X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ91

1名無しさん@編集中 (ワッチョイW 117b-RvK2)
垢版 |
2025/04/09(水) 09:38:41.22ID:Wa7xsYVb0
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub) ※更新停止 非推奨
https://github.com/tkmsst/EDCB
Repository search results · GitHub
https://github.com/search?q=EDCB&type=repositories

※ xtne6f氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1736772361/
2025/05/06(火) 09:14:15.51ID:lV7yvZCe0
お手上げは草
俺なら別フォルダに録画環境一から再セットアップして再現するか確認するけど
2025/05/06(火) 09:16:54.35ID:aDtY/08z0
>>303 全く同じ症状に鳴ったことがある。それはランタイムが飛んでる。以下AI回答。x64なら読み替えて

EDCB のバージョンによって若干異なる場合がありますが、必須となる可能性が高いランタイム:は一般的に以下のものが挙げられます。

Microsoft .NET Framework: EPGTimer は .NET Framework 上で動作するアプリケーションです。通常、バージョン 2.0 SP2 または バージョン 4 が必要となることが多いです。
Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2 (x86)
Microsoft .NET Framework 4 (スタンドアロンのインストーラー)
Microsoft Visual C++ ランタイム: EDCB や EPGTimer が利用する BonDriver などのコンポーネントが、Visual C++ で開発されている場合があります。そのため、以下のランタイムが必要になることがあります。
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム (x86)
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)
環境によっては、より新しいバージョンの Visual C++ ランタイムが必要になる場合もあります。(例: 2013、2015-2022 など)
2025/05/06(火) 09:51:43.98ID:H7x/DPrC0
WebUIを外部に晒してて勝手に録画予約されてるとか言うオチだったりして
2025/05/06(火) 10:53:13.10ID:rWRIy56L0
>>306
ワラタ でも勝手に録画されるとか充分それありえるな?EpgTimerSrv.iniに設定した
HttpAccessControlListの値が気になるところだなw
308名無しさん@編集中 (ワッチョイW e391-vot0)
垢版 |
2025/05/06(火) 13:47:29.76ID:D2aseHlR0
>>305
ランタイムの再インストールしてみればいいってことかな
チェックしてみます
2025/05/06(火) 13:54:29.82ID:+vogwV070
EDCBやTVTestそれに関連するものはVS2022でビルドしてるんだけど
win11をクリーンインストールした後はPT3関連のドライバだけインスコしただけで他は何も入れずに大丈夫だった
2025/05/06(火) 14:30:00.48ID:xEjpD1Kt0
録画中のTSファイルをアンドロイドかろストリーミングみたいに視聴出来るアプリありますか?
2025/05/06(火) 14:30:41.26ID:xEjpD1Kt0
>>310
かろ→から
すまん
2025/05/06(火) 14:32:37.36ID:xEjpD1Kt0
>>310
VLCだと開いた時点までで書き込み進行中の部分は再生出来ない感じなんで
2025/05/06(火) 14:37:54.76ID:f1jIjahQ0
UDP/TCP送信ならVLC等で見れる
314名無しさん@編集中 (ワッチョイW e391-vot0)
垢版 |
2025/05/06(火) 15:58:14.32ID:D2aseHlR0
>>305
Visual C++ ランタイムはアンインストールして入れ直したけど、
.NET Frameworkの修復や再インストールはどうすればいいんだろ?
コントロールパネルのプログラムのアンインストールまたは変更には出てきてないし、困った


https://i.imgur.com/F31wSC0.jpeg
315名無しさん@編集中 (ワッチョイW e391-vot0)
垢版 |
2025/05/06(火) 16:08:38.65ID:D2aseHlR0
EpgTimerSrvとの接続にタイムアウトしました、って出てくるようになったなー
どうすればいいんだろ
困った

https://i.imgur.com/nYZwOkw.jpeg
2025/05/06(火) 16:09:36.37ID:+vogwV070
どうしてPS使わんの?
2025/05/06(火) 16:22:35.14ID:prnUxtAi0
EDCBの設定をバックアップ取って最初から環境を再構築してみなよ
もう半月以上困ってるのにやってないのが信じられない
2025/05/06(火) 17:26:43.57ID:aSmJNCXlH
安定した時点でなぜバックアップを取らないのか
弄る前も必須
2025/05/06(火) 17:50:13.44ID:XrrxMbAF0
おかしくなったら原因探るよりリセットした方がはやいよな
2025/05/06(火) 17:55:19.11ID:RnVUGdK10
PT3で10年前の32bit 10.66ながらくつこうてたがWin11化するのにいろいろ試して64bit10.70にした
最初チューナー1つしか認識せず試行錯誤繰り返して優先順位変えて4つ全部一回先頭にしたら無事4つ認識して使えるようになった
はまるとまんどくさい
2025/05/06(火) 18:01:10.58ID:SKN/0GxB0
一番気になるのは何で写真?てとこ
2025/05/06(火) 18:09:24.07ID:lV7yvZCe0
自動予約に万博とか沿線とかあってちょっと理解しがたいのでそっとじ・・・
2025/05/06(火) 18:12:10.79ID:F4oWZD8N0
>>313
スマホのIPはDHCPで設定されているので駄目じゃないですか?
MACで固定IP設定をやれば良いのか。
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 721d-T6Ba)
垢版 |
2025/05/06(火) 18:19:39.68ID:iHngpZyE0
色々録画しててすごいって思った俺なんてアニメぐらいなのに
2025/05/06(火) 18:35:30.22ID:lV7yvZCe0
>>323
スマホはローカルIP固定設定もできるよ
326名無しさん@編集中 (ワッチョイW e391-vot0)
垢版 |
2025/05/06(火) 21:05:30.18ID:D2aseHlR0
>>317
PT3があと2枚あって、1枚は自作PCで3ヶ月前まで動いてたけど、急に起動しなくなって手つかず
もう1枚は箱に入った状態なので組みたいんだけど

自分事で申し訳ないけど、4年前に左半身麻痺の障害者になって、自分でPCをイジることができなくなって
PCの好きな友人とかいないから、どうにもしようがなくて

PCI Expressの付いた中古PCでも買って、起動しなくなったPCのディスクを載せれば簡単に動かせるはずなんだけど、それも左半身麻痺でできなくて
健常者の頃は何台も組んでPT2動かしたりしたのになあ

関西でPCを組むのが好きな人で手伝ってくれる方がいれば謝礼出すのでいないかなあと
探そうと思ってるんだけどいい手がなくてね、途方にくれてる状態だわ
327名無しさん@編集中 (ワッチョイW e391-vot0)
垢版 |
2025/05/06(火) 21:07:16.36ID:D2aseHlR0
>>321
ハードコピー取れば済むことだけど、片手じゃ難しくて
2025/05/06(火) 21:15:50.20ID:prnUxtAi0
今日の朝から今までにそれだけ文字をポチポチできるならEDCB環境の再構築ぐらいできるからやれば良い
ソフトの再インストールだけなら片手しか使えずともできる
2025/05/06(火) 23:53:51.15ID:p1t9mevD0
>>303
自動予約登録に正規表現有効で「の」とかひらがな一文字とかソレに類する事やってるんじゃね?
2025/05/06(火) 23:58:13.33ID:4YK3Jty20
録画が消えた、消えない、0バイトだ、番組情報を確認できません

こういう連中は時計はあっているか?
起動や、再ログオン、リジューム
の度にNTPで時計合わせるようにすべきだ

起動しっぱなしなら30分に1回以内

ラズパイ等でGPS使ってNTP鯖作るのもヨシ


ごくまれに
EpgTimerSrv(制御本体)とEpgTimer(人間の操作GUI)間の通信ができない状態に陥る、命令効かない状態
普通は両者再起動で直ると思うが
不整合が直らないなら
Reserve.txtを全消しするか、手動消しするか
EpgDataを全消しするか
何らかの工夫が必要でしょ
331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1610-L4A6)
垢版 |
2025/05/07(水) 00:12:04.68ID:N3ebq5b60
あとはこういうの
自動予約の処理に38秒事件
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1736772361/281-285
0.5秒程度が妥当でしょ
(デバッグ出力をファイルに保存する)

想定外なとこで時間食ってると
両プロセス間でタイムアウトしてまともに通信できなくなるおそれ
2025/05/07(水) 00:22:03.42ID:CkLyDwo2a
GPS NTPサーバーならesp8266とGPSユニットの合計1kちょいでできるぞ。
2025/05/07(水) 00:35:39.47ID:N3ebq5b60
>>315
見たことない雰囲気の画面だけど
EDCBのバージョン極端に古いのか
2010年代前半以前にビルドされたものだとランタイム自体サポート切れになってきてるし(C++のですら)

誰かがビルドしたの使うか
自分でビルドした方がいいね早いね

バックアップなんてEDCBのフォルダのコピーだけで十分よ?
334名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-0dhc)
垢版 |
2025/05/07(水) 10:10:25.90ID:rhkXMHU+0
アドバイスはすれど自分で解決できなきゃ環境維持できんしな
あれだけ安定してたWin10だってあと1年もせずサポート切れるし、色々なハードウェアやソフトウエアを移行しないとおかしくなるよね

できなきゃ民生機買うしかないやな
2025/05/07(水) 10:30:23.38ID:k1wVU3ol0
>>326
PCIeのパーツ増設はM/Bの仕様というかCPUの制限というか、何か制約があったと思う
PT3やPT2の他にグラボとかRAIDカードとか10GbE NICみたいなのを同時に挿していると
確かに通電できているのに正常に認識してくれない場合があると思う

あと身体の事はさすがに気まずいので、これ以上5chみたいな無法地帯では何も伝えない方がいいと思う
2025/05/07(水) 10:32:13.42ID:k1wVU3ol0
>>334
OSのサポートなんて気にするだけ時間の無駄でしょ
普段からWUを無効化している人は特にね。録画鯖にとってWUとか邪魔な存在でしかないし
2025/05/07(水) 11:15:54.98ID:WMlWq7AF0
>>333
PT2の頃の環境をコピーしてPT3の環境を構築してきたので、2010年代前半に出回ってたEDCBだと思います

最新のEDCBで構築しなおしたほうがいいのかなあ
2025/05/07(水) 11:23:57.01ID:k1wVU3ol0
WebUIとかに興味がないなら、古いEDCBで十分ですよ。
結局、自分で設定したとおりに録画を確実にできていればいいと思うし
一部セリーグの野球中継が入る局は放送時間の変更もあるだろうから
チューナー数がたりなくなる事例もあるかもしれないが
2025/05/07(水) 11:30:17.93ID:WMlWq7AF0
>>335
いままでも録画専用で組み立ててきたので、CPUは最低クラス、ビデオはオンボードでスロットはPT2/PT3だけ入れてます
PT2載せてたPCは倉庫の奥に入れてもう何年も動かしてないし、3枚のPT3を使いまわしてます

TverのおかげでPT3の使用量は減ってきたけど、まだまだPT3は必要なんです、困った
2025/05/07(水) 11:50:31.65ID:mNBEStX80
信頼度や気が合うとかは知らんけど、便利屋さんとかレンタルおっさんみたいなのに依頼してみるとか…
周り友達の友達とかでもPC録画に興味持ってる人が出てくれるといいですねー
2025/05/07(水) 12:10:06.26ID:BTa5UD620
>>337
新しい派生版試せば?
tkntrec版じゃなくてxtne6版でいいんだろうし。
別にバックアップなんてフォルダの名前変えてあげればいいだけなんだからダメなら戻せばいいじゃん
342名無しさん@編集中 (ワッチョイW 27ee-grh6)
垢版 |
2025/05/07(水) 12:12:03.85ID:jEtf0kBG0
xtne6f版チャンネルが表示されないので
tkntrec版自前でビルドして再生できないゴミファイル吐くので
試行錯誤しながらなんとかts抜けるようになった
32bit版になったが昼間の適当な番組予約録画して再生できるの確認して行けそうだ
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16e2-xl59)
垢版 |
2025/05/07(水) 12:20:35.81ID:RxtdeV/T0
まあ録画するだけなら古いEDCBやTvRockでさえでも十分ちゃあ十分だが…
最近のEDCBとか進歩が早くてロケフリ専用アプリ無しでも十分ロケフリ環境整っちゃうからなぁ

EDCBのWebUIでデータ放送受信は勿論、最新版のjkcnslと合わせてニコニコ実況(NX-避難所含む)の実況コメ
をストリーム画面上に流せるご時世だからさ

まあスマホだとニコ実況のコメ画面に流したりコメ書き込んだりするのは画面がそもそもちっちゃいので
正直ウザい感じにはなるけどなw

スマホは兎も角、タブレットでごろ寝しながら実況に参加したりデータ放送で天気予報確認したりとか
気楽に出来るのは凄い便利だし楽しいべ?

後Win11で悩まされてるならLinux EDCBもあり 去年からEDCBはLinuxネイティブアプリ化されたから
ワイもラズパイ4に入れてる 録画予備機として
2025/05/07(水) 13:26:43.38ID:MRpHrrCQd
>>343
Linux版NASにインスコ出来たんやけど、なぜかLiveストリーミング・録画再生できないんだよねぇ
BonDriverは現行録画鯖から取る気だったからBonDriver mirac使ったんだけどね
KonomiTVでEDCB Linux版を指定してライブ視聴出来たんでNASの問題かねぇと思ってるが
2025/05/07(水) 15:22:18.75ID:9WXYAyy1M
録画再生にも実況流せるようになったらしいけど、録画アプリをTVTestにしないと実況機能使えないのは相変わらずなん?
2025/05/07(水) 17:56:06.79ID:Dtg2rM/X0
いまだにNTPを30分おきとか言ってる奴が居るのか・・
自前のローカルNTPサーバーだとしても過剰だし、そもそも自前NTPサーバー建てられるやつは少数だぞ。

大半はかつての福島大が被害被ったような
公共のntpにdosアタック紛いの事する。
書き込みは1つでも読んでる奴は無数に居る便所の掲示板だぞ。
2025/05/07(水) 18:01:12.21ID:NCzwT5mz0
>>346
福岡大学な
348名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16e2-xl59)
垢版 |
2025/05/07(水) 18:22:49.84ID:RxtdeV/T0
>>344
ffmpegを入れてないとか必要なモジュールの何かを入れ忘れorNASのCPUとかショボいだろうから
スペック不足もありそう

>>345
TVTest.exeに録画アプリを変更しなくてもEpgDataCap_Bon.exeでイけるようになったど
その代わり最新のjkcnslに変更する必要があるが
EDCB LinuxでもjkcnslがLinuxコマンドとしてもビルド出来るようになったからLegacy WebUIで実況コメを
流したりカキコ出来るようになったのは確認した 但しLinux版だとEMWUIがうまくいかないのよね…
まあ実況が流れないってことなんだけどこれはEMWUIの作者さんに期待だわ
尚EMWUIでもWin環境ならEMWUIの設定ファイルapiのuntil.luaとかLegacyのそれと同じように設定してやれば
実況コメとか流れて書き込めるようになったけどな
349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6255-T6Ba)
垢版 |
2025/05/07(水) 19:48:14.50ID:9GDXT4Bi0
>>345
再生じゃなく録画アプリ?
なにで録画する前提なん
2025/05/07(水) 19:53:08.50ID:N1OIMCMd0
片手一本でも工夫次第で何とかなるもので、ヘルパーに手伝ってもらったのはPCを机に載せ替える時ぐらい。
今までにPC3台組んでいて来年ぐらい Core Ultra でも組もうかと考えてる。
351名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63ba-Enlg)
垢版 |
2025/05/07(水) 19:55:44.42ID:N1OIMCMd0
私は右半身麻痺の障害者で車椅子生活してるけどパーツをネットで集めPC組み上げることは出来るよ。
片手一本でも工夫次第で何とかなるもので、ヘルパーに手伝ってもらったのはPCを机に載せ替える時ぐらい。
今までにPC3台組んでいて来年ぐらい Core Ultra でも組もうかと考えてる。
2025/05/07(水) 20:51:46.63ID:9F+OSN0XM
>>348
入れてみたら行けたわlegacyの方は
NicojCatchのログフォルダにjkrdlog置いたらちゃんと読み込めた
EMWUIもやってみたけど上手く動かず撤退

>>349
HttpPublicの話
2025/05/07(水) 21:12:06.10ID:CGcJuQUc0
>>315
NDY面白いよね
354名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2781-qtJd)
垢版 |
2025/05/07(水) 21:26:43.86ID:yuph8nJq0
今現在TvRockを使ってるのですが
TvRockの番組表で出来る全局を横断したジャンル別の一週間分表示ってEDCBでも出来るでしょうか?
TvRockの番組表のジャンル欄で「>>」を押した時に表示されるやつです。
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1622-4G8a)
垢版 |
2025/05/07(水) 21:49:20.09ID:NNevcqAG0
たぶん、特定チャンネルだけの1週間分の番組表を表示したいって意味かな
356名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2781-qtJd)
垢版 |
2025/05/07(水) 22:01:41.01ID:yuph8nJq0
>>355
特定だけじゃなくて全チャンネルです。
特定の1チャンネルだけだったらカスタム設定で出来たんですけど、1チャンネル表示しか出来なくて…
リスト表示なら全チャンネルで表示出来たのですが、新聞の番組表みたいな感じでひょうじしたいです。
2025/05/07(水) 22:13:58.66ID:HKLmB0ws0
番組表のカスタマイズ表示で全放送局を選択すれば良いんじゃない
2025/05/07(水) 22:52:14.62ID:fhhLkkrId
>>348
Linux版って別途ffmpegいれる必要あった?
何処かに書いてあったら教えて欲しい
Ubuntu22.04で実行してるのと
CPUはRyzen1500Bで実行中
(DS1621+)
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16e2-xl59)
垢版 |
2025/05/07(水) 23:41:34.77ID:RxtdeV/T0
>>358
実はあるんよ Win版でもffmpegをtoolsフォルダに入れてやる必要があったろ?
同様にapt installで良いからLinux環境でもffmpeg入れてやるだけで良いの

ターミナルでEpgTimerSrvを動かしてリスト番組表でリアルタイムストリーム表示するとffmpegがないみたいな
エラー表記されるから気が付きやすいんだけどな

EDCBのドキュメントには必要モジュールとしてffmpeg載ってないからインスコし忘れやすいけどね
2025/05/07(水) 23:57:13.57ID:OOWoQXze0
しっかり書いてあるよ
>トランスコード機能(xcodeボタン)や視聴機能(viewボタン)を利用する場合は、ffmpegやQSVEncなどのトランスコーダーと tsreadexとをEDCB直下のToolsフォルダ(Windows以外では/usr/local/binなどパスの通った場所)に用意してください。
2025/05/07(水) 23:58:05.76ID:V8NSCX4y0
すまん
EDCBでTsTaskを使って録画している人がいたら
設定方法を教えてもらえないだろうか
ファイルはつくみ島の奴を使ってる。

いろいろやってみてはいるのだが
どうにも録画されない(tsファイルが生成されない)くて・・・orz
2025/05/08(木) 00:04:50.42ID:/SSetioid
>>359
別途必要ってマジかよ・・・・
㌧クス助かりました。
ffmpeg入れたら360pとはいえライブ視聴動いた( ゚Д゚)
録画鯖要らねぇじゃん?
NASにUSBチューナー差したら実機1つ減らせる
363名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2781-qtJd)
垢版 |
2025/05/08(木) 00:49:08.71ID:NtzGiMFd0
>>357
全放送局を選択しても、いざ表示する段階だと、その中から一つ選ぶ形式になるんですよねー。
リスト表示は見づらくて見逃しが多すぎる…
TvRockの番組表が優秀過ぎる…!
2025/05/08(木) 01:14:16.01ID:te/sCKxv0
>>363
TvRockの番組表がどんなのだったかすでに記憶にもないけど
1週間分の全チャンネルの特定ジャンルだけの番組表作りたかったら
設定の番組表でドラマ用とかの適当な表示名で作ったあとに
表示設定を1週間モードにしてジャンルをドラマにして表示チャンネルを全部突っ込み
さらに細かく設定したければ表示条件の検索による絞り込みを行うで指定すれば
それなりには作れるんじゃないの?それが要望通りのになるかはしらん
2025/05/08(木) 06:48:08.58ID:ZkCRWDW90
>>363
方法1: 標準モードにして表示サービスに必要な放送局を全て入れて、表示ジャンルにジャンルを加える
方法2: 標準モードにして表示サービスに必要な放送局を全て入れて、検索による絞り込みを有効にして検索条件(ジャンルとサービス)を設定する
TVRockを使ってたのは15年近く前だからうろ覚えだけどどちらか好きな方法で必要なジャンル数だけ番組表を作れば解決しないか?
ここEDCBスレだからTVRockと言われても分かる人は少ないからスクショでも貼って説明しようぜ
2025/05/08(木) 08:08:26.09ID:8Y9w6+mY0
>>363
https://i.imgur.com/n7DT9QZ.png
こういう番組表にしたいんだったら
設定-番組表タブ-表示項目タブ-追加または変更-「表示設定」タブで「標準モード」
にすればいいはず
2025/05/08(木) 08:20:08.36ID:dT7Qmecn0
リスト表示の方が見やすいじゃん
標準だと視点移動多いし局が多ければスクロールする必要もあるし面倒臭い
368名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-0dhc)
垢版 |
2025/05/08(木) 08:51:13.60ID:Jskq/79A0
>>261
遅レスだが-1800(マージン見て-1740にした)設定したが、60分きっちり録画されてましたわ(´・ω・`)

残念…
2025/05/08(木) 08:56:59.50ID:181EQ+pd0
>>368
そんなことある?
2025/05/08(木) 08:59:50.91ID:te/sCKxv0
>>368
開始マージン変更したとき変更する前に予約済みになってるやつ一度削除してから再予約した?
371名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-0dhc)
垢版 |
2025/05/08(木) 09:50:24.68ID:Jskq/79A0
>>370
予約は削除せず、録画プリセットを作って録画マージンに-1730にして変更したんだけど削除からの再度キーワードで引っ掛けた方がいいのかな。
何れにせよ来週の奴は録画プリセット新しく作った奴で引っ掛かってる筈だから、もう1週間待ってみるよ
2025/05/08(木) 09:56:32.64ID:181EQ+pd0
適当な番組で意図したとおりに動くか試してみたら?
373名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-0dhc)
垢版 |
2025/05/08(木) 09:58:44.86ID:Jskq/79A0
確かに…やってみます。
2025/05/08(木) 09:59:20.11ID:6bT25/Th0
>>371
予約一覧の日時や番組名のところを右クリックして予想サイズをチェック
30分分の3GBくらいならおk
2025/05/08(木) 10:08:52.02ID:rPhySq3Q0
>>368
コナン君「妙だな」
既に書かれている通り新しく予約作り直したらどうだい

俺のはこんな感じ
https://i.imgur.com/iecZj3z.jpeg
376名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3302-0dhc)
垢版 |
2025/05/08(木) 15:19:51.33ID:Jskq/79A0
無事新規に登録したらちゃんと-30分されてました。
確かに容量3G程度になっとりますな。
予約時間は1時間になってるけど…

https://i.imgur.com/RaE26pb.png
2025/05/08(木) 15:21:14.56ID:181EQ+pd0
腸活の落とし穴は草
378名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2763-qtJd)
垢版 |
2025/05/08(木) 17:53:41.35ID:NtzGiMFd0
>>364
それだと結局全チャンネルの中から1チャンネルを都度選んで1チャンネルだけ表示になりません?

>>365
添付写真のように横軸は日付
縦軸は時間で
中身はチャンネルに左右されずに全チャンネル含めたジャンル別の表示にしたいんです。

https://i.imgur.com/FpbI5B1.png

>>366
特にどのチャンネルかっていうのは意識しないで済む表示にしたいんですよねー。
面倒な事言ってすみません…

TvRockの方で当たり前のように実装されてたので、てっきりEDCBの方にもあるものとばかり…。
2025/05/08(木) 18:31:02.73ID:te/sCKxv0
>>378
これとまったく同じにしたいのなら無理、そもそも縦軸と横軸の表示項目違うし
どうしてもと言うなら頑張ってWebUI改造する(できるかどうかは知らん
またはあきらめて適当に妥協する

どうしてもTvRockと同じ番組表示じゃなきゃ嫌だってなら無理してEDCB使う必要も無いんだからTvRockに戻る

どれでもお好きなのを選んでくれ
2025/05/08(木) 20:30:05.48ID:JAM54EwF0
>>346
BBルータのntpdに繋ぐだけでいいだろう。廉価ルータにはそんなの付いてない場合もあるけどな
2025/05/08(木) 20:34:55.68ID:JAM54EwF0
TVRockはCPUパワーやリソースメモリもほとんど使わないしシンプル動作でいいけど

8チューナーまでしか録画できないのが物足りない。
同一TSIDの異なる放送局の予約を1チューナーで複数同時に録画する事にも対応していないし
BS/CSの番組情報の取得がやたら遅すぎるのもかったるい。

一度でもEDCBの便利さに触れてしまうと、TVRockには戻れないだろう
2025/05/08(木) 20:42:00.24ID:181EQ+pd0
長年tvrock使ってたけどアプリが落ちるのとepg取得が長時間なのと連続した番組の録画が1チューナで出来ないのがね
面倒だけど思い切ってedcbに変えて良かった
383名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12d0-qtJd)
垢版 |
2025/05/08(木) 21:31:15.76ID:0KmPyAQy0
>>379
ですよねー。
TvRockのその番組表が便利過ぎて他の形式だとミス多発しそうだから、出来ないとなるとEDCBは挫折しそうです…。

でも先日予約データが謎に消し飛んだのと脆弱性があるのを知って悩んでしまう…
2025/05/08(木) 21:33:57.39ID:ZkCRWDW90
>>378
TVRockにこんなのあったっけという発見があったわ これと同じものはEDCBには無いだろうね
適当なところで妥協して使い方を変えられないのならTVRockを使い続ければいいと思う
2025/05/08(木) 22:04:34.70ID:L3PIvhQq0
>>378
一番近いのはジャンルで絞り込みかけたリスト番組表かな
その画像みたいな内容含めた一覧にはならないけど
2025/05/08(木) 22:13:53.52ID:rPhySq3Q0
ガンダム ほにゃらららは何時まで経っても銃夢のくず鉄町の戦いみたいな事してるから飽きた
見ていて面白い要素がない
シャアの不在理由
赤ガンダムのパイロット
etcと謎をちりばめているけどダカラナニ?状態やな
2025/05/08(木) 22:14:52.61ID:L3PIvhQq0
こんな感じか
https://i.imgur.com/N2c3zae.png
2025/05/08(木) 22:23:55.18ID:4Am5LDSg0
EMWUIの作者さんが直ぐに対応してくれた…
LinuxネイティブのEDCBでもニコ動実況コメEMWUIでも流れるようになった!
もうWin環境にこだわらなくても良いかもw EDCBがここまで対応してくれると
強いて言えばTVTESTみたいな気軽な視聴ソフトがLinuxにあっても良いとは思うけど…
2025/05/09(金) 00:10:45.60ID:a9oxRjQWM
EDCBは様々なAPI提供しているから自分で作れる人は作ればいいんだけど
全員がそうではないので
2025/05/09(金) 00:14:59.25ID:a9oxRjQWM
上田&ガンダム見てみたけど米津オープニングでもう画面がザラザラすぎて酷い感じ
帯域が足りなすぎる
地デジでロボットは苦行
391名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92a4-CCCY)
垢版 |
2025/05/09(金) 01:08:05.83ID:OCz44zw60
メイドラゴ…
2025/05/09(金) 01:43:55.40ID:spTK4IrU0
ジークアクスのOPで緑の文字が一瞬ザラつくのはそういう表現じゃないの?
2025/05/09(金) 08:04:37.93ID:pLl6VQPm0
ジークアクスとマチュが走ってるカットはノイズがすごいよね
あれもああいう表現なのかな

>>390
BS11は解像度が高くていいゾー
ジークアクスは「ANIME+」のロゴもない
「テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね」は入る
2025/05/09(金) 08:17:18.60ID:5prbgjSk0
OPのカタパルト射出やその直後のザク戦でも細部が潰れまくってるが動いててもわかるほどだからなあ
395名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6207-pI4c)
垢版 |
2025/05/09(金) 09:02:29.23ID:H+jVgByv0
俺も最近TVrockから移行した
夏の暑さにあの取得時間は耐えられなくなった
2025/05/09(金) 09:09:44.61ID:Tp6yhGcx0
懸命な判断です
2025/05/09(金) 12:04:04.66ID:Q/Y4hlF10
>>393

地デジってビットレート眺めてると高いくせに画質酷いよね。
まあ普段空いたままのサブチャンネルNULL埋めしたり(いやしてるか確認してないが)、我々に普段用のない捨てPIDの付帯データが相当量あったりするんだろうけど。
それとも地デジ仕様作成のときに余剰帯域振りすぎたか?
2025/05/09(金) 12:07:59.05ID:+s/9ZUXz0
無料放送は画質良くてもテロップが煩わしい
2025/05/09(金) 12:18:46.32ID:HSyXkdTg0
気がついたらABS(秋田放送)が1920から1440に変わってた 4月からで録画ファイルのサイズは変わらん
2025/05/09(金) 12:30:14.43ID:Q/Y4hlF10
旧式モバイル(IvyだのSandyだの)流用でEDCBとMirakurun/EPGStation両方運用してるが、電気代高いしスマートコンセントの数字みながら消費電力ケチれる構成検討中。TB切、クロックはIvy/Sandy下限(1.2/0.8GHz)に制限。
WindowsでEDCBはIvy i5の2コア4スレッドで8番組軽々いけるが、LinuxのMirakurunV4+EPGStation(機材都合でSandy)は案外CPU使用率が低くなくi7 4コア8スレッドじゃないと多チャンは不安 。
試しにLinux側Sandyを一回i3/i5/i7の2コア4スレッドCPUにし、クロック下限制限外して試したが、録画開始が遅れて番組の頭切れる。
MirakurunがV4でjob管理の仕組入ってEPG取得ほかの並列処理が大幅に増えたのも負荷上がる原因になってる。
2025/05/09(金) 12:31:55.93ID:Q/Y4hlF10
IvyとSandyでの比較が微妙に不公平だが大差ないとして、Windowsは一部.NETに頼ってるとはいえネイティブコード部分多いからか多チャン録画中のCPU稼働率がやたら低い。
Linux側はnode.jsがいくらjit進歩してるとはいえコード1本あたりの実行効率がそんなもんか。つくり上映像ストリームが色んなプロセスをパイプで経由するのもあるし。

あとEDCBはスタンバイ/自動復帰で録画できるのも経済的。ネットではこの運用非推奨と見かけるが、ちゃんとモバイルIvyで長期運用に耐えてる。録画サーバオフライン時のEDCBNWの挙動がちょっと惜しいくらい。
2025/05/09(金) 13:09:34.58ID:UBUSujCv0
>>397
アナログ時代の物理チャンネル幅の6MHzに無理やり押し込んでるしな
あと、サブチャンネル使ってないときにNULL埋めとかしてないぞ
13セグメント中1セグメントをワンセグ放送で使って残りの12セグでHD放送をしているんよ
サブチャンネル使うときは6セグx2とかにして使っている

まぁ、MPEG2の圧縮率が今としては悪いってのが大きいだろうけど
2025/05/09(金) 13:22:05.48ID:Q/Y4hlF10
>>402
そう言えばワンセグってあったな;;
完全に記憶の彼方だった
しかし同じ番組でもビットレート低いCSの方が明らかに画質いい
フルHDのWOWOWが綺麗なのは当然として
BS11も同解像度のWOWOWよりレート低くても汚いと思ったことないなあ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況