だいたい私立小なんて本来エスタブリッシュメントの同調教育のためでしょ。
そこのお母さまがコンビニパートなんてあり得ない。そういうパート労働者の母親が普通に存在する私立小なんて存在意義があるのかな〜。おうちが商店や飲食店のオーナーならまた別よ。経営者ですもの。

「子供を私立小にやってますの。お金には困ってませんの。けど、働くのがすきですのよ。社会勉強というのかしら。」
と言いつつ、コンビニパートってないでしょ。フリーターや外国人と一緒にパートする?