを都度選んで1チャンネルだけ表示になりません?
>>365
添付写真のように横軸は日付
縦軸は時間で
中身はチャンネルに左右されずに全チャンネル含めたジャンル別の表示にしたいんです。
https://i.imgur.com/FpbI5B1.png
>>366
特にどのチャンネルかっていうのは意識しないで済む表示にしたいんですよねー。
面倒な事言ってすみません…
TvRockの方で当たり前のように実装されてたので、てっきりEDCBの方にもあるものとばかり…。
それだと結局全チャンネルの中から1チャンネルを都度選んで1チャンネルだけ表示になりません?
>>365
添付写真のように横軸は日付
縦軸は時間で
中身はチャンネルに左右されずに全チャンネル含めたジャンル別の表示にしたいんです。
https://i.imgur.com/FpbI5B1.png
>>366
特にどのチャンネルかっていうのは意識しないで済む表示にしたいんですよねー。
面倒な事言ってすみません…
TvRockの方で当たり前のように実装されてたので、てっきりEDCBの方にもあるものとばかり…。
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7a1-xl59)
2025/05/08(木) 18:31:02.73ID:te/sCKxv0 >>378
これとまったく同じにしたいのなら無理、そもそも縦軸と横軸の表示項目違うし
どうしてもと言うなら頑張ってWebUI改造する(できるかどうかは知らん
またはあきらめて適当に妥協する
どうしてもTvRockと同じ番組表示じゃなきゃ嫌だってなら無理してEDCB使う必要も無いんだからTvRockに戻る
どれでもお好きなのを選んでくれ
これとまったく同じにしたいのなら無理、そもそも縦軸と横軸の表示項目違うし
どうしてもと言うなら頑張ってWebUI改造する(できるかどうかは知らん
またはあきらめて適当に妥協する
どうしてもTvRockと同じ番組表示じゃなきゃ嫌だってなら無理してEDCB使う必要も無いんだからTvRockに戻る
どれでもお好きなのを選んでくれ
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ d668-4G8a)
2025/05/08(木) 20:30:05.48ID:JAM54EwF0 >>346
BBルータのntpdに繋ぐだけでいいだろう。廉価ルータにはそんなの付いてない場合もあるけどな
BBルータのntpdに繋ぐだけでいいだろう。廉価ルータにはそんなの付いてない場合もあるけどな
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ d668-4G8a)
2025/05/08(木) 20:34:55.68ID:JAM54EwF0 TVRockはCPUパワーやリソースメモリもほとんど使わないしシンプル動作でいいけど
8チューナーまでしか録画できないのが物足りない。
同一TSIDの異なる放送局の予約を1チューナーで複数同時に録画する事にも対応していないし
BS/CSの番組情報の取得がやたら遅すぎるのもかったるい。
一度でもEDCBの便利さに触れてしまうと、TVRockには戻れないだろう
8チューナーまでしか録画できないのが物足りない。
同一TSIDの異なる放送局の予約を1チューナーで複数同時に録画する事にも対応していないし
BS/CSの番組情報の取得がやたら遅すぎるのもかったるい。
一度でもEDCBの便利さに触れてしまうと、TVRockには戻れないだろう
382名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb29-KaZk)
2025/05/08(木) 20:42:00.24ID:181EQ+pd0 長年tvrock使ってたけどアプリが落ちるのとepg取得が長時間なのと連続した番組の録画が1チューナで出来ないのがね
面倒だけど思い切ってedcbに変えて良かった
面倒だけど思い切ってedcbに変えて良かった
383名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12d0-qtJd)
2025/05/08(木) 21:31:15.76ID:0KmPyAQy0 >>379
ですよねー。
TvRockのその番組表が便利過ぎて他の形式だとミス多発しそうだから、出来ないとなるとEDCBは挫折しそうです…。
でも先日予約データが謎に消し飛んだのと脆弱性があるのを知って悩んでしまう…
ですよねー。
TvRockのその番組表が便利過ぎて他の形式だとミス多発しそうだから、出来ないとなるとEDCBは挫折しそうです…。
でも先日予約データが謎に消し飛んだのと脆弱性があるのを知って悩んでしまう…
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ de05-gJ0A)
2025/05/08(木) 21:33:57.39ID:ZkCRWDW90385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1663-4G8a)
2025/05/08(木) 22:04:34.70ID:L3PIvhQq0386名無しさん@編集中 (ワッチョイ b708-L4A6)
2025/05/08(木) 22:13:53.52ID:rPhySq3Q0 ガンダム ほにゃらららは何時まで経っても銃夢のくず鉄町の戦いみたいな事してるから飽きた
見ていて面白い要素がない
シャアの不在理由
赤ガンダムのパイロット
etcと謎をちりばめているけどダカラナニ?状態やな
見ていて面白い要素がない
シャアの不在理由
赤ガンダムのパイロット
etcと謎をちりばめているけどダカラナニ?状態やな
387名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1663-4G8a)
2025/05/08(木) 22:14:52.61ID:L3PIvhQq0388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1642-iyMK)
2025/05/08(木) 22:23:55.18ID:4Am5LDSg0 EMWUIの作者さんが直ぐに対応してくれた…
LinuxネイティブのEDCBでもニコ動実況コメEMWUIでも流れるようになった!
もうWin環境にこだわらなくても良いかもw EDCBがここまで対応してくれると
強いて言えばTVTESTみたいな気軽な視聴ソフトがLinuxにあっても良いとは思うけど…
LinuxネイティブのEDCBでもニコ動実況コメEMWUIでも流れるようになった!
もうWin環境にこだわらなくても良いかもw EDCBがここまで対応してくれると
強いて言えばTVTESTみたいな気軽な視聴ソフトがLinuxにあっても良いとは思うけど…
389名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf3-7LTO)
2025/05/09(金) 00:10:45.60ID:a9oxRjQWM EDCBは様々なAPI提供しているから自分で作れる人は作ればいいんだけど
全員がそうではないので
全員がそうではないので
390名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf3-7LTO)
2025/05/09(金) 00:14:59.25ID:a9oxRjQWM 上田&ガンダム見てみたけど米津オープニングでもう画面がザラザラすぎて酷い感じ
帯域が足りなすぎる
地デジでロボットは苦行
帯域が足りなすぎる
地デジでロボットは苦行
391名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92a4-CCCY)
2025/05/09(金) 01:08:05.83ID:OCz44zw60 メイドラゴ…
392名無しさん@編集中 (ワッチョイW 637c-8xOF)
2025/05/09(金) 01:43:55.40ID:spTK4IrU0 ジークアクスのOPで緑の文字が一瞬ザラつくのはそういう表現じゃないの?
393名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebf2-V1tN)
2025/05/09(金) 08:04:37.93ID:pLl6VQPm0 ジークアクスとマチュが走ってるカットはノイズがすごいよね
あれもああいう表現なのかな
>>390
BS11は解像度が高くていいゾー
ジークアクスは「ANIME+」のロゴもない
「テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね」は入る
あれもああいう表現なのかな
>>390
BS11は解像度が高くていいゾー
ジークアクスは「ANIME+」のロゴもない
「テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね」は入る
394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-gJ0A)
2025/05/09(金) 08:17:18.60ID:5prbgjSk0 OPのカタパルト射出やその直後のザク戦でも細部が潰れまくってるが動いててもわかるほどだからなあ
395名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6207-pI4c)
2025/05/09(金) 09:02:29.23ID:H+jVgByv0 俺も最近TVrockから移行した
夏の暑さにあの取得時間は耐えられなくなった
夏の暑さにあの取得時間は耐えられなくなった
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fab-gK+s)
2025/05/09(金) 09:09:44.61ID:Tp6yhGcx0 懸命な判断です
397名無しさん@編集中 (ワッチョイW f204-Owj6)
2025/05/09(金) 12:04:04.66ID:Q/Y4hlF10 >>393
地デジってビットレート眺めてると高いくせに画質酷いよね。
まあ普段空いたままのサブチャンネルNULL埋めしたり(いやしてるか確認してないが)、我々に普段用のない捨てPIDの付帯データが相当量あったりするんだろうけど。
それとも地デジ仕様作成のときに余剰帯域振りすぎたか?
地デジってビットレート眺めてると高いくせに画質酷いよね。
まあ普段空いたままのサブチャンネルNULL埋めしたり(いやしてるか確認してないが)、我々に普段用のない捨てPIDの付帯データが相当量あったりするんだろうけど。
それとも地デジ仕様作成のときに余剰帯域振りすぎたか?
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ d668-4G8a)
2025/05/09(金) 12:07:59.05ID:+s/9ZUXz0 無料放送は画質良くてもテロップが煩わしい
399名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1ea7-At70)
2025/05/09(金) 12:18:46.32ID:HSyXkdTg0 気がついたらABS(秋田放送)が1920から1440に変わってた 4月からで録画ファイルのサイズは変わらん
400名無しさん@編集中 (ワッチョイW f204-Owj6)
2025/05/09(金) 12:30:14.43ID:Q/Y4hlF10 旧式モバイル(IvyだのSandyだの)流用でEDCBとMirakurun/EPGStation両方運用してるが、電気代高いしスマートコンセントの数字みながら消費電力ケチれる構成検討中。TB切、クロックはIvy/Sandy下限(1.2/0.8GHz)に制限。
WindowsでEDCBはIvy i5の2コア4スレッドで8番組軽々いけるが、LinuxのMirakurunV4+EPGStation(機材都合でSandy)は案外CPU使用率が低くなくi7 4コア8スレッドじゃないと多チャンは不安 。
試しにLinux側Sandyを一回i3/i5/i7の2コア4スレッドCPUにし、クロック下限制限外して試したが、録画開始が遅れて番組の頭切れる。
MirakurunがV4でjob管理の仕組入ってEPG取得ほかの並列処理が大幅に増えたのも負荷上がる原因になってる。
WindowsでEDCBはIvy i5の2コア4スレッドで8番組軽々いけるが、LinuxのMirakurunV4+EPGStation(機材都合でSandy)は案外CPU使用率が低くなくi7 4コア8スレッドじゃないと多チャンは不安 。
試しにLinux側Sandyを一回i3/i5/i7の2コア4スレッドCPUにし、クロック下限制限外して試したが、録画開始が遅れて番組の頭切れる。
MirakurunがV4でjob管理の仕組入ってEPG取得ほかの並列処理が大幅に増えたのも負荷上がる原因になってる。
401400 (ワッチョイW f204-Owj6)
2025/05/09(金) 12:31:55.93ID:Q/Y4hlF10 IvyとSandyでの比較が微妙に不公平だが大差ないとして、Windowsは一部.NETに頼ってるとはいえネイティブコード部分多いからか多チャン録画中のCPU稼働率がやたら低い。
Linux側はnode.jsがいくらjit進歩してるとはいえコード1本あたりの実行効率がそんなもんか。つくり上映像ストリームが色んなプロセスをパイプで経由するのもあるし。
あとEDCBはスタンバイ/自動復帰で録画できるのも経済的。ネットではこの運用非推奨と見かけるが、ちゃんとモバイルIvyで長期運用に耐えてる。録画サーバオフライン時のEDCBNWの挙動がちょっと惜しいくらい。
Linux側はnode.jsがいくらjit進歩してるとはいえコード1本あたりの実行効率がそんなもんか。つくり上映像ストリームが色んなプロセスをパイプで経由するのもあるし。
あとEDCBはスタンバイ/自動復帰で録画できるのも経済的。ネットではこの運用非推奨と見かけるが、ちゃんとモバイルIvyで長期運用に耐えてる。録画サーバオフライン時のEDCBNWの挙動がちょっと惜しいくらい。
402名無しさん@編集中 (ワッチョイW e326-sXlz)
2025/05/09(金) 13:09:34.58ID:UBUSujCv0 >>397
アナログ時代の物理チャンネル幅の6MHzに無理やり押し込んでるしな
あと、サブチャンネル使ってないときにNULL埋めとかしてないぞ
13セグメント中1セグメントをワンセグ放送で使って残りの12セグでHD放送をしているんよ
サブチャンネル使うときは6セグx2とかにして使っている
まぁ、MPEG2の圧縮率が今としては悪いってのが大きいだろうけど
アナログ時代の物理チャンネル幅の6MHzに無理やり押し込んでるしな
あと、サブチャンネル使ってないときにNULL埋めとかしてないぞ
13セグメント中1セグメントをワンセグ放送で使って残りの12セグでHD放送をしているんよ
サブチャンネル使うときは6セグx2とかにして使っている
まぁ、MPEG2の圧縮率が今としては悪いってのが大きいだろうけど
403名無しさん@編集中 (ワッチョイW f204-Owj6)
2025/05/09(金) 13:22:05.48ID:Q/Y4hlF10 >>402
そう言えばワンセグってあったな;;
完全に記憶の彼方だった
しかし同じ番組でもビットレート低いCSの方が明らかに画質いい
フルHDのWOWOWが綺麗なのは当然として
BS11も同解像度のWOWOWよりレート低くても汚いと思ったことないなあ
そう言えばワンセグってあったな;;
完全に記憶の彼方だった
しかし同じ番組でもビットレート低いCSの方が明らかに画質いい
フルHDのWOWOWが綺麗なのは当然として
BS11も同解像度のWOWOWよりレート低くても汚いと思ったことないなあ
404名無しさん@編集中 (ワッチョイW e307-8nNe)
2025/05/09(金) 13:48:41.33ID:mjqKdljw0 地上波が1440の低ビットレートmpegで文句言ってるのがこういうスレの住民だけなんで
そりゃ4k放送なんていつまでたっても流行らんわな
そりゃ4k放送なんていつまでたっても流行らんわな
405名無しさん@編集中 (ワッチョイW cbf2-vmo6)
2025/05/09(金) 18:24:10.40ID:Vcj4/lgG0 24インチ程度の4Kテレビが欲しい
406名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6700-gJ0A)
2025/05/09(金) 18:46:28.72ID:q7WGUZUQ0 5年位前に買った49インチの4Kモニター使っていて気に入ってるんだけど
今売ってるのを見るとこれくらいのサイズって廃れてるのね
たくさん窓を開けるし便利なのにどうしてだろう
今売ってるのを見るとこれくらいのサイズって廃れてるのね
たくさん窓を開けるし便利なのにどうしてだろう
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb29-WWll)
2025/05/09(金) 18:47:43.61ID:zGoWvZb50 マルチが流行ってるからだと思うわ
42使ってるけど俺も大きいの一つの方がいいんだけどなぁ
42使ってるけど俺も大きいの一つの方がいいんだけどなぁ
408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-gJ0A)
2025/05/09(金) 18:53:09.73ID:5prbgjSk0 モニターは視線より低めの設置が推奨されてるからなあ
49インチの16:9より21:9や32:9みたいな横長が流行ったんじゃないの
49インチの16:9より21:9や32:9みたいな横長が流行ったんじゃないの
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6268-T6Ba)
2025/05/09(金) 19:06:30.49ID:Z+WsmSQj0 自分も大きいモニター使ってたけど色々試して結局4k27インチ3枚に落ち着いた
目線が上に行くのはやっぱ疲れるしモニター内で分割は何かと不便な事も多い
Tvtest専用機ならデカいほうがいいかもね
目線が上に行くのはやっぱ疲れるしモニター内で分割は何かと不便な事も多い
Tvtest専用機ならデカいほうがいいかもね
411名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6700-gJ0A)
2025/05/09(金) 22:20:21.24ID:q7WGUZUQ0 >>407-409
なるほど、ググってみたけど27インチ3枚とか横長の画面が主流なのか。
自分はテレビのようにテレビ台に乗せてその前にリクライニングチェア置いて眺めてるから大画面の方が使いやすいんだけどね
たまにサッカーとか全画面表示にして視聴したりもするし。
でも、確かに使うのは正面ばかりで両サイドは窓をよけて仮置きする感じだもんな
これが3枚で角度が変わった方が使いやすいかもしれんわ
なるほど、ググってみたけど27インチ3枚とか横長の画面が主流なのか。
自分はテレビのようにテレビ台に乗せてその前にリクライニングチェア置いて眺めてるから大画面の方が使いやすいんだけどね
たまにサッカーとか全画面表示にして視聴したりもするし。
でも、確かに使うのは正面ばかりで両サイドは窓をよけて仮置きする感じだもんな
これが3枚で角度が変わった方が使いやすいかもしれんわ
412名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf3-7LTO)
2025/05/09(金) 22:31:02.71ID:a9oxRjQWM MSがたしか2000年ぐらいに調査して解像度の高い大きな画面を1つよりマルチディスプレーの方が効率が上がると結果が出ていた
413名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16da-B975)
2025/05/09(金) 23:57:32.41ID:QWEt3M4f0 ディスプレイ3枚にしたらなぜかドロップ頻発するから2枚に戻したわ
414名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12db-Pqer)
2025/05/10(土) 00:53:12.78ID:60OZjuTh0 EDCB Linux版のEMWUIで実況コメント出したい場合って、PlaginsをつくってNicoJK.tvtp・NicoJK.ini・jkdlog(ビルド済み)を何処かに置いたら良い感じ?
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb61-xl59)
2025/05/10(土) 07:14:19.22ID:s3M+ZqDy0 >>414
最新jkcnslをdotnet-sdk-8.0でビルドしてバイナリを/usr/local/binに置いてやる感じ
xtne6f氏のjkcnsl gitページにやり方書いてある
尚ラズパイとかarm64系にインストールする場合は説明に乗ってないけどwin-x64とかlinux-x64のオプション部分を
linux-arm64に指定し直す感じ
ラズパイはaptリポジトリにdotnet-sdk-8.0は入ってないからdotnetのサイトからcurlでインストールそして
環境変数をホームディレクトリに設置されてる.bashrcに追記する必要があるが
Win環境でwin-x64のバイナリをビルドするだけでなくlinux-x64のビルドも出来てそのバイナリをlinuxに
移しても動いたからもしかしたらWin環境でlinux-arm64オプションつけてビルドしたバイナリでも
ラズパイで動くかも?
後EMWUI側はSettingフォルダ内のHttpPublic.iniファイルの該当箇所を設定してやる必要がある
legacyも設定すると思うからそれに合わせてやればよいよ
最新jkcnslをdotnet-sdk-8.0でビルドしてバイナリを/usr/local/binに置いてやる感じ
xtne6f氏のjkcnsl gitページにやり方書いてある
尚ラズパイとかarm64系にインストールする場合は説明に乗ってないけどwin-x64とかlinux-x64のオプション部分を
linux-arm64に指定し直す感じ
ラズパイはaptリポジトリにdotnet-sdk-8.0は入ってないからdotnetのサイトからcurlでインストールそして
環境変数をホームディレクトリに設置されてる.bashrcに追記する必要があるが
Win環境でwin-x64のバイナリをビルドするだけでなくlinux-x64のビルドも出来てそのバイナリをlinuxに
移しても動いたからもしかしたらWin環境でlinux-arm64オプションつけてビルドしたバイナリでも
ラズパイで動くかも?
後EMWUI側はSettingフォルダ内のHttpPublic.iniファイルの該当箇所を設定してやる必要がある
legacyも設定すると思うからそれに合わせてやればよいよ
416名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf3-7LTO)
2025/05/10(土) 08:52:02.92ID:9XJt0HCbM 最近実況コメントの書き込みがあちこちで増えているけど配信全盛のこの世の中で急に需要が増えているとも思いにくい
417名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb29-WWll)
2025/05/10(土) 09:26:53.38ID:W55Nj6/10418名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf3-7LTO)
2025/05/10(土) 10:07:04.03ID:9XJt0HCbM 大きな画面を使うとwindowのレイアウトがめんどくさい
IDEみたいのを全画面で使うならいいんだろうけど
と言うかスレチだな
IDEみたいのを全画面で使うならいいんだろうけど
と言うかスレチだな
419名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b19-iU4T)
2025/05/10(土) 10:40:50.22ID:k8zm41Nn0 Win7にしてWin+左右キーでウインドウがディスプレイ半分にフィットするのを発見してからマルチディスプレイ信者やってる
420名無しさん@編集中 (ワッチョイW f2f5-psWP)
2025/05/10(土) 10:49:57.66ID:1XferUAv0 Win+Shift+左右カーソルでウィンドウが隣のディスプレイへ移動するのも便利だよね
421名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-0dhc)
2025/05/10(土) 11:39:15.57ID:agIAwOFW0 40インチサイズの4Kモニター1枚で運用してたんだが、画面上部が見上げる形になると頚椎ヘルニアの元になる(実際レントゲンで指摘された)ので、画面毎日見る方は気をつけてもろて
次環境作る時はproxmox上にlinuxとかでもええかも
次環境作る時はproxmox上にlinuxとかでもええかも
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6294-T6Ba)
2025/05/10(土) 14:10:13.84ID:b4gTvN9y0423名無しさん@編集中 (ワッチョイW c602-0dhc)
2025/05/10(土) 14:17:32.91ID:nv5PNGT60 Acer ET322QKを1.5万で手に入れたけど広い画面は疲れるわ
以前の26インチのFHDモニタをサブにしてるけど失敗かな
以前の26インチのFHDモニタをサブにしてるけど失敗かな
424名無しさん@編集中 (JP 0Hde-joAk)
2025/05/10(土) 14:26:46.72ID:mlK14Fc9H >>416
最近思うのは正直画質なんて映像コンテンツを楽しむのに
大して関係ないんだよね
面白い作品を他者と感想を共有しながら楽しむとか
リアルタイムで同時に共有したって体験は
例え後で画質がめちゃくちゃ綺麗になったバージョンがあっても
もう味わえないのよ(※実況厨、ニコ厨の個人の感想)
最近思うのは正直画質なんて映像コンテンツを楽しむのに
大して関係ないんだよね
面白い作品を他者と感想を共有しながら楽しむとか
リアルタイムで同時に共有したって体験は
例え後で画質がめちゃくちゃ綺麗になったバージョンがあっても
もう味わえないのよ(※実況厨、ニコ厨の個人の感想)
425名無しさん@編集中 (ワッチョイW cbf2-vmo6)
2025/05/10(土) 14:31:36.39ID:aGGLjYpO0 本当に面白い作品は実況しない
観た後で感想を絨毯爆撃する
観た後で感想を絨毯爆撃する
426名無しさん@編集中 (ワッチョイ b708-L4A6)
2025/05/10(土) 14:32:57.10ID:LRyO4j8/0 >>421
お大事にやで
小さいモニターでも水平か見下げる方向に設置するの大事よ
人間上を見るのは不得意なんだ
可能なら机の上に下端を置くようにして
机の上端はあばら骨の下に合わせてみてほしい
俺がこのやり方です
お大事にやで
小さいモニターでも水平か見下げる方向に設置するの大事よ
人間上を見るのは不得意なんだ
可能なら机の上に下端を置くようにして
机の上端はあばら骨の下に合わせてみてほしい
俺がこのやり方です
427名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf3-7LTO)
2025/05/10(土) 14:47:27.69ID:9XJt0HCbM 好きだった女性は仕事で頚椎ヘルニアになって苦しんでいたんだけど気が付かなかった
休みがちで何かあるのかとは思ってたけど
休みがちで何かあるのかとは思ってたけど
428名無しさん@編集中 (ワッチョイW f204-Owj6)
2025/05/10(土) 14:52:17.11ID:FAf1sOS50 EDCBのLinux版があるのをしばらく前にここで知ったんだが、使ってる人感想どう?
・もう安定して使える?
・多CH同時録画のCPU負荷は軽い? Win版EDCBは負荷かなり軽い感触
・Win版同様、システム動かしてるのは主に実行バイナリ? Linux向け録画ソフトみたくnode.js依存高いとかある?
・スリープ自動復帰運用には対応?
・もう安定して使える?
・多CH同時録画のCPU負荷は軽い? Win版EDCBは負荷かなり軽い感触
・Win版同様、システム動かしてるのは主に実行バイナリ? Linux向け録画ソフトみたくnode.js依存高いとかある?
・スリープ自動復帰運用には対応?
429名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1634-iyMK)
2025/05/10(土) 15:07:49.66ID:D+VDcEg60 >>428
安定はしてる
きっちり計測したわけじゃないからWin版に比べてどうの、は判らない がmirakurun+Epgstation系よりは軽い感じ
EpgTimerSrv EpgDataCap_Bon 等がLinuxコマンド化した それらが直接動く
node.js上で動くアプリではない
readmeより
【UNIX】スタンバイ、休止、シャットダウン、および復帰処理は未実装です。
これらの タイミングでデバッグ出力に「Shutdown is not supported」を出力します。
安定はしてる
きっちり計測したわけじゃないからWin版に比べてどうの、は判らない がmirakurun+Epgstation系よりは軽い感じ
EpgTimerSrv EpgDataCap_Bon 等がLinuxコマンド化した それらが直接動く
node.js上で動くアプリではない
readmeより
【UNIX】スタンバイ、休止、シャットダウン、および復帰処理は未実装です。
これらの タイミングでデバッグ出力に「Shutdown is not supported」を出力します。
430名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf3-7LTO)
2025/05/10(土) 15:12:51.97ID:9XJt0HCbM Linux版はつけっぱなし前提か
それじゃ使う機会はないな
それじゃ使う機会はないな
431名無しさん@編集中 (JP 0Hde-joAk)
2025/05/10(土) 16:18:03.97ID:mlK14Fc9H 録画後処理batにlinuxのrtcwakeコマンドを実行する
wrapperシェルスクリプト書いたら
暫定スタンバイ運用できないだろうかかなー…?
スタンバイの長さ、wakeup時間はreserve.txtとかから取得、スクリプト内で計算して
wrapperシェルスクリプト書いたら
暫定スタンバイ運用できないだろうかかなー…?
スタンバイの長さ、wakeup時間はreserve.txtとかから取得、スクリプト内で計算して
432名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12db-Pqer)
2025/05/10(土) 22:19:09.10ID:60OZjuTh0 >>415
㌧クス
ビルド出来て、
/usr/local/bin にjkcnslだけ配置したんだけど動かねぇ・・・・
jkcnslだけ打って、ニコニコログインできるのは確認したんだがどうすれば良いでしょうか。
㌧クス
ビルド出来て、
/usr/local/bin にjkcnslだけ配置したんだけど動かねぇ・・・・
jkcnslだけ打って、ニコニコログインできるのは確認したんだがどうすれば良いでしょうか。
433名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1634-iyMK)
2025/05/10(土) 23:46:03.17ID:D+VDcEg60 >>432
jkcnslのxtne6f氏のgitページでのインストールが終わったら
1.EDCBのLegacy WebUIの設定をまず行う Legacyの設定はHttpsPublicフォルダ内にあるutil.luaを
編集する
テキストエディタでutil.luaを開いたら
--jkcnslを直接呼び出してライブ実況する場合、その絶対パス。Windows以外ではコマンド名
--JKCNSL_PATH='jkcnsl' --Windows以外 ← コイツに合わせてパスを設定
JKCNSL_PATH='/usr/local/bin/jkcnsl' ← 大抵はこうなってるはず コメントの--は外す
--以下、JKCNSL_で始まる定数はjkcnslを直接呼び出してライブ実況する場合のオプション。意味はNicoJKの対応する設定と同じ
ここも自分の環境に合わせて設定する TVTestでNicoJKプラグイン使っていたら多分設定したはず
それに合わせる
jkcnslのxtne6f氏のgitページでのインストールが終わったら
1.EDCBのLegacy WebUIの設定をまず行う Legacyの設定はHttpsPublicフォルダ内にあるutil.luaを
編集する
テキストエディタでutil.luaを開いたら
--jkcnslを直接呼び出してライブ実況する場合、その絶対パス。Windows以外ではコマンド名
--JKCNSL_PATH='jkcnsl' --Windows以外 ← コイツに合わせてパスを設定
JKCNSL_PATH='/usr/local/bin/jkcnsl' ← 大抵はこうなってるはず コメントの--は外す
--以下、JKCNSL_で始まる定数はjkcnslを直接呼び出してライブ実況する場合のオプション。意味はNicoJKの対応する設定と同じ
ここも自分の環境に合わせて設定する TVTestでNicoJKプラグイン使っていたら多分設定したはず
それに合わせる
434433の続き (ワッチョイ 1634-iyMK)
2025/05/10(土) 23:51:28.47ID:D+VDcEg60 JKCNSL_REFUGE_URI='wss://nx-jikkyo.tsukumijima.net/api/v1/channels/{jkID}/ws/watch'
JKCNSL_DROP_FORWARDED_COMMENT=1
JKCNSL_REFUGE_MIXING=1
JKCNSL_ANONYMITY=true
※自分の場合は上記で設定した NX−実況避難所とニコニコ本家両方とも流す感じにした
書き込みは匿名で コメ入力欄に@swと入れると本家とNX−実況避難所と書き込み先を切り替える事が出来るようになってる
2.EMWUIのSettingフォルダ内に追加されるHttpPublic.iniの同上の設定を繰り返す
これでLegacy WebUI、EMWUI両方ともコメント流せるようになるはず
JKCNSL_DROP_FORWARDED_COMMENT=1
JKCNSL_REFUGE_MIXING=1
JKCNSL_ANONYMITY=true
※自分の場合は上記で設定した NX−実況避難所とニコニコ本家両方とも流す感じにした
書き込みは匿名で コメ入力欄に@swと入れると本家とNX−実況避難所と書き込み先を切り替える事が出来るようになってる
2.EMWUIのSettingフォルダ内に追加されるHttpPublic.iniの同上の設定を繰り返す
これでLegacy WebUI、EMWUI両方ともコメント流せるようになるはず
435名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1634-iyMK)
2025/05/10(土) 23:54:27.66ID:D+VDcEg60436名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f04-i15I)
2025/05/11(日) 00:41:25.24ID:wmbHTSef0437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f05-1tHJ)
2025/05/11(日) 01:20:08.68ID:jNaouHOV0 >>436
横からだけどEDCB Linuxはサーバーとして割り切って管理はWebUIやWindows PCのEpgTimerNWで行うと楽だよ
Linuxはsambaを使えばWindows PCからネットワーク経由でファイルにアクセスできるのであわせて検討すると良い
注意点としてEpgTimerNWの「クライアント側に待ち受けポートを作る」にチェックを入れずに接続すること
横からだけどEDCB Linuxはサーバーとして割り切って管理はWebUIやWindows PCのEpgTimerNWで行うと楽だよ
Linuxはsambaを使えばWindows PCからネットワーク経由でファイルにアクセスできるのであわせて検討すると良い
注意点としてEpgTimerNWの「クライアント側に待ち受けポートを作る」にチェックを入れずに接続すること
438名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1f-Mz/B)
2025/05/11(日) 01:35:10.61ID:OPEhvRpgM スリープモードで使えないと個人利用ではいらないかな
439名無しさん@編集中 (JPW 0H7f-1eRM)
2025/05/11(日) 03:27:27.61ID:Lf23QzSiH Linuxでスリープするって発想が
440名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0308-Mz/B)
2025/05/11(日) 03:52:26.67ID:pMI+NqV90441名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfdb-5mom)
2025/05/11(日) 07:27:30.03ID:HP3rhvZk0 スリープ運用するのが普通なのか
知らんかった
知らんかった
442名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2301-VVex)
2025/05/11(日) 07:34:01.38ID:NS7Yq36q0 外から予約する時面倒だし、トラブルやだからつけっぱなしだ。
443名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf34-z1Qh)
2025/05/11(日) 09:06:33.95ID:B1uGg9qz0 Linuxならハードを選ばないという利点がある
SBCで省電力24時間録画鯖作るとかさ
USB付いたNASに外付けチューナー付けて、なんてのもあり
Linux積んだNASならワンチャンありだろう
まあ運用方法が広がるのは確か
SBCで省電力24時間録画鯖作るとかさ
USB付いたNASに外付けチューナー付けて、なんてのもあり
Linux積んだNASならワンチャンありだろう
まあ運用方法が広がるのは確か
444名無しさん@編集中 (ワッチョイW f307-ngmt)
2025/05/11(日) 09:11:42.95ID:Q+o/3QP00 ラズパイでEDCB動かせるん?
445名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-+6HO)
2025/05/11(日) 09:13:30.08ID:RgKeyND7M 省電力PCですでに休止させて運用してるから
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf34-wOaC)
2025/05/11(日) 09:20:25.43ID:B1uGg9qz0 >>444
録画専用機とすれば動く
但しWebUIでネットストリーミング視聴もしたいとかは流石に無理
ラズパイ4での場合だが、紙芝居状態にしかならないw
一旦録画したtsファイルをVLCやMPVで再生とかならなんとかなるけどな
録画専用機とすれば動く
但しWebUIでネットストリーミング視聴もしたいとかは流石に無理
ラズパイ4での場合だが、紙芝居状態にしかならないw
一旦録画したtsファイルをVLCやMPVで再生とかならなんとかなるけどな
448名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-+6HO)
2025/05/11(日) 10:20:12.75ID:RgKeyND7M BS11でガンダム録画してOPみたけど地デジよりは画質は良いがやはりところどころ不安定で最後で超ザラザラになってる
地デジはダメだ
abemaで見たら最後若干危ういけどBS11よりも画質が良い
地デジはダメだ
abemaで見たら最後若干危ういけどBS11よりも画質が良い
450名無しさん@編集中 (ワッチョイW f3c6-hPaq)
2025/05/11(日) 10:45:54.12ID:chN/javv0451名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9329-KjXC)
2025/05/11(日) 10:51:34.39ID:wd7ZZkFT0 その話だろw
452名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-+6HO)
2025/05/11(日) 11:12:53.22ID:RgKeyND7M 放送局側のエンコードの腕の見せ所
453名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f04-i15I)
2025/05/11(日) 11:45:29.45ID:wmbHTSef0 Linuxでもサスペンドはsystemctl suspendやhibernate、時間予約復帰はrtcwakeあたりでできるが、録画ソフトで表立って対応されないのは面倒な阻害要因でもあるのかね。
EPGStationの場合、予約登録時のタイマー設定がサスペンド時に捨てられてしまうみたいなissueがGitHUBに出ていて、復帰後にAPI呼んでタイマー再設定させる方法もあり得るが、Mirakurun側がサスペンド系の方針に触れてないからかEPGStation側は正式サポートしない方針の模様。
放送波受信と番組管理でソフト作者が別であることの弊害かもしれない。
EPGStationの場合、予約登録時のタイマー設定がサスペンド時に捨てられてしまうみたいなissueがGitHUBに出ていて、復帰後にAPI呼んでタイマー再設定させる方法もあり得るが、Mirakurun側がサスペンド系の方針に触れてないからかEPGStation側は正式サポートしない方針の模様。
放送波受信と番組管理でソフト作者が別であることの弊害かもしれない。
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03a1-wOaC)
2025/05/11(日) 11:45:52.21ID:TocWrOq+0 ガンダム第4話比較
Abema H.264 1920x1080 24:31 約740MByte
日テレ Mpeg2 1440x1080 24:30 約1.78GByte
BS11 Mpeg2 1920x1080 24:30 約3.18GByte
日テレとBD11はCM切っただけのtsなので少しサイズ大きめと言っても結構ファイルサイズ違うもんだな
Abema H.264 1920x1080 24:31 約740MByte
日テレ Mpeg2 1440x1080 24:30 約1.78GByte
BS11 Mpeg2 1920x1080 24:30 約3.18GByte
日テレとBD11はCM切っただけのtsなので少しサイズ大きめと言っても結構ファイルサイズ違うもんだな
455名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f04-i15I)
2025/05/11(日) 11:46:12.70ID:wmbHTSef0 あとサスペンドで消えてしまう予約タイマーというのが技術的に何使ってるのか中見てないが、番組管理側で録画予定時間を定期的に確認するのでなく、予約設定時刻に予約開始時刻との差分をOS等のサービスにコールバックタイマーとして設定して予定時刻の通知を得ているのではないかな。
苦心して自分でやってるこんな人もいるようだね
ttps://yummy.kusuri-info.com/ubuntu-epgstation-suspend/
苦心して自分でやってるこんな人もいるようだね
ttps://yummy.kusuri-info.com/ubuntu-epgstation-suspend/
456名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-+6HO)
2025/05/11(日) 12:03:25.88ID:RgKeyND7M なんとなく自作アプリのlinux化に興味が湧いてきたけどGUI部分どうするのかが困るところ
457名無しさん@編集中 (ワッチョイ f368-Pedj)
2025/05/11(日) 13:07:01.13ID:igNn/5SJ0 見慣れたkdeでいいんじゃね?
458名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-+6HO)
2025/05/11(日) 13:12:24.39ID:RgKeyND7M 処理を全部手書きしないといけないのがねえ
459名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffdb-Zv3+)
2025/05/11(日) 15:55:43.41ID:WbJIcH0j0 >>433-435
dクス
PCからですが、432です。
/var/local/edcb/HttpPublic/legacy/util.lua
を以下のように編集しましたが、legacyでも実況できませんでした。
--JKRDLOG_PATH=nil
JKRDLOG_PATH='/usr/local/bin/jkrdlog' --Windows以外
JKCNSL_PATH='/usr/local/bin/jkcnsl' --Windows以外
JKCNSL_REFUGE_URI='wss://nx-jikkyo.tsukumijima.net/api/v1/channels/{jkID}/ws/watch'
JKCNSL_DROP_FORWARDED_COMMENT=1
JKCNSL_REFUGE_MIXING=1
JKCNSL_ANONYMITY=true
EMWUIでも実況も入力コメントも出てきません。
/var/local/edcb/Setting/HttpPublic.ini以下にしています。
JKRDLOG_PATH='/usr/local/bin/jkrdlog' --Windows以外
JKCNSL_PATH='/usr/local/bin/jkcnsl' --Windows以外
JKCNSL_REFUGEURI='wss://nx-jikkyo.tsukumijima.net/api/v1/channels/{jkID}/ws/watch'
JKCNSL_DROPFORWARDED_COMMENT=1
JKCNSL_REFUGE_MIXING=1
JKCNSL_ANONYMITY=true
何か解決法ありますでしょうか。
dクス
PCからですが、432です。
/var/local/edcb/HttpPublic/legacy/util.lua
を以下のように編集しましたが、legacyでも実況できませんでした。
--JKRDLOG_PATH=nil
JKRDLOG_PATH='/usr/local/bin/jkrdlog' --Windows以外
JKCNSL_PATH='/usr/local/bin/jkcnsl' --Windows以外
JKCNSL_REFUGE_URI='wss://nx-jikkyo.tsukumijima.net/api/v1/channels/{jkID}/ws/watch'
JKCNSL_DROP_FORWARDED_COMMENT=1
JKCNSL_REFUGE_MIXING=1
JKCNSL_ANONYMITY=true
EMWUIでも実況も入力コメントも出てきません。
/var/local/edcb/Setting/HttpPublic.ini以下にしています。
JKRDLOG_PATH='/usr/local/bin/jkrdlog' --Windows以外
JKCNSL_PATH='/usr/local/bin/jkcnsl' --Windows以外
JKCNSL_REFUGEURI='wss://nx-jikkyo.tsukumijima.net/api/v1/channels/{jkID}/ws/watch'
JKCNSL_DROPFORWARDED_COMMENT=1
JKCNSL_REFUGE_MIXING=1
JKCNSL_ANONYMITY=true
何か解決法ありますでしょうか。
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffdb-Zv3+)
2025/05/11(日) 15:56:38.75ID:WbJIcH0j0 >>428,443
連投すまんが、絶賛Synology NASのDS1621+(Ryzen 1500B)の仮想マシン上(3コア4GB割り当て)で
EDCB Linux動かしてるけど、FHDまでならffmpegエンコードででリアタイ視聴できてるので、ちょっとパワーがあれば行けるんじゃないかな?
チューナーは現行鯖からとってるからBonDriver miracでMirakurunからとってるけどうまくいけばNASで完結できそう
連投すまんが、絶賛Synology NASのDS1621+(Ryzen 1500B)の仮想マシン上(3コア4GB割り当て)で
EDCB Linux動かしてるけど、FHDまでならffmpegエンコードででリアタイ視聴できてるので、ちょっとパワーがあれば行けるんじゃないかな?
チューナーは現行鯖からとってるからBonDriver miracでMirakurunからとってるけどうまくいけばNASで完結できそう
462名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1f-Mz/B)
2025/05/11(日) 16:30:59.72ID:EbMcB7FJM この流れだとlinux版が進化してしまいそうだな
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf31-wOaC)
2025/05/11(日) 16:32:55.32ID:ay7k5TeK0 >>459
実況を流すだけならjkcnslだけの設定で良いよ 最もlog関係も表示したいとかならJKRDLOGのLinuxバイナリ配置してやって
所定の設定は必要だが
そこまでutil.luaで設定しておいてニコ動流れないならjkcnslのバイナリがおかしいのかもしれない
ちゃんとxtne6f氏のgitページの説明通りビルドした?
dotnet publish -c Release -r linux-x64 --self-contained true /p:PublishSingleFile=true /p:PublishTrimmed=true
これでバイナリ出来た? jkcnsl/bin/Release/net8.0/linux-x64/jkcnsl のバイナリで合ってる?
jkcnslを /usr/local/binフォルダに入れているという話だけどちゃんと入っているか再確認するとか?
あと/var/local/jkcnslフォルダ作らされたと思うけど所有権をchown使ってルートから変更してる?
ログイン名hogeでログインしてたら sudo chown hoge:staff /var/local/jkcnsl に変更するとかした?
先ずはそこら辺の再確認かな?
実況を流すだけならjkcnslだけの設定で良いよ 最もlog関係も表示したいとかならJKRDLOGのLinuxバイナリ配置してやって
所定の設定は必要だが
そこまでutil.luaで設定しておいてニコ動流れないならjkcnslのバイナリがおかしいのかもしれない
ちゃんとxtne6f氏のgitページの説明通りビルドした?
dotnet publish -c Release -r linux-x64 --self-contained true /p:PublishSingleFile=true /p:PublishTrimmed=true
これでバイナリ出来た? jkcnsl/bin/Release/net8.0/linux-x64/jkcnsl のバイナリで合ってる?
jkcnslを /usr/local/binフォルダに入れているという話だけどちゃんと入っているか再確認するとか?
あと/var/local/jkcnslフォルダ作らされたと思うけど所有権をchown使ってルートから変更してる?
ログイン名hogeでログインしてたら sudo chown hoge:staff /var/local/jkcnsl に変更するとかした?
先ずはそこら辺の再確認かな?
464名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf31-wOaC)
2025/05/11(日) 16:41:29.25ID:ay7k5TeK0 >>459
後EMWUIの設定についてだけど
;jkcnslを直接呼び出してライブ実況する場合、その絶対パス。Windows以外ではコマンド名(例)
;コメント投稿したい場合はあらかじめjkcnsl側でログインしておく(jkcnslのReadmeを参照)
;JKCNSL_PATH=C:\Path\to\jkcnsl.exe
;↑Windows
;JKCNSL_PATH=jkcnsl
;↑Windows以外
Windows以外の欄のコメント;を外して JKCNSL_PATH=/usr/local/bin/jkcnsl でよいlegacyと違い’でパス名を囲む必要はない
;NicoJK.iniから
; NX-Jikkyo・避難所のWebSocketのアドレス(wss://~)を指定 (デフォルトは未指定)
; # クッキーは送信しません
; # アドレス中の{jkID}は実況の番号(jk?)、{chatStreamID}はチャットのID(ch???やlv???など)に置換されます
; # NX-Jikkyoの指定例
refugeUri=wss://nx-jikkyo.tsukumijima.net/api/v1/channels/{jkID}/ws/watch ← コメント;を外すだけで良い
;dropForwardedComment=0 ;refugeMixing=0 ; anonymity=1 についてはデフォルトで良いならそもまま 変えたかったらコメント;
外して適時自分に合った数値に変更
後EMWUIの設定についてだけど
;jkcnslを直接呼び出してライブ実況する場合、その絶対パス。Windows以外ではコマンド名(例)
;コメント投稿したい場合はあらかじめjkcnsl側でログインしておく(jkcnslのReadmeを参照)
;JKCNSL_PATH=C:\Path\to\jkcnsl.exe
;↑Windows
;JKCNSL_PATH=jkcnsl
;↑Windows以外
Windows以外の欄のコメント;を外して JKCNSL_PATH=/usr/local/bin/jkcnsl でよいlegacyと違い’でパス名を囲む必要はない
;NicoJK.iniから
; NX-Jikkyo・避難所のWebSocketのアドレス(wss://~)を指定 (デフォルトは未指定)
; # クッキーは送信しません
; # アドレス中の{jkID}は実況の番号(jk?)、{chatStreamID}はチャットのID(ch???やlv???など)に置換されます
; # NX-Jikkyoの指定例
refugeUri=wss://nx-jikkyo.tsukumijima.net/api/v1/channels/{jkID}/ws/watch ← コメント;を外すだけで良い
;dropForwardedComment=0 ;refugeMixing=0 ; anonymity=1 についてはデフォルトで良いならそもまま 変えたかったらコメント;
外して適時自分に合った数値に変更
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ f368-Pedj)
2025/05/11(日) 17:35:54.44ID:igNn/5SJ0 >>462
Linux版が進化するかどうかはあまり興味ないけど、
数多くの録画廃人にとっては安定動作できる環境がひとつあれば
それ以上の事はなにかと手間がかかるし望まないんじゃね?
一番大事なのは確実に録画できるという1点のみだしさ
Linux版が進化するかどうかはあまり興味ないけど、
数多くの録画廃人にとっては安定動作できる環境がひとつあれば
それ以上の事はなにかと手間がかかるし望まないんじゃね?
一番大事なのは確実に録画できるという1点のみだしさ
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffdb-Zv3+)
2025/05/11(日) 17:50:47.64ID:WbJIcH0j0 >>463,464
ホントすいません・・・
jkcnslは
sudo install ./bin/Release/net8.0/linux-x64/publish/jkcnsl /usr/local/bin
をしているのでバイナリ入ってると思います。
また、所有権はsudo chown $USER /var/local/jkcnsl 777にしてあるので、特に問題ないかと思います。
./bin/Release/net8.0/linux-x64/
のフォルダ内全部いるわけではないですよね?jkcnslだけあればいい感じで
後、NicoJK.tvtp・NicoJK.iniとかは不要よね?
Twitter見てたらEWMUIの実況表示機能は、録画用アプリがTVTestの場合に限って使えるとかあったので・・・
ホントすいません・・・
jkcnslは
sudo install ./bin/Release/net8.0/linux-x64/publish/jkcnsl /usr/local/bin
をしているのでバイナリ入ってると思います。
また、所有権はsudo chown $USER /var/local/jkcnsl 777にしてあるので、特に問題ないかと思います。
./bin/Release/net8.0/linux-x64/
のフォルダ内全部いるわけではないですよね?jkcnslだけあればいい感じで
後、NicoJK.tvtp・NicoJK.iniとかは不要よね?
Twitter見てたらEWMUIの実況表示機能は、録画用アプリがTVTestの場合に限って使えるとかあったので・・・
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf31-wOaC)
2025/05/11(日) 18:02:30.89ID:ay7k5TeK0 >>466
ふと思ったんだけど
--jkcnslを直接呼び出してライブ実況する場合、その絶対パス。Windows以外ではコマンド名
--コメント投稿したい場合はあらかじめjkcnsl側でログインしておく(jkcnslのReadmeを参照)
JKCNSL_PATH=nil ← これ残したまま
--JKCNSL_PATH='C:\\Path\\to\\jkcnsl.exe' --Windows
--JKCNSL_PATH='jkcnsl' --Windows以外
JKCNSL_PATH='/usr/local/bin/jkcnsl' ← これ追記してないよね?
もしかしたらnilで追記が無視されてるのかもしれない とふと思った
ふと思ったんだけど
--jkcnslを直接呼び出してライブ実況する場合、その絶対パス。Windows以外ではコマンド名
--コメント投稿したい場合はあらかじめjkcnsl側でログインしておく(jkcnslのReadmeを参照)
JKCNSL_PATH=nil ← これ残したまま
--JKCNSL_PATH='C:\\Path\\to\\jkcnsl.exe' --Windows
--JKCNSL_PATH='jkcnsl' --Windows以外
JKCNSL_PATH='/usr/local/bin/jkcnsl' ← これ追記してないよね?
もしかしたらnilで追記が無視されてるのかもしれない とふと思った
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f04-tSGo)
2025/05/11(日) 18:30:15.44ID:wmbHTSef0 >>465
そうそれは理想として間違いないけど、1セットだけだと謎ノイズ乗るか、システムが昔より
安定したとはいってもつくり上の不具合起こすとか稀にあるんでWinとLinux並行運用してる
2セットでやってると謎ノイズが片方だけで済んで救済されることも多い
天候ノイズだとあきらめるしかないけど
そうそれは理想として間違いないけど、1セットだけだと謎ノイズ乗るか、システムが昔より
安定したとはいってもつくり上の不具合起こすとか稀にあるんでWinとLinux並行運用してる
2セットでやってると謎ノイズが片方だけで済んで救済されることも多い
天候ノイズだとあきらめるしかないけど
469名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-+6HO)
2025/05/11(日) 18:32:39.00ID:RgKeyND7M 過剰に分岐させてると電波が減衰してノイズが乗るかもw
470名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffdb-Zv3+)
2025/05/11(日) 19:45:08.71ID:WbJIcH0j0 >>467
すいません・・・初期セットアップ状態の仮想マシンをクローンしてEDCB再インスコしてjkcnslを再配置したらコメントが出るようになりました
EDCBのバージョンが古かったようです
ここ1〜2か月のイメージだったので行けると思ってました。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
すいません・・・初期セットアップ状態の仮想マシンをクローンしてEDCB再インスコしてjkcnslを再配置したらコメントが出るようになりました
EDCBのバージョンが古かったようです
ここ1〜2か月のイメージだったので行けると思ってました。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
471468 (ワッチョイ 7f04-tSGo)
2025/05/11(日) 19:46:20.38ID:wmbHTSef0 今の賃借部屋だとTVとか含めて4分岐だからまだいい方じゃないかな
壁アンテナ端子2つからそれぞれ2分岐してる。4分岐のうち1つはTVとレコーダー直列?だし
別にあるマンションの家族部屋はもう酷い分岐や数珠繋ぎでCSなどは信号検出できないの結構あった
壁アンテナ端子2つからそれぞれ2分岐してる。4分岐のうち1つはTVとレコーダー直列?だし
別にあるマンションの家族部屋はもう酷い分岐や数珠繋ぎでCSなどは信号検出できないの結構あった
472455 (ワッチョイ 7f04-tSGo)
2025/05/11(日) 20:27:15.08ID:wmbHTSef0 EPGStationが使ってるLinuxOSのタイマーはこれっぽい?
「linux タイマーイベント」でググると検索結果ページ一番上でGoogle AIさんが教えてくれる。
予約アプリ側の負担が減らせるのでいいアイデアだけど、長いこと運用してると録画始まらない
ケースがある。なんかの拍子にタイマー登録漏れが起こるからっぽいな。
顕著だったのはルール予約の該当番組を1つ手動で無効化→再度有効化すると録画してもらえない
ゾンビ予約が1つ出来上がってたが、最新版で直ってるのかは未確認。
って、気付いたらEDCBスレなのに別ソフトのことばかり書いてんな。すまない。
「linux タイマーイベント」でググると検索結果ページ一番上でGoogle AIさんが教えてくれる。
予約アプリ側の負担が減らせるのでいいアイデアだけど、長いこと運用してると録画始まらない
ケースがある。なんかの拍子にタイマー登録漏れが起こるからっぽいな。
顕著だったのはルール予約の該当番組を1つ手動で無効化→再度有効化すると録画してもらえない
ゾンビ予約が1つ出来上がってたが、最新版で直ってるのかは未確認。
って、気付いたらEDCBスレなのに別ソフトのことばかり書いてんな。すまない。
473名無しさん@編集中 (ワッチョイW f307-ngmt)
2025/05/12(月) 07:14:48.51ID:upfJ7aEC0 mirakurunはしょっちゅうiPEG取りに行くからEDCBの方がいいかなあ、と思い始めた
474名無しさん@編集中 (ワッチョイW f37c-1y7p)
2025/05/12(月) 09:05:11.35ID:PvxLX2c+0475名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fe2-Uc5b)
2025/05/12(月) 09:54:52.86ID:HpTTJNMO0476名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9329-KjXC)
2025/05/12(月) 10:33:44.30ID:rifRvjvC0 出したければ出せばええじゃん
477名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f89-mkp2)
2025/05/12(月) 10:39:27.61ID:2X2tY8J00 >>378はどういう番組表なのかな? 日付とチャンネルがともに横に並んでいるし同じ番組が複数出ていてよくわからない
478名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fe2-Uc5b)
2025/05/12(月) 10:49:00.11ID:HpTTJNMO0 >>477
横の軸が日付
縦の軸が時間
で、その中に全ての登録したチャンネルの指定したジャンルが表示されてる番組表ですな。
チャンネルを特に意識せずに特定のジャンルだけで同一時間帯で一覧で見れるから視認性が良い …と個人的には思ってます。
ゴールデン帯のドラマ一覧とか見たい時に便利。
横の軸が日付
縦の軸が時間
で、その中に全ての登録したチャンネルの指定したジャンルが表示されてる番組表ですな。
チャンネルを特に意識せずに特定のジャンルだけで同一時間帯で一覧で見れるから視認性が良い …と個人的には思ってます。
ゴールデン帯のドラマ一覧とか見たい時に便利。
479名無しさん@編集中 (アークセー Sx87-mkp2)
2025/05/12(月) 10:59:57.40ID:mUWZDA0Wx480名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fe2-Uc5b)
2025/05/12(月) 11:04:46.63ID:HpTTJNMO0 >>479
EDCBだと標準モードだと1日分しか見れないから面倒
1週間モードだと1チャンネル分しか見れなくて面倒
リスト表示だと時間帯別に並び替えできなくて面倒
と、どれも微妙に痒い所に手が届かないのよねー。
朝、昼の時間帯はすっ飛ばして、ゴールデン帯だけ番組チェックしたい的な時はTvRockさんのジャンル別一週間表示は便利なのよねー。
EDCBだと標準モードだと1日分しか見れないから面倒
1週間モードだと1チャンネル分しか見れなくて面倒
リスト表示だと時間帯別に並び替えできなくて面倒
と、どれも微妙に痒い所に手が届かないのよねー。
朝、昼の時間帯はすっ飛ばして、ゴールデン帯だけ番組チェックしたい的な時はTvRockさんのジャンル別一週間表示は便利なのよねー。
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0308-Zv3+)
2025/05/12(月) 11:52:33.08ID:F53/NIqR0 ガンダムなんとかBS11で見ろと言われ気がしたので開いたけどノイズ酷くて全然ダメ
BDはソニーが一抜けたしたので今後無くなる方向なんだろうしもうダメダメのダメ子ちゃん
それとやはりガンダムなんとかは設定厨が喜ぶだけで物語を期待している俺には面白く思えない
戦闘シーンは初代並みにあっさりしてほしい
パクリシーンしかないし必然性もほぼ無いのになんだこれで終始
https://i.imgur.com/HKOlZkr.jpeg
BDはソニーが一抜けたしたので今後無くなる方向なんだろうしもうダメダメのダメ子ちゃん
それとやはりガンダムなんとかは設定厨が喜ぶだけで物語を期待している俺には面白く思えない
戦闘シーンは初代並みにあっさりしてほしい
パクリシーンしかないし必然性もほぼ無いのになんだこれで終始
https://i.imgur.com/HKOlZkr.jpeg
482名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f05-1tHJ)
2025/05/12(月) 11:57:46.17ID:xW6Hqb2l0 >>480
表示ジャンルの設定や検索絞り込みは既に書き込まれてるので他の方法として
標準モードで、全ジャンルの配色を目立たない地味な感じにして普段みるいくつかのジャンルの配色だけ目立つ色にする
1分あたりの高さやサービス1つの幅を調整して画面内に収まる調整し、番組表閲覧時は番組表上部の日付や時間帯ボタンで必要な日付や時間帯にジャンプする
これで最小限の操作で特定の時間帯の特定のジャンルだけを見やすく表示できるだろう
以前の質問の回答にもあるけど使い方を変えることも一切の妥協も出来ないなら回れ右してTVRockを使ったほうが良いよ
表示ジャンルの設定や検索絞り込みは既に書き込まれてるので他の方法として
標準モードで、全ジャンルの配色を目立たない地味な感じにして普段みるいくつかのジャンルの配色だけ目立つ色にする
1分あたりの高さやサービス1つの幅を調整して画面内に収まる調整し、番組表閲覧時は番組表上部の日付や時間帯ボタンで必要な日付や時間帯にジャンプする
これで最小限の操作で特定の時間帯の特定のジャンルだけを見やすく表示できるだろう
以前の質問の回答にもあるけど使い方を変えることも一切の妥協も出来ないなら回れ右してTVRockを使ったほうが良いよ
483名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fe2-Uc5b)
2025/05/12(月) 12:37:10.37ID:HpTTJNMO0 >>482
標準モードだとチャンネル数が多いと横方向に要スクロールが地味にきつい…。
あとやっぱり1週間分まとめて見れると、便利だなと。
別に妥協出来ない訳じゃないよ。
ただあったら良いなーってだけ。
TvRockはどう頑張っても将来性が無いからなー。
標準モードだとチャンネル数が多いと横方向に要スクロールが地味にきつい…。
あとやっぱり1週間分まとめて見れると、便利だなと。
別に妥協出来ない訳じゃないよ。
ただあったら良いなーってだけ。
TvRockはどう頑張っても将来性が無いからなー。
484名無しさん@編集中 (ワッチョイW fffe-i15I)
2025/05/12(月) 13:02:04.48ID:Yj+szc4k0485名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fdb-onYc)
2025/05/12(月) 13:37:19.80ID:kCKyLR3F0486名無しさん@編集中 (ワッチョイW f37c-1y7p)
2025/05/12(月) 14:23:06.66ID:PvxLX2c+0487名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f04-tSGo)
2025/05/12(月) 14:42:56.16ID:1GKPDIUV0 >>473
Ver4台になってからデフォで1時間に2回やるようになったね
以前に課題視されてた局側の番組変更や延長変更への追従をマメにやれるようにしたのもあるんだろう
EPG取得サイクルはConfig画面で結構柔軟に変えられるけど、書式がLinux(UNIX)伝統なのでちょっととっつきづらい
Ver4台になってからデフォで1時間に2回やるようになったね
以前に課題視されてた局側の番組変更や延長変更への追従をマメにやれるようにしたのもあるんだろう
EPG取得サイクルはConfig画面で結構柔軟に変えられるけど、書式がLinux(UNIX)伝統なのでちょっととっつきづらい
488名無しさん@編集中 (ワッチョイW f3b6-PV51)
2025/05/12(月) 14:56:09.64ID:gXSIZj9y0 >>483
あったら便利だなとか横スクロール面倒くさいだけだとTvRockに戻れば?か妥協すれば?
だけになるのでその表示を追加することでどんな便利になるのかまで書けば
メモ追加された時みたいにあったら便利かもと開発者が考えたら
実装される可能性があるかもしれない
表示イメージ的にはしょぼいカレンダーが近いんかな?って思ってるんだけど
あれ同一時間帯に多数の番組が重なるとただ見難いたけなんだよね
あったら便利だなとか横スクロール面倒くさいだけだとTvRockに戻れば?か妥協すれば?
だけになるのでその表示を追加することでどんな便利になるのかまで書けば
メモ追加された時みたいにあったら便利かもと開発者が考えたら
実装される可能性があるかもしれない
表示イメージ的にはしょぼいカレンダーが近いんかな?って思ってるんだけど
あれ同一時間帯に多数の番組が重なるとただ見難いたけなんだよね
489名無しさん@編集中 (ワッチョイW f37c-1y7p)
2025/05/12(月) 15:03:08.87ID:PvxLX2c+0490名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23f7-w9gN)
2025/05/12(月) 15:30:17.03ID:bD4pxUMW0 リスト表示でいいよ無駄に表示デカくする意味が無い
491名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a1-Zv3+)
2025/05/12(月) 15:48:06.16ID:fsx18TXV0 RockbarForEDCB
492名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a1-Zv3+)
2025/05/12(月) 15:48:26.53ID:fsx18TXV0493名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fdb-onYc)
2025/05/12(月) 16:13:26.92ID:kCKyLR3F0 >>486
そうはいかんのよ
同時視聴とかすると文字幅が違って色々見えなかったりパネルの大きさがおかしかったり
ブラウジングもどっちかに合わせてると逆が超不便
番組表固定とかならいいかもだがマルチの良さが全然いかせなくなるんだ
そうはいかんのよ
同時視聴とかすると文字幅が違って色々見えなかったりパネルの大きさがおかしかったり
ブラウジングもどっちかに合わせてると逆が超不便
番組表固定とかならいいかもだがマルチの良さが全然いかせなくなるんだ
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-onYc)
2025/05/12(月) 18:56:06.33ID:Mx4Nfy/I0 >>447
ラズパイ4でもHWエンコとフィルタOFFで、1chなら何とか動く
option='-f mpegts -analyzeduration 1M -i - -map 0:v?:0 -vcodec h264_v4l2m2m -flags:v +cgop -b:v 1888k -qmin 23 -maxrate 4M -bufsize 4M -preset veryfast $FILTER -s 640x360 -map 0:a:$AUDIO -acodec aac -ac 2 -b:a 128k $CAPTION -max_interleave_delta 500k $OUTPUT',
filter='-g 120',
ラズパイ4でもHWエンコとフィルタOFFで、1chなら何とか動く
option='-f mpegts -analyzeduration 1M -i - -map 0:v?:0 -vcodec h264_v4l2m2m -flags:v +cgop -b:v 1888k -qmin 23 -maxrate 4M -bufsize 4M -preset veryfast $FILTER -s 640x360 -map 0:a:$AUDIO -acodec aac -ac 2 -b:a 128k $CAPTION -max_interleave_delta 500k $OUTPUT',
filter='-g 120',
495名無しさん@編集中 (ワッチョイ c301-Pedj)
2025/05/12(月) 19:12:11.55ID:jqDezdSW0 番組表に関してだけどTvRockからの移行ならブラウザの方が馴染み易いだろうからWebUIでやったほういいだろう
幸いにもEMWUIには検索結果を番組表で表示する機能あるから、それを日ごとに分割してカラム増やせばよさそう
mirakurunってチューナーサーバーじゃないの?
EPG取得って何のためにやってるのだろう?
EDCBのドキュメント読むと、Linuxならmirakurunの印象なんだけどまったく触れずにBonDriverProxy_Linuxなのはそうのもあるのかな?
ネイティブに対応したときにLinux用のmirakurun凡ドラがなかったからだと思ってたけど
幸いにもEMWUIには検索結果を番組表で表示する機能あるから、それを日ごとに分割してカラム増やせばよさそう
mirakurunってチューナーサーバーじゃないの?
EPG取得って何のためにやってるのだろう?
EDCBのドキュメント読むと、Linuxならmirakurunの印象なんだけどまったく触れずにBonDriverProxy_Linuxなのはそうのもあるのかな?
ネイティブに対応したときにLinux用のmirakurun凡ドラがなかったからだと思ってたけど
496名無しさん@編集中 (ワッチョイ 934b-onYc)
2025/05/13(火) 09:29:24.65ID:6wi/64xo0497名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-+6HO)
2025/05/13(火) 10:09:41.85ID:0qzF2MN40 エンコしててもまあ壊れん
サマスロがナンボのもんじゃ
オススメはしないが
サマスロがナンボのもんじゃ
オススメはしないが
498名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1f-Mz/B)
2025/05/13(火) 10:31:43.06ID:8GabjvP4M499名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-pGQ/)
2025/05/13(火) 10:41:11.44ID:+pVsmI++d 録画機をスリープ設定してたら復帰後に必ず0Mbps病発症するようになって録画出来なかった事があるから
もう絶対スリープ設定しないと心に誓った
もう絶対スリープ設定しないと心に誓った
500名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf69-Fda7)
2025/05/13(火) 10:41:31.77ID:yenLL2iU0 横領?
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0308-Zv3+)
2025/05/13(火) 11:01:20.72ID:2scW5Vpo0502名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0308-Zv3+)
2025/05/13(火) 11:03:09.01ID:2scW5Vpo0 >>500
連投すまん
そういうの普通にある
会社倒産で言えとか車とか全部借金の方に持ってかれるという演出あるでしょ
あれは全部会社の経費として落としてるからだぜ
経費にしてないなら家とか持っていかれないんや
こういうのは経営側の立場になればわかるが雇われ側だとさっぱりわからないよな
連投すまん
そういうの普通にある
会社倒産で言えとか車とか全部借金の方に持ってかれるという演出あるでしょ
あれは全部会社の経費として落としてるからだぜ
経費にしてないなら家とか持っていかれないんや
こういうのは経営側の立場になればわかるが雇われ側だとさっぱりわからないよな
503名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf31-z1Qh)
2025/05/13(火) 11:26:24.85ID:xHRjXosr0504名無しさん@編集中 (ワッチョイW f37c-1y7p)
2025/05/13(火) 12:43:28.45ID:HiKfP2lO0 個人事業主だと大概のものを経費にして
仕事用途と言いつつ私用で使うのは普通な気がする
仕事用途と言いつつ私用で使うのは普通な気がする
505名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0308-Zv3+)
2025/05/13(火) 13:02:26.78ID:2scW5Vpo0 会社の大小関係なく
自宅を社宅としたり自家用車3台ほどを社用車で用意したり
普段着のスーツ、時計靴、散髪を経費で落としたり普通
こういうの知らなかったり勘違いしてやるべきではないと思ってる人はやらんけどね
スレ違いだからこの辺で失礼します
自宅を社宅としたり自家用車3台ほどを社用車で用意したり
普段着のスーツ、時計靴、散髪を経費で落としたり普通
こういうの知らなかったり勘違いしてやるべきではないと思ってる人はやらんけどね
スレ違いだからこの辺で失礼します
506名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-+6HO)
2025/05/13(火) 17:02:18.56ID:bQFHdZDZM 社長の自宅を社宅と扱うのは基本的に損だけどね
脱税してるんなら知らんけど
脱税してるんなら知らんけど
507名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9329-KjXC)
2025/05/13(火) 17:10:15.34ID:480Krh3D0 何の話してんだよどこかいけ
508名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf31-z1Qh)
2025/05/13(火) 17:22:54.11ID:bHg56kD50 省電力目指すんならそれこそラズパイみたいなSBCにEDCBとかでいいやんけ
つけっぱなしでも大した電力食わんし
NASのお高級なのを録画鯖にしようと
してる人も居たよな?
NASとか付けっぱなし前提だよな?
USB付いてる機器でLinuxをそれなりに
使える機器なら録画鯖ワンチャンある時代やで
つけっぱなしでも大した電力食わんし
NASのお高級なのを録画鯖にしようと
してる人も居たよな?
NASとか付けっぱなし前提だよな?
USB付いてる機器でLinuxをそれなりに
使える機器なら録画鯖ワンチャンある時代やで
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 934b-onYc)
2025/05/13(火) 18:12:03.54ID:6wi/64xo0 EDCBとNicojCatchとkonomiTVスタートアップに登録したんだけど
Windows再起動時NicojCatchとkonomiTVがEDCBより先に起動してしまって、エラーが出てしまう。
解決方法ありますか?
EDCBを一番最初に起動できれば良い血思うのですが。
Windows再起動時NicojCatchとkonomiTVがEDCBより先に起動してしまって、エラーが出てしまう。
解決方法ありますか?
EDCBを一番最初に起動できれば良い血思うのですが。
510名無しさん@編集中 (スフッ Sd1f-FGLJ)
2025/05/13(火) 18:19:06.70ID:1unz7TJPd >>466
Windowsのサービス設定で起動遅延の秒数指定でなんとかならない?
Windowsのサービス設定で起動遅延の秒数指定でなんとかならない?
512名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf90-GWcC)
2025/05/13(火) 18:20:52.86ID:tVzWAI2N0 >>509
そのスタートアップのショートカットの代わりにバッチファイル作って1個ずつ起動したらいいんじゃないの(ディレイはping 127.0.0.1 -n 秒数+1で実現できる)
それらのソフト使ったこと無いから知らんけど
そのスタートアップのショートカットの代わりにバッチファイル作って1個ずつ起動したらいいんじゃないの(ディレイはping 127.0.0.1 -n 秒数+1で実現できる)
それらのソフト使ったこと無いから知らんけど
513名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-+6HO)
2025/05/13(火) 18:39:59.77ID:bQFHdZDZM 以前アプリの起動待ちをbatファイルでやった覚えがあるけど出てこない
一覧出してそこにアプリがてくるのをwaitしてループして待つような感じ
サービスの場合は知らない
一覧出してそこにアプリがてくるのをwaitしてループして待つような感じ
サービスの場合は知らない
514名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfa1-pGQ/)
2025/05/13(火) 20:22:01.41ID:SrrHHX8K0 >>501
0Mbps病はshift押して完全にシャットダウンさせて30分以上放置しないと治らない
10分前復帰で間に合う訳がないのだよ
それがスリープする毎にだ
シャットダウン中の虚無の時間はかなり心にくるぞ
0Mbps病はshift押して完全にシャットダウンさせて30分以上放置しないと治らない
10分前復帰で間に合う訳がないのだよ
それがスリープする毎にだ
シャットダウン中の虚無の時間はかなり心にくるぞ
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f04-tSGo)
2025/05/13(火) 21:53:12.43ID:6TXghWPU0516名無しさん@編集中 (ワッチョイ f368-Pedj)
2025/05/13(火) 21:53:17.43ID:hjM1tEsT0 >>514
終日無停電運用でやればいいんじゃね?モニタも外して最小構成にしていればそんなに電気代も消耗しないだろ
終日無停電運用でやればいいんじゃね?モニタも外して最小構成にしていればそんなに電気代も消耗しないだろ
517名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfa1-pGQ/)
2025/05/13(火) 22:33:46.47ID:SrrHHX8K0518名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa67-1tHJ)
2025/05/13(火) 22:40:39.64ID:oKipzs2ba それ、MLT5(の電源ライン)が壊れかけてるんじゃ。
半田コテが使えるなら、PCIe SLOTの間際に生えてるでかいケミコンを交換してみるのも手かと。
半田コテが使えるなら、PCIe SLOTの間際に生えてるでかいケミコンを交換してみるのも手かと。
519名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfa1-pGQ/)
2025/05/13(火) 23:15:06.62ID:SrrHHX8K0 スレチだと思うからこれでやめとく
>>518
多分そこの3.3v(メインチップの電源ライン)がやられてると認識すらしなくなると思うんだ
それこそ今話題の0423ロットみたいに不明なデバイスみたいにさ
でもデバイスとして認識はするけどTVtestで信号の受信だけできない症状だからそこじゃ無いとは思う
完全に壊れたら交換してみるよ
>>518
多分そこの3.3v(メインチップの電源ライン)がやられてると認識すらしなくなると思うんだ
それこそ今話題の0423ロットみたいに不明なデバイスみたいにさ
でもデバイスとして認識はするけどTVtestで信号の受信だけできない症状だからそこじゃ無いとは思う
完全に壊れたら交換してみるよ
520名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-+6HO)
2025/05/13(火) 23:36:07.79ID:bQFHdZDZM 2年ぐらいしたらplexやe-betterのTS抜き製品がゼロになってる可能性もある
521名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-+6HO)
2025/05/13(火) 23:41:15.29ID:bQFHdZDZM e-batterのマルチボードの販売が終了してから結構立つけどご新規さんは高額なボード買ってるんだろうか
522名無しさん@編集中 (JPW 0H7f-6Zyb)
2025/05/14(水) 11:57:31.26ID:iPedr2OSH タスクスケジューラでできるんじゃね
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ 835f-1tHJ)
2025/05/14(水) 18:37:47.79ID:q2PieZV+0524名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f04-i15I)
2025/05/14(水) 20:49:48.40ID:R42tK69n0 >>519
>「デバイスとして認識はするけどTVtestで信号の受信だけできない症状」
最近、2つのうち1チップ死んだPX-Q3U4のチャンネル半分と同じ感じ。
同じ症状で同じ対処方法が判明するといいんだが。
>「デバイスとして認識はするけどTVtestで信号の受信だけできない症状」
最近、2つのうち1チップ死んだPX-Q3U4のチャンネル半分と同じ感じ。
同じ症状で同じ対処方法が判明するといいんだが。
525名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffd0-Uc5b)
2025/05/14(水) 23:04:06.38ID:kNBZFwJ90 >>488
現行のサービスだと「しょぼいカレンダー」が一番近いかもしれない。
さすがにしょぼいカレンダーの番組表7日表示はほぼ潰れて見えないけど…。
追加されるとどんな便利があるかかぁ…。
見る番組の時間帯って人に寄って結構偏ってると思うのよね。
昼の時間だけだったり、ゴールデン帯だけだったり、深夜帯だけだったり。
実際、新聞のテレビ欄も目的の時間帯まですっ飛ばしてそこだけ見てる人が多いんじゃないかなぁ。
TvRockの一週間のジャンル別表示だと
指定の時間帯の番組だけを同一画面で1週間分のを一気に確認出来るから
ゴールデン帯のバラエティを一週間分確認するとかの時に便利だと思う。
というか自分はこの使い方でしか予約作業はしてない。
日曜に1週間分まとめて予約してる。
EDCBのリスト表示では現在は日付も込みでの並び替えしか出来ないけど
開始時間だけで並び替え出来たら似たような使い方が出来て便利な気がする。
…伝え方が難しい!
https://i.imgur.com/aZGNLOz.png
現行のサービスだと「しょぼいカレンダー」が一番近いかもしれない。
さすがにしょぼいカレンダーの番組表7日表示はほぼ潰れて見えないけど…。
追加されるとどんな便利があるかかぁ…。
見る番組の時間帯って人に寄って結構偏ってると思うのよね。
昼の時間だけだったり、ゴールデン帯だけだったり、深夜帯だけだったり。
実際、新聞のテレビ欄も目的の時間帯まですっ飛ばしてそこだけ見てる人が多いんじゃないかなぁ。
TvRockの一週間のジャンル別表示だと
指定の時間帯の番組だけを同一画面で1週間分のを一気に確認出来るから
ゴールデン帯のバラエティを一週間分確認するとかの時に便利だと思う。
というか自分はこの使い方でしか予約作業はしてない。
日曜に1週間分まとめて予約してる。
EDCBのリスト表示では現在は日付も込みでの並び替えしか出来ないけど
開始時間だけで並び替え出来たら似たような使い方が出来て便利な気がする。
…伝え方が難しい!
https://i.imgur.com/aZGNLOz.png
526名無しさん@編集中 (スップーT Sd67-t++r)
2025/05/15(木) 04:14:03.97ID:CS+110b1d 横軸の時間があってないから俺的には見づらいだけなんだが……
527名無しさん@編集中 (ワッチョイW 133b-w9gN)
2025/05/15(木) 05:50:27.57ID:QdZFCAeL0 リスト表示でも条件で時間帯とか絞り込めるじゃん
そもそもリアルタイムで見るんでもなけりゃ時間帯で絞り込む意味なんて無いと思うんだが…
ジャンルや地引きで絞り込んだものを更に時間帯で抽出する意味ってリアルタイム視聴以外になんかあるのか?
そもそもリアルタイムで見るんでもなけりゃ時間帯で絞り込む意味なんて無いと思うんだが…
ジャンルや地引きで絞り込んだものを更に時間帯で抽出する意味ってリアルタイム視聴以外になんかあるのか?
528名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f05-1tHJ)
2025/05/15(木) 07:02:33.55ID:jSAT+Uda0 特定の時間帯の特定のジャンルの番組を一週間分まとめて把握したいとして
自分なら標準モードでまとめて確認するか一週間モードにして1局ずつ確認するかで対処するな
EMWUIなら検索プリセット保存できるしそっちでも良い気がしてくる
素直にTVRockを使えば良いのにEDCBに執着し続ける意味が分からん…
自分なら標準モードでまとめて確認するか一週間モードにして1局ずつ確認するかで対処するな
EMWUIなら検索プリセット保存できるしそっちでも良い気がしてくる
素直にTVRockを使えば良いのにEDCBに執着し続ける意味が分からん…
529名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13f2-dAnd)
2025/05/15(木) 07:25:43.78ID:3buMPB7v0 TVRockってまだ開発中だったっけ?
530名無しさん@編集中 (ワッチョイ 234d-Pedj)
2025/05/15(木) 07:59:24.45ID:mRPvYltA0531名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfe2-z1Qh)
2025/05/15(木) 08:53:14.29ID:w+Ar1UUw0532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9329-KjXC)
2025/05/15(木) 08:55:34.28ID:nKCUrHDM0 >>531
それソースあんの?周りが適当に言ってるだけじゃないの
それソースあんの?周りが適当に言ってるだけじゃないの
533名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff62-Uc5b)
2025/05/15(木) 09:19:24.29ID:7/VmTISF0534名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23f7-w9gN)
2025/05/15(木) 09:26:22.00ID:T9COKI/P0 都度検索する必要なんてない
何のためのカスタム番組表だよ
抽出条件で番組表タブ作ればいいだけじゃん
何のためのカスタム番組表だよ
抽出条件で番組表タブ作ればいいだけじゃん
535名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff62-Uc5b)
2025/05/15(木) 09:38:41.34ID:7/VmTISF0 >>534
確かに!
確かに!
536名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f04-i15I)
2025/05/15(木) 14:42:53.28ID:qgTtMYHh0 最近ラズパイ5がちょっと良さげかなと思ってて、EDCBのLinux版ならarm版ビルドを頑張れば動かせるんだろか
もう動いてるよ、て話ならすまん
arm版Win11上でEDCBは全然実現遠そうだけど
もう動いてるよ、て話ならすまん
arm版Win11上でEDCBは全然実現遠そうだけど
538名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0308-wOaC)
2025/05/15(木) 15:22:24.42ID:EXm0vm8v0 >>536
ラズパイ4ではあるが予備の予備鯖としてEDCB Linuxで環境構築してるよ
でLinuxなら特段の変更無しでxtne6f氏のUnixビルドの説明通りでバイナリがビルド出来る
強いて言うならjkcnslをdotnetでインスコするのにひと手間掛けるぐらいかな?
録画鯖としてなら十全に動く がリアルタイムストリーミング視聴とかWebUI経由で楽しむとなるとちと苦しくなる
>>494が上げてくれてるオプション使ってlegacyフォルダのuntil.luaやEMWUIならSettingフォルダのXCODE_OPTIONS.luaに
追記してやって試してみてもやっぱりx64CPUみたいに十全には動いてくれないの
デフォルトの全く使い物にならないソフトウェアエンコードより全然マシだが所々ストリーミングが間に合わなくて引っかかったりする事がある
ラズパイ5は強化されてるからもしかしたら十全にストリーミング視聴も楽しめるかもしれんが
しかしラズパイでそんな苦労するぐらいなら値段変わらない激安miniPCで録画鯖作った方がなんぼもマシという結論になったなワイの場合
ラズパイ4ではあるが予備の予備鯖としてEDCB Linuxで環境構築してるよ
でLinuxなら特段の変更無しでxtne6f氏のUnixビルドの説明通りでバイナリがビルド出来る
強いて言うならjkcnslをdotnetでインスコするのにひと手間掛けるぐらいかな?
録画鯖としてなら十全に動く がリアルタイムストリーミング視聴とかWebUI経由で楽しむとなるとちと苦しくなる
>>494が上げてくれてるオプション使ってlegacyフォルダのuntil.luaやEMWUIならSettingフォルダのXCODE_OPTIONS.luaに
追記してやって試してみてもやっぱりx64CPUみたいに十全には動いてくれないの
デフォルトの全く使い物にならないソフトウェアエンコードより全然マシだが所々ストリーミングが間に合わなくて引っかかったりする事がある
ラズパイ5は強化されてるからもしかしたら十全にストリーミング視聴も楽しめるかもしれんが
しかしラズパイでそんな苦労するぐらいなら値段変わらない激安miniPCで録画鯖作った方がなんぼもマシという結論になったなワイの場合
539名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f04-i15I)
2025/05/15(木) 17:06:44.61ID:qgTtMYHh0 >>538
いいすね。とても興味深い。何しろ安いし電力低いし場所取らないしその割にラズパイ5とか結構性能高いみたいだし。
で管理クライアントはWin版EDCBNWかWebで行けると。
あと願わくば番組表画面からのオペレーションでiPhoneに生ストリーミング(トランスコードなし)させて、iPhoneはVLCで受けて再生できる流れが作れるとサーバ負荷ないので最高かなー。iPhoneは結構古くてもmpeg2だろうがhevcだろうが軽々再生できるし。
EPGStationだとconfigのストリーミング定義を少し書くとそれができるので、EDCBでも生m2tsのストリーム配信をURIでiPhoneに渡せる仕掛けできればいけそう。
EDCBは放送波受信のプログラム単体でもネットにストリーム吐く仕組み自体あるんだし。
いいすね。とても興味深い。何しろ安いし電力低いし場所取らないしその割にラズパイ5とか結構性能高いみたいだし。
で管理クライアントはWin版EDCBNWかWebで行けると。
あと願わくば番組表画面からのオペレーションでiPhoneに生ストリーミング(トランスコードなし)させて、iPhoneはVLCで受けて再生できる流れが作れるとサーバ負荷ないので最高かなー。iPhoneは結構古くてもmpeg2だろうがhevcだろうが軽々再生できるし。
EPGStationだとconfigのストリーミング定義を少し書くとそれができるので、EDCBでも生m2tsのストリーム配信をURIでiPhoneに渡せる仕掛けできればいけそう。
EDCBは放送波受信のプログラム単体でもネットにストリーム吐く仕組み自体あるんだし。
540名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-/iw3)
2025/05/15(木) 17:21:23.05ID:iNESB3uJ0 intel n100のミニPCでLinux版EDCB動かしてるけどストリーミングもQSVで720p60fpsで再生させられる
ただオプションやフィルターをデフォルトから書き換えないと性能を活用しきれないっぽい
自分がやってるのはビデオフィルターをvpp_qsvに置き換えてインタレ解除やリサイズしたり、併せてオプションの方でqsv支援が使えるようにするのとpresetをveryfastにしたり
ただオプションやフィルターをデフォルトから書き換えないと性能を活用しきれないっぽい
自分がやってるのはビデオフィルターをvpp_qsvに置き換えてインタレ解除やリサイズしたり、併せてオプションの方でqsv支援が使えるようにするのとpresetをveryfastにしたり
541名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-+6HO)
2025/05/15(木) 19:40:17.28ID:Yi5fRskrM n100は廃止されたセレロンシリーズと違ってAVXも使える
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ f39f-Pedj)
2025/05/15(木) 20:35:15.90ID:+zU6wTLG0 test
543名無しさん@編集中 (ワッチョイW f37c-MOz3)
2025/05/15(木) 22:59:17.95ID:7OaxOMlo0 ラズパイの人はチューナーどうしてるの?
USBチューナー?
USBチューナー?
545名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa67-1tHJ)
2025/05/16(金) 00:08:58.31ID:vC7Zd0Gba >>543
rasp pi4ではなく、orange pi 5plusだが、PX-S1UDとDTV03A-1TUの2本挿し。
rasp pi4ではなく、orange pi 5plusだが、PX-S1UDとDTV03A-1TUの2本挿し。
547名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f88-bffG)
2025/05/16(金) 13:02:49.02ID:TUsXDWhP0 >>543
ライザーカードで給電してMLT5PEをUSB接続で使ってる
ライザーカードで給電してMLT5PEをUSB接続で使ってる
548名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffd0-Uc5b)
2025/05/16(金) 21:31:14.71ID:MP8zKdD40549名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ff4-bffG)
2025/05/16(金) 23:57:30.44ID:TUsXDWhP0550名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ff4-bffG)
2025/05/17(土) 00:37:17.22ID:zrYNzfOJ0 ネット検索すれば情報は載ってるのでそちらを参考にすると良いかも
551名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a04-LWiD)
2025/05/19(月) 15:39:42.77ID:UOQ1ms9W0 いかんな
録画PCのラズパイ化検討のついでにミニPC調べてたら予想外に安かったせいで
最近のHWエンコ性能が良くなってるらしいことを聞き、そっちの方が面白く
なってそっち買ってしまった
録画PCのラズパイ化検討のついでにミニPC調べてたら予想外に安かったせいで
最近のHWエンコ性能が良くなってるらしいことを聞き、そっちの方が面白く
なってそっち買ってしまった
552名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa2f-QdMO)
2025/05/19(月) 17:09:55.90ID:RrSsfPOba そんなもんだと思う。使い慣れてるH/WとS/Wのプラットフォームはラクだし。
ついでにいうと。rasp PiというかSBCの値段も、昔ほど安くないしな。
ついでにいうと。rasp PiというかSBCの値段も、昔ほど安くないしな。
553名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a04-LWiD)
2025/05/19(月) 17:26:06.46ID:UOQ1ms9W0 すまん、表現不足だった
録画環境用じゃなくて、録画番組の編集+エンコード用のミニPCね
そっちの方がエネルギー的効果大きいので
録画環境用じゃなくて、録画番組の編集+エンコード用のミニPCね
そっちの方がエネルギー的効果大きいので
554名無しさん@編集中 (シャチーク 0Cc6-LWiD)
2025/05/19(月) 18:21:26.60ID:1ukqx6FgC てす
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6710-7OXB)
2025/05/19(月) 23:50:12.13ID:Un6PTuZ/0 大谷さんの試合録画してんだけどサブチャンに行く場合最初の数秒なんかメインのと混同してうちの再生アプリでエラー起こす時がほとんど
毎回TsSplitterGUIで分離してから再生してんだけどなんかEDCBの設定でこれ解決する方法あります?
毎回TsSplitterGUIで分離してから再生してんだけどなんかEDCBの設定でこれ解決する方法あります?
556名無しさん@編集中 (ワッチョイW dea1-L3H4)
2025/05/20(火) 00:13:56.04ID:MSjg4I+o0 tvtplayで見りゃ解決すんじゃねーの?
知らんけど
知らんけど
557名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6710-7OXB)
2025/05/20(火) 00:41:24.20ID:M+OriRvk0 それはそうなんだけどcommeonのほうが使いやすくて…
レスを投稿する
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★2 [おっさん友の会★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張★2 [冬月記者★]
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 吉村知事「アース製薬に協力要請」 万博の大屋根リング・パビリオンで『虫が大量発生』に対応 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】CM消滅&大河も降板… 永野芽郁を火だるまにした田中圭の沈黙 「だんまりなのエグくない?」「男側が叩かれるべきだ」と波紋 [冬月記者★]
- 【動画】自衛隊、厳しすぎる [394133584]
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]
- ワイ「かわいい...かわいい...チュチュ」パンパン←こいつがしてること
- ワイが考えている実在する競走馬を、安価できた6つの質問だけで答えられたらすごい褒めるスレ
- 米国債、暴落 [219241683]
- Fate/GOスレ